JPH10194349A - 固形物包装体 - Google Patents
固形物包装体Info
- Publication number
- JPH10194349A JPH10194349A JP8349191A JP34919196A JPH10194349A JP H10194349 A JPH10194349 A JP H10194349A JP 8349191 A JP8349191 A JP 8349191A JP 34919196 A JP34919196 A JP 34919196A JP H10194349 A JPH10194349 A JP H10194349A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solid
- solid material
- paper base
- moisture
- package
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000011343 solid material Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 21
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 8
- 239000002699 waste material Substances 0.000 abstract description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 10
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000032484 Accidental exposure to product Diseases 0.000 description 3
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 2
- 210000003238 esophagus Anatomy 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000002483 medication Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000955 prescription drug Substances 0.000 description 1
- 229940126589 solid medicine Drugs 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
Landscapes
- Packages (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 廃容器の処理が容易なうえ、容器を誤飲する
ことがあっても危険性のない、しかも保管や計数管理な
どの取り扱いを容易にした固形物収納容器を提供する。 【解決手段】 少なくとも一面を防湿層を設けた紙製基
材(2)に固形物(4)の収容部(5)を凹陥形成する。この
固形物収容部(5)の開口部周辺に、開口端から外向きに
鍔部(8)を連設する。その鍔部(8)の表面に封緘材(3)
を前記開口部を覆う状態で貼着する。
ことがあっても危険性のない、しかも保管や計数管理な
どの取り扱いを容易にした固形物収納容器を提供する。 【解決手段】 少なくとも一面を防湿層を設けた紙製基
材(2)に固形物(4)の収容部(5)を凹陥形成する。この
固形物収容部(5)の開口部周辺に、開口端から外向きに
鍔部(8)を連設する。その鍔部(8)の表面に封緘材(3)
を前記開口部を覆う状態で貼着する。
Description
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、錠剤やカプセル等の医
薬品や食品などの固形物を一定単位ごとに収容する包装
体に関し、更に詳しくは、容器を誤飲しても支障がな
く、しかも固形物の保管や計数管理などの取り扱いが容
易である固形物収納容器に関する。
薬品や食品などの固形物を一定単位ごとに収容する包装
体に関し、更に詳しくは、容器を誤飲しても支障がな
く、しかも固形物の保管や計数管理などの取り扱いが容
易である固形物収納容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、固形物の包装としては、例えば図
9に示すように合成樹脂製成型シート(51)に所定単位数
の凹部(52)を形成して錠剤(53)等の固形物を収容したの
ち、アルミ箔などのシールシート(54)を貼り合わせて各
凹部(52)を蓋し、各凹部(52)間に切取線(55a・55b)を
形成して各単位包装(56)ごとに切離し可能に構成した、
いわゆるプレススルーパック(以下、PTPという)があ
る。
9に示すように合成樹脂製成型シート(51)に所定単位数
の凹部(52)を形成して錠剤(53)等の固形物を収容したの
ち、アルミ箔などのシールシート(54)を貼り合わせて各
凹部(52)を蓋し、各凹部(52)間に切取線(55a・55b)を
形成して各単位包装(56)ごとに切離し可能に構成した、
いわゆるプレススルーパック(以下、PTPという)があ
る。
【0003】このPTP(50)は、薬を服用する患者にと
っては包装から固形物である医薬品を取り出し易く、1
回の服用単位ごとに分割できて携帯性に優れる利点があ
り、投薬する医師や薬剤師にとってはコンパクトである
うえ1枚に一定数量の単位包装が形成されているので保
管や計数管理が容易であるなど、多くの利点を備えてい
ることから、特に錠剤やカプセル等の医薬品の包装に多
用されている。
っては包装から固形物である医薬品を取り出し易く、1
回の服用単位ごとに分割できて携帯性に優れる利点があ
り、投薬する医師や薬剤師にとってはコンパクトである
うえ1枚に一定数量の単位包装が形成されているので保
管や計数管理が容易であるなど、多くの利点を備えてい
ることから、特に錠剤やカプセル等の医薬品の包装に多
用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記PTP(50)は、各
単位包装(56)が小形に形成されているため、各単位包装
ごとに切り離して錠剤(53)を服用する際に、この錠剤を
PTPから取り出さずにPTPごと誤って飲み下した
り、錠剤を取り出したのち空になったPTPを錠剤と一
緒に誤飲したりする虞れがある。特に服用単位ごとに分
離して患者に渡された場合にこの誤飲が生じ易く、この
誤飲されたPTPは、その角部が食道や胃腸などの消化
管にひっかかかって留まったり、消化管の内壁を傷つけ
たりし易いことから、食道異物症などとして外科的な処
置が必要となる場合もある。
単位包装(56)が小形に形成されているため、各単位包装
ごとに切り離して錠剤(53)を服用する際に、この錠剤を
PTPから取り出さずにPTPごと誤って飲み下した
り、錠剤を取り出したのち空になったPTPを錠剤と一
緒に誤飲したりする虞れがある。特に服用単位ごとに分
離して患者に渡された場合にこの誤飲が生じ易く、この
誤飲されたPTPは、その角部が食道や胃腸などの消化
管にひっかかかって留まったり、消化管の内壁を傷つけ
たりし易いことから、食道異物症などとして外科的な処
置が必要となる場合もある。
【0005】そこでこれらの誤飲による事故を防止する
ため、PTP(50)の切取線の全部または一部を省略し、
各単位包装(56)ごとではなく複数(例えば2個)単位の包
装ごとに切離し可能に構成して、この複数単位の包装を
錠剤等に比べて大形にしたものがある。
ため、PTP(50)の切取線の全部または一部を省略し、
各単位包装(56)ごとではなく複数(例えば2個)単位の包
装ごとに切離し可能に構成して、この複数単位の包装を
錠剤等に比べて大形にしたものがある。
【0006】しかしながら、一般に医療用医薬品は投薬
数量が症状等に応じて様々であることから個々の単位包
装ごとに分離して投薬できることが不可欠とされてお
り、また入院患者には医薬を服用時間ごとに服用単位に
分離して支給されることが多いことから、上記従来技術
の切取線を省略したPTPはこのままでは医薬品の包装
として使用性が好ましくない。そこで上記切取線を省略
したPTPを実際に用いると、投薬時や服用時に鋏など
で個々の単位包装ごとに分割することとなり、結局はP
TPの個別に切り離された単位包装ごとの形状が小形と
なるので、上記誤飲を完全には防止することができない
問題がある。
数量が症状等に応じて様々であることから個々の単位包
装ごとに分離して投薬できることが不可欠とされてお
り、また入院患者には医薬を服用時間ごとに服用単位に
分離して支給されることが多いことから、上記従来技術
の切取線を省略したPTPはこのままでは医薬品の包装
として使用性が好ましくない。そこで上記切取線を省略
したPTPを実際に用いると、投薬時や服用時に鋏など
で個々の単位包装ごとに分割することとなり、結局はP
TPの個別に切り離された単位包装ごとの形状が小形と
なるので、上記誤飲を完全には防止することができない
問題がある。
【0007】本発明は上記問題点を解消し、容器を誤飲
しても消化管等を傷付ける虞れがなく、しかも保管や計
数管理などの取り扱いを容易にした固形物収納容器を提
供することを技術的課題とする。
しても消化管等を傷付ける虞れがなく、しかも保管や計
数管理などの取り扱いを容易にした固形物収納容器を提
供することを技術的課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに請求項1に記載した発明は、少なくとも一面を防湿
層を設けた紙製基材に固形物の収容部を凹陥形成し、こ
の固形物収容部の開口部周辺に、開口端から外向きに鍔
部を連設し、その鍔部の表面に封緘材を前記開口部を覆
う状態で、貼着したことを特徴とする。
めに請求項1に記載した発明は、少なくとも一面を防湿
層を設けた紙製基材に固形物の収容部を凹陥形成し、こ
の固形物収容部の開口部周辺に、開口端から外向きに鍔
部を連設し、その鍔部の表面に封緘材を前記開口部を覆
う状態で、貼着したことを特徴とする。
【0009】ここで固形物とは一定の形状を有するもの
をいい、錠剤やカプセルなど丸みのある粒状物以外に偏
平形状のものであってもよく、従ってその形状は球形、
カプセル、円柱形、ドーナツ形など、あらゆる形状のも
のを対象とすることができ、特定形状に限定されない。
また、封緘材としては、塩化ビニリデンやポリオレフィ
ン系の合成樹脂等の熱封着可能な防湿機能を有するフイ
ルムシートを使用することができる。さらに鍔部と封緘
材との貼着手段は、糊付けあるいは熱封着が考えられ
る。
をいい、錠剤やカプセルなど丸みのある粒状物以外に偏
平形状のものであってもよく、従ってその形状は球形、
カプセル、円柱形、ドーナツ形など、あらゆる形状のも
のを対象とすることができ、特定形状に限定されない。
また、封緘材としては、塩化ビニリデンやポリオレフィ
ン系の合成樹脂等の熱封着可能な防湿機能を有するフイ
ルムシートを使用することができる。さらに鍔部と封緘
材との貼着手段は、糊付けあるいは熱封着が考えられ
る。
【0010】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
の構成に加えて紙製基材の防湿層を内面にした状態で溝
状に凹陥形成して固形物収容部とし、この溝状に形成し
た固形物収容部での固形物配置個所の両側部分を封着し
たことを特徴としている。
の構成に加えて紙製基材の防湿層を内面にした状態で溝
状に凹陥形成して固形物収容部とし、この溝状に形成し
た固形物収容部での固形物配置個所の両側部分を封着し
たことを特徴としている。
【0011】請求項3に記載の発明は、固形物収容部を
その開口部周辺に連設した鍔部を介して連続した複数形
成することを特徴としている。
その開口部周辺に連設した鍔部を介して連続した複数形
成することを特徴としている。
【0012】
【作用】請求項1に記載の発明では、少なくとも一面を
防湿層を設けた紙製基材に固形物の収容部を凹陥形成
し、この固形物収容部の開口部周辺に、開口端から外向
きに鍔部を連設し、その鍔部の表面に封緘材を前記開口
部を覆う状態で、貼着しているので、封緘材を貼着して
いる鍔部が内容物の取り出し時の手掛かりとなり、内容
物の取り出しが容易になるうえ、包装基材を合成樹脂成
型シートに比べてはるかに柔軟な紙で形成していること
から、仮に包装体を誤飲することがあっても食道や胃腸
などの消化管に引っ掛かったり消化管の内壁を傷付けた
りすることがない。また、内容物を取り出した後の包装
体を廃棄処理しやすい。
防湿層を設けた紙製基材に固形物の収容部を凹陥形成
し、この固形物収容部の開口部周辺に、開口端から外向
きに鍔部を連設し、その鍔部の表面に封緘材を前記開口
部を覆う状態で、貼着しているので、封緘材を貼着して
いる鍔部が内容物の取り出し時の手掛かりとなり、内容
物の取り出しが容易になるうえ、包装基材を合成樹脂成
型シートに比べてはるかに柔軟な紙で形成していること
から、仮に包装体を誤飲することがあっても食道や胃腸
などの消化管に引っ掛かったり消化管の内壁を傷付けた
りすることがない。また、内容物を取り出した後の包装
体を廃棄処理しやすい。
【0013】また、請求項2に記載の発明では、紙製基
材の防湿層を内面にした状態で溝状に凹陥形成して固形
物収容部とし、この溝状に形成した固形物収容部での固
形物配置個所の両側部分を封着しているので、固形物収
容部での気密性を高めることができるうえ、固形物収容
部の形成を容易に行うことができる。
材の防湿層を内面にした状態で溝状に凹陥形成して固形
物収容部とし、この溝状に形成した固形物収容部での固
形物配置個所の両側部分を封着しているので、固形物収
容部での気密性を高めることができるうえ、固形物収容
部の形成を容易に行うことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の態様を図を
参照しながら説明する。図1は単位包装体の斜視図、図
2は中央縦断面図である。この包装体(1)は、紙製の基
材(2)とこの基材(2)に貼着する封緘材(3)及び基材
(2)と封緘材(3)とで保持される固形物(4)とで構成し
てある。
参照しながら説明する。図1は単位包装体の斜視図、図
2は中央縦断面図である。この包装体(1)は、紙製の基
材(2)とこの基材(2)に貼着する封緘材(3)及び基材
(2)と封緘材(3)とで保持される固形物(4)とで構成し
てある。
【0015】紙製基材(2)は、その一面にポリオレフィ
ン系又は塩化ビニリデン等の熱シール可能なフィルムシ
ートを貼合わせて防湿構造に形成してある。そして、こ
の紙製基材(2)にU字状の溝(5)を凹陥形成して固形物
(4)の収容部に形成し、このU字状溝(5)の上縁部に連
続する部分を封緘材(3)の貼着面に形成してある。な
お、収容部に収納する固形物(4)としては、球形やカプ
セル、偏平円柱形、ドーナツ形などの薬剤や食品が考え
られる。
ン系又は塩化ビニリデン等の熱シール可能なフィルムシ
ートを貼合わせて防湿構造に形成してある。そして、こ
の紙製基材(2)にU字状の溝(5)を凹陥形成して固形物
(4)の収容部に形成し、このU字状溝(5)の上縁部に連
続する部分を封緘材(3)の貼着面に形成してある。な
お、収容部に収納する固形物(4)としては、球形やカプ
セル、偏平円柱形、ドーナツ形などの薬剤や食品が考え
られる。
【0016】封緘材(3)は紙製基材(2)に貼合わせたフ
ィルムシートと同種の塩化ビニリデンやオレフイン系フ
イルムシートあるいはアルミニウム箔で形成してあり、
紙製基材(2)の防湿シート面に熱封着により貼着してあ
る。
ィルムシートと同種の塩化ビニリデンやオレフイン系フ
イルムシートあるいはアルミニウム箔で形成してあり、
紙製基材(2)の防湿シート面に熱封着により貼着してあ
る。
【0017】そして、この包装体(1)は紙製基材(2)で
の固形物収容部となるU字状溝(5)の固形物配置個所で
の両側部分を圧迫させて、対向している防湿用フィルム
シート同士を熱封着してある。
の固形物収容部となるU字状溝(5)の固形物配置個所で
の両側部分を圧迫させて、対向している防湿用フィルム
シート同士を熱封着してある。
【0018】この包装体(1)は、図3に示すように、一
面に熱シール可能なフィルムシートを貼合わせてなる紙
製基材(2)に固形物収容部となる複数条のU字状溝(5)
を凹陥形成し、この各U字状溝(5)内に適当間隔おきに
固形物(4)を収納し、固形物(4)を収納してなる紙製基
材(2)の上面に熱シール可能な素材で形成した封緘材
(3)を配置して、紙製基材(2)におけるU字状溝(5)の
上縁に連続している防湿シート面と封緘材(3)とを熱シ
ールする。次いで、U字状溝(5)における固形物(4)を
収納している個所の両側部分を熱封着して形成する。な
お、図中符号(7)は単位包装体に分離するためのミシン
目である。
面に熱シール可能なフィルムシートを貼合わせてなる紙
製基材(2)に固形物収容部となる複数条のU字状溝(5)
を凹陥形成し、この各U字状溝(5)内に適当間隔おきに
固形物(4)を収納し、固形物(4)を収納してなる紙製基
材(2)の上面に熱シール可能な素材で形成した封緘材
(3)を配置して、紙製基材(2)におけるU字状溝(5)の
上縁に連続している防湿シート面と封緘材(3)とを熱シ
ールする。次いで、U字状溝(5)における固形物(4)を
収納している個所の両側部分を熱封着して形成する。な
お、図中符号(7)は単位包装体に分離するためのミシン
目である。
【0019】このように形成した包装体(1)は、図4に
示すように、紙製基材(2)及び封緘材(3)を貼着するこ
とにより形成した鍔部(8)でのU字状溝(5)の両端部側
を保持し、U字状溝(5)の底部を押し上げることによ
り、収納されている固形物(4)で封緘材(3)を破断し
て、固形物(4)を取り出すことになる。この場合、口を
固形物(4)に近づけて吸い込むようにすればよく、PT
Pを破断した場合のように固形物が飛び散って探すよう
な煩わしさがない。
示すように、紙製基材(2)及び封緘材(3)を貼着するこ
とにより形成した鍔部(8)でのU字状溝(5)の両端部側
を保持し、U字状溝(5)の底部を押し上げることによ
り、収納されている固形物(4)で封緘材(3)を破断し
て、固形物(4)を取り出すことになる。この場合、口を
固形物(4)に近づけて吸い込むようにすればよく、PT
Pを破断した場合のように固形物が飛び散って探すよう
な煩わしさがない。
【0020】また、紙製基材(2)及び封緘材(3)を貼着
して形成した鍔部(8)でのU字状溝(5)と平行な端縁部
分に形成した破封用ノッチ(9)から紙製基材(2)及び封
緘材(3)を引裂いてU字状溝(5)内に収容されている固
形物(4)を取り出すようにしてもよい。
して形成した鍔部(8)でのU字状溝(5)と平行な端縁部
分に形成した破封用ノッチ(9)から紙製基材(2)及び封
緘材(3)を引裂いてU字状溝(5)内に収容されている固
形物(4)を取り出すようにしてもよい。
【0021】上記実施例では、紙製基材の一面にフイル
ムシートを貼合わせ防湿層を形成して入るが、紙製基材
の表面を防湿材でコーティングすることにより防湿層を
形成するようにしてもよい。また、上記実施例では、溝
状に形成した固形物収容部での固形物配置個所の両側部
分を熱封着して固形物収容部を密閉するようにしている
が、この固形物配置個所の両側部分を糊付けすることに
より固形物収容部に形成するようにしてもよい。さら
に、上記実施例では、防湿層を内面にしたものについて
説明したが、防湿層は外面に位置していてもよく、紙製
基材の両面を防湿層に形成してもよい。
ムシートを貼合わせ防湿層を形成して入るが、紙製基材
の表面を防湿材でコーティングすることにより防湿層を
形成するようにしてもよい。また、上記実施例では、溝
状に形成した固形物収容部での固形物配置個所の両側部
分を熱封着して固形物収容部を密閉するようにしている
が、この固形物配置個所の両側部分を糊付けすることに
より固形物収容部に形成するようにしてもよい。さら
に、上記実施例では、防湿層を内面にしたものについて
説明したが、防湿層は外面に位置していてもよく、紙製
基材の両面を防湿層に形成してもよい。
【0022】なお、上記実施例では固形物収容部を溝状
に形成したものについて説明したが、この固形物収容部
は、半球状に凹陥形成したものや、箱型に凹陥形成した
ものであってもよい。また、上記実施例では紙製基材と
封緘材を熱封着したものについて説明したが、この紙製
基材と封緘材とは糊付けにより貼着したものであっても
よい。
に形成したものについて説明したが、この固形物収容部
は、半球状に凹陥形成したものや、箱型に凹陥形成した
ものであってもよい。また、上記実施例では紙製基材と
封緘材を熱封着したものについて説明したが、この紙製
基材と封緘材とは糊付けにより貼着したものであっても
よい。
【0023】
【発明の効果】本発明の固形物包装体は、包装基材とし
て少なくとも一面を防湿層を設けた紙製基材で形成して
あるので、仮に包装体を誤飲することがあっても食道や
胃腸などの消化管に引っ掛かったり消化管の内壁を傷付
けたりすることがなくなり、危険性の少ない包装容器を
提供することができる。
て少なくとも一面を防湿層を設けた紙製基材で形成して
あるので、仮に包装体を誤飲することがあっても食道や
胃腸などの消化管に引っ掛かったり消化管の内壁を傷付
けたりすることがなくなり、危険性の少ない包装容器を
提供することができる。
【0024】また、包装基材が紙であることから、内容
物を取り出した後の廃包装容器を処理しやすい。
物を取り出した後の廃包装容器を処理しやすい。
【0025】さらに、紙製基材に固形物の収容部を凹陥
形成し、その固形物収容部の開口周辺に鍔部を連設し、
鍔部の表面に封緘材を貼着しているので、この鍔部が内
容物の取り出し時の手掛かりとなることから、内容物の
取り出しを容易に行うことができるうえ、内容物が薬剤
の場合には、直接口に投入することができ、内容物の雑
菌による汚染を防止することができる。
形成し、その固形物収容部の開口周辺に鍔部を連設し、
鍔部の表面に封緘材を貼着しているので、この鍔部が内
容物の取り出し時の手掛かりとなることから、内容物の
取り出しを容易に行うことができるうえ、内容物が薬剤
の場合には、直接口に投入することができ、内容物の雑
菌による汚染を防止することができる。
【0026】とく、防湿層が内面に位置する状態で紙製
基材を溝状に凹陥形成して固形物収容部とし、この固形
物収容部でのこの配置個所の両側部分を封着した場合に
は、の固形物の収容部内の気密性を高めることができる
うえ、固形物収容部の形成を容易に行うことができる。
基材を溝状に凹陥形成して固形物収容部とし、この固形
物収容部でのこの配置個所の両側部分を封着した場合に
は、の固形物の収容部内の気密性を高めることができる
うえ、固形物収容部の形成を容易に行うことができる。
【図1】第1実施態様を示す単位包装体の斜視図であ
る。
る。
【図2】単位包装体の中央縦断面図である。
【図3】包装体の成型手順を示す図である。
【図4】開封状態を示す斜視図である。
【図5】従来技術を示す平面図である。
2…紙製基材、3…封緘材、4…固形物、5…固形物の
収容部、8…鍔部。
収容部、8…鍔部。
Claims (3)
- 【請求項1】 少なくとも一面を防湿層を設けた紙製基
材(2)に固形物(4)の収容部(5)を凹陥形成し、この固
形物収容部(5)の開口部周辺に、開口端から外向きに鍔
部(8)を連設し、その鍔部(8)の表面に封緘材(3)を前
記開口部を覆う状態で、貼着したことを特徴とする固形
物包装体。 - 【請求項2】 前記紙製基材(2)の防湿層を内面にした
状態で固形物収容部(5)を溝状に凹陥形成し、前記鍔部
(8)を溝上部両側に設けるとともに、溝状に形成した固
形物収容部(5)の固形物配置個所の両側部分を封着した
ことを特徴とする請求項1に記載の固形物包装体。 - 【請求項3】 前記鍔部を(8)を介して前記固形物収容
部を連続して複数形成したことを特徴とする請求項1又
は請求項2に記載の固形物包装体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8349191A JPH10194349A (ja) | 1996-12-27 | 1996-12-27 | 固形物包装体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8349191A JPH10194349A (ja) | 1996-12-27 | 1996-12-27 | 固形物包装体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10194349A true JPH10194349A (ja) | 1998-07-28 |
Family
ID=18402092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8349191A Withdrawn JPH10194349A (ja) | 1996-12-27 | 1996-12-27 | 固形物包装体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10194349A (ja) |
-
1996
- 1996-12-27 JP JP8349191A patent/JPH10194349A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3921804A (en) | Medication dispensing package | |
US4390104A (en) | Flexible plastic sterile closure system for containers | |
US5775505A (en) | Blister card package | |
JP3030422B2 (ja) | 段付端部を有するブリスターパック及びその製法 | |
ES2277650T3 (es) | Contenedor para dispensar. | |
US6978894B2 (en) | Blister package for pharmaceutical treatment card | |
KR101936958B1 (ko) | 경구 의약을 위한 배출방법 및 패키징 | |
US3540579A (en) | Individualized dispensing packages | |
US3739939A (en) | Locking stackable container | |
US9579252B2 (en) | Sealable secondary packaging for pharmaceutical product blister pack | |
US10017303B2 (en) | Child resistant medical package | |
JPS58109064A (ja) | 乾燥薬剤用包装体および装置 | |
US5356010A (en) | Container with blister pack opener | |
TW308577B (ja) | ||
JP2013544714A (ja) | 分配容器 | |
GB2394944A (en) | Packaging for temporary storage of pharmaceutical products | |
WO2013084515A1 (ja) | 錠剤包装体 | |
KR20130009661A (ko) | 용량 단위를 위한 투여 방법 및 패키징 | |
EA032787B1 (ru) | Фармацевтическая упаковка | |
JP2013183952A (ja) | 錠剤包装体 | |
JP2554946Y2 (ja) | ブリスター包装 | |
JPH10194349A (ja) | 固形物包装体 | |
US10442603B2 (en) | Pharmaceutical package | |
JP2013116266A (ja) | 錠剤包装体 | |
ES2286810T3 (es) | Contenedores para dispensar. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20040302 |