JPH10183738A - 下水圧送管 - Google Patents

下水圧送管

Info

Publication number
JPH10183738A
JPH10183738A JP34227496A JP34227496A JPH10183738A JP H10183738 A JPH10183738 A JP H10183738A JP 34227496 A JP34227496 A JP 34227496A JP 34227496 A JP34227496 A JP 34227496A JP H10183738 A JPH10183738 A JP H10183738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
sewage
air
perforated
air injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34227496A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Ninomiya
一 二宮
Takashi Horie
崇 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP34227496A priority Critical patent/JPH10183738A/ja
Publication of JPH10183738A publication Critical patent/JPH10183738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】溶存酸素量が少ないとされる下水圧送管内に空
気を溶け込ませ、下水中の溶存酸素濃度をできるだけ上
げ、硫化水素の発生を押さえる。 【解決手段】下水圧送管の管底に有底の分岐管が取り付
けられ、該分岐管の底部に空気注入パイプが開通され、
該空気注入パイプの先端に、旋回圏が分岐管直径内とさ
れた多孔管が水平面内に回転可能に連通され、該多孔管
は噴気圧力を動力として回転可能とされてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、下水圧送管に関し、
詳しくは空気注入式下水圧送管の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】下水道管路では下水中の微生物によって
硫酸塩が還元され硫化水素が発生する場合があり、硫化
水素は悪臭やコンクリート腐食の原因となる。
【0003】この硫化水素の発生は一般に酸素が供給さ
れない圧送管路内で顕著であり、一部では悪臭やコンク
リートの腐食に関する問題も顕在化してきている。そこ
で、硫化水素発生防止策として下水圧送管内に空気管を
配設し、この空気管の側壁に設けた通気孔から下水中に
空気を放出する空気注入方式が提案されている(例えば
特開平7−150612号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記空気注入
式の下水圧送管の場合、管内の下水の流れが比較的緩い
又は停止している場合はともかく、流れが比較的早い場
合、空気管からの自然な空気吹き出しだけであると、気
泡は下水と共に下流へ流されるだけで、積極的な気液混
合が図られず、やがては管吐出口から外部に放出されて
しまう。
【0005】従って、下水中への酸素取込量は空気供給
量に見合った量とはならず、硫化水素発生の防止はでき
ても、その効率は良いものとは言えない問題があった。
この発明は上記問題点を解消することを目的としてなさ
れたものであって、下水中により多くの空気を溶け込ま
せ、下水中の溶存酸素濃度をできるだけ上げることを目
的としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、この発明の下
水圧送管は、下水圧送管の管底に有底の分岐管が取り付
けられ、該分岐管の底部に空気注入パイプが開通され、
該空気注入パイプの先端に、旋回圏が分岐管直径内とさ
れた多孔管が水平面内に回転可能に連通され、該多孔管
は噴気圧力を動力として回転可能とされてなることを特
徴とするものである。
【0007】
【実施の形態】次にこの発明の実施の形態を説明する。
図1はこの発明の実施の形態を示す断面図である。
【0008】図1において1は下水圧送管を示し、この
下水圧送管1の管底1Aに有底の分岐管1Bが取り付け
られ、該分岐管1Bの底部1Cに空気注入パイプ2が開
通され、該空気注入パイプ2の先端2Aに、旋回圏が分
岐管1Bの直径内とされた多孔管3が水平面内に回転可
能に連通され、かつ該多孔管3は噴気圧力を動力として
回転可能とされて構成されている。
【0009】上記において、多孔管3は噴出空気によっ
て回転偶力Mが生じるよう、図2に示すように気孔3A
…が回転中心3Bを挟んで逆の面に多数開口されてい
る。また、噴出気泡ができるだけ微細化されるよう、気
孔3A…の開口面積は小さくされる。
【0010】なお、噴出気泡の微細化のため、気孔3A
に焼結多孔質のストーンを嵌め込んだ構成としても良
い。また、空気注入パイプ2と多孔管3との接合部は、
図3に示すように空気が通気できると共に回転ができる
よう、空気注入パイプ2の先端2Aに、この先端2Aを
受容する分岐管3Bを有する多孔管3が嵌合配置され、
空気注入パイプ2の開口端に立設したピン2Bの先端に
多孔管3の内面3Cが点支持されて構成されている。
【0011】次に、作動について説明する。下水中に、
空気注入パイプ2から空気を注入した場合、空気注入パ
イプ2からの空気は多孔管3の気孔から微細気泡となっ
て噴出される。
【0012】同時に、多孔管3には気泡の噴出圧力の反
作用により回転偶力が生じ、空気注入パイプを中心とし
て水平面内を回転する。従って、有底の分岐管1B内の
汚水は回転する多孔管3によって攪拌され、その攪拌流
の中に微細気泡が噴出されていく。
【0013】従って、気液は良く混合され、また噴出気
泡によって生じる上昇流によって下水管中へ流出してい
き、下水中に効率良く酸素が供給される。
【0014】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、下水圧
送管内に多孔管を回転させつつ空気を供給するので、下
水は良く攪拌されて気液が良く混合され効率の良い酸素
供給が行われる。
【0015】また、下水流の緩流時又は停止時も同様に
気液が攪拌され気液が混合されるので従来に比べ下水の
溶存酸素量を著しく増加させることが可能となり硫化水
素発生防止の効果が優れるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示す断面図である。
【図2】多孔管の説明図である。
【図3】空気供給管と多孔管との取り付け状態を示す断
面図である。
【符号の説明】
1…下水圧送管 1A…管底 1B…有底の分岐管 1C…分岐管の底部 2…空気注入パイプ 2A…先端 3…多孔管 3A…気孔 3B…回転中心

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下水圧送管の管底に有底の分岐管が取り付
    けられ、該分岐管の底部に空気注入パイプが開通され、
    該空気注入パイプの先端に、旋回圏が分岐管直径内とさ
    れた多孔管が水平面内に回転可能に連通され、該多孔管
    は噴気圧力を動力として回転可能とされてなることを特
    徴とする下水圧送管。
JP34227496A 1996-12-24 1996-12-24 下水圧送管 Pending JPH10183738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34227496A JPH10183738A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 下水圧送管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34227496A JPH10183738A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 下水圧送管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10183738A true JPH10183738A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18352458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34227496A Pending JPH10183738A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 下水圧送管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10183738A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278003A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Kubota Corp 下水圧送管路系の浄化処理方法および装置
CN116573734A (zh) * 2023-06-01 2023-08-11 安徽水利开发有限公司 一种用于污水灭菌处理的污水消毒装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278003A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Kubota Corp 下水圧送管路系の浄化処理方法および装置
CN116573734A (zh) * 2023-06-01 2023-08-11 安徽水利开发有限公司 一种用于污水灭菌处理的污水消毒装置
CN116573734B (zh) * 2023-06-01 2023-10-24 安徽水利开发有限公司 一种用于污水灭菌处理的污水消毒装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2143362C (en) Gas dissolving
WO2001097958A1 (fr) Generateur de bulles d'air fines et dispositif de generation de bulles d'air fines muni de ce generateur
AU9258698A (en) Gas-liquid venturi mixer
JP2007278003A (ja) 下水圧送管路系の浄化処理方法および装置
US20030012706A1 (en) Method and apparatus for wet type flue-gas desulfurizaion
JP2973305B2 (ja) 加圧式酸素溶解方法
FI96388C (fi) Menetelmä ja laitteisto kaasun liuottamiseksi
JP2001276589A (ja) エアレータ
JPH10183738A (ja) 下水圧送管
JP2001259395A (ja) エアレータ
JPH10230150A (ja) エアレータ
JPH10183734A (ja) 下水圧送管
US20070189113A1 (en) Apparatus for mixing watertreatment agent
JP2000061489A (ja) 曝気装置
US20060087047A1 (en) Fluid mixing apparatus
CN112358036A (zh) 一种无动力旋转式曝气器
JP2003275557A (ja) 流体搬送装置
JPH10183730A (ja) 下水圧送管
KR100416901B1 (ko) 교반 일체형 산기 장치
KR100391858B1 (ko) 액체중의기체도입장치
TWM276622U (en) Underwater gas/liquid agitating, mixing, and aerating machine
JP3282196B2 (ja) 化学反応装置
JP4855051B2 (ja) 高分子凝集剤等粉体の分散装置
JPH11256643A (ja) 空気注入管の下り勾配管路の構造
JP2002113488A (ja) 液体の処理方法および処理装置