JPH10187428A - Application system configuration design support method - Google Patents

Application system configuration design support method

Info

Publication number
JPH10187428A
JPH10187428A JP29448097A JP29448097A JPH10187428A JP H10187428 A JPH10187428 A JP H10187428A JP 29448097 A JP29448097 A JP 29448097A JP 29448097 A JP29448097 A JP 29448097A JP H10187428 A JPH10187428 A JP H10187428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
system component
processing
score
information
record
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29448097A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiya Chiba
俊哉 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29448097A priority Critical patent/JPH10187428A/en
Publication of JPH10187428A publication Critical patent/JPH10187428A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable the configuration design of distributed system by satisfying system conditions and showing the guide of more matched configuration while using the data base of hardwares and softwares to be the components of target system for the design work of computer system configuration. SOLUTION: The information of system components is possessed from a data base 103 expressing system component groups and the limit relation between system components, collated with system configuration information, which is prepared by an operator, and outputted while dividing the system component information satisfying the limit relation and the system component information satisfying no relation. By selecting any system component desired by a user out of the output information from an input device 101, the selected system component information is stored in a storage device 106. By repeating this step, the system configuration information satisfying all the limit conditions is prepared.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、計算機システムの
ハードウェア/ソフトウェアの構成/組み合わせを設計
する際に、該ハードウェア/ソフトウェアの知識を持た
ない者が、該設計作業を行う事を可能にする装置および
方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention enables a person who does not have knowledge of the hardware / software to carry out the design work when designing a hardware / software configuration / combination of a computer system. Apparatus and method.

【0002】[0002]

【従来の技術】以下の説明において、計算機システムの
構成要素となるハードウェア/ソフトウェアを、システ
ム構成要素と呼ぶ。また、公知技術や本発明による系を
操作し、計算機システムのハードウェア/ソフトウェア
構成を設計する者を、操作者と呼ぶ。また、操作者が設
計しようとしている計算機システムを目的システムと呼
ぶ。
2. Description of the Related Art In the following description, hardware / software which is a component of a computer system is called a system component. Also, a person who operates a system according to a known technique or the present invention and designs a hardware / software configuration of a computer system is called an operator. The computer system that the operator intends to design is called a target system.

【0003】従来、計算機システム設計支援の装置また
は方法としては、操作者の入力したソフトウェア名か
ら、あらかじめ用意したルールベースを検索し、該ソフ
トウェアを利用するために必要となる前提プログラムの
リストを作成するものが知られていた。その一例として
は、特許第2559472号明細書がある。
Conventionally, as an apparatus or a method for computer system design support, a rule base prepared in advance is searched from a software name input by an operator, and a list of prerequisite programs necessary for using the software is created. Things to do were known. One example is Japanese Patent No. 2559472.

【0004】また、必須ハードウェア/ソフトウェアの
名称を有したシステム構成要素のデータベースを用い、
操作者が該データベース内のシステム構成要素を組み合
わせてシステム構成を設計した後に、該データベースの
内容と、操作者の作成したシステム構成とを比較し、不
足のハードウェア/ソフトウェアを追加/修正するもの
が知られていた。その一例として特開平8−31471
0号明細書がある。
Further, using a database of system components having names of essential hardware / software,
After the operator designs a system configuration by combining system components in the database, compares the contents of the database with the system configuration created by the operator, and adds / corrects missing hardware / software. Was known. As one example, JP-A-8-31471
There is No. 0 specification.

【0005】これら、従来公知の計算機システム構成設
計支援の装置または方法は、操作者が所望するシステム
構成要素を利用するにあたり、必須となるシステム構成
要素を知る方法と、操作者がシステム構成を作成した後
に、該システム構成内の,システム構成要素の過不足を
検知する方法により、計算機システム設計者の設計作業
を支援するものであった。
[0005] These known devices or methods for computer system configuration design support include a method of knowing system components essential for an operator to use a desired system component, and a method of creating a system configuration by the operator. After that, a computer system designer's design work is supported by a method of detecting excess or deficiency of system components in the system configuration.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】計算機システムを構成
するハードウェア群および、該ハードウェア群に搭載さ
れるソフトウェア群は、それぞれ相互に密接な依存関係
を持つ。複数の計算機群から成る分散システムの場合に
は、計算機間のクライアント/サーバの関係を視野に入
れ、目的システムの要件を満足する構成となるようにし
なければならない。例えば、クライアントマシンに搭載
されるソフトウェアの利用には、対応するサーバソフト
ウェアが、該クライアントマシンに対するサーバマシン
(それ以外のマシンは不可)に搭載されている必要があ
るなど、ハードウェア/ソフトウェアの相互依存関係
は、計算機間で行われるデータ通信の関係に依存し、こ
れらの間を跨るものとなる。本課題は、分散システムの
構成設計を行う際の大きな課題の一つであるが、従来公
知の技術においては、本課題を解決するための方法が提
供されていない。
A group of hardware constituting a computer system and a group of software mounted on the group of hardware have close dependencies with each other. In the case of a distributed system composed of a plurality of computers, the configuration must satisfy the requirements of the target system, taking into account the client / server relationship between the computers. For example, in order to use software installed on a client machine, the corresponding server software must be installed on a server machine for the client machine (other machines are not allowed). The dependency depends on the relationship of data communication performed between the computers, and spans between them. This problem is one of the major problems when designing the configuration of a distributed system. However, a conventionally known technique does not provide a method for solving the problem.

【0007】また、システム構成要素に対する知識を有
しない操作者が、システム構成要素を組み合わせてシス
テム構成を作成するためには、システム構成要素の選択
に対する指針を、システム構成の作成時に並行して示す
必要がある。従来公知の技術においては、システム構成
要素の知識を有する利用者が、システム構成要素群の情
報の格納されたデータベースを検索し、選び出したシス
テム構成要素を順次配置していく必要があるため、シス
テム構成要素群の知識を有していない操作者がシステム
設計を行う事は困難である。
Further, in order for an operator who does not have knowledge of system components to create a system configuration by combining the system components, guidelines for selecting the system components are shown in parallel with the creation of the system configuration. There is a need. In the related art, a user having knowledge of system components needs to search a database in which information of a group of system components is stored and sequentially arrange selected system components. It is difficult for an operator who does not have knowledge of a component group to design a system.

【0008】また、システム構成の組み合わせに複数の
選択が考えうる場合、従来公知の技術においては、該選
択肢群の中で、どの構成が操作者の所望する目的システ
ムの要件により合致しているかの指針を示す方法が提供
されていない。従って、システム構成要素群の知識を有
していない操作者が、より目的システムの要件を満たす
システム構成を設計するための方法が提供されていな
い。
In the case where a plurality of choices are conceivable for a combination of system configurations, in a conventionally known technique, which of the option groups is more suitable for the operator's desired target system requirements. No way to provide guidance was provided. Therefore, no method has been provided for an operator who does not have knowledge of the group of system components to design a system configuration that more satisfies the requirements of the target system.

【0009】ここで、計算機システム設計を行う際の従
来の課題を纏めると、以下の項目に集約される。そこで
本発明は、以上に述べた課題を達成するための、計算機
システム構成設計支援方法を提供する事を目的とするも
のである。
[0009] Here, the conventional problems in designing a computer system can be summarized as follows. Therefore, an object of the present invention is to provide a computer system configuration design support method for achieving the above-described problem.

【0010】(1)システム構成要素に付帯するクライ
アント/サーバ間の制約を知らない操作者が分散システ
ムの構成設計を行う事が可能となり、かつ該作業を効率
的に行えること。
(1) An operator who does not know the restrictions between the client and the server attached to the system components can design the configuration of the distributed system and can perform the work efficiently.

【0011】(2)システム構成要素の知識を有してい
ない操作者が、膨大なシステム構成要素データベースの
中から的確なシステム構成要素を選び出し、システム構
成を作成していく事が出来る指針を、操作者のシステム
構成設計作業内容に合わせて並行的に示すこと。
(2) Guidelines that enable an operator who does not have knowledge of system components to select an appropriate system component from a huge system component database and create a system configuration are provided. Show in parallel with the operator's system configuration design work.

【0012】(3)システム構成要素の、システム要件
への適合性の知識を持たないシステム設計者が、目的シ
ステムのシステム要件をより満足するシステム構成を設
計出来ること。
(3) A system designer who does not have knowledge of the adaptability of the system components to the system requirements can design a system configuration that more satisfies the system requirements of the target system.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明では、(1)シス
テム構成要素群および該システム構成要素間の制約関係
を表現するデータベース、(2)操作者の作成するシス
テム構成情報を格納する記憶装置、(3)システム構成
要素群の情報を出力する出力装置(4)システム構成要
素を選択する入力装置、を用いる。まず、データベース
から、システム構成要素の情報を取得する。次に、該情
報に記述されているシステム構成要素間制約関係の情報
と、記憶装置内のシステム構成情報の内容とを照らし合
わせ、制約関係を満たすシステム構成要素情報と、そう
でないシステム構成要素情報とを分類して出力装置に出
力する。次に、該出力情報の中から、利用者の所望する
システム構成要素を入力装置から選択する事により、選
択されたシステム構成要素の情報を、記憶装置に記憶す
る。以上のステップを繰り返し、記憶装置内に、システ
ム構成要素間の制約条件を全て満足するシステム構成情
報を作成する。
According to the present invention, there are provided (1) a database for expressing a group of system components and a constraint relationship between the system components, and (2) a storage device for storing system configuration information created by an operator. , (3) an output device for outputting information of a system component group, and (4) an input device for selecting a system component. First, information on system components is acquired from a database. Next, the information of the constraint relationship between the system components described in the information is compared with the contents of the system configuration information in the storage device, and the system component information satisfying the constraint relationship and the system component information not satisfying the constraint relationship are compared. Are output to an output device. Next, from among the output information, a system component desired by the user is selected from the input device, and the information of the selected system component is stored in the storage device. By repeating the above steps, system configuration information that satisfies all the constraints between the system components is created in the storage device.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、図を用いて、発明の実施例
を示し、説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0015】図1は、第1の実施例の構成図である。1
01は、キーボード、マウス等の入力装置、102は、
ディスプレイ等の出力装置である。103は、システム
構成要素群の情報を格納したデータベースである。10
4は、各々のシステム構成要素に付随する、スコア値を
格納したデータベースである。105は、各々のシステ
ム構成要素に付随する、パラメーター値を格納したデー
タベースである。106は、119、120の処理に
て、操作者が選択したシステム構成要素のデータを格納
する記憶装置である。107は、119にて選択された
システム構成要素に付随するスコア値の増減累積値群を
格納する記憶装置である。108は、目的システムに使
用される計算機群および、該計算機群の間のデータフロ
ー情報を表示する画面である。109は、108中より
選択された単一計算機内の、ハードウェア、ソフトウェ
アの構成を表示する画面である。110は、システム構
成要素種別の選択を行うために、システム構成種別の分
類を、大分類から小分類へと階層的に表示する画面であ
る。111は、116によって選別されたシステム構成
要素のデータ群をリスト形式で表示する画面である。1
12は、操作者が所望する、システム構成要素のパラメ
ータバランスを入力する際に、該パラメータバランスの
状態を表示する画面である。113は、107の内容を
表示する画面である。114は、操作者が決定しようと
しているシステム構成要素の種別を選択する処理であ
る。115は、システム構成要素のデータを103より
取得する際に、階層的に管理されているシステム構成要
素データの、親要素データの情報をマージする処理であ
る。116は、103に格納されているシステム構成要
素データのうち、114にて選択されたシステム構成要
素種別に該当しているものを抽出し、かつ106に作成
中のシステム構成において、配置可能な条件が揃ってい
るものとそうでないものを選別する処理である。117
は、システム構成要素に関連付けられたスコアを評価す
る処理である。118は、システム構成要素を配置する
にあたり、必要となる要素が106に揃っているか否か
を判断する処理である。119は、111にリストされ
たシステム構成要素の中で操作者の所望するものを10
1より入力し、106に格納すると共に、該システム構
成要素の配置に必要となるシステム構成要素がある場合
は、それらの組み合わせをリスト表示し、操作者に選択
を促する処理である。120は、目的とするシステムに
おける、計算機群および、それらの間のデータフロー情
報を101より入力する処理である。121は、111
に出力されたシステム構成要素のリストを、操作者の所
望するパラメータバランスに近い順にソートする処理で
ある。以下、各要素の詳細を、順を追って説明する。
FIG. 1 is a block diagram of the first embodiment. 1
01 is an input device such as a keyboard and a mouse, and 102 is
An output device such as a display. A database 103 stores information on a system component group. 10
Reference numeral 4 denotes a database that stores score values associated with each system component. Reference numeral 105 denotes a database that stores parameter values associated with each system component. Reference numeral 106 denotes a storage device that stores data of system components selected by the operator in the processes of 119 and 120. Reference numeral 107 denotes a storage device for storing a group of cumulative increase / decrease values of score values associated with the system components selected in 119. A screen 108 displays a computer group used for the target system and data flow information between the computer groups. A screen 109 displays the configuration of hardware and software in the single computer selected from 108. Reference numeral 110 denotes a screen that hierarchically displays the classifications of the system configuration types from the large classification to the small classification in order to select the system component type. A screen 111 displays a data group of the system components selected by 116 in a list format. 1
Reference numeral 12 denotes a screen for displaying the state of the parameter balance when the operator inputs a desired parameter balance of the system component. A screen 113 displays the contents of the screen 107. 114 is a process for selecting the type of the system component that the operator is going to determine. Reference numeral 115 denotes processing for merging information of parent element data of hierarchically managed system element data when acquiring the data of the system element from 103. 116 extracts data corresponding to the system component type selected in 114 from the system component data stored in 103, and conditions that can be arranged in the system configuration being created in 106. This is a process for sorting out those that have the same and those that do not. 117
Is a process of evaluating a score associated with a system component. Reference numeral 118 denotes processing for judging whether necessary elements are arranged in 106 when arranging system components. 119, the operator selects 10 of the system components listed in 111 that the operator desires.
This is a process of inputting from 1 and storing it in 106, and when there is a system component required for the arrangement of the system component, displays a list of combinations thereof and prompts the operator to make a selection. Reference numeral 120 denotes processing for inputting, from 101, a computer group and data flow information between them in the target system. 121 is 111
This is a process of sorting the list of system components output to the user in the order of the parameter balance desired by the operator. Hereinafter, details of each element will be described in order.

【0016】103に格納されているシステム構成要素
のデータは、階層的な分類に対応する階層構造の形で、
データベースに格納されている。該階層構造は図2に示
すように、大まかな分類から、次第に細かな分類に分か
れ、末端には、具体的なハードウェア/ソフトウェアの
実体が配置される。図3は、図2の構造に対応する、デ
ータベース103のデータ例である。該データ例では、
システム構成要素の種別と、システム構成要素の実体と
を同一のデータベースに格納している。以下、システム
構成要素またはシステム構成要素種別の情報を持つ、本
データベースのレコードを要素レコードと呼ぶ。列30
1は、要素レコードを一意に特定するIDである。列3
02は、要素レコードの名称、列303は、要素レコー
ドがシステム構成要素の実体を表現するものか、システ
ム構成要素の種別を表現するものかを区別するフラグで
ある。’Y’ならばシステム構成要素の実体であり、’
N’ならばシステム構成要素の種別である。列304
は、要素レコードの階層構造における、親要素レコード
のIDである。305は、システム構成要素を目的のシ
ステムに配置する際に、自マシンに配置される必要のあ
るシステム構成要素/システム構成要素種別を、論理式
で記述したものである。項として記述されている要素レ
コードIDに対応するシステム構成要素、または該要素
レコードの子レコードに対応するシステム構成要素が、
配置しようとする計算機内に存在する場合は真となり、
それ以外の場合は偽となる。各項の真偽値を併せた、論
理式全体の真偽値が偽の場合は、該要素レコード、また
はその子レコードに対応するシステム構成要素は配置可
能な状態でない。列306は、システム構成要素を配置
しようとしている計算機のサーバに相当する計算機に配
置される必要のあるシステム構成要素、またはシステム
構成要素種別を、論理式で記述したものである。項とし
て記述されている要素レコードIDに対応するシステム
構成要素、または該要素レコードの子レコードに対応す
るシステム構成要素が、配置しようとする計算機のサー
バに存在する場合は真となり、それ以外の場合は偽とな
る。各項の真偽値を併せた、論理式全体の真偽値が真で
あり、かつ305の評価結果が真の場合は、該要素レコ
ード、またはその子レコードに対応するシステム構成要
素は配置可能な状態であり、それ以外の場合は、配置可
能な状態でない。列307は、要素レコードの備考を記
述する。
The data of the system components stored in 103 is in the form of a hierarchical structure corresponding to a hierarchical classification.
Stored in the database. As shown in FIG. 2, the hierarchical structure is gradually divided from a rough classification into a finer classification, and specific hardware / software entities are arranged at the end. FIG. 3 is an example of data of the database 103 corresponding to the structure of FIG. In the example data,
The type of the system component and the entity of the system component are stored in the same database. Hereinafter, a record of this database having information on a system component or a system component type is referred to as an element record. Row 30
1 is an ID for uniquely identifying an element record. Row 3
02 is the name of the element record, and column 303 is a flag for distinguishing whether the element record represents the entity of the system component or the type of the system component. If 'Y' is the entity of the system component, '
If N ', it is the type of the system component. Column 304
Is the ID of the parent element record in the element record hierarchical structure. Reference numeral 305 describes, in a logical expression, system components / system component types that need to be allocated to the own machine when the system components are allocated to the target system. A system component corresponding to an element record ID described as a term, or a system component corresponding to a child record of the element record,
True if it exists in the computer to be deployed,
Otherwise, it is false. If the truth value of the entire logical expression, which is a sum of the truth values of the respective terms, is false, the element component or the system component corresponding to the child record is not in a state where it can be arranged. A column 306 describes logical components of system components or system component types that need to be placed on the computer corresponding to the server of the computer where the system components are to be placed. True if the system component corresponding to the element record ID described as the item or the system component corresponding to the child record of the element record exists in the server of the computer to be arranged, otherwise Is false. If the truth value of the entire logical expression, which is the sum of the truth values of the respective terms, is true and the evaluation result of 305 is true, the system component corresponding to the element record or its child record can be arranged. It is in a state, and in other cases, it is not in a state where it can be arranged. Column 307 describes the remarks of the element record.

【0017】図4は、104に格納されているデータの
例である。列401は、スコアのレコードが関連付けら
れている、103内の要素レコードのIDである。一つ
の要素レコードに対し、0ないし複数のスコアのレコー
ドが関連付けられる。要素レコードの列301に記述さ
れているIDと同一のIDを列401に持つスコアのレ
コードが、該要素レコードに関連付けられたスコアのレ
コードである。列402は、スコアの名称である。列4
03は、関連付けられた要素レコード、またはその子レ
コードに対応するシステム構成要素をシステム構成に配
置するにあたり、必要なスコアを示す。列404は関連
付けられた要素レコード、またはその子レコードに対応
するシステム構成要素をシステム構成に配置した場合
に、107内のスコア値に対して行われる増減値であ
る。
FIG. 4 shows an example of data stored in 104. Column 401 is the ID of an element record in 103 associated with the record of the score. Records of zero or more scores are associated with one elementary record. The record of the score having the same ID as the ID described in the column 301 of the element record in the column 401 is the record of the score associated with the element record. Column 402 is the name of the score. Row 4
Reference numeral 03 denotes a score necessary for arranging a system component corresponding to the associated element record or its child record in the system configuration. A column 404 is an increase / decrease value performed on a score value in 107 when a system component corresponding to an associated element record or its child record is arranged in the system configuration.

【0018】図5は、105に格納されているデータの
例である。列501は、パラメータのレコードが関連付
けられている、103内の要素レコードのIDである。
一つの要素レコードに対し、0ないし複数のパラメータ
のレコードが関連付けられる。要素レコードの列301
に記述されているIDと同一のIDを列501に持つパ
ラメータのレコードが、該要素レコードに関連付けられ
たパラメータのレコードである。列502は、パラメー
タの名称である。列503は、パラメータの値である。
FIG. 5 shows an example of data stored in 105. A column 501 is an ID of an element record in 103 associated with a record of a parameter.
Records of zero or more parameters are associated with one element record. Element record column 301
The record of the parameter having the same ID as the ID described in the column 501 in the column 501 is the record of the parameter associated with the element record. Column 502 is the name of the parameter. Column 503 is a parameter value.

【0019】図6は、108の画面例である。601〜
604は、目的システムを構成する計算機を表現するア
イコンである。これらを連結している矢印605〜60
9は、計算機間のデータフローおよびその方向を表現し
ている。操作者は、本画面を見ながら入力装置を操作す
ることにより、目的システムに使用する計算機群およ
び、それらの間のデータフロー情報を定義する。
FIG. 6 shows an example of the screen 108. 601-
An icon 604 represents a computer that constitutes the target system. Arrows 605 to 60 connecting these
Reference numeral 9 denotes a data flow between computers and its direction. By operating the input device while viewing this screen, the operator defines a computer group used for the target system and data flow information between them.

【0020】図6の画面において、一つの計算機アイコ
ンを操作者が選択すると、該計算機内のシステム構成の
状態が109の画面に表示される。図7は、602を選
択した場合に表示される、109の画面例である。70
1は、602に対応する、計算機全体を表現するボック
スである。702〜705は602の計算機内のハード
ウェアおよびソフトウェアの構成を示すボックス群であ
り、一つのボックスが、一つのシステム構成要素に対応
する。
When the operator selects one computer icon on the screen shown in FIG. 6, the state of the system configuration in the computer is displayed on the screen 109. FIG. 7 is an example of a screen 109 displayed when 602 is selected. 70
1 is a box corresponding to 602 and representing the entire computer. Reference numerals 702 to 705 denote boxes each indicating a configuration of hardware and software in the computer 602. One box corresponds to one system component.

【0021】108および109の画面においてシステ
ム構成要素を配置するにあたり、操作者は、110の階
層画面を利用し、大分類から次第に細かな分類へと階層
を下っていくことにより、所望のシステム構成要素を探
し出す。図8は、110の画面例である。801のボッ
クス内に、操作者がたどっている階層がツリー状に表示
される。本画面例では操作者が802の要素種別を選択
した状態となっている。
In arranging the system components on the screens 108 and 109, the operator uses the hierarchical screen 110 to descend the hierarchy from a large classification to a finer classification, thereby obtaining a desired system configuration. Find the element. FIG. 8 is an example of the screen 110. The hierarchy followed by the operator is displayed in a box 801 in a tree shape. In this screen example, the operator has selected the element type 802.

【0022】110にて選択されたシステム構成要素種
別に分類されるシステム構成要素群は、111に表示さ
れる。図9は、111の画面例である。行901〜90
6は、システム構成要素の情報レコードのリストであ
る。列907は、作成中のシステム構成において、シス
テム構成要素が配置可能な条件が全て整っているか否か
を示す。アスタリスクの付されたシステム構成要素は、
配置可能な条件が未だ整っていない事を示す。本画面例
では905および906が、配置可能な条件の整ってい
ない事を示す。列908は、システム構成要素の名称で
あり、103の列302より取得する。909は、シス
テム構成要素のパラメータであり、105より取得す
る。910は、システム構成要素の備考であり、103
の列307より取得する。
The system component group classified into the system component type selected at 110 is displayed at 111. FIG. 9 is an example of the screen 111. Rows 901-90
6 is a list of information records of system components. A column 907 indicates whether or not all conditions for arranging system components are satisfied in the system configuration being created. System components with an asterisk are:
Indicates that the conditions that can be arranged have not been established yet. In this screen example, 905 and 906 indicate that the conditions that can be arranged are not satisfied. A column 908 is the name of the system component, and is acquired from the column 302 of 103. Reference numeral 909 denotes a parameter of a system component, which is obtained from 105. 910 is a remark of the system component, and 103
From the column 307.

【0023】111に表示されたシステム構成要素のリ
ストにおいて、目的システムの要件に合わせ、操作者の
所望する特性により近いシステム構成要素を優先的に表
示するために、112の画面を使用する。図10は、1
12の画面例である。1001〜1006は111に表
示されているシステム構成要素群のパラメータ名に対応
する軸であり、レーダーチャートの形をとっている。操
作者は、本画面を確認しながら、各パラメータについ
て、所望する値を101より入力する。このとき、入力
するパラメータの合計値は一定となっており、結果とし
て、パラメータの偏り具合を112の画面で入力するこ
とになる。図10の画面例では、特に1002のパラメ
ータである、性能に対し重点的にパラメータ値を割り当
てている例となっている。
In the list of system components displayed in 111, a screen 112 is used to preferentially display system components closer to the characteristics desired by the operator in accordance with the requirements of the target system. FIG.
12 is a screen example of FIG. Reference numerals 1001 to 1006 denote axes corresponding to the parameter names of the system component groups indicated by 111, which take the form of a radar chart. The operator inputs desired values for each parameter from 101 while checking this screen. At this time, the total value of the parameters to be input is constant, and as a result, the degree of bias of the parameters is input on the screen 112. The screen example in FIG. 10 is an example in which parameter values are assigned with emphasis on performance, which is a parameter 1002 in particular.

【0024】図11は、112の画面によって入力され
たパラメータのバランスに従い、入力されたパラメータ
バランスにより近いシステム構成要素が優先的に表示さ
れるよう、更新された後の111の画面である。901
〜910は、既に説明を行ったため、説明は省略する。
FIG. 11 shows the screen 111 after being updated so that system components closer to the input parameter balance are preferentially displayed in accordance with the balance of the parameters input on the screen 112. 901
910 have already been described, and a description thereof will be omitted.

【0025】111より選択されたシステム構成要素の
配置先が109、すなわち単一計算機内の構成である場
合には、配置が行われた時点で、システム構成要素に付
随するスコアの計算が行われ、結果が113の画面に表
示される。113の画面は109に表示されている計算
機における、スコア群の状態を表示する。図12は、1
13の画面例である。列1201は、スコアの名称であ
る。列1202は、スコア値である。
If the location of the system component selected from 111 is 109, that is, the configuration in a single computer, the score associated with the system component is calculated at the time of the placement. The result is displayed on the screen 113. The screen 113 displays the state of the score group in the computer displayed in 109. FIG.
13 is a screen example of FIG. Column 1201 is the name of the score. Column 1202 is a score value.

【0026】図13は、第1の実施例で行われる処理の
全体フローチャートである。1301は、101より、
操作者の行った操作を入力する処理である。該処理が終
了すると、1302に進む。1302は、1301にて
入力された操作が、102中のどの画面に対するものか
を判断する処理である。110に対するものであれば1
14に進む。109に対するものであれば、119に進
む。108に対するものであれば、120に進む。11
2に対するものであれば、121に進む。114、11
9、120、121の処理内容の詳細は、後述する。1
10、109、108、112の処理が終了すると、い
づれも、1301に戻る。
FIG. 13 is an overall flowchart of the processing performed in the first embodiment. 1301 is from 101
This is a process for inputting an operation performed by the operator. Upon completion of the processing, the flow advances to 1302. 1302 is a process for determining which screen in 102 the operation input in 1301 is for. 1 for 110
Proceed to 14. If it is for 109, go to 119. If it is for 108, go to 120. 11
If it is for 2, go to 121. 114, 11
Details of the processing contents of 9, 120 and 121 will be described later. 1
When the processes of 10, 109, 108 and 112 are completed, the process returns to 1301 in all cases.

【0027】図14は、114の処理内容を示すフロー
チャートである。1401は、110の画面にて操作者
が選択したシステム構成要素種別の要素レコードIDを
取得する処理である。該処理が終了すると1402に進
む。1402は、103より要素レコード群を検索する
処理であり、検索条件は「列303=’N’かつ、列3
04=1401にて取得した要素レコードID」であ
る。該処理が終了すると1403に進む。1403は、
1402にて取得したレコード列を、110の画面に出
力する処理である。該処理が終了すると1404に進
む。1404は、116を呼び出す処理であり、その際
に116に渡す要素種別IDを1401にて取得した要
素レコードIDとする処理である。該処理が終了すると
114の処理が終了する。
FIG. 14 is a flow chart showing the processing contents of step 114. Reference numeral 1401 denotes processing for acquiring an element record ID of the system component type selected by the operator on the screen 110. Upon completion of the processing, the flow advances to 1402. 1402 is a process for searching the element record group from 103, and the search condition is “column 303 = 'N' and column 3
04 = element record ID acquired at 1401 ”. Upon completion of this processing, the flow advances to 1403. 1403 is
This is a process of outputting the record string acquired in 1402 to the screen of 110. Upon completion of the processing, the flow advances to 1404. Reference numeral 1404 denotes processing for calling 116, in which the element type ID passed to 116 is used as the element record ID acquired in 1401. When this process ends, the process of 114 ends.

【0028】図15は、115の処理内容を示すフロー
チャートである。1501は、115の処理にて利用す
るワークエリアである、マージデータをクリアする処理
である。該処理が終了すると1502に進む。1502
は、103より要素レコードを検索する処理であり、検
索条件は「列301=115処理起動時に渡される要素
種別ID」である。該処理が終了すると1503に進
む。1503は、マージデータに、直前に取得したレコ
ードデータの内容をマージする処理である。該処理が終
了すると1504に進む。1504は、取得したレコー
ドの、列305を調べる処理である。該処理が終了する
と1505に進む。1505は、1504にて調べた列
305に、データがあるか否かを判断する処理である。
データがある場合は1506に進み、データがない場合
は1507に進む。1506は、103より要素レコー
ドを検索する処理であり、検索条件は「列301=15
04にて取得したID」である。該処理が終了すると1
503に戻る。1507は、103より要素レコードを
検索する処理であり、検索条件は「列303=’Y’か
つ列304=115処理起動時に渡される要素種別I
D」である。該処理が終了すると1508に進む。15
08は、1507にて検索したレコード群の先頭から、
一つづつ、順次レコードを取り出す処理である。該処理
が終了すると1509に進む。1509は、1508に
て取り出されたレコードがあるか否かを判断する処理で
ある。レコードがある場合は1510に進み、レコード
がない場合は1511に進む。1510は、マージデー
タのデータ内容を、1508にて取り出した要素レコー
ドにマージする処理である。該処理が終了すると150
8に戻る。1511は、1508〜1510にて加工を
行ったレコード群を、戻りデータとして返す処理であ
る。該処理が終了すると115の処理が終了する。
FIG. 15 is a flowchart showing the contents of the processing of 115. Reference numeral 1501 denotes a process for clearing merge data, which is a work area used in the process of 115. Upon completion of this processing, the flow advances to 1502. 1502
Is a process of searching for an element record from 103, and the search condition is “column 301 = element type ID passed at the time of starting the process”. When this process ends, the flow advances to 1503. Reference numeral 1503 denotes processing for merging the contents of the record data acquired immediately before with the merge data. Upon completion of this processing, the flow advances to 1504. Reference numeral 1504 denotes processing for checking the column 305 of the acquired record. Upon completion of the process, the process advances to 1505. 1505 is a process for determining whether or not there is data in the column 305 checked in 1504.
If there is data, the process proceeds to 1506, and if there is no data, the process proceeds to 1507. Reference numeral 1506 denotes processing for searching an element record from 103. The search condition is “column 301 = 15”.
ID acquired at 04 ”. When the process ends, 1
Return to 503. Reference numeral 1507 denotes processing for retrieving an element record from 103. The retrieval condition is “column 303 = 'Y' and column 304 = 115.
D ". Upon completion of the processing, the flow advances to step 1508. Fifteen
08 is from the head of the record group searched in 1507,
This is processing for sequentially extracting records one by one. When this process ends, the flow advances to 1509. 1509 is processing for determining whether or not there is a record retrieved in 1508. If there is a record, the process proceeds to 1510; otherwise, the process proceeds to 1511. Reference numeral 1510 denotes processing for merging the data content of the merge data into the element record extracted in 1508. When the processing is completed, 150
Return to 8. Reference numeral 1511 denotes processing for returning the record group processed in 1508 to 1510 as return data. When this process ends, the process of 115 ends.

【0029】図16は、116の処理内容を示すフロー
チャートである。1601は、111の内容をクリアす
る処理である。該処理が終了すると1602に進む。1
602は、外部からシステム構成要素のレコード列を取
得する処理である。第1の実施例では、115が160
2に相当しており、該処理の呼び出し時に、116起動
時に渡されるシステム構成要素種別IDを渡す。該処理
が終了すると1603に進む。1603は、1602に
て取得した要素レコード列より、次の要素レコードを取
得する処理である。該処理が終了すると1604に進
む。1604は、1603にて要素レコードが取得出来
たか否かを判断する処理である。取得出来た場合は16
05に進み、取得出来なかった場合は、116の処理を
終了する。1605は、1603で取得した要素レコー
ドについて、該レコードに対応するシステム構成要素を
配置するための必要条件を評価する処理を呼び出す処理
である。第1の実施例において、1605から呼び出さ
れる処理は、117および118であり、これらに、1
603で取得した要素レコードが渡される。117およ
び118双方の戻りが真の場合、1605の処理結果は
真となり、それ以外の場合は、1605の処理結果は偽
となる。1606は、1605での処理結果の真偽を判
断する処理である。真の場合は1607に進み、偽の場
合は、1608に進む。1607は、1603で取得し
た要素レコードを111に出力する処理である。該処理
が終了すると1603に戻る。1608は、1603で
取得した要素レコードを、制約不整合要素として、11
1に出力する処理である。第1の実施例では、列907
にアスタリスクを付加して要素レコードを出力すること
がこれに相当する。該処理が終了すると1603に戻
る。
FIG. 16 is a flowchart showing the contents of the processing of 116. Reference numeral 1601 denotes processing for clearing the contents of 111. Upon completion of the processing, the flow advances to 1602. 1
Reference numeral 602 denotes processing for acquiring a record sequence of a system component from outside. In the first embodiment, 115 is 160
2, when the process is called, the system component type ID passed at the time of starting 116 is passed. Upon completion of this processing, the flow advances to 1603. Reference numeral 1603 denotes processing for acquiring the next element record from the element record string acquired in 1602. Upon completion of the processing, the flow advances to 1604. Reference numeral 1604 denotes processing for determining whether or not the element record has been acquired in 1603. 16 if successfully acquired
Proceeding to step 05, if the data could not be obtained, the processing of step 116 is terminated. 1605 is a process for calling, for the element record acquired in 1603, a process for evaluating a necessary condition for arranging a system component corresponding to the record. In the first embodiment, processes called from 1605 are 117 and 118, and 1
The element record acquired in 603 is passed. If the return of both 117 and 118 is true, the processing result of 1605 is true; otherwise, the processing result of 1605 is false. Step 1606 is processing for determining whether the processing result of step 1605 is true or false. If true, proceed to 1607; if false, proceed to 1608. 1607 is a process for outputting the element record acquired in 1603 to 111. Upon completion of this process, the flow returns to 1603. 1608 designates the element record acquired in 1603 as a constraint inconsistent element, 11
This is a process of outputting to 1. In the first embodiment, column 907
This is equivalent to outputting an element record by adding an asterisk to. Upon completion of this process, the flow returns to 1603.

【0030】図17は、117の処理内容を示すフロー
チャートである。1701は、104からスコアのレコ
ード群を検索する処理であり、検索条件は「列401=
117呼び出し時に指定された評価対象レコードの、列
301の値」である。該処理が終了すると1702に進
む。1702は、1701にて検索したレコード群か
ら、次のレコードを取得する処理である。該処理が終了
すると1703に進む。1703は、1702にてレコ
ードの取得に成功したか否かを判断する処理である。レ
コード取得に成功した場合は、1704に進み、失敗し
た場合は、1706に進む。1704は、1702にて
取得したレコードの列403の値が、107の内容の値
より大きいか否かを判断する処理である。大きい場合は
1705に進み、それ以外の場合は、1702に戻る。
1705は、117の処理結果として、偽を返す処理で
ある。該処理が終了すると117の処理を終了する。1
706は、117の処理結果として、真を返す処理であ
る。該処理が終了すると117の処理を終了する。
FIG. 17 is a flowchart showing the processing contents of 117. Reference numeral 1701 denotes processing for searching a record group of scores from 104, and the search condition is “column 401 =
117 is the value of column 301 of the record to be evaluated specified at the time of calling. Upon completion of the processing, the flow advances to 1702. 1702 is a process of acquiring the next record from the record group searched in 1701. Upon completion of the processing, the flow advances to 1703. Reference numeral 1703 denotes processing for determining whether or not the acquisition of the record in 1702 has been successful. If the record acquisition succeeds, the process proceeds to 1704; otherwise, the process proceeds to 1706. 1704 is processing for determining whether or not the value of the column 403 of the record acquired in 1702 is larger than the value of the content of 107. If it is larger, proceed to 1705; otherwise, return to 1702.
Reference numeral 1705 denotes processing for returning false as the processing result of 117. When this process ends, the process of 117 ends. 1
Reference numeral 706 denotes processing for returning true as the processing result of 117. When this process ends, the process of 117 ends.

【0031】図18は、118の処理内容を示すフロー
チャートである。1801は、108にて選択中の計算
機におけるマシン内構成にて、118に渡された評価対
象要素レコードの列305の制約式を評価する処理であ
る。該処理が終了すると1802に進む。1802は、
1801の処理結果の真偽を判断する処理である。真の
場合は1803に進み、偽の場合は、1808に進む。
1803は、108の分散構成にて、選択中となってい
る計算機へのデータ送出元となっている計算機群の中か
ら、次の計算機を選択する処理である。該処理が終了す
ると1804に進む。1804は、1803にて、選択
対象となる計算機があるか否かを判断する処理である。
選択対象の計算機がある場合は、1805に進み、選択
対象の計算機がない場合は、1808に進む。1805
は、1803にて選択された計算機におけるマシン内構
成にて、118に渡された評価対象要素レコードの列3
06の制約式を評価する処理である。該処理が終了する
と1806に進む。1806は、1805の処理結果の
真偽を判断する処理である。真の場合は1807に進
み、偽の場合は、1803に戻る。1807は、118
の処理結果として、真を返す処理である。該処理が終了
すると、118の処理を終了する。1808は、118
の処理結果として、偽を返す処理である。該処理が終了
すると、118の処理を終了する。
FIG. 18 is a flow chart showing the processing contents of 118. Reference numeral 1801 denotes processing for evaluating the constraint expression in the column 305 of the evaluation target element record passed to 118 in the in-machine configuration of the computer selected at 108. Upon completion of this process, the flow advances to 1802. 1802 is
This is processing for determining whether the processing result of step 1801 is true or false. If true, go to 1803; if false, go to 1808.
1803 is a process for selecting the next computer from the group of computers that are the data transmission source to the selected computer in the distributed configuration of 108. Upon completion of the processing, the flow advances to 1804. 1804 is a process of determining in 1803 whether there is a computer to be selected.
If there is a computer to be selected, the process proceeds to 1805. If there is no computer to be selected, the process proceeds to 1808. 1805
Is the column 3 of the evaluation target element record passed to 118 in the in-machine configuration of the computer selected in 1803
This is a process of evaluating the constraint expression No. 06. Upon completion of the processing, the flow advances to 1806. Step 1806 is processing for determining whether the processing result of step 1805 is true or false. If true, go to 1807; if false, return to 1803. 1807 is 118
Is a process that returns true as the processing result of. When this process ends, the process of 118 ends. 1808 is 118
Is a process of returning false as a processing result of. When this process ends, the process of 118 ends.

【0032】図19は、119の処理内容を示すフロー
チャートである。1901は、111にて選択されたシ
ステム構成要素が、該要素中に記述されている制約条件
を満たしているか否かを判断する処理である。満たして
いる場合は1907に進み、満たしていない場合は19
02に進む。1902は、1901での制約を満足する
構成の候補を305および306の論理式を積和形式に
変換する事で作成し、その候補を102にリスト形式で
表示する処理である。該処理が終了すると、1903に
進む。1903は、1902にて表示した候補のリスト
より、操作者の所望する構成の選択を101より入力す
る処理である。該処理が終了すると、1904に進む。
1904は、1903にて選択された構成の全要素を1
06に格納する処理である。該処理が終了すると、19
05に進む。1905は、1904にて格納された全要
素について、404に記述されているスコア増減を10
7に対して行い、結果を107に格納する処理である。
該処理が終了すると、1906に進む。1906は、1
905での処理結果を113に出力する処理である。該
処理が終了すると、1907に進む。1907は、11
1で選択されたシステム構成要素のレコードを106に
格納する処理である。該処理が終了すると、1908に
進む。1908は、111で選択されたシステム構成要
素について、404に記述されているスコア増減を10
7に対して行い、結果を107に格納する処理である。
該処理が終了すると、1909に進む。1909は、1
908での処理結果を113に出力する処理である。該
処理が終了すると、119の処理を終了する。
FIG. 19 is a flowchart showing the contents of the processing in step 119. 1901 is processing for determining whether or not the system component selected in 111 satisfies the constraint described in the element. If it is satisfied, proceed to 1907; if not, 19
Go to 02. Step 1902 is a process of creating a configuration candidate that satisfies the constraint of 1901 by converting the logical expressions of 305 and 306 into a product-sum format, and displaying the candidate in a list format on 102. Upon completion of the process, the process advances to 1903. 1903 is a process for inputting a selection of a configuration desired by the operator from the list of candidates displayed in 1902 from 101. Upon completion of the process, the process advances to 1904.
1904 is to set all elements of the configuration selected in 1903 to 1
06. When the processing ends, 19
Go to 05. 1905 is to increase or decrease the score described in 404 by 10 for all the elements stored in 1904.
7, and stores the result in 107.
Upon completion of the process, the process advances to 1906. 1906 is 1
This is a process of outputting the processing result at 905 to 113. When this process ends, the flow advances to 1907. 1907 is 11
This is a process of storing the record of the system component selected in 1 in 106. Upon completion of the process, the process advances to 1908. 1908 is to increase or decrease the score described in 404 by 10 for the system component selected in 111.
7, and stores the result in 107.
Upon completion of the processing, the flow advances to 1909. 1909 is 1
This is a process of outputting the processing result at 908 to 113. When this process ends, the process of 119 ends.

【0033】図20は、120の処理内容を示すフロー
チャートである。2001は、108の画面に対し、行
われた入力の種別を判断する処理である。計算機の追加
の場合は、2002に進む。データフロー追加の場合
は、2004に進む。計算機選択の場合は、2008に
進む。2002には、111にて選択されている計算機
のデータを106に追加する処理である。該処理が終了
すると、2003に進む。2003は、追加された計算
機を108に出力する処理である。該処理が終了する
と、120の処理を終了する。2004は、データフロ
ーのデータ送出元となる計算機を108より選択する処
理である。該処理が終了すると、2005に進む。20
05は、データフローのデータ送出先となる計算機を1
08より選択する処理である。該処理が終了すると、2
006に進む。2006は、2004と2005とで選
択された計算機の間のデータフロー情報を106に追加
する処理である。該処理が終了すると、2007に進
む。2007は、追加されたデータフローを108に出
力する処理である。該処理が終了すると、120の処理
を終了する。2008は、選択された計算機を、108
にて選択表示にする処理である。該処理が終了すると、
2009に進む。2009は、選択された計算機のマシ
ン内構成を109に出力する処理である。該処理が終了
すると、120の処理を終了する。
FIG. 20 is a flowchart showing the processing contents of 120. 2001 is a process for determining the type of input performed on the screen 108. In the case of adding a computer, the process proceeds to 2002. In the case of adding a data flow, the process proceeds to 2004. In the case of the computer selection, the process proceeds to 2008. 2002 is processing for adding the data of the computer selected in 111 to 106. When the process ends, the process proceeds to 2003. 2003 is a process of outputting the added computer to 108. When this process ends, the process of 120 ends. A process 2004 selects a computer from which data is to be transmitted in the data flow from the data flow 108. When the process ends, the process proceeds to 2005. 20
05 designates a computer which is a data flow data destination.
08 is selected. When the processing is completed, 2
Proceed to 006. 2006 is a process for adding data flow information between the computers selected in 2004 and 2005 to 106. When the process ends, the process proceeds to 2007. 2007 is a process of outputting the added data flow to 108. When this process ends, the process of 120 ends. 2008 displays the selected computer as 108
This is a process of selecting and displaying. When the process is completed,
Proceed to 2009. 2009 is a process of outputting the internal configuration of the selected computer to 109. When this process ends, the process of 120 ends.

【0034】図21は、121の処理内容を示すフロー
チャートである。2101は、111に表示中の全シス
テム構成要素に共通して存在するパラメータ名のリスト
を作成する処理である。該処理が終了すると、2102
に進む。2102は、2101にて作成したパラメータ
名リストによるレーダーチャートを作成し、112に出
力する処理である。該処理が終了すると、2103に進
む。2103は、2102にて作成した112への出力
画面を用い、操作者の所望するパラメータバランスを入
力する処理である。該処理が終了すると、2104に進
む。2104は、2103にて入力されたパラメータバ
ランスに近いパラメータバランスを持つシステム構成要
素の順に、111をソートする処理である。該処理が終
了すると、121の処理を終了する。
FIG. 21 is a flow chart showing the processing contents of 121. Reference numeral 2101 denotes processing for creating a list of parameter names existing in common to all system components displayed in 111. Upon completion of the processing, 2102
Proceed to. Reference numeral 2102 denotes processing for creating a radar chart based on the parameter name list created in 2101 and outputting it to 112. Upon completion of the processing, the flow advances to step 2103. Reference numeral 2103 denotes processing for inputting a parameter balance desired by the operator using the output screen to 112 created in 2102. Upon completion of the processing, the flow advances to step 2104. 2104 is a process for sorting 111 in the order of system components having a parameter balance close to the parameter balance input in 2103. When this process ends, the process of 121 is ended.

【0035】図22は、第2の実施例の構成である。第
2の実施例は、本発明の基本部分を実施するにあたり必
要となる、最小限の構成の例である。101〜116は
既に説明済みのため、説明を省略する。2201は、1
03の要素レコードの中で、操作者が2204によって
選択したレコード群を格納するデータ領域である。22
02は、103から取得した要素レコード内に記述され
ている制約式を評価し、制約式に適合する要素レコード
のみを111に出力する処理である。2203は、22
02より渡された要素レコードの、制約式を、2201
に対して評価する処理である。2204は、111に出
力された要素レコードのリストの中で、操作者の所望す
るものを101より選択入力し、選択された要素レコー
ドを2201に格納する処理である。
FIG. 22 shows the configuration of the second embodiment. The second embodiment is an example of a minimum configuration required for implementing a basic part of the present invention. Since 101 to 116 have already been described, description thereof will be omitted. 2201 is 1
03 is a data area for storing a record group selected by the operator through 2204 among the element records of 03. 22
02 is a process of evaluating the constraint expression described in the element record acquired from 103 and outputting only the element record that conforms to the constraint expression to 111. 2203 is 22
02, the constraint expression of the element record passed from
This is a process for evaluating. Reference numeral 2204 denotes processing for selecting and inputting from the list of element records output to 111 an item desired by the operator from 101, and storing the selected element record in 2201.

【0036】図23は、2202の処理内容を示すフロ
ーチャートである。2301は、101より、要素種別
のIDを入力する処理である。該処理が終了すると、2
302に進む。2302は、111をクリアする処理で
ある。該処理が終了すると、2303に進む。2303
は、103より、要素レコード群を検索する処理であ
り、検索条件は「列303=’Y’かつ列304=23
01で入力したID」である。該処理が終了すると、2
304に進む。2304は、2303にて検索した要素
レコード列に、未取得のものが残っているか否かを判断
する処理である。未取得のものがある場合は2305に
進み、未取得のものが残っていない場合は、2202の
処理を終了する。2305は2303にて検索した要素
レコード列から、次の未取得レコードを取得する処理で
ある。該処理が終了すると、2306に進む。2306
は、2305にて取得したレコードについて、制約式の
評価を呼び出す処理である。第2の実施例では、220
3が、2306から呼び出される処理となる。該処理が
終了すると、2307に進む。2307は、2306の
処理結果の真偽を判断する処理である。真の場合は23
08に進み、偽の場合は2304に戻る。2308は、
2305にて取得した要素レコードのデータを、111
に出力する処理である。該処理が終了すると、2304
に戻る。
FIG. 23 is a flowchart showing the contents of the process of 2202. 2301 is a process for inputting the ID of the element type from 101. When the processing is completed, 2
Proceed to 302. 2302 is a process for clearing 111. Upon completion of the process, the process advances to 2303. 2303
Is a process of searching for an element record group from 103, and the search condition is “column 303 = 'Y' and column 304 = 23
ID input at 01 ". When the processing is completed, 2
Proceed to 304. Reference numeral 2304 denotes processing for determining whether or not an unacquired element record remains in the element record string searched in 2303. If there is an unacquired one, the process proceeds to 2305, and if there is no unacquired one, the process of 2202 ends. Reference numeral 2305 denotes processing for acquiring the next unacquired record from the element record string searched in 2303. When the process ends, the flow advances to step 2306. 2306
Is a process of calling the evaluation of the constraint expression for the record acquired in 2305. In the second embodiment, 220
3 is a process called from 2306. Upon completion of the processing, the flow advances to 2307. Reference numeral 2307 denotes processing for determining whether the processing result of step 2306 is true or false. 23 if true
08, and if false, returns to 2304. 2308 is
The data of the element record acquired in 2305 is
This is the process of outputting to. Upon completion of the processing, 2304
Return to

【0037】図24は、2203の処理内容を示すフロ
ーチャートである。2401は、渡された要素レコード
の、列305の制約式を用い、2201内のデータが該
制約式を満たしているか否かを評価し、その結果の真偽
値を、2203の処理の戻り値とする処理である。該処
理が終了すると、2203の処理を終了する。
FIG. 24 is a flowchart showing the contents of the process of 2203. 2401 evaluates whether or not the data in 2201 satisfies the constraint expression using the constraint expression of the column 305 of the passed element record, and evaluates the truth value of the result as the return value of the process of 2203 Is the processing to be performed. When this process ends, the process of 2203 ends.

【0038】図25は、第3の実施例の構成である。第
3の実施例は、本発明によって分散システムのシステム
構成を作成する際に必要な最小限の構成の例である。1
01〜2204は既に説明済みのため、説明を省略す
る。第3の実施例では、2202内の処理2306から
呼び出される処理は、118である。
FIG. 25 shows the configuration of the third embodiment. The third embodiment is an example of a minimum configuration required when creating a system configuration of a distributed system according to the present invention. 1
Since 01 to 2204 have already been described, the description is omitted. In the third embodiment, the process called from the process 2306 in 2202 is 118.

【0039】図26は、第4の実施例の構成である。第
4の実施例は、本発明において、パラメータバランスに
よる、111のソート機能を実施する際に必要な、最小
限の構成の例である。101〜2204は既に説明済み
のため、説明は省略する。第4の実施例では、2202
内の処理2306から呼び出される処理は、2203で
ある。
FIG. 26 shows the configuration of the fourth embodiment. The fourth embodiment is an example of the minimum configuration necessary for implementing the sort function of 111 by parameter balance in the present invention. Since 101 to 2204 have already been described, their description will be omitted. In the fourth embodiment, 2202
The process called from the process 2306 is 2203.

【0040】[0040]

【発明の効果】本発明によれば、システム構成要素に付
帯するクライアント/サーバ間の制約を知らない操作者
がクライアントサーバシステム構成の設計を行う事が可
能となり、かつ該作業を効率的に行う事が出来る。ま
た、本発明によれば、システム構成要素の知識を有して
いない操作者が、膨大なシステム構成要素データベース
の中から的確なシステム構成要素を選び出し、システム
構成を作成していく事が出来る指針を示す事が出来る。
さらに、本発明によれば、システム構成要素の、システ
ム要件への適合性の知識を持たないシステム設計者が、
目的システムのシステム要件を最も満足するシステム構
成を設計出来る。
According to the present invention, it is possible for an operator who does not know the restrictions between the client and the server attached to the system components to design the client-server system configuration and to perform the work efficiently. I can do things. Further, according to the present invention, an operator who does not have knowledge of system components can select an appropriate system component from a huge system component database and create a system configuration. Can be shown.
Further, according to the present invention, a system designer who does not have knowledge of the suitability of system components to system requirements,
A system configuration that most satisfies the system requirements of the target system can be designed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施例の構成図FIG. 1 is a configuration diagram of a first embodiment.

【図2】システム構成要素の階層的表現の概念図FIG. 2 is a conceptual diagram of a hierarchical expression of system components.

【図3】103のデータ例FIG. 3 shows an example of data of 103

【図4】104のデータ例FIG. 4 is a data example of 104

【図5】105のデータ例FIG. 5 shows an example of data of 105

【図6】108の画面例FIG. 6 is a screen example of 108.

【図7】109の画面例FIG. 7 is a screen example of 109.

【図8】110の画面例FIG. 8 is an example screen of 110

【図9】111の画面例FIG. 9 is an example of a screen of 111.

【図10】112の画面例FIG. 10 is a screen example of 112.

【図11】121の処理による、ソート後の111の画
面例
FIG. 11 shows an example of a screen 111 after sorting by the processing of 121.

【図12】113の画面例FIG. 12 shows an example of a screen of 113.

【図13】第1の実施例の全体フローチャートFIG. 13 is an overall flowchart of the first embodiment.

【図14】114の処理内容を示すフローチャートFIG. 14 is a flowchart showing processing contents of 114.

【図15】115の処理内容を示すフローチャートFIG. 15 is a flowchart showing processing contents of 115.

【図16】116の処理内容を示すフローチャートFIG. 16 is a flowchart showing processing contents of 116.

【図17】117の処理内容を示すフローチャートFIG. 17 is a flowchart showing processing contents of 117;

【図18】118の処理内容を示すフローチャートFIG. 18 is a flowchart showing processing contents of 118.

【図19】119の処理内容を示すフローチャートFIG. 19 is a flowchart showing processing contents of 119;

【図20】120の処理内容を示すフローチャートFIG. 20 is a flowchart showing processing contents of 120.

【図21】121の処理内容を示すフローチャートFIG. 21 is a flowchart showing processing contents of 121;

【図22】第2の実施例の構成図FIG. 22 is a configuration diagram of a second embodiment.

【図23】2202の処理内容を示すフローチャートFIG. 23 is a flowchart showing processing contents of 2202;

【図24】2203の処理内容を示すフローチャートFIG. 24 is a flowchart showing the processing content of 2203;

【図25】第3の実施例の構成図FIG. 25 is a configuration diagram of a third embodiment.

【図26】第4の実施例の構成図FIG. 26 is a configuration diagram of a fourth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…入力装置、102…出力装置、103…システ
ム構成要素データベース、104…スコアデータベー
ス、105…システム構成要素バランスデータベース、
106…分散システム構成記憶装置、107…スコア記
憶装置、108…分散構成画面、109…マシン内構成
画面、110…階層画面、111…候補リスト、112
…バランス画面、113…スコア画面、114…要素種
別選択処理、115…上位データ展開処理、116…適
合要素選別処理、117…スコア評価処理、118…分
散システム制約評価処理、119…検査機能付き要素選
択処理、120…分散構成入力処理、121…マッチン
グ評価/ソート処理
101 input device, 102 output device, 103 system component database, 104 score database, 105 system component balance database,
106: distributed system configuration storage device, 107: score storage device, 108: distributed configuration screen, 109: machine configuration screen, 110: hierarchical screen, 111: candidate list, 112
... balance screen, 113 ... score screen, 114 ... element type selection processing, 115 ... upper data development processing, 116 ... suitable element selection processing, 117 ... score evaluation processing, 118 ... distributed system constraint evaluation processing, 119 ... element with inspection function Selection processing, 120: Distributed configuration input processing, 121: Matching evaluation / sort processing

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】計算機アプリケーションシステムを、複数
のシステム構成要素の組み合わせで構築する際のシステ
ム構成設計を支援する方法において、 (1)システム構成要素レコードおよび、各々のシステム
構成要素レコードに関連付けられた制約式の情報からな
るシステム構成要素データベース、(2)記憶装置、(3)出
力装置、 (4)入力装置、を用い、データベースから制
約式を順次取り出し、記憶装置内に記憶されたシステム
構成要素群の情報に該制約式の評価を行い、該制約式に
合致するシステム構成要素を判別して出力装置に出力
し、該出力結果の選択処理を入力装置からの操作を受け
て行い、選択結果を記憶装置に格納する処理を繰り返す
ことにより、制約式を満たしたシステム構成情報を記憶
装置内に作成する事を特徴とする、アプリケーションシ
ステム構成設計支援方法。
1. A method for supporting a system configuration design when a computer application system is constructed by combining a plurality of system components. (1) A system component record and a system component record associated with each system component record. Using a system component database consisting of constraint information, (2) a storage device, (3) an output device, and (4) an input device, the constraint components are sequentially extracted from the database and stored in the storage device. The constraint information is evaluated based on the group information, a system component that matches the constraint expression is determined and output to an output device. The output result is selected in response to an operation from the input device. Characterized in that the system configuration information that satisfies the constraint equation is created in the storage device by repeating the process of storing the Deployment system configuration design support method.
【請求項2】記憶装置に、計算機群および該計算機群の
データフロー情報と、該計算機群各々のシステム構成情
報を格納し、制約式の評価時に、記憶装置中の計算機間
データフロー情報から、データ送出元の計算機を特定
し、該データ送出元計算機のシステム構成の評価を併せ
て行う事を特徴とする、請求項1記載のシステム構成設
計支援方法。
2. A storage device which stores a computer group, data flow information of the computer group, and system configuration information of each of the computer groups. 2. The system configuration design support method according to claim 1, wherein a computer which is a data transmission source is specified, and a system configuration of the data transmission source computer is also evaluated.
【請求項3】個々のシステム構成要素について、複数の
数値配列から成る数値バランス情報を格納した、システ
ム構成要素バランスデータベースを有し、システム構成
要素群の出力後に、操作者の所望する数値バランスを入
力装置より入力し、該入力結果に数値バランスを持つシ
ステム構成要素の順に、出力されているシステム構成要
素群ソートする事を特徴とする、請求項1および請求項
2記載のシステム構成設計支援方法。
3. A system component balance database storing numerical balance information comprising a plurality of numerical arrays for each system component, and after outputting a system component group, a numerical balance desired by an operator is determined. 3. The system configuration design support method according to claim 1, wherein the system component group output from the input device is sorted in order of system components having a numerical balance in the input result. .
【請求項4】システム構成要素の選択にあたり、選択さ
れたシステム構成要素の配置に必要なシステム構成要素
のリストを作成し、操作者に選択を促す事を特長とす
る、請求項1記載のシステム構成設計支援方法。
4. A system according to claim 1, wherein a list of system components necessary for the arrangement of the selected system components is created upon selection of the system components, and an operator is prompted to make a selection. Configuration design support method.
【請求項5】スコア値を記憶するスコア記憶装置を有
し、システム構成要素データベース内のシステム構成要
素にシステム構成要素に(1)スコア名称、(2)必要スコア
値、(3)スコア増減値、の情報からなるスコア情報を付
随し、システム構成要素の選択時に、該システム構成要
素に付随するスコアについて、(A)スコア記憶装置内の
スコア値との比較評価、(B)該システム構成要素に付随
するスコア増減値の、スコア記憶装置内スコア値への増
減、を行う事を特徴とする、請求項1記載のシステム構
成設計支援方法。
5. A score storage device for storing a score value, wherein system components in the system component database include (1) a score name, (2) a required score value, and (3) a score increase / decrease value. , A score associated with the system component at the time of selecting the system component, (A) comparison evaluation with a score value in a score storage device, (B) the system component 2. The system configuration design support method according to claim 1, wherein an increase / decrease of a score increase / decrease value associated with (i) is increased or decreased to a score value in the score storage device.
【請求項6】システム構成要素データベースにおいて、
システム構成要素群を階層的な種別分類で表現し、シス
テム構成要素の取り出し時に、該システム構成要素デー
タの上位に位置するシステム構成要素の付随情報を付加
して取得する事を特徴とする、請求項1記載のシステム
構成設計支援方法。
6. In a system component database,
Claims are characterized in that a system component group is represented by a hierarchical classification, and when the system component is taken out, additional information of the system component positioned higher than the system component data is added and acquired. Item 2. The system configuration design support method according to Item 1.
JP29448097A 1996-10-28 1997-10-27 Application system configuration design support method Pending JPH10187428A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29448097A JPH10187428A (en) 1996-10-28 1997-10-27 Application system configuration design support method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28492096 1996-10-28
JP8-284920 1996-10-28
JP29448097A JPH10187428A (en) 1996-10-28 1997-10-27 Application system configuration design support method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10187428A true JPH10187428A (en) 1998-07-21

Family

ID=26555663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29448097A Pending JPH10187428A (en) 1996-10-28 1997-10-27 Application system configuration design support method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10187428A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7203770B2 (en) 2003-06-23 2007-04-10 Fujitsu Limited Apparatus and method of supporting configuration of storage system
KR100822084B1 (en) * 2001-09-19 2008-04-15 델 프로덕트 엘 피 System and method for configuring a storage area network
EP1940082A2 (en) 2002-04-04 2008-07-02 Fujitsu Ltd. Storage area network system construction aid apparatus, same system construction aid method and same system construction aid program
US7925491B2 (en) 2007-06-29 2011-04-12 International Business Machines Corporation Simulation of installation and configuration of distributed software
JP2017045361A (en) * 2015-08-28 2017-03-02 日本電気株式会社 System construction support device and system construction support method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100822084B1 (en) * 2001-09-19 2008-04-15 델 프로덕트 엘 피 System and method for configuring a storage area network
KR100830731B1 (en) * 2001-09-19 2008-05-20 델 프로덕트 엘 피 System and method for configuring a storage area network
EP1940082A2 (en) 2002-04-04 2008-07-02 Fujitsu Ltd. Storage area network system construction aid apparatus, same system construction aid method and same system construction aid program
US7752295B2 (en) 2002-04-04 2010-07-06 Fujitsu Limited Apparatus for aiding construction of storage area network system and method therefor
US7203770B2 (en) 2003-06-23 2007-04-10 Fujitsu Limited Apparatus and method of supporting configuration of storage system
US7925491B2 (en) 2007-06-29 2011-04-12 International Business Machines Corporation Simulation of installation and configuration of distributed software
JP2017045361A (en) * 2015-08-28 2017-03-02 日本電気株式会社 System construction support device and system construction support method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6191792B1 (en) Scheme for automatic data conversion definition generation according to data feature in visual multidimensional data analysis tool
US6725217B2 (en) Method and system for knowledge repository exploration and visualization
CN101739335B (en) Recommended application evaluation system
KR100816934B1 (en) Clustering system and method using search result document
US6327593B1 (en) Automated system and method for capturing and managing user knowledge within a search system
US8825592B2 (en) Systems and methods for extracting data from a document in an electronic format
EP0722145B1 (en) Information retrieval system and method of operation
US6718336B1 (en) Data import system for data analysis system
JP3087694B2 (en) Information retrieval device and machine-readable recording medium recording program
JP4467583B2 (en) Design support program, design support method, and design support apparatus
US7370039B2 (en) Method and system for optimizing configuration classification of software
US5933796A (en) Data extracting system based on characteristic quantities of data distribution
GB2350712A (en) Document processor and recording medium
Attwal et al. Exploring data mining tool-Weka and using Weka to build and evaluate predictive models
JPH0991314A (en) Information search device
US7558803B1 (en) Computer-implemented systems and methods for bottom-up induction of decision trees
EP1315103A1 (en) File search method and apparatus, and index file creation method and device
KR20000062514A (en) Method for automatically sorting and searching patent materials and analyzing searched data
JP3828379B2 (en) Test specification generation support apparatus, method, program, and recording medium
US6442561B1 (en) Method of constructing binary decision trees with reduced memory access
US5649180A (en) Method for generating hierarchical specification information from software
US20140136155A1 (en) Analyzing hardware designs based on component re-use
JP4084647B2 (en) Information search system, information search method, and information search program
JPH10187428A (en) Application system configuration design support method
JP2003256757A (en) Space data analysis device, space data analysis method, and space data analysis program