JPH10188740A - Steering device - Google Patents

Steering device

Info

Publication number
JPH10188740A
JPH10188740A JP34181196A JP34181196A JPH10188740A JP H10188740 A JPH10188740 A JP H10188740A JP 34181196 A JP34181196 A JP 34181196A JP 34181196 A JP34181196 A JP 34181196A JP H10188740 A JPH10188740 A JP H10188740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
steering
cable reel
steering wheel
cancel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34181196A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Ono
純一 小野
Minoru Yamada
稔 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP34181196A priority Critical patent/JPH10188740A/en
Publication of JPH10188740A publication Critical patent/JPH10188740A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To connect steering-wheel-side electronic equipment to a body-side circuit under good conditions and mount a switch to be operated by the driver, while using a simple, inexpensive, easy-to-assemble structure. SOLUTION: This steering device is provided with a cable reel 21 comprising a fixed case 16 and a rotating part 18, around a steering shaft 10, and parts fitted to a steering wheel 14 are connected to a body-side circuit via a cable 20 enclosed in the cable reel 12 while being wound up. Switch mounting parts 36A, 36B are formed integrally with the case 16, and a switch device to be operated by the driver, such as turn signal lamp switch device, is mounted thereon.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のステアリ
ング装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an automobile steering system.

【0002】[0002]

【従来の技術】自動車のステアリング装置では、そのス
テアリングホイールにホーン、エアバッグ、クルーズコ
ントロール、オーディオスイッチといった各種電装品が
装備される場合がある。この場合、上記電装品はステア
リングホイールとともに回転運動するので、当該電装品
とボディ側の回路との接続を確保するためには、例えば
特開昭57−66045号公報に示されるように、ケー
ブルリールを用いた特別な接続手段が必要になる。
2. Description of the Related Art In a steering apparatus for an automobile, various electric components such as a horn, an airbag, a cruise control, and an audio switch are sometimes provided on a steering wheel. In this case, since the electrical component rotates together with the steering wheel, in order to secure the connection between the electrical component and the circuit on the body side, for example, as shown in JP-A-57-66045, a cable reel is used. A special connection means using a cookie is required.

【0003】このような接続手段を備えたステアリング
装置の従来例を図5に示す。この装置は、ステアリング
コラム80、ステアリングシャフト82、スイッチ取付
用ブラケット84、スイッチ装置86,87、キャンセ
ルスイッチ操作部材88、ケーブルリール90、及びス
テアリングホイール100を備え、上記ステアリングシ
ャフト82とステアリングホイール100とが直接連結
されるようになっている。
FIG. 5 shows a conventional example of a steering device provided with such a connecting means. This device includes a steering column 80, a steering shaft 82, a switch mounting bracket 84, switch devices 86 and 87, a cancel switch operating member 88, a cable reel 90, and a steering wheel 100. Are directly connected.

【0004】ステアリングコラム80はボディ側に固定
され、このステアリングコラム80内にステアリングシ
ャフト82が回転可能に挿通されている。スイッチ取付
用ブラケット84は、その左右両端にスイッチ取付部8
4aを有し、上記ステアリングコラム80に端面に固定
可能な台状をなしている。スイッチ装置86,87は、
運転者の操作によってターンシグナルランプ及びワイパ
ーをそれぞれオンオフさせるためのものであり、ターン
シグナルランプ用のスイッチ装置86には、これを自動
的にオフに戻すための(すなわちターンシグナル自動解
除用の)キャンセルスイッチ86aが突設されている。
そして、これらスイッチ装置86,87が各スイッチ取
付部84aに連結された状態でスイッチ取付用ブラケッ
ト84が上記ステアリングコラム80に固定されること
により、このステアリングコラム80への両スイッチ装
置86,87の取付が行われている。
[0004] A steering column 80 is fixed to the body side, and a steering shaft 82 is rotatably inserted into the steering column 80. The switch mounting bracket 84 has switch mounting portions 8 on both left and right ends thereof.
4a, and has a trapezoidal shape that can be fixed to the end surface of the steering column 80. The switch devices 86 and 87 are
The turn signal lamp and the wiper are turned on / off by the driver's operation, respectively. The switch device 86 for the turn signal lamp has a switch device for automatically turning it off (that is, for automatically turning off the turn signal). A cancel switch 86a is protruded.
When the switch mounting bracket 84 is fixed to the steering column 80 in a state where the switch devices 86 and 87 are connected to the respective switch mounting portions 84a, the two switch devices 86 and 87 are connected to the steering column 80. Installation has been performed.

【0005】キャンセルスイッチ操作部材88は、上記
ステアリングシャフト82に外嵌可能な筒状をなし、こ
のステアリングシャフト82に設けられたリブ82aと
嵌合することにより当該ステアリングシャフト82と一
体に回転するように取付けられるものであり、このキャ
ンセルスイッチ操作部材88の外周面にはキャンセルス
イッチ操作部88aが突設されている。そして、ステア
リングホイール100が中立位置に復帰する際に上記キ
ャンセルスイッチ操作部88aが上記スイッチ装置86
のキャンセルスイッチ86aを操作するように、キャン
セルスイッチ操作部材88の形状が設定されている。
The cancel switch operating member 88 is formed in a tubular shape that can be fitted onto the steering shaft 82, and rotates integrally with the steering shaft 82 by fitting with a rib 82a provided on the steering shaft 82. The cancel switch operating member 88 is provided with a cancel switch operating portion 88a protruding from the outer peripheral surface thereof. When the steering wheel 100 returns to the neutral position, the cancel switch operation unit 88a operates the switch device 86.
The shape of the cancel switch operating member 88 is set so as to operate the cancel switch 86a.

【0006】ケーブルリール90は、上向きに開口する
ケース92と、当該開口を塞ぐようにケース92に回転
可能に取付けられる回転板94とを備えている。回転板
94には、これを上下に貫く電線挿通部96と、上方に
突出するドライブピン98とが形成され、電線挿通部9
6内に挿通された電線の外側端部にステアリングホイー
ル100側の電装品(ホーン、エアバッグ等)が接続さ
れている。そして、ケース92が上記スイッチ取付用ブ
ラケット84の上面に固定される一方、回転板94のド
ライブピン98がステアリングホイール100側に設け
られた図略の係合孔に係合されることにより、この回転
板94がステアリングホイール100にこれと一体に回
転するように連結されている。
The cable reel 90 includes a case 92 that opens upward, and a rotating plate 94 that is rotatably attached to the case 92 so as to close the opening. The rotating plate 94 is formed with an electric wire insertion portion 96 that penetrates vertically and a drive pin 98 that projects upward.
Electrical components (horns, airbags, etc.) on the steering wheel 100 side are connected to outer ends of the electric wires inserted into the inside 6. Then, while the case 92 is fixed to the upper surface of the switch mounting bracket 84, the drive pin 98 of the rotating plate 94 is engaged with an unillustrated engagement hole provided on the steering wheel 100 side. A rotating plate 94 is connected to the steering wheel 100 so as to rotate integrally therewith.

【0007】上記ケース92内には、図略のフラットケ
ーブルが巻回状態(渦巻状態)で収納されている。そし
て、このフラットケーブルの外側端がボディ側回路に接
続される一方、内側端が上記電線挿通部96内の電線に
接続されており、フラットケーブル自身は図略の付勢手
段によってボディ側に付勢されている。
A flat cable (not shown) is accommodated in the case 92 in a wound state (a spiral state). The outer end of the flat cable is connected to the body-side circuit, while the inner end is connected to the electric wire in the electric wire insertion portion 96. The flat cable itself is attached to the body by a biasing means (not shown). It is being rushed.

【0008】このようなステアリング装置によれば、上
記フラットケーブルと電線挿通部96内の電線とを媒介
にして、ステアリングホイール100側の電装品とボデ
ィ側の回路との接続を良好に保つことができる。すなわ
ち、この装置においてステアリングホイール100及び
その電装品がボディ側に対して相対回転しても、これに
伴って上記ケーブルリール90内のフラットケーブルの
巻数が増減するだけで、このフラットケーブルの巻回状
態及び当該フラットケーブルを媒介とする接続状態は良
好に維持されることとなる。
According to such a steering device, the connection between the electric component on the steering wheel 100 side and the circuit on the body side can be kept good through the flat cable and the electric wire in the electric wire insertion portion 96 as a medium. it can. That is, even if the steering wheel 100 and its electrical components rotate relative to the body side in this device, the number of turns of the flat cable in the cable reel 90 only increases or decreases accordingly, and the winding of this flat cable The state and the connection state via the flat cable are maintained well.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】上記従来装置は、ステ
アリングコラム80の端面にスイッチ取付用ブラケット
84を固定し、さらにその上にケーブルリール90のケ
ース92を固定するものであるので、装置全体の部品点
数が多く、構造が複雑である。また、ボルト等を操作す
る回数が多く、装置の組立にかなりの手間を要する。こ
れらはコスト削減の大きな妨げとなる。
In the above-mentioned conventional apparatus, a switch mounting bracket 84 is fixed to an end face of a steering column 80, and a case 92 of a cable reel 90 is further fixed thereon. The number of parts is large and the structure is complicated. In addition, the number of times of operating the bolts and the like is large, and considerable assembly time is required. These are major obstacles to cost reduction.

【0010】また、ケーブルリール90を正確に芯出し
するためには、ステアリングコラム80へのブラケット
84の固定位置と、このブラケット84へのケーブルリ
ール90の固定位置の双方を正確に合わせる必要があ
り、このような位置決め作業は容易ではない。
Further, in order to accurately center the cable reel 90, it is necessary to accurately match both the position where the bracket 84 is fixed to the steering column 80 and the position where the cable reel 90 is fixed to the bracket 84. However, such a positioning operation is not easy.

【0011】本発明は、このような事情に鑑み、簡素か
つ低廉な構造で組立が容易であり、しかも、ステアリン
グホイール側の電装品とボディ側回路とを良好に接続
し、かつ、運転者操作用のスイッチの取付ができるステ
アリング装置を提供することを目的とする。
In view of such circumstances, the present invention has a simple and inexpensive structure, is easy to assemble, and provides good connection between the electric components on the steering wheel side and the circuit on the body side. It is an object of the present invention to provide a steering device to which a switch for mounting can be attached.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として、本発明は、ステアリングホイールが連結
されるステアリングシャフトの周囲に、互いに相対回転
可能なケース及び回転部を有してそのケース内に上記ス
テアリングホイール側に装備された電装品とボディ側の
回路とをつなぐケーブルを巻回状態で収納するケーブル
リールを配置し、このケーブルリールのケースをボディ
側の部材に固定し、回転部を上記ステアリングホイール
にこれと一体に回転するように連結したステアリング装
置において、上記ケーブルリールのケースに、運転者操
作用のスイッチ装置を取付けるためのスイッチ取付部を
一体に形成したものである。
As a means for solving the above-mentioned problems, the present invention comprises a case and a rotating portion which are rotatable relative to each other around a steering shaft to which a steering wheel is connected. A cable reel for winding and storing a cable connecting the electrical components mounted on the steering wheel side and the circuit on the body side is disposed therein, and a case of the cable reel is fixed to a member on the body side, and a rotating unit is provided. In the steering device, which is connected to the steering wheel so as to rotate integrally with the steering wheel, a switch mounting portion for mounting a switch device for driver operation is integrally formed on the case of the cable reel.

【0013】この装置によれば、ステアリングホイール
の回転にかかわらず、ケーブルリール内の巻回状態のケ
ーブルを媒介として、ステアリングホイール側の電装品
とボディ側回路との接続が維持される。しかも、運転者
操作用スイッチ装置を取付けるためのスイッチ取付部が
上記ケーブルリールのケースに一体に形成されているた
め、スイッチ取付用ブラケットを用いる従来装置に比
べ、部品点数及び組立工数が削減され、またケーブルリ
ールの芯出し作業も容易になる。
According to this device, regardless of the rotation of the steering wheel, the connection between the electric component on the steering wheel side and the body side circuit is maintained through the wound cable in the cable reel. Moreover, since the switch mounting portion for mounting the switch device for driver operation is integrally formed with the case of the cable reel, the number of parts and the number of assembling steps are reduced as compared with the conventional device using the switch mounting bracket, In addition, the work of centering the cable reel becomes easy.

【0014】上記ケースにおいて、上記スイッチ取付部
を形成する位置は適宜設定すればよいが、上記スイッチ
取付部を上記ステアリングホイールと反対側の位置に形
成し、このスイッチ取付部を直接ボディ側の部材に固定
するようにすれば、スイッチ装置が大型で比較的重量の
大きなものであっても、これを安定した状態でボディ側
に取付けることができる。
In the above case, the position where the switch mounting portion is formed may be set as appropriate. However, the switch mounting portion is formed at a position opposite to the steering wheel, and the switch mounting portion is directly connected to a body-side member. If the switch device is fixed to the body, even if the switch device is large and relatively heavy, it can be mounted on the body side in a stable state.

【0015】上記スイッチ装置は、運転者により操作さ
れるものであればよく、ターンシグナルランプ用、ヘッ
ドランプ用、ワイパー用等の各種スイッチ装置が適用可
能であるが、上記スイッチ取付部にターンシグナルラン
プ用スイッチ装置を取付ける場合、このターンシグナル
ランプ用スイッチ装置に設けられたターンシグナル自動
解除用のキャンセルスイッチを上記ケーブルリールの近
傍に位置させる一方、上記ケーブルリールの回転部にキ
ャンセルスイッチ操作部を一体に形成し、上記ステアリ
ングホイールが中立位置に復帰する際に上記キャンセル
スイッチ操作部が上記キャンセルスイッチを操作してタ
ーンシグナルを解除させるように当該キャンセルスイッ
チ操作部の形成位置を設定すれば、キャンセルスイッチ
操作専用の部品を用いる従来装置に比べ、部品点数をさ
らに削減することが可能になる。
The switch device may be any one which can be operated by a driver, and various switch devices for a turn signal lamp, a head lamp, a wiper and the like can be applied. When installing the lamp switch device, the cancel switch for automatically turning off the turn signal provided in the turn signal lamp switch device is located near the cable reel, and the cancel switch operating unit is provided on the rotating portion of the cable reel. If the cancel switch operating portion is formed integrally and the cancel switch operating portion sets the forming position of the cancel switch operating portion so as to release the turn signal by operating the cancel switch when the steering wheel returns to the neutral position, the cancel is performed. Parts dedicated to switch operation Compared with the conventional apparatus are, it is possible to further reduce the number of components.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態を図
1〜図4に基づいて説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A preferred embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0017】図1に示すステアリング装置は、ステアリ
ングシャフト10、ケーブルリール12、及びステアリ
ングホイール14を備え、ステアリングシャフト10
は、ボディ側に固定されたステアリングコラム11内に
回転可能に挿通されている。ステアリングホイール14
の中央にはボス13が形成され、このボス13が上記ス
テアリングシャフト10の先端部に外嵌されることによ
り、これらステアリングホイール14とステアリングシ
ャフト10とが直結されている。
The steering device shown in FIG. 1 includes a steering shaft 10, a cable reel 12, and a steering wheel 14.
Is rotatably inserted into a steering column 11 fixed to the body side. Steering wheel 14
A boss 13 is formed at the center of the steering wheel 10, and the boss 13 is externally fitted to the distal end of the steering shaft 10, whereby the steering wheel 14 and the steering shaft 10 are directly connected.

【0018】ケーブルリール12は、上記ステアリング
ホイール14とステアリングコラム11との間に介設さ
れている。このケーブルリール12は、図2〜図4に示
すようなケース16及び回転部18を備え、これらケー
ス16及び回転部18は、上記ステアリングシャフト1
0を取り巻く筒状をなしている。
The cable reel 12 is interposed between the steering wheel 14 and the steering column 11. The cable reel 12 includes a case 16 and a rotating part 18 as shown in FIGS.
It has a cylindrical shape surrounding 0.

【0019】ケース16の本体は、上方に開口する有底
の円形容器状を有し、その内部にフラットケーブル20
が巻回状態で収容されている。ケース16の外周部に
は、下方に開口するコネクタ収容部22が形成され、こ
のコネクタ収容部22内にコネクタ24が固定されてお
り、このコネクタ24の端子に前記フラットケーブル2
0の各電線の外側端部が接続されている。そして、ボデ
ィ側回路に接続されたワイヤーハーネスの端末コネクタ
(図示せず)が上記コネクタ24に結合されることによ
り、このコネクタ24及び上記ワイヤーハーネスを媒介
として、上記ボディ側回路とフラットケーブル20とが
電気的に接続されるようになっている。
The main body of the case 16 has the shape of a circular container with a bottom opening upward, and a flat cable 20
Are stored in a wound state. A connector housing 22 that opens downward is formed on the outer periphery of the case 16, and a connector 24 is fixed in the connector housing 22. The flat cable 2 is connected to the terminal of the connector 24.
0 is connected to the outer end of each wire. Then, a terminal connector (not shown) of the wire harness connected to the body side circuit is connected to the connector 24, and the body side circuit and the flat cable 20 are connected to each other through the connector 24 and the wire harness. Are electrically connected.

【0020】回転部18は、筒状の本体26の上端に天
板28が形成されてなり、天板28の外周部下面には周
溝29が形成されている。そして、上記本体26が上記
ケース20の底板17に形成された貫通孔25を貫通し
た状態で、上記周溝29がケース16の本体上端部に外
嵌されることにより、このケース16に回転部18が回
転可能に取付けられている。また、本体26の外周面上
の所定位置には抜止め固定部材30が固定され、この抜
止め固定部材30と底板17の下面との当接によって、
本体26の抜け止めがなされている。
The rotating portion 18 has a top plate 28 formed at the upper end of a cylindrical main body 26, and a peripheral groove 29 formed on the lower surface of the outer peripheral portion of the top plate 28. When the main body 26 passes through the through hole 25 formed in the bottom plate 17 of the case 20 and the peripheral groove 29 is fitted to the upper end of the main body of the case 16, the rotating part is attached to the case 16. 18 is rotatably mounted. Further, a retaining member 30 is fixed at a predetermined position on the outer peripheral surface of the main body 26, and by contact between the retaining member 30 and the lower surface of the bottom plate 17,
The main body 26 is prevented from falling off.

【0021】上記天板28の適所には、これを上下に貫
通する電線挿通部32と、ドライブピン34とが形成さ
れている。電線挿通部32内には複数本の電線33が挿
通され、この電線33の下端が上記フラットケーブル2
0の各電線の径方向内側端末に接続されている。そし
て、上記ドライブピン34がステアリングホイール14
に形成された図略の係合孔に係合されることにより、こ
のステアリングホイール14と回転部18とが一体に回
転するように連結されるとともに、ステアリングホイー
ル14に設けられた貫通孔35(図1)に上記電線挿通
部32が挿通され、かつ、この電線挿通部32内の上記
電線33の上端がステアリングホイール14側に装備さ
れた図略の電装品(ホーン、エアバッグ等)に接続され
ている。
An electric wire insertion portion 32 penetrating vertically through the top plate 28 and a drive pin 34 are formed at appropriate places. A plurality of electric wires 33 are inserted into the electric wire insertion portion 32, and the lower end of the electric wire 33 is connected to the flat cable 2.
0 is connected to the radially inner end of each wire. The drive pin 34 is connected to the steering wheel 14.
The steering wheel 14 and the rotating portion 18 are connected so as to rotate integrally with each other by being engaged with an engaging hole (not shown) formed in the steering wheel 14, and a through hole 35 ( In FIG. 1), the electric wire insertion portion 32 is inserted, and the upper end of the electric wire 33 in the electric wire insertion portion 32 is connected to an unillustrated electric component (a horn, an airbag, or the like) provided on the steering wheel 14 side. Have been.

【0022】なお、上記ステアリングホイール14と回
転部18とを一体に回転させるための手段は特に問わ
ず、例えばステアリングシャフト10に設けた突起また
は凹部と回転部18側に設けた凹部または突起とを嵌合
するようにしても一体回転させることが可能である。
The means for integrally rotating the steering wheel 14 and the rotating portion 18 is not particularly limited. For example, a projection or a recess provided on the steering shaft 10 and a recess or a projection provided on the rotating portion 18 may be used. Even if they are fitted, they can be integrally rotated.

【0023】さらに、この装置の特徴として、上記ケー
ス16の下部には、これと一体に左右一対のスイッチ取
付台36A,36Bが形成されている。そして、これら
スイッチ取付台36A,36Bの下面が上記ステアリン
グコラム11の上側端面に直接固定されるとともに、両
スイッチ取付台36A,36Bの前後両端に、図4に示
すようなスイッチ装置42がそれぞれ取付けられるよう
になっている。これらのスイッチ装置42は、運転者に
より操作されるものであればその種類及び個数を問わ
ず、ターンシグナルランプ用スイッチ装置、ヘッドラン
プ用スイッチ装置、ワイパー用スイッチ装置等が適用可
能であるが、この実施の形態では、ターンシグナルラン
プ用スイッチ装置及びワイパー用スイッチ装置の2つの
スイッチ装置が用いられている。
Further, as a feature of this device, a pair of left and right switch mounting bases 36A, 36B is formed integrally with the lower part of the case 16 above. The lower surfaces of the switch mounts 36A and 36B are directly fixed to the upper end surface of the steering column 11, and switch devices 42 as shown in FIG. 4 are mounted on both front and rear ends of the switch mounts 36A and 36B, respectively. It is supposed to be. These switch devices 42 may be any type and number as long as they are operated by the driver, such as a switch device for a turn signal lamp, a switch device for a headlamp, a switch device for a wiper, etc. In this embodiment, two switch devices, a switch device for a turn signal lamp and a switch device for a wiper, are used.

【0024】具体的な構造として、上記スイッチ取付台
36A(36B)の内側面には、前後方向に延びる前後
一対の突条38A(38B)がそれぞれ形成され、各突
条38A,38Bには、その外側端面に開口するねじ孔
40が形成されている。これに対し、各スイッチ装置4
2は、スイッチ本体44と、運転者により操作されるレ
バー46とを備え、スイッチ本体44の左右両側部に嵌
合溝50A,50Bが形成されている。これら嵌合溝5
0A,50Bは、左右両外側及び上記スイッチ取付台3
6A,36B側(内側)にのみ開口する形状をなし、嵌
合溝50A,50Bに隣接する壁51にはボルト挿通孔
52が設けられている。そして、各嵌合溝50A,50
Bと上記スイッチ取付台36A,36Bの突条38A,
38Bとが嵌合された状態で、上記ボルト挿通孔52を
通じてねじ孔40内にボルト54が挿入、螺合されるこ
とにより、各スイッチ装置42がスイッチ取付台36
A,36Bに固定されるようになっている。
As a specific structure, a pair of front and rear ridges 38A (38B) extending in the front-rear direction are formed on the inner surface of the switch mounting base 36A (36B), respectively. A screw hole 40 is formed in the outer end face. In contrast, each switch device 4
2 includes a switch body 44 and a lever 46 operated by a driver, and fitting grooves 50A and 50B are formed on both left and right sides of the switch body 44. These fitting grooves 5
0A and 50B are the left and right outer sides and the switch mount 3
It has a shape that opens only on the 6A, 36B side (inside), and a bolt insertion hole 52 is provided in a wall 51 adjacent to the fitting grooves 50A, 50B. And each fitting groove 50A, 50
B and ridges 38A of the switch mounting bases 36A, 36B,
38B, the bolts 54 are inserted and screwed into the screw holes 40 through the bolt insertion holes 52, whereby the respective switch devices 42 are connected to the switch mounting base 36.
A, 36B.

【0025】さらに、両スイッチ装置42のうち、図4
に示したスイッチ装置42(ターンシグナルランプ用ス
イッチ装置)のスイッチ本体44の内側面(ステアリン
グシャフト10側を向く面)にはキャンセルスイッチ4
8が突設され、このキャンセルスイッチ48が操作され
ることによって、オン状態にあるターンシグナルランプ
が自動的にオフに切換えられる(すなわちターンシグナ
ルが自動解除される)ようになっている。これに対し、
前記回転部本体26の下端部(抜止め固定部材30より
も下方に突出する部分)56の外周面の適所には、キャ
ンセルスイッチ操作部58が突設されており、前記ステ
アリングホイール14が中立位置に復帰する際に上記キ
ャンセルスイッチ操作部58が上記キャンセルスイッチ
48を操作するように、上記ドライブピン34とキャン
セルスイッチ操作部58との相対回転位置が設定されて
いる。
Further, of the two switch devices 42, FIG.
The cancel switch 4 is provided on the inner surface (the surface facing the steering shaft 10 side) of the switch body 44 of the switch device 42 (turn signal lamp switch device) shown in FIG.
When the cancel switch 48 is operated, the turn signal lamp in the on state is automatically switched off (that is, the turn signal is automatically canceled). In contrast,
A cancel switch operating portion 58 is provided at an appropriate position on the outer peripheral surface of a lower end portion (a portion projecting below the retaining member 30) of the rotating portion main body 26, and the steering wheel 14 is in a neutral position. The relative rotation position between the drive pin 34 and the cancel switch operating unit 58 is set so that the cancel switch operating unit 58 operates the cancel switch 48 when returning to the state of FIG.

【0026】なお、図2〜図4において41は、スイッ
チ取付台36A,36Bをステアリングコラム11に固
定するためのボルトが挿通されるボルト挿通孔である。
2 to 4, reference numeral 41 denotes a bolt insertion hole into which a bolt for fixing the switch mounting bases 36A and 36B to the steering column 11 is inserted.

【0027】このようなステアリング装置によれば、ス
テアリングホイール14に装備された電装品は、電線挿
通部32に挿通された電線33→フラットケーブル20
→コネクタ24→図略のワイヤーハーネスを順に介して
ボディ側の回路に接続される。また、ステアリングホイ
ール14が回転操作された場合、このステアリングホイ
ール14と一体に回転部18が回転し、この回転部18
とともにフラットケーブル20の内側端部が回転する
が、この回転によってケース16内のフラットケーブル
20の巻数が増減するだけで、フラットケーブル20の
巻回状態、さらには同フラットケーブル20を媒介とす
る接続状態は良好に維持される。すなわち、上記ケーブ
ルリール12の活用により、ステアリングホイール14
の回転にかかわらず良好な接続状態が維持される。
According to such a steering device, the electric components mounted on the steering wheel 14 are composed of the electric wire 33 inserted into the electric wire insertion portion 32 → the flat cable 20.
→ Connector 24 → Connected to the circuit on the body side via a wire harness (not shown) in order. When the steering wheel 14 is rotated, the rotating unit 18 rotates integrally with the steering wheel 14, and the rotating unit 18 rotates.
At the same time, the inner end of the flat cable 20 rotates, but this rotation merely increases or decreases the number of turns of the flat cable 20 in the case 16, and the winding state of the flat cable 20, and further, the connection via the flat cable 20. The condition is well maintained. That is, by utilizing the cable reel 12, the steering wheel 14
A good connection state is maintained regardless of the rotation of.

【0028】しかも、この装置では、上記ケーブルリー
ル12を構成するケース16に、各スイッチ装置42を
取付けるためのスイッチ取付台36A,36Bが一体形
成されているので、前記図5に示した従来装置のように
スイッチ取付専用のブラケット84が用いられるものに
比べ、部品点数及び組立工数が減り、コストの削減が実
現される。
Further, in this device, the switch mounting bases 36A and 36B for mounting the respective switch devices 42 are integrally formed in the case 16 constituting the cable reel 12, so that the conventional device shown in FIG. The number of parts and the number of assembling steps are reduced as compared with the case where the bracket 84 dedicated to mounting the switch is used as described above, and the cost is reduced.

【0029】また、前記図5の従来装置において、ケー
ブルリールの正確な芯出しを行うには、同図に示すステ
アリングコラム80へのブラケット84の固定位置と、
このブラケット84へのケーブルリール90の固定位置
との双方を同時に正確に合わせなければならず、このよ
うな位置決め作業は極めて困難であるが、図1〜図4に
示した装置では、ケーブルリール12のケース16とス
イッチ取付台36A,36Bとが一体化されているた
め、ステアリングコラム11へのスイッチ取付台36
A,36Bの固定位置を調整するのみでケーブルリール
12の正確な芯出しを行うことが可能となる。
Further, in the conventional apparatus shown in FIG. 5, in order to accurately center the cable reel, the fixing position of the bracket 84 to the steering column 80 shown in FIG.
Although the position of fixing the cable reel 90 to the bracket 84 must be simultaneously and accurately adjusted, such a positioning operation is extremely difficult. However, in the apparatus shown in FIGS. The case 16 and the switch mounts 36A, 36B are integrated, so that the switch mount 36
The centering of the cable reel 12 can be accurately performed only by adjusting the fixing positions of the A and 36B.

【0030】さらに、この実施の形態では、回転部本体
26にこれと一体にキャンセルスイッチ操作部58を形
成しているので、前記図5に示した従来装置のようにキ
ャンセルスイッチ操作専用の操作部材88をステアリン
グシャフト82に取付ける場合に比べ、部品点数のさら
なる低減が可能となっている。
Further, in this embodiment, since the cancel switch operating portion 58 is formed integrally with the rotating portion main body 26, an operating member dedicated to cancel switch operation as in the conventional apparatus shown in FIG. The number of parts can be further reduced as compared with the case where the 88 is attached to the steering shaft 82.

【0031】なお、本発明の実施形態はこれに限らず、
例として次のような形態をとることも可能である。
The embodiment of the present invention is not limited to this,
For example, the following form is also possible.

【0032】(1) 前記実施形態では、ケース16の本体
の下方にスイッチ取付部であるスイッチ取付台36A,
36Bを形成しているが、例えばケース16の本体の外
側面にスイッチ取付部を形成し、ケース16の本体下面
をボディ側部材(ステアリングコラム11等)に固定す
るようにしてもよい。ただし、上記スイッチ取付部に取
付けられる運転者操作用のスイッチ装置は、ケーブルリ
ール12に比べて大型で重量の大きいものが多いので、
前記実施形態のようにスイッチ取付部であるスイッチ取
付台36A,36Bをステアリングホイール14と反対
の側(図2では下側)に形成し、これらスイッチ取付台
36A,36Bを直接ステアリングコラム11等に固定
するようにすれば、より安定した状態でスイッチ装置の
取付ができる。
(1) In the above embodiment, the switch mounting base 36A, which is a switch mounting portion,
Although 36B is formed, for example, a switch mounting portion may be formed on the outer surface of the main body of the case 16, and the lower surface of the main body of the case 16 may be fixed to the body-side member (such as the steering column 11). However, many of the switch devices for driver operation mounted on the switch mounting portion are larger and heavier than the cable reel 12, so that
As in the above-described embodiment, the switch mounts 36A and 36B, which are switch mounts, are formed on the side opposite to the steering wheel 14 (the lower side in FIG. 2), and these switch mounts 36A and 36B are directly mounted on the steering column 11 and the like. If fixed, the switch device can be mounted in a more stable state.

【0033】(2) 前記実施形態では、回転部本体26と
一体にキャンセルスイッチ操作部58を形成している
が、これを省略し、従来と同様にキャンセルスイッチ操
作専用の部品をステアリングシャフト10に取付けるよ
うにしてもよい。また、回転部18にキャンセルスイッ
チ操作部58を一体に形成する場合でも、その形成個所
及び形状は適宜設定すればよく、例えば前記図2に示し
た回転部本体26の下端部56を削除し、ピン状等のキ
ャンセルスイッチ操作部のみを回転部本体26から延長
させるようにしてもよい。
(2) In the above-described embodiment, the cancel switch operating portion 58 is formed integrally with the rotating portion main body 26. However, this is omitted, and a part dedicated to cancel switch operation is provided on the steering shaft 10 as in the conventional case. You may make it attach. Further, even when the cancel switch operation part 58 is formed integrally with the rotating part 18, the formation part and the shape may be appropriately set. For example, the lower end part 56 of the rotating part main body 26 shown in FIG. Only a pin-shaped cancel switch operating section may be extended from the rotating section main body 26.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上のように本発明は、ステアリングシ
ャフトの周囲に設けられるケーブルリールのケース及び
回転部のうち、ボディ側の部材に固定されるケースに運
転者操作用のスイッチ装置を取付けるためのスイッチ取
付部を一体に形成したものであるので、上記ケーブルリ
ールに巻回状態で収容されたケーブルを媒介とするステ
アリングホイール側の電装品とボディ側回路との良好な
接続を維持しながら、上記ケースとスイッチ取付部との
一体化により、部品点数及び組立工数を削減し、またケ
ーブルリールの芯出し作業を容易にすることができる効
果がある。
As described above, according to the present invention, of the cable reel case and the rotating portion provided around the steering shaft, the switch device for driver operation is mounted on the case fixed to the member on the body side. Since the switch mounting portion is integrally formed, while maintaining a good connection between the electric component on the steering wheel side and the body side circuit via the cable housed in a wound state on the cable reel, By integrating the case and the switch mounting portion, the number of parts and the number of assembling steps can be reduced, and the centering operation of the cable reel can be facilitated.

【0035】ここで、上記スイッチ取付部を上記ステア
リングホイールと反対側の位置に形成し、このスイッチ
取付部を直接ボディ側の部材に固定したものによれば、
スイッチ装置が大型で比較的重量の大きなものであって
も、これを安定した状態でボディ側に取付けることがで
きる効果が得られる。
Here, according to the switch mounting portion formed at a position opposite to the steering wheel and the switch mounting portion directly fixed to a member on the body side,
Even if the switch device is large and relatively heavy, the switch device can be stably mounted on the body side.

【0036】また、上記スイッチ取付部に、ターンシグ
ナルランプをオンオフさせるためのターンシグナルラン
プ用スイッチ装置を取付け、このターンシグナルランプ
用スイッチ装置に設けられたターンシグナル自動解除用
のキャンセルスイッチを上記ケーブルリールの近傍に位
置させる一方、上記ケーブルリールの回転部にキャンセ
ルスイッチ操作部を一体に形成し、上記ステアリングホ
イールが中立位置に復帰する際に上記キャンセルスイッ
チ操作部が上記キャンセルスイッチを操作してターンシ
グナルを解除させるように当該キャンセルスイッチ操作
部の形成位置を設定すれば、このキャンセルスイッチ操
作部とケーブルリールの回転部との一体化によって、部
品点数をさらに削減できる効果が得られる。
A switch device for turning on and off the turn signal lamp is mounted on the switch mounting portion, and a cancel switch for automatically canceling a turn signal provided on the switch device for turn signal lamp is connected to the cable. The cancel switch operating part is formed integrally with the rotating part of the cable reel while being positioned near the reel, and when the steering wheel returns to the neutral position, the cancel switch operating part operates the cancel switch to turn. If the position where the cancel switch operation section is formed is set so as to cancel the signal, the effect of further reducing the number of components can be obtained by integrating the cancel switch operation section with the rotating section of the cable reel.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明にかかるステアリング装置の一例を示す
断面正面図である。
FIG. 1 is a sectional front view showing an example of a steering device according to the present invention.

【図2】上記ステアリング装置を構成するケーブルリー
ルの断面正面図である。
FIG. 2 is a sectional front view of a cable reel constituting the steering device.

【図3】上記ケーブルリールを斜め下方から見た斜視図
である。
FIG. 3 is a perspective view of the cable reel as viewed from obliquely below.

【図4】上記ケーブルリールへのスイッチ装置の取付構
造を示す斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view showing an attachment structure of a switch device to the cable reel.

【図5】従来のステアリング装置の一例を示す分解斜視
図である。
FIG. 5 is an exploded perspective view showing an example of a conventional steering device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ステアリングシャフト 11 ステアリングコラム 12 ケーブルリール 14 ステアリングホイール 16 ケース 18 回転部 20 フラットケーブル 36A,36B スイッチ取付台(スイッチ取付部) 42 運転者操作用のスイッチ装置 48 キャンセルスイッチ 58 キャンセルスイッチ操作部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Steering shaft 11 Steering column 12 Cable reel 14 Steering wheel 16 Case 18 Rotating part 20 Flat cable 36A, 36B Switch mounting base (Switch mounting part) 42 Switch device for driver operation 48 Cancel switch 58 Cancel switch operation unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 稔 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社ハーネス総合技術研究所内 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Minoru Yamada 1-7-10 Kikuzumi, Minami-ku, Nagoya-shi, Aichi Harness Research Institute, Inc.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ステアリングホイールが連結されるステ
アリングシャフトの周囲に、互いに相対回転可能なケー
ス及び回転部を有してそのケース内に上記ステアリング
ホイール側に装備された電装品とボディ側の回路とをつ
なぐケーブルを巻回状態で収納するケーブルリールを配
置し、このケーブルリールのケースをボディ側の部材に
固定し、回転部を上記ステアリングホイールにこれと一
体に回転するように連結したステアリング装置におい
て、上記ケーブルリールのケースに、運転者操作用のス
イッチ装置を取付けるためのスイッチ取付部を一体に形
成したことを特徴とするステアリング装置。
An electric component mounted on the steering wheel side and a circuit on the body side having a case and a rotating portion rotatable relative to each other around a steering shaft to which the steering wheel is connected. In a steering device in which a cable reel for storing a cable for winding the cable reel in a wound state is arranged, a case of the cable reel is fixed to a member on the body side, and a rotating part is connected to the steering wheel so as to rotate integrally therewith. And a switch mounting portion for mounting a switch device for driver operation on the case of the cable reel.
【請求項2】 請求項1記載のステアリング装置におい
て、上記スイッチ取付部を上記ステアリングホイールと
反対側の位置に形成し、このスイッチ取付部を直接ボデ
ィ側の部材に固定したことを特徴とするステアリング装
置。
2. The steering device according to claim 1, wherein the switch mounting portion is formed at a position opposite to the steering wheel, and the switch mounting portion is directly fixed to a member on the body side. apparatus.
【請求項3】 請求項2記載のステアリング装置におい
て、上記スイッチ取付部に、ターンシグナルランプをオ
ンオフさせるためのターンシグナルランプ用スイッチ装
置を取付け、このターンシグナルランプ用スイッチ装置
に設けられたターンシグナル自動解除用のキャンセルス
イッチを上記ケーブルリールの近傍に位置させる一方、
上記ケーブルリールの回転部にキャンセルスイッチ操作
部を一体に形成し、上記ステアリングホイールが中立位
置に復帰する際に上記キャンセルスイッチ操作部が上記
キャンセルスイッチを操作してターンシグナルを解除さ
せるように当該キャンセルスイッチ操作部の形成位置を
設定したことを特徴とするステアリング装置。
3. The steering device according to claim 2, wherein a switch device for a turn signal lamp for turning on and off a turn signal lamp is mounted on the switch mounting portion, and a turn signal provided on the switch device for the turn signal lamp. While the cancel switch for automatic release is located near the cable reel,
A cancel switch operating part is integrally formed on the rotating part of the cable reel, and the cancel switch operating part operates the cancel switch to cancel the turn signal when the steering wheel returns to the neutral position. A steering device wherein a position at which a switch operation section is formed is set.
JP34181196A 1996-12-20 1996-12-20 Steering device Pending JPH10188740A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34181196A JPH10188740A (en) 1996-12-20 1996-12-20 Steering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34181196A JPH10188740A (en) 1996-12-20 1996-12-20 Steering device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10188740A true JPH10188740A (en) 1998-07-21

Family

ID=18348949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34181196A Pending JPH10188740A (en) 1996-12-20 1996-12-20 Steering device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10188740A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013095224A (en) * 2011-10-31 2013-05-20 Takata Corp Steering wheel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013095224A (en) * 2011-10-31 2013-05-20 Takata Corp Steering wheel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1243472B1 (en) Mirror device for vehicle
US5061195A (en) Clock spring housing and assembly
JP3333387B2 (en) Switch mounting structure
JPH09151921A (en) Fixing structure of cover to end surface of cylinder
JPH09129092A (en) Combination switch device equipping rotation connector
JP2002131047A (en) Combination switch
JP3976239B2 (en) Side stand position detector
JPH10241506A (en) Combination switch
JP2002058150A (en) Rotary connector
JPH10188740A (en) Steering device
EP0890486B1 (en) Rotary connector attachment structure
JP3718616B2 (en) Mounting structure of rotating connector to steering device
JPH10188739A (en) Steering device
JP2001057277A (en) Rotary connector
US6201198B1 (en) Rotary connector
JP2566105Y2 (en) Starter relay
JP3315624B2 (en) Rotary connection device for steering wheel mounting part
JP2000211440A (en) Combination switch device
JP3709998B2 (en) Rotating connector
JP4093508B2 (en) Assembly structure of combination switch structure
JP3301929B2 (en) Handle unit
JPH10100926A (en) Steering gear
JP3416411B2 (en) Rotating connector mounting structure
JP2001270446A (en) Steering roll connector
JPH0650276Y2 (en) Electrical connection between steering wheel and steering column

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051227