JPH10224507A - Data communication system and data communication method - Google Patents

Data communication system and data communication method

Info

Publication number
JPH10224507A
JPH10224507A JP2694897A JP2694897A JPH10224507A JP H10224507 A JPH10224507 A JP H10224507A JP 2694897 A JP2694897 A JP 2694897A JP 2694897 A JP2694897 A JP 2694897A JP H10224507 A JPH10224507 A JP H10224507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
password
calling number
server
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2694897A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3242018B2 (en
Inventor
Masato Mori
真人 森
Akira Matsuki
彰 松木
Mitsumasa Okada
光正 岡田
Yuko Sasahara
優子 笹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2694897A priority Critical patent/JP3242018B2/en
Publication of JPH10224507A publication Critical patent/JPH10224507A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3242018B2 publication Critical patent/JP3242018B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten connection time to be the object of charging in data communication. SOLUTION: When calling is performed from a terminal side A (S1), a center side B is informed of ring signals RING and a calling number CALLING ID. A CPU refers to the calling number CALLING ID and accesses a hard disk while maintaining the on-hook state of a portable telephone set (S2), reads a password and a mail file, transfers them to a RAM and prepares for the authentication of the password and the transfer of the mail file (S3). Thereafter, the portable telephone set is controlled so as to be changed from the on-hook state to an off-hook state and a communication channel is connected with the terminal side A. Then, when response signals are detected in the portable information communication terminal of the terminal side A, the portable information communication terminal transfers the password to the center side B (S5). On the center side B, the authentication processing of the password is performed (S6). In this case, when the password matches, the CPU reads the mail file stored in the RAM and transfers it to the terminal side A (S7).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、発電話番号通知を
用いたデータ通信システムおよびデータ通信方法に関す
るのもであって、特に、パソコン通信に好適なデータ通
信システムおよびデータ通信方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data communication system and a data communication method using calling number notification, and more particularly to a data communication system and a data communication method suitable for personal computer communication.

【0002】[0002]

【従来の技術】情報化社会の進展に伴い、時と場所を問
わず必要な情報にアクセスしたいという要求が高まって
いる。携帯形情報通信端末(PDA:personal digital
assistannt)は、このような要求に応えるべく開発さ
れた通信端末である。この携帯形情報通信端末を携帯電
話機に接続して使用することにより、使用者は遠く離れ
たサーバーに格納されている情報に時と場所を問わずア
クセスすることができる。
2. Description of the Related Art With the progress of the information society, there is an increasing demand for accessing necessary information regardless of time and place. Portable information communication terminal (PDA: personal digital)
assistannt) is a communication terminal developed to meet such demands. By using this portable information communication terminal connected to a portable telephone, a user can access information stored in a server which is far away, regardless of time and place.

【0003】例えば、上述したシステムをパソコン通信
に応用した場合、使用者が携帯形情報通信端末を用いて
サーバーにアクセスすると、そこに格納されている自分
宛の電子メールをダウンロードしたり、あるいは、相手
方に電子メールをアップロードすることができる。これ
により、例えば、営業マンが客先で商品の受発注を行う
ことが可能となり、情報の素早い伝達を行うことができ
る。
[0003] For example, when the above-described system is applied to personal computer communication, when a user accesses a server using a portable information communication terminal, the user downloads an electronic mail stored therein, or You can upload an email to the other party. Thus, for example, a sales person can place an order for a product at the customer's site, and information can be quickly transmitted.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
データ通信では、まず、携帯形情報通信端末の携帯電話
機をオフフック状態にして発呼を行うと、サーバーはリ
ング信号を検知して、携帯電話機をオンフック状態から
オフフック状態にして通信を確立する。課金はサーバー
をオフフック状態にした時点から開始される。この後、
サーバーからユーザーIDとパスワードの送信要求が行
われる。これに応じて携帯形情報通信端末からユーザー
IDとパスワードがサーバーに送信されると、サーバー
はパスワードを用いた認証処理を行う。
In such data communication, first, when a portable telephone of the portable information communication terminal is placed in an off-hook state and a call is made, the server detects a ring signal, and the portable telephone communicates with the portable telephone. Is changed from the on-hook state to the off-hook state to establish communication. Billing starts when the server goes off-hook. After this,
The server requests transmission of the user ID and the password. When the user ID and the password are transmitted from the portable information communication terminal to the server in response, the server performs an authentication process using the password.

【0005】この場合、サーバーはユーザーIDに基づ
いてパスワードが記憶されているハードディスクの記憶
領域を検索し、予め登録されたパスワードと受信したパ
スワードを比較して認証処理を行う。そして、正当なユ
ーザーであると認証された場合にのみ、携帯形情報通信
端末は所定のファイルにアクセスすることが可能とな
る。この後、携帯形情報通信端末からファイルのダウン
ロードの指示がなされると、サーバーは当該ファイルが
格納されているハードディスクの記憶領域を検索し、こ
れを携帯形情報通信端末に転送する。
In this case, the server searches the storage area of the hard disk in which the password is stored based on the user ID, and compares the previously registered password with the received password to perform an authentication process. Then, only when the user is authenticated as a valid user, the portable information communication terminal can access a predetermined file. Thereafter, when an instruction to download a file is issued from the portable information communication terminal, the server searches the storage area of the hard disk in which the file is stored, and transfers this to the portable information communication terminal.

【0006】このようなデータ通信方式では、パスワー
ドの検索期間とファイルの検索期間中は通信が行われな
いにも拘わらず、これらの検索を課金期間中に行う必要
があるため、通信料金が高額となってしまう。また、携
帯電話サービスの料金は、通常の電話回線サービスの料
金と比較して高額であり、10円当たり12秒の課金が
行われることから、大きな問題となっていた。
In such a data communication system, communication is not performed during a password search period and a file search period, but these searches must be performed during a charging period, so that communication fees are high. Will be. In addition, the charge for the mobile phone service is higher than the charge for the normal telephone line service, and charging for 12 seconds per 10 yen has been a serious problem.

【0007】本発明は上述した事情に鑑みてなされたも
のであり、課金の対象となる通信時間を短縮して安価な
データ通信を実現することにある。
[0007] The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to realize inexpensive data communication by shortening the communication time to be charged.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1に記載の発明にあっては、オフフック状態にな
ると課金が行われる通信網を介してデータ通信を行うデ
ータ通信システムにおいて、発呼を行う際に発番号を通
知する端末と、データを前記発番号と対応づけて記憶す
る記憶手段と、前記端末から前記発番号を受信すると、
オンフック状態のまま、前記発番号を参照しこれに対応
するデータを前記記憶手段から読み出す読出手段と、前
記読出手段による読出が終了した後、オンフック状態か
らオフフック状態に切り替えて、読み出したデータを前
記端末に送信するデータ送信手段とを有するサーバーと
を備えたことを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a data communication system for performing data communication via a communication network which is charged when an off-hook state is established. A terminal for notifying a calling number when making a call, storage means for storing data in association with the calling number, and receiving the calling number from the terminal;
Reading means for referencing the calling number and reading the corresponding data from the storage means in the on-hook state, and switching from the on-hook state to the off-hook state after the reading by the reading means is completed, and reading the read data. A server having data transmission means for transmitting the data to the terminal.

【0009】また、請求項2に記載の発明にあっては、
端末とサーバーとの間でオフフック状態になると課金が
行われる通信網を介してデータ通信を行うデータ通信シ
ステムにおいて、前記端末は、発呼を行う際に該端末の
発番号を通知する発番号通知手段と、パスワードを格納
する格納手段と、前記サーバーからの応答信号を検知す
ると、前記格納手段から前記パスワードを読み出して、
これを前記サーバーに通知するパスワード通知手段とを
備え、前記サーバーは、予め登録されたパスワードとデ
ータを前記発番号と対応づけて記憶する記憶手段と、前
記端末から前記発番号を受信すると、オンフック状態の
まま、前記発番号を参照しこれに対応するパスワードと
データを前記記憶手段から読み出してパスワードの認証
準備とデータの送信準備を行う準備手段と、前記準備が
終了した後、オンフック状態からオフフック状態に切り
替えて、前記応答信号を前記端末に通知する応答手段
と、前記端末からパスワードを受信すると、受信したパ
スワードと準備したパスワードに基づいて、認証処理を
行う認証手段と、前記認証手段によって正当であると認
証された場合に、準備したデータを前記端末に送信する
データ送信手段とを備えたことを特徴とする。
Further, in the invention according to claim 2,
In a data communication system for performing data communication via a communication network in which charging is performed when a terminal goes off-hook between a terminal and a server, the terminal notifies a calling number of the terminal when making a call. Means, storage means for storing a password, when detecting a response signal from the server, read the password from the storage means,
A password notifying unit for notifying the server of the calling number, the server storing a password and data registered in advance in association with the calling number, and when receiving the calling number from the terminal, on-hook. In the state, referring to the calling number, reading out the corresponding password and data from the storage means to prepare for password authentication and data transmission, and after the preparation is completed, the on-hook state is changed to the off-hook state. Switching to a state, responding means for notifying the terminal of the response signal, receiving a password from the terminal, authenticating means for performing an authentication process based on the received password and the prepared password; Data transmission means for transmitting the prepared data to the terminal when the And it said that there were pictures.

【0010】また、請求項3に記載の発明にあっては、
端末とサーバーとの間でオフフック状態になると課金が
行われる通信網を介してデータ通信を行うデータ通信シ
ステムにおいて、前記端末は、発呼を行う際に該端末の
発番号を通知する発番号通知手段と、パスワードを格納
する格納手段と、前記サーバーからの応答信号を検知す
ると、前記格納手段から前記パスワードを読み出して、
これを前記サーバーに通知するパスワード通知手段とを
備え、前記サーバーは、予め登録された複数のパスワー
ドとデータを前記発番号と対応づけて記憶する記憶手段
と、前記端末から前記発番号を受信すると、オンフック
状態のまま、前記発番号を参照しこれに対応する複数の
パスワードとデータを前記記憶手段から読み出してパス
ワードの認証準備とデータの送信準備を行う準備手段
と、前記準備が終了した後、オンフック状態からオフフ
ック状態に切り替えて、前記応答信号を前記端末に通知
する応答手段と、前記端末からパスワードを受信する
と、受信したパスワードと準備した複数のパスワードに
基づいて、認証処理を行う認証手段と、前記認証手段に
よって正当であると認証された場合に、認証されたパス
ワードに対応する準備したデータを前記端末に送信する
データ送信手段とを備えたことを特徴とする。
[0010] Further, in the invention according to claim 3,
In a data communication system for performing data communication via a communication network in which charging is performed when a terminal goes off-hook between a terminal and a server, the terminal notifies a calling number of the terminal when making a call. Means, storage means for storing a password, when detecting a response signal from the server, read the password from the storage means,
A password notifying unit that notifies the server of the password, the server stores a plurality of passwords and data registered in advance in association with the calling number, and receives the calling number from the terminal. While in the on-hook state, referring to the calling number, reading out a plurality of passwords and data corresponding to the calling number from the storage means to prepare for password authentication and data transmission, and after the preparation is completed, Switching from an on-hook state to an off-hook state, a response unit for notifying the terminal of the response signal, and an authentication unit for performing an authentication process based on the received password and a plurality of prepared passwords when a password is received from the terminal. Preparation for responding to the authenticated password when authenticated by the authentication means Characterized in that the data and a data transmission means for transmitting to said terminal.

【0011】また、請求項4に記載した発明にあって
は、端末とサーバーとの間でオフフック状態になると課
金が行われる通信網を介してデータ通信を行うデータ通
信システムにおいて、前記端末は、発呼を行う際に該端
末の発番号を通知する発番号通知手段と、パスワードと
サブIDを格納する格納手段と、前記サーバーからの応
答信号を検知すると、前記格納手段から前記パスワード
と前記サブIDを読み出して、これを前記サーバーに通
知する通知手段とを備え、前記サーバーは、予め登録さ
れた複数のパスワード、サブID、およびデータを前記
発番号と対応づけて記憶する記憶手段と、前記端末から
前記発番号を受信すると、オンフック状態のまま、前記
発番号を参照しこれに対応する複数のパスワード、サブ
ID、およびデータを前記記憶手段から読み出してパス
ワードの認証準備とデータの送信準備を行う準備手段
と、前記準備が終了した後、オンフック状態からオフフ
ック状態に切り替えて、前記応答信号を前記端末に通知
する応答手段と、前記端末からサブIDとパスワードを
受信すると、受信したサブIDに対応する準備したパス
ワードと受信したパスワードとに基づいて、認証処理を
行う認証手段と、前記認証手段によって正当であると認
証された場合に、認証されたパスワードに対応する準備
したデータを前記端末に送信するデータ送信手段とを備
えたことを特徴とする。
Further, according to the invention described in claim 4, in a data communication system for performing data communication via a communication network in which charging is performed when an off-hook state is established between a terminal and a server, the terminal includes: Calling number notification means for notifying the calling number of the terminal when making a call, storage means for storing a password and a sub-ID, and upon detecting a response signal from the server, the password and the sub- Notifying means for reading an ID and notifying the server of the ID, the server storing a plurality of passwords, sub-IDs, and data registered in advance in association with the calling number, When the calling number is received from the terminal, the on-hook state refers to the calling number and a plurality of passwords, sub IDs, and data corresponding to the calling number Preparing means for reading from the storage means and preparing for password authentication and data transmission, after the preparation is completed, switching from an on-hook state to an off-hook state, and responding means for notifying the terminal of the response signal, When receiving the sub-ID and the password from the terminal, based on the prepared password corresponding to the received sub-ID and the received password, an authentication unit for performing an authentication process; and Data transmission means for transmitting prepared data corresponding to the authenticated password to the terminal.

【0012】また、請求項5に記載の発明にあっては、
端末とサーバーとの間で電話通信網を介してデータ通信
を行うデータ通信方法において、前記端末から前記サー
バーに発呼を行う際に、前記端末の発番号を前記サーバ
ーに送信し、前記サーバーが、前記端末から前記発番号
を受信すると、オンフック状態のまま、前記発番号に対
応するパスワードの認証準備および前記発番号に対応す
るデータの送信準備を行い、前記サーバーは、前記認証
準備および前記送信準備が終了した後、オンフック状態
からオフフック状態に切り替えて、応答信号を前記端末
に送信し、前記端末が前記応答信号を検知するとパスワ
ードを前記サーバーに送信し、前記サーバーは、受信し
たパスワードと準備したパスワードに基づいて認証処理
を行い、前記サーバーは、前記認証処理によって正当で
あると認証された場合に、準備したデータを前記端末に
送信することを特徴とする。
Further, in the invention according to claim 5,
In a data communication method for performing data communication between a terminal and a server via a telephone communication network, when making a call from the terminal to the server, transmitting a calling number of the terminal to the server, Receiving the calling number from the terminal, while in an on-hook state, prepares for authentication of a password corresponding to the calling number and transmission of data corresponding to the calling number, and the server prepares for the authentication and the transmission After the preparation is completed, the state is switched from the on-hook state to the off-hook state, a response signal is transmitted to the terminal, and when the terminal detects the response signal, a password is transmitted to the server. The server performs an authentication process based on the password thus obtained, and the server is authenticated by the authentication process as being valid. The case, and transmits the prepared data to the terminal.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

A.第1実施形態 1.第1実施形態の構成 以下、本発明の第1実施形態の構成を図面を参照して説
明する。 1−1:システム全体の構成 図1は本発明の一実施形態に係わるデータ通信システム
のブロック図である。図において、端末側Aとセンタ側
Bは通信網NETを介して接続されており、情報を相互
に伝送できるようになっている。なお、この例では、端
末側Aからセンタ側Bにアクセスして、そこに格納され
ているメールファイルを読み出すものとする。
A. First Embodiment 1. First Embodiment Configuration of First Embodiment Hereinafter, the configuration of the first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. 1-1: Overall System Configuration FIG. 1 is a block diagram of a data communication system according to an embodiment of the present invention. In the figure, a terminal side A and a center side B are connected via a communication network NET so that information can be mutually transmitted. In this example, it is assumed that the terminal side A accesses the center side B and reads out the mail file stored therein.

【0014】10は携帯型情報通信端末であり、文字や
記号等を組み合わせて指示や情報を入力することができ
るキーボード、情報を表示する表示部、パスワードや通
信のためのスクリプトファイルを格納するメモリ、端末
全体を制御するCPU等から構成される。CPUは、後
述するサーバーからの応答信号を検知すると、メモリか
らパスワードを読み出してこれをサーバーに通知する。
また、11はデータ通信アダプタであって、データを通
信するためのインターフェースとして機能する。
Reference numeral 10 denotes a portable information communication terminal, which is a keyboard capable of inputting instructions and information by combining characters and symbols, a display section for displaying information, and a memory for storing a password and a script file for communication. And a CPU for controlling the entire terminal. When detecting a response signal from the server described later, the CPU reads the password from the memory and notifies the server of the password.
Reference numeral 11 denotes a data communication adapter, which functions as an interface for communicating data.

【0015】また、12は携帯電話機であって、基地局
や交換局等から構成される通信網NETとの間で通信を
行う。ところで、携帯電話機には、発信局の電話番号を
相手方に通知する発番号通知機能を備えるものが多い。
この機能を用いると着信側はオンフック状態(着信前)
で発信側の電話番号を知ることができる。本実施形態に
おける携帯電話機12は、発番号通知機能を有するもの
であり、発番号通知機能がオン状態に設定されているも
のとする。したがって、携帯電話機12からセンタ側B
に発呼を行うと、リング信号RINGと発番号CALLING IDと
がセンタ側Bに転送される。
Reference numeral 12 denotes a portable telephone, which communicates with a communication network NET including a base station, an exchange, and the like. By the way, many mobile phones have a calling number notification function for notifying the other party of the telephone number of the calling station.
When this function is used, the receiving side is on-hook (before receiving a call)
You can find out the phone number of the calling party with. The mobile phone 12 according to the present embodiment has a calling number notification function, and the calling number notification function is set to an ON state. Therefore, the center side B
Is called, the ring signal RING and the calling number CALLING ID are transferred to the center side B.

【0016】次に、20はパーソナルコンピュータ等で
構成されるサーバーであり、そこには、各ユーザ毎にメ
ールファイルが格納されている。また、21は通信イン
ターフェースとして機能するデータ通信アダプタ、22
は通信網NETと接続される携帯電話機である。
Reference numeral 20 denotes a server constituted by a personal computer or the like, in which a mail file is stored for each user. 21 is a data communication adapter functioning as a communication interface;
Is a mobile phone connected to the communication network NET.

【0017】1−2:サーバーの構成 次に、サーバーの構成について図2を参照して説明す
る。図2は本実施形態に係わるサーバーをメインとする
センタ側のブロック図である。図において、200はサ
ーバー20全体を制御するCPUであり、各構成部分と
バスを介して接続されている。また、201はRAMで
あって、CPU200の作業領域として用いられ、そこ
にはパスワードやメールファイルが一時格納される。ま
た、202はROMであって、CPU200の動作プロ
グラム等が格納される。また、203はディスプレイで
あって、通信状態が表示されるようになっている。ま
た、204はハードディスクであって、データ通信アダ
プタ21を介してアップロードされた電子メールが、ユ
ーザーID毎に格納される。
1-2: Server Configuration Next, the configuration of the server will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram of the center side mainly including the server according to the present embodiment. In the figure, a CPU 200 controls the entire server 20 and is connected to each component via a bus. A RAM 201 is used as a work area for the CPU 200, and temporarily stores a password and a mail file. Reference numeral 202 denotes a ROM, which stores an operation program of the CPU 200 and the like. Reference numeral 203 denotes a display for displaying a communication state. Reference numeral 204 denotes a hard disk, which stores e-mail uploaded via the data communication adapter 21 for each user ID.

【0018】ここで、ハードディスクの内容を図3を参
照して説明する。同図に示すようにハードディスクの記
憶領域は、発番号CALLING ID毎に分割されており、発番
号CALLING IDは分割された記憶領域のタグとして用いら
れる。すなわち、発番号CALLING IDをユーザーを識別す
るためのユーザーIDの替わりに用いる。また、各記憶
領域F1,F2,…,Fnには、予めセンタ側Bに登録
されたパスワードとメールファイルが格納されている。
したがって、発番号CALLING IDを参照してハードディス
ク204にアクセスすれば、パスワードとメールファイ
ルを取得することができる。例えば、CALLING ID1=03
0123456であるとすれば、「030123456」をタグとしてハ
ードディスク204にアクセスすることによって、パス
ワードabcdefとメールファイルM1〜M3を取得
することができる。
Here, the contents of the hard disk will be described with reference to FIG. As shown in the figure, the storage area of the hard disk is divided for each calling number CALLING ID, and the calling number CALLING ID is used as a tag of the divided storage area. That is, the calling number CALLING ID is used instead of the user ID for identifying the user. In each of the storage areas F1, F2,..., Fn, a password and a mail file registered in the center B in advance are stored.
Therefore, by accessing the hard disk 204 with reference to the calling number CALLING ID, the password and the mail file can be obtained. For example, CALLING ID1 = 03
If it is 0123456, the password abcdef and the mail files M1 to M3 can be obtained by accessing the hard disk 204 with “030123456” as a tag.

【0019】ところで、発番号CALLING IDは、上述した
ように端末側Aからリング信号RINGとともにセンタ側B
に転送されるので、携帯電話機22はオンフックの状態
でこれを検知することができる。また、課金はオフフッ
ク状態になって始めて開始されるから、課金される前に
パスワードとメールファイルを準備しておくことが可能
となる。この例にあってCPU200は、発番号CALLIN
G IDが転送されると、オフフック状態にする前に、パス
ワードとメールファイルをハードディスク204から読
み出し、RAM201に転送する。これにより、パスワ
ードとメールファイルの検索を課金期間以前に行うこと
ができるので、データ通信を安価に行うことができる。
The calling number CALLING ID is transmitted from the terminal A to the center B together with the ring signal RING as described above.
The mobile phone 22 can detect this in an on-hook state. Further, since the charging is started only after the off-hook state, the password and the mail file can be prepared before the charging. In this example, the CPU 200 executes the calling number CALLIN
When the G ID is transferred, the password and the mail file are read from the hard disk 204 and transferred to the RAM 201 before going off-hook. Thus, the search for the password and the mail file can be performed before the charging period, so that the data communication can be performed at low cost.

【0020】2.第1実施形態の動作 次に、図面を参照しつつ、第1実施形態の動作を説明す
る。図4は、第1実施形態に係わる通信システムの動作
を説明するためのシーケンス図である。まず、端末側A
において、ユーザーが携帯形情報通信端末10を操作し
て通信ソフトを起動すると、携帯電話機12は通信網N
ETを介してセンタ側Bに発呼を行う(ステップS
1)。これにより、センタ側Bにリング信号RINGと発番
号CALLING IDが通知されると、携帯電話機22およびデ
ータ通信アダプタ21を介してこれらの信号がサーバー
20に取り込まれる。CPU200は、携帯電話機22
のオンフック状態を維持したまま、発番号CALLING IDを
参照してハードディスク204にアクセスし(ステップ
S2)、パスワードとメールファイルとを読み出す。そ
して、CPU200は、これらをRAM201に転送
し、パスワードの認証とメールファイルの転送の準備を
行う(ステップS3)。ここで、発番号CALLING IDを
「030123456」とすれば、ディイスプレイ20
3には図5に示す画面が表示される。すなわち、ディス
プレイ203には、「RING」「CALLING ID=030123456」
といった通信状態が表示されるので、システムオペレー
タは通信状態を知ることができる。
2. Operation of First Embodiment Next, an operation of the first embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 4 is a sequence diagram for explaining the operation of the communication system according to the first embodiment. First, terminal A
In FIG. 1, when the user operates the portable information communication terminal 10 to start the communication software, the mobile phone 12
Make a call to the center side B via the ET (step S
1). As a result, when the ring signal RING and the calling number CALLING ID are notified to the center side B, these signals are taken into the server 20 via the mobile phone 22 and the data communication adapter 21. The CPU 200 controls the mobile phone 22
While maintaining the on-hook state of, the hard disk 204 is accessed with reference to the calling number CALLING ID (step S2), and the password and the mail file are read. Then, the CPU 200 transfers these to the RAM 201, and prepares for password authentication and mail file transfer (step S3). Here, if the calling number CALLING ID is “030123456”, the display 20
3 displays the screen shown in FIG. That is, the display 203 displays "RING" and "CALLING ID = 030123456"
Is displayed, the system operator can know the communication state.

【0021】この後、CPU200は、携帯電話機22
をオンフック状態からオフフック状態になるように制御
して端末側Aとの間で通信回線の接続を行ない、直ちに
応答信号を端末側Aに転送する(ステップS4)。課金
はこの時点から開始されるから、上述したステップS3
の準備段階では課金されない。次に、応答信号が端末側
Aの携帯形情報通信端末10で検知されると、携帯形情
報通信端末10は、パスワードをセンタ側Bに転送する
(ステップS5)。これを受け取ったセンタ側Bのサー
バー20では、CPU200がRAM201に格納され
たパスワードと転送されたパスワードとを比較して、認
証処理を行う(ステップS6)。
Thereafter, the CPU 200 sets the mobile phone 22
Is controlled to change from the on-hook state to the off-hook state, a communication line is connected to the terminal A, and a response signal is immediately transferred to the terminal A (step S4). Since charging starts at this point, the above-described step S3
You will not be charged in the preparation stage. Next, when the response signal is detected by the portable information communication terminal 10 on the terminal side A, the portable information communication terminal 10 transfers the password to the center side B (step S5). In the server 20 of the center B receiving this, the CPU 200 performs an authentication process by comparing the password stored in the RAM 201 with the transferred password (step S6).

【0022】ここで、パースワードが一致するならば、
CPU200は、RAM201に格納されているメール
ファイルを読み出して、これを端末側Aに転送する(ス
テップS7)。この場合、ハードディスク204からメ
ールファイルを読み出す必要がないので、処理時間を短
縮して課金を節約することができる。一方、パスワード
が不一致である場合には、CPU200はエラーメッセ
ージを端末側Aに転送する(ステップS8)。
Here, if the passwords match,
The CPU 200 reads out the mail file stored in the RAM 201 and transfers it to the terminal A (step S7). In this case, there is no need to read the mail file from the hard disk 204, so that the processing time can be reduced and billing can be saved. On the other hand, if the passwords do not match, the CPU 200 transfers an error message to the terminal A (step S8).

【0023】こうして、メールファイルまたはエラーメ
ッセージが端末側Aに転送されると、携帯形情報通信端
末10は携帯電話機12をオフフック状態からオンフッ
ク状態になるように制御して、通信が終了する。
When the mail file or the error message is transferred to the terminal side A, the portable information communication terminal 10 controls the portable telephone 12 from the off-hook state to the on-hook state, and the communication ends.

【0024】このように本実施形態によれば、発番号CA
LLING IDをユーザーIDの替わりに用いるので、ユーザ
ーIDを端末側Aからセンタ側Bに通知する必要がなく
課金期間を短縮することができる。また、端末側Aから
センタ側Bに発呼を行う際に発番号CALLING IDを通知す
ると、サーバー20は、オンフック状態にて、発番号CA
LLING IDに基づいてハードディスク204を検索し、予
め登録されたパスワードとメールファイルを読み出して
パスワードの認証準備とメールファイルの送信準備を行
うので、課金期間を短縮することができる。さらに、端
末側Aからのメール送信要求がなくともパスワードが送
信されば、認証処理を行ってメールファイルを直ちに転
送するのでメール送信要求にかかる通信時間を削減する
ことができる。これらにより、データ通信を安価に行う
ことができる。具体的には、メールファイルの転送を約
4秒で行うことができ、データ通信料金を最低課金料金
である10円(12秒以内)に抑えることができる。
As described above, according to the present embodiment, the calling number CA
Since the LLING ID is used in place of the user ID, there is no need to notify the user ID from the terminal side A to the center side B, and the billing period can be shortened. When the terminal A notifies the center B of the calling number CALLING ID when making a call, the server 20 sets the calling number CA in an on-hook state.
Since the hard disk 204 is searched based on the LLING ID, the password and the mail file registered in advance are read, and the password authentication preparation and the mail file transmission preparation are performed, the billing period can be shortened. Furthermore, if the password is transmitted even if there is no mail transmission request from the terminal side A, the authentication processing is performed and the mail file is immediately transferred, so that the communication time required for the mail transmission request can be reduced. As a result, data communication can be performed at low cost. Specifically, the transfer of the mail file can be performed in about 4 seconds, and the data communication charge can be suppressed to the minimum charge of 10 yen (within 12 seconds).

【0025】B.第2実施形態 上述した第1実施形態では、一つの発番号に一つパスワ
ードが割当られていた。しかしながら、携帯電話機を複
数のユーザーで共用したい場合もある。例えば、普段の
業務は各個人のパーソナルコンピュータを用いて行い、
客先等への主張の際には共用の携帯形情報通信端末を用
いるような場合である。第2実施形態はこのような業務
形態に対応するデータ通信システムに関するものであ
り、一つの発番号に複数のパスワードが割り当てられて
いる点で第1実施形態と相違する。
B. Second Embodiment In the first embodiment described above, one password is assigned to one calling number. However, there are cases where a mobile phone is desired to be shared by a plurality of users. For example, daily work is performed using each individual's personal computer,
This is a case where a common portable information communication terminal is used when making an assertion to a customer or the like. The second embodiment relates to a data communication system corresponding to such a business form, and differs from the first embodiment in that a plurality of passwords are assigned to one calling number.

【0026】第2実施形態のデータ通信システムの全体
構成は図1に示す第1実施形態の構成と同様であり、ま
た、そのサーバー20の構成も図2に示す第1実施形態
の構成と同様である。ただし、ハードディスク204の
構成が第1実施形態と相違する。この点について図6を
参照して説明する。
The overall configuration of the data communication system of the second embodiment is the same as the configuration of the first embodiment shown in FIG. 1, and the configuration of the server 20 is also the same as the configuration of the first embodiment shown in FIG. It is. However, the configuration of the hard disk 204 is different from that of the first embodiment. This will be described with reference to FIG.

【0027】図6は第2実施形態に係わるハードディス
クの内容を示す説明図である。図に示すようにハードデ
ィスクの記憶領域は、発番号CALLING ID毎に分割されて
おり、各記憶領域F1〜Fnには、予めセンタ側Bに登
録された複数のパスワードと各パスワードに対応するメ
ールファイルが格納されている。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing the contents of a hard disk according to the second embodiment. As shown in the figure, the storage area of the hard disk is divided for each calling number CALLING ID, and each of the storage areas F1 to Fn stores a plurality of passwords registered in the center B in advance and a mail file corresponding to each password. Is stored.

【0028】次に、図7を参照して第2実施形態の動作
を説明する。図7は第2実施形態に係わるデータ通信シ
ステムを動作を示すフローチャートである。図におい
て、まず、端末側Aからセンタ側に発呼する際に、リン
グ信号RINGと発番号CALLING IDとが通知されると(ステ
ップS10)、サーバー20は、オンフック状態のまま
で、発番号CALLING IDに基づいてハードディスク204
を検索し(ステップS11)、該当するファイル全体を
RAM201にコピーする(ステップS12)。
Next, the operation of the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the data communication system according to the second embodiment. In the figure, first, when a ring signal RING and a calling number CALLING ID are notified when a call is made from the terminal side A to the center side (step S10), the server 20 keeps the calling number CALLING in the on-hook state. Hard disk 204 based on ID
(Step S11), and the entire corresponding file is copied to the RAM 201 (step S12).

【0029】例えば、ハードディスク204の内容が図
6に示すものであり、発番号としてCALLING ID1が転送
されたとすると、記憶領域F1に格納されているデータ
全体がRAM201にコピーされる。したがって、CALL
ING ID1に対応するパスワードとメールファイルからな
る全ての組が予め準備される。
For example, if the contents of the hard disk 204 are as shown in FIG. 6 and CALLING ID1 is transferred as the calling number, the entire data stored in the storage area F1 is copied to the RAM 201. Therefore, CALL
All sets of passwords and mail files corresponding to ING ID1 are prepared in advance.

【0030】次に、センタ側Bから端末Aに応答信号が
送信されると、携帯形情報通信端末10はこれを検知し
て、パスワードをセンタ側Cに送信する(ステップS1
4)。この後、サーバー20のCPU200は、受信し
たパスワードとRAM201に格納した複数のパスワー
ドを比較し、一致するものが存在するか否かを判定する
(ステップS15)。一致するものが存在する場合に
は、認証されたパスワードに対応するメールファイルを
端末側Aに転送する。例えば、ハードディスク204の
内容が図6に示すものであり、受信したパスワードが
「ghijkl」であったとすると、サーバー20はメ
ールファイルM1’,M2’,M3’を端末側Aに送信
する。一方、一致するパスワードが存在しない場合に
は、エラーメッセージをセンタ側Bから端末側Aに送信
する。
Next, when a response signal is transmitted from the center side B to the terminal A, the portable information communication terminal 10 detects this and transmits a password to the center side C (step S1).
4). Thereafter, the CPU 200 of the server 20 compares the received password with a plurality of passwords stored in the RAM 201, and determines whether or not there is a match (step S15). If there is a match, the mail file corresponding to the authenticated password is transferred to the terminal side A. For example, if the contents of the hard disk 204 are as shown in FIG. 6 and the received password is “ghijkl”, the server 20 transmits the mail files M1 ′, M2 ′, M3 ′ to the terminal side A. On the other hand, if there is no matching password, an error message is transmitted from the center side B to the terminal side A.

【0031】このように第2実施形態によれば、一つの
発番号CALLING IDに複数のパスワードを割り当てること
ができるので、複数のユーザーで携帯形情報通信端末を
共有することができ、しかも、データ通信を安価に行う
ことができる。
As described above, according to the second embodiment, a plurality of passwords can be assigned to one calling number CALLING ID, so that a plurality of users can share a portable information communication terminal, Communication can be performed at low cost.

【0032】C.第3実施形態 第2実施形態では、一つの発番号CALLING IDに複数のパ
スワードを割り当てたため、受信したパスワードが準備
した複数のパスワードのいずれか一つと一致すれば正当
なユーザーであると認証した。しかし、このような認証
を行うと、セキュリティが低下する。そこで、第3実施
形態では、サブIDを用意し、これと対応するパスワー
ドの認証を行うようにした。
C. Third Embodiment In the second embodiment, since a plurality of passwords are assigned to one calling number CALLING ID, if the received password matches one of the prepared passwords, the user is authenticated as a valid user. However, such authentication reduces security. Thus, in the third embodiment, a sub-ID is prepared, and a password corresponding to the sub-ID is authenticated.

【0033】第3実施形態のデータ通信システムの全体
構成は図1に示す第1実施形態の構成と同様であり、ま
た、そのサーバー20の構成も図2に示す第1実施形態
の構成と同様である。ただし、ハードディスク204の
構成が第1実施形態と相違する。この点について図8を
参照して説明する。
The overall configuration of the data communication system of the third embodiment is the same as the configuration of the first embodiment shown in FIG. 1, and the configuration of the server 20 is the same as the configuration of the first embodiment shown in FIG. It is. However, the configuration of the hard disk 204 is different from that of the first embodiment. This will be described with reference to FIG.

【0034】図8は第3実施形態に係わるハードディス
クの内容を示す説明図である。図に示すようにハードデ
ィスクの記憶領域は、発番号CALLING ID毎に分割されて
おり、各記憶領域F1〜Fnは、さらにサブID毎に分
割されている。そして、各サブID毎に一つのパスワー
ドと一以上のメールファイルが対応づけられて格納され
ている。この例にあっては、サブID1=0001にパ
スワードabcdefが対応づけられており、また、メ
ールファイルM1,M2等が対応づけられている。した
がって、発番号CALLING IDを参照してハードディスク2
04をアクセスすれば、サブID、パスワードおよびメ
ールファイルを取得することができる。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing the contents of a hard disk according to the third embodiment. As shown in the figure, the storage area of the hard disk is divided for each calling number CALLING ID, and each of the storage areas F1 to Fn is further divided for each sub ID. One password and one or more mail files are stored in association with each sub ID. In this example, the password abcdef is associated with the sub ID1 = 0001, and the mail files M1, M2, etc. are associated. Therefore, referring to the calling number CALLING ID, the hard disk 2
If you access 04, you can get the sub ID, password and mail file.

【0035】次に、図9を参照して第3実施形態の動作
を説明する。図9は第3実施形態に係わるデータ通信シ
ステムを動作を示すフローチャートである。なお、ステ
ップS10〜ステップS14は、図8に示す第2実施形
態のフローチャートと同様であるから、ここでは説明を
省略する。
Next, the operation of the third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the data communication system according to the third embodiment. Steps S10 to S14 are the same as those in the flowchart of the second embodiment shown in FIG. 8, and thus description thereof will be omitted.

【0036】図において、センタ側Bから端末Aに応答
信号が送信されると、携帯形情報通信端末10はこれを
検知して、サブIDとパスワードをセンタ側Cに送信す
る(ステップS18)。この場合、サブIDとパスワー
ドは、携帯形情報通信端末10内部のメモリに格納され
ており、CPUが応答信号を検知すると、これらをメモ
リから読み出して送信する。この後、サーバー20のC
PU200は、受信したサブIDに対応するパスワード
をRAM201から取得して、このパスワードと受信し
たパスワードが一致するか否かを判定する(ステップS
19)。この場合、パスワードの認証を行うためにハー
ドディスク204にアクセスする必要はないので、認証
処理を高速で行うことができる。
In the figure, when a response signal is transmitted from the center side B to the terminal A, the portable information communication terminal 10 detects this and transmits a sub-ID and a password to the center side C (step S18). In this case, the sub ID and the password are stored in the memory inside the portable information communication terminal 10, and when the CPU detects the response signal, it reads out the response signal from the memory and transmits it. After this, the server 20 C
The PU 200 acquires the password corresponding to the received sub ID from the RAM 201, and determines whether or not this password matches the received password (Step S).
19). In this case, since it is not necessary to access the hard disk 204 to perform password authentication, authentication processing can be performed at high speed.

【0037】パスワードが一致する場合には、YESと
判定され、認証されたパスワードに対応するメールファ
イルを端末側Aに転送する(ステップS20)。例え
ば、ハードディスク204の内容が図8に示すものであ
り、発番号として「CALLING ID1」を、サブIDとして
「0001」を、パスワードとして「abcdef」を
各々受信したとすると、サーバー20はメールファイル
M1,M2を端末側Aに送信する。一方、パスワードが
一致しなかった場合には、NOと判定され、エラーメッ
セージをセンタ側Bから端末側Aに送信する(ステップ
S21)。
If the passwords match, the determination is YES, and the mail file corresponding to the authenticated password is transferred to the terminal A (step S20). For example, if the contents of the hard disk 204 are as shown in FIG. 8 and "CALLING ID1" has been received as the calling number, "0001" has been received as the sub-ID, and "abcdef" has been received as the password, the server 20 sends the mail file M1 , M2 to the terminal side A. On the other hand, if the passwords do not match, NO is determined, and an error message is transmitted from the center side B to the terminal side A (step S21).

【0038】このように第3実施形態によれば、一つの
発番号CALLING IDに複数のサブIDとパスワードを割り
当てたので、サブID毎にパスワードの認証を行ってセ
キュリティを高めることができる。また、複数のユーザ
ーで携帯形情報通信端末を共有することができ、しか
も、データ通信を安価に行うことができる。
As described above, according to the third embodiment, since a plurality of sub-IDs and passwords are assigned to one calling number CALLING ID, security can be enhanced by performing password authentication for each sub-ID. Also, a portable information communication terminal can be shared by a plurality of users, and data communication can be performed at low cost.

【0039】3.変形例 本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、
例えば、以下に述べる各種の変形が可能である。 上述した各実施形態においては、データ通信を行う端
末の一例として携帯形情報通信端末を一例として説明し
たが、本発明はこれに限定されるものではなく、ノート
ブック型のパーソナルコンピュータであってもよく、要
は、通信網を介してデータ通信を行う装置であればいか
なる種類のものであってもよい。
3. Modifications The present invention is not limited to the embodiments described above,
For example, various modifications described below are possible. In each of the embodiments described above, a portable information communication terminal is described as an example of a terminal that performs data communication. However, the present invention is not limited to this, and a notebook personal computer may be used. In short, any device may be used as long as it performs data communication via a communication network.

【0040】上述した各実施形態において、携帯形情
報通信端末10は従来のデータ通信と上述したデータ通
信を選択できるものであっても良い。例えば、従来のデ
ータ通信を行うサーバーXと上述したデータ通信を行う
サーバーYが存在するならば、サーバーXの電話番号を
携帯形情報通信端末10で指定して発呼を行う場合に
は、従来の通信プロトコルに従うスクリプトファイルを
選択して通信し、サーバーYの電話番号を携帯形情報通
信端末10で指定して発呼を行う場合には、上述した通
信プロトコルに従うスクリプトファイルを選択して通信
するようにすればよい。要は、各サーバー毎にスクリプ
トファイルを用意しておき、選択したサーバーに応じて
スクリプトファイルを切り替えればよい。
In each of the above-described embodiments, the portable information communication terminal 10 may be capable of selecting the conventional data communication or the data communication described above. For example, if there is a server X that performs the conventional data communication and a server Y that performs the above-described data communication, if a call is made by designating the telephone number of the server X with the portable information communication terminal 10, When a call is made by selecting a script file that conforms to the communication protocol described above and specifying the telephone number of the server Y with the portable information communication terminal 10 to make a call, the script file that conforms to the communication protocol described above is selected and communicated. What should I do? In short, a script file may be prepared for each server, and the script file may be switched according to the selected server.

【0041】上述した各実施形態においては、パスワ
ードの認証処理を行うこととしたが、本発明はこれに限
定されるものではなく、パスワードの認証処理を省略し
ても良い。この場合には、サーバー20のハードディス
ク204にはメールファイルと発番号と対応づけて記憶
しておく。そして、端末側Aから発呼を行う際に発番号
を受信すると、サーバーは、オンフック状態のまま、発
番号を参照しこれに対応するメールファイルをハードデ
ィスク204から読み出してRAM201に転送してデ
ータの送信準備を行う。この読出が終了した後、オンフ
ック状態からオフフック状態に切り替えて、準備したメ
ールファイルを端末側Aに送信すればよい。
In each of the embodiments described above, the password authentication processing is performed. However, the present invention is not limited to this, and the password authentication processing may be omitted. In this case, the mail file and the calling number are stored in the hard disk 204 of the server 20 in association with each other. Then, when receiving the calling number when making a call from the terminal side A, the server refers to the calling number, reads out the corresponding mail file from the hard disk 204, transfers the mail file to the RAM 201 and transfers the data to the RAM 201 in the on-hook state. Prepare for transmission. After the reading is completed, the on-hook state is switched to the off-hook state, and the prepared mail file may be transmitted to the terminal side A.

【0042】上述した各実施形態においては、メール
ファイルの転送をデータ転送の一例として説明したが、
本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、ファ
クシミリ通信のデータであってもよく、データの種類を
問わないことは勿論である。
In each of the above embodiments, the transfer of the mail file has been described as an example of the data transfer.
The present invention is not limited to this. For example, data of facsimile communication may be used, and it goes without saying that the type of data is not limited.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上説明したように本発明に係わる発明
特定事項によれば、オンフック状態でデータ送信の準備
を行うことができるので、サーバーをオンフック状態か
らオフフック状態に切り替えると直ちにデータの送信を
行うことができ、課金の対象となる接続時間を短縮する
ことができる。
As described above, according to the present invention, since data transmission can be prepared in the on-hook state, data transmission can be performed immediately when the server is switched from the on-hook state to the off-hook state. It is possible to reduce the connection time to be charged.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の第1実施形態に係わるデータ通信シ
ステムの全体構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a data communication system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 同実施形態に係わるサーバーの構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a server according to the embodiment.

【図3】 同実施形態に係わるハードディスクの内容を
示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing contents of a hard disk according to the embodiment;

【図4】 同実施形態に係わるデータ通信システムの動
作を示すシーケンス図である。
FIG. 4 is a sequence diagram showing an operation of the data communication system according to the embodiment.

【図5】 同実施形態に係わるディスプレイの画面の一
例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a screen of a display according to the embodiment.

【図6】 第2実施形態に係わるハードディスクの内容
を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing contents of a hard disk according to a second embodiment.

【図7】 同実施形態に係わるデータ通信システムの動
作を示すシーケンス図である。
FIG. 7 is a sequence diagram showing an operation of the data communication system according to the embodiment.

【図8】 第3実施形態に係わるハードディスクの内容
を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing the contents of a hard disk according to a third embodiment.

【図9】 同実施形態に係わるデータ通信システムの動
作を示すシーケンス図である。
FIG. 9 is a sequence diagram showing an operation of the data communication system according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 携帯形情報通信端末(端末、発番号通知手段、パ
スワード通知手段、格納手段、通知手段) 20 サーバー 200 CPU(読出手段、準備手段、データ送信手
段、応答手段、認証手段) 201 RAM(準備手段) 204 ハードディスク(記憶手段) NET 通信網(電話通信網) CALLING ID 発番号
Reference Signs List 10 portable information communication terminal (terminal, calling number notification means, password notification means, storage means, notification means) 20 server 200 CPU (reading means, preparation means, data transmission means, response means, authentication means) 201 RAM (preparation means) 204) Hard disk (storage means) NET communication network (telephone communication network) CALLING ID Calling number

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笹原 優子 東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 エヌ・ ティ・ティ移動通信網株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (72) Inventor Yuko Sasahara 2-10-1 Toranomon, Minato-ku, Tokyo Inside NTT Mobile Communication Network Co., Ltd.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 オフフック状態になると課金が行われる
通信網を介してデータ通信を行うデータ通信システムに
おいて、 発呼を行う際に発番号を通知する端末と、 データを前記発番号と対応づけて記憶する記憶手段と、
前記端末から前記発番号を受信すると、オンフック状態
のまま、前記発番号を参照しこれに対応するデータを前
記記憶手段から読み出す読出手段と、前記読出手段によ
る読出が終了した後、オンフック状態からオフフック状
態に切り替えて、読み出したデータを前記端末に送信す
るデータ送信手段とを有するサーバーとを備えたことを
特徴とするデータ通信システム。
1. A data communication system for performing data communication via a communication network that is charged when an off-hook state is set, a terminal for notifying a calling number when making a call, and data associated with the calling number. Storage means for storing;
When the calling number is received from the terminal, the reading means refers to the calling number and reads data corresponding to the calling number from the storage means while the on-hook state remains. A data transmission system for switching to a state and transmitting data read to the terminal.
【請求項2】 端末とサーバーとの間でオフフック状態
になると課金が行われる通信網を介してデータ通信を行
うデータ通信システムにおいて、 前記端末は、発呼を行う際に該端末の発番号を通知する
発番号通知手段と、 パスワードを格納する格納手段と、 前記サーバーからの応答信号を検知すると、前記格納手
段から前記パスワードを読み出して、これを前記サーバ
ーに通知するパスワード通知手段とを備え、 前記サーバーは、予め登録されたパスワードとデータを
前記発番号と対応づけて記憶する記憶手段と、 前記端末から前記発番号を受信すると、オンフック状態
のまま、前記発番号を参照しこれに対応するパスワード
とデータを前記記憶手段から読み出してパスワードの認
証準備とデータの送信準備を行う準備手段と、 前記準備が終了した後、オンフック状態からオフフック
状態に切り替えて、前記応答信号を前記端末に通知する
応答手段と、 前記端末からパスワードを受信すると、受信したパスワ
ードと準備したパスワードに基づいて、認証処理を行う
認証手段と、 前記認証手段によって正当であると認証された場合に、
準備したデータを前記端末に送信するデータ送信手段と
を備えたことを特徴とするデータ通信システム。
2. A data communication system for performing data communication via a communication network in which charging is performed when a terminal and a server go off-hook, wherein the terminal sets a calling number of the terminal when making a call. A calling number notifying unit for notifying, a storing unit for storing a password, and a password notifying unit for reading out the password from the storing unit when detecting a response signal from the server and notifying the server of the password, The server stores a password and data registered in advance in association with the calling number, and, upon receiving the calling number from the terminal, refers to the calling number in an on-hook state and responds to the calling number. Preparation means for reading passwords and data from the storage means to prepare for password authentication and data transmission; and A response unit that switches from an on-hook state to an off-hook state after completion, and notifies the terminal of the response signal; and, upon receiving a password from the terminal, performing authentication based on the received password and the prepared password. Means, if the authentication means is authenticated,
A data communication system, comprising: data transmission means for transmitting prepared data to the terminal.
【請求項3】 端末とサーバーとの間でオフフック状態
になると課金が行われる通信網を介してデータ通信を行
うデータ通信システムにおいて、 前記端末は、発呼を行う際に該端末の発番号を通知する
発番号通知手段と、 パスワードを格納する格納手段と、 前記サーバーからの応答信号を検知すると、前記格納手
段から前記パスワードを読み出して、これを前記サーバ
ーに通知するパスワード通知手段とを備え、 前記サーバーは、予め登録された複数のパスワードとデ
ータを前記発番号と対応づけて記憶する記憶手段と、 前記端末から前記発番号を受信すると、オンフック状態
のまま、前記発番号を参照しこれに対応する複数のパス
ワードとデータを前記記憶手段から読み出してパスワー
ドの認証準備とデータの送信準備を行う準備手段と、 前記準備が終了した後、オンフック状態からオフフック
状態に切り替えて、前記応答信号を前記端末に通知する
応答手段と、 前記端末からパスワードを受信すると、受信したパスワ
ードと準備した複数のパスワードに基づいて、認証処理
を行う認証手段と、 前記認証手段によって正当であると認証された場合に、
認証されたパスワードに対応する準備したデータを前記
端末に送信するデータ送信手段とを備えたことを特徴と
するデータ通信システム。
3. In a data communication system for performing data communication via a communication network in which charging is performed when an off-hook state is established between a terminal and a server, the terminal sets a calling number of the terminal when making a call. A calling number notifying unit for notifying, a storing unit for storing a password, and a password notifying unit for reading out the password from the storing unit when detecting a response signal from the server and notifying the server of the password, The server is configured to store a plurality of passwords and data registered in advance in association with the calling number, and, upon receiving the calling number from the terminal, refer to the calling number while in an on-hook state. Preparation means for reading a plurality of corresponding passwords and data from the storage means and preparing for password authentication and data transmission; After the preparation is completed, switching from an on-hook state to an off-hook state, and responding means for notifying the terminal of the response signal, upon receiving a password from the terminal, based on the received password and a plurality of prepared passwords, An authentication unit for performing an authentication process, and when the authentication unit is authenticated as valid,
A data transmission unit for transmitting prepared data corresponding to the authenticated password to the terminal.
【請求項4】 端末とサーバーとの間でオフフック状態
になると課金が行われる通信網を介してデータ通信を行
うデータ通信システムにおいて、 前記端末は、発呼を行う際に該端末の発番号を通知する
発番号通知手段と、 パスワードとサブIDを格納する格納手段と、 前記サーバーからの応答信号を検知すると、前記格納手
段から前記パスワードとサブIDを読み出して、これを
前記サーバーに通知する通知手段とを備え、 前記サーバーは、予め登録された複数のパスワード、サ
ブID、およびデータを前記発番号と対応づけて記憶す
る記憶手段と、 前記端末から前記発番号を受信すると、オンフック状態
のまま、前記発番号を参照しこれに対応する複数のパス
ワード、サブID、およびデータを前記記憶手段から読
み出してパスワードの認証準備とデータの送信準備を行
う準備手段と、 前記準備が終了した後、オンフック状態からオフフック
状態に切り替えて、前記応答信号を前記端末に通知する
応答手段と、 前記端末からサブIDとパスワードを受信すると、受信
したサブIDに対応する準備したパスワードと受信した
パスワードとに基づいて、認証処理を行う認証手段と、 前記認証手段によって正当であると認証された場合に、
認証されたパスワードに対応する準備したデータを前記
端末に送信するデータ送信手段とを備えたことを特徴と
するデータ通信システム。
4. A data communication system for performing data communication through a communication network in which charging is performed when a terminal and a server go off-hook, wherein the terminal sets the calling number of the terminal when making a call. A calling number notifying means for notifying, a storing means for storing a password and a sub-ID, a notice for reading out the password and the sub-ID from the storing means when detecting a response signal from the server, and notifying the server of the password and the sub-ID Storage means for storing a plurality of passwords, sub-IDs, and data registered in advance in association with the calling party number, and when the calling party number is received from the terminal, remains on-hook. , Referring to the calling number, reading a plurality of passwords, sub-IDs, and data corresponding to the calling number from the storage means, Preparation means for performing certificate preparation and data transmission preparation, after the preparation is completed, switching from an on-hook state to an off-hook state, a response means for notifying the terminal of the response signal, and a sub-ID and a password from the terminal. Upon receipt, based on the prepared password corresponding to the received sub-ID and the received password, an authentication unit for performing an authentication process, and if the authentication unit is authenticated as valid,
A data transmission unit for transmitting prepared data corresponding to the authenticated password to the terminal.
【請求項5】 端末とサーバーとの間で電話通信網を介
してデータ通信を行うデータ通信方法において、 前記端末から前記サーバーに発呼を行う際に、前記端末
の発番号を前記サーバーに送信し、 前記サーバーが、前記端末から前記発番号を受信する
と、オンフック状態のまま、前記発番号に対応するパス
ワードの認証準備および前記発番号に対応するデータの
送信準備を行い、 前記サーバーは、前記認証準備および前記送信準備が終
了した後、オンフック状態からオフフック状態に切り替
えて、応答信号を前記端末に送信し、 前記端末が前記応答信号を検知するとパスワードを前記
サーバーに送信し、 前記サーバーは、受信したパスワードと準備したパスワ
ードに基づいて認証処理を行い、 前記サーバーは、前記認証処理によって正当であると認
証された場合に、準備したデータを前記端末に送信する
ことを特徴とするデータ通信方法。
5. A data communication method for performing data communication between a terminal and a server via a telephone communication network, wherein when a call is made from the terminal to the server, a calling number of the terminal is transmitted to the server. When the server receives the calling number from the terminal, the server performs, in an on-hook state, a preparation for authenticating a password corresponding to the calling number and a preparation for transmitting data corresponding to the calling number. After completing the authentication preparation and the transmission preparation, switch from an on-hook state to an off-hook state, transmit a response signal to the terminal, and when the terminal detects the response signal, transmit a password to the server. The server performs an authentication process based on the received password and the prepared password. A data communication method comprising transmitting prepared data to the terminal when the terminal is authenticated.
JP2694897A 1997-02-10 1997-02-10 Data communication system and data communication method Expired - Lifetime JP3242018B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2694897A JP3242018B2 (en) 1997-02-10 1997-02-10 Data communication system and data communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2694897A JP3242018B2 (en) 1997-02-10 1997-02-10 Data communication system and data communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10224507A true JPH10224507A (en) 1998-08-21
JP3242018B2 JP3242018B2 (en) 2001-12-25

Family

ID=12207387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2694897A Expired - Lifetime JP3242018B2 (en) 1997-02-10 1997-02-10 Data communication system and data communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3242018B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008035408A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-27 Panasonic Corporation Data moving method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008035408A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-27 Panasonic Corporation Data moving method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3242018B2 (en) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0862104B1 (en) Authentication system using network
TWI450558B (en) Method and system for providing online service corresponding to multiple mobile devices, server and mobile device thereof, and computer program product
US7421287B2 (en) Mobile communication terminal and method for managing use-history information
US7203481B2 (en) Radio communication system with high security level, and communication unit and portable terminal used therefor
EP2317807A1 (en) Mobile device activation
JP2000092236A (en) Information providing system
SG185479A1 (en) Communication device, distribution system, distribution data processing method, and distribution data processing program
JP2005094351A (en) Personal information storage/management system and storing/managing method
JP2002082910A (en) System and method for authenticating user
WO2014071774A1 (en) Method for registering terminal and terminal
CN101243658A (en) Communication terminals with pull-based digital information distribution capability and pull-based methods for digital information distribution
JP2002314700A (en) Control transfer system for telephone line
JP3431463B2 (en) Mobile communication system, service providing method, and mobile station
JP2003030146A (en) Network system with terminal authenticating function, and terminal authenticating method and authentication control program used for the same system
JPH11175477A (en) Terminal equipment and authentication system and server
JP2003070063A (en) Data protection apparatus of radio communication terminal, data protection method of radio communication terminal, and system for the method
CN111132131A (en) Number copying method, terminal and storage medium
JP2006018361A (en) Authentication processing method, server device, terminal device, authentication processing program and authenticaiton processing system
JP3242018B2 (en) Data communication system and data communication method
JP2000341749A (en) Method and system for managing connection of mobile terminal
KR100692790B1 (en) Apparatus and method of data storage service for subscriber's ordered information
JP2002291045A (en) Data management unit for portable terminal, data management system, data management method, and program and recording medium for the method
US20020161897A1 (en) IP connection communication system and IP connection terminal
KR100663564B1 (en) Mobile communication terminal for managing used information and method thereof
JPH1042050A (en) Computer telephony system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011002

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term