JPH10191111A - Image display device and optical path extension device for video camera - Google Patents

Image display device and optical path extension device for video camera

Info

Publication number
JPH10191111A
JPH10191111A JP8341441A JP34144196A JPH10191111A JP H10191111 A JPH10191111 A JP H10191111A JP 8341441 A JP8341441 A JP 8341441A JP 34144196 A JP34144196 A JP 34144196A JP H10191111 A JPH10191111 A JP H10191111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical path
image display
light beam
video camera
path extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8341441A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Kuno
治 久野
Kazuo Yamada
一雄 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8341441A priority Critical patent/JPH10191111A/en
Publication of JPH10191111A publication Critical patent/JPH10191111A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image display device and an optical path extension device for a video camera where expensive components such as a CRT and an eyepiece lens are not required to be arranged in duplicate and to apply a shoulder-mount view finder even to a video camera composed integrally with a camera main body. SOLUTION: A view finder 500 has an image display part 510 to display a pickled-up image of an ENG camera, and optical path extension part 520 to extend an optical path of a luminous flux emitted from the image display part 510 to a rear part of a camera main body 100 and an eyepiece part 530 for expending and viewing a picked-up image displayed on the image display part 510. The optical path extension part 520 is composed so as to be attachable and detachable mounted to and from the image display part 510 so as to extend and contract in a direction of an optical path of the luminous flux emitted from the image display part 510.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオカメラに設
けられ、このビデオカメラの撮影画像を表示するための
画像表示装置に関する。また、本発明は、この画像表示
装置の画像表示手段から出力される光束の光路を伸長す
るための光路伸長装置に関する。ここで、ビデオカメラ
とは、カメラが一体化された撮像システムをいう。この
ビデオカメラとしては、例えば、カメラが一体化された
ビデオテープレコーダがある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image display device provided in a video camera for displaying images taken by the video camera. The present invention also relates to an optical path extending device for extending the optical path of a light beam output from the image display means of the image display device. Here, the video camera refers to an imaging system in which the camera is integrated. As this video camera, for example, there is a video tape recorder in which the camera is integrated.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、動画像を撮影するためのビデオ
カメラには、撮影画像を表示するための画像表示装置、
いわゆるビューファインダが設けられている。使用者
は、このビューファインダによって表示される撮影画像
を見ながら、目的とする被写体を撮影する。
2. Description of the Related Art Generally, a video camera for capturing a moving image includes an image display device for displaying a captured image,
A so-called view finder is provided. The user shoots a target subject while viewing the shot image displayed by the viewfinder.

【0003】ニュース等の取材で用いられるビデオカメ
ラ(以下「ENGカメラ」という。)は、カメラ本体を
使用者の肩に乗せるようにして使用される。このため、
このENGカメラのビューファインダは、カメラ本体を
使用者の肩に乗せたとき、接眼部(以下「アイピース
部」という。)が使用者の目の位置にくるように構成さ
れている。
[0003] A video camera (hereinafter referred to as an "ENG camera") used for news gathering or the like is used with the camera body resting on the shoulder of the user. For this reason,
The viewfinder of the ENG camera is configured such that an eyepiece (hereinafter, referred to as an "eyepiece") comes to the position of the user's eyes when the camera body is placed on the shoulder of the user.

【0004】これを図17を参照しながら説明する。図
17は、上述したENGカメラの外観構成の一例を示す
側面図である。図示のENGカメラは、カメラ本体10
と、撮影レンズ部20と、ビューファインダ30とを有
する。
This will be described with reference to FIG. FIG. 17 is a side view showing an example of the external configuration of the ENG camera described above. The illustrated ENG camera is a camera body 10.
, A photographing lens unit 20, and a viewfinder 30.

【0005】カメラ本体10の下部の中央部には、カメ
ラ本体10を使用者の肩に乗せるための肩乗せ部40が
形成されている。ビューファインダ30は、アイピース
部31がカメラ本体10の上部の中央部に位置するよう
に配置されている。
[0005] At the center of the lower portion of the camera body 10, a shoulder rest portion 40 for placing the camera body 10 on a user's shoulder is formed. The viewfinder 30 is arranged so that the eyepiece 31 is located at the center of the upper part of the camera body 10.

【0006】このような構成によれば、カメラ本体10
を使用者の肩に乗せたとき、アイピース31は、使用者
の目の位置にくる。これにより、使用者は、首を前後に
曲げることなく、自然な姿勢で撮影を行うことができ
る。
According to such a configuration, the camera body 10
Is placed on the shoulder of the user, the eyepiece 31 comes to the position of the eyes of the user. This allows the user to take a picture in a natural posture without bending the neck back and forth.

【0007】しかしながら、このような構成では、EN
Gカメラを三脚等に取り付けて使用する場合、すなわ
ち、ENGカメラをスタジオ用のビデオカメラのように
して使用する場合、撮影しずらいという問題があった。
これは、三脚の脚が邪魔になるため、使用者が不自然な
姿勢で撮影を行わなければならないからである。
However, in such a configuration, EN
When the G camera is mounted on a tripod or the like, that is, when the ENG camera is used like a video camera for a studio, there is a problem that it is difficult to shoot.
This is because the user must take a picture in an unnatural posture because the tripod legs are in the way.

【0008】この問題を解決するため、従来は、ビュー
ファインダとして、ENGカメラを肩に乗せて使用する
場合のビューファインダと、三脚の乗せて使用する場合
のビューファインダとを用意し、目的に応じて、これら
を使い分けるようになっていた。
In order to solve this problem, conventionally, a viewfinder for using an ENG camera on a shoulder and a viewfinder for using on a tripod have been prepared as viewfinders. And used them properly.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成では、肩乗せ用のビューファインダがカメラ本
体に着脱自在なように構成されているENGカメラには
適用することができるが、カメラ本体と一体的に構成さ
れているENGカメラには適用することができないとい
う問題があった。
However, such a configuration can be applied to an ENG camera in which a viewfinder for shoulder mounting is configured to be detachable from the camera body. There is a problem that it cannot be applied to an ENG camera that is integrally configured.

【0010】また、このような構成では、ビューファイ
ンダを構成する受像管(以下「CRT」という。)や接
眼レンズといった高価な部品を二重に揃えなければなら
ないため、使用者の費用負担が大きくなるという問題が
あった。
Further, in such a configuration, expensive parts such as a picture tube (hereinafter, referred to as a "CRT") and an eyepiece constituting the viewfinder must be doubled, so that the burden on the user is large. There was a problem of becoming.

【0011】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、肩乗せ用のビューファインダがカメ
ラ本体に一体的に構成されているENGカメラにも適用
することができるとともに、CRTや接眼レンズといっ
た高価な部品を二重に揃えなくても済むビデオカメラの
画像表示装置および光路伸長装置を提供することにあ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such a problem, and its object is to apply the present invention to an ENG camera in which a viewfinder for shoulder mounting is integrally formed with a camera body, and a CRT. It is an object of the present invention to provide an image display device and an optical path extending device for a video camera, which do not require double arrangement of expensive components such as a camera and an eyepiece.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明は、画像表示装置
を、ビデオカメラの撮影画像を表示するための画像表示
手段と、この画像表示手段から出射される光束の光路を
伸長する光路伸長手段とに分け、光路伸長手段を画像表
示手段に着脱自在に取り付けるようにしたものである。
According to the present invention, there is provided an image display device, comprising: an image display means for displaying an image taken by a video camera; and an optical path extending means for extending an optical path of a light beam emitted from the image display means. The optical path extending means is detachably attached to the image display means.

【0013】このような構成においては、ENGカメラ
を肩に乗せて使用する場合は、光路伸長手段が画像表示
手段から取り外される。これにより、この場合は、アイ
ピース部がENGカメラを肩に乗せたときの使用者の目
の位置に位置決めされる。これに対し、ENGカメラを
三脚に乗せて使用する場合には、光路伸長手段が画像表
示手段に取り付けられる。これにより、この場合は、ア
イピース部がカメラ本体の後部に立つ使用者の目の位置
に位置決めされる。その結果、使用者は、どちらの場合
であっても、自然な姿勢で撮影を行うことができる。
In such a configuration, when the ENG camera is used on a shoulder, the optical path extending means is removed from the image display means. Thus, in this case, the eyepiece is positioned at the position of the user's eyes when the ENG camera is placed on the shoulder. On the other hand, when the ENG camera is used on a tripod, the optical path extending means is attached to the image display means. Thereby, in this case, the eyepiece portion is positioned at the position of the eyes of the user standing on the rear portion of the camera body. As a result, the user can take a picture in a natural posture in either case.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施の形態を詳細に説明する。なお、以下の説明で
は、本発明をENGカメラのビューファインダに適用し
た場合を代表として説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the following description, a case where the present invention is applied to a viewfinder of an ENG camera will be described as a representative.

【0015】まず、本発明の第1の実施の形態を説明す
る。図1は、本実施の形態の外観構成を示す側面図であ
る。なお、図1には、本実施の形態のビューファインダ
を備えたENGカメラ全体の構成を示す。
First, a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a side view showing an external configuration of the present embodiment. FIG. 1 shows the overall configuration of an ENG camera including the viewfinder of the present embodiment.

【0016】図示のENGカメラは、映像信号の記録、
再生機能等を有するカメラ本体100と、このカメラ本
体100を使用者の肩に乗せるための肩乗せ部200
と、被写体像を取り込むための撮影レンズ部300と、
カメラ本体100を持つための把部400と、ENGカ
メラの撮影画像を表示するためのビューファインダ50
0とを有する。
The illustrated ENG camera records video signals,
A camera body 100 having a reproduction function and the like, and a shoulder rest part 200 for resting the camera body 100 on a shoulder of a user
A photographing lens unit 300 for capturing a subject image;
A handle 400 for holding the camera body 100 and a viewfinder 50 for displaying an image captured by the ENG camera.
0.

【0017】肩乗せ部200は、カメラ本体100の下
部の中央に設けられている。撮影光学部300は、カメ
ラ本体100の前部に設けられている。把部400は、
カメラ本体100の上部に設けられている。ビューファ
インダ500は、例えば、カメラ本体100の右側の上
部に設けられている。
The shoulder rest 200 is provided at the center of the lower part of the camera body 100. The photographing optical unit 300 is provided at the front of the camera body 100. The handle 400
It is provided on the upper part of the camera body 100. The viewfinder 500 is provided, for example, on the upper right side of the camera body 100.

【0018】このビューファインダ500は、ENGカ
メラの撮影画像を表示するための画像表示部510と、
この画像表示部510から出射される光束の光路をカメ
ラ本体100の後部まで伸長するための光路伸長部52
0と、使用者が画像表示部510によって表示された撮
影画像を拡大目視するためのアイピース部530とを有
する。
The viewfinder 500 includes an image display unit 510 for displaying an image captured by an ENG camera,
An optical path extending section 52 for extending the optical path of the light beam emitted from the image display section 510 to the rear of the camera body 100
0 and an eyepiece section 530 for the user to visually observe the captured image displayed by the image display section 510 on an enlarged scale.

【0019】画像表示部510は、ENGカメラの撮影
画像を表示するためのCRT511(後述する図4参
照)と、このCRT511から出射される光束を反射す
る反射鏡512(後述する図4参照)と、これらCRT
511や反射鏡512を収納するためのCRT収納部5
13(後述する図4参照)とを有する。
The image display unit 510 includes a CRT 511 (see FIG. 4 described later) for displaying an image captured by the ENG camera, and a reflecting mirror 512 (see FIG. 4 described later) that reflects a light beam emitted from the CRT 511. , These CRTs
CRT storage section 5 for storing 511 and reflector 512
13 (see FIG. 4 described later).

【0020】また、光路伸長部520は、画像表示部5
10に着脱自在に取付け可能なように構成されている。
この光路伸長部520は、CRT511から出射される
光束の光路をカメラ本体100の後部まで導くための光
学系521(後述する図2参照)と、この光学系521
を収納するための鏡筒部522とを有する。
The optical path extending section 520 includes an image display section 5.
It is configured so that it can be detachably attached to the device 10.
The optical path extending section 520 includes an optical system 521 (see FIG. 2 described later) for guiding the optical path of the light beam emitted from the CRT 511 to the rear of the camera body 100, and the optical system 521.
And a lens barrel 522 for housing the lens.

【0021】また、アイピース部530は、画像表示部
510と光路伸長部520に着脱自在に取付け可能なよ
うに構成されている。すなわち、アイピース部530
は、カメラ本体100を使用者の肩に乗せて使用する場
合は、画像表示部510に取り付けられ、三脚600に
乗せて使用する場合は、光路伸長部520に取り付けら
れる。このアイピース部530は、CRT511によっ
て表示される撮影画像を拡大するための接眼レンズ53
1(後述する図2参照)と、この接眼レンズ531を収
納するための鏡筒532と、使用者の目を保護する保護
部533とを有する。
The eyepiece section 530 is configured to be detachably attached to the image display section 510 and the optical path extending section 520. That is, the eyepiece part 530
Is mounted on the image display unit 510 when the camera body 100 is used on the shoulder of the user, and is mounted on the optical path extending unit 520 when used on the tripod 600. The eyepiece 530 is provided with an eyepiece 53 for enlarging a captured image displayed by the CRT 511.
1 (see FIG. 2 described later), a lens barrel 532 for accommodating the eyepiece 531, and a protection section 533 for protecting the eyes of the user.

【0022】なお、上記構成においては、画像表示部5
10とアイピース部530は肩乗せ用のビューファイン
ダを構成し、画像表示部510と光路伸長部520とア
イピース部530は、三脚乗せ用のビューファインダを
構成する。
In the above configuration, the image display unit 5
The image display unit 510, the optical path extending unit 520, and the eyepiece unit 530 constitute a viewfinder for mounting on a tripod.

【0023】図2は、光路伸長部520の光学系521
とアイピース部530の接眼レンズ531の構成を示す
光路図である。
FIG. 2 shows an optical system 521 of the optical path extending section 520.
FIG. 14 is an optical path diagram showing a configuration of an eyepiece 531 of the eyepiece unit 530 and an eyepiece unit 530.

【0024】図示の光学系521は、CRT511(図
4参照)から出射される光束を中継するための第1,第
2のリレーレンズ1A,2Aと、第2のリレーレンズ2
Aから出射される光束の上下、左右をそれぞれ反転する
ための正立プリズム3Aと、この正立プリズム3Aから
出射される光束を結像させるためのフィールドレンズ4
Aとを有する。ここで、正立プリズム3Aについては、
このプリズム3Aの実際の厚みではなく、実際に光の通
る長さで表している。
The illustrated optical system 521 includes first and second relay lenses 1A and 2A for relaying a light beam emitted from the CRT 511 (see FIG. 4) and a second relay lens 2A.
A erect prism 3A for inverting the light beam emitted from A, up, down, left and right, respectively, and a field lens 4 for imaging the light beam emitted from the erect prism 3A.
A. Here, regarding the erecting prism 3A,
This is not the actual thickness of the prism 3A, but the actual length through which light passes.

【0025】なお、図2において、B1は、CRT51
1の像面に表示された撮影画像(以下「第1の像」とい
う。)を示し、B2は、フィールドレンズ4Aを通して
結像された撮影画像(以下「第2の像」という。)を示
し、B3は、使用者の瞳を示す。
In FIG. 2, B1 is the CRT 51
A photographed image (hereinafter, referred to as “first image”) displayed on the image plane 1 is shown, and B2 is a photographed image formed through the field lens 4A (hereinafter, referred to as “second image”). , B3 indicate the pupil of the user.

【0026】第1のリレーレンズ1Aと第2のリレーレ
ンズ2Aは、タンデム光学系を構成する。すなわち、第
1のリレーレンズ1Aは、焦点にCRT511の像面が
位置するように配設されている。これにより、CRT5
11から出射される光束は、この第1のリレーレンズ1
Aにより平行光束に変換された後、第2のリレーレンズ
2Aに入射される。ここで、第1のリレーレンズ1A
は、本発明の第1の光学系を構成する。
The first relay lens 1A and the second relay lens 2A constitute a tandem optical system. That is, the first relay lens 1A is disposed such that the image plane of the CRT 511 is located at the focal point. Thereby, CRT5
The light beam emitted from the first relay lens 1
After being converted into a parallel light beam by A, the light is incident on the second relay lens 2A. Here, the first relay lens 1A
Constitutes the first optical system of the present invention.

【0027】第2のリレーレンズ2Aと、正立プリズム
3Aと、フィールドレンズ4Aとは、第1の像B1を第
2の像B2として結像させる機能を有する。これらは、
本発明の第2の光学系を構成する。
The second relay lens 2A, the erect prism 3A, and the field lens 4A have a function of forming the first image B1 as the second image B2. They are,
A second optical system according to the present invention is configured.

【0028】なお、第1のリレーレンズAは、例えば、
凸レンズ1aと、凹レンズ2aと、凸レンズ3aとから
なり、第2のリレーレンズ2Aは、凸レンズ1bと、凹
レンズ2bとからなる。また、接眼レンズ531は、凸
レンズ1c,3cと、凹レンズ2cとからなる。
The first relay lens A is, for example,
The second relay lens 2A includes a convex lens 1a, a concave lens 2b, and a convex lens 1a, a concave lens 2a, and a convex lens 3a. The eyepiece 531 includes convex lenses 1c and 3c and a concave lens 2c.

【0029】図3は、正立プリズム3Aの一例を示す光
路図である。図には、ダハペチャンと呼ばれる正立プリ
ズムを示す。ここで、図3(a)は、この正立プリズム
3Aを、例えば、側方から見た図であり、同図(b)
は、同じく、例えば、前方から見た図である。図示の正
立プリズム3Aは、図3(a)に示すように、5個の反
射面〜を有するとともに、90°の角度をなす上部
の屋根型の2つの反射面,を有する。
FIG. 3 is an optical path diagram showing an example of the erect prism 3A. The figure shows an erect prism called Dahpechan. Here, FIG. 3A is a view of the erecting prism 3A, for example, viewed from the side, and FIG.
Is a diagram viewed from the front, for example. As shown in FIG. 3A, the illustrated erect prism 3A has five reflecting surfaces to and two upper roof-shaped reflecting surfaces forming an angle of 90 °.

【0030】このような構成においては、正立プリズム
3Aに入射された光束は、図3(a)に示す5個の反射
面〜により奇数回反射される。これにより、入射光
束は上下を反転されて出射される。また、この入射光束
は、図3(b)に示す2個の反射面,により反射さ
れる。これにより、入射光束は左右を反転されて出射さ
れる。
In such a configuration, the light beam incident on the erect prism 3A is reflected an odd number of times by the five reflecting surfaces shown in FIG. Thereby, the incident light beam is emitted upside down. The incident light beam is reflected by the two reflecting surfaces shown in FIG. Thereby, the incident light beam is emitted with its left and right reversed.

【0031】図4は、光路伸長部520の鏡筒部522
の構成とアイピース部530の構成とを示す側断面図で
ある。但し、この図4では、断面であることを示す斜線
は、図が複雑になることを避けるために省略してある。
FIG. 4 shows the lens barrel 522 of the optical path extending part 520.
5 is a side sectional view showing the configuration of the eyepiece section 530 and the configuration of FIG. However, in FIG. 4, diagonal lines indicating a cross section are omitted to avoid complicating the drawing.

【0032】図示の鏡筒部522は、径の異なる円筒状
の3個の鏡筒1C,2C,3Cを有する。ここで、径の
一番大きな第1の鏡筒1Cの一端部には、これをCRT
収納部513に着脱自在に取り付けるための取付け部4
Cが設けられている。この取付け部4Cは、例えば、そ
の内部にCRT収納部512の端部を挿入した後、回転
させるだけのワンタッチ操作により、第1の鏡筒1Cを
CRT収納部512に取り付け可能なように構成されて
いる。
The illustrated lens barrel 522 has three cylindrical lens barrels 1C, 2C and 3C having different diameters. Here, one end of the first lens barrel 1C having the largest diameter is attached to a CRT.
Attachment part 4 for detachably attaching to storage part 513
C is provided. The attachment portion 4C is configured such that, for example, after inserting the end of the CRT storage portion 512 therein, the first barrel 1C can be attached to the CRT storage portion 512 by a one-touch operation of simply rotating. ing.

【0033】また、径の一番小さな第2の鏡筒2Cは、
第1の鏡筒1Cと同軸的に配設されるとともに、この鏡
筒1Cの内部において、この鏡筒1Cの一端部に固定さ
れている。この第2の鏡筒2Cの内部には、上述した第
1のリレーレンズ1A(第1の光学系)が収納されてい
る。
The second lens barrel 2C having the smallest diameter is
It is disposed coaxially with the first lens barrel 1C, and is fixed to one end of the lens barrel 1C inside the lens barrel 1C. The above-mentioned first relay lens 1A (first optical system) is housed inside the second lens barrel 2C.

【0034】また、径の2番目に大きな第3の鏡筒3C
は、第1の鏡筒1Cと同軸的に配設されるとともに、軸
方向に摺動自在なように第1の鏡筒1Cに保持されてい
る。この摺動動作により、光路伸長部520は、光路方
向に伸縮可能となっている。この第3の鏡筒3Cの中央
部には、上述した第2のリレーレンズ2Aと、正立プリ
ズム3Aと、フィールドレンズ4Aとが収納されてい
る。
A third lens barrel 3C having the second largest diameter
Is arranged coaxially with the first lens barrel 1C and is held by the first lens barrel 1C so as to be slidable in the axial direction. By this sliding operation, the optical path extending portion 520 can be expanded and contracted in the optical path direction. The above-mentioned second relay lens 2A, erect prism 3A and field lens 4A are housed in the center of the third lens barrel 3C.

【0035】この第3の鏡筒3Cの外面には、詳細は後
述するが、この第3の鏡筒3Cが第1の鏡筒1Cから脱
落するのを防止するための突起5C,6Cが設けられて
いる。さらに、この第3の鏡筒3Cの他端部には、アイ
ピース部530を収納するためのアイピース収納部7C
が形成されている。このアイピース収納部7Cの径は、
第1の鏡筒1Cの径とほぼ同じになるように設定されて
いる。これにより、詳細は後述するが、第1の鏡筒1C
に対する第3の鏡筒3Cの最高挿入位置が規定される。
As will be described later in detail, projections 5C and 6C for preventing the third lens barrel 3C from dropping from the first lens barrel 1C are provided on the outer surface of the third lens barrel 3C. Have been. Further, an eyepiece storage section 7C for storing the eyepiece section 530 is provided at the other end of the third lens barrel 3C.
Are formed. The diameter of the eyepiece storage section 7C is
The diameter is set to be substantially the same as the diameter of the first lens barrel 1C. As a result, although the details will be described later, the first lens barrel 1C
The maximum insertion position of the third lens barrel 3C with respect to is defined.

【0036】アイピース部530の接眼レンズ531
は、鏡筒532に収納されている。この鏡筒532に
は、保護部533が設けられている。また、この鏡筒5
32には、アイピース部530を画像表示部510や光
路伸長部520に取り付けるための取付け部534が設
けられている。この取付け部534も、例えば、上述し
た取付け部4Cと同様に、ワンタッチ操作でアイピース
部530を画像表示部510や光路伸長部520に取り
付け可能なように構成されている。
Eyepiece 531 of eyepiece 530
Are stored in a lens barrel 532. The lens barrel 532 is provided with a protection section 533. Also, this lens barrel 5
32 is provided with a mounting section 534 for mounting the eyepiece section 530 to the image display section 510 or the optical path extending section 520. The attachment section 534 is also configured such that, for example, the eyepiece section 530 can be attached to the image display section 510 or the optical path extension section 520 by one-touch operation, similarly to the attachment section 4C described above.

【0037】上記構成において、まず、図1を参照しな
がら、本実施の形態のビューファインダ500の使用方
法を説明する。
In the above configuration, a method of using the viewfinder 500 according to the present embodiment will be described first with reference to FIG.

【0038】図1において、ENGカメラを肩に乗せて
使用する場合は、画像表示部510にアイピース部53
0が取り付けられる。この取付けは、図4に示すアイピ
ース部530の取付け部534の内部に画像表示部51
0のCRT収納部513の端部を挿入した後、取付け部
534を回転させることにより行われる。この取付けに
より、この場合は、ENGカメラを肩に乗せたときの目
の位置にアイピース部530が位置する。その結果、使
用者は、自然な姿勢で撮影画像を監視することができ
る。
In FIG. 1, when the ENG camera is used on a shoulder, the eyepiece 53 is displayed on the image display section 510.
0 is attached. The image display unit 51 is attached inside the attachment unit 534 of the eyepiece unit 530 shown in FIG.
After inserting the end of the CRT storage part 513 of No. 0, the attachment part 534 is rotated. With this attachment, in this case, the eyepiece portion 530 is located at the position of the eye when the ENG camera is placed on the shoulder. As a result, the user can monitor the captured image in a natural posture.

【0039】これに対し、ENGカメラを三脚600に
乗せて使用する場合は、図1に示すように、画像表示部
510に光路伸長部520が取り付けられる。この取付
けは、図4に示す光路伸長部520の取付け部4Cの内
部に画像表示部510のCRT収納部513の端部を挿
入した後、取付け部4Cを回転させることにより行われ
る。また、この場合は、光路伸長部520にアイピース
部530が取り付けられる。この取付けは、図4に示す
アイピース部530の取付け部534の内部に、光路伸
長部520のアイピース収納部7Cの端部を挿入し、取
付け部534を回転させることにより行われる。この取
付けにより、CRT511から出射される光束の光路が
カメラ本体100の後部まで伸長される。その結果、使
用者は、三脚の脚が邪魔になることがないので、自然な
姿勢で撮影画像を監視することができる。
On the other hand, when the ENG camera is used on a tripod 600, an optical path extending section 520 is attached to the image display section 510 as shown in FIG. This attachment is performed by inserting the end of the CRT storage unit 513 of the image display unit 510 into the inside of the attachment unit 4C of the optical path extension unit 520 shown in FIG. 4, and then rotating the attachment unit 4C. In this case, the eyepiece section 530 is attached to the optical path extending section 520. This attachment is performed by inserting the end of the eyepiece storage portion 7C of the optical path extending portion 520 into the attachment portion 534 of the eyepiece portion 530 shown in FIG. 4 and rotating the attachment portion 534. With this attachment, the optical path of the light beam emitted from the CRT 511 is extended to the rear part of the camera body 100. As a result, the user can monitor the photographed image in a natural posture because the tripod legs do not interfere.

【0040】次に、図2を参照しながら、光路伸長部5
20の光学系521の動作を説明する。
Next, referring to FIG.
The operation of the twenty optical system 521 will be described.

【0041】図2において、CRT511(図4参照)
から出射された光束は、反射鏡512で反射された後、
リレーレンズ1A,2Aを介して正立プリズム3Aに入
射される。正立プリズム3Aに入射された光束は、上下
を反転されるとともに、左右を反転された後、フィール
ドレンズ4Aによって結像させられる。これにより、フ
ィールドレンズ4Aの後方に、第1の像B1と上下、左
右が同じ第2の像2Bが結ばれるとともに、光軸の変位
が防止される。この第2の像2Bは、接眼レンズ531
により拡大された後、使用者の瞳B3に入射される。こ
れにより、撮影画像は使用者により拡大目視される。
In FIG. 2, CRT 511 (see FIG. 4)
After being reflected by the reflecting mirror 512,
The light enters the erect prism 3A via the relay lenses 1A and 2A. The light beam incident on the erecting prism 3A is turned upside down and left and right, and then imaged by the field lens 4A. As a result, the second image 2B having the same vertical and horizontal directions as the first image B1 is formed behind the field lens 4A, and displacement of the optical axis is prevented. This second image 2B is
After that, the light enters the pupil B3 of the user. As a result, the captured image is visually viewed by the user in an enlarged manner.

【0042】この場合、CRT511の像面1Bは、上
記のごとく、第1のリレーレンズ2Aの焦点に配置され
ている。これにより、CRT511から出射される光束
は、第1のリレーレンズ1Aにより平行光束に変換され
た後、第2のリレーレンズ2Aに入射される。したがっ
て、両リレーレンズ1A,2Aの間隔を変えても、第2
の光学系の光学素子(第2のリレーレンズ2A、正立プ
リズム3A、フィールドレンズ4A)の相対的な位置を
変更する必要がない。また、第2の像2Bに著しい収差
悪化も生じない。これにより、本実施の形態では、光路
伸長部520を伸縮させても問題はない。
In this case, the image plane 1B of the CRT 511 is located at the focal point of the first relay lens 2A as described above. Thereby, the light beam emitted from the CRT 511 is converted into a parallel light beam by the first relay lens 1A, and then is incident on the second relay lens 2A. Therefore, even if the distance between the relay lenses 1A and 2A is changed, the second
It is not necessary to change the relative positions of the optical elements (the second relay lens 2A, the erect prism 3A, and the field lens 4A) of the optical system. Also, no significant aberration deterioration occurs in the second image 2B. Thus, in the present embodiment, there is no problem even if the optical path extending portion 520 is expanded and contracted.

【0043】次に、図4および図5を参照しながら、光
路伸長部520を伸縮させる動作を説明する。
Next, the operation of expanding and contracting the optical path extending section 520 will be described with reference to FIGS.

【0044】この伸縮動作は、第3の鏡筒3Cを軸方向
に摺動させることにより行われる。すなわち、光路伸長
部520を短縮する場合は、第3の鏡筒3Cが画像表示
部510に近づく方向(図中、左方向)に摺動させられ
る。これにより、2つのリレーレンズ1A,2Aの間隔
が短縮される。その結果、光路伸長部520が光路方向
に短縮される。この短縮は、アイピース収納部7Cが第
1の鏡筒1Cに衝合するまで可能である。図4は、アイ
ピース収納部7Cが第1の鏡筒1Cに衝合するまで光路
伸長部520が短縮された状態を示す。
This expansion and contraction operation is performed by sliding the third lens barrel 3C in the axial direction. That is, when shortening the optical path extending portion 520, the third lens barrel 3C is slid in a direction approaching the image display portion 510 (leftward in the figure). Thereby, the interval between the two relay lenses 1A and 2A is reduced. As a result, the optical path extending section 520 is shortened in the optical path direction. This shortening is possible until the eyepiece storage section 7C abuts on the first lens barrel 1C. FIG. 4 shows a state in which the optical path extending section 520 is shortened until the eyepiece storage section 7C abuts on the first lens barrel 1C.

【0045】これに対し、光路伸長部520を伸長する
場合は、第3の鏡筒3Cが画像表示部510から離れる
方向(図中、右方向)に摺動させられる。これにより、
2つのリレーレンズ1A,2Aの間隔が伸長される。そ
の結果、光路伸長部520が光路方向に伸長される。こ
の伸長は、第3の鏡筒3Cの外面に設けられた突起5
C,6Cが第1の鏡筒1Cに設けられた図示しない穴に
係合するまで可能である。この係合により、第3の鏡筒
3Cが第1の鏡筒1Cから脱落するのが防止される。図
5は、突起5C,6Cが第1の鏡筒1Cに設けられた穴
に係合するまで光路伸長部520が伸長された状態を示
す。
On the other hand, when extending the optical path extending section 520, the third lens barrel 3C is slid in a direction away from the image display section 510 (to the right in the figure). This allows
The interval between the two relay lenses 1A and 2A is extended. As a result, the optical path extending section 520 is extended in the optical path direction. This extension is caused by the protrusion 5 provided on the outer surface of the third lens barrel 3C.
This is possible until C and 6C engage with holes (not shown) provided in the first lens barrel 1C. This engagement prevents the third lens barrel 3C from falling off from the first lens barrel 1C. FIG. 5 shows a state where the optical path extending portion 520 is extended until the protrusions 5C and 6C engage with holes provided in the first lens barrel 1C.

【0046】なお、図4には、光路伸長部520を最も
短くなるまで短縮した場合のリレーレンズ1A,2Aの
間隔として40mmを設定した場合を代表として示す。
また、図5には、光路伸長部520を最も長くなるまで
伸長した場合のリレーレンズ1A,2Aの間隔として1
60mmに設定した場合を代表として示す。これによ
り、図4および図5に示す例では、光路伸長部を最高で
120mmまで伸長可能である。
FIG. 4 shows a typical case where the distance between the relay lenses 1A and 2A is set to 40 mm when the optical path extending portion 520 is shortened to the shortest.
FIG. 5 shows the interval between the relay lenses 1A and 2A when the optical path extending unit 520 is extended to the longest.
The case where the distance is set to 60 mm is shown as a representative. Thereby, in the examples shown in FIGS. 4 and 5, the optical path extending portion can be extended up to 120 mm.

【0047】次に、図6〜図9を参照しながら、光路伸
長部520の光学系521の収差について説明する。
Next, the aberration of the optical system 521 of the optical path extending section 520 will be described with reference to FIGS.

【0048】図6は、光学系521の光学データの一例
を示す図である。図において、snは、レンズの面番号
を示し、rは、曲率半径を示し、dは、レンズの厚み、
または、レンズの間隔を示し、ndは、スペクトルd線
における屈折率を示す。νdは、アッベ数を示す。ここ
で、面番号snが6のdの可変範囲は、40mm〜16
0mmである。また、アッベ数νdは、スペクトルF線
における屈折率をnF、スペクトルC線における屈折率
をnCとすると、 νd=(nd−1)/(nF−nC) で与えられる。
FIG. 6 is a diagram showing an example of optical data of the optical system 521. In the figure, sn indicates the surface number of the lens, r indicates the radius of curvature, d indicates the thickness of the lens,
Alternatively, it indicates the distance between the lenses, and nd indicates the refractive index at the spectral d-line. νd indicates the Abbe number. Here, the variable range of d having a surface number sn of 6 is 40 mm to 16 mm.
0 mm. The Abbe number νd is given by νd = (nd−1) / (nF−nC), where nF is the refractive index at the F line and nC is the refractive index at the C line.

【0049】図7〜図9は、それぞれ、図6に示す光学
データを設定した場合において、第1のリレ−レンズ1
Aと第2のリレーレンズ2Aの間隔を40mm,100
mm,160mmに設定したときの各収差を示す。
FIGS. 7 to 9 show the first relay lens 1 when the optical data shown in FIG. 6 is set.
A and the distance between the second relay lens 2A are 40 mm and 100 mm.
mm and 160 mm are shown.

【0050】各図において、(a)は、CRT511の
対角の0.75の位置を中心位置としたときの縦方向
(以下「Y方向」という。)のこま収差DYを示す。こ
こで、横軸は、中心位置からの距離を示し、縦軸はコマ
収差DY(単位はmm)を示す。(b)は、CRT51
1の対角の0.75の位置を中心位置としたときの横方
向(以下「X方向」という。)のコマ収差DXを示す。
ここで、横軸は、中心位置からの距離を示し、縦軸はコ
マ収差DX(単位はmm)を示す。(c)は、光軸上を
中心位置としたときのY方向のコマ収差DYを示す。こ
こで、横軸は、中心位置からの距離を示し、縦軸はコマ
収差DY(単位はmm)を示す。(d)は、光軸上を中
心位置としたときのX方向のコマ収差DXを示す。ここ
で、横軸は、中心位置からの距離を示し、縦軸はコマ収
差DX(単位はmm)を示す。(a)〜(d)におい
て、1,2,3は、スペクトル線d,F,Cを示す。
In each figure, (a) shows the vertical aberration (hereinafter referred to as “Y direction”) top aberration DY when the center position is 0.75 of the diagonal of CRT 511. Here, the horizontal axis represents the distance from the center position, and the vertical axis represents the coma aberration DY (unit: mm). (B) CRT51
The coma aberration DX in the horizontal direction (hereinafter, referred to as “X direction”) when the position of 0.75 of the diagonal of 1 is set as the center position is shown.
Here, the horizontal axis indicates the distance from the center position, and the vertical axis indicates the coma aberration DX (unit: mm). (C) shows the coma aberration DY in the Y direction when the center position is on the optical axis. Here, the horizontal axis represents the distance from the center position, and the vertical axis represents the coma aberration DY (unit: mm). (D) shows the coma aberration DX in the X direction when the center position is on the optical axis. Here, the horizontal axis indicates the distance from the center position, and the vertical axis indicates the coma aberration DX (unit: mm). In (a) to (d), 1, 2, and 3 indicate spectral lines d, F, and C, respectively.

【0051】(e)は、球面収差SAを示す。ここで、
縦軸は、光軸からの距離を示し、横軸は、球面収差SA
(単位はmm)を示す。(f)は、非点収差ASを示
す。ここで、横軸は、光軸からの距離を示し、縦軸は、
非点収差AS(単位はmm)を示す。また、Tは、タン
ジェンシェル方向(円周方向)について表し、Sは、サ
ジタル方向(円周方向に直交する方向)について表して
いる。(g)は、歪曲収差DISTを示す。ここで、縦
軸は、光軸からの距離を示し、横軸は、収差(単位は
%)を示す。
(E) shows the spherical aberration SA. here,
The vertical axis indicates the distance from the optical axis, and the horizontal axis indicates the spherical aberration SA.
(Unit is mm). (F) shows astigmatism AS. Here, the horizontal axis indicates the distance from the optical axis, and the vertical axis indicates
The astigmatism AS (unit: mm) is shown. T represents the tangent shell direction (circumferential direction), and S represents the sagittal direction (direction orthogonal to the circumferential direction). (G) shows the distortion DIST. Here, the vertical axis indicates the distance from the optical axis, and the horizontal axis indicates the aberration (unit:%).

【0052】図7〜図9から、図6の例では、光学系5
21の収差が少ないこと、および、第1のリレーレンズ
1Aと第2のリレーレンズ2Aの間隔を変えても光学系
521の収差が大きく変動しないことが分かる。
7 to 9, in the example of FIG.
It can be seen that the aberration of the optical system 521 does not greatly change even if the distance between the first relay lens 1A and the second relay lens 2A is changed.

【0053】次に、接眼レンズ531の具体例を説明す
る。図10は、接眼レンズ531を拡大して示す図であ
る。但し、図10では、図2と異なり、向って左側が使
用者の瞳B3の位置を示し、右側が第2の像B2を示
す。図11は、この接眼レンズ5Aの光学データの一例
を示す図である。なお、図11において、各種記号は、
図2に示す記号と同じなので、詳細な説明を省略する。
Next, a specific example of the eyepiece 531 will be described. FIG. 10 is an enlarged view of the eyepiece 531. However, in FIG. 10, unlike FIG. 2, the left side shows the position of the user's pupil B3 and the right side shows the second image B2. FIG. 11 is a diagram showing an example of optical data of the eyepiece 5A. In FIG. 11, various symbols are
Since the symbols are the same as those shown in FIG. 2, detailed description is omitted.

【0054】以上詳述した本実施の形態によれば、次の
ような効果が得られる。
According to the embodiment described above, the following effects can be obtained.

【0055】(1)まず、本実施の形態によれば、ビュ
ーファインダ500を画像表示部510と光路伸長部5
20とに分け、光路伸長部520を画像表示部510に
着脱自在に取付け可能なように構成したので、肩乗せ用
のビューファインダがカメラ本体に一体的に構成されて
いるENGカメラにも適用することができるとともに、
CRT511や接眼レンズ531といった高価な部品を
二重に揃えなくても済むという利点が得られる。
(1) First, according to the present embodiment, the viewfinder 500 is connected to the image display section 510 and the optical path extending section 5.
20, the optical path extending unit 520 is configured to be detachably attachable to the image display unit 510, so that the present invention can be applied to an ENG camera in which a viewfinder for shoulder mounting is integrally formed with the camera body. While being able to
An advantage is obtained that expensive components such as the CRT 511 and the eyepiece 531 do not have to be doubled.

【0056】(2)また、本実施の形態によれば、光路
伸長部520を伸縮可能としたので、カメラ本体100
を上下に回転させるチルト操作を行った場合でも、アイ
ピース部530の高さがあまり変わらないようにするこ
とができる。
(2) Also, according to the present embodiment, the optical path extending portion 520 can be expanded and contracted, so that the camera body 100
The height of the eyepiece section 530 can be kept from changing so much even when a tilt operation of rotating up and down is performed.

【0057】すなわち、三脚乗せ用のビューファインダ
500の一端部(画像表示部510側の端部)は、通
常、カメラ本体100に回動自在に支持されている。し
かしながら、このビューファインダ500は、光学素子
等の数が多いため、自立することができない。
That is, one end (the end on the image display section 510 side) of the viewfinder 500 for mounting on a tripod is normally rotatably supported by the camera body 100. However, the viewfinder 500 cannot stand alone because of the large number of optical elements and the like.

【0058】この問題に対処するためには、ビューファ
インダ500の他端部を支持するようにすればよい。こ
の方法としては、ビューファインダ500の他端部をカ
メラ本体100に支持する方法と、三脚600に支持す
る方法とが考えられる。
To cope with this problem, the other end of the viewfinder 500 may be supported. As this method, a method of supporting the other end of the viewfinder 500 on the camera body 100 and a method of supporting the other end of the viewfinder 500 on the tripod 600 can be considered.

【0059】しかしながら、ビューファインダ500の
他端部をカメラ本体100側に支持させると、カメラ本
体100を上下に回転させるチルト操作を行った場合、
アイピース部530の高さが大きく変化する。これに対
し、ビューファインダ500の他端部を三脚600側に
支持させると、このような問題は生じない。
However, if the other end of the viewfinder 500 is supported by the camera body 100, when a tilt operation for rotating the camera body 100 up and down is performed,
The height of the eyepiece 530 changes greatly. On the other hand, if the other end of the viewfinder 500 is supported by the tripod 600, such a problem does not occur.

【0060】しかしながら、この場合、ビューファイン
ダ500や支持装置の長さが固定であるため、カメラ本
体100の回転角度の範囲が規制される。この問題に対
処するためには、カメラ本体100のチルト方向の回転
を吸収する機能を設けるようにすればよい。
However, in this case, since the length of the viewfinder 500 and the supporting device is fixed, the range of the rotation angle of the camera body 100 is restricted. To cope with this problem, a function of absorbing the rotation of the camera body 100 in the tilt direction may be provided.

【0061】そこで、本実施の形態では、ビューファイ
ダ500を伸縮自在に構成するようにしたものである。
このような構成によれば、支持装置も伸縮自在に構成す
ることにより、カメラ本体100のチルト方向の回転を
吸収することができる。これにより、カメラ本体100
をチルト方向に回転させても、アイピース部530の高
さがあまり変化しないようにすることができる。
Therefore, in the present embodiment, the viewfinder 500 is configured to be able to expand and contract.
According to such a configuration, the rotation of the camera body 100 in the tilt direction can be absorbed by configuring the support device to be extendable and contractible. Thereby, the camera body 100
Even if is rotated in the tilt direction, the height of the eyepiece 530 can be prevented from changing much.

【0062】(3)また、本実施の形態によれば、2つ
のリレーレンズ1A,2Aを設け、一方のリレーレンズ
1Aの焦点にCRT511の像面を配置することによ
り、タンデム光学系を構成するようにしたので、CRT
511から出射される光束の光路を伸縮するようにして
も、像倍率の変化や像のぼけ等が生じないようにするこ
とができる。
(3) According to the present embodiment, two relay lenses 1A and 2A are provided, and the image plane of the CRT 511 is arranged at the focal point of one relay lens 1A to form a tandem optical system. So, CRT
Even if the optical path of the light beam emitted from the light beam 511 is expanded or contracted, it is possible to prevent a change in image magnification, a blur of an image, and the like from occurring.

【0063】次に、本発明の第2の実施の形態を説明す
る。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0064】本実施の形態は、光路伸長部の光学系の構
成に特徴を有する。すなわち、先の実施の形態では、第
1のリレーレンズ1Aを3つのレンズ1a,2a,3a
で構成する場合を説明した。これに対し、本実施の形態
では、これを2つのレンズで構成するようにしたもので
ある。
This embodiment is characterized in the configuration of the optical system of the optical path extending unit. That is, in the above embodiment, the first relay lens 1A is replaced with three lenses 1a, 2a, 3a.
Has been described. On the other hand, in the present embodiment, this is constituted by two lenses.

【0065】図12は、本実施の形態の要部の構成を示
す図である。すなわち、光路伸長部の光学系の構成を示
す図である。なお、図12において、図2とほぼ同一機
能を果たす部分には、同一符号を付して詳細な説明を省
略する。
FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a main part of the present embodiment. That is, it is a diagram illustrating the configuration of the optical system of the optical path extending unit. In FIG. 12, portions that perform substantially the same functions as those in FIG. 2 are given the same reference numerals, and detailed descriptions thereof will be omitted.

【0066】図示のごとく、本実施の形態では、第1の
リレーレンズ1Aは、凹レンズ1dと凸レンズ2dの2
つのレンズからなる。このような構成においても、CR
T511から出射された光束は、第1のリレーレンズ1
Aにより平行光束に変換された後、第2のリレーレンズ
2Aに入射される。これにより、光路伸長部520をを
伸縮させても、像倍率の変化や像のぼけ等は生じない。
As shown, in the present embodiment, the first relay lens 1A is composed of a concave lens 1d and a convex lens 2d.
Consists of two lenses. Even in such a configuration, CR
The light beam emitted from T511 is the first relay lens 1
After being converted into a parallel light beam by A, the light is incident on the second relay lens 2A. As a result, even if the optical path extending portion 520 is expanded or contracted, a change in image magnification, blurring of an image, or the like does not occur.

【0067】図13は、図12に示す光学系521の光
学データの一例を示す図である。ここで、図13に示す
符号は、図6に示す符号と同じである。また、図13に
おいて、面番号snが4のdの可変範囲は、40mm〜
140mmである。
FIG. 13 is a diagram showing an example of optical data of the optical system 521 shown in FIG. Here, the reference numerals shown in FIG. 13 are the same as those shown in FIG. In FIG. 13, the variable range of d having a surface number sn of 4 is 40 mm to 40 mm.
140 mm.

【0068】図14〜図16は、それぞれ、図13に示
す光学データを設定した場合において、第1のリレ−レ
ンズ1Aと第2のリレーレンズ2Aとの間隔を40m
m,100mm,160mmに設定したときの各収差を
示す。ここで、図14〜図16に示す符号は、図7〜図
9に示す符号と同じである。
FIGS. 14 to 16 show that the distance between the first relay lens 1A and the second relay lens 2A is 40 m when the optical data shown in FIG. 13 is set.
The respective aberrations when set to m, 100 mm, and 160 mm are shown. Here, the reference numerals shown in FIGS. 14 to 16 are the same as those shown in FIGS. 7 to 9.

【0069】以上詳述した本実施の形態においても、先
の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
In the present embodiment described in detail above, the same effects as in the previous embodiment can be obtained.

【0070】以上、本発明の2つの実施の形態を詳細に
説明したが、本発明は、上述した実施の形態に限定され
るものではない。
Although the two embodiments of the present invention have been described in detail, the present invention is not limited to the above-described embodiments.

【0071】例えば、先の実施の形態では、本発明を肩
乗せ型のENGカメラのビューファインダに適用する場
合を説明した。しかしながら、本発明は、肩乗せ型のE
NGカメラ以外のビデオカメラのビューファインダにも
適用することができる。
For example, in the above embodiment, a case has been described in which the present invention is applied to a viewfinder of a shoulder-mounted ENG camera. However, the present invention provides a shoulder-mounted E
The present invention can also be applied to a viewfinder of a video camera other than the NG camera.

【0072】また、先の実施の形態では、本発明を動画
像を撮影するビデオカメラのビューファインダに適用す
る場合を説明した。しかしながら、本発明は、静止画像
を撮影するビデオカメラ(電子スチルカメラ)のビュー
ファインダにも適用することができる。
Further, in the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the viewfinder of the video camera which shoots a moving image has been described. However, the present invention can also be applied to a viewfinder of a video camera (electronic still camera) that captures a still image.

【0073】このほかにも、本発明は、その要旨を逸脱
しない範囲で種々様々変形実施可能なことは勿論であ
る。
In addition, it goes without saying that the present invention can be variously modified and implemented without departing from the scope of the invention.

【0074】[0074]

【発明の効果】以上詳述したように請求項1,5記載の
ビデオカメラの画像表示装置および請求項6,10記載
のビデオカメラの光路伸長装置によれば、画像表示装置
を画像表示手段と光路伸長手段とに分け、光路伸長手段
を画像表示手段に着脱自在に取付け可能なように構成し
たので、肩乗せ用の画像表示装置がカメラ本体に一体的
に構成されているENGカメラにも適用することができ
るとともに、CRTや接眼レンズといった高価な部品を
二重に揃えなくても済むという利点が得られる。
As described in detail above, according to the video camera image display device according to the first and fifth aspects and the video camera optical path extending device according to the sixth and tenth aspects, the image display device is provided with image display means. Divided into optical path extending means and configured so that the optical path extending means can be detachably attached to the image display means, so it can be applied to ENG cameras in which the image display device for shoulder mounting is integrated with the camera body. And the advantage that expensive components such as CRTs and eyepieces do not have to be doubled.

【0075】また、請求項2記載のビデオカメラの画像
表示装置および請求項7記載のビデオカメラの光路伸長
装置によれば、請求項1記載の装置および請求項6記載
の装置において、光路伸長手段を伸縮可能としたので、
カメラ本体を上下に回転させるチルト操作を行った場合
でも、アイピース部の高さがあまり変わらないようにす
ることができる。
According to the image display device for a video camera according to the second aspect and the optical path extending device for the video camera according to the seventh aspect, in the device according to the first aspect and the device according to the sixth aspect, the optical path extending means. Because it was made expandable,
Even when a tilt operation of rotating the camera body up and down is performed, the height of the eyepiece portion can be kept from changing so much.

【0076】また、請求項3,4記載のビデオカメラの
画像表示装置および請求項8,9記載のビデオカメラの
光路伸長装置によれば、請求項2記載の装置および請求
項7記載の装置において、画像表示手段から出射される
光束を平行光束に変換するようにしたので、光路伸長手
段を伸縮しても、像倍率の変化や像のぼけ等が生じない
ようにすることができる。
According to the image display device of the video camera according to the third and fourth aspects and the optical path extending device of the video camera according to the eighth and ninth aspects, the device according to the second aspect and the device according to the seventh aspect have the following advantages. Since the light beam emitted from the image display means is converted into a parallel light beam, a change in image magnification, image blur, and the like can be prevented even if the optical path extending means is expanded or contracted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示す図で、
特に、第1の実施の形態の外観構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a first embodiment of the present invention;
It is a figure which shows the external appearance structure of 1st Embodiment especially.

【図2】第1の実施の形態の構成を示す図で、特に、第
1の実施の形態の光路伸長用の光学系の構成を示す光路
図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a first embodiment, and in particular, is an optical path diagram illustrating a configuration of an optical path extending optical system according to the first embodiment.

【図3】第1の実施の形態の構成を示す図で、特に、第
1の実施の形態の光路伸長用の正立プリズムの構成を示
す光路図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the first embodiment, and in particular, is an optical path diagram illustrating a configuration of an erecting prism for extending an optical path according to the first embodiment.

【図4】第1の実施の形態の構成を示す図で、特に、第
1の実施の形態の光路伸長用の鏡筒部の構成を示す図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of the first embodiment, and in particular, is a diagram showing a configuration of a lens barrel for extending an optical path according to the first embodiment.

【図5】第1の実施の形態の動作を説明するための図
で、特に、第1の実施の形態の光路伸長用の鏡筒部を伸
長した状態を示す図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the first embodiment, and particularly, a diagram showing a state where a lens barrel for extending an optical path according to the first embodiment is extended.

【図6】第1の実施の形態の光路伸長用の光学系の光学
データを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing optical data of an optical system for extending an optical path according to the first embodiment.

【図7】第1の実施の形態の光路伸長用の光学系の収差
を示す図で、特に、リレーレンズの間隔を40mmに設
定した場合の収差を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating aberrations of the optical system for extending an optical path according to the first embodiment, and particularly illustrating aberrations when a distance between relay lenses is set to 40 mm.

【図8】第1の実施の形態の光路伸長用の光学系の収差
を示す図で、特に、リレーレンズの間隔を100mmに
設定した場合の収差を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating aberrations of the optical system for extending an optical path according to the first embodiment, and particularly illustrating aberrations when the distance between relay lenses is set to 100 mm.

【図9】第1の実施の形態の光路伸長用の光学系の収差
を示す図で、特に、リレーレンズの間隔を160mmに
設定した場合の収差を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating aberrations of the optical system for extending an optical path according to the first embodiment, and particularly illustrating aberrations when the distance between relay lenses is set to 160 mm.

【図10】第1の実施の形態の構成を示す図で、特に、
接眼レンズの構成を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a configuration of the first embodiment.
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of an eyepiece.

【図11】第1の実施の形態の接眼レンズの光学データ
を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing optical data of the eyepiece of the first embodiment.

【図12】本発明の第2の実施の形態の構成を示す図
で、特に、第2の実施の形態の光路伸長用の光学系の構
成を示す光路図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a configuration of a second embodiment of the present invention, and in particular, is an optical path diagram illustrating a configuration of an optical system for extending an optical path according to the second embodiment.

【図13】第2の実施の形態の光路伸長用の光学系の光
学データを示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating optical data of an optical path extending optical system according to a second embodiment.

【図14】第2の実施の形態の光路伸長用の光学系の収
差を示す図で、特に、リレーレンズの間隔を40mmに
設定した場合の収差を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating aberrations of the optical system for extending an optical path according to the second embodiment, and particularly illustrating aberrations when a distance between relay lenses is set to 40 mm.

【図15】第2の実施の形態の光路伸長用の光学系の収
差を示す図で、特に、リレーレンズの間隔を100mm
に設定した場合の収差を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing aberrations of the optical system for extending an optical path according to the second embodiment.
FIG. 7 is a diagram showing aberrations when the setting is made to.

【図16】第2の実施の形態の光路伸長用の光学系の収
差を示す図で、特に、リレーレンズの間隔を160mm
に設定した場合の収差を示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating aberrations of the optical system for extending an optical path according to the second embodiment, and particularly, a distance between relay lenses is set to 160 mm.
FIG. 7 is a diagram showing aberrations when the setting is made to.

【図17】ENGカメラの従来のファインダの外観構成
を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing an external configuration of a conventional finder of an ENG camera.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…カメラ本体、200…肩乗せ部、300…撮像
光学部、400…把部、500…ビューファインダ、6
00…三脚、510…画像表示部、520…光路伸長
部、530…アイピース部、511…CRT、512…
反射鏡、513…CRT収納部、521…光学系、52
2…鏡筒部、531…接眼レンズ、532…鏡筒、53
3…保護部、534…取付け部、1A…第1のリレーレ
ンズ、2A…第2のリレーレンズ、3A…正立プリズ
ム、4A…フィールドレンズ、1C…第1の鏡筒、2C
…第2の鏡筒、3C…第3の鏡筒、4C…取付け部、5
C,6C…突起、7C…アイピース収納部、1a,3
a,1b,1c,3c,2d…凸レンズ、2a,2b,
2c,1d…凹レンズ
Reference numeral 100: camera body, 200: shoulder rest portion, 300: imaging optical portion, 400: handle portion, 500: viewfinder, 6
00: tripod, 510: image display section, 520: optical path extending section, 530: eyepiece section, 511: CRT, 512 ...
Reflecting mirror, 513: CRT storage section, 521: Optical system, 52
2 ... Barrel, 531: Eyepiece, 532 ... Barrel, 53
DESCRIPTION OF SYMBOLS 3 ... Protection part, 534 ... Mounting part, 1A ... First relay lens, 2A ... Second relay lens, 3A ... Erect prism, 4A ... Field lens, 1C ... First lens barrel, 2C
... Second lens barrel, 3C. Third lens barrel, 4C.
C, 6C: projection, 7C: eyepiece storage part, 1a, 3
a, 1b, 1c, 3c, 2d ... convex lens, 2a, 2b,
2c, 1d ... concave lens

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ビデオカメラの本体に設けられ、前記ビ
デオカメラの撮影画像を表示するための画像表示手段
と、 この画像表示手段に着脱自在に取り付けられ、この画像
表示手段から出射される光束の光路を伸長するための光
路伸長手段とを備えたことを特徴とするビデオカメラの
画像表示装置。
1. An image display means provided on a main body of a video camera, for displaying an image taken by the video camera, and detachably attached to the image display means, and a light beam emitted from the image display means. An image display device for a video camera, comprising: an optical path extending means for extending an optical path.
【請求項2】 前記光路伸長手段は、前記光束の光路方
向に伸縮可能なように構成されていることを特徴とする
請求項1記載のビデオカメラの画像表示装置。
2. An image display device for a video camera according to claim 1, wherein said optical path extending means is configured to be able to expand and contract in the optical path direction of said light beam.
【請求項3】 前記光路伸長手段は、 前記画像表示手段から出射される光束を平行光束として
出射する第1の光学系と、 光軸方向に移動可能なように配設されるとともに、前記
第1の光学系から出射される光束を結像させる第2の光
学系とを有するように構成されていることを特徴とする
請求項2記載のビデオカメラの画像表示装置。
3. The optical path extending means is provided with a first optical system for emitting a light beam emitted from the image display means as a parallel light beam, and movably arranged in an optical axis direction. 3. The image display device for a video camera according to claim 2, further comprising a second optical system that forms an image of a light beam emitted from the first optical system.
【請求項4】 前記第1の光学系は、 焦点に前記画像表示手段の像面が位置するように配置さ
れるとともに、前記画像表示手段から出射される光束を
平行光束として出射するような第1のレンズを有するよ
うに構成され、 前記第2の光学系は、 前記第1のレンズから出射される光束を中継する第2の
レンズと、 この第2のレンズから出射される光束の上下、左右をそ
れぞれ反転させる正立プリズムと、 この正立プリズムから出射される光束を結像させる第3
のレンズとを有するように構成されていることを特徴と
する請求項4記載のビデオカメラの画像表示装置。
4. The first optical system is arranged such that an image plane of the image display means is located at a focal point and emits a light beam emitted from the image display means as a parallel light beam. A second lens that relays a light beam emitted from the first lens; and a second lens that relays a light beam emitted from the second lens. An erecting prism for inverting the left and right sides, and a third for imaging a light beam emitted from the erecting prism
The image display device for a video camera according to claim 4, wherein the image display device is configured to have the following lenses.
【請求項5】 前記画像表示手段は、接眼部が前記ビデ
オカメラの本体の中央部に位置するように構成され、 前記光路伸長手段は、前記画像表示手段から出射される
光束の光路を前記ビデオカメラの本体の後部まで伸長す
るように構成されていることを特徴とする請求項1記載
のビデオカメラの画像表示装置。
5. The image display means is configured such that an eyepiece is located at a central part of a main body of the video camera, and the optical path extending means sets an optical path of a light beam emitted from the image display means to an optical path. 2. The image display device for a video camera according to claim 1, wherein the image display device is configured to extend to a rear portion of a main body of the video camera.
【請求項6】 ビデオカメラの本体に設けられ、前記ビ
デオカメラの撮影画像を表示する画像表示手段を有する
画像表示装置に着脱自在に取り付けられるものであっ
て、 前記画像表示手段から出射される光束の光路を伸長する
ための光路伸長手段を有することを特徴とするビデオカ
メラの光路伸長装置。
6. A light beam emitted from the image display means, which is detachably attached to an image display device provided on a main body of the video camera and having an image display means for displaying a captured image of the video camera. An optical path extending device for a video camera, comprising an optical path extending means for extending an optical path of the video camera.
【請求項7】 前記光路伸長手段は、前記光束の光路方
向に伸縮可能なように構成されていることを特徴とする
請求項6記載のビデオカメラの光路伸長装置。
7. The optical path extending device for a video camera according to claim 6, wherein said optical path extending means is configured to be able to expand and contract in the optical path direction of said light beam.
【請求項8】 前記光路伸長手段は、 前記画像表示手段から出射される光束を平行光束として
出射する第1の光学系と、 光軸方向に移動可能なように配設されるとともに、前記
第1の光学系から出射される光束を結像させる第2の光
学系とを有するように構成されていることを特徴とする
請求項7記載のビデオカメラの光路伸長装置。
8. The optical path extending means is provided with a first optical system for emitting a light beam emitted from the image display means as a parallel light beam, and movably arranged in an optical axis direction. 8. The optical path extending device for a video camera according to claim 7, further comprising a second optical system that forms an image of a light beam emitted from the first optical system.
【請求項9】 前記第1の光学系は、 焦点に前記画像表示手段の像面が位置するように配置さ
れるとともに、この画像表示手段から出射される光束を
平行光束として出射するような第1のレンズを有するよ
うに構成され、 前記第2の光学系は、 前記第1のレンズから出射される光束を中継する第2の
レンズと、 この第2のレンズから出射される光束の上下、左右をそ
れぞれ反転させる正立プリズムと、 この正立プリズムから出射される光束を結像させる第3
のレンズとを有するように構成されていることを特徴と
する請求項8記載のビデオカメラの光路伸長装置。
9. The first optical system is arranged so that an image plane of the image display means is located at a focal point, and emits a light beam emitted from the image display means as a parallel light beam. A second lens that relays a light beam emitted from the first lens; and a second lens that relays a light beam emitted from the second lens. An erecting prism for inverting the left and right sides, and a third for imaging a light beam emitted from the erecting prism
9. The optical path extending device for a video camera according to claim 8, wherein the optical path extending device comprises:
【請求項10】 前記画像表示手段は、接眼部が前記ビ
デオカメラの本体の中央部に位置するように構成され、 前記光路伸長手段は、前記画像表示手段から出射される
光束の光路を前記ビデオカメラの本体の後部まで伸長す
るように構成されていることを特徴とする請求項6記載
のビデオカメラの光路伸長装置。
10. The image display means is configured such that an eyepiece is located at a central part of a main body of the video camera, and the optical path extending means sets an optical path of a light beam emitted from the image display means to the image display means. 7. The optical path extending device for a video camera according to claim 6, wherein the optical path extending device is configured to extend to a rear portion of the main body of the video camera.
JP8341441A 1996-12-20 1996-12-20 Image display device and optical path extension device for video camera Withdrawn JPH10191111A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8341441A JPH10191111A (en) 1996-12-20 1996-12-20 Image display device and optical path extension device for video camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8341441A JPH10191111A (en) 1996-12-20 1996-12-20 Image display device and optical path extension device for video camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10191111A true JPH10191111A (en) 1998-07-21

Family

ID=18346112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8341441A Withdrawn JPH10191111A (en) 1996-12-20 1996-12-20 Image display device and optical path extension device for video camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10191111A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7242431B2 (en) * 2001-05-21 2007-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Viewfinder of photographing apparatus and camcorder having the same
WO2020111227A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 本田技研工業株式会社 Electronic apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7242431B2 (en) * 2001-05-21 2007-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Viewfinder of photographing apparatus and camcorder having the same
WO2020111227A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 本田技研工業株式会社 Electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4197915B2 (en) Stereoscopic imaging device
WO2012002241A1 (en) Telephoto lens unit
US20210364767A1 (en) Imaging optical system, projection-type display apparatus, and imaging apparatus
CN104483745B (en) Zoom lens and image pickup apparatus having the same
JP2006512595A (en) Zoom lens system
CN106814440B (en) Converter device and image capture apparatus
US20170343776A1 (en) Imaging optical system, projection-type display apparatus, and imaging apparatus
JP2008511020A (en) Wide-range, wide-angle rotatable compound zoom
CN102338928A (en) Zoom lens system and image pickup apparatus including the same
JP2012510089A (en) Improved binocular observation device
CN110651214B (en) Optical adapter for a microscope and method for adjusting the orientation of an optical image
US20070247541A1 (en) Image recording device for connection to an observation device and observation device having an image recording device of this type
US7436601B2 (en) Two-group zoom lens and an electronic imaging apparatus having it
JP5043473B2 (en) Viewfinder optical system and imaging apparatus using the same
JPH0558527B2 (en)
JP2001330878A (en) Image pickup device
JP2020144166A (en) Observation imaging apparatus
JP4914121B2 (en) Eyepiece optical system and viewfinder optical system having the same
JPH0693072B2 (en) Zoom Finder
JP5038694B2 (en) Telephoto device
JPH10191111A (en) Image display device and optical path extension device for video camera
JP3325261B2 (en) Relay optics
JP2018205474A (en) Imaging optical system and imaging device using the same
JP6825147B2 (en) Imaging optical system, projection display device, and imaging device
JP2003202497A (en) Zoom lens and optical equipment provided with the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050218

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050412