JPH10211401A - 原液への凝集剤の添加量制御装置 - Google Patents

原液への凝集剤の添加量制御装置

Info

Publication number
JPH10211401A
JPH10211401A JP2967397A JP2967397A JPH10211401A JP H10211401 A JPH10211401 A JP H10211401A JP 2967397 A JP2967397 A JP 2967397A JP 2967397 A JP2967397 A JP 2967397A JP H10211401 A JPH10211401 A JP H10211401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
stock solution
pipe
flocculant
liquid level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2967397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3631872B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ito
弘志 伊藤
Kyoji Ito
恭司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoi Seisakusho KK
Original Assignee
Itoi Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoi Seisakusho KK filed Critical Itoi Seisakusho KK
Priority to JP02967397A priority Critical patent/JP3631872B2/ja
Publication of JPH10211401A publication Critical patent/JPH10211401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631872B2 publication Critical patent/JP3631872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原液濃度を正確且つ連続的に測定できる安価
な濃度測定装置を提供し、凝集剤の適正量の添加で良好
な沈殿を図るものである。 【解決手段】 取出管21から導いた原液を一旦貯留す
るオーバーフロー52付き安定槽5を備え、該安定槽5
の下端に連設した送液管51を計測槽6の予定液面位置
より下まで垂下させて配置し、該送液管51に遊嵌させ
たフロート90の下に、該送液管51の下端出口510
の開口面積を可変できる突部91を上向きに突設した流
量調節板92を連結棒93で連結した液位調節部材9
と、計測槽6を載置してその重量を量る重量計8と、計
測槽6の重量値の変動によって原液への凝集剤の添加量
を加減調節する凝集剤量制御手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、泥砂等の沈殿槽に
おいて沈殿物を迅速に沈降させるため原液に添加する凝
集剤の添加量を適正に加減調整する制御装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】沈殿濃度の測定は、迅速な沈殿物の沈殿
凝集を図るため、且つ高価な凝集剤の適正投入量を決定
するために必要なものである。優れた沈殿濃度の測定は
超音波によるものが正確であるが、高価なため設備高と
なり実際に使用されていないものである。そこで従来
は、沈殿槽から排出された沈殿物の硬化状態、或いは沈
殿槽へ供給する原液を掬い取って目測し、凝集剤の添加
量を決定していたのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、目測に
よる不正確性、或いは機械測定の場合でも隔時間測定の
ため即対応できない問題点があった。このため迅速な沈
殿凝集が図れず、或いは凝集剤の過大投入となって経費
が増加するのである。そこで本発明は、沈殿槽に投入す
る原液の現在濃度を適正且つ連続的に測定することで凝
集剤の添加量を適正に制御できる装置を提供するもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、沈殿
槽での沈降促進のため凝集剤の添加量を加減制御するも
のであり、沈殿槽に供給する汚濁水等の原液の一部を取
出管から導いて少量滞留させると共に、下端に連設した
戻し管から原液を沈殿槽への供給側に導く計測槽と、計
測槽の重量を量る重量計と、計測槽内の液面高さをほぼ
一定に保つ液位調節手段と、計測槽の重量値によって原
液への凝集剤の添加量を加減調節する凝集剤添加量制御
手段とを備えた構成の原液への凝集剤の添加量制御装置
としている。なお、取出管から導いた原液を一旦貯留す
るオーバーフロー付き安定槽を備え、該安定槽の下端に
連設した送液管を計測槽の予定液面位置より下まで垂下
させて配置し、該送液管に遊嵌させたフロートの下に、
該送液管の下端出口の開口面積を上下動によって可変で
きる流量調節部材を連結して液位調節手段としてもよ
い。また、この場合、該送液管の下端出口の下位置に、
三角錐状の突部を上向きに対向突出した流量調節板を、
連結棒で連結配置して流量調節部材としてもよい。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細を図示した形
態例で説明する。図1は凝集剤の添加量制御装置Sの形
態例を示すものであり、図2のように配置して用いられ
るものである。即ち、図2において、1は原液槽であ
り、原液がポンプ送りされて圧送管21から混和槽2に
送られ、凝集剤槽3から送られた凝集剤が混和槽2に添
加されて混合され、混合された原液が沈殿槽4に供給さ
れて沈殿し、沈殿物が排出管41から排出されるのであ
る。なお、凝集剤はインバータモータの回転によって駆
動するポンプ31で凝集剤槽3から供給されるものであ
る。また、本例では原液として、砂を含んだ濁水を用い
泥砂を沈殿物として得るものである。
【0006】凝集剤の添加量制御装置Sは原液槽1から
の圧送管21に分岐して並列に備えられており、圧送管
21から分岐した取出管22から原液を導き、その原液
を一旦貯留する安定槽5と、該安定槽5の下端に連設し
た送液管51から原液を取り入れる計測槽6を備えてい
る。安定槽5は保持体50で固着配置され、オーバーフ
ロー管52を接続している。
【0007】また計測槽6は、一対の保持体7上に固着
した両側の重量計8の上にその受板63を載置して支持
され、下端に連設した戻し管61を圧送管21に連結し
ている。なお、戻し管61に絞り弁62を介在してい
る。
【0008】そして、安定槽5の送液管51を計測槽6
の予定液面位置より下まで垂下させて配置し、図1のよ
うに、該送液管51に流量調節部材9を連繋させてい
る。流量調節部材9は、図3のように、該送液管51に
フロート90を遊嵌させると共に、該送液管51の下端
出口510の下位置に三角錐状の突部91を上向きに対
向突出した流量調節板92をフロート90の下に連結棒
93で連結配置して成る。
【0009】これにより、フロート90の上下動により
流量調節板92が連動して上下することから突部91が
該送液管51の下端出口510に近接或いは離れてその
開口面積を可変することで送液管51からの流量を調整
するのである。
【0010】次に本例の作用を説明する。原液供給槽1
の圧送管21から原液が混和槽2に送られると共に、そ
の一部が取出管22から安定槽5に供給され、送液管5
1から計測槽4に取り入れ、さらに戻し管61から圧送
管21に戻されるのである。
【0011】本例で特徴あることは、安定槽5ではオー
バーフロー管52から常時流出することで安定槽5内の
原液が常時所定量に保たれることにより、送液管51か
らの原液がほぼ定量で計測槽6に供給されるのである。
なお、絞り弁62の調整によって送液管51からの供給
量と戻し管61からの排出量をほぼ同容量とすることが
望ましい。
【0012】ここで、送液管51からの原液供給量と戻
し管61からの原液排出量が相違した場合、かりに戻し
管61からの排出量に比べて送液管51からの原液供給
量が多いと、計測槽6内の液位が上昇するため、それに
つれてフロート90が上昇することから流量調節板92
が連動して上昇し、突部91が該送液管51の下端出口
510に近接してその開口面積を減少することで送液管
51からの流量を少なくするのである。
【0013】逆に、戻し管61からの排出量に比べて送
液管51からの原液供給量が少ないと、計測槽6内の液
位が下がるため、それにつれてフロート90が降下する
ことから流量調節板92が連動して下降し、突部91が
該送液管51の下端出口510から離れてその開口面積
を広くすることで送液管51からの流量を多くするので
ある。
【0014】このように、液面変動によるフロート90
の浮遊によって流量調節板92の上下動で送液管51か
らの流量を調整できるため、これらを液位調節手段とし
て計測槽6内の液面高さをほぼ一定に保つことができる
のである。なお、絞り弁62の調整によって戻し管61
からの排出量と送液管51からの取り入れ量をほぼ同容
量とすることができるため、この流量調部材9による供
給流量調整はわずかな変動にすぎないものである。これ
により、計測槽6内の液面は常時ほぼ所定の同一高さに
保たれるのである。
【0015】そして、この所定位置に液位がある状態で
重量計8で計測槽6の重量を量るのであり、この重量値
から計測槽6内の原液濃度が実験的に判定できるもので
ある。即ち、得られた重量値から空の計測槽6自体を差
し引いた重量値が砂を含んだ原液の重量であり、この重
量値において予めの測定で現在の泥砂の濃度が判定され
るのである。
【0016】この場合、この重量値が大きくなることは
計測槽6内の泥砂量が多くなっていることであり、同時
に混和槽2に供給される原液の砂量が多くなっているこ
とである。したがってこの場合は、該重量値の変動を検
知信号によりモータに伝達してその回転を早くし、ポン
プ31による凝集剤の混和槽2への添加量を多くするの
である。
【0017】また、この重量値が小さくなることは計測
槽6内の泥砂量が少なくなっていることであり、同時に
混和槽2に供給される砂量が少なくなっていることであ
る。したがってこの場合は、該重量値の変動を検知信号
によりモータに伝達してその回転を遅くし、ポンプ31
による凝集剤の混和槽2への添加量を少なくするのであ
る。
【0018】このように、常時重量計8による計測槽6
の重量値の変動を連続的に検知して混和槽2への凝集剤
の添加量を加減する凝集剤量制御手段により、原液に含
まれる砂等の沈殿物量に応じた適正な量の凝集剤を混和
槽2に添加できるのである。なお、この場合、常時計測
槽6内の原液量が一定であることを要するものである
が、前記したように、流量調節部材9による流量調整に
よって計測槽6内の液面高さをほぼ一定に保つことがで
きるのである。したがって混和槽2で凝集剤を適量添加
され撹拌された原液が沈殿槽4に供給されて良好な沈殿
が行われるのである。
【0019】本形態例は上記の構成としたが、本発明に
おいてはこれに限定されない。例えば、計測槽の形状や
容量は問わず、原液をサンプル的に取り入れできればよ
い。また、計測槽の重量を量る重量計の種類、構成も問
わない。なお、計測槽の重量を量るために計測槽を保持
する構成も限定されない。
【0020】さらに、計測槽内の液面高さをほぼ一定に
保つ液位調節手段も適宜であり、液面計を備えて原液供
給量を制御する構成でもよい。また、計測槽の重量値の
変動検知によって凝集剤の添加量を加減調節する凝集剤
量制御手段も任意である。なお、凝集剤の種類や添加手
段も限定されず、凝集剤を直接沈殿槽に、或いは沈殿槽
への原液供給管に添加させるものでもよい。さらに、計
測槽の戻し管からの原液を直接沈殿槽に導いてもよい。
【0021】なお、安定槽を備える場合は、安定槽の形
状、或いはその下端に連設する送液管の長さや形状も限
定されず、また液位調節手段としてフロートを用いる流
量調節部材を備える場合は、フロートの形状や材質及び
取り付け手段も適宜である。
【0022】
【発明の効果】本発明の請求項1によると、常時、原液
の一部を取り出した計測槽の重量値の変動を連続的に検
知することで原液の現在濃度を計測し、これに応じた適
正な量の凝集剤を原液に添加できるのであり、良好な凝
集沈殿となると共に、高価な凝集剤の適正使用が図れる
のである。また請求項2では、フロートと流量調整構成
の併用で計測槽内の液面高さを簡単にほぼ一定に保つこ
とができるのである。さらに請求項3では、簡単な流量
調整構成となって計測槽内の液面高さを簡単にほぼ一定
に保つことができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の形態例を示す一部切欠した斜視図であ
る。
【図2】本発明の形態例を備えた沈殿システムの概略図
である。
【図3】その液位調節手段の要部を示す拡大縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1 原液槽 2 混和槽 21 圧送管 22 取出管 3 凝集剤槽 31 ポンプ 4 沈殿槽 5 安定槽 51 送液管 52 オーバーフロー管 6 計測槽 61 戻し管 8 重量計 9 流量調節部材 90 フロート 91 突部 92 流量調節板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 沈殿槽での沈降促進のため凝集剤の添加
    量を加減制御するものであり、沈殿槽に供給する汚濁水
    等の原液の一部を取出管から導いて少量滞留させると共
    に、下端に連設した戻し管から原液を沈殿槽への供給側
    に導く計測槽と、計測槽の重量を量る重量計と、計測槽
    内の液面高さをほぼ一定に保つ液位調節手段と、計測槽
    の重量値によって原液への凝集剤の添加量を加減調節す
    る凝集剤添加量制御手段とを備えたことを特徴とする原
    液への凝集剤の添加量制御装置。
  2. 【請求項2】 取出管21から導いた原液を一旦貯留す
    るオーバーフロー52付き安定槽5を備え、該安定槽5
    の下端に連設した送液管51を計測槽6の予定液面位置
    より下まで垂下させて配置し、該送液管51に遊嵌させ
    たフロート90の下に、該送液管51の下端出口510
    の開口面積を上下動によって可変できる流量調節部材9
    を連結して液位調節手段とした請求項1の原液への凝集
    剤の添加量制御装置。
  3. 【請求項3】 該送液管51の下端出口の下位置に、三
    角錐状の突部91を上向きに対向突出した流量調節板9
    2を、連結棒93で連結配置して流量調節部材9とした
    請求項2の原液への凝集剤の添加量制御装置。
JP02967397A 1997-01-28 1997-01-28 原液への凝集剤の添加量制御装置 Expired - Lifetime JP3631872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02967397A JP3631872B2 (ja) 1997-01-28 1997-01-28 原液への凝集剤の添加量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02967397A JP3631872B2 (ja) 1997-01-28 1997-01-28 原液への凝集剤の添加量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10211401A true JPH10211401A (ja) 1998-08-11
JP3631872B2 JP3631872B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=12282642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02967397A Expired - Lifetime JP3631872B2 (ja) 1997-01-28 1997-01-28 原液への凝集剤の添加量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3631872B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006067873A1 (ja) * 2004-12-22 2006-06-29 Ogawa Environmental Research Institute, Inc. 沈殿分離操作測定管理方法及び装置
CN117800553A (zh) * 2024-02-29 2024-04-02 陕西省神木君意煤炭实业发展有限公司 煤矿污水智能净化系统及其控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006067873A1 (ja) * 2004-12-22 2006-06-29 Ogawa Environmental Research Institute, Inc. 沈殿分離操作測定管理方法及び装置
CN117800553A (zh) * 2024-02-29 2024-04-02 陕西省神木君意煤炭实业发展有限公司 煤矿污水智能净化系统及其控制方法
CN117800553B (zh) * 2024-02-29 2024-05-28 陕西省神木君意煤炭实业发展有限公司 煤矿污水智能净化系统及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3631872B2 (ja) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI70332B (fi) Foerfarande och anordning foer maetning reglering och blandning av vaetskestroemningar
US5245318A (en) Particle analyzing apparatus having pressure control system
US7981661B2 (en) Flow cytometer system with sheath and waste fluid measurement
US9945712B2 (en) Method and apparatus for detection of phase separation in storage tanks
Gibbs A settling tube system for sand-size analysis
US3474902A (en) Froth height and liquid slurry level determination for a floatation cell
JPS63166500A (ja) 汚泥のコンデシヨニング及び脱水のための方法
US4445627A (en) Apparatus and method for adjustment of volumetric cavities for gravimetric metering of liquids
ATE42943T1 (de) Automatische nachfuellregelung.
US3869903A (en) Settling rate tester
US3812966A (en) Settling rate tester
JPH10211401A (ja) 原液への凝集剤の添加量制御装置
JP2002037390A (ja) 充填装置
US4874426A (en) Surface tensiometer and concentration controlling device
US3882724A (en) Flowmeter
US5092181A (en) Method and apparatus for measuring gas flow using bubble volume
JP2000074810A (ja) 液体比重測定装置
WO1984004588A1 (en) Method and apparatus for measuring quantity of milk obtained by milking machine
RU2022656C1 (ru) Устройство для определения расхода флотационных реагентов в рудной пульпе
CN202926578U (zh) 一种可调吸入渣浆浓度的渣浆泵试验台
KR101761254B1 (ko) 모듈형 선회식 가압부상장치
US4876881A (en) Method and apparatus for measuring settling rate, compaction, and clarity of a liquid
RU2085865C1 (ru) Расходомер жидкости
EP1041369A1 (en) Volumetric liquid metering device
CN118243847A (zh) 一种沉淀固定通量的测定装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term