JPH10210528A - 無線チャネル切替方法 - Google Patents

無線チャネル切替方法

Info

Publication number
JPH10210528A
JPH10210528A JP9023127A JP2312797A JPH10210528A JP H10210528 A JPH10210528 A JP H10210528A JP 9023127 A JP9023127 A JP 9023127A JP 2312797 A JP2312797 A JP 2312797A JP H10210528 A JPH10210528 A JP H10210528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
switching
signal
mobile station
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9023127A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Miyazaki
義実 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP9023127A priority Critical patent/JPH10210528A/ja
Publication of JPH10210528A publication Critical patent/JPH10210528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】移動無線通信システムにおける無線チャネル切
替において、基地局から送信される切替情報が更新され
ないことに起因する、通話の途切れ、通信品質の劣化を
防ぐ無線チャネル切替方法を提供する。 【解決手段】複数の基地局と1つまたは複数の移動局と
により構成し、該移動局は待ち受け中に前記複数の基地
局からの受信信号の状態を測定し、受信状態が変化した
ときに基地局の指令によらず最適な他の基地局のチャネ
ルに移行する無線チャネル切替方法において、前記移動
局はチャネル切替時、接続中の基地局に通話一時停止信
号を送信すると共に、切替先基地局に切替希望信号を送
信し、該切替先基地局からの切替許可信号に基づいて接
続中の基地局との通話を終了し、該切替先基地局にチャ
ネル切替を行うと共に、更に、前記移動局は該切替先基
地局から切替情報を受信し、該切替先基地局に切替情報
受領信号を送信することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線チャネル切替方
法に関し、とくに移動通信における移動局の無線チャネ
ル切替手段に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のエレクトロニクスの発達により移
動無線通信システムは我々の生活に完全に定着してい
る。例えば、携帯電話やPHS(Personal Handyphone
System)は移動無線通信システムの実用例である。この
ような移動無線通信システムは、固定基地局(以下、基
地局と記す)と該基地局との間で無線通信を行う複数個
(理論的には1個でも良い)の移動無線端末(以下、移
動局と記す)とから構成される。移動局は、例えば自動
車に搭載された自動車無線端末または上述した携帯電話
のような個人が携帯して移動する携帯移動無線端末であ
る。
【0003】図2は従来の移動無線通信システムの概念
を示す図である。基地局1および2はそれぞれ一部の電
波到達圏を重複させながら設置され、それぞれ異なった
周波数(チャネル)が割り当てられており、それぞれの
電波到達圏A、B、・・・によりサービス地域全体をカ
バーするように基地局が配置されている。そこで、移動
局3が移動することによって基地局1の電波到達圏Aか
ら離れる場合、移動局3はアクセス中の基地局1からの
電波の受信強度が弱くなるので、このままでは通信が途
切れてしまう。このため他の基地局2への切替(通常ハ
ンドオーバと呼ばれる)が行われる。このように無線チ
ャネル切替を行うことによって、移動局はサービス地域
内を移動しながら通信を行うことができる。
【0004】無線チャネル切替は、基地局と移動局間の
電波状態を測定し、最適なチャネルを選択することによ
り行われるが、基地局の装置の負担を減らすために、例
えば、電波状態の測定および無線チャネル選択を移動局
で行う方法がある。この方法はPACS(Personal Acc
ess Communication System)方式などに採用されてい
る。PACS方式は、待ち受け中または通話中にかかわ
らず無線チャネル切替を移動局において行うが、このた
めに移動局は複数の周辺基地局からの電波の受信レベル
を常時測定し、それらを比較して電波の強い順序に基地
局のコードを配列したテーブルを作成する。
【0005】このようなチャネル切替を行う際のフロー
チャートを図3に示す。L0は通信中の基地局からの電
波の受信レベル、Lnは周辺基地局からの電波の受信レ
ベルのうち最大のもの、Lt1は待ち受け劣化レベル
(Lt2からのマージンを規定するレベル)、Lt2は
待ち受け許可レベル(これ以下の受信レベルでは通信で
きないレベル)、ΔLはゾーン移行レベル差でΔL=L
t1−Lt2 を意味する。
【0006】先ず、ステップ1(S1)において、受信
レベルL0が待ち受け劣化レベルLt1より大きいか否
かを判断し、L0>Lt1であると(S1、NO)、ス
テップ2(S2)においてL0がLn−ΔLより大きい
か否かを判断する。その際、L0>Ln−ΔLであると
(S2、NO)、チャネル切替は行われず、現状のチャ
ネルを維持する。
【0007】一方、ステップ1において、L0がLt1
より大きく(S1、NO)、かつL0<Ln−ΔLの場
合(S2、YES)、電波の受信レベルがLnの周辺基
地局にチャネル切替を行う(S3)。また、ステップ1
においてL0がLt1より小さく(S1、YES)、か
つ電波の受信レベルLnが待ち受け許可レベルLt2よ
り大きい場合も(S4、YES)、電波の受信レベルが
Lnの周辺基地局へのチャネル切替が行われる。しか
し、ステップ4において、電波の受信レベルLnが待ち
受け許可レベルLt2より小さければ(S4、NO)チ
ャネルスキャンを行い、通信すべき基地局(受信レベル
L0)を選択するように動作する(S5)。
【0008】上記待ち受け劣化レベルLt1および待ち
受け許可レベルLt2の値はチャネル切替をするための
しきい値であり、チャネル切替情報として制御チャネル
の「報知情報」メッセージとして基地局から移動局に通
知される。移動局は所定基準を満たした時に、基地局か
らの指定によらずチャネル切替を行う。チャネル切替後
は新しいチャネルで該基地局からの「報知情報」メッセ
ージを受信する。この方法によれば基地局の装置の負担
が少なくて済み、システムの中で一番コストがかかる基
地局を安価に実現できるのでシステム全体の価格を安く
できるという利点を有す。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
移動無線通信システムにおいては、無線チャネル切替に
関して大きな問題点があった。即ち、PACS方式を例
にとれば、切替情報はシステム情報チャネル(System I
nformation Channel、以下SICと略す)を用いて基地
局から移動局に通知されるのみである。移動局は装置を
可能な限り小形、軽量化するために、このSICを待ち
受け中のみに定期的に受信し、通話中には受信しない。
また、移動局から基地局に対して受信状態を通知するこ
とはない。このため、通話中に無線チャネルを切り替え
て他の基地局に移った場合、切替情報は前の基地局のS
ICで指定されたままとなってしまう。
【0010】従って、このSICのまま、他の基地局に
切り替わった場合、該基地局のしきい値がより高く設定
されていると、弱電波で通話が途切れたり、或いは通信
品質が劣化するという問題点があった。さらに、次の基
地局の無線チャネルに切り替わる際に、弱電波のため無
線チャネル切替に失敗する可能性がある等の問題があっ
た。
【0011】本発明は上述した従来の無線チャネル切替
に伴う問題を解決するためになされたもので、通話の途
切れまたは通信品質の劣化或いはチャネル切替の失敗を
防ぐことを可能にした無線チャネル切替方法を提供する
ことを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係わる無線チャネル切替方法の請求項1記
載の発明は、複数の基地局と1つまたは複数の移動局と
により構成し、該移動局は待ち受け中に前記複数の基地
局からの受信信号の状態を測定し、受信状態が変化した
ときに基地局の指令によらず最適な他の基地局のチャネ
ルに移行する無線チャネル切替方法において、前記移動
局はチャネル切替時、接続中の基地局に通話一時停止信
号を送信すると共に、切替先基地局に切替希望信号を送
信し、該切替先基地局からの切替許可信号に基づいて接
続中の基地局との通話を終了し、該切替先基地局にチャ
ネル切替を行うと共に、更に、前記移動局は該切替先基
地局から切替情報を受信し、該切替先基地局に切替情報
受領信号を送信することを特徴とする。また、本発明に
係わる無線チャネル切替方法の請求項2記載の発明は、
請求項1記載の無線チャネル切替方法において、前記移
動局が測定する受信信号の状態が電波の受信レベルまた
はワード誤り率またはビット誤り率のうちの1つ或いは
2つ以上の組み合わせであることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明を図示した実施の形態例に
基づいて詳細に説明する。尚、移動局は複数の周辺基地
局からの電波の受信レベルを常時測定し、それらを比較
して電波の強い順序で基地局のコードを配列したテーブ
ルを作成するが、この機能及びチャネル切替のための電
界レベル測定は図3に示したフローチャートと同じであ
るためその説明を省略する。図1は本発明に係るチャネ
ル切替方法を実施する場合の無線チャネル切替シーケン
スの形態例を示す図である。この例に示すシーケンス
は、基地局と移動局間で切替情報の受け渡しを行った
後、新たな基地局との通話を開始する。
【0014】即ち、通信中の基地局からの電波の受信レ
ベルL0、周辺基地局からの電波の受信レベルの最大の
ものLnを検知し、図3に示したフローチャートに基づ
きチャネル切替をすべきと判断すると、現在の基地局に
対し"LINK SUSPEND"信号(通話一時停止信号)を送
り、チャネル切り替えのために音声通話を一時的に停止
する旨を通知する(ステップ10)。その後、移動局は
切替先の基地局に対し"ALT REQ"信号(切替希望信号)
を送り、チャネルを切り替えたい旨を通知する(ステッ
プ11)。"ALT REQ"信号を受信した切替先基地局が移
動局に対して切替を許可する場合、切替先基地局より移
動局に対し"ALT ACK"信号(切替許可信号)を送信し
(ステップ12)、該"ALT ACK"信号を受信した移動局
は現在通話中の基地局に"LINKRESUME"信号を送り、現在
の基地局との音声通話を終了する(ステップ13、1
4)と共に、現在の基地局は移動局に対し"ALT EXEC"信
号を送り(ステップ15)、この"ALT EXEC"信号を受信
した移動局は現在の基地局に対し"ACCESS RELESE"信号
を送り、現在の基地局との通信を終了する(ステップ1
6)。
【0015】その後、移動局は切替先基地局との同期確
立を行い(ステップ17)、同期確立が完了した後、切
替先基地局は移動局に対し"START CIPHER"信号を送り
(ステップ18)、移動局は切替先基地局に対し"ALT C
OMP"信号を送ることによりチャネル切替完了を通知する
(ステップ19)。チャネル切替完了通知を受信した基
地局は”切替情報”を送信し(ステップ20)、該切替
情報を受信した移動局は自局の設定、即ち、待ち受け劣
化レベルLt1、待ち受け許可レベルLt2等の情報を
交信し、切替先基地局に対し”切替情報受領”信号を送
る。
【0016】以上のようにチャネル切替シーケンスの一
部として”切替情報”を基地局から移動局に確実に送る
ことにより、移動局は自局のデータ通信スロット以外の
他のスロットを受信する必要がないので、移動局の装置
の負担が軽くて済み、結果的に小形、軽量化を行う上で
効果がある。なお、この切替情報は、レイヤ2メッセー
ジとして送ってもよいし、レイヤ3に含めて送ってもよ
い。尚、上記説明においてはチャネル切替時の判断は電
波の受信レベルを用いた例について説明したが、本発明
はこれに限定されるものではなく、電波の受信レベルに
代えて、ワード誤り率またはビット誤り率を用いても良
く、さらに正確さを期すためにこれらを組み合わせて用
いても良い。
【0017】
【発明の効果】本発明は以上説明したように基地局と移
動局間で切替情報の受け渡しを行った後、新たな基地局
との通話を開始する方法により、通話の途切れやチャネ
ル切替失敗をなくす無線チャネル切替を実現する上で著
効を奏す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる無線チャネル切替シーケンスの
【図2】無線チャネル切替の概念を説明する図
【図3】チャネル切替のフローチャート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の基地局と1つまたは複数の移動局
    とにより構成し、該移動局は待ち受け中に前記複数の基
    地局からの受信信号の状態を測定し、受信状態が変化し
    たときに基地局の指令によらず最適な他の基地局のチャ
    ネルに移行する無線チャネル切替方法において、 前記移動局はチャネル切替時、接続中の基地局に通話一
    時停止信号を送信すると共に、切替先基地局に切替希望
    信号を送信し、該切替先基地局からの切替許可信号に基
    づいて接続中の基地局との通話を終了し、該切替先基地
    局にチャネル切替を行うと共に、更に、前記移動局は該
    切替先基地局から切替情報を受信し、該切替先基地局に
    切替情報受領信号を送信することを特徴とする無線チャ
    ネル切替方法。
  2. 【請求項2】 前記移動局において、測定する受信信号
    の状態が電波の受信レベルまたはワード誤り率またはビ
    ット誤り率のうちの1つ或いは2つ以上の組み合わせで
    あることを特徴とする請求項1記載の無線チャネル切替
    方法。
JP9023127A 1997-01-21 1997-01-21 無線チャネル切替方法 Pending JPH10210528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9023127A JPH10210528A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 無線チャネル切替方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9023127A JPH10210528A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 無線チャネル切替方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10210528A true JPH10210528A (ja) 1998-08-07

Family

ID=12101863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9023127A Pending JPH10210528A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 無線チャネル切替方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10210528A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1579643B1 (en) Method and apparatus for establishing direct communication for mobiles in a radio communication system
EP0871340B1 (en) Cellular radiotelephone system with dropped call protection
RU2156544C2 (ru) Поиск канала в системе сотовой телефонной связи (варианты)
EP1071305B1 (en) Method and apparatus for base station controlled handoff
US6035197A (en) Method and system for providing a handoff from a CDMA cellular telephone system
KR100304781B1 (ko) Cdma핸드오프방법및그것을이용한이동통신셀룰러시스템과그기지국
US6728540B1 (en) Assisted handover in a wireless communication system
JPH06284466A (ja) 移動無線電話通信装置
KR20020014805A (ko) 셀룰러 네트워크의 터미널에서 신호의 전력 레벨의 측정과터미널을 개시하는 방법
AU743413B2 (en) Mobile data communication system
US20040209621A1 (en) Base station, a communication system, and a base station control apparatus
EP0986274B1 (en) Mobile communication system in which traffics are equalized
US6519459B1 (en) Use of immediate handover to achieve multi-head zones
JPH0669862A (ja) 移動無線通信システムにおける干渉回避方式
JPH10276463A (ja) 移動無線通信システム
JPH1118130A (ja) 移動通信システム並びに該移動通信システムの移動局および無線基地局
JP3012606B1 (ja) 基地局装置、移動局装置及びこれらを用いた移動通信システム、並びに移動通信方法
JPH10210528A (ja) 無線チャネル切替方法
JPH0568285A (ja) 移動通信システムの無線回線制御方法
JPH09307499A (ja) 送信電力制御を行う移動通信システム
JP4793573B2 (ja) 移動体通信システム、無線基地局制御装置及びコンプレストモード起動方法
JPH1098756A (ja) 簡易型携帯電話端末
JP2978905B1 (ja) 移動体通信呼接続制御システム
JPH11205844A (ja) 無線チャネル切替方法
KR100654374B1 (ko) 이동통신 시스템의 기지국 장치, 이동통신 시스템의 기지국에서의 비콘 신호를 이용한 데이터 송수신 방법 및 핸드오프 방법