JPH10191362A - Video output switching method in ntsc encoder - Google Patents

Video output switching method in ntsc encoder

Info

Publication number
JPH10191362A
JPH10191362A JP35171496A JP35171496A JPH10191362A JP H10191362 A JPH10191362 A JP H10191362A JP 35171496 A JP35171496 A JP 35171496A JP 35171496 A JP35171496 A JP 35171496A JP H10191362 A JPH10191362 A JP H10191362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
terminal
output
video
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35171496A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akiko Saigo
晶子 西郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP35171496A priority Critical patent/JPH10191362A/en
Publication of JPH10191362A publication Critical patent/JPH10191362A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a video output switching method which reduces D/A converters, low pass filters and amplifiers and also is never expensive. SOLUTION: It is discriminated whether a Y/C cable 37 is connected to an S terminal 32, either a Y signal or a composite signal is selected in an NTSC encoder 31 based on a discrimination result, the Y signal is outputted from the terminal 32 when the Y signal is selected and the composite signal is outputted from a video terminal 33 when the composite signal is selected. When the cable 37 is connected to the terminal 32, the Y signal is selected in the encoder 31 and the Y signal is outputted from the terminal 32. When the cable 37 is not connected to the terminal 32, the composite signal is selected in the encoder 31 and the composite signal is outputted from the terminal 33.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、NTSCエンコー
ダにおけるビデオ出力切換方法に関するものである。
The present invention relates to a video output switching method in an NTSC encoder.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータ等から出
力されるRGB信号をテレビ等に対して出力する場合、
ビデオ出力切換装置が使用され、該ビデオ出力切換装置
によって前記RGB信号をNTSC方式に準拠したビデ
オ信号に変換するようになっている。そのために、前記
ビデオ出力切換装置にNTSCエンコーダが配設され
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, when an RGB signal output from a personal computer or the like is output to a television or the like,
A video output switching device is used, and the RGB signal is converted into a video signal conforming to the NTSC system by the video output switching device. For this purpose, the video output switching device is provided with an NTSC encoder.

【0003】図2は従来の3系統のビデオ出力切換装置
を示す図である。図において、11はNTSCエンコー
ダであり、該NTSCエンコーダ11にRGB信号、す
なわち、R信号、G信号及びB信号が入力されると、N
TSCエンコーダ11は、R信号、G信号及びB信号に
基づいて、明暗を表すY信号、色を表すC信号、及び前
記Y信号とC信号とを合成したコンポジット信号を発生
させる。
FIG. 2 is a diagram showing a conventional three-system video output switching device. In the figure, reference numeral 11 denotes an NTSC encoder, and when an RGB signal, that is, an R signal, a G signal, and a B signal are input to the NTSC encoder 11, N
The TSC encoder 11 generates a Y signal representing light and dark, a C signal representing color, and a composite signal obtained by combining the Y signal and the C signal based on the R signal, the G signal, and the B signal.

【0004】そして、前記Y信号及びC信号は、いずれ
も、ディジタル/アナログ変換を行うD/Aコンバータ
DAC、アナログ出力信号を平滑化し、かつ、高周波ノ
イズを除去するローパスフィルタLPF、及び信号を増
幅するアンプAMPを経由してS端子12からY/C信
号として出力され、コンポジット信号は、D/Aコンバ
ータDAC、ローパスフィルタLPF、及びアンプAM
Pを経由してビデオ端子13からコンポジットビデオ信
号として出力される。この場合、NTSCエンコーダ1
1とS端子12及びビデオ端子13との間に、D/Aコ
ンバータDAC、ローパスフィルタLPF、及びアンプ
AMPがそれぞれ3個ずつ必要になり、部品点数が多く
なってしまう。
The Y signal and the C signal are both a D / A converter DAC for performing digital / analog conversion, a low pass filter LPF for smoothing an analog output signal and removing high frequency noise, and an amplifying signal. The Y / C signal is output from the S terminal 12 via the amplifier AMP, and the composite signal is output from the D / A converter DAC, the low-pass filter LPF, and the amplifier AM.
It is output as a composite video signal from the video terminal 13 via P. In this case, NTSC encoder 1
The D / A converter DAC, the low-pass filter LPF, and the amplifier AMP are required three each between the S terminal 1 and the S terminal 12 and the video terminal 13, and the number of components increases.

【0005】そこで、アンプAMPの出力を合成するよ
うにした2系統のビデオ出力切換装置について説明す
る。図3は従来の2系統のビデオ出力切換装置を示す図
である。図において、21はNTSCエンコーダであ
り、該NTSCエンコーダ21にR信号、G信号及びB
信号が入力されると、NTSCエンコーダ21は、R信
号、G信号及びB信号に基づいてY信号及びC信号を発
生させる。
A description will now be given of a two-system video output switching device that combines the outputs of the amplifiers AMP. FIG. 3 is a diagram showing a conventional two-system video output switching device. In the figure, reference numeral 21 denotes an NTSC encoder.
When the signal is input, the NTSC encoder 21 generates a Y signal and a C signal based on the R signal, the G signal, and the B signal.

【0006】そして、前記Y信号及びC信号は、いずれ
も、D/AコンバータDAC、ローパスフィルタLPF
及びアンプAMPを経由してS端子22からY/C信号
として出力される。また、前記Y信号及びC信号は、い
ずれも、D/AコンバータDAC、ローパスフィルタL
PF及びアンプAMPを経由し、更にアナログ加算器2
4を経由してコンポジット信号になり、該コンポジット
信号はビデオ端子23からコンポジットビデオ信号とし
て出力される。この場合、前記アナログ加算器24にお
いて、各アンプAMPから出力されたY信号及びC信号
が合成されるようになっている。
The Y signal and the C signal are both a D / A converter DAC and a low-pass filter LPF.
The signal is output as a Y / C signal from the S terminal 22 via the amplifier AMP. The Y signal and the C signal are both a D / A converter DAC and a low-pass filter L.
Via PF and amplifier AMP, analog adder 2
4 and becomes a composite signal. The composite signal is output from the video terminal 23 as a composite video signal. In this case, the analog adder 24 combines the Y signal and the C signal output from each amplifier AMP.

【0007】したがって、NTSCエンコーダ21にお
いてコンポジット信号を発生させる必要がなく、D/A
コンバータDAC、ローパスフィルタLPF及びアンプ
AMPをそれぞれ2個ずつ配設するだけでよいので、1
組分減らすことができる。
Therefore, there is no need to generate a composite signal in the NTSC encoder 21, and the D / A
Since only two converter DACs, two low-pass filters LPF, and two amplifiers AMP are required,
We can reduce by set.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のビデオ出力切換装置においては、アナログ加算器2
4を配設する必要があるので、コストが高くなってしま
う。本発明は、前記従来のビデオ出力切換装置の問題点
を解決して、D/Aコンバータ、ローパスフィルタ及び
アンプを少なくすることができ、かつ、コストが高くな
ることがないビデオ出力切換方法を提供することを目的
とする。
However, in the conventional video output switching device, the analog adder 2 is used.
4, the cost increases. The present invention solves the problems of the conventional video output switching device, and provides a video output switching method that can reduce the number of D / A converters, low-pass filters, and amplifiers, and does not increase the cost. The purpose is to do.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】そのために、本発明のN
TSCエンコーダにおけるビデオ出力切換方法において
は、S端子にY/Cケーブルが接続されているかどうか
を判別し、判別結果に基づいてNTSCエンコーダにお
いてY信号及びコンポジット信号の一方を選択し、Y信
号が選択された場合は、Y信号をS端子から出力し、コ
ンポジット信号が選択された場合は、コンポジット信号
をビデオ端子から出力する。
For this purpose, the present invention provides
In the video output switching method in the TSC encoder, it is determined whether or not a Y / C cable is connected to the S terminal, and based on the determination result, one of the Y signal and the composite signal is selected in the NTSC encoder, and the Y signal is selected. If so, the Y signal is output from the S terminal, and if the composite signal is selected, the composite signal is output from the video terminal.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の
第1の実施の形態におけるビデオ出力切換装置を示す図
である。図において、31はNTSCエンコーダであ
り、該NTSCエンコーダ31にR信号、G信号及びB
信号が入力されると、前記NTSCエンコーダ31は前
記R信号、G信号及びB信号に基づいてY信号、C信号
及びコンポジット信号を発生させる。また、NTSCエ
ンコーダ31には、セレクタ35が配設され、前記C信
号はNTSCエンコーダ31から直接出力されるのに対
して、Y信号及びコンポジット信号はセレクタ35によ
って一方が選択され、Y信号及びコンポジット信号のい
ずれかがNTSCエンコーダ31から出力される。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a video output switching device according to a first embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 31 denotes an NTSC encoder.
When a signal is input, the NTSC encoder 31 generates a Y signal, a C signal, and a composite signal based on the R signal, the G signal, and the B signal. A selector 35 is provided in the NTSC encoder 31. The C signal is directly output from the NTSC encoder 31, while one of the Y signal and the composite signal is selected by the selector 35, and the Y signal and the composite signal are output. One of the signals is output from the NTSC encoder 31.

【0011】前記C信号は、D/AコンバータDAC、
ローパスフィルタLPF及びアンプAMP1を経由して
S端子32から出力される。また、Y信号は、セレクタ
35によって選択されると、D/AコンバータDAC、
ローパスフィルタLPF及びアンプAMP2を経由し
て、C信号と共にY/C信号を構成し、S端子32から
出力される。そして、コンポジット信号は、セレクタ3
5によって選択されると、D/AコンバータDAC、ロ
ーパスフィルタLPF及びアンプAMP2を経由してビ
デオ端子33からコンポジットビデオ信号として出力さ
れる。
The C signal is a D / A converter DAC,
The signal is output from the S terminal 32 via the low-pass filter LPF and the amplifier AMP1. When the Y signal is selected by the selector 35, the D / A converter DAC,
The Y / C signal is formed together with the C signal via the low-pass filter LPF and the amplifier AMP2, and is output from the S terminal 32. Then, the composite signal is supplied to the selector 3
5 is output as a composite video signal from the video terminal 33 via the D / A converter DAC, low-pass filter LPF, and amplifier AMP2.

【0012】さらに、S端子32には、Y/Cケーブル
37が接続されているかどうかを判別する図示しないス
イッチが内蔵され、スイッチのオン・オフによる判別結
果を制御信号として前記セレクタ35に送るために、前
記S端子32とセレクタ35とが制御線L1によって接
続される。次に、前記構成のビデオ出力切換装置の動作
について説明する。
Further, a switch (not shown) for determining whether or not the Y / C cable 37 is connected is built in the S terminal 32, and the result of the determination based on the ON / OFF of the switch is sent to the selector 35 as a control signal. The S terminal 32 and the selector 35 are connected by a control line L1. Next, the operation of the video output switching device having the above configuration will be described.

【0013】前記C信号は、S端子32にY/Cケーブ
ル37が接続されているかどうかに関係なく、NTSC
エンコーダ31から出力され、D/AコンバータDA
C、ローパスフィルタLPF及びアンプAMP1を経由
して常にS端子32から出力される。そして、S端子3
2にY/Cケーブル37が接続されると、セレクタ35
は前記制御線L1を介して送られる制御信号に従ってY
信号を選択する。その結果、NTSCエンコーダ31か
らY信号が出力され、D/AコンバータDAC、ローパ
スフィルタLPF及びアンプAMP2を経由してS端子
32からC信号と共にY/C信号として出力される。
[0013] The C signal is transmitted to the NTSC terminal irrespective of whether the Y / C cable 37 is connected to the S terminal 32 or not.
D / A converter DA output from encoder 31
C, the signal is always output from the S terminal 32 via the low-pass filter LPF and the amplifier AMP1. And S terminal 3
2 is connected to the Y / C cable 37, the selector 35
Is Y according to a control signal sent via the control line L1.
Select a signal. As a result, a Y signal is output from the NTSC encoder 31 and output as a Y / C signal together with a C signal from the S terminal 32 via the D / A converter DAC, low-pass filter LPF, and amplifier AMP2.

【0014】また、S端子32にY/Cケーブル37が
接続されず、ビデオ端子33に図示しないビデオケーブ
ルが接続されると、セレクタ35は前記制御線L1を介
して送られる制御信号に従ってコンポジット信号を選択
する。その結果、NTSCエンコーダ31からコンポジ
ット信号が出力され、D/AコンバータDAC、ローパ
スフィルタLPF及びアンプAMP2を経由してビデオ
端子33からコンポジットビデオ信号として出力され
る。
When the Y / C cable 37 is not connected to the S terminal 32 and a video cable (not shown) is connected to the video terminal 33, the selector 35 operates in accordance with the control signal sent through the control line L1. Select As a result, a composite signal is output from the NTSC encoder 31 and output as a composite video signal from the video terminal 33 via the D / A converter DAC, low-pass filter LPF, and amplifier AMP2.

【0015】このように、S端子32にY/Cケーブル
37が接続されたかどうかに従って、セレクタ35にお
いてY信号及びコンポジット信号の一方が選択され、Y
信号の場合はS端子32から、コンポジット信号の場合
はビデオ端子33からそれぞれ出力されるので、D/A
コンバータDAC、ローパスフィルタLPF及びアンプ
AMP2を共通にすることができる。したがって、D/
AコンバータDAC、ローパスフィルタLPF及びアン
プAMP(図2参照)を少なくすることができるととも
に、アナログ加算器を使用する必要がないので、コスト
が高くなることがない。
As described above, according to whether the Y / C cable 37 is connected to the S terminal 32, one of the Y signal and the composite signal is selected by the selector 35, and the Y signal is selected.
Since the signal is output from the S terminal 32 and the composite signal is output from the video terminal 33, the D / A
The converter DAC, the low-pass filter LPF, and the amplifier AMP2 can be shared. Therefore, D /
A converter DAC, a low-pass filter LPF, and an amplifier AMP (see FIG. 2) can be reduced, and there is no need to use an analog adder, so that the cost does not increase.

【0016】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。図4は本発明の第2の実施の形態におけるビ
デオ出力切換装置を示す図である。図において、41は
NTSCエンコーダであり、該NTSCエンコーダ41
にR信号、G信号及びB信号が入力されると、NTSC
エンコーダ41は前記R信号、G信号及びB信号に基づ
いてY信号、C信号及びコンポジット信号を発生させ
る。また、NTSCエンコーダ41にはセレクト信号T
ESTSELが入力されるとともに、NTSCエンコー
ダ41内において1〔V〕に固定されたテスト信号TE
STが発生させられるようになっている。さらに、NT
SCエンコーダ41にはセレクタ45、46が配設され
る。そして、前記C信号及びテスト信号TESTはセレ
クタ45によって一方が選択され、C信号及びテスト信
号TESTのいずれかがNTSCエンコーダ41から出
力される。また、Y信号及びコンポジット信号はセレク
タ46によって一方が選択され、Y信号及びコンポジッ
ト信号のいずれかがNTSCエンコーダ41から出力さ
れる。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is a diagram showing a video output switching device according to a second embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 41 denotes an NTSC encoder.
When the R signal, G signal and B signal are input to
The encoder 41 generates a Y signal, a C signal, and a composite signal based on the R signal, the G signal, and the B signal. Also, the NTSC encoder 41 supplies the select signal T
The ESTSEL is input and the test signal TE fixed to 1 [V] in the NTSC encoder 41.
ST is generated. Furthermore, NT
The SC encoder 41 is provided with selectors 45 and 46. One of the C signal and the test signal TEST is selected by the selector 45, and either the C signal or the test signal TEST is output from the NTSC encoder 41. One of the Y signal and the composite signal is selected by the selector 46, and either the Y signal or the composite signal is output from the NTSC encoder 41.

【0017】前記C信号及びテスト信号TESTは、セ
レクタ45によって選択されると、D/AコンバータD
AC、ローパスフィルタLPF、アンプAMP1及び抵
抗R1を経由してS端子42から出力される。また、Y
信号は、セレクタ46によって選択されると、D/Aコ
ンバータDAC、ローパスフィルタLPF、アンプAM
P2及び抵抗R2を経由して、C信号と共にY/C信号
を構成し、S端子42から出力される。そして、コンポ
ジット信号は、セレクタ46によって選択されると、D
/AコンバータDAC、ローパスフィルタLPF、アン
プAMP2及び抵抗R2を経由してビデオ端子43から
コンポジットビデオ信号として出力される。
When the C signal and the test signal TEST are selected by the selector 45, the D / A converter D
The signal is output from the S terminal 42 via the AC, the low-pass filter LPF, the amplifier AMP1, and the resistor R1. Also, Y
When the signal is selected by the selector 46, the D / A converter DAC, the low-pass filter LPF, the amplifier AM
A Y / C signal is formed together with the C signal via P2 and the resistor R2, and is output from the S terminal 42. When the composite signal is selected by the selector 46, D
It is output as a composite video signal from the video terminal 43 via the / A converter DAC, low-pass filter LPF, amplifier AMP2, and resistor R2.

【0018】さらに、S端子42にY/Cケーブル47
が接続されているかどうかを判別するための制御信号発
生手段51が前記抵抗R1とS端子42との間に接続さ
れ、前記制御信号発生手段51の判別結果を制御信号と
して前記セレクタ46に送るために、前記制御信号発生
手段51とセレクタ46とが制御線L2によって接続さ
れる。
Further, a Y / C cable 47 is connected to the S terminal 42.
Is connected between the resistor R1 and the S terminal 42 to send a result of the determination by the control signal generating means 51 to the selector 46 as a control signal. The control signal generator 51 and the selector 46 are connected by a control line L2.

【0019】前記制御信号発生手段51は、コンパレー
タ55及びフリップフロップF/Fから成り、前記コン
パレータ55の一方の入力端子に前記抵抗R1とS端子
42との間の電圧が入力され、他方の入力端子に基準電
圧として0.6〔V〕の電圧が入力され、コンパレータ
55の出力端子と前記フリップフロップF/Fの入力端
子とが接続される。また、該フリップフロップF/Fの
リセット端子に前記同期信号Vsyncが入力され、出
力端子に前記制御線L2が接続される。
The control signal generating means 51 comprises a comparator 55 and a flip-flop F / F. One input terminal of the comparator 55 receives a voltage between the resistor R1 and the S terminal 42, and the other input terminal. A voltage of 0.6 [V] is input to the terminal as a reference voltage, and the output terminal of the comparator 55 is connected to the input terminal of the flip-flop F / F. Further, the synchronization signal Vsync is input to a reset terminal of the flip-flop F / F, and the control line L2 is connected to an output terminal.

【0020】なお、52は相手側の機器としてのテレ
ビ、53は前記Y/Cケーブル47を介してS端子42
と接続されるテレビ側端子、R3は前記Y/Cケーブル
47とグラウンドとの間に配設された抵抗である。そし
て、前記抵抗R1〜R3の抵抗値はいずれも75〔Ω〕
にされる。次に、前記構成のビデオ出力切換装置の動作
について説明する。
Reference numeral 52 denotes a television as a device on the other end, and 53 denotes an S terminal 42 via the Y / C cable 47.
And a television-side terminal R3 connected to the Y-C cable 47 and a ground. The resistance value of each of the resistors R1 to R3 is 75 [Ω].
To be. Next, the operation of the video output switching device having the above configuration will be described.

【0021】図5は本発明の第2の実施の形態における
Y/Cケーブルが接続されていないときのビデオ出力切
換装置の動作を示すタイムチャート、図6は本発明の第
2の実施の形態におけるY/Cケーブルが接続されてい
るときのビデオ出力切換装置の動作を示すタイムチャー
トである。図において、Vcyncは同期信号、aはア
ンプAMP1(図4)と抵抗R1との間の点、bは抵抗
R1とS端子42との間の点、cはコンパレータ55と
フリップフロップF/Fとの間の点、dはフリップフロ
ップF/Fとセレクタ46との間の点、eはセレクタ4
6とD/AコンバータDACとの間の点を示す。
FIG. 5 is a time chart showing the operation of the video output switching device when the Y / C cable according to the second embodiment of the present invention is not connected, and FIG. 6 is a second embodiment of the present invention. 6 is a time chart showing the operation of the video output switching device when the Y / C cable is connected in FIG. In the figure, Vsync is a synchronization signal, a is a point between the amplifier AMP1 (FIG. 4) and the resistor R1, b is a point between the resistor R1 and the S terminal 42, c is a comparator 55 and a flip-flop F / F. , D is a point between the flip-flop F / F and the selector 46, and e is a selector 4
6 shows a point between the D / A converter 6 and the D / A converter DAC.

【0022】前記コンパレータ55の出力は、点bの電
圧が0.6〔V〕以上である場合、ハイレベルになり、
0.6〔V〕未満である場合、ローレベルになる。ま
た、フリップフロップF/Fは、同期信号Vsyncが
立ち上がる(ローレベルからハイレベルになる)たびに
点cの電圧レベルの制御信号を出力し、前記セレクタ4
6は、フリップフロップF/Fからの制御信号がハイレ
ベルである場合にコンポジット信号を、ローレベルであ
る場合にY信号をそれぞれ選択する。
The output of the comparator 55 goes high when the voltage at the point b is 0.6 [V] or more,
If it is less than 0.6 [V], it becomes low level. The flip-flop F / F outputs a control signal of the voltage level at the point c every time the synchronization signal Vsync rises (changes from low level to high level).
Reference numeral 6 selects a composite signal when the control signal from the flip-flop F / F is at a high level, and selects a Y signal when the control signal is at a low level.

【0023】そして、セレクタ45は、セレクト信号T
ESTSELがローレベルである場合にテスト信号TE
STを、ハイレベルである場合にC信号をそれぞれ選択
する。なお、セレクト信号TESTSELは、同期信号
VsyncをNTSCCLK(14.3〔MHz〕)の
2クロック分遅らせた信号である。したがって、例え
ば、セレクタ45に入力されるセレクト信号TESTS
ELがローレベルであると、テスト信号TESTが選択
され、点aに1.0〔V〕の電圧が出力される。この場
合、同期信号Vsyncがローレベルになる間及びその
前後の期間は、垂直帰線消去期間でテレビ52には何も
表示されないので、セレクト信号TESTSELがロー
レベルである間にテスト信号TESTが選択され、該テ
スト信号TESTがY/Cケーブル47を介してテレビ
52に送られても、テレビ52の画面表示には影響はな
い。
The selector 45 outputs the select signal T
When ESTSEL is at a low level, the test signal TE
When ST is at a high level, the C signal is selected. The select signal TESTSEL is a signal obtained by delaying the synchronization signal Vsync by two clocks of NTSCCLK (14.3 [MHz]). Therefore, for example, the select signal TESTS input to the selector 45
When EL is at the low level, the test signal TEST is selected, and a voltage of 1.0 [V] is output to the point a. In this case, while the synchronizing signal Vsync is at a low level and before and after the synchronizing signal Vsync, nothing is displayed on the television 52 during the vertical blanking period. Even if the test signal TEST is sent to the television 52 via the Y / C cable 47, the screen display of the television 52 is not affected.

【0024】ところで、Y/Cケーブル47によってS
端子42とテレビ側端子53との間を接続すると、点b
の電圧は、点aの電圧を抵抗R1、R3によって分圧し
たものになる。したがって、セレクタ45に入力される
セレクト同期信号TESTSELがローレベルになり、
テスト信号TESTが選択され、図6に示すように、点
aに1.0〔V〕の電圧が出力されると、点bの電圧は
0.5〔V〕になる。その結果、前記コンパレータ55
の出力はローレベルになり、フリップフロップF/Fか
ら出力される制御信号は、同期信号Vsyncの立上が
りでローレベルになるので、セレクタ46はY信号を選
択する。
By the way, the Y / C cable 47
When the terminal 42 and the television terminal 53 are connected, a point b
Is obtained by dividing the voltage at the point a by the resistors R1 and R3. Therefore, the select synchronization signal TESTSEL input to the selector 45 becomes low level,
When the test signal TEST is selected and a voltage of 1.0 [V] is output to the point a as shown in FIG. 6, the voltage of the point b becomes 0.5 [V]. As a result, the comparator 55
Becomes low level, and the control signal output from the flip-flop F / F becomes low level at the rise of the synchronization signal Vsync, so that the selector 46 selects the Y signal.

【0025】一方、Y/Cケーブル47によってS端子
42とテレビ側端子53との間を接続しない場合、点b
の電圧は点aの電圧と等しくなる。したがって、セレク
ト信号TESTSELがローレベルになり、セレクタ4
5においてテスト信号TESTが選択され、点aに1.
0〔V〕の電圧が出力されると、点bの電圧は1.0
〔V〕になる。その結果、前記コンパレータ55の出力
はハイレベルになり、フリップフロップF/Fから出力
される制御信号は、同期信号Vsyncの立上がりでハ
イレベルになるので、セレクタ46はコンポジット信号
を選択する。
On the other hand, when the Y / C cable 47 does not connect the S terminal 42 and the television terminal 53, the point b
Is equal to the voltage at point a. Therefore, the select signal TESTSEL becomes low level, and the selector 4
5, the test signal TEST is selected, and the points a.
When a voltage of 0 [V] is output, the voltage at point b becomes 1.0
[V]. As a result, the output of the comparator 55 goes high, and the control signal output from the flip-flop F / F goes high at the rising edge of the synchronization signal Vsync, so that the selector 46 selects the composite signal.

【0026】したがって、S端子42にY/Cケーブル
47を、ビデオ端子43に図示しないビデオケーブルを
それぞれ接続した場合、Y/Cケーブル47をテレビ側
端子53に接続すると、セレクタ46においてY信号が
選択され、Y/C信号がS端子42から出力されてテレ
ビ52に送られ、一方、ビデオケーブルをテレビ52側
の図示しない端子に接続すると、セレクタ46において
コンポジット信号が選択され、該コンポジット信号がビ
デオ端子43から出力されてテレビ52に送られる。す
なわち、Y/Cケーブル47がS端子42側において接
続されていても、テレビ側端子53側において接続され
ていない場合には、セレクタ46においてコンポジット
信号が選択され、該コンポジット信号がビデオ端子43
から出力される。
Therefore, when a Y / C cable 47 is connected to the S terminal 42 and a video cable (not shown) is connected to the video terminal 43, when the Y / C cable 47 is connected to the television terminal 53, the Y signal is When the selected Y / C signal is output from the S terminal 42 and sent to the television 52, while the video cable is connected to a terminal (not shown) of the television 52, a composite signal is selected by the selector 46 and the composite signal is selected. It is output from the video terminal 43 and sent to the television 52. That is, if the Y / C cable 47 is connected on the S terminal 42 side but not on the television terminal 53 side, a composite signal is selected by the selector 46 and the composite signal is transmitted to the video terminal 43.
Output from

【0027】このように、S端子42にY/Cケーブル
47を介してテレビ側端子53が接続されたかどうかに
従って、セレクタ46においてY信号又はコンポジット
信号が選択され、Y信号の場合はS端子42から、コン
ポジット信号の場合はビデオ端子43からそれぞれ出力
されるので、D/AコンバータDAC、ローパスフィル
タLPF及びアンプAMP2を共通にすることができ
る。したがって、D/AコンバータDAC、ローパスフ
ィルタLPF及びアンプAMP(図2参照)を少なくす
ることができるとともに、アナログ加算器を使用する必
要がないので、コストが高くなることがない。
As described above, the selector 46 selects the Y signal or the composite signal in accordance with whether the television terminal 53 is connected to the S terminal 42 via the Y / C cable 47. Therefore, since the composite signal is output from the video terminal 43, the D / A converter DAC, the low-pass filter LPF, and the amplifier AMP2 can be used in common. Therefore, the D / A converter DAC, the low-pass filter LPF, and the amplifier AMP (see FIG. 2) can be reduced, and there is no need to use an analog adder, so that the cost does not increase.

【0028】また、S端子42にY/Cケーブル47
が、ビデオ端子43にビデオケーブルがそれぞれ接続さ
れている場合でも、テレビ52が接続される図示しない
端子からY/C信号又はコンポジット信号が出力される
ことになる。なお、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形する
ことが可能であり、それらを本発明の範囲から排除する
ものではない。
A Y / C cable 47 is connected to the S terminal 42.
However, even when a video cable is connected to the video terminal 43, a Y / C signal or a composite signal is output from a terminal (not shown) to which the television 52 is connected. It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be variously modified based on the gist of the present invention, and they are not excluded from the scope of the present invention.

【0029】[0029]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、NTSCエンコーダにおけるビデオ出力切換方法
においては、S端子にY/Cケーブルが接続されている
かどうかを判別し、判別結果に基づいてNTSCエンコ
ーダにおいてY信号及びコンポジット信号の一方を選択
し、Y信号が選択された場合は、Y信号をS端子から出
力し、コンポジット信号が選択された場合は、コンポジ
ット信号をビデオ端子から出力する。
As described above in detail, according to the present invention, in the video output switching method in the NTSC encoder, it is determined whether or not the Y / C cable is connected to the S terminal, and based on the determination result. In the NTSC encoder, one of the Y signal and the composite signal is selected. If the Y signal is selected, the Y signal is output from the S terminal. If the composite signal is selected, the composite signal is output from the video terminal. .

【0030】この場合、S端子にY/Cケーブルが接続
されている場合は、NTSCエンコーダにおいてY信号
が選択され、該Y信号がS端子から出力される。また、
S端子にY/Cケーブルが接続されていない場合は、N
TSCエンコーダにおいてコンポジット信号が選択さ
れ、該コンポジット信号がビデオ端子から出力される。
したがって、NTSCエンコーダとS端子及びビデオ端
子との間のD/Aコンバータ、ローパスフィルタ及びア
ンプを共通にすることができるので、D/Aコンバー
タ、ローパスフィルタ及びアンプを少なくすることがで
きる。また、Y信号とC信号とを合成してコンポジット
信号を発生させるためのアナログ加算器を使用する必要
がないので、コストが高くなることがない。
In this case, when a Y / C cable is connected to the S terminal, a Y signal is selected in the NTSC encoder, and the Y signal is output from the S terminal. Also,
If no Y / C cable is connected to the S terminal, N
A composite signal is selected in the TSC encoder, and the composite signal is output from a video terminal.
Therefore, the D / A converter, the low-pass filter, and the amplifier between the NTSC encoder and the S terminal and the video terminal can be made common, so that the number of the D / A converter, the low-pass filter, and the amplifier can be reduced. Further, since there is no need to use an analog adder for synthesizing the Y signal and the C signal to generate a composite signal, the cost does not increase.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態におけるビデオ出力
切換装置を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a video output switching device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】従来の3系統のビデオ出力切換装置を示す図で
ある。
FIG. 2 is a diagram showing a conventional three-system video output switching device.

【図3】従来の2系統のビデオ出力切換装置を示す図で
ある。
FIG. 3 is a diagram showing a conventional two-system video output switching device.

【図4】本発明の第2の実施の形態におけるビデオ出力
切換装置を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a video output switching device according to a second embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第2の実施の形態におけるY/Cケー
ブルが接続されていないときのビデオ出力切換装置の動
作を示すタイムチャートである。
FIG. 5 is a time chart showing an operation of the video output switching device when a Y / C cable is not connected according to the second embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第2の実施の形態におけるY/Cケー
ブルが接続されているときのビデオ出力切換装置の動作
を示すタイムチャートである。
FIG. 6 is a time chart showing an operation of the video output switching device when a Y / C cable is connected according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

31、41 NTSCエンコーダ 32、42 S端子 33、43 ビデオ端子 35、45、46 セレクタ 37、47 Y/Cケーブル 52 テレビ Vsync 同期信号 TEST テスト信号 31, 41 NTSC encoder 32, 42 S terminal 33, 43 Video terminal 35, 45, 46 Selector 37, 47 Y / C cable 52 TV Vsync Synchronization signal TEST Test signal

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 (a)S端子にY/Cケーブルが接続さ
れているかどうかを判別し、(b)判別結果に基づいて
NTSCエンコーダにおいてY信号及びコンポジット信
号の一方を選択し、(c)Y信号が選択された場合は、
Y信号をS端子から出力し、コンポジット信号が選択さ
れた場合は、コンポジット信号をビデオ端子から出力す
ることを特徴とするNTSCエンコーダにおけるビデオ
出力切換方法。
(A) determining whether a Y / C cable is connected to an S terminal; (b) selecting one of a Y signal and a composite signal in an NTSC encoder based on a result of the determination; and (c). If the Y signal is selected,
A video output switching method in an NTSC encoder, comprising: outputting a Y signal from an S terminal; and outputting a composite signal from a video terminal when a composite signal is selected.
【請求項2】 S端子に内蔵されるスイッチのオン・オ
フによって、S端子にY/Cケーブルが接続されている
かどうかを判別する請求項1に記載のNTSCエンコー
ダにおけるビデオ出力切換方法。
2. The video output switching method in an NTSC encoder according to claim 1, wherein whether or not a Y / C cable is connected to the S terminal is determined based on on / off of a switch built in the S terminal.
【請求項3】 同期信号がNTSCエンコーダに入力さ
れたときに、該NTSCエンコーダにおいてテスト信号
を発生させ、S端子から出力し、該S端子から出力され
るテスト信号の電圧に基づいて、前記Y/Cケーブルに
相手側の機器が接続されているかどうかを判別する請求
項1に記載のNTSCエンコーダにおけるビデオ出力切
換方法。
3. When a synchronization signal is input to an NTSC encoder, a test signal is generated in the NTSC encoder, output from an S terminal, and based on a voltage of the test signal output from the S terminal, the Y signal is output. 2. The video output switching method in the NTSC encoder according to claim 1, wherein it is determined whether or not a device on the other end is connected to the / C cable.
JP35171496A 1996-12-27 1996-12-27 Video output switching method in ntsc encoder Withdrawn JPH10191362A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35171496A JPH10191362A (en) 1996-12-27 1996-12-27 Video output switching method in ntsc encoder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35171496A JPH10191362A (en) 1996-12-27 1996-12-27 Video output switching method in ntsc encoder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10191362A true JPH10191362A (en) 1998-07-21

Family

ID=18419130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35171496A Withdrawn JPH10191362A (en) 1996-12-27 1996-12-27 Video output switching method in ntsc encoder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10191362A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008012955A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Panasonic Corporation Analog video signal generation circuit, analog composite video signal generation method, analog signal synthesis circuit, analog signal synthesis method, semiconductor integration circuit, and video device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008012955A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Panasonic Corporation Analog video signal generation circuit, analog composite video signal generation method, analog signal synthesis circuit, analog signal synthesis method, semiconductor integration circuit, and video device
JPWO2008012955A1 (en) * 2006-07-25 2009-12-17 パナソニック株式会社 Analog video signal generation circuit, analog composite video signal generation method, analog signal synthesis circuit, analog signal synthesis method, semiconductor integrated circuit, and video equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2241408A (en) Image edge enhancement
KR100460549B1 (en) Multi Video Input Clamp Device
JP2502873B2 (en) Color signal contour correction device
KR0146695B1 (en) Transfer method of television signal and its apparatus
US4727361A (en) Digital video encoder circuit
US4562456A (en) Analog-to-digital conversion apparatus including a circuit to substitute calculated values when the dynamic range of the converter is exceeded
JPH10191362A (en) Video output switching method in ntsc encoder
KR0146105B1 (en) Control correction apparatus of pattern recognition type
JPH089409A (en) Video signal processor
US6031476A (en) Digital to analog converter with current supply for suppressing current during a synchronization signal
KR910002841Y1 (en) Luminance signal level translating circuit for tv set/monitor
JP3329047B2 (en) Video camera
JP3005408B2 (en) Video signal processing device
KR930003283B1 (en) Negative image transformer of digital tv
SU1141590A1 (en) Device for reproducing pictures in conventional colours
JP2512011B2 (en) TV signal generator
JPH08191403A (en) Video signal converter
JP2629834B2 (en) Delay error correction device
JP3219655B2 (en) Signal processing device
SU1172071A1 (en) Device for coordinate code digital transmission of colour facsimile picture
JPH02113691A (en) Simple signal generating circuit
JPS60153690A (en) Controller of video signal
JPH03127589A (en) Video chroma signal processing circuit
WO2011111132A1 (en) Image processing system
JPS61269584A (en) Half-tone control signal processing circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302