JPH1021188A - Information processor - Google Patents

Information processor

Info

Publication number
JPH1021188A
JPH1021188A JP17498396A JP17498396A JPH1021188A JP H1021188 A JPH1021188 A JP H1021188A JP 17498396 A JP17498396 A JP 17498396A JP 17498396 A JP17498396 A JP 17498396A JP H1021188 A JPH1021188 A JP H1021188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus access
bus
module
access request
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17498396A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshio Hirose
佳生 広瀬
Koichi Odawara
孝一 小田原
Tamotsu Matsuo
保 松尾
Mamoru Sakakura
守 坂倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17498396A priority Critical patent/JPH1021188A/en
Publication of JPH1021188A publication Critical patent/JPH1021188A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To equally apply the right of access to a plurality of modules con nected to a shared bus by preferentially applying the bus access right correspond ing to a bus access request for response from a module. SOLUTION: Concerning a round-robin circuit, a bus ground signal is outputted to a #2 module 12-2 and in the state of enabling the acceptance of new command by a #3 module 12-3, the command issued by the #2 module 12-2 is accepted. The bus ground signal is outputted to the #3 module 12-3 for sending out reply and after the module to which the reply is returned is turned into the state of enabling the acceptance of command, this signal is outputted while shifting the priority so that the round-robin circuit equally applies the access right to the access request based on non-reply. Thus, just after the #3 module 12-3 sends out the reply, the command of the #2 module 12-2 issuing the command is accepted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は情報処理装置に係
り、特に、スプリット転送方式を用いたバスを有する情
報処理装置に関する。近年、情報処理装置の効率的な運
用が望まれており、複数のモジュールを共有バスに接続
して、複数のモジュール間で共有バスを介してコマンド
などの転送を行い、複数のモジュールの資源を有効に用
いることにより効率的な運用を可能とした情報処理装置
が開発されている。
The present invention relates to an information processing apparatus, and more particularly to an information processing apparatus having a bus using a split transfer system. In recent years, efficient operation of information processing devices has been desired, and a plurality of modules are connected to a shared bus, commands and the like are transferred between the plurality of modules via the shared bus, and resources of the plurality of modules are used. An information processing apparatus that enables efficient operation by being effectively used has been developed.

【0002】[0002]

【従来の技術】図5に複数のモジュールを共有バスで接
続した情報処理装置のブロック構成図を示す。この種の
情報処理装置1は、それぞれに情報処理が行える複数の
モジュール2−1〜2−N、複数のモジュール2−1〜
2−Nを接続する共有バス3、複数のモジュール2−1
〜2−Nからの共有バス3の使用権を調停するアービタ
4より構成される。
2. Description of the Related Art FIG. 5 is a block diagram showing an information processing apparatus in which a plurality of modules are connected by a shared bus. This type of information processing apparatus 1 includes a plurality of modules 2-1 to 2-N and a plurality of modules 2-1 to
2-N, a shared bus 3 connecting a plurality of modules 2-1
Arbiter 4 for arbitrating the right to use the shared bus 3 from .about.2-N.

【0003】複数のモジュール2−1〜2−Nは、必要
に応じて共有バス3にアクセスし、他のモジュールにア
クセスできる構成とされている。共有バス3には複数の
モジュール2−1〜2−Nが接続されていて、複数のモ
ジュール2−1〜2−Nから共有バス3へのアクセスは
パケット単位で行われる、いわゆる、スプリット方式の
転送方式が採用されている。このとき、複数のモジュー
ル2−1〜2−Nから共有バス3へのアクセスはアービ
タ4により共有バス3上には常に単一のパケットだけが
存在するように調停されている。
The plurality of modules 2-1 to 2-N are configured to access the shared bus 3 as needed and to access other modules. A plurality of modules 2-1 to 2-N are connected to the shared bus 3, and access from the plurality of modules 2-1 to 2-N to the shared bus 3 is performed in packet units, that is, a so-called split system. A transfer method is adopted. At this time, the access from the plurality of modules 2-1 to 2-N to the shared bus 3 is arbitrated by the arbiter 4 so that only a single packet always exists on the shared bus 3.

【0004】このような、スプリット転送方式のバス方
式では、複数のモジュール2−1〜2−N間のデータ転
送は、まず、要求元のモジュールがアービタ4にバスア
クセス権を要求する。アービタ4は、所定の時間内に複
数のモジュールから要求されたバスアクセス権の要求を
調停して、要求のあったモジュールに対してバスアクセ
ス権を与える。
In such a bus system of the split transfer system, for data transfer between a plurality of modules 2-1 to 2-N, first, a requesting module requests the arbiter 4 for a bus access right. The arbiter 4 arbitrates a request for a bus access right requested from a plurality of modules within a predetermined time, and gives the bus access right to the requested module.

【0005】要求元のモジュールは、バスアクセス権を
獲得すると、アクセス先のバスモジュールにコマンドを
発行し、一旦、共有バス3を解放する。このとき、アー
ビタ4により次のモジュールにバスアクセス権が与えら
れる。コマンドを受けたモジュールは、コマンド処理後
アービタ4に対してバスアクセス要求を出力する。
[0005] Upon acquiring the bus access right, the request source module issues a command to the access destination bus module, and once releases the shared bus 3. At this time, the arbiter 4 gives a bus access right to the next module. The module receiving the command outputs a bus access request to the arbiter 4 after the command processing.

【0006】コマンドを受けたモジュールではアービタ
4によりバスアクセス権が与えられると、次に、要求元
のモジュールにコマンドの処理結果を知らせる正常リプ
ライ(応答)を転送する。また、コマンドを受信した
時、自モジュール内の処理装置が動作中でそのコマンド
を受け付けられないときには、コマンドを発行したモジ
ュールに対してビジーリプライを返送する。ビジーリプ
ライを受信したコマンド発行元モジュールは、直ちにも
しくは一定時間経過後、アービタ4にバスアクセス権を
要求して、アービタ4からバスアクセス権を獲得する
と、再度同じコマンドを発行する。
In the module receiving the command, when the bus access right is given by the arbiter 4, next, a normal reply (response) for notifying the requesting module of the processing result of the command is transferred. When a command is received and the processing device in the own module is operating and cannot receive the command, a busy reply is returned to the module that issued the command. Upon receipt of the busy reply, the command issuing module requests the bus access right from the arbiter 4 immediately or after a certain period of time has elapsed, and upon acquiring the bus access right from the arbiter 4, issues the same command again.

【0007】以上のようにして、複数のモジュール2−
1〜2−Nで共有バス3を介してデータの転送が実行さ
れる。このとき、アービタ4が複数のモジュール2−1
〜2−Nに対して固定の順序でバス使用権を与える方式
にすると、複数のモジュール2−1〜2−Nから共有バ
ス3に対するアクセス権の要求が混雑しているときに
は、優先順位の高いモジュールの発行したコマンドは受
け付けられるが、優先順位の低いバスモジュールの発行
したコマンドは、先に発行された優先順位の高いバスモ
ジュールのコマンドのために、ビジーで受け付けられな
い可能性が高く、最悪いつまでも受け付けられなくなっ
てしまう。そのため優先順位が毎回変更されるラウンド
ロビン方式というものがある。
As described above, a plurality of modules 2-
Data transfer is performed via the shared bus 3 in the 1-N. At this time, the arbiter 4 includes a plurality of modules 2-1.
-N is assigned to the shared bus 3 in a fixed order when the requests for the access right to the shared bus 3 are congested from a plurality of modules 2-1 to 2-N. Commands issued by modules are accepted, but commands issued by lower priority bus modules are likely to be busy and not accepted due to higher priority bus module commands issued earlier. It will not be accepted forever. Therefore, there is a round robin method in which the priority is changed every time.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来のこの
種の情報処理装置でバス使用権を与える順序を毎回ずら
していくラウンドロビン方式では、同一のバスモジュー
ルにコマンドが集中して発行されたとき、それらは平等
に受け付けられない。
However, in the conventional round robin system in which the order of granting the bus use right is shifted every time in this type of information processing apparatus, when commands are issued in a concentrated manner to the same bus module, , They are not accepted equally.

【0009】例えば、#1〜#9の9つのバスモジュー
ルから構成されるシステムで、#1のモジュールに対し
て他のモジュールからアクセスが集中した場合について
考える。また、#1から#9の順でラウンドロビン方式
の調停方式でバスグラント信号が与えられるとする。
For example, in a system composed of nine bus modules # 1 to # 9, consider a case where access to the module # 1 is concentrated from other modules. Further, it is assumed that the bus grant signals are given in the order of # 1 to # 9 by the round robin arbitration method.

【0010】ここで、バスグラント信号を与える優先順
位が、 #1→#2→・・→#8→#9 の時、#9のモジュールは#2〜#8のモジュールが先
にコマンドを発行し、#1のモジュールでコマンド受信
が行えない状態となると、ビジーでコマンドを受け付け
てもらうことができなくなる。
Here, when the priority of giving the bus grant signal is # 1 → # 2 →... # 8 → # 9, the module # 9 issues commands first to the modules # 2 to # 8. However, when the module # 1 cannot receive a command, it cannot be busy to receive the command.

【0011】また、次のサイクルで、バスグラント信号
を与える優先順位が、 #9→#1→#2→・・→#8 と自分が最強の優先順になっても、#1モジュールがコ
マンド受け付け状態になるのは、現在処理中のコマンド
に対するリプライを返したときなので、#1モジュール
がグラントを受け取ってリプライを返し、新規コマンド
受け付け可能な状態になったときに、一番最初にバスに
アクセス可能なのは#2モジュールとなってしまう。
In the next cycle, even if the priority order for giving the bus grant signal becomes # 9 → # 1 → # 2 →... The state is reached when the reply to the command currently being processed is returned. Therefore, when the # 1 module receives the grant and returns the reply, and when the new command can be accepted, the bus is accessed first. Only the # 2 module is possible.

【0012】従って#9モジュールは絶対的な優先順位
が高くても、#2〜#8のモジュールよりも#1モジュ
ールに対してアクセスできる可能性は低くなってしま
う。このように、単にラウンドロビン方式の調停方式で
バスグラント信号を与えるだけでは、所定のモジュール
に他のモジュールからアクセスが集中したときにはすべ
てのモジュールに対して平等にアクセス権を与えること
はできない等の問題点があった。
Accordingly, even if the # 9 module has a higher absolute priority, the possibility of accessing the # 1 module is lower than that of the # 2 to # 8 modules. As described above, simply giving a bus grant signal in the round-robin arbitration scheme cannot equally grant access rights to all modules when access to a given module is concentrated from other modules. There was a problem.

【0013】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、共有バスに接続された複数のモジュールに対して平
等にアクセス権を与えることができる情報処理装置を提
供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and has as its object to provide an information processing apparatus capable of equally giving access rights to a plurality of modules connected to a shared bus.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1は、複
数のモジュールを共有バスに接続してなる情報処理装置
において、前記複数のモジュールに設けられ、他のモジ
ュールに応答を返すためのバスアクセス要求であること
を調停手段に通知する応答通知手段と、前記応答通知手
段から他のモジュールに応答を返すためのバスアクセス
要求である通知があったときには、他のモジュールへの
応答のバスアクセス要求に対してバスアクセス権を優先
して与え、かつ、他のモジュールへの応答のバスアクセ
ス要求以外のバスアクセス要求に対してはバスアクセス
権を与えるモジュールの優先順位を変更しつつバスアク
セス権を与える調停手段とを有することを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus having a plurality of modules connected to a shared bus, the information processing apparatus being provided in the plurality of modules, for returning a response to another module. A response notifying means for notifying the arbitration means that the request is a bus access request; A bus access right is given priority to an access request, and a bus access right is changed while giving a bus access right to a bus access request other than a bus access request in response to another module while changing the priority order of the module. Arbitration means for granting the right.

【0015】請求項1によれば、モジュールから応答の
ためのバスアクセス要求を行うときには、調停手段にモ
ジュールから応答のためのバスアクセス要求であること
を通知し、調停手段ではモジュールから応答のためのバ
スアクセス要求が通知されると、モジュールから応答の
ためのバスアクセス要求に対して優先的にバスアクセス
権を与えるため、応答が優先的に行われ、モジュールか
らのコマンドの受付を優先でき、また、このとき応答以
外のバスアクセス要求に対しては予め設定された配列の
順に順次優先権が変更され、複数のモジュールに対して
平等にバスアクセス権が与えられるため、特定のモジュ
ールに対する他のモジュールからのアクセス権を平等に
でき、従って、特定のモジュールにアクセス要求が集中
しても他のモジュールが平等にアクセスを行える。
According to the first aspect, when a bus access request for a response is made from the module, the arbitration means is notified of the bus access request for the response from the module. When the bus access request is notified, the module gives the bus access right preferentially to the bus access request for the response, so that the response is preferentially performed, and the reception of the command from the module can be prioritized, At this time, the priority of the bus access request other than the response is sequentially changed in the order of the preset arrangement, and the bus access right is equally given to a plurality of modules. The access rights from modules can be equalized, so that even if access requests are concentrated on a particular module, Le can be performed to access equally.

【0016】請求項2は、前記調停手段が他のモジュー
ルへの応答ためのバスアクセス要求以外のバスアクセス
要求に対してバスアクセス権を与えるとき、バスアクセ
ス権を与える優先権を前記複数のモジュールを予め設定
された順序で順次変更することを特徴とする。
The arbitration means may assign a bus access right to a bus access request other than a bus access request for responding to another module, and may assign the bus access right to the plurality of modules. Are sequentially changed in a preset order.

【0017】請求項2によれば、他のモジュールへの応
答ためのバスアクセス要求以外のバスアクセス要求に対
してバスアクセス権を与えるとき、バスアクセス権を与
える優先権を前記複数のモジュールを予め設定された順
序で順次変更する、いわゆる、ラウンドロビン方式で変
更されるため、バスアクセス権が与えられる優先順位が
毎回変更され、複数のモジュールに対して平等にバスア
クセス権を与えることができる。
According to the second aspect, when the bus access right is given to a bus access request other than the bus access request for responding to another module, the priority to give the bus access right is assigned to the plurality of modules in advance. Since the change is performed sequentially in a set order, that is, in a so-called round-robin manner, the priority to which the bus access right is given is changed every time, and the bus access right can be equally given to a plurality of modules.

【0018】請求項3は、前記調停手段が前記応答通知
手段から通知に応じて前記複数のモジュールから供給さ
れるバスアクセス要求のうち他のモジュールへの応答の
ためのバスアクセス要求か否かを判定する判定回路と、
前記判定回路の判定結果、前記他のモジュールへの応答
のためのバスアクセス要求を保持する第1の保持手段
と、前記判定回路の判定結果、前記他のモジュールへの
応答のためのバスアクセス要求を保持する第2の保持手
段と、前記第1の保持手段に保持された前記他のモジュ
ールへの応答のためのバスアクセス要求を監視し、前記
他のモジュールへの応答のためのバスアクセス要求以外
のバスアクセス要求が存在するときには前記第2の保持
手段に保持された前記他のモジュールへの応答のための
バスアクセス要求以外のバスアクセス要求を抑制するバ
スアクセス抑制手段と、前記第2の保持回路に保持され
た前記他のモジュールへの応答のためのバスアクセス要
求以外のバスアクセス要求を監視し、前記他のモジュー
ルへの応答のためのバスアクセス要求以外のバスアクセ
ス要求が解消されたときに前記第1及び第2の保持手段
に新たなバスアクセス要求の保持を許可する保持手段制
御部と、前記第1の保持手段に保持された前記他のモジ
ュールへの応答のためのバスアクセス要求を調停し、順
次バスアクセス権を与える第1の調停手段と、前記第2
の保持手段に保持された前記他のモジュールへの応答の
ためのバスアクセス要求以外のバスアクセス要求に対し
てバスアクセス権を与える優先順序を変更しつつバスア
クセス権を与える第2の調停手段とを有することを特徴
とする。
The arbitration means may determine whether the bus access request supplied from the plurality of modules in response to the notification from the response notification means is a bus access request for a response to another module. A determination circuit for determining,
First holding means for holding a determination result of the determination circuit and a bus access request for a response to the another module; a determination result of the determination circuit; a bus access request for a response to the other module; And a bus access request for responding to the other module, which monitors a bus access request for responding to the other module, which is retained by the first retaining means. Bus access suppressing means for suppressing a bus access request other than a bus access request for a response to the other module held in the second holding means when there is a bus access request other than the second bus access request; A bus access request other than a bus access request for a response to the other module held in the holding circuit is monitored, and a bus access request for a response to the other module is monitored. A holding unit control unit that permits the first and second holding units to hold a new bus access request when a bus access request other than a bus access request is resolved; and a holding unit that is held by the first holding unit. First arbitration means for arbitrating a bus access request for a response to the other module and sequentially granting a bus access right;
Second arbitration means for changing the priority order in which the bus access right is given to a bus access request other than the bus access request for responding to the other module held in the holding means, and giving the bus access right while changing the priority order; It is characterized by having.

【0019】請求項3によれば、モジュールの通知手段
からの通知に応じてモジュールからのバスアクセス要求
が他のモジュールへの応答のためのバスアクセス要求か
否かを識別し、他のモジュールへの応答のためのバスア
クセス要求は第1の保持手段に保持し、それ以外のバス
アクセス要求は第2の保持手段に保持し、第1の保持手
段に保持されたバスアクセス要求に対して順次バスアク
セスが許可され、第1の保持手段に保持されたバスアク
セス要求が解除されると、これを検知し、第2の保持手
段に保持されたバスアクセス要求に対して順次バスアク
セスが許可され、このとき、バスアクセスの許可を与え
る優先順位を順次変更しつつモジュールに対してバスへ
のアクセスを許可することにより、応答のためのバスア
クセス要求に対して優先的にアクセスが許可され、コマ
ンドの受け入れが可能になったのち、通常のバスアクセ
ス要求に対してバスアクセス権を与える優先権を前記複
数のモジュールを予め設定された順序で順次変更する、
いわゆる、ラウンドロビン方式によりバスアクセスが与
えられるため、特定のモジュールにアクセス要求が集中
しても他のモジュールが平等にアクセスを行える。
According to the third aspect, it is determined whether or not the bus access request from the module is a bus access request for a response to another module in response to the notification from the module notifying means, and the other module is notified of the request. Is held in the first holding means, the other bus access requests are held in the second holding means, and the bus access requests held in the first holding means are sequentially held. When the bus access is permitted and the bus access request held by the first holding means is released, this is detected, and the bus access request held by the second holding means is sequentially enabled for the bus access request. At this time, by sequentially changing the priority of granting the bus access and permitting the module to access the bus, it is possible to respond to a bus access request for a response. Priority access is granted, then it becomes possible to accept the command, sequentially changing the priority giving the bus access right in the order set in advance the plurality of modules for normal bus access request,
Since bus access is provided by a so-called round-robin method, even if access requests are concentrated on a specific module, other modules can access equally.

【0020】請求項4は、前記第1及び第2の保持手段
が所定の期間に供給されたバスアクセス権を保持する仮
保持回路と、次の期間で前記仮保持回路に保持されたバ
スアクセス権を保持する保持回路とを有することを特徴
とする。
Preferably, the first and second holding means hold a bus access right supplied in a predetermined period, and the bus access held in the temporary holding circuit in the next period. And a holding circuit for holding the right.

【0021】請求項4によれば、第1及び第2の保持手
段を仮保持回路及び保持回路で構成することにより、あ
る期間に出力されたバスアクセス要求に対してアクセス
を許可しているときに次のバスアクセス要求を入力で
き、従って、効率よくアクセスを行うことが可能とな
る。
According to the fourth aspect, the first and second holding means are constituted by a temporary holding circuit and a holding circuit, so that access to a bus access request output during a certain period is permitted. , The next bus access request can be input, and therefore, efficient access can be performed.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】次に本発明の実施例を図面ととも
に説明する。図1に本発明の一実施例のブロック構成図
を示す。本実施例の情報処理装置11は、データ処理を
行うN個のモジュール12−1〜12−N、モジュール
12−1〜12−Nに共有されて接続され、モジュール
12−1〜12−Nの間でコマンド、データなどを転送
する共有データバス13、モジュール12−1〜12−
Nに接続され、モジュール12−1〜12−Nからのデ
ータバス13へのバスアクセス要求を調停するアービタ
14、モジュール12−1〜12−Nからアビータ14
にデータバス13の使用要求を行うためのバスリクエス
ト信号を送信するバスリクエスト信号線15、モジュー
ル12−1〜12−Nからアビータ14にデータバス1
3の使用要求が他のモジュールへのリプライ(応答)の
ための使用要求か否かを識別するためのリプライ表示信
号線16、アービタ14からモジュール12−1〜12
−Nにバス使用許可を与えるためのバスグラント信号を
供給するバスグラント信号線17から構成される。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a block diagram of an embodiment of the present invention. The information processing apparatus 11 of the present embodiment is connected to and shared by N modules 12-1 to 12-N and modules 12-1 to 12-N that perform data processing. Data bus 13 for transferring commands, data, etc. between the modules, modules 12-1 to 12-
N, and arbiter 14 for arbitrating bus access requests to data bus 13 from modules 12-1 to 12-N, and arbiter 14 from modules 12-1 to 12-N.
Bus request signal line 15 for transmitting a bus request signal for requesting use of the data bus 13 to the arbiter 14 from the modules 12-1 to 12-N.
3 is a reply display signal line 16 for identifying whether or not the use request is a use request for a reply (response) to another module, and from the arbiter 14 to the modules 12-1 to 12-12.
-N is provided with a bus grant signal line 17 for supplying a bus grant signal for granting a bus use permission.

【0023】モジュール12−1〜12−Nは、他のモ
ジュールにアクセスするときには共有バス13の使用権
を獲得するためにアービタ14にバスアクセス要求を供
給する。モジュール12−1〜12−Nは、アービタ1
4からのアクセス許可により共有バス13にアクセス
し、他のモジュールにコマンドなどを供給する。 図2
に本発明の一実施例のモジュールのブロック構成図を示
す。
Each of the modules 12-1 to 12-N supplies a bus access request to the arbiter 14 to acquire the right to use the shared bus 13 when accessing another module. Modules 12-1 to 12-N are arbiter 1
The access to the shared bus 13 is permitted by the access permission from the server 4, and commands and the like are supplied to other modules. FIG.
1 shows a block diagram of a module according to an embodiment of the present invention.

【0024】モジュール12−1〜12−Nは、データ
を処理する内部回路18、内部回路18からの要求に応
じてアービタ14にバス使用を要求するバスリクエスト
信号を生成するバスリクエスト生成回路19、内部回路
18からの要求が他のモジュールにリプライを返すため
の応答か否に応じてリプライ表示信号を生成するリプラ
イ表示信号生成回路20から構成される。
The modules 12-1 to 12-N include an internal circuit 18 for processing data, a bus request generating circuit 19 for generating a bus request signal for requesting the arbiter 14 to use the bus in response to a request from the internal circuit 18, It comprises a reply display signal generation circuit 20 for generating a reply display signal according to whether or not a request from the internal circuit 18 is a response for returning a reply to another module.

【0025】内部回路18は、データを処理し、処理に
より他のモジュールに対してアクセスの要求が発生する
と、バスリクエスト生成回路19に対してバスリクエス
ト信号の生成を命令する。バスリクエスト生成回路19
は、内部回路18からのバスリクエスト信号の生成命令
に応じてリクエスト時にハイレベル‘1’となるバスリ
クエスト信号を生成し、バスリクエスト信号線15に供
給する。また、同時にリプライ表示信号生成回路20
は、内部回路18を監視し、内部回路18で発生したア
クセス要求がリプライか否かを判断し、リプライ時にハ
イレベル‘1’となるリプライ表示信号を生成し、リプ
ライ表示信号線16に供給する。
The internal circuit 18 processes the data, and when an access request to another module is generated by the processing, the internal circuit 18 instructs a bus request generation circuit 19 to generate a bus request signal. Bus request generation circuit 19
Generates a bus request signal that becomes high level “1” at the time of request in response to a bus request signal generation command from the internal circuit 18, and supplies the bus request signal to the bus request signal line 15. At the same time, the reply display signal generation circuit 20
Monitors the internal circuit 18, determines whether the access request generated in the internal circuit 18 is a reply, generates a reply display signal that becomes high level “1” at the time of reply, and supplies it to the reply display signal line 16. .

【0026】バスリクエスト線15及びリプライ表示信
号線16は、各モジュール12−1〜12−Nに設けら
れており、各モジュール12−1〜12−N毎にアービ
タ14に接続される。図3は本発明の一実施例のアービ
タのブロック構成図である。
The bus request line 15 and the reply display signal line 16 are provided in each of the modules 12-1 to 12-N, and are connected to the arbiter 14 for each of the modules 12-1 to 12-N. FIG. 3 is a block diagram of an arbiter according to one embodiment of the present invention.

【0027】アービタ14は、バスモジュール12−1
〜12−Nそれぞれから供給されるバスリクエスト信号
からリプライ表示信号に応じてリプライのためのバスリ
クエスト信号を選択するリプライ選択回路22、バスモ
ジュール12−1〜12−Nそれぞれから供給されるバ
スリクエスト信号からリプライ表示信号に応じてリプラ
イ以外の非リプライのためのバスリクエスト信号を選択
する非リプライ選択回路23、リプライ選択回路22で
選択されたバスリクエスト信号を保持するリプライ保持
回路24、非リプライ選択回路23で選択されたバスリ
クエスト信号を保持する非リプライ保持回路25、リプ
ライ保持回路24に保持されたバスリクエスト信号を順
次選択するリプライ用アービトレーション回路26、リ
プライ保持回路24に保持されたバスリクエスト信号を
監視して、非リプライ保持回路25に保持されたバスリ
クエスト信号の出力をオン・オフさせるとともにリプラ
イ保持回路24及び非リプライ保持回路28の保持タイ
ミングを制御する制御回路27、非リプライ保持回路2
5に保持されたリクエスト信号を非リプライ保持回路2
5の保持サイクル毎に巡回させて出力するラウンドロビ
ン回路28、ラウンドロビン回路28の出力を順次出力
する非リプライ用アービトレーション回路29、リプラ
イ用アービトレーション回路26の出力及び非リプライ
用アービトレーション回路29の出力をグラント信号と
して出力する出力回路30より構成される。
The arbiter 14 has a bus module 12-1.
Selecting circuit 22 for selecting a bus request signal for reply from a bus request signal supplied from each of the bus modules 12-1 to 12-N, and a bus request supplied from each of the bus modules 12-1 to 12-N A non-reply selection circuit 23 for selecting a bus request signal for non-replies other than a reply from a signal according to a reply indication signal, a reply holding circuit 24 for holding the bus request signal selected by the reply selection circuit 22, a non-reply selection The non-reply holding circuit 25 for holding the bus request signal selected by the circuit 23, the reply arbitration circuit 26 for sequentially selecting the bus request signal held in the reply holding circuit 24, and the bus request signal held in the reply holding circuit 24 Monitor for non-replies Control circuit 27 for controlling the hold timing of the reply hold circuit 24 and the non-reply hold circuit 28 together with the turning on or off the output of the bus request signal held in Lee holding circuit 25, a non-reply hold circuit 2
The request signal held in the non-reply holding circuit 2
5, a round-robin circuit 28 that circulates and outputs the output every cycle, a non-reply arbitration circuit 29 that sequentially outputs the output of the round robin circuit 28, an output of the reply arbitration circuit 26, and an output of the non-reply arbitration circuit 29. It comprises an output circuit 30 for outputting as a grant signal.

【0028】アービタ14にモジュール12−1〜12
−Nからバスリクエスト信号線15を介して供給される
バスリクエスト信号及びモジュール12−1〜12−N
からリプライ表示信号線16を介して供給されるリプラ
イ表示信号は、まず、リプライ選択回路22及び非リプ
ライ選択回路23に供給される。
The arbiter 14 has modules 12-1 to 12
-N and the modules 12-1 to 12-N supplied from the bus request signal line 15 via the bus request signal line 15.
Is supplied via the reply display signal line 16 to the reply selection circuit 22 and the non-reply selection circuit 23 first.

【0029】リプライ選択回路22はモジュール12−
1〜12−Nに対応して設けられたANDゲート22−
1〜22−Nから構成される。ANDゲート22−1の
一端にはモジュール12−1のバスリクエスト信号線1
5−1が接続され、モジュール12−1で発生したバス
リクエスト信号が供給され、他端にはモジュール12−
1のリプライ表示信号線16−1が接続され、モジュー
ル12−1で生成されたリプライ表示信号が供給され
る。ANDゲート22−1はモジュール12−1から供
給されるバスリクエスト信号がリプライのためのものだ
と、リプライ表示信号がハイレベル‘1’のときにオン
し、バスリクエスト信号をリプライ保持回路24に供給
し、バスリクエスト信号がリプライ以外のものだとリプ
ライ表示信号がローレベル‘0’となるため、オフし、
バスリクエスト信号は抑制される。
The reply selection circuit 22 includes a module 12-
AND gates 22-provided corresponding to 1-12 -N
1 to 22-N. The bus request signal line 1 of the module 12-1 is connected to one end of the AND gate 22-1.
5-1 is connected, and a bus request signal generated in the module 12-1 is supplied.
One reply indication signal line 16-1 is connected, and the reply indication signal generated by the module 12-1 is supplied. When the bus request signal supplied from the module 12-1 is for a reply, the AND gate 22-1 turns on when the reply indication signal is at a high level "1", and sends the bus request signal to the reply holding circuit 24. If the bus request signal is other than a reply, the reply display signal becomes low level '0', so it is turned off,
The bus request signal is suppressed.

【0030】また、ANDゲート22−2〜22−N
は、対応する各モジュール12−2〜12−Nからのバ
スリクエスト信号及びリプライ表示信号に応じて上記A
NDゲート22−1と同様の動作を行う。また、非リプ
ライ選択回路23は、モジュール12−1〜12−Nに
対応して設けられたANDゲート23−1〜23−Nか
ら構成される。ANDゲート23−1の一端にはモジュ
ール12−1のバスリクエスト信号線15−1が接続さ
れ、モジュール12−1で発生したバスリクエスト信号
が供給され、他端にはモジュール12−1のリプライ表
示信号線16−1が反転入力され、モジュール12−1
で生成されたリプライ表示信号が供給される。ANDゲ
ート23−1は、モジュール12−1から供給されるバ
スリクエスト信号がリプライのためのものだと、リプラ
イ表示信号がハイレベル‘1’となるので、オフし、バ
スリクエスト信号は抑制され、バスリクエスト信号がリ
プライ以外のものだと、リプライ表示信号がローレベル
‘0’となるのでオンし、バスリクエスト信号をリプラ
イ保持回路24に供給する。
Also, AND gates 22-2 to 22-N
Corresponds to the bus request signal and the reply indication signal from the corresponding modules 12-2 to 12-N.
The same operation as that of the ND gate 22-1 is performed. The non-reply selection circuit 23 includes AND gates 23-1 to 23-N provided corresponding to the modules 12-1 to 12-N. A bus request signal line 15-1 of the module 12-1 is connected to one end of the AND gate 23-1, and a bus request signal generated in the module 12-1 is supplied. A reply display of the module 12-1 is provided to the other end. The signal line 16-1 is inverted and input to the module 12-1.
Is supplied. When the bus request signal supplied from the module 12-1 is for a reply, the AND gate 23-1 turns off because the reply display signal becomes high level '1', and the bus request signal is suppressed. If the bus request signal is other than a reply, the reply display signal becomes low level “0”, so that it is turned on, and the bus request signal is supplied to the reply holding circuit 24.

【0031】また、ANDゲート23−2〜23−N
は、対応する各モジュール12−2〜12−Nからのバ
スリクエスト信号及びリプライ表示信号に応じて上記A
NDゲート23−1と同様の動作を行う。リプライ保持
回路24は、リプライ選択回路22で選択されたバスリ
クエスト信号を保持する仮保持回路24a及び保持回路
24bを有する。リプライ選択回路22で選択されたバ
スリクエスト信号は、制御回路27からの制御信号に応
じて、まず、仮保持回路24aに供給され、保持され
る。仮保持回路24aに保持されたバスアクセス信号
は、制御回路27からの制御信号に応じて保持回路24
bに供給され、仮保持回路24aには新たにバスアクセ
ス信号が保持される。
Also, AND gates 23-2 to 23-N
Corresponds to the bus request signal and the reply indication signal from the corresponding modules 12-2 to 12-N.
The same operation as that of the ND gate 23-1 is performed. The reply holding circuit 24 has a temporary holding circuit 24a and a holding circuit 24b for holding the bus request signal selected by the reply selection circuit 22. The bus request signal selected by the reply selection circuit 22 is first supplied to and held in the temporary holding circuit 24a in accordance with a control signal from the control circuit 27. The bus access signal held in the temporary holding circuit 24a is changed according to a control signal from the control circuit 27.
b, and the temporary holding circuit 24a newly holds the bus access signal.

【0032】保持回路24bに保持されたバスアクセス
信号は、リプライ用アービトレーション回路26に供給
される。リプライ用アービトレーション回路26は、保
持回路24bに保持されたバスアクセス信号から予め設
定された順にバスアクセス信号を出力回路30に供給さ
れる。
The bus access signal held in the holding circuit 24b is supplied to the reply arbitration circuit 26. The reply arbitration circuit 26 supplies the bus access signals to the output circuit 30 in a preset order from the bus access signals held in the holding circuit 24b.

【0033】また、非リプライ保持回路25は、非リプ
ライ選択回路23で選択されたバスリクエスト信号を保
持する仮保持回路25a及び保持回路25bより構成さ
れる。非リプライ選択回路23で選択されたバスリクエ
スト信号は、制御回路27からの制御信号に応じて、ま
ず、仮保持回路25aに保持される。仮保持回路25a
に保持されたバスアクセス信号は、制御回路27からの
制御信号に応じて保持回路25bに供給され保持され、
仮保持回路25aには新たにバスアクセス信号が保持さ
れる。また、保持回路25bに保持されたバスアクセス
信号は、制御回路27に供給される。
The non-reply holding circuit 25 includes a temporary holding circuit 25a and a holding circuit 25b for holding the bus request signal selected by the non-reply selection circuit 23. The bus request signal selected by the non-reply selection circuit 23 is first held in the temporary holding circuit 25a in accordance with the control signal from the control circuit 27. Temporary holding circuit 25a
Is supplied to the holding circuit 25b in accordance with the control signal from the control circuit 27 and is held therein.
The temporary holding circuit 25a newly holds a bus access signal. Further, the bus access signal held in the holding circuit 25b is supplied to the control circuit 27.

【0034】制御回路27は、リプライ側の保持回路2
4bに保持されたバスリクエスト信号を監視するORゲ
ート27a、ORゲート27aの出力信号に応じて非リ
プライ側の保持回路25bに保持されたバスリクエスト
信号のラウンドロビン回路28への供給を制御するAN
Dゲート27b−1〜27b−N、ORゲート27aの
出力及び非リプライ側の保持回路25bに保持されたバ
スリクエスト信号が供給され、ORゲート27aの出力
及び非リプライ側の保持回路25bに保持されたバスリ
クエスト信号に応じてリプライ用保持回路24及び非リ
プライ用保持回路25の信号の保持タイミングを制御す
る制御信号を生成するNORゲート27cから構成され
る。
The control circuit 27 includes a holding circuit 2 on the reply side.
4b, an OR gate 27a for monitoring the bus request signal, and an AN for controlling the supply of the bus request signal held in the non-reply side holding circuit 25b to the round robin circuit 28 according to the output signal of the OR gate 27a.
The D gates 27b-1 to 27b-N, the output of the OR gate 27a and the bus request signal held in the non-reply-side holding circuit 25b are supplied, and the output of the OR gate 27a and the bus request signal held in the non-reply-side holding circuit 25b. And a NOR gate 27c for generating a control signal for controlling the holding timing of the signals of the reply holding circuit 24 and the non-reply holding circuit 25 in accordance with the bus request signal.

【0035】ORゲート27aにはリプライ用保持回路
24bに保持されたバスアクセス信号が供給されてお
り、モジュール12−1〜12−Nからリプライのため
のバスアクセス信号が保持されると、ORゲート27a
の出力はハイレベル‘1’となる。ANDゲート27b
−1〜27b−Nは一端にORゲート27aの出力が反
転して供給され、他端に非リプライ用の保持回路25b
に保持されたバスアクセス信号が供給されている。
The bus access signal held in the reply holding circuit 24b is supplied to the OR gate 27a. When the bus access signal for reply is held from the modules 12-1 to 12-N, the OR gate 27a is turned on. 27a
Becomes high level '1'. AND gate 27b
-1 to 27b-N are supplied at one end with the output of the OR gate 27a inverted and supplied to the other end with a non-reply holding circuit 25b.
Are supplied.

【0036】ANDゲート27b−1〜27b−Nは、
ORゲート27aの出力がハイレベル‘1’、すなわ
ち、リプライ用保持回路24bにリプライのためのバス
アクセス信号が1つでも保持されていると、オフし、非
リプライ側の保持回路25bに保持されたバスアクセス
信号のラウンドロビン回路28への供給を停止し、ま
た、ORゲート27aの出力がローレベル‘0’、すな
わち、リプライ用保持回路24bにリプライのためのバ
スアクセス信号がなくなると、オンし、非リプライ側の
保持回路25bに保持されたバスアクセス信号をラウン
ドロビン回路28に供給する。
The AND gates 27b-1 to 27b-N are
If the output of the OR gate 27a is high level "1", that is, if at least one bus access signal for reply is held in the reply holding circuit 24b, it is turned off and held in the non-reply holding circuit 25b. When the supply of the bus access signal to the round robin circuit 28 is stopped, and the output of the OR gate 27a is at low level "0", that is, when the reply holding circuit 24b has no bus access signal for reply, it turns on. Then, the bus access signal held in the holding circuit 25b on the non-reply side is supplied to the round robin circuit 28.

【0037】NORゲート27cには、ORゲート27
aの出力及び非リプライ側の保持回路25に保持された
バスアクセス信号が供給され、ORゲート27aの出力
及び非リプライ側の保持回路25bに保持されたバスア
クセス信号のNOR論理を取り出力とする。NORゲー
ト27cは、ORゲート27aの出力がローレベル
‘0’、すなわち、リプライ用保持回路24bにリプラ
イのためのバスアクセス信号がなくなり、かつ、非リプ
ライ側の保持回路25bに保持されたバスアクセス信号
がすべてローレベル‘0’のときに、ハイレベル‘1’
となり、それ以外のときはローレベル‘0’となる制御
信号を出力する。
The NOR gate 27c has an OR gate 27
a and the bus access signal held in the non-reply side holding circuit 25 is supplied, and the output of the OR gate 27a and the NOR logic of the bus access signal held in the non-reply side holding circuit 25b are taken and output. . The NOR gate 27c sets the output of the OR gate 27a to low level "0", that is, there is no bus access signal for reply in the reply holding circuit 24b and the bus access signal held in the non-reply holding circuit 25b. When all signals are low level '0', high level '1'
In other cases, a control signal of low level '0' is output.

【0038】保持回路24,25はNORゲート27c
の出力に応じてバスアクセス信号の保持、シフトを繰り
返す。すなわち、保持回路24は、各モジュール12−
1〜12−Nからのバスリクエスト信号を、一旦、仮保
持回路24aに保持しておき、保持回路24b中の全リ
クエストが処理されたら、仮保持回路24a中に仮保持
されたバスリクエスト信号を保持回路24bにシフトす
る。保持回路25は、各モジュール12−1〜12−N
からのバスリクエスト信号を、一旦、仮保持回路25a
に保持しておき、保持回路25b中の全リクエストが処
理されたら、仮保持回路25a中に仮保持されたバスリ
クエスト信号を保持回路25bにシフトする。
The holding circuits 24 and 25 include a NOR gate 27c.
, The holding and shifting of the bus access signal are repeated. That is, the holding circuit 24 is connected to each module 12-
The bus request signals from 1 to 12-N are temporarily held in the temporary holding circuit 24a, and when all requests in the holding circuit 24b have been processed, the bus request signals temporarily held in the temporary holding circuit 24a are processed. Shift to the holding circuit 24b. The holding circuit 25 includes the modules 12-1 to 12-N
From the temporary holding circuit 25a
When all the requests in the holding circuit 25b are processed, the bus request signal temporarily held in the temporary holding circuit 25a is shifted to the holding circuit 25b.

【0039】このように、バスリクエスト信号を保持す
る保持回路24,25を仮保持回路24a,25aとア
ービトレーション回路26,29にバスリクエスト信号
を供給する保持回路24b,25bで構成し、仮保持回
路24a,25aから保持回路24b,25bにバスリ
クエスト信号を順次シフトして、アービトレーションを
取ることにより、効率よく、バスグラントを与えること
ができる。
As described above, the holding circuits 24 and 25 for holding the bus request signal are constituted by the temporary holding circuits 24a and 25a and the holding circuits 24b and 25b for supplying the bus request signal to the arbitration circuits 26 and 29. By shifting the bus request signal sequentially from 24a, 25a to holding circuits 24b, 25b and taking arbitration, a bus grant can be given efficiently.

【0040】非リプライ用のバスリクエスト信号は、ラ
ウンドロビン回路28に供給される。ラウンドロビン回
路28では仮保持回路25aからバスリクエスト信号を
保持回路25bに取り込む毎に、アービトレーション回
路29への入力が1つずつずれるようになっている。
The non-reply bus request signal is supplied to the round robin circuit 28. In the round robin circuit 28, every time a bus request signal is taken into the holding circuit 25b from the temporary holding circuit 25a, the input to the arbitration circuit 29 is shifted by one.

【0041】例えば、#1をモジュール12−1からの
バスリクエスト信号、#2をモジュール12−2からの
バスリクエスト信号、#3をモジュール12−3からの
バスリクエスト信号、・・・・#nをモジュール12−
Nからのバスリクエスト信号とすると、最初は保持回路
25bの出力(#1,#2,#3,・・・,#n)をそ
のまま(#1,#2,#3,・・・,#n)の順でアー
ビトレーション回路29に伝え、次にバスリクエスト信
号を保持し直したときには、(#2,#3.・・・,#
n,#1)というように1ビットシフトさせて伝える。
以後、保持し直すごとにシフト量を1つずつ大きくして
いく。
For example, # 1 is a bus request signal from the module 12-1, # 2 is a bus request signal from the module 12-2, # 3 is a bus request signal from the module 12-3,... To module 12-
Assuming that the request signal is a bus request signal from N, the outputs (# 1, # 2, # 3,..., #N) of the holding circuit 25b are initially unchanged (# 1, # 2, # 3,. n) to the arbitration circuit 29 in the order, and when the bus request signal is held again, (# 2, # 3..., #
(n, # 1) is transmitted by shifting one bit.
Thereafter, the shift amount is increased by one each time the data is held again.

【0042】なお、このとき、シフトする方向は別に逆
方向としてもよい。リプライ用及び非リプライ用のアー
ビトレーション回路26,29からの出力は出力回路3
0に供給される。出力回路30はN個のORゲート30
−1〜30−Nから構成されている。
At this time, the shifting direction may be set separately to the opposite direction. Outputs from the reply and non-reply arbitration circuits 26 and 29 are output from the output circuit 3.
0 is supplied. The output circuit 30 includes N OR gates 30
-1 to 30-N.

【0043】ORゲート30−1は、一端にリプライ用
アービトレーション回路26からモジュール12−1の
リプライ用バスグラント信号が供給され、他端には非リ
プライ用アービトレーション回路29からモジュール1
2−1の非リプライ用バスグラント信号が供給され、そ
のOR論理を取って、バスグラント信号としてバスグラ
ント信号線17−1に供給され、モジュール12−1に
供給される。
One end of the OR gate 30-1 is supplied with the reply bus grant signal of the module 12-1 from the reply arbitration circuit 26, and the other end of the OR gate 30-1 is supplied with the module 1 from the non-reply arbitration circuit 29.
The non-reply bus grant signal 2-1 is supplied, the OR logic is obtained, the signal is supplied to the bus grant signal line 17-1 as a bus grant signal, and supplied to the module 12-1.

【0044】ORゲート30−2〜30−NもORゲー
ト30−1と同様に一端にリプライ用アービトレーショ
ン回路26からモジュール12−2〜12−Nのリプラ
イ用バスグラント信号が供給され、他端には非リプライ
用アービトレーション回路29からモジュール12−2
〜12−Nの非リプライ用バスグラント信号が供給さ
れ、そのOR論理を取って、バスグラント信号としてバ
スグラント信号線17−2〜17−Nに供給され、モジ
ュール12−2〜12−Nに供給される。
Similarly to the OR gate 30-1, one end of the OR gates 30-2 to 30-N is supplied with the reply bus grant signal of the modules 12-2 to 12-N from the reply arbitration circuit 26, and the other end. From the non-reply arbitration circuit 29 to the module 12-2
1212-N are supplied to the bus grant signal lines 17-2〜17-N as the bus grant signal, and the OR logic of the non-reply bus grant signals is supplied to the bus grant signal lines 17-2〜17-N. Supplied.

【0045】モジュール12−1〜12−Nは、バスグ
ラント信号線17−1〜17−Nから供給されるバスグ
ラント信号がハイレベル‘1’のときにアクセス許可が
与えられたと判断して、データバス13にコマンド、リ
プライなどを送出する。図4に本発明の一実施例のタイ
ミングチャートを示す。
The modules 12-1 to 12-N determine that the access permission has been granted when the bus grant signals supplied from the bus grant signal lines 17-1 to 17-N are at the high level "1". It sends commands, replies, etc. to the data bus 13. FIG. 4 shows a timing chart of one embodiment of the present invention.

【0046】具体的な動作を図4に示すタイムチャート
の例で説明する。図4(A)は、#1、#2、#4のモ
ジュールが同時に#3モジュールにコマンドを発行した
ときのタイミングチャートを示す。ラウンドロビン回路
28は、#2、#4、#1モジュール12−2,12−
4,12−1の順に優先順位を設定すると仮定すると、
まず、#2モジュール12−2にバスグラント信号が出
力され、このとき、#3モジュール12−3が新規コマ
ンド受け付け可能な状態であれば、#2モジュール12
−2の発行したコマンドが受け付けられる。
The specific operation will be described with reference to an example of a time chart shown in FIG. FIG. 4A shows a timing chart when the # 1, # 2, and # 4 modules simultaneously issue commands to the # 3 module. The round robin circuit 28 includes # 2, # 4, and # 1 modules 12-2 and 12-.
Assuming that the priorities are set in the order of 4, 12-1,
First, a bus grant signal is output to the # 2 module 12-2. At this time, if the # 3 module 12-3 is in a state capable of accepting a new command, the # 2 module 12-2
-2 issued command is accepted.

【0047】同様に#3モジュール12−3が新規コマ
ンド受け付け可能な状態であれば、#4、#1モジュー
ル12−4,12−1の順にコマンドが受け付けられ
る。図4(B)は同じように#1、#2、#4のモジュ
ール12−1,12−2,12−4が同時に#3モジュ
ール12−3にコマンドを発行しようとしており、か
つ、#3モジュール12−3もリプライ送出のためのリ
クエストを出していた場合のタイミングチャートを示
す。
Similarly, if the # 3 module 12-3 can accept a new command, the commands are accepted in the order of # 4, # 1 modules 12-4, and 12-1. Similarly, FIG. 4B shows that the modules 12-1, 12-2, and 12-4 of # 1, # 2, and # 4 are trying to issue commands to the # 3 module 12-3 at the same time, and The timing chart when the module 12-3 has also issued a request for reply transmission is shown.

【0048】バスグラント信号は、時刻t11で、まず、
リプライ送出である#3モジュール12−3に対して出
力され、リプライに対するアクセスが済み、リプライが
返されたモジュールがコマンドの受付が可能な状態とし
た後、非リプライによるアクセス要求であるアクセス要
求に対してラウンドロビン回路28により平等にアクセ
ス権が与えられるように優先権をシフトさせてつつ、出
力される。すなわち、時刻t12、t13、t14でシフトさ
れて、この例では、#2モジュール12−2→→#4モ
ジュール12−4→#1モジュール12−1の順にバス
グラント信号が出力される。
At time t11, the bus grant signal first
This is output to the # 3 module 12-3 which is a reply transmission, the access to the reply has been completed, and the module to which the reply has been returned is ready to accept the command. On the other hand, the round robin circuit 28 outputs the data while shifting the priority so that the access right is equally given. That is, the shift is performed at times t12, t13, and t14, and in this example, the bus grant signal is output in the order of # 2 module 12-2 →→ # 4 module 12-4 → # 1 module 12-1.

【0049】このように、#3モジュール12−3がリ
プライを送出した直後にコマンドを発行した#2モジュ
ール12−2のコマンドが受け付けられる。これが従来
方式の全体を単にラウンドロビン回路28でシフトする
方式であると、バスグラント信号は、#2、#3、#
4、#1の順番で出力されるので、#3モジュール12
−3がリプライを送出した直後にコマンドを発行する#
4モジュール12−4のコマンドが受け付けられる。こ
のように、#2モジュール12−2はアービトレーショ
ンの優先順位は最強になっているのも関わらず、他のモ
ジュールのコマンドが受けつけられてしまうが、本実施
例では、先にリプライが返され、リプライが返された先
のモジュール(ここでは、#3モジュール12−3)で
新規コマンドの受付が可能となったのちに新規のコマン
ド(非リプライ)が発行され、さらに、全体をラウンド
ロビン方式にするので、あるモジュールへのアクセスが
集中した場合でもアクセス権を平等に与えることができ
る。
As described above, the command of the # 2 module 12-2 which has issued the command immediately after the # 3 module 12-3 has transmitted the reply is accepted. If this is a system in which the entire conventional system is simply shifted by the round robin circuit 28, the bus grant signals are # 2, # 3, #
Since the output is performed in the order of # 4 and # 1, the # 3 module 12
-3 issues a command immediately after sending a reply #
The commands of the four modules 12-4 are received. As described above, the # 2 module 12-2 receives the command of the other module despite the highest arbitration priority, but in this embodiment, the reply is returned first, A new command (non-reply) is issued after a new command can be accepted in the module (here, # 3 module 12-3) to which the reply is returned, and the entire module is round robin. Therefore, even when access to a certain module is concentrated, the access right can be equally given.

【0050】[0050]

【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1によれ
ば、モジュールから応答のためのバスアクセス要求を行
うときには、調停手段にモジュールから応答のためのバ
スアクセス要求であることを通知し、調停手段ではモジ
ュールから応答のためのバスアクセス要求が通知される
と、モジュールから応答のためのバスアクセス要求に対
して優先的にバスアクセス権を与えるため、応答が優先
的に行われ、モジュールからのコマンドの受付を優先で
き、また、このとき応答以外のバスアクセス要求に対し
ては予め設定された配列の順に順次優先権が変更され、
複数のモジュールに対して平等にアクセス権が与えられ
るため、特定のモジュールに対する他のモジュールから
のアクセス権を平等にでき、従って、特定のモジュール
にアクセス要求が集中しても他のモジュールが平等にア
クセスを行える等の特長を有する。
As described above, according to the first aspect of the present invention, when a bus access request for a response is made from a module, the arbitration means is notified of the bus access request for a response from the module. In the arbitration means, when a bus access request for a response is notified from the module, a priority is given to the bus access request for the response from the module. Can be given priority, and at this time, for bus access requests other than responses, the priority is sequentially changed in the order of a preset arrangement,
Since access rights are given equally to a plurality of modules, access rights to a specific module from other modules can be equalized. Therefore, even when access requests are concentrated on a specific module, other modules can be equalized. It has features such as access.

【0051】請求項2によれば、他のモジュールへの応
答ためのバスアクセス要求以外のバスアクセス要求に対
してバスアクセス権を与えるとき、バスアクセス権を与
える優先権を前記複数のモジュールを予め設定された順
序で順次変更する、いわゆる、ラウンドロビン方式で変
更されるため、バスアクセス権が与えられる優先順位が
毎回変更され、複数のモジュールに対して平等にバスア
クセス権を与えることができる等の特長を有する。
According to the second aspect, when a bus access right is given to a bus access request other than a bus access request for responding to another module, a priority to give the bus access right is assigned to the plurality of modules in advance. Since the change is performed sequentially in a set order, that is, in a so-called round-robin manner, the priority to which the bus access right is given is changed every time, and the bus access right can be equally given to a plurality of modules. It has the features of

【0052】請求項3によれば、モジュールの通知手段
からの通知に応じてモジュールからのバスアクセス要求
が他のモジュールへの応答のためのバスアクセス要求か
否かを識別し、他のモジュールへの応答のためのバスア
クセス要求は第1の保持手段に保持し、それ以外のアク
セス要求は第2の保持手段に保持し、第1の保持手段に
保持されたバスアクセス要求に対して順次バスアクセス
が許可され、第2の保持手段に保持されたバスアクセス
要求が解除されると、これを検知し、第2の保持手段に
保持されたバスアクセス要求に対して順次バスアクセス
が許可され、このとき、バスアクセスの許可を与える優
先順位を順次変更しつつモジュールに対してバスへのア
クセスを許可することにより、応答のためのバスアクセ
ス要求に対して優先的にアクセスが許可され、コマンド
の受け入れが可能になったのち、通常のバスアクセス要
求に対してバスアクセス権を与える優先権を前記複数の
モジュールを予め設定された順序で順次変更する、いわ
ゆる、ラウンドロビン方式によりバスアクセスが与えら
れるため、特定のモジュールにアクセス要求が集中して
も他のモジュールが平等にアクセスを行える等の特長を
有する。
According to the third aspect, it is determined whether or not the bus access request from the module is a bus access request for a response to another module according to the notification from the module notifying means, and the other module is notified of the request. Is held in the first holding means, the other access requests are held in the second holding means, and the bus access requests held in the first holding means are sequentially stored in the bus. When the access is permitted and the bus access request held in the second holding unit is released, this is detected, and the bus access request held in the second holding unit is sequentially permitted in response to the bus access request. At this time, by sequentially changing the priority of granting the bus access and permitting the module to access the bus, priority is given to the bus access request for response. After the access is permitted and the command can be accepted, the priority of giving the bus access right to the normal bus access request is sequentially changed in a preset order of the plurality of modules, so-called, Since the bus access is provided by the round robin method, even if access requests are concentrated on a specific module, other modules can access equally.

【0053】請求項4によれば、第1及び第2の保持手
段を仮保持回路及び保持回路で構成することにより、あ
る期間に出力されたバスアクセス要求に対してアクセス
を許可しているときに次のバスアクセス要求を入力で
き、従って、効率よくアクセスを行うことが可能となる
等の特長を有する。
According to the fourth aspect, the first and second holding means are constituted by a temporary holding circuit and a holding circuit, so that access to a bus access request output during a certain period is permitted. In this case, the next bus access request can be input, and the access can be performed efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例のブロック構成図である。FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例のモジュールのブロック構成
図である。
FIG. 2 is a block diagram of a module according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例のアービタのブロック構成図
である。
FIG. 3 is a block diagram of an arbiter according to an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例の動作タイミングチャートで
ある。
FIG. 4 is an operation timing chart of one embodiment of the present invention.

【図5】スプリット方式のバスを有する情報処理装置の
ブロック構成図である。
FIG. 5 is a block diagram of an information processing apparatus having a split-type bus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 情報処理装置 12−1〜12−N モジュール 13 データバス 14 アービタ 15 バスリクエスト信号線 16 リプライ表示信号 17 バスグラント信号線 18 内部回路 19 バスリクエスト生成回路 20 バスリクエスト信号生成回路 21 リプライ表示信号生成回路 22 リプライ選択回路 23 非リプライ選択回路 24 リプライ保持回路 25 非リプライ保持回路 26、29 アービトレーション回路 30 出力回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Information processing apparatus 12-1 to 12-N module 13 Data bus 14 Arbiter 15 Bus request signal line 16 Reply display signal 17 Bus grant signal line 18 Internal circuit 19 Bus request generation circuit 20 Bus request signal generation circuit 21 Reply display signal generation Circuit 22 Reply selection circuit 23 Non-reply selection circuit 24 Reply holding circuit 25 Non-reply holding circuit 26, 29 Arbitration circuit 30 Output circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松尾 保 大阪府大阪市中央区城見2丁目2番6号 富士通関西ディジタル・テクノロジ株式会 社内 (72)発明者 坂倉 守 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor: Tamotsu Matsuo 2-6-6 Jomi, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka Fujitsu Kansai Digital Technology Co., Ltd. In-house (72) Inventor: Mamoru Sakakura, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa 4-1-1 Odanaka Fujitsu Limited

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のモジュールを共有バスに接続して
なる情報処理装置において、 前記複数のモジュールに設けられ、他のモジュールに応
答を返すためのバスアクセス要求であることを調停手段
に通知する応答通知手段と、 前記応答通知手段から他のモジュールに応答を返すため
のバスアクセス要求である通知があったときには、他の
モジュールへの応答のバスアクセス要求に対してバスア
クセス権を優先して与え、かつ、他のモジュールへの応
答のバスアクセス要求以外のバスアクセス要求に対して
はバスアクセス権を与えるモジュールの優先順位を変更
しつつバスアクセス権を与える調停手段とを有すること
を特徴とする情報処理装置。
1. An information processing apparatus comprising a plurality of modules connected to a shared bus, wherein the arbitration unit is notified of a bus access request provided in the plurality of modules and for returning a response to another module. A response notifying unit, and when the response notifying unit receives a notification that is a bus access request for returning a response to another module, giving priority to the bus access right to the bus access request for the response to the other module. Arbitration means for giving a bus access right while changing the priority of a module giving the bus access right to a bus access request other than a bus access request in response to another module. Information processing device.
【請求項2】 前記調停手段は、他のモジュールへの応
答ためのバスアクセス要求以外のバスアクセス要求に対
してバスアクセス権を与えるとき、バスアクセス権を前
記複数のモジュールを予め設定された順序で順次変更す
ることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
2. The arbitration means, when granting a bus access right to a bus access request other than a bus access request for responding to another module, assigns the bus access right to the plurality of modules in a predetermined order. 2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information is sequentially changed.
【請求項3】 前記調停手段は、前記応答通知手段から
通知に応じて前記複数のモジュールから供給されるバス
アクセス要求のうち他のモジュールへの応答のためのバ
スアクセス要求か否かを判定する判定回路と、 前記判定回路の判定結果、前記他のモジュールへの応答
のためのバスアクセス要求を保持する第1の保持手段
と、 前記判定回路の判定結果、前記他のモジュールへの応答
のためのバスアクセス要求以外のバスアクセス要求を保
持する第2の保持手段と、 前記第1の保持手段に保持された前記他のモジュールへ
の応答のためのバスアクセス要求を監視し、前記他のモ
ジュールへの応答のためのバスアクセス要求が存在する
ときには前記第2の保持手段に保持された前記他のモジ
ュールへの応答のためのバスアクセス要求以外のバスア
クセス要求を抑制するバスアクセス抑制手段と、 前記第2の保持回路に保持された前記他のモジュールへ
の応答のためのバスアクセス要求以外のバスアクセス要
求を監視し、前記他のモジュールへの応答のためのバス
アクセス要求以外のバスアクセス要求が解消されたとき
に前記第1及び第2の保持手段に新たなバスアクセス要
求の保持を許可する保持手段制御部と、 前記第1の保持手段に保持された前記他のモジュールへ
の応答のためのバスアクセス要求を調停し、順次バスア
クセス権を与える第1の調停手段と、 前記第2の保持手段に保持された前記他のモジュールへ
の応答のためのバスアクセス要求以外のバスアクセス要
求に対してバスアクセス権を与える優先順序を変更しつ
つバスアクセス権を与える第2の調停手段とを有するこ
とを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
3. The arbitration unit determines whether the bus access request supplied from the plurality of modules is a bus access request for a response to another module in response to the notification from the response notification unit. A judging circuit; first holding means for holding a judgment result of the judging circuit and a bus access request for a response to the another module; and a judging result of the judging circuit for responding to the other module. A second holding unit for holding a bus access request other than the bus access request of the above, and a bus access request for responding to the other module held by the first holding unit, and monitoring the other module When there is a bus access request for a response to the other module, a bus other than the bus access request for a response to the other module held in the second holding means Bus access suppressing means for suppressing an access request; monitoring a bus access request other than a bus access request for a response to the other module held in the second holding circuit; and responding to the other module. A holding unit control unit that allows the first and second holding units to hold a new bus access request when a bus access request other than the bus access request for the first time is canceled; First arbitration means for arbitrating a bus access request held for a response to the other module and sequentially giving a bus access right; and a response to the other module held in the second holding means Second arbitration means for giving a bus access right while changing a priority order for giving a bus access right to a bus access request other than a bus access request for The information processing apparatus according to claim 1, wherein the door.
【請求項4】 前記第1及び第2の保持手段は、所定の
期間に供給されたバスアクセス権を保持する仮保持回路
と、 次の期間で前記仮保持回路に保持されたバスアクセス権
を保持する保持回路とを有することを特徴とする請求項
3記載の情報処理装置。
4. The temporary holding circuit for holding a bus access right supplied for a predetermined period, the first and second holding means for storing the bus access right held by the temporary holding circuit for a next period. 4. The information processing apparatus according to claim 3, further comprising a holding circuit for holding.
JP17498396A 1996-07-04 1996-07-04 Information processor Pending JPH1021188A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17498396A JPH1021188A (en) 1996-07-04 1996-07-04 Information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17498396A JPH1021188A (en) 1996-07-04 1996-07-04 Information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1021188A true JPH1021188A (en) 1998-01-23

Family

ID=15988176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17498396A Pending JPH1021188A (en) 1996-07-04 1996-07-04 Information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1021188A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10051096B4 (en) * 2000-10-14 2006-11-16 Deere & Company, Moline Device for increasing the capacity of an upwardly open grain tank of a combine harvester and combine harvester with such a device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10051096B4 (en) * 2000-10-14 2006-11-16 Deere & Company, Moline Device for increasing the capacity of an upwardly open grain tank of a combine harvester and combine harvester with such a device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6119196A (en) System having multiple arbitrating levels for arbitrating access to a shared memory by network ports operating at different data rates
US6052738A (en) Method and apparatus in a packet routing switch for controlling access at different data rates to a shared memory
US4969120A (en) Data processing system for time shared access to a time slotted bus
US5842025A (en) Arbitration methods and apparatus
US5566177A (en) Priority-based arbitrator on a token-based communication medium
JPH0981508A (en) Method and apparatus for communication
US8499113B2 (en) Circuit configurations and method for controlling a data exchange in a circuit configuration
JPH08305498A (en) Data transfer device
KR19980032195A (en) DMA controller with channel tagging
US6415367B1 (en) Apparatus for reducing asynchronous service latency in a time slot-based memory arbitration scheme
US6826644B1 (en) Peripheral component interconnect arbiter implementation with dynamic priority scheme
KR100803114B1 (en) Method and system for arbitrating memory
US6363461B1 (en) Apparatus for memory resource arbitration based on dedicated time slot allocation
JPH1021188A (en) Information processor
US20050228914A1 (en) Matrix type bus connection system
JP2005085079A (en) Data transfer controller
JP2000035954A (en) Multiprocessors and bus arbitration method therefor
US6581145B1 (en) Multiple source generic memory access interface providing significant design flexibility among devices requiring access to memory
JP4119582B2 (en) Transfer control method and information processing apparatus
JP2765484B2 (en) System bus control circuit
US7747806B2 (en) Resource use management device, resource use management system, and control method for a resource use management device
JP4170506B2 (en) Arbitration circuit and method
US6865630B2 (en) Apparatus and method of preventing congestion in message transmission system
JP3110334B2 (en) Arbitration control device
JP2004220309A (en) Multiprocessor system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060330

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02