JPH10209503A - 圧電体による発光素子の駆動方法 - Google Patents

圧電体による発光素子の駆動方法

Info

Publication number
JPH10209503A
JPH10209503A JP1973497A JP1973497A JPH10209503A JP H10209503 A JPH10209503 A JP H10209503A JP 1973497 A JP1973497 A JP 1973497A JP 1973497 A JP1973497 A JP 1973497A JP H10209503 A JPH10209503 A JP H10209503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric body
light emitting
light
emitting element
stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1973497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3323910B2 (ja
Inventor
Tadahiko Watanabe
辺 忠 彦 渡
Chiyoudan Jiyo
超 男 徐
Morihito Akiyama
山 守 人 秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP1973497A priority Critical patent/JP3323910B2/ja
Publication of JPH10209503A publication Critical patent/JPH10209503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3323910B2 publication Critical patent/JP3323910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部電源を必要とせずに、長寿命かつ省エネ
ルギー的に発光素子を駆動する方法を提供する。 【解決手段】 機械エネルギーを電気エネルギーに変換
する圧電体と、電気で光を発する発光素子とを、電気的
に配線する。圧電体に機械的な衝撃を与えることによ
り、圧電体からの発生電気で発光素子を発光させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光素子を応用す
る分野に関わるものであり、非接触制御、自動化プロセ
ス、リモート・コントローラ、センサおよびアクチュエ
ータなどの分野に関連している。
【0002】
【従来の技術】従来、発光素子は外部電源や、電池など
の電源を利用して発光させるものである。このため、応
用にあたり、電源を確保しなければならない状況にあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】外部電源を用いた場
合、配線する必要があり、応用上において制限が大き
い。また、電源として電池を利用する場合は、例えばリ
モコンなどでは、電池の寿命は発光素子と比べて非常に
短く、使用中の点検と電池交換を必要とする。本発明は
外部電源を必要とせず、長寿命に発光素子を発光させる
方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明では、機械エネルギーを電気エネルギーに
変換する材料である圧電体と、電気で光が発する発光素
子とを組み合わせることにより、外部電源等を必要とせ
ずに、機械衝撃で発光素子を駆動する方法である。すな
わち、力の励起により圧電体が電源の役割を果たし、発
光素子を駆動する方法である。
【0005】圧電体に応力を加えると、圧電体から電気
パルスが発生する。機械的衝撃1回につき、1つの電気
パルスが発生し、発光素子は1つの光パルスを発する。
つまり、応力を与えることは、電源供給と共に光のパル
スを発生させるスイッチ機能に相当する。このように発
生した電気パルスの強さと持続時間は、機械衝撃の形態
に強く依存するが、機械衝撃が一定のとき、圧電体と発
光素子とを構成する電気回路を改良することによっても
調節ができる。
【0006】上記の方法において、圧電体に機械的な衝
撃を有効に与えるために、種々の機構を用いることがで
きる。たとえば、図1に示すようなレバー機構を用いた
手押し式を利用することが可能である。電気的に絶縁し
易くするために、2つの圧電体(強力PZT)1、2を図
のように配置し、片側には電気短絡7を取る。加圧端子
3を介して、フレーム6上に固定しているレバー4より
外力を加えると、圧電体1からの電気が発光素子5に印
加し、光を発する。また、スプリングとハンマー機構を
用いた衝撃式等も同様に利用することができる。このよ
うな機械機構を用いることによって、軽くスイッチを押
すだけで、発光素子を駆動することができる。
【0007】また、実際の応用分野によっては、人為的
に機械的衝撃を与える代わりに、制御するプロセスから
の機械信号を利用することができる。この場合でも、電
源を必要とせずに、機械衝撃による圧電体からの電気信
号で発光素子を発光させることができる。
【0008】本発明に用いる圧電体として、機械エネル
ギーを高効率に電気エネルギーへ変換できる圧電体が有
効である。たとえば、PZT系、PSNT系、LiNbO3などのよ
うな機械電気結合係数の高い圧電体を用いることが有利
である。
【0009】また、上記の高機械電気結合係数を有する
圧電体の中から、さらに硬い圧電体に属する組成を用い
れば、圧電体から再現性良くかつ長寿命に電気を発生す
ることができる。つまり、硬い強力圧電体を利用すれ
ば、長寿命、省エネルギー、しかも再現性良く発光素子
を駆動することが可能である。
【0010】種々の発光素子はそれぞれ発光できる最低
の必要電気値がある。圧電体からの電気量はこの最低電
気値を超えなければ、発光しないことは明らかである。
本発明に用いる発光素子としては、電場発光素子、発光
ダイオード、プラズマ発光素子等を利用できる。中で
も、特に低電気で駆動するタイプが有効である。低電気
駆動タイプを用いれば、低い電気で発光させることがで
きる。すなわち、圧電体に小さな力を加えるだけで、発
光素子を発光させることができる。たとえば、低電流駆
動タイプの発光ダイオード、低電圧駆動タイプの電場発
光素子などの発光素子を用いることが有利である。
【0011】圧電体からの電気パルス1つにつき、発光
素子が1回発光するが、発光の持続時間は発光素子の残
光特性によって異なる。さらに、圧電体に連続的に機械
衝撃を与えれば、発光素子は連続的な発光パルスを発生
することができる。
【0012】圧電体と発光素子になる材料を積層するこ
とによって一体化した応力発光デバイスを形成すること
ができる。圧電体になる部分に力を加えることで、外部
電源無しで発光することができる。
【0013】上記の一体化応力発光デバイスを作製する
ためには、圧電体として高機械電気結合係数を有する単
結晶やセラミックスを用いることができる。このような
圧電体の上に、直接に発光素子になる部分を形成でき
る。たとえば、図2に示すように、強力圧電体8(PZT
やLiNbO3)の表面に、電場発光素子を構成する場合に
は、まず上記の表面にAg等1対電極9を作製し、その上
に電場発光素子としてZnS系発光層10を累積し、さら
に表に透明電極ITO11を作製する。一方、圧電体の裏
面のAg電極9と発光素子のITO表電極11を電気的に接
続12すれば、外 力13を加えると、圧電体8からの
電気は発光素子10の両端にかかり、応力発光デバイス
が構成される。
【0014】
【実施例】実施例については、最も構成簡単な図面を参
照しながら説明する。他の系については同様な原理と方
法で実施できる。
【0015】実施例1 図3に圧電体を電源として用いた発光実験の構成の一例
を示す。この構成では、圧電体材料14として、PZT焼
結体(10Φx1mm)を用い、その圧電体14をステンレス板
からなる一対の電極15で挟み、さらにそれらの電極を
絶縁性のゴム板16を介して万力17で挟圧するように
している。発光素子18としては発光ダイオードTLRC 1
25を使用し、一対のステンレス電極15に電気的に接続
した。圧電体14に対する力は万力17によって加え
た。
【0016】上記の構成で圧電体14に外力を加える
と、その圧電体から電気が発生するが、図4に発生する
電気信号の一例を示す。応力衝撃1回に対して電気のパ
ルス信号は1回発生し、この電気信号の強さは加える応
力の大きさに比例するものが得られ、加える衝撃を調整
することによって出力電気を制御できる。
【0017】上記のような電気パルスを発光ダイオード
18に印加すると、発光ダイオードは赤色の光パルスを
発生した。この光パルスは圧電体14に加える機械衝撃
が大きくなるに伴い、発光強度が強くなり、光パルスの
持続時間も長くなることを確認した。これは他の低電気
タイプ発光素子を用いても同様に発光させることができ
る。
【0018】
【発明の効果】以上に詳述した本発明の方法によれば、
外部電源を必要せずに、発光素子を作動することができ
る。本発明の方法を用いれば、例えば、無電源(無電
池)リモートコントローラを始め、各種非接触コントロ
ーラー、種々の制御プロセスなどの広い応用が期待され
る。
【0019】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る圧電体を電源とした発光方法の
実施形態についての説明図である。
【図2】 本発明に係る一体化した応力発光デバイスの
実施形態についての説明図である。
【図3】 本発明の実験に用いた回路の概念図である。
【図4】 実験に用いた応力衝撃に伴うPZT圧電体から
電圧発生の例である。
【0020】
【符号の説明】
1 圧電体 2 圧電体(1と同じ) 3 加圧端子 4 レバー 5 発光素子 6 フレーム 7 電気短絡接続 8 圧電結晶LiNbO3 9 電極Ag 10 ZnS発光膜 11 ITO透明電極 12 電気短絡接続 13 外力 14 Mn-PZT 15 電極ステンレス 16 絶縁体樹脂 17 万力 18 発光ダイオード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機械エネルギーを電気エネルギーに変換
    する圧電体と、電気で光を発する発光素子とを、電気的
    に接続して、圧電体に応力の変化や機械的な衝撃を与え
    ることにより電気を発生させ、外部電源や電池等の電源
    を必要とせずに、この圧電体からの電気で発光素子を発
    光させる方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載する方法において、圧電
    体と発光素子とを累積薄膜法で一体化した応力発光デバ
    イスを形成し、この素子の圧電体部分に応力を与える
    と、電気パルスが発生し、この電気パルスより発光させ
    る方法。
  3. 【請求項3】 請求項1と請求項2に記載する方法にお
    いて、圧電体に与える応力の大きさや加速度等によって
    発光できる波長、発光強度および発光パルス間隔等を調
    節する方法。
JP1973497A 1997-01-16 1997-01-16 圧電体による電場発光素子の駆動方法 Expired - Lifetime JP3323910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1973497A JP3323910B2 (ja) 1997-01-16 1997-01-16 圧電体による電場発光素子の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1973497A JP3323910B2 (ja) 1997-01-16 1997-01-16 圧電体による電場発光素子の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10209503A true JPH10209503A (ja) 1998-08-07
JP3323910B2 JP3323910B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=12007563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1973497A Expired - Lifetime JP3323910B2 (ja) 1997-01-16 1997-01-16 圧電体による電場発光素子の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3323910B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203289A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Yamaha Corp 打楽器
JP2009209792A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Ebara Corp 水力機械の壊食予測方法、壊食予測装置
KR20160017446A (ko) * 2014-08-06 2016-02-16 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203289A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Yamaha Corp 打楽器
JP2009209792A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Ebara Corp 水力機械の壊食予測方法、壊食予測装置
KR20160017446A (ko) * 2014-08-06 2016-02-16 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
JP3323910B2 (ja) 2002-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1216337A (en) Pressure sensitive signal generator assembly
WO1997011476A1 (fr) Element d'affichage luminescent et ecran plat
US3363139A (en) Piezoelectric transformer
Takahashi Multilayer piezoelectric ceramic actuators and their applications
US6614144B2 (en) Multilayer piezoelectric transformer
JP2006067643A (ja) 圧電デバイスおよびこれを備える圧電スイッチ
US4580074A (en) Piezoelectric transducer with coded output signal
WO2005089288A3 (en) Driver and drive method for organic bistable electrical device and organic led display
US4916349A (en) Latching piezoelectric relay
JPH10209503A (ja) 圧電体による発光素子の駆動方法
WO2004051616A3 (en) An organic led display device and a method for driving such a device
US6104119A (en) Piezoelectric switch
WO2003078889A1 (fr) Element photo-emetteur, afficheur, et sonde de contrainte
JP2019530249A5 (ja)
JP5020512B2 (ja) 波長変換型の発光装置
GB2105108A (en) Aging electroluminescent devices
US20130342488A1 (en) Cholesteric liquid crystal writing tablet erased by a piezoelectric transducer
CN115199689B (zh) 一种基于压电材料的磁吸式半主动振动控制装置
JPH06176868A (ja) El表示パネルの製造方法
CN102543523B (zh) 有光指示器的致动装置和包括一个这样的装置的按钮
JPH07165403A (ja) オゾン発生装置
JP2000194300A (ja) ファン
JPH0364081A (ja) 圧電バイモルフ素子
JPH10144979A (ja) 圧電セラミックトランスおよび高電圧パルスの発生方法
JPS61142689A (ja) エレクトロルミネセンス装置とその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term