JPH1021143A - Memory interface device - Google Patents

Memory interface device

Info

Publication number
JPH1021143A
JPH1021143A JP8177860A JP17786096A JPH1021143A JP H1021143 A JPH1021143 A JP H1021143A JP 8177860 A JP8177860 A JP 8177860A JP 17786096 A JP17786096 A JP 17786096A JP H1021143 A JPH1021143 A JP H1021143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data processing
external storage
memory interface
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8177860A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiichi Kubota
敬一 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP8177860A priority Critical patent/JPH1021143A/en
Publication of JPH1021143A publication Critical patent/JPH1021143A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To surely hold the security of contents which are stored it an external storage device in a memory interface device for connecting a data processor to the external storage device. SOLUTION: The device is provided with a first connecting means 11 for connecting the signal input/output lines D0-D3 of the data processor to the signal input/output lines d0-d3 of the external storage device by prescribed correspondence relation, the second connecting means 12 for connecting the signal input/output lines D0-D3 with the signal input/output lines d0-d3 by correspondence relation being different from the prescribed one and connection change-over means 13 and 14 selecting one of them so as to change-over connection between the data processor and the external storage device.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データを処理する
データ処理装置とデータを記憶する外部記憶装置とを接
続するメモリインタフェース装置に関するものである。
The present invention relates to a memory interface device for connecting a data processing device for processing data and an external storage device for storing data.

【0002】[0002]

【従来の技術】メモリインタフェース装置とは、パーソ
ナルコンピュータ等のデータ処理装置と、PCカードや
ディスク装置等の外部記憶装置との間で、データの授受
を行わせるために、これらが有する複数の信号入出力線
を互いに接続するものである。従来、メモリインタフェ
ース装置では、データ処理装置の信号入出力線と外部記
憶装置の信号入出力線とを、所定の対応関係に従って接
続するようになっている。
2. Description of the Related Art A memory interface device is used to transmit and receive data between a data processing device such as a personal computer and an external storage device such as a PC card or a disk device. The input / output lines are connected to each other. Conventionally, in a memory interface device, signal input / output lines of a data processing device and signal input / output lines of an external storage device are connected according to a predetermined correspondence relationship.

【0003】例えば、図5に示すように、データ処理装
置が有する4本(4ビット)のデータ線D0〜D3と、
外部記憶装置が有する4本(4ビット)のデータ線d0
〜d3とを接続する場合に、メモリインタフェース装置
では、これらのデータ線の信号属性が互いに一致するよ
うに、データ線D0とデータ線d0、データ線D1とデ
ータ線d1、データ線D2とデータ線d2、データ線D
3とデータ線d3をそれぞれを接続する。
For example, as shown in FIG. 5, four (4-bit) data lines D0 to D3 included in a data processing device are provided.
Four (4 bit) data lines d0 of the external storage device
To d3, in the memory interface device, the data line D0 and the data line d0, the data line D1 and the data line d1, and the data line D2 and the data line D2 so that the signal attributes of these data lines match each other. d2, data line D
3 and the data line d3.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のメモ
リインタフェース装置では、データ処理装置側と外部記
憶装置側との信号属性がそれぞれ一致するように接続し
ているので、データ処理装置と外部記憶装置との間の信
号属性が判れば、外部記憶装置からその記憶内容を読み
出すことが可能になってしまう。つまり、データ処理装
置側の信号属性と外部記憶装置側の信号属性とが一致し
ていると、外部記憶装置内における記憶内容が容易に解
析されてしまい、外部記憶装置内のデータについてのセ
キュリティを保つことができなくなってしまう。
By the way, in the above-mentioned memory interface device, the data processing device and the external storage device are connected so that their signal attributes match each other, so that the data processing device and the external storage device are connected. If the signal attribute between the two is known, the stored contents can be read from the external storage device. In other words, if the signal attribute of the data processing device matches the signal attribute of the external storage device, the storage contents in the external storage device are easily analyzed, and security for data in the external storage device is reduced. You will not be able to keep it.

【0005】そこで、本発明は、外部記憶装置に記憶さ
れた内容のセキュリティを保つことが可能なメモリイン
タフェース装置を提供することを目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a memory interface device capable of maintaining the security of contents stored in an external storage device.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために案出されたメモリインタフェース装置で、
データを処理するデータ処理装置と前記データを記憶す
る外部記憶装置との間で前記データの授受を行わせるた
めに、前記データ処理装置が有する複数の信号入出力線
と前記外部記憶装置が有する複数の信号入出力線とを接
続するものであって、さらには、前記データ処理装置の
信号入出力線と前記外部記憶装置の信号入出力線とを所
定の対応関係で接続する第1の接続手段と、前記データ
処理装置の信号入出力線と前記外部記憶装置の信号入出
力線とを前記所定の対応関係とは異なる対応関係で接続
する第2の接続手段と、前記第1の接続手段と前記第2
の接続手段とのいずれか一方を選択することにより、前
記データ処理装置と前記外部記憶装置との間の接続を切
り替える接続切替え手段とを備えてなるものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a memory interface device devised to achieve the above object,
In order to transmit and receive the data between a data processing device that processes data and an external storage device that stores the data, a plurality of signal input / output lines included in the data processing device and a plurality of input / output lines included in the external storage device And a first connection means for connecting the signal input / output line of the data processing device and the signal input / output line of the external storage device in a predetermined correspondence relationship. A second connection unit for connecting a signal input / output line of the data processing device and a signal input / output line of the external storage device with a correspondence different from the predetermined correspondence; and the first connection means. The second
Connection switching means for switching the connection between the data processing device and the external storage device by selecting one of the connection means.

【0007】上記構成のメモリインタフェース装置によ
れば、接続切替え手段が第1の接続手段と第2の接続手
段とのいずれか一方を選択する。接続切替え手段が第1
の接続手段を選択すると、データ処理装置と外部記憶装
置との間では、それぞれの信号入出力線が所定の対応関
係で接続される。また、接続切替え手段が第2の接続手
段を選択すると、データ処理装置と外部記憶装置との間
では、それぞれの信号入出力線が所定の対応関係とは異
なる対応関係で接続される。したがって、第2の接続手
段が選択された場合に外部記憶装置に書き込まれた記憶
内容は、この第2の接続手段を介さないと正しく読み出
すことができない。
[0007] According to the memory interface device having the above configuration, the connection switching means selects one of the first connection means and the second connection means. Connection switching means is the first
Is selected, the signal input / output lines are connected in a predetermined correspondence relationship between the data processing device and the external storage device. When the connection switching unit selects the second connection unit, the signal input / output lines are connected between the data processing device and the external storage device in a correspondence different from a predetermined correspondence. Therefore, the stored contents written in the external storage device when the second connection unit is selected cannot be correctly read out without passing through the second connection unit.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明に係わ
るメモリインタフェース装置について説明する。ただ
し、ここでは、データ処理装置が有する4ビットのデー
タ線D0〜D3と、外部記憶装置が有する4ビットのデ
ータ線d0〜d3とを、それぞれ接続するメモリインタ
フェース装置を例に挙げて説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a memory interface device according to the present invention will be described with reference to the drawings. However, here, a description will be given of an example of a memory interface device that connects the 4-bit data lines D0 to D3 included in the data processing device and the 4-bit data lines d0 to d3 included in the external storage device.

【0009】〔第1の実施の形態〕図1は、本発明に係
わるメモリインタフェース装置の第1の実施の形態の概
略構成のブロック図である。なお、本実施形態では、デ
ータ処理装置がパーソナルコンピュータからなり、また
外部記憶装置がJEIDA(Japan Electronic Industr
y Development Association;日本電子工業振興協会)/
PCMCIA(personal computer memory card intern
ational association;パーソナルコンピュータメモリカ
ード国際協会)規格準拠のメモリ内蔵のPCカードから
なるものとする。そのために、データ処理装置では、P
Cカードを挿入するためのカードスロットを備えてお
り、さらにPCカード内に設けられた属性情報格納領域
(アトリビュートメモリ)にアクセスするための制御信
号として、REG(register)信号を出力するようにな
っている。
[First Embodiment] FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a first embodiment of a memory interface device according to the present invention. In this embodiment, the data processing device is a personal computer, and the external storage device is a JEIDA (Japan Electronic Industry).
y Development Association; Japan Electronics Industry Promotion Association) /
PCMCIA (personal computer memory card intern)
It consists of a PC card with a built-in memory compliant with the International Association (Personal Computer Memory Card International Association) standard. Therefore, in the data processing device, P
It has a card slot for inserting a C card, and outputs a REG (register) signal as a control signal for accessing an attribute information storage area (attribute memory) provided in the PC card. ing.

【0010】本実施の形態のメモリインタフェース装置
10は、データ処理装置の内部に設けられているもので
あり、データ処理装置側のデータ線D0〜D3と外部記
憶装置側(カードスロットを介してPCカードと接続)
のデータ線d0〜d3とをそれぞれ接続するものであ
る。ただし、メモリインタフェース装置10は、データ
処理装置及び外部記憶装置とは別体に設けられているも
のであってもよい。 このメモリインタフェース装置1
0は、第1の双方向バッファ(以下、第1バッファと略
す)11と、第2の双方向バッファ(以下、第2バッフ
ァと略す)12と、インバータ13とを備えている。
The memory interface device 10 of the present embodiment is provided inside a data processing device, and is connected to data lines D0 to D3 on the data processing device side and an external storage device side (PC via a card slot). Connect with card)
Are connected to the data lines d0 to d3, respectively. However, the memory interface device 10 may be provided separately from the data processing device and the external storage device. This memory interface device 1
0 includes a first bidirectional buffer (hereinafter abbreviated as a first buffer) 11, a second bidirectional buffer (hereinafter abbreviated as a second buffer) 12, and an inverter 13.

【0011】第1バッファ11及び第2バッファ12
は、それぞれ、端子1A、2A、1B、2Bを有してお
り、端子1Aに入力された信号を端子1Bに出力し、端
子2Aに入力された信号を端子2Bに出力するようにな
っている。また、端子1A、2Aと端子1B、2Bとで
入出力が逆の場合も同様である。
First buffer 11 and second buffer 12
Has terminals 1A, 2A, 1B, and 2B, respectively, and outputs a signal input to the terminal 1A to the terminal 1B and outputs a signal input to the terminal 2A to the terminal 2B. . The same applies to the case where the input and output are reversed between the terminals 1A and 2A and the terminals 1B and 2B.

【0012】このような第1バッファ11及び第2バッ
ファ12において、第1バッファ11の端子1Aと第2
バッファ12の端子2Aとには、データ線D3が接続さ
れ、第1バッファ11の端子2Aと第2バッファ12の
端子1Aとには、データ線D1が接続されている。ま
た、第1バッファ11の端子1Bと第2バッファ12の
端子1Bとには、データ線d3が接続され、第1バッフ
ァ11の端子2Bと第2バッファ12の端子2Bとに
は、データ線d1が接続されている。なお、データ線D
0とデータ線D2は、第1バッファ11又は第2バッフ
ァ12を介さずに、それぞれデータ線d0とデータ線d
2に直接接続されている。
In such a first buffer 11 and a second buffer 12, the terminal 1A of the first buffer 11 and the second
The data line D3 is connected to the terminal 2A of the buffer 12, and the data line D1 is connected to the terminal 2A of the first buffer 11 and the terminal 1A of the second buffer 12. The data line d3 is connected to the terminal 1B of the first buffer 11 and the terminal 1B of the second buffer 12, and the data line d1 is connected to the terminal 2B of the first buffer 11 and the terminal 2B of the second buffer 12. Is connected. The data line D
0 and the data line D2 are respectively connected to the data line d0 and the data line d without passing through the first buffer 11 or the second buffer 12.
2 is connected directly.

【0013】さらに、第1バッファ11及び第2バッフ
ァ12は、それぞれG端子を有しており、変換/非変換
切替え信号14として、データ処理装置からのREG信
号が入力されるようになっている。ただし、第2バッフ
ァ12のG端子には、インバータ13を介してREG信
号が入力される。インバータ13は、例えば否定(NO
T)回路からなるものであり、入力信号が「HIGH」
であると出力信号を「LOW」とするものであり、入力
信号が「LOW」であると出力信号を「HIGH」とす
るものである。
Further, the first buffer 11 and the second buffer 12 each have a G terminal, and a REG signal from a data processing device is input as a conversion / non-conversion switching signal 14. . However, the REG signal is input to the G terminal of the second buffer 12 via the inverter 13. The inverter 13 outputs, for example, a negative (NO
T) circuit, and the input signal is “HIGH”
, The output signal is set to “LOW”, and when the input signal is “LOW”, the output signal is set to “HIGH”.

【0014】次に、このように構成されたメモリインタ
フェース装置10における動作例について説明する。J
EIDA/PCMCIA規格に準拠したPCカード内の
アトリビュートメモリには、そのPCカードに関する種
々の情報が予め決められたフォーマットで書き込まれて
いる。したがって、PCカード内のアトリビュートメモ
リへアクセスする場合に、データ処理装置からは、RE
G信号が出力される。REG信号は、アトリビュートメ
モリへアクセスするときに「LOW」となり、その他の
共有メモリ領域にアクセスするときに「HIGH」とな
る信号である。
Next, an operation example of the memory interface device 10 configured as described above will be described. J
In an attribute memory in a PC card conforming to the EIDA / PCMCIA standard, various information on the PC card is written in a predetermined format. Therefore, when accessing the attribute memory in the PC card, the data processing device sends the RE
A G signal is output. The REG signal is a signal that becomes “LOW” when accessing the attribute memory and becomes “HIGH” when accessing another shared memory area.

【0015】このREG信号は、第1バッファ11のG
端子及びインバータ13にも入力される。このとき、第
2バッファ12のG端子にはインバータ13を介してR
EG信号が入力される。よって、第1バッファ11のG
端子への入力と第2バッファ12のG端子への入力と
は、互いに背反になる。すなわち、REG信号が「LO
W」のときは第1バッファ11の信号出力が有効にな
り、第2バッファ12の信号出力は無効になる。また、
REG信号が「HIGH」のときは第1バッファ11の
信号出力が無効になり、第2バッファ12の信号出力は
有効になる。
The REG signal is generated by the G signal of the first buffer 11.
It is also input to the terminal and the inverter 13. At this time, R terminal is connected to the G terminal of the second buffer 12 through the inverter 13.
An EG signal is input. Therefore, G of the first buffer 11
The input to the terminal and the input to the G terminal of the second buffer 12 are contrary to each other. That is, when the REG signal is “LO
In the case of "W", the signal output of the first buffer 11 becomes valid, and the signal output of the second buffer 12 becomes invalid. Also,
When the REG signal is “HIGH”, the signal output of the first buffer 11 becomes invalid, and the signal output of the second buffer 12 becomes valid.

【0016】第1バッファ11の信号出力が有効になる
と、第1バッファ11の端子1Aにはデータ線D3が、
端子1Bにはデータ線d3がそれぞれ接続されているの
で、結果としてデータ線D3とデータ線d3とが接続す
ることになる。これと同様に、第1バッファ11の信号
出力が有効になると、データ線D1とデータ線d1とが
接続することになる。これに対して、第2バッファ12
の信号出力が有効になると、第2バッファ12の端子1
Aにはデータ線D1が、端子1Bにはデータ線d3がそ
れぞれ接続されているので、結果としてデータ線D1と
データ線d3とが接続することになる。これと同様に、
第2バッファ12の信号出力が有効になると、データ線
D3とデータ線d1とが接続することになる。
When the signal output of the first buffer 11 becomes valid, the data line D3 is connected to the terminal 1A of the first buffer 11,
Since the data line d3 is connected to the terminal 1B, the data line D3 and the data line d3 are connected as a result. Similarly, when the signal output of the first buffer 11 becomes valid, the data line D1 is connected to the data line d1. On the other hand, the second buffer 12
Becomes valid, the terminal 1 of the second buffer 12
Since the data line D1 is connected to A and the data line d3 is connected to the terminal 1B, the data line D1 is connected to the data line d3 as a result. Similarly,
When the signal output of the second buffer 12 becomes valid, the data line D3 is connected to the data line d1.

【0017】したがって、このメモリインタフェース装
置10では、REG信号が「LOW」であると、第1バ
ッファ11の信号出力が有効になり、データ処理装置の
データ線D0〜D3と外部記憶装置のデータ線d0〜d
3とを、それぞれデータ線の信号属性が互いに一致する
関係、すなわち所定の対応関係に従って接続する。ま
た、REG信号が「HIGH」であると、第2バッファ
12の信号出力が有効になり、データ処理装置のデータ
線D0〜D3と外部記憶装置のデータ線d0〜d3と
を、所定の対応関係とは異なる対応関係、すなわちデー
タ変換がなされる対応関係で接続する。
Therefore, in the memory interface device 10, when the REG signal is "LOW", the signal output of the first buffer 11 becomes valid, and the data lines D0 to D3 of the data processing device and the data lines of the external storage device are output. d0-d
3 are connected in accordance with a relationship in which the signal attributes of the data lines match each other, that is, a predetermined correspondence relationship. When the REG signal is “HIGH”, the signal output of the second buffer 12 is enabled, and the data lines D0 to D3 of the data processing device and the data lines d0 to d3 of the external storage device are set in a predetermined correspondence relationship. Are connected with each other in a different correspondence relationship, that is, a correspondence relationship in which data conversion is performed.

【0018】つまり、このメモリインタフェース装置1
0では、データ処理装置からのREG信号が、データ線
D0〜D3とデータ線d0〜d3との接続を切り替える
変換/非変換切替え制御信号14として機能するので、
このREG信号が「LOW」であるか「HIGH」であ
るかによって、図2に示すように、データ線D0〜D3
で入出力されるデータとデータ線d0〜d3で入出力さ
れるデータとが異なるようになっている。
That is, the memory interface device 1
At 0, the REG signal from the data processing device functions as the conversion / non-conversion switching control signal 14 for switching the connection between the data lines D0 to D3 and the data lines d0 to d3.
Depending on whether the REG signal is “LOW” or “HIGH”, as shown in FIG. 2, the data lines D0 to D3
Is different from data input / output through the data lines d0 to d3.

【0019】よって、データ処理装置からのREG信号
が「LOW」である場合に外部記憶装置に書き込まれた
データの内容は、REG信号が「LOW」であるとき、
すなわち第1バッファ11を介してデータ線D0〜D3
とデータ線d0〜d3とが接続されているときでなけれ
ば、正しく読み出すことができない。また、データ処理
装置からのREG信号が「HIGH」である場合に外部
記憶装置に書き込まれたデータの内容は、REG信号が
「HIGH」であるとき、すなわち第2バッファ12を
介してデータ線D0〜D3とデータ線d0〜d3とが接
続されているときでなければ、正しく読み出すことがで
きない。
Therefore, when the REG signal from the data processing device is “LOW”, the content of the data written in the external storage device is as follows when the REG signal is “LOW”.
That is, the data lines D0 to D3
Unless it is connected to the data lines d0 to d3, the data cannot be read correctly. When the REG signal from the data processing device is “HIGH”, the content of the data written in the external storage device is determined when the REG signal is “HIGH”, that is, the data line D0 through the second buffer 12. Unless the data lines d0 to d3 are connected to the data lines d0 to d3, the data cannot be read correctly.

【0020】以上のように、本実施の形態のメモリイン
タフェース装置10は、データ処理装置と外部記憶装置
との間を、第1バッファ11と第2バッファ12とのい
ずれか一方を介して接続するとともに、第1バッファ1
1はこれらの間を信号属性に応じた所定の対応関係で、
また第2バッファ12はこれらの間をデータ変換がなさ
れる対応関係で、それぞれ接続するようになっている。
したがって、第2バッファ12を介してデータの書き込
みを行えば、データ処理装置と外部記憶装置との間の信
号属性が判っても、第2バッファ12を介さないと外部
記憶装置内のデータの内容を正しく読み出すことができ
ないので、その内容が解析されることなく、結果として
データ内容のセキュリティを保つことができる。
As described above, the memory interface device 10 according to the present embodiment connects the data processing device and the external storage device via one of the first buffer 11 and the second buffer 12. With the first buffer 1
1 is a predetermined correspondence between them according to the signal attribute,
Further, the second buffer 12 is connected to each other in a correspondence relationship in which data conversion is performed.
Therefore, if data is written through the second buffer 12, even if the signal attribute between the data processing device and the external storage device is known, the content of the data in the external storage device is required without passing through the second buffer 12. Since the data cannot be read correctly, the content is not analyzed, and as a result, the security of the data content can be maintained.

【0021】さらに、本実施の形態のメモリインタフェ
ース装置10では、REG信号を変換/非変換切替え制
御信号14としているので、アトリビュートメモリにア
クセスするときにはデータ変換を行わず、その他の共有
メモリにアクセスするときにはデータ変換を行うように
なっている。これにより、外部記憶装置の属性情報につ
いては通常通りに読み書きができるので、この外部記憶
装置の属性が容易に判るとともに、共有メモリ内のデー
タについてはセキュリティが確保される。また、アトリ
ビュートメモリ内のデータは普通に読み出されるので、
一般に公開されているアトリビュートメモリについての
情報を基に、データ変換の仕組みを解析されることもな
い。
Furthermore, in the memory interface device 10 of the present embodiment, since the REG signal is used as the conversion / non-conversion switching control signal 14, data access is not performed when accessing the attribute memory, and other shared memories are accessed. Sometimes data conversion is performed. As a result, the attribute information of the external storage device can be read and written as usual, so that the attribute of the external storage device can be easily recognized, and the security of the data in the shared memory is ensured. Also, since the data in the attribute memory is read out normally,
There is no analysis of the data conversion mechanism based on information about the attribute memory that is publicly disclosed.

【0022】なお、本実施の形態では、外部記憶装置が
JEIDA/PCMCIA規格準拠のメモリ内蔵のPC
カードである場合について説明したが、本発明はこれに
限定されるものではなく、REG信号のような同様の独
特の制御信号を持つものであれば、その他に記憶装置で
あっても適用可能である。
In this embodiment, the external storage device is a PC with a built-in memory conforming to the JEIDA / PCMCIA standard.
Although the case of a card has been described, the present invention is not limited to this, and any other storage device can be used as long as it has a similar unique control signal such as a REG signal. is there.

【0023】〔第2の実施の形態〕次に、本発明に係わ
るメモリインタフェース装置の第2の実施の形態につい
て説明する。ただし、上述した第1の実施の形態と同一
の構成要素については、同一の符号を与えてその説明を
省略する。図3は、第2の実施の形態のメモリインタフ
ェース装置20の概略構成のブロック図である。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment of the memory interface device according to the present invention will be described. However, the same components as those in the above-described first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. FIG. 3 is a block diagram of a schematic configuration of the memory interface device 20 according to the second embodiment.

【0024】このメモリインタフェース装置20は、デ
ータ処理装置のデータ線D0〜D3と外部記憶装置のデ
ータ線d0〜d3との接続を切り替える変換/非変換切
替え信号21として、REG信号ではなく、レジスタ2
2からの出力信号を用いたものである。レジスタ22
は、データ処理装置内に設けられているものであり、こ
のデータ処理装置にて予め設定されている条件によって
出力状態が変わる出力信号を、第1バッファ11のG端
子及びインバータ13に出力するものである。具体的に
は、レジスタ22は、データ処理装置での所定プログラ
ム(ソフトウエア)の処理に従って、出力信号を「LO
W」または「HIGH」に切り替えるようになってい
る。
The memory interface device 20 uses the register 2 instead of the REG signal as the conversion / non-conversion switching signal 21 for switching the connection between the data lines D0 to D3 of the data processing device and the data lines d0 to d3 of the external storage device.
2 is used. Register 22
Is provided in the data processing device, and outputs an output signal whose output state changes according to a condition preset in the data processing device to the G terminal of the first buffer 11 and the inverter 13 It is. Specifically, the register 22 outputs the output signal to “LO” in accordance with processing of a predetermined program (software) in the data processing device.
"W" or "HIGH".

【0025】このように構成されたメモリインタフェー
ス装置20では、例えばデータ処理装置で特定のIDコ
ードが指定されたときなどに、レジスタ22からの出力
信号の出力状態が変わり、データ線D0〜D3とデータ
線d0〜d3との接続を切り替える。そして、以下、上
述した第1の実施の形態の場合と同様に、データ処理装
置と外部記憶装置との間でのデータの授受を行う。
In the memory interface device 20 configured as described above, for example, when a specific ID code is designated by the data processing device, the output state of the output signal from the register 22 changes, and the data lines D0 to D3 are connected. The connection with the data lines d0 to d3 is switched. Then, data is exchanged between the data processing device and the external storage device as in the case of the above-described first embodiment.

【0026】以上のように、本実施の形態のメモリイン
タフェース装置20では、ソフトウエアにより設定され
るレジスタ22の出力信号を変換/非変換切替え制御信
号21としているので、データ処理装置のオペレータま
たはプログラムの所望するときに、データ変換を行うよ
うになっている。これにより、このメモリインタフェー
ス装置20を介して外部記憶装置内のデータの内容を読
み出そうとしても、ソフトウエアの設定を知らなけれ
ば、データの内容を正しく読み出すことができず、セキ
ュリティの確保がより一層確実になる。
As described above, in the memory interface device 20 of the present embodiment, since the output signal of the register 22 set by software is used as the conversion / non-conversion switching control signal 21, the operator of the data processing device or the program When desired, data conversion is performed. As a result, even if an attempt is made to read the contents of the data in the external storage device via the memory interface device 20, the contents of the data cannot be correctly read without knowing the software settings, and security can be ensured. It will be even more secure.

【0027】〔第3の実施の形態〕次に、本発明に係わ
るメモリインタフェース装置の第3の実施の形態につい
て説明する。ただし、上述した第1の実施の形態と同一
の構成要素については、同一の符号を与えてその説明を
省略する。図4は、第3の実施の形態のメモリインタフ
ェース装置30の概略構成のブロック図である。
[Third Embodiment] Next, a third embodiment of the memory interface device according to the present invention will be described. However, the same components as those in the above-described first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. FIG. 4 is a block diagram of a schematic configuration of the memory interface device 30 according to the third embodiment.

【0028】このメモリインタフェース装置30は、デ
ータ処理装置のデータ線D0〜D3と外部記憶装置のデ
ータ線d0〜d3との接続を切り替える変換/非変換切
替え制御信号31として、REG信号ではなく、コンパ
レータ32からの出力信号を用いたものである。
The memory interface device 30 uses not a REG signal but a comparator as a conversion / non-conversion switching control signal 31 for switching the connection between the data lines D0 to D3 of the data processing device and the data lines d0 to d3 of the external storage device. In this case, an output signal from the C.32 is used.

【0029】コンパレータ32は、例えば比較回路から
なるものであり、データ処理装置から指定されるアドレ
ス信号と予め設定されたアドレス信号とを比較して、こ
れらが一致したときのみ出力信号を「LOW」とし、こ
れらが一致しなければ出力信号を「HIGH」とするも
のである。そして、コンパレータ32では、その出力信
号を第1バッファ11のG端子及びインバータ13に出
力するようになっている。なお、コンパレータ32は、
データ処理装置内に設けられたものであっても、メモリ
インタフェース装置30内に設けられたものであっても
よい。
The comparator 32 is composed of, for example, a comparison circuit. The comparator 32 compares an address signal specified by the data processing device with a preset address signal, and outputs an output signal "LOW" only when they match. If they do not match, the output signal is set to “HIGH”. Then, the comparator 32 outputs the output signal to the G terminal of the first buffer 11 and the inverter 13. Note that the comparator 32
It may be provided in the data processing device, or may be provided in the memory interface device 30.

【0030】このように構成されたメモリインタフェー
ス装置30では、予め設定されたアドレス信号と同一の
アドレス信号が指定されたとき、すなわち外部記憶装置
内のある特定のアドレスにアクセスしようとするときの
み、データ変換を行わないようにデータ線D0〜D3と
データ線d0〜d3との接続を切り替える。そして、以
下、上述した第1の実施の形態の場合と同様に、データ
処理装置と外部記憶装置との間でのデータの授受を行
う。
In the memory interface device 30 configured as described above, when the same address signal as the preset address signal is designated, that is, only when an attempt is made to access a specific address in the external storage device, The connection between the data lines D0 to D3 and the data lines d0 to d3 is switched so as not to perform data conversion. Then, data is exchanged between the data processing device and the external storage device as in the case of the above-described first embodiment.

【0031】以上のように、本実施の形態のメモリイン
タフェース装置30では、アドレス信号を比較するコン
パレータ32の出力信号を変換/非変換切替え制御信号
32としているので、外部記憶装置内のアドレスに応じ
てデータ変換を行うようになっている。これにより、こ
のメモリインタフェース装置30を介して外部記憶装置
内にデータの書き込みを行えば、データ処理装置と外部
記憶装置との間の信号属性が判っても、外部記憶装置内
のアドレスによっては正しく読み出すことができなくな
るので、データ内容のセキュリティを保つことができ
る。また、外部記憶装置内の特定アドレスに公開された
データが書き込まれていても、その公開されたデータを
基に、データ変換の仕組みを解析されることもない。
As described above, in the memory interface device 30 of the present embodiment, since the output signal of the comparator 32 for comparing the address signal is used as the conversion / non-conversion switching control signal 32, the memory interface device 30 responds to the address in the external storage device. Data conversion. With this, if data is written into the external storage device via the memory interface device 30, even if the signal attribute between the data processing device and the external storage device is known, depending on the address in the external storage device, it can be correctly written. Since the data cannot be read, the security of the data content can be maintained. Further, even if the published data is written to a specific address in the external storage device, the data conversion mechanism is not analyzed based on the published data.

【0032】なお、第2及び第3の実施の形態では、R
EG信号のような同様の独特の制御信号を必要としない
ので、外部記憶装置がPCカード以外のものでもよく、
例えばICカード、RAM(Random Access Memory)デ
ィスク、ハードディスク装置、フロッピーディスク装
置、光磁気ディスク(MO)装置等であってもかまわな
い。
In the second and third embodiments, R
Since a similar unique control signal such as the EG signal is not required, the external storage device may be other than the PC card,
For example, it may be an IC card, a RAM (Random Access Memory) disk, a hard disk device, a floppy disk device, a magneto-optical disk (MO) device, or the like.

【0033】また、第1、第2及び第3の実施の形態で
は、4ビットのデータ線D0〜D3と4ビットのデータ
線d0〜d3とのうち、データ線D1、D3とデータ線
d1、d3との2ビットについて入れ替えを行う場合に
ついて説明したが、本発明はこれに限定されるものでは
ない。例えば、入れ替えを行うビット数には制限がな
く、また、どのビットを入れ替えた場合であってもよ
い。さらには、データ処理装置と外部記憶装置との間で
信号を入出力する線であれば、データ線ではなくアドレ
ス線を入れ替えてもよい。
In the first, second, and third embodiments, of the 4-bit data lines D0 to D3 and the 4-bit data lines d0 to d3, the data lines D1, D3 and the data lines d1, Although the description has been given of the case where the two bits d3 are exchanged, the present invention is not limited to this. For example, the number of bits to be exchanged is not limited, and any bits may be exchanged. Further, address lines may be replaced instead of data lines as long as the lines are used to input and output signals between the data processing device and the external storage device.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上に説明したように、本発明のメモリ
インタフェース装置は、データ処理装置と外部記憶装置
との間を、所定の対応関係で接続する第1の接続手段
と、前記所定の対応関係とは異なる対応関係で接続する
第2の接続手段とのいずれか一方によって、接続するよ
うになっている。したがって、第2の接続手段を介して
接続しているときにデータの書き込みを行えば、前記所
定の対応関係が判っても、第2の接続手段を介さないと
外部記憶装置内のデータの内容を正しく読み出すことが
できないので、その内容が解析されることなく、結果と
してデータ内容のセキュリティを保つことができるとい
う効果を奏する。
As described above, the memory interface device of the present invention comprises: a first connection means for connecting a data processing device and an external storage device in a predetermined correspondence; The connection is made by either one of the second connection means connecting in a correspondence different from the relation. Therefore, if data is written while connected via the second connection means, even if the predetermined correspondence is known, the contents of the data in the external storage device must be passed through the second connection means. Since the data cannot be read correctly, the content is not analyzed, and as a result, the security of the data content can be maintained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係わるメモリインタフェース装置の第
1の実施の形態の概略構成のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a schematic configuration of a memory interface device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明に係わるメモリインタフェース装置を介
して授受されるデータについてのデータ変換の具体例を
示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a specific example of data conversion of data transmitted and received via a memory interface device according to the present invention.

【図3】本発明に係わるメモリインタフェース装置の第
2の実施の形態の概略構成のブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram of a schematic configuration of a second embodiment of the memory interface device according to the present invention.

【図4】本発明に係わるメモリインタフェース装置の第
3の実施の形態の概略構成のブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram of a schematic configuration of a third embodiment of the memory interface device according to the present invention.

【図5】従来のメモリインタフェース装置におけるデー
タ線の接続を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing connection of data lines in a conventional memory interface device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10、20、30 メモリインタフェース装置 11 第1の双方向バッファ 12 第2の双方向バッファ 13 インバータ D0、D1、D2、D3、d0、d1、d2、d3 デ
ータ線
10, 20, 30 Memory interface device 11 First bidirectional buffer 12 Second bidirectional buffer 13 Inverter D0, D1, D2, D3, d0, d1, d2, d3 Data line

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データを処理するデータ処理装置と前記
データを記憶する外部記憶装置との間で前記データの授
受を行わせるために、前記データ処理装置が有する複数
の信号入出力線と前記外部記憶装置が有する複数の信号
入出力線とを接続するメモリインタフェース装置であっ
て、 前記データ処理装置の信号入出力線と前記外部記憶装置
の信号入出力線とを所定の対応関係で接続する第1の接
続手段と、 前記データ処理装置の信号入出力線と前記外部記憶装置
の信号入出力線とを前記所定の対応関係とは異なる対応
関係で接続する第2の接続手段と、 前記第1の接続手段と前記第2の接続手段とのいずれか
一方を選択することにより、前記データ処理装置と前記
外部記憶装置との間の接続を切り替える接続切替え手段
とを備えてなることを特徴とするメモリインタフェース
装置。
A plurality of signal input / output lines included in the data processing device and a plurality of signal input / output lines included in the data processing device for transmitting and receiving the data between a data processing device that processes data and an external storage device that stores the data. A memory interface device for connecting a plurality of signal input / output lines included in a storage device, wherein a signal input / output line of the data processing device and a signal input / output line of the external storage device are connected in a predetermined correspondence relationship. First connection means, second connection means for connecting a signal input / output line of the data processing device and a signal input / output line of the external storage device with a correspondence different from the predetermined correspondence, Connection switching means for switching the connection between the data processing device and the external storage device by selecting one of the connection means and the second connection means. Characteristic memory interface device.
【請求項2】 前記接続切替え手段は、前記外部記憶装
置が有する属性情報格納領域にアクセスするために前記
データ処理装置から出力される制御信号を基に、前記第
1の接続手段と前記第2の接続手段との選択を行うもの
であることを特徴とする請求項1記載のメモリインタフ
ェース装置。
2. The connection switching unit according to claim 1, wherein said first connection unit and said second connection unit are based on a control signal output from said data processing device to access an attribute information storage area of said external storage device. 2. The memory interface device according to claim 1, wherein said memory interface device selects one of said connection means.
【請求項3】 前記接続切替え手段は、前記データ処理
装置から出力され、かつ、該データ処理装置で予め設定
されている条件に従って出力状態が替わる出力信号を基
に、前記第1の接続手段と前記第2の接続手段との選択
を行うものであることを特徴とする請求項1記載のメモ
リインタフェース装置。
3. The first connection unit is connected to the first connection unit based on an output signal output from the data processing device and having an output state changed according to a condition preset in the data processing device. 2. The memory interface device according to claim 1, wherein the selection is made with the second connection unit.
【請求項4】 前記接続切替え手段は、前記データ処理
装置から出力されるアドレス信号と予め設定されたアド
レス信号とを比較した結果を基に、前記第1の接続手段
と前記第2の接続手段との選択を行うものであることを
特徴とする請求項1記載のメモリインタフェース装置。
4. The first connection unit and the second connection unit based on a result of comparing an address signal output from the data processing device with a preset address signal. 2. The memory interface device according to claim 1, wherein the memory interface device selects one of the following.
JP8177860A 1996-07-08 1996-07-08 Memory interface device Withdrawn JPH1021143A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8177860A JPH1021143A (en) 1996-07-08 1996-07-08 Memory interface device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8177860A JPH1021143A (en) 1996-07-08 1996-07-08 Memory interface device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1021143A true JPH1021143A (en) 1998-01-23

Family

ID=16038353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8177860A Withdrawn JPH1021143A (en) 1996-07-08 1996-07-08 Memory interface device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1021143A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940002755B1 (en) One-chip microcomputer
US5454084A (en) Method and apparatus for controlling bus in computer system to which expansion unit is connectable
US6851036B1 (en) Method and apparatus for controlling external devices through address translation buffer
US5444852A (en) I/O device interface having buffer mapped in processor memory addressing space and control registers mapped in processor I/O addressing space
JP3673015B2 (en) Peripheral device identification method in semiconductor device
US20100146224A1 (en) Request processing device, request processing system, and access testing method
JPH1021143A (en) Memory interface device
US6405260B2 (en) Data transmission method and apparatus for interfacing between main system and microcomputer
US6535992B1 (en) DRAM auto-swapping device
JP3186320B2 (en) Access control circuit for storage device
US6272570B1 (en) IC memory card
US5396611A (en) Microprocessor use in in-circuit emulator having function of discriminating user's space and in-circuit emulator space
KR0175606B1 (en) Data interface apparatus between pc main processor and pc card
US7714871B2 (en) System and method for controlling display of mobile terminal
JPH08211973A (en) Pc card
KR920010334B1 (en) Bank-terminal loop control system
KR101192285B1 (en) Apparatus and method for interfacing between the modules in communication system
JP3147110B2 (en) ATM communication controller
JPH0431939A (en) External storage device
JP2896092B2 (en) Electronic circuit analyzer
JPH03110649A (en) Electronic computer, its address conversion method, and electronic device mounted substrate
KR20010063803A (en) Multimedia Card(MMC) To Support The Video Codec Function
KR910005844B1 (en) Circuit for filing printer port output data
KR100346268B1 (en) Data bus control system
JPH04273358A (en) One-chip microcomputer containing dmac

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007