JPH10207447A - Image processor - Google Patents

Image processor

Info

Publication number
JPH10207447A
JPH10207447A JP9006589A JP658997A JPH10207447A JP H10207447 A JPH10207447 A JP H10207447A JP 9006589 A JP9006589 A JP 9006589A JP 658997 A JP658997 A JP 658997A JP H10207447 A JPH10207447 A JP H10207447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
memory
unit
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9006589A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Obara
隆司 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP9006589A priority Critical patent/JPH10207447A/en
Publication of JPH10207447A publication Critical patent/JPH10207447A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processor used for the purpose of handling images different in expression forms and capable of executing high-speed plotting by an image memory by using an inexpensive general CPU. SOLUTION: An image memory 103 has a plurality of unit areas. An image generating means 101 generates image data regarding pixels constituting an image. In the image generating means 101, writing of the image data in the unit area of the image memory 103 corresponding to these pixels is determined by a recognizing means 104, if non-writing is determined, image data corresponding to the unit area is synthesized by the generated image data regarding the pixels and clear data, and if writing of the image data is finished already, image data corresponding to the unit area is synthesized by the generated image data regarding the pixels and data existing in the unit area, and then it is written in the unit area by the recognizing means 104 and a memory control means 102.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、いわゆるコンピ
ュータグラフィックス画像等を生成して画像メモリに記
憶させた後、表示装置または印刷装置などの画像出力装
置にその画像データを出力する画像処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus for generating a so-called computer graphics image and storing the same in an image memory, and then outputting the image data to an image output device such as a display device or a printing device. .

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータなどが生
成した画像を印刷するプリンタ装置が各種提供されてい
るが、ユーザからの要求に応えてこれらのプリンタ装置
の多色化、高速化、高精細化が試みられている。そし
て、現在、毎分数十枚の速度でのフルカラー印刷が可能
なプリンタ装置も発表されている。
2. Description of the Related Art In recent years, various types of printers for printing images generated by personal computers and the like have been provided. In response to requests from users, these printers have been required to be multicolored, high-speed, and high-definition. Attempted. At present, a printer capable of performing full-color printing at a speed of several tens of sheets per minute has been announced.

【0003】比較的高速なプリンタ装置では、プリンタ
装置とパーソナルコンピュータとの通信速度の制約か
ら、転送する画像のデータ量を小さくする必要がある。
このため、画像データを直接ビットマップデータで表現
して転送するのではなく、ポストクリプト言語などのペ
ージ記述言語で画像を表現した命令列をプリンタ装置に
転送し、プリンタ装置側でこの命令列を解釈することに
より、命令列に対応した画像データを画像メモリに格納
し、紙などの媒体にその画像を印刷するという方式をと
ることが多い。
In a relatively high-speed printer, it is necessary to reduce the amount of data of an image to be transferred due to the limitation of the communication speed between the printer and the personal computer.
For this reason, instead of expressing image data directly as bitmap data and transferring it, a command sequence expressing an image in a page description language such as a post-crypto language is transferred to the printer device, and the printer device converts the command sequence. By interpretation, image data corresponding to the instruction sequence is stored in an image memory, and the image is printed on a medium such as paper in many cases.

【0004】この方式を採用する場合、プリンタ装置側
では、通常、いわば白紙の画面上に点や直線などを描い
ていくように、クリア処理のなされた画像メモリに対
し、表示すべき画素の画像データを書き込んでいくとい
う処理を行う。このため、画像の描画開始時において、
画面を白紙にすること、すなわち、画像データの書き込
みに先立って画像メモリのクリア処理を行うことが必要
である。
In the case of adopting this method, the printer device normally stores the image of the pixel to be displayed in the image memory which has been subjected to the clear processing so as to draw a point or a straight line on a blank screen. A process of writing data is performed. For this reason, at the start of drawing an image,
It is necessary to blank the screen, that is, to clear the image memory before writing the image data.

【0005】従来、このクリア処理を行う方法として
は、CPUがクリアデータを画像メモリに書き込む方
法、メモリバス上にDMA制御手段を設け、このDMA
制御手段による制御の下、CPUを介さずに直接に画像
メモリにクリアデータを書き込む方法があった。
Conventionally, as a method of performing the clear processing, a method of writing clear data to an image memory by a CPU, a method of providing a DMA control means on a memory bus, and
There has been a method in which clear data is written directly into an image memory without the intervention of a CPU under the control of the control means.

【0006】これらの方式では、1画面分の画像データ
の書き込みに先立ち、必ず画像メモリ全域にクリアデー
タを書き込まなければならない。しかし、このクリア処
理において画像メモリに書き込まれるクリアデータのう
ち多くのものは無駄に書き込まれていると言える。すな
わち、クリア処理の後は、画像メモリ内に既に書き込ま
れたクリアデータに上書する形で画像データの書き込み
が行われるが、この画像データによって上書されたクリ
アデータは本来書き込む必要のないデータなのである。
上述した各方式では、このような無駄なクリアデータの
書き込みを行っているため、クリア処理の時間が長くな
ってしまうのである。
In these systems, clear data must be written to the entire image memory before writing image data for one screen. However, it can be said that many of the clear data written to the image memory in this clear processing are uselessly written. That is, after the clear processing, the image data is written by overwriting the clear data already written in the image memory. However, the clear data overwritten by this image data is data that does not need to be written originally. That's it.
In each of the above-described methods, since such useless writing of clear data is performed, the time for the clearing process becomes longer.

【0007】このような無駄なクリアデータの書き込み
の回避を図った従来技術として特開平8−123951
号公報に開示された技術がある。この従来技術において
は、次の方法を採る。 (1)一画面を構成する各画素毎に、その画素の画像デ
ータが画像メモリに書き込み済であるか未書き込みであ
るかを表す情報を格納する状態保持メモリを予め設け
る。 (2)画面描画の開始時に、状態保持メモリ全域を未書
き込み状態に設定する。 (3)画像を生成し、描画の必要な全ての画素の画像デ
ータを画像メモリに書き込んだ後、一度も画像データの
画像メモリへの書き込みを行わなかった画素、すなわ
ち、本来、クリアデータが書き込まれているべき画素に
ついては、その画素に対応した画像メモリ内の領域にク
リアデータを書き込む。あるいは、画像生成終了後、画
像出力装置に画像メモリの内容を転送するときに、未書
き込みのままであった画素については画像メモリから画
像データを読み出さずにクリアデータを生成して転送す
る。
As a prior art for avoiding such useless writing of clear data, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-123951 has been proposed.
There is a technique disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication (Kokai) No. H11-26095. In this prior art, the following method is employed. (1) For each pixel constituting one screen, a state holding memory for storing information indicating whether image data of the pixel has been written or not written in the image memory is provided in advance. (2) At the start of screen drawing, the entire state holding memory is set to the unwritten state. (3) After generating an image and writing the image data of all the pixels that need to be drawn to the image memory, the pixels for which the image data has never been written to the image memory, that is, the clear data is originally written For a pixel to be cleared, clear data is written to an area in the image memory corresponding to the pixel. Alternatively, when the contents of the image memory are transferred to the image output device after the image generation is completed, clear data is generated and transferred without reading image data from the image memory for pixels that have not been written yet.

【0008】この従来技術によれば、一画面を構成する
全画素のうち、画像データが生成され、その画像メモリ
への書き込みが行われる画素については、無駄に画像メ
モリに対するクリアデータの書き込みを行わなくて済
む。従って、クリア処理と画像描画処理を合わせた、画
像メモリへの書き込みデータ量を減らすことができ、画
像描画処理を高速化することができる。
According to this conventional technique, of all the pixels forming one screen, image data is generated, and clear data is written to the image memory for uselessly in the pixels to be written to the image memory. You don't have to. Therefore, it is possible to reduce the amount of data to be written into the image memory by combining the clear processing and the image drawing processing, and to speed up the image drawing processing.

【0009】また、特開平8−123951号公報は、
さらに同様な状態保持メモリを使用した他の従来技術を
開示している。この従来技術は、上記のような単一画素
毎にではなく、複数画素を一単位とし、これら複数画素
単位に書き込み済であるか未書き込みであるかを示す情
報を状態保持メモリに格納することにより、上記と同様
な制御を行うものである。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-123951 discloses that
Further, another prior art using a similar state holding memory is disclosed. According to this conventional technique, a plurality of pixels are regarded as one unit, instead of each single pixel as described above, and information indicating whether data has been written or not written in the plurality of pixels is stored in a state holding memory. Performs the same control as described above.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】ところで、1画素当た
りのデータ量は、グレースケールでは1バイト、カラー
自然画画像ではRGB表現形式で3バイト、YMCK表
現形式では4バイトなどが一般的であり、画像の表現形
式によって異なっている。そして、特にカラープリンタ
装置などは、黒単色画像とカラー画像の両方、といった
具合に異なった表現形式の入力画像を取扱うものが多
い。このようなカラープリント装置についても、上述し
た特開平8−123951号公報に開示の従来技術を適
用することができれば、処理速度の高速化を図ることが
できる。しかし、それは極めて困難なのである。すなわ
ち、上記特開平8−123951号公報に開示の従来技
術により複数種類の表現形式の入力画像(例えば黒単色
画像とカラー画像)を取扱うものとすると、各画素毎に
画像データが書き込み済みか否かを示す情報を状態保持
メモリにより管理することとなるが、これらの各画素に
対応した画像データが画像メモリ内のどの領域に記憶さ
れるかは、画像の表現形式により異なってくる。従っ
て、取扱う入力画像の表現形式に対応した方法で画像メ
モリへのアクセスの監視を行い、状態保持メモリの内容
を更新する等、多大なる監視負担を払う必要が生じ、ま
た、極めて複雑な制御が必要になってくるのである。
By the way, the data amount per pixel is generally 1 byte in a gray scale, 3 bytes in a RGB expression format for a color natural image, and 4 bytes in a YMCK expression format. It differs depending on the expression format of the image. In particular, many color printers and the like often handle input images of different expression formats, such as both black monochrome images and color images. The processing speed of such a color printing apparatus can be increased if the conventional technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-123951 can be applied. But it is extremely difficult. That is, assuming that a plurality of types of input images (for example, a black monochromatic image and a color image) are handled according to the related art disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-123951, whether image data has been written for each pixel The information indicating this is managed by the state holding memory, and in which area in the image memory the image data corresponding to each of these pixels is stored differs depending on the expression format of the image. Therefore, it is necessary to monitor access to the image memory in a method corresponding to the expression format of the input image to be handled, to pay a large monitoring load such as updating the contents of the state holding memory, and to perform extremely complicated control. It becomes necessary.

【0011】また、現在広く流通している汎用の高速C
PUは、語と呼ばれるCPU内部のデータ処理単位もし
くはその整数倍でしか、データをメモリに書き込めなか
ったり、それ以下のサイズでは、4バイトや8バイトの
語境界アドレスからしかデータを書き込めないことが多
い。さらにキャッシュメモリを備えたシステムでは、通
常は語長の整数倍である、キャッシュラインと呼ばれる
サイズでしか書き込みを行うことができないことが多
い。このようなシステムで、小さな単位でのデータ書き
込みを行う時には、CPUが一旦、データを書き込むべ
き位置を含んだ最小の書き込み可能な大きさだけデータ
を読み込んでから、CPUの内部処理で、読み込んだデ
ータ中の書き込むべき部分を変更して、データ全体をメ
モリに書き戻すという処理が行われている。そのため、
上記特開平8−123951号に記載の従来技術を採用
するものとすると、1画素分の画像データを含んだデー
タ単位でメモリアクセスをすることができるCPUが必
要となり、使用できるCPUが厳しく制約され、専用の
高価なCPUが必要となる。
In addition, general-purpose high-speed C which is currently widely distributed
A PU can write data to memory only in a data processing unit inside the CPU called a word or an integer multiple of it, or in a size smaller than that, it can only write data from a 4-byte or 8-byte word boundary address. Many. Further, in a system including a cache memory, writing can often be performed only in a size called a cache line, which is usually an integral multiple of the word length. In such a system, when writing data in small units, the CPU first reads data of a minimum writable size including the position where data is to be written, and then reads the data by internal processing of the CPU. A process of changing a portion to be written in data and writing the entire data back to a memory is performed. for that reason,
If the prior art described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-123951 is adopted, a CPU capable of performing memory access in units of data including image data for one pixel is required, and the available CPU is severely restricted. However, a dedicated and expensive CPU is required.

【0012】この発明は以上説明した事情に鑑みてなさ
れたものであり、1画素当りのデータ量の異なった入力
画像を取扱う用途へも適用することができ、また、安価
な汎用のCPUを使用しても構築でき、画像メモリを使
用した描画処理を高速に実行することができる画像処理
装置を提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of the circumstances described above, and can be applied to an application for handling input images having different data amounts per pixel, and uses an inexpensive general-purpose CPU. It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus which can be constructed even when the image processing apparatus is constructed, and can execute drawing processing using an image memory at high speed.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】この発明は、データを記
憶するための複数の単位領域を有する画像メモリと、前
記各単位領域毎に、画像データの書き込みが行われたか
否かを認識する認識手段と、出力すべき画像を構成する
画素の画像データを生成する画像生成手段と、 a.前記画像生成手段によって生成された画素の画像デ
ータを格納すべき領域である前記画像メモリの単位領域
に画像データの書き込みが行われているか否かを前記認
識手段により求め、 b.当該単位領域に未だ画像データの書き込みが行われ
ていない場合には、前記画像生成手段によって生成され
た画素の画像データとクリアデータとにより当該単位領
域に対応した画像データを合成し、 c.当該単位領域に既に画像データの書き込みが行われ
ている場合には、前記画像生成手段によって生成された
画素の画像データと当該単位領域内に既に格納されてい
るデータとにより、当該単位領域に対応した画像データ
を合成し、 d.合成した画像データを当該単位領域に書き込む合成
手段とを具備することを特徴とする画像処理装置を要旨
とする。
According to the present invention, there is provided an image memory having a plurality of unit areas for storing data, and a recognition apparatus for recognizing whether or not image data has been written for each of the unit areas. Means, image generating means for generating image data of pixels constituting an image to be output, a. Determining by the recognizing means whether or not image data has been written to a unit area of the image memory, which is an area where image data of pixels generated by the image generating means is to be stored; b. If the image data has not been written to the unit area yet, the image data corresponding to the unit area is synthesized with the image data of the pixels generated by the image generating means and the clear data, c. If the image data has already been written in the unit area, the image data of the pixel generated by the image generating unit and the data already stored in the unit area correspond to the unit area. Combining the obtained image data, d. The gist of the present invention is an image processing apparatus comprising: a synthesizing unit that writes synthesized image data into the unit area.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照し本発明の実施
の形態について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0015】A.第1の実施形態 図1はこの発明の第1の実施形態である画像処理装置の
構成を示すブロック図である。この図に示すように、本
実施形態に係る画像処理装置は、画像生成手段101
と、メモリ制御手段102と、画像メモリ103と、認
識手段104と、状態保持メモリ105とにより構成さ
れている。
A. First Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image processing apparatus according to a first embodiment of the present invention. As shown in the figure, the image processing apparatus according to the present embodiment includes an image generation unit 101
, A memory control unit 102, an image memory 103, a recognition unit 104, and a state holding memory 105.

【0016】画像生成手段101は、画面を構成する各
画素の画像データを生成する手段である。そして、画像
メモリ103は、この画像生成手段101によって生成
された画像データを記憶する手段である。この画像メモ
リ103への画像データの書き込みおよびこの画像メモ
リ103からの画像データの読み出しは、認識手段10
4およびメモリ制御手段102を介して行われる。
The image generating means 101 is means for generating image data of each pixel constituting the screen. The image memory 103 is a unit that stores the image data generated by the image generation unit 101. The writing of the image data to the image memory 103 and the reading of the image data from the image memory 103 are performed by the recognition unit 10.
4 and the memory control means 102.

【0017】状態保持メモリ105は、画像メモリ10
3内の各単位領域毎に画像データの書き込みが行われた
か否かを示す記憶要素を記憶する手段である。上述した
従来の技術においては、各画素毎に画像データの書き込
みが行われたか否かの情報の管理を行った。これに対
し、本実施形態においては、画素単位ではなく、画像メ
モリ103内の全記憶領域を一定の大きさの容量に区切
った各単位領域毎に画像データの書き込みが行われたか
否かの管理を行うのである。
The state holding memory 105 includes the image memory 10
3 is a means for storing a storage element indicating whether or not image data has been written for each unit area in 3. In the above-described conventional technique, information on whether or not image data has been written for each pixel is managed. On the other hand, in the present embodiment, whether or not image data has been written is determined not for each pixel but for each unit area obtained by dividing the entire storage area in the image memory 103 into a certain size. It does.

【0018】図2に画像を構成する各画素と、画像メモ
リ103に記憶された各画素の画像データと、状態保持
メモリ105内の記憶要素との対応関係を例示する。
FIG. 2 exemplifies a correspondence relationship between each pixel constituting an image, image data of each pixel stored in the image memory 103, and a storage element in the state holding memory 105.

【0019】図中、複数の升目によって表された画像4
01が描かれているが、これらの升目は各々画素を表し
ている。これらの各画素は各々3バイトの画像データに
よって表現される。また、図2では、画像メモリ103
内の各記憶領域が各々升目によって表されている。これ
らの各記憶領域(升目)は、各々1バイトの記憶容量を
有しており、4バイト分の記憶領域(升目4個分)が集
って1個の単位領域を構成している。画像メモリ103
におけるデータの読み書きは、これらの各単位領域を一
単位として行われる。また、状態保持メモリ105は、
各々1ビットの記憶容量を有する各記憶領域によって構
成されている。これらの各記憶領域(升目)には、各々
1個の記憶要素が格納される。
In the figure, an image 4 represented by a plurality of squares
Although 01 is drawn, each of these boxes represents a pixel. Each of these pixels is represented by 3 bytes of image data. In FIG. 2, the image memory 103
Each storage area in each is represented by a cell. Each of these storage areas (cells) has a storage capacity of 1 byte, and a storage area of 4 bytes (for 4 cells) collectively constitutes one unit area. Image memory 103
The reading and writing of data in are performed using each of these unit areas as one unit. Further, the state holding memory 105 includes:
Each storage area has a storage capacity of 1 bit. Each of these storage areas (cells) stores one storage element.

【0020】図示の例において、画像401は、画素4
02と画素403とを含んでいる。これらのうち画素4
02を表す3バイトの画像データは、画像メモリ103
の単位領域404内に上位3バイトのデータとして格納
されている。一方、画素403を表す3バイトの画像デ
ータは、上位1バイトが単位領域404に、下位2バイ
トがその隣りの単位領域405に格納されている。
In the illustrated example, the image 401 is composed of pixels 4
02 and a pixel 403. Of these, pixel 4
02 is stored in the image memory 103.
Are stored as upper 3 bytes of data in the unit area 404. On the other hand, in the 3-byte image data representing the pixel 403, the upper 1 byte is stored in the unit area 404 and the lower 2 bytes are stored in the adjacent unit area 405.

【0021】そして、状態保持メモリ105の各記憶領
域には、画像メモリ103の各単位領域に画像データの
書き込みが行われたか否かを示す記憶要素が格納される
のである。この例の場合、単位領域404には、画素4
02の画像データと画素403の画像データの一部が書
き込まれているので、この単位領域404に対応した状
態保持メモリ105内の記憶領域には画像データが書き
込み済みであることを示す記憶要素406が格納されて
いる。また、単位領域405は、その一部に画素403
の画像データの一部が書き込まれているが、何も書き込
まれていない部分が残っている。しかし、一部ではある
が画像データが書き込みがなされていることに変りはな
いので、この単位領域405に対応した状態保持メモリ
105内の記憶領域に対しても、画像データが書き込み
済みであることを示す記憶要素407が格納されるので
ある。
Each storage area of the state holding memory 105 stores a storage element indicating whether or not image data has been written to each unit area of the image memory 103. In this example, the unit area 404 includes the pixel 4
Since the image data 02 and a part of the image data of the pixel 403 have been written, the storage element 406 indicating that the image data has been written is stored in the storage area in the state holding memory 105 corresponding to the unit area 404. Is stored. In addition, the unit area 405 includes a pixel 403 in a part thereof.
A part of the image data is written, but a part where nothing is written remains. However, it is still the same that the image data has been written, although partly, so that the image data has already been written to the storage area in the state holding memory 105 corresponding to the unit area 405. Is stored.

【0022】本実施形態は、このように画像メモリ10
3内の各単位領域毎に、画像データが書き込み済みであ
るか否かの情報の管理を行いつつ描画のための処理を行
うものである。図3および図4は本実施形態の動作を示
すフローチャートである。以下、これらのフローチャー
トを参照し、本実施形態の動作について説明する。
In this embodiment, the image memory 10
For each of the unit areas 3, processing for drawing is performed while managing information on whether or not image data has been written. 3 and 4 are flowcharts showing the operation of the present embodiment. Hereinafter, the operation of the present embodiment will be described with reference to these flowcharts.

【0023】画像生成手段101は、画像の描画開始時
に、認識手段104に状態保持メモリ105の初期化を
命令する。認識手段104は、この命令に従い、状態保
持メモリ105の全ての記憶領域に対し、画像データの
書き込みがなされていない状態であることを示す記憶要
素を格納する(ステップS10)。
The image generating means 101 instructs the recognizing means 104 to initialize the state holding memory 105 at the start of drawing an image. In accordance with this command, the recognizing unit 104 stores a storage element indicating that image data has not been written in all storage areas of the state holding memory 105 (step S10).

【0024】描画中、画像生成手段101は、各画素の
画像データを逐次生成しつつ(ステップS11、S1
2)、認識手段104およびメモリ制御手段102を介
して画像メモリ103への画像データの書き込みを行う
(ステップS13)。
During drawing, the image generating means 101 sequentially generates image data of each pixel (steps S11 and S1).
2) The image data is written to the image memory 103 via the recognition means 104 and the memory control means 102 (step S13).

【0025】図4はこのステップS13における処理の
詳細を示したものである。画像生成手段101により生
成した画素の画像データを画像メモリ103に書き込む
のに先立ち、認識手段104は、当該画素の画像データ
の記憶されている画像メモリ103内の単位領域を求め
る(ステップS20)。ここで、例えば図2の画素40
2の画像データの書き込みが行われるものとすると、こ
のステップS20では、単位領域404が求められるこ
ととなる。また、図2の画素403の画像データの書き
込みが行われるものとすると、このステップS20で
は、単位領域404および405の両方が求められるこ
ととなる。
FIG. 4 shows the details of the processing in step S13. Prior to writing the image data of the pixel generated by the image generating unit 101 to the image memory 103, the recognizing unit 104 obtains a unit area in the image memory 103 where the image data of the pixel is stored (Step S20). Here, for example, the pixel 40 of FIG.
Assuming that writing of the second image data is performed, the unit area 404 is obtained in this step S20. Further, assuming that the image data of the pixel 403 in FIG. 2 is to be written, both the unit areas 404 and 405 are obtained in this step S20.

【0026】次に、認識手段104は、ステップS20
において求めた単位領域に対応した記憶要素を状態保持
メモリ105から読み出し、この記憶要素に基づき、当
該単位領域に画像データが書き込まれているか否かを判
断する(ステップS21)。
Next, the recognizing means 104 determines in step S20
The storage element corresponding to the unit area obtained in step is read from the state holding memory 105, and it is determined whether or not image data is written in the unit area based on the storage element (step S21).

【0027】この判断結果が「YES」である場合、認
識手段104はメモリ制御手段102に対し、ステップ
S20において求めた単位領域からのデータ読み出しを
命じる。メモリ制御手段102は、この命令に従って画
像メモリ103内の当該単位領域からデータを読み出
し、認識手段104はこの読み出しデータを画像生成手
段101へ引き渡す(ステップS22)。
If the result of the determination is "YES", the recognizing means 104 instructs the memory control means 102 to read data from the unit area obtained in step S20. The memory control unit 102 reads data from the unit area in the image memory 103 in accordance with the instruction, and the recognition unit 104 transfers the read data to the image generation unit 101 (Step S22).

【0028】一方、ステップS21の判断結果が「N
O」である場合、認識手段104は、クリアデータを生
成し、画像生成手段101へ引き渡す(ステップS2
5)
On the other hand, if the result of the determination in step S21 is "N
If “O”, the recognizing unit 104 generates clear data and delivers it to the image generating unit 101 (step S2).
5)

【0029】画像生成手段101は、認識手段104か
ら引き渡されたデータに対し、上述した画素の画像デー
タを上書することにより、ステップS20で求めた単位
領域に書き込むべき画像データを合成する(ステップS
23)。このステップS23における処理を具体例を挙
げて説明すると次のようになる。
The image generating means 101 synthesizes the image data to be written in the unit area determined in step S20 by overwriting the image data of the above-mentioned pixel with respect to the data passed from the recognizing means 104 (step S20). S
23). The processing in step S23 will be described below with reference to a specific example.

【0030】まず、例えば図2の画素402の画像デー
タが画像生成手段101によって生成され、この画素4
02に対応した単位領域404に未だ画像データの書き
込みがなされていないものとする。この場合、ステップ
S25において単位領域404を埋める4バイトの大き
さのクリアデータが認識手段104から画像生成手段1
01へ引き渡される。そして、ステップS23において
画像生成手段101は、このクリアデータにおける画素
402に対応した上位3バイトの部分に、今回生成した
画素402の画像データを上書するのである。
First, for example, the image data of the pixel 402 in FIG.
It is assumed that image data has not yet been written to the unit area 404 corresponding to 02. In this case, in step S25, clear data having a size of 4 bytes that fills the unit area 404 is transmitted from the recognizing unit 104 to the image generating unit 1.
Delivered to 01. Then, in step S23, the image generating means 101 overwrites the image data of the pixel 402 generated this time in the upper 3 bytes corresponding to the pixel 402 in the clear data.

【0031】次に、例えば図2の画素402の画像デー
タが既に画像メモリ103に書き込まれており、その状
態において画素403の画像データが画像生成手段10
1によって生成されたとする。この場合、画素403は
単位領域404および405の両方に属しており、単位
領域404には画素402の画像データが既に書き込ま
れているので、ステップS22において単位領域404
および405から8バイトの大きさのデータが読み出さ
れ、認識手段104により画像生成手段101へ引き渡
される。そして、ステップS23において画像生成手段
101は、この8バイトのデータにおける第4バイトか
ら第6バイトまでの部分に、今回生成した画素403の
画像データを上書するのである。
Next, for example, the image data of the pixel 402 in FIG. 2 has already been written in the image memory 103, and in this state, the image data of the pixel 403 is
1 is generated. In this case, the pixel 403 belongs to both the unit areas 404 and 405, and the image data of the pixel 402 has already been written in the unit area 404.
And 405, data having a size of 8 bytes is read out and passed to the image generating means 101 by the recognizing means 104. Then, in step S23, the image generating means 101 overwrites the image data of the pixel 403 generated this time in the portion from the fourth byte to the sixth byte in the 8-byte data.

【0032】画像生成手段101は、ステップS23に
おいて合成したデータを認識手段104に引き渡し、こ
のデータをステップS20において求めた単位領域に書
き込むよう認識手段104に命じる。認識手段104
は、この画像生成手段101からの命令に従い、メモリ
制御手段102を介して画像メモリ103へのデータ書
き込みを実行する(ステップS24)。
The image generating means 101 delivers the data synthesized in step S23 to the recognizing means 104, and instructs the recognizing means 104 to write the data in the unit area obtained in step S20. Recognition means 104
Executes data writing to the image memory 103 via the memory control means 102 according to the command from the image generation means 101 (step S24).

【0033】以上の処理が、画像生成手段101によっ
て生成された全ての画素の画像データについて実行され
るのである。本実施形態によれば、画像生成手段101
のメモリアクセス単位に合わせた単位で画像データの書
き込みが行われたか否かの情報を管理するようにしたた
め、安価な汎用CPUで画像生成手段101を構成する
ことができる。また、上記実施形態では、1画素を3バ
イトの画像データによって表現する場合を例に挙げた
が、全く同じ構成で、1画素を例えば4バイトの画像デ
ータによって表現する場合に対処することができるので
ある。本実施形態では、1画素の画像データが何バイト
で表現されていようと、これとは無関係に一定の大きさ
の単位領域毎に画像データの書き込みが行われたか否か
の情報の管理を行い、これによりクリア処理の制御を行
うからである。
The above processing is performed on the image data of all the pixels generated by the image generating means 101. According to the present embodiment, the image generation unit 101
Since the information on whether or not the image data has been written is managed in a unit corresponding to the memory access unit, the image generation unit 101 can be configured with an inexpensive general-purpose CPU. In the above embodiment, the case where one pixel is represented by 3-byte image data has been described as an example. However, it is possible to cope with the case where one pixel is represented by, for example, 4-byte image data with exactly the same configuration. It is. In the present embodiment, regardless of how many bytes of image data of one pixel are expressed, information of whether or not image data has been written for each unit area of a fixed size is managed independently of this. This is because the clearing process is controlled thereby.

【0034】B.第2の実施形態 図5は、この発明の第2の実施形態である画像処理装置
の構成を示すブロック図である。この図において、画像
生成手段501、メモリ制御手段502、画像メモリ5
03、認識手段504および状態保持メモリ505は、
上記第1の実施形態における同名の各手段とほぼ同じ役
割を果すものである。本実施形態では、これらに加え
て、コードメモリ506および画像出力手段507が設
けられている。ここで、コードメモリ506は、画像を
表すコード情報を記憶する手段である。また、画像出力
手段507は、この画像処理装置において最終的に生成
された画像データをバス508を介して受け取り、外部
へ画像として出力する手段である。なお、画像メモリ5
03とコードメモリ506は、一連のメモリを領域分割
したものでも良い。
B. Second Embodiment FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of an image processing apparatus according to a second embodiment of the present invention. In this figure, an image generation unit 501, a memory control unit 502, an image memory 5
03, the recognition means 504 and the state holding memory 505
It plays almost the same role as each means of the same name in the first embodiment. In the present embodiment, a code memory 506 and an image output unit 507 are provided in addition to the above. Here, the code memory 506 is means for storing code information representing an image. The image output unit 507 is a unit that receives image data finally generated by the image processing apparatus via the bus 508 and outputs the image data to the outside as an image. The image memory 5
03 and the code memory 506 may be a series of memories divided into regions.

【0035】本実施形態において、画像生成手段501
は、上記第1の実施形態と同様な画像メモリ503を使
用した描画処理を行う他、外部からコード情報を受け取
ってコードメモリ506に格納すると共にこのコードメ
モリ506に格納されたコード情報を順次読み出し、画
像を構成する各画素の画像データを生成する描画処理を
行うことができる。画像メモリ503を使用した描画処
理自体は既に説明した第1の実施形態と変るところがな
い。また、本実施形態では、画像メモリ503に格納さ
れた画像データを画像出力手段507によって出力する
ことができるが、この画像出力の際、状態保持メモリ5
05の記憶内容が参照される。すなわち、認識手段50
4による制御の下、状態保持メモリ505の各記憶要素
が順次参照され、これにより画像メモリ503内の各単
位領域について画像データの書き込みが行われたか否か
が判定され、書き込みの行われた単位領域の画像データ
のみがメモリ制御部502によって読み出され、バス5
08を介して画像出力手段507に送られるのである。
そして、画像出力手段507は、認識手段504を介し
て画像データを受け取った部分については当該画像デー
タにより出力画像を形成し、画像データを受け取らなか
った部分については予め定めれた出力画像、例えば白紙
の状態の出力画像を形成するのである。従って、本実施
形態によれば、白地部分が多い画像の出力時間を短くす
ることができる。
In this embodiment, the image generating means 501
Performs drawing processing using the same image memory 503 as in the first embodiment, receives code information from the outside, stores it in the code memory 506, and sequentially reads out the code information stored in the code memory 506. Rendering processing for generating image data of each pixel constituting an image can be performed. The drawing process itself using the image memory 503 is no different from the first embodiment described above. In the present embodiment, the image data stored in the image memory 503 can be output by the image output unit 507.
05 is referred to. That is, the recognition means 50
Under the control of Step 4, each storage element of the state holding memory 505 is sequentially referred to, thereby determining whether or not image data has been written in each unit area in the image memory 503. Only the image data of the area is read out by the memory control unit 502 and the bus 5
08 to the image output means 507.
Then, the image output unit 507 forms an output image based on the image data for the portion that received the image data via the recognition unit 504, and outputs a predetermined output image, for example, a blank page for the portion that did not receive the image data. Thus, an output image in the state described above is formed. Therefore, according to the present embodiment, the output time of an image having many white background portions can be shortened.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、画素単位ではなく、任意に取り決めた画像メモリの
単位領域の単位で、画像データの書き込みが行われたか
否かの管理を行うようにしたため、同一の構成で、任意
の表現形式の画像データに対応し、クリア処理を行うこ
とができるという効果がある。また、この発明によれ
ば、画像生成手段として使用するCPUのメモリアクセ
ス単位に合わせて画像メモリの単位領域の大きさを定め
ればよい。従って、安価な汎用のCPUを用いた画像生
成手段により描画処理を高速実行することができるとい
う効果がある。
As described above, according to the present invention, management of whether or not image data has been written is performed not in pixel units but in arbitrarily determined unit areas of the image memory. Therefore, there is an effect that clear processing can be performed with the same configuration for image data in an arbitrary expression format. Further, according to the present invention, the size of the unit area of the image memory may be determined according to the memory access unit of the CPU used as the image generating means. Therefore, there is an effect that the drawing processing can be executed at high speed by the image generating means using an inexpensive general-purpose CPU.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の第1の実施形態である画像処理装
置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 同実施形態における画像を構成する各画素
と、画像メモリ103に記憶された各画素の画像データ
と、状態保持メモリ105内の記憶要素との対応関係を
例示する図である。
FIG. 2 is a diagram exemplifying a correspondence relationship between pixels constituting an image, image data of each pixel stored in an image memory 103, and storage elements in a state holding memory 105 in the embodiment.

【図3】 同実施形態の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of the embodiment.

【図4】 同実施形態の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the embodiment.

【図5】 この発明の第2の実施形態である画像処理装
置の構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101,501……画像生成手段(画像生成手段および
合成手段)、102,502……メモリ制御手段、10
3,503……画像メモリ、104,504……認識手
段、105,505……状態保持メモリ、506……コ
ードメモリ、507……画像出力手段、508……バ
ス。
101, 501... Image generating means (image generating means and synthesizing means), 102, 502.
3, 503 image memory, 104, 504 recognition means, 105, 505 state holding memory, 506 code memory, 507 image output means, 508 bus.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データを記憶するための複数の単位領域
を有する画像メモリと、 前記各単位領域毎に、画像データの書き込みが行われた
か否かを認識する認識手段と、 出力すべき画像を構成する画素の画像データを生成する
画像生成手段と、 a.前記画像生成手段によって生成された画素の画像デ
ータを格納すべき領域である前記画像メモリの単位領域
に画像データの書き込みが行われているか否かを前記認
識手段により求め、 b.当該単位領域に未だ画像データの書き込みが行われ
ていない場合には、前記画像生成手段によって生成され
た画素の画像データとクリアデータとにより当該単位領
域に対応した画像データを合成し、 c.当該単位領域に既に画像データの書き込みが行われ
ている場合には、前記画像生成手段によって生成された
画素の画像データと当該単位領域内に既に格納されてい
るデータとにより、当該単位領域に対応した画像データ
を合成し、 d.合成した画像データを当該単位領域に書き込む合成
手段とを具備することを特徴とする画像処理装置。
An image memory having a plurality of unit areas for storing data; a recognition unit for recognizing whether or not image data has been written for each of the unit areas; Image generating means for generating image data of constituent pixels; a. Determining by the recognizing means whether or not image data has been written to a unit area of the image memory, which is an area where image data of pixels generated by the image generating means is to be stored; b. If the image data has not been written to the unit area yet, the image data corresponding to the unit area is synthesized with the image data of the pixels generated by the image generating means and the clear data, c. If the image data has already been written in the unit area, the image data of the pixel generated by the image generating unit and the data already stored in the unit area correspond to the unit area. Combining the obtained image data, d. An image processing apparatus comprising: a synthesizing unit that writes the synthesized image data into the unit area.
【請求項2】 前記画像メモリにおける各単位領域が、
前記画像生成手段が前記画像メモリをアクセスする場合
の最小メモリアクセス単位またはその整数倍のメモリア
クセス単位であることを特徴とする請求項1に記載の画
像処理装置。
2. Each of the unit areas in the image memory includes:
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein a minimum memory access unit when the image generation unit accesses the image memory or a memory access unit that is an integral multiple of the minimum memory access unit.
【請求項3】 前記画像メモリの各単位領域毎に、画像
データの書き込みが行われたか否かを示す記憶要素を保
持する状態保持メモリを具備し、 前記認識手段は、 a.前記画像生成手段が画素の画像データの生成を開始
するときに、前記画像メモリの全ての単位領域について
画像データの書き込みが行われていないことを示す記憶
要素を前記状態保持メモリに書き込み、 b.前記画像生成手段が画素の画像データを生成したと
きは、当該画素の画像データを格納すべき領域である前
記画像メモリの単位領域に画像データの書き込みが行わ
れているか否かを当該単位領域に対応した前記保持状態
メモリ内の記憶要素に基づいて判断し、 c.前記合成手段によって前記画像メモリの単位領域に
画像データが書き込まれるときには、当該単位領域に画
像データの書き込みが行われたことを示す記憶要素を前
記状態保持メモリに書き込むことを特徴とする請求項1
または2に記載の画像処理装置。
3. A state holding memory for holding, for each unit area of the image memory, a storage element indicating whether or not image data has been written, wherein the recognizing means comprises: a. When the image generating means starts generating image data of a pixel, writes a storage element indicating that image data has not been written in all the unit areas of the image memory into the state holding memory; b. When the image generating means generates image data of a pixel, it is determined whether writing of image data is performed in a unit area of the image memory, which is an area where image data of the pixel is to be stored, in the unit area. Making a determination based on the corresponding storage element in the holding state memory; c. 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein when the image data is written to the unit area of the image memory by the combining unit, a storage element indicating that the image data has been written to the unit area is written to the state holding memory.
Or the image processing device according to 2.
【請求項4】 画像出力手段を具備し、 前記認識手段は、前記画像メモリの各単位領域のうち、
画像データの書き込みが行われた単位領域のみから画像
データを読み出して前記画像出力手段へ供給し、 前記画像出力手段は、前記認識手段を介して画像データ
を受け取った部分については当該画像データにより出力
画像を形成し、画像データを受け取らなかった部分につ
いては予め定めれた出力画像を形成することを特徴とす
る請求項1〜3のいずれかに記載の画像処理装置。
4. An image output means, wherein the recognizing means includes:
Image data is read out from only the unit area where the image data has been written and supplied to the image output means, and the image output means outputs the image data received by the image data through the recognition means. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein an image is formed, and a predetermined output image is formed for a portion that does not receive image data.
【請求項5】 画像を表すコード情報を格納するコード
メモリを具備し、 前記画像生成手段が、 外部からコード情報を受信して前記コードメモリに格納
する手段と、 前記コードメモリに記憶されたコード情報に従って前記
画素の画像データを生成する手段とを具備することを特
徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理装
置。
5. A code memory for storing code information representing an image, wherein the image generation means receives code information from the outside and stores the code information in the code memory, and a code stored in the code memory. 5. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: a unit configured to generate image data of the pixel according to information.
JP9006589A 1997-01-17 1997-01-17 Image processor Pending JPH10207447A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9006589A JPH10207447A (en) 1997-01-17 1997-01-17 Image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9006589A JPH10207447A (en) 1997-01-17 1997-01-17 Image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10207447A true JPH10207447A (en) 1998-08-07

Family

ID=11642528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9006589A Pending JPH10207447A (en) 1997-01-17 1997-01-17 Image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10207447A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5136688A (en) Print data processing apparatus for an image forming apparatus
JPH0345076A (en) Processing system for picture data
JP4208350B2 (en) Drawing apparatus, drawing method, and storage medium
JPH10207447A (en) Image processor
US6678804B1 (en) Apparatus and method for memory access control
JP3997808B2 (en) Drawing processing apparatus and drawing processing method
JP3203660B2 (en) Image recording device
JPH05224846A (en) Printing and recording device
KR100611249B1 (en) Graphic processing unit capable of reducing transaction into system bus
JP2002024840A (en) Drawing processing device
US7835025B2 (en) Processing system and method of processing pattern bitmap data for printer
JPH1185455A (en) Graphic drawing and processing system
JP3018692B2 (en) Printing device
JP2000255125A (en) Printing processing device and method
JP2598125B2 (en) Output control device
JPH09277616A (en) Printer and control method therefor
JP3660434B2 (en) Image output device and image output procedure recording medium
JP2001119560A (en) Image forming device
JP2006159458A (en) Image output device
JP2000211198A (en) Method for managing image data
JPH1069428A (en) Video display device
JP2003196049A (en) Printing processing method and device
JPH11138919A (en) Image information processor, image information processing method and recording medium
JPH0239383A (en) Image processor
JPH02116563A (en) Image synthetic printing