JPH10183683A - 建設汚泥の減容化処理方法及び装置 - Google Patents

建設汚泥の減容化処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH10183683A
JPH10183683A JP8340871A JP34087196A JPH10183683A JP H10183683 A JPH10183683 A JP H10183683A JP 8340871 A JP8340871 A JP 8340871A JP 34087196 A JP34087196 A JP 34087196A JP H10183683 A JPH10183683 A JP H10183683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dewatering
volume
construction
construction sludge
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8340871A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Takahashi
勇 高橋
Kenji Tajima
健司 田島
Akinori Ohira
昭典 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Construction Co Ltd filed Critical Mitsubishi Construction Co Ltd
Priority to JP8340871A priority Critical patent/JPH10183683A/ja
Publication of JPH10183683A publication Critical patent/JPH10183683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高含水発生土を簡単な装置により固液分離し、
脱水を促進させて発生土の減容化を図る。 【解決手段】 ベースマシーン1で掘削孔2を掘削する
時、孔の壁の崩落を防止する泥水3を撹拌漕6に投入
し、泥水7に凝集剤、固化剤8を投入し水中ポンプ9で
撹拌し、フロックの生成が完了した状態でスラリーポン
プ10でフレキシブルコンテナバッグ14に送る。脱水
は敷砂層を通って排水溝15から回収する。脱水が完了
したらバックホウ16でコンテナバッグ14を吊り上
げ、運搬用トラック18の上部に袋14を移動し、減容
化が完了した発生土が排出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、狹小な地域内で簡
単な装置を用いることによって、建設工事現場等で発生
するいわゆる建設汚泥の脱水を促して減容化し、排水は
工事用水などとして再利用し、また脱水後の固形分は、
盛土材、裏込め材などの土木材料として再利用可能なも
のとする一連のシステムからなる建設汚泥の減容化処理
方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、泥土などの高含水汚泥の脱水に
は、自然脱水によるか、又は加圧脱水、遠心脱水、真空
脱水などのような機械脱水によって行われていた。自然
脱水は長時間と広大な用地を必要とするため、都市工事
などのような用地確保が困難な場所などには適していな
い。一方、機械脱水は、工法機種により異なるが、設置
スペースが広大であったり、騒音問題を生じたり、ある
いは処理コスト、建設費が高額であるなどの問題点があ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、建設廃棄物
は、著しい増加傾向にあり、また、建設工事、特に都市
建設工事においては今後、基礎工事やシールド工事など
において、泥土圧による地山崩壊防止工法や掘削土の液
状輸送工法などが普及すると考えられる。これから発生
する建設発生土、特に建設汚泥においてはその処理に多
額の費用が掛かり、安価で簡易的な処理・再生利用シス
テムの開発が待たれている。
【0004】一方、高含水で液状化している泥土も脱水
して含水比を低下させれば建設資材として十分に利用で
きる。本発明は、建設工事現場などから発生する泥土、
特に、液状又はスラリー状を呈する高含水発生土、建設
汚泥などを対象とし、上述のような実情に応じて開発さ
れたもので、凝集剤または固化材の作用により発生土の
凝集作用を促し、固液分離を容易にし、脱水袋や脱水布
帛、透水性ベルトコンベアを用いて脱水を促進させ発生
土の減容化を図ることを目的とする。また減容化した発
生土を、建設材料として再利用可能な状態に改質する一
連のシステムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、建設汚泥に凝
集剤、固化材を添加し攪拌して固液分離を容易にし、自
然流下またはポンプ圧送して脱水布帛に投入し、脱水を
促進して建設汚泥を減容させ、脱水液は工事用水として
再利用し、固形分は一般のダンプトラックに積載可能に
強度を付与し再利用又は処分することを特徴とする建設
汚泥の減容化処理方法である。このような方法は、凝集
剤、固化材添加装置を付属した攪拌槽と、撹拌物を輸送
するポンプと、脱水布帛とから構成された建設汚泥の減
容化処理装置を用いて好適に容易に実施をすることがで
きる。ここで脱水布帛とは、合成繊維等からなる織布又
は不織布で製作した専用の脱水袋、フレキシブルコンテ
ンバッグ、ドンゴロス、漏斗状脱水シートなどの繊維製
品を言う。
【0006】また、本発明は、建設発生汚泥に凝集剤、
固化材を添加し攪拌して大きなフロックを形成し、固液
分離を容易にして、透水性の搬送脱水面上で固液分離し
泥土を減容化するとともに、分離脱水された水を再利用
することを特徴とする建設汚泥の減容化処理方法を提供
する。この方法を好適に実施をすることができる本発明
の装置は、凝集剤、固化材添加装置を付属した攪拌槽
と、開口径1〜5mmの開口を有し透水性のベルトを備
えたベルトコンベアとからなることを特徴とする建設汚
泥の減容化処理装置である。開口径が1mm未満では目
詰まりを生じて脱水効果が劣化し易く、5mmを越える
とフロックが通過して排水側に混入するので好ましくな
い。よって開口径を1〜5mmに限定した。
【0007】本発明は、攪拌槽に投入された建設発生汚
泥にアニオン系高分子凝集剤と多価カチオン系高分子凝
集剤の2液タイプの凝集剤、またはセメント系固化材な
どの固化材を添加し攪拌することによって、建設発生汚
泥の凝集作用を促しフロックを形成させた後に、自然流
下またはポンプ圧送によって脱水用袋または円筒布帛、
透水性ベルトコンベアに投入し、脱水を促進させて、発
生土の容積の減容化を図り、脱水後は、液体部分は工事
用水として再利用でき、固形分は袋詰めのまま利用する
か又は袋や布帛をクレーンなどで吊り上げ袋下端を開口
することにより下方に排出し、またはベルトコンベアで
直接トラックなどに積み込み、良質な発生土としての再
利用、処分する一連のシステムである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、凝集剤または固化材に
よる建設発生土の凝集作用を利用して、脱水に適した袋
や布帛、透水性ベルトコンベアに投入することによって
簡単に脱水、減容化することがができ、また粒子の流出
が少なく排出水の濁度は低く清水に近い状態になる。ま
た脱水が完了した建設発生土は袋詰のまま利用すること
ができ又は吊り上げた袋の下端を開口することによって
簡単に排出して利用に供することができる。もしくは、
透水性ベルトコンベアの頭部から排出し、直接トラック
に積み込むことができる。本発明はこのようなことに着
目し完成した。
【0009】例えば、建設発生土に凝集材や固化材を添
加することなく発生の時の状態で脱水用の袋に投入した
場合、袋材の開口径が粗ければ微細な土粒子は排出水と
共に流れ出てしまい減容化としての機能を損なう。ま
た、袋材の開口径が密であれば土粒子が袋材表面に付着
し目詰りの原因となって効果的な脱水が望めない。この
ため建設発生土には凝集剤や固化材などを添加し凝集作
用により固形分がフロックを形成した状態で脱水用袋に
投入する。
【0010】凝集剤、固化材は限定されない。大きなフ
ロックを形成しまた、そのフロックを強固に出来るもの
が望ましい。また、比較的、低含水の発生土には固化材
を用いる方が効率よく、高含水の発生土には凝集剤を多
く用いる方が良い。脱水布帛として例えば特開平5−3
37500号公報に開示されている脱水袋を用いること
が望ましいが、特に限定されるものではない。また袋の
材質は、一般的にはポリエステルやポリプロピレンの織
布を用いるが、限定されるものではなく、形状も特に限
定されるものではない。市販のジオテキスタイルや、フ
レキシブルコンテナバックを用いることもできる。必要
に応じて適宜選択することができる。袋の末端は、一方
には吊り上げ用のベルトなどの機能、もう一方には容易
に開口できるような機能を付加したものが望ましい。
【0011】また脱水用袋や布帛の設置位置は特に限定
されるものではないが、脱水を考慮して敷砂上やまたは
設置位置周囲にトレンチを施し集水しやすくするなどが
望ましい。または、吊り下げ用の架台を作成し吊り下げ
た状態での脱水も可能である。また透水性ベルトコンベ
アのネット部は開口径1〜5mm程度に限定する。コン
ベアの形状や全長は特に限定されるものではなく、脱水
性などを加味して適宜選択することができる。
【0012】透水性ベルトコンベアの設置位置は脱水を
考慮して敷砂上やまたは設置位置周辺にトレンチを施し
集水しやすくなるなどが望ましい。
【0013】
【実施例】図1に本発明の実施例を示した。中小規模土
木工事の中で高含水な建設発生土を排出する工法として
図1に示すリバースサーキュレーション工法、また泥水
シールド工法などその他多数の工法がある。ここでは、
代表例として、リバースサーキュレーション工法でフレ
キシブルコンテナバックを用いた建設汚泥の減容化処理
システムについての説明を行う。もちろん本発明方法は
これらに限定されるものではない。
【0014】リバースサーキュレーション工法ではベー
スマシーン1を用い地中に掘削孔2を掘削する。孔の口
元にスタンドパイプ4を挿入し、地下の掘削孔の壁の崩
落を防止するために泥水又はベントナイト溶液3を掘削
孔内に循環する。このリバースサーキュレーション工法
からの廃泥水はスタンドパイプから吸上げられ輸送パイ
プライン5により攪拌漕6に投入される。撹拌槽6中の
泥水7に凝集剤、固化剤8を投入し水中ポンプ9で撹拌
する。上澄水はオーバーフロー口12から排出され、ト
レンチ13を経て再利用される。泥水7中にフロックの
生成が完了した状態で撹拌槽6内の沈殿物11はスラリ
ーポンプ10でフレキシブルコンテナバッグ14に送ら
れる。フレキシブルコンテナバッグ14は敷砂の上に置
かれており、水分は、さらにろ過され敷砂層を通って排
水溝15から回収される。フレキシブルコンテナバック
14の脱水が完了したらクレーン又はバックホウ16で
コンテナバッグ14を吊り上げ、運搬用トラック18の
上部に袋14が位置するように移動し、袋下端17を解
放することによって減容化が完了した発生土が排出され
る。排出終了後は、袋下端17を閉じ、敷砂の上に再度
備え付け、同様な作業が繰り返される。
【0015】次に図2の実施例について説明する。図2
中の参照番号1〜8及び12は図1と同様である。撹拌
装置21としてスクリューが示されている。撹拌槽6の
底からフロックとなった排土が抜き取られ、メッシュベ
ルトを備えたベルトコンベヤ23、24上を搬送され
る。メッシュベルトは、撹拌槽6中で生成したフロック
を通過させず、水を通過させる開口を有する。フロック
はほぼ1mmより大きくなるのでメッシュの開口は1m
m以上とし、5mm以下とする。メッシュベルト上で脱
水された固形分はトラック25で搬送し再利用する。メ
ッシュベルト23、24で絞り出された水は、図示省略
した樋を流下し、再利用に供せられる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、凝集剤、固化材で凝集
効果を促した建設汚泥を安価な袋を用いて脱水・減容化
が効率的に行われるので、既存の脱水法に比べて大幅な
低コストで同程度な脱水効果が得られる。さらにこのシ
ステムに必要な用地は攪拌漕、袋体放置用地が主であり
簡単に移動でき、作業範囲が任意に設定できて広面積に
及ぶことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のフローを示す側面図である。
【図2】本発明の他の実施例のフローを示す側面図であ
る。
【符号の説明】 1 ベースマシーン 2 掘削孔 3 泥水又はベントナイト溶液 4 スタンドパイプ 5 パイプライン 6 撹拌槽 7 泥水 8 凝集剤、固化剤 9 水中ポンプ 10 スラリーポンプ 11 沈殿物 12 オーバーフロー口 13 トレンチ 14 フレキシブルコンテナバッグ 15 排水溝 16 バックホウ 17 袋下端 18 運搬用トラック 21 撹拌装置 22 排出口 23、24 ベルトコンベヤ 25 トラック

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建設汚泥に凝集剤、固化材を添加し攪拌
    して固液分離を容易にし、自然流下またはポンプ圧送し
    て脱水布帛に投入し、脱水を促進して建設汚泥を減容さ
    せ、脱水液は工事用水として再利用し、固形分は一般の
    ダンプトラックに積載可能な強度を付与し再利用又は処
    分することを特徴とする建設汚泥の減容化処理方法。
  2. 【請求項2】 凝集剤、固化材添加装置を付属した攪拌
    槽と、撹拌物を輸送するポンプと、脱水布帛とからなる
    ことを特徴とする建設汚泥の減容化処理装置。
  3. 【請求項3】 建設汚泥に凝集剤、固化材を添加し攪拌
    して大きなフロックを形成し、固液分離を容易にし、透
    水性の搬送脱水面上で固液分離し建設汚泥を減容化する
    とともに、分離脱水された水を再利用することを特徴と
    する建設汚泥の減容化処理方法。
  4. 【請求項4】 凝集剤、固化材添加装置を付属した攪拌
    槽と、開口径2〜5mmの開口を持つ透水性のベルトを
    備えたベルトコンベアとからなることを特徴とする建設
    汚泥の減容化処理装置。
JP8340871A 1996-12-20 1996-12-20 建設汚泥の減容化処理方法及び装置 Pending JPH10183683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8340871A JPH10183683A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 建設汚泥の減容化処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8340871A JPH10183683A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 建設汚泥の減容化処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10183683A true JPH10183683A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18341085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8340871A Pending JPH10183683A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 建設汚泥の減容化処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10183683A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009090215A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 First Solution:Kk 泥状物処理装置
CN101973685A (zh) * 2010-09-20 2011-02-16 郧县水务有限公司 污水处理过程中的污泥脱水处理方法
JP2013017960A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Kowa:Kk 脱水袋体
JP2016023426A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 初雁興業株式会社 浚渫システム
CN107098569A (zh) * 2017-06-19 2017-08-29 中冶节能环保有限责任公司 一种清淤污泥临时处置的方法和系统
CN113415969A (zh) * 2021-06-29 2021-09-21 国网江苏省电力有限公司建设分公司 一种电网建设废弃泥浆或渣一体化处理及填料利用方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009090215A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 First Solution:Kk 泥状物処理装置
CN101973685A (zh) * 2010-09-20 2011-02-16 郧县水务有限公司 污水处理过程中的污泥脱水处理方法
JP2013017960A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Kowa:Kk 脱水袋体
JP2016023426A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 初雁興業株式会社 浚渫システム
CN107098569A (zh) * 2017-06-19 2017-08-29 中冶节能环保有限责任公司 一种清淤污泥临时处置的方法和系统
CN107098569B (zh) * 2017-06-19 2023-05-05 中冶节能环保有限责任公司 一种清淤污泥临时处置的方法和系统
CN113415969A (zh) * 2021-06-29 2021-09-21 国网江苏省电力有限公司建设分公司 一种电网建设废弃泥浆或渣一体化处理及填料利用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107140802A (zh) 一种移动式污染底泥就地处理一体化装置及其处理工艺
CN111517608A (zh) 一种清淤土工管袋就地快速脱水法
JP3234710B2 (ja) スラッジ処理装置
JPH10183683A (ja) 建設汚泥の減容化処理方法及び装置
US20060102565A1 (en) System and method for dewatering sludge, slurry or sediment
CN106977073B (zh) 生态清淤集成系统
JP4593259B2 (ja) 汚泥処理システム
CN207347368U (zh) 一种移动式污染底泥就地处理一体化装置
JP2565482B2 (ja) 泥水掘削工法における泥水及び産業用廃水の処理方法及び装置
JP2000015018A (ja) 泥水処理方法及び設備
JP2006000831A (ja) 泥水泥土処理システム及びその装置
JPH1015598A (ja) 泥状物質の脱水方法および装置
JP2004141783A (ja) 汚染土壌の処理システム
JP2807657B2 (ja) 泥水掘削工法における泥水及び産業用廃水の処理方法及び装置
JP3457531B2 (ja) 泥水処理工法
CN106884451A (zh) 生态清淤和同步淤泥脱水一体化施工工艺
JPH1018746A (ja) 2方式泥水処理方法及びその処理装置
CN207811541U (zh) 城市河道清淤及淤泥快速脱水固化/稳定化装置
JPH10118698A (ja) ダム汚泥排砂設備
KR101033953B1 (ko) 굴착토사 고화처리 장치
JP3800375B2 (ja) 泥土の処理方法
JP2898850B2 (ja) 泥土の処理方法
JPH0871310A (ja) 泥水掘削工法における泥水のリサイクル方法及び装置
JP4761180B2 (ja) 廃棄水の処理方法
KR101033951B1 (ko) 굴착토사 고화처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050906