JPH10181367A - Sprocket device and manufacture thereof - Google Patents

Sprocket device and manufacture thereof

Info

Publication number
JPH10181367A
JPH10181367A JP34797196A JP34797196A JPH10181367A JP H10181367 A JPH10181367 A JP H10181367A JP 34797196 A JP34797196 A JP 34797196A JP 34797196 A JP34797196 A JP 34797196A JP H10181367 A JPH10181367 A JP H10181367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprocket
chain
teeth
sprockets
spline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34797196A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3653905B2 (en
Inventor
Minoru Todo
穂 藤堂
Kunishige Hayashi
邦繁 林
Kazunori Ishikawa
和典 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP34797196A priority Critical patent/JP3653905B2/en
Publication of JPH10181367A publication Critical patent/JPH10181367A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3653905B2 publication Critical patent/JP3653905B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To accurately adjust the phase of sprocket teeth between two chain units. SOLUTION: This device is provided with a gearing member and four sprockets 51 to 54 installed in the axial direction of this gearing member, while each of these sprockets 51 to 54 is equipped with a sprocket tooth engaging with two chains 55 and 56 on the outer circumference, and a spline tooth for doing a spline connection with the gearing member on the inner circumference, respectively, and each of these sprockets 51 to 54 is fitted in the gearing member after shifting a phaseal portion of the specified number of spline teeth. In this case, only when these respective sprockets 51 to 54 and the gearing member are fitted with one another after shifting the phaseal portion of the specified number of the spline teeth, the phase of sprocket tooth is accurately shiftable between two chain units. There is no need of any special phase alignment, and thus the phase of the sprocket tooth is accurately adjusted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、スプロケット装置
及びその製造方法に関するものである。
The present invention relates to a sprocket device and a method for manufacturing the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、4輪駆動式の車両に搭載される自
動変速機は、エンジンからのトルクを受けて所定の変速
を行う変速装置、該変速装置から出力されたトルクを前
輪用と後輪用とに分配するトランスファ、及び前輪用の
トルクを前輪の駆動軸に伝達するチェーン伝動機構を有
する。該チェーン伝動機構は、前記トランスファに連結
された駆動側のスプロケット、前記前輪の駆動軸に連結
された従動側のスプロケット、及び前記駆動側のスプロ
ケットと従動側のスプロケットとの間に張設されたチェ
ーンから成る。
2. Description of the Related Art Conventionally, an automatic transmission mounted on a four-wheel drive type vehicle has a transmission that performs a predetermined shift by receiving torque from an engine, and outputs torque output from the transmission for front wheels and rear wheels. It has a transfer for distributing to the wheels and a chain transmission mechanism for transmitting torque for the front wheels to the drive shaft of the front wheels. The chain transmission mechanism is a drive-side sprocket connected to the transfer, a driven-side sprocket connected to the drive shaft of the front wheel, and stretched between the drive-side sprocket and the driven-side sprocket. Consists of a chain.

【0003】ところで、前記チェーン伝動機構によって
伝達されるトルクが大きい場合、前記駆動側のスプロケ
ット及び従動側のスプロケットの各スプロケット歯を大
きくするのが望ましいが、各スプロケット歯を大きくす
ると、トルクの伝達時に発生する騒音が大きくなる。そ
こで、駆動側のスプロケット、従動側のスプロケット及
びチェーンから成るチェーンユニットを出力軸の軸方向
に複数個配設することによってチェーン伝動機構を構成
し、各チェーンユニット間でスプロケット歯の位相を回
転方向に所定量ずらすようにしたスプロケット装置及び
その製造方法が提供されている(特開平6−12949
7号公報及び特開平7−42802号公報参照)。
[0003] When the torque transmitted by the chain transmission mechanism is large, it is desirable to increase the sprocket teeth of the driving sprocket and the driven sprocket. The noise generated sometimes increases. Therefore, a chain transmission mechanism is configured by arranging a plurality of chain units including the driving sprocket, the driven sprocket, and the chain in the axial direction of the output shaft, and the phase of the sprocket teeth between the chain units is changed in the rotation direction. And a method of manufacturing the sprocket device in which the sprocket device is shifted by a predetermined amount is provided (JP-A-6-12949).
7 and JP-A-7-42802).

【0004】この場合、チェーンユニットの数をnとす
ると、各チェーンユニット間でスプロケット歯の位相を
1/n歯だけずらす必要がある。そのため、各駆動側の
スプロケットごと及び各従動側のスプロケットごとに1
/n歯だけずらして連結穴を形成するとともに、各連結
穴にノックピン、ボルト等を貫通させて締め付けること
によって各駆動側のスプロケット及び各従動側のスプロ
ケットをそれぞれ位置決めするようにしている。
In this case, assuming that the number of chain units is n, it is necessary to shift the phase of the sprocket teeth between each chain unit by 1 / n teeth. Therefore, one for each sprocket on each drive side and one for each sprocket on the driven side.
/ N teeth are shifted to form connection holes, and a knock pin, a bolt, and the like are penetrated into each connection hole and fastened by positioning each drive side sprocket and each driven side sprocket.

【0005】したがって、伝達されるトルクが各チェー
ンユニットによって分担されるので、スプロケット歯を
大きくすることなく、大きなトルクを伝達することがで
きるようになる。しかも、駆動側のスプロケット及び従
動側のスプロケットとチェーンとの噛(し)合タイミン
グが各チェーンユニット間でずらされるので、トルクの
伝達時に発生する騒音を小さくすることができる。
[0005] Therefore, since the transmitted torque is shared by each chain unit, a large torque can be transmitted without increasing the sprocket teeth. In addition, the timing of meshing (engaging) between the drive sprocket and the driven sprocket and the chain is shifted between the chain units, so that noise generated when transmitting torque can be reduced.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のチェーン伝動機構においては、連結穴にノックピ
ン、ボルト等を貫通させて締め付けることによって各駆
動側のスプロケット及び各従動側のスプロケットの位置
決めが行われるようになっているので、各連結穴を形成
する位置にばらつきが生じたり、ノックピン、ボルト等
の締付力にばらつきが生じたりすると、各チェーンユニ
ット間でスプロケット歯の位相を精度良く1/n歯だけ
ずらすのが困難になってしまう。
However, in the conventional chain transmission mechanism, the driving sprocket and the driven sprocket are positioned by tightening the connecting holes by passing the knock pins, bolts and the like through the connecting holes. Therefore, if there is a variation in the position where each connection hole is formed or a variation in the tightening force of the knock pin, bolt, etc., the phase of the sprocket teeth between each chain unit can be accurately set to 1 / n. It becomes difficult to shift only the teeth.

【0007】そして、歯切盤によって歯切加工を行うに
当たり、各歯切加工ごとに、また、切削用歯切工具の経
時劣化に伴って、それぞれ加工精度にばらつきが生じる
ので、各チェーンユニット間でスプロケット歯の位相を
精度良く1/n歯だけずらすのが困難になる。したがっ
て、各チェーンユニット間でスプロケット歯の位相を精
度良く調整することができない。しかも、ノックピン、
ボルト等を使用するので、部品点数がその分多くなり、
チェーン伝動機構の重量が増加するだけでなく、チェー
ン伝動機構のコストが高くなってしまう。
[0007] When performing the gear cutting with the gear cutting machine, the machining accuracy varies with each gear cutting and with the aging deterioration of the cutting gear cutting tool. Therefore, it is difficult to accurately shift the phase of the sprocket teeth by 1 / n teeth. Therefore, the phase of the sprocket teeth cannot be accurately adjusted between the chain units. Moreover, knock pins,
Since bolts etc. are used, the number of parts increases accordingly,
Not only does the weight of the chain transmission mechanism increase, but also the cost of the chain transmission mechanism increases.

【0008】本発明は、前記従来のチェーン伝動機構の
問題点を解決して、各チェーンユニット間でスプロケッ
ト歯の位相を精度良く調整することができ、チェーン伝
動機構の重量が増加することがなく、チェーン伝動機構
のコストを低くすることができるスプロケット装置及び
その製造方法を提供することを目的とする。
The present invention solves the above-mentioned problems of the conventional chain transmission mechanism, and can accurately adjust the phase of the sprocket teeth between the chain units, without increasing the weight of the chain transmission mechanism. It is an object of the present invention to provide a sprocket device capable of reducing the cost of a chain transmission mechanism and a method of manufacturing the same.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】そのために、本発明のス
プロケット装置においては、伝動部材と、該伝動部材の
軸方向に配設された複数のスプロケットとを有するとと
もに、各スプロケットは、外周にチェーンと噛合するス
プロケット歯を、内周に伝動部材とスプライン連結する
ためのスプライン歯を備え、各スプロケットは、互いに
所定の数のスプライン歯の位相分ずらして伝動部材と嵌
(かん)合される。
For this purpose, a sprocket device according to the present invention has a transmission member and a plurality of sprockets arranged in the axial direction of the transmission member. The sprocket teeth meshing with the transmission member are provided on the inner periphery for spline connection with the transmission member, and each sprocket is engaged with the transmission member by being shifted from each other by a predetermined number of phases of the spline teeth.

【0010】本発明の他のスプロケット装置において
は、さらに、前記スプロケットは、両端に配設された位
置決め手段によって伝動部材に対して位置決めされる。
本発明のスプロケット装置の製造方法においては、原型
スプロケットの外周に、複数のチェーンユニットに対応
させて複数列のスプロケット歯を形成し、原型スプロケ
ットの内周に、前記スプロケット歯の数、及びチェーン
ユニットの数に基づいて設定された数のスプライン歯を
形成した後、前記原型スプロケットを軸方向において各
チェーンユニット用のスプロケットごとに分割する。
[0010] In another sprocket device of the present invention, the sprocket is positioned with respect to the transmission member by positioning means provided at both ends.
In the method of manufacturing a sprocket device according to the present invention, a plurality of rows of sprocket teeth are formed on the outer periphery of the prototype sprocket corresponding to the plurality of chain units, and the number of the sprocket teeth and the number of chain units are formed on the inner periphery of the prototype sprocket. After forming a set number of spline teeth based on the number of sprockets, the prototype sprocket is divided axially into sprockets for each chain unit.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の
第1の実施の形態における自動変速機の第1の要部概略
図、図2は本発明の第1の実施の形態における自動変速
機の第2の要部概略図、図3は本発明の第1の実施の形
態におけるのチェーン室の断面図、図4は本発明の第1
の実施の形態におけるチェーン伝動機構の駆動側のスプ
ロケット装置を示す図である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram of a first main part of an automatic transmission according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a schematic diagram of a second main part of an automatic transmission according to the first embodiment of the present invention. FIG. 3 is a sectional view of the chain chamber according to the first embodiment of the present invention, and FIG.
It is a figure showing the sprocket device by the side of the drive of the chain transmission mechanism in an embodiment.

【0012】図において、11は所定の変速を行う変速
装置、12は該変速装置11の後方(図1における右方)
に配設されたチェーン伝動機構、13は該チェーン伝
動機構12の更に後方に配設されたトランスファであ
る。前記変速装置11から出力されたトルクは、前記ト
ランスファ13によって前輪用と後輪用とに分配され、
前輪用のトルクはチェーン伝動機構12によって図示し
ない前輪の駆動軸に伝達される。
In FIG. 1, reference numeral 11 denotes a transmission for performing a predetermined shift, and reference numeral 12 denotes a rear side of the transmission 11 (to the right in FIG. 1).
The chain transmission mechanism 13 is provided with a transfer disposed further behind the chain transmission mechanism 12. The torque output from the transmission 11 is distributed to the front wheels and the rear wheels by the transfer 13,
The torque for the front wheels is transmitted to the drive shaft of the front wheels (not shown) by the chain transmission mechanism 12.

【0013】前記トランスファ13はプラネタリギヤユ
ニット15及びクラッチCを有し、プラネタリギヤユニ
ット15は、サンギヤS、ピニオンP、リングギヤR及
びキャリヤCRから成り、キャリヤCRから入力された
トルクを分配してサンギヤS及びリングギヤRから出力
する。また、クラッチCは、前記サンギヤSとキャリヤ
CRとを所定量だけ係合させて前記プラネタリギヤユニ
ット15による差動を制限する。そのために、前記サン
ギヤSと伝動部材としてのスリーブ16とが、キャリヤ
CRと変速装置11の出力軸17とが、リングギヤRと
後輪出力軸18とがそれぞれ連結される。なお、該後輪
出力軸18は図示しない後輪用ディファレンシャル装置
に連結され、後輪出力軸18に伝達されたトルクは、後
輪用ディファレンシャル装置によって図示しない左右の
駆動輪に分配される。
The transfer 13 has a planetary gear unit 15 and a clutch C. The planetary gear unit 15 includes a sun gear S, a pinion P, a ring gear R, and a carrier CR. Output from the ring gear R. In addition, the clutch C limits the differential by the planetary gear unit 15 by engaging the sun gear S and the carrier CR by a predetermined amount. For this purpose, the sun gear S and the sleeve 16 as a transmission member are connected, the carrier CR and the output shaft 17 of the transmission 11 are connected to each other, and the ring gear R and the rear wheel output shaft 18 are connected to each other. The rear wheel output shaft 18 is connected to a rear wheel differential device (not shown), and the torque transmitted to the rear wheel output shaft 18 is distributed to left and right drive wheels (not shown) by the rear wheel differential device.

【0014】また、前記クラッチCを係脱するために油
圧サーボC−1が配設される。該油圧サーボC−1は、
クラッチシリンダ21、及び該クラッチシリンダ21内
を摺(しゅう)動するピストン22から成り、クラッチ
シリンダ21とピストン22との間に形成された油室2
3にバルブボディ20から所定の圧力の油が供給される
ようになっている。そのために、前記バルブボディ20
にリニアソレノイドバルブ24が配設される。
A hydraulic servo C-1 is provided to disengage the clutch C. The hydraulic servo C-1 is
An oil chamber 2 formed between the clutch cylinder 21 and the piston 22, comprising a clutch cylinder 21 and a piston 22 sliding (sliding) in the clutch cylinder 21.
3 is supplied with oil at a predetermined pressure from the valve body 20. Therefore, the valve body 20
Is provided with a linear solenoid valve 24.

【0015】そして、前記変速装置11の自動変速機ケ
ース28の後方にチェーン伝動機構12のチェーンケー
ス30が、該チェーンケース30の更に後方にトランス
ファ13のトランスファケース33がそれぞれ配設さ
れ、前記チェーンケース30はケースフロント31及び
ケースリヤ32から成る。また、前記後輪出力軸18の
前端 (図1における左端) に凹部35が形成され、該凹
部35内において、前記出力軸17の後端 (図1におけ
る右端) が、前記キャリヤCRとスプライン係合され、
該キャリヤCRと共にベアリング36によって後輪出力
軸18に対して回転自在に支持される。そして、該後輪
出力軸18の前端は、ベアリング37によってトランス
ファケース33に対して回転自在に支持される。さら
に、前記スリーブ16の前端が、位置決め手段としての
ベアリング39によってケースフロント31に対して回
転自在に、スリーブ16の中央が、位置決め手段として
のベアリング40によってケースリヤ32に対して回転
自在にそれぞれ支持される。
A chain case 30 of the chain transmission mechanism 12 is provided behind the automatic transmission case 28 of the transmission 11, and a transfer case 33 of the transfer 13 is further provided behind the chain case 30, respectively. The case 30 includes a case front 31 and a case rear 32. A recess 35 is formed at the front end (left end in FIG. 1) of the rear wheel output shaft 18, in which the rear end (right end in FIG. 1) of the output shaft 17 is connected to the carrier CR and the spline. Combined
The carrier CR and the carrier CR are rotatably supported by the bearing 36 with respect to the rear wheel output shaft 18. The front end of the rear wheel output shaft 18 is rotatably supported by the transfer case 33 by a bearing 37. Further, the front end of the sleeve 16 is rotatably supported with respect to the case front 31 by a bearing 39 as positioning means, and the center of the sleeve 16 is rotatably supported with respect to the case rear 32 by a bearing 40 as positioning means. You.

【0016】ところで、前記サンギヤSから出力された
トルクは、スリーブ16を介してチェーン伝動機構12
に伝達され、該チェーン伝動機構12を介して更に伝動
部材としての前輪出力軸43に伝達される。そのため
に、前記チェーンケース30内にチェーン室45が形成
され、該チェーン室45内に複数のチェーンユニット、
本実施の形態においては第1、第2のチェーンユニット
47、48が配設される。そして、前記前輪出力軸43
は、位置決め手段としてのベアリング71によってケー
スフロント31に対して回転自在に、位置決め手段とし
てのベアリング72によってケースリヤ32に対して回
転自在にそれぞれ支持される。
The torque output from the sun gear S is transmitted via the sleeve 16 to the chain transmission mechanism 12.
And transmitted to the front wheel output shaft 43 as a transmission member via the chain transmission mechanism 12. For this purpose, a chain chamber 45 is formed in the chain case 30, and a plurality of chain units are provided in the chain chamber 45.
In the present embodiment, first and second chain units 47 and 48 are provided. And, the front wheel output shaft 43
Are rotatably supported by a bearing 71 as positioning means so as to be rotatable with respect to the case front 31 and a bearing 72 as positioning means so as to be rotatable with respect to the case rear 32.

【0017】前記各第1、第2のチェーンユニット4
7、48は、それぞれ駆動側のスプロケット51、5
2、従動側のスプロケット53、54、及びチェーン5
5、56から成り、チェーン55はスプロケット51、
53間に、チェーン56はスプロケット52、54間に
それぞれ張設される。そして、前記スリーブ16と各ス
プロケット51、52とがスプライン連結されるととも
に、前記前輪出力軸43とスプロケット53、54とが
スプライン連結される。また、前記各スプロケット5
1、52は、両端においてスリーブ16と嵌合されたベ
アリング39、40によって位置決めされ、前記スプロ
ケット53、54は、両端において前輪出力軸43と嵌
合されたベアリング71、72によって位置決めされ
る。なお、前記スリーブ16及び各スプロケット51、
52によって駆動側のスプロケット装置が、前記前輪出
力軸43及び各スプロケット53、54によって従動側
のスプロケット装置がそれぞれ構成される。
Each of the first and second chain units 4
7 and 48 are drive-side sprockets 51 and 5 respectively.
2. Driven sprockets 53 and 54 and chain 5
5 and 56, and the chain 55 includes a sprocket 51,
Between 53, a chain 56 is stretched between the sprockets 52, 54, respectively. The sleeve 16 and the sprockets 51 and 52 are spline-connected, and the front wheel output shaft 43 and the sprockets 53 and 54 are spline-connected. In addition, each of the sprockets 5
1, 52 are positioned by bearings 39, 40 fitted at both ends to the sleeve 16, and the sprockets 53, 54 are positioned by bearings 71, 72 fitted to the front wheel output shaft 43 at both ends. The sleeve 16 and each sprocket 51,
A drive side sprocket device is constituted by 52, and a driven sprocket device is constituted by the front wheel output shaft 43 and the sprockets 53, 54.

【0018】したがって、スリーブ16を介して各スプ
ロケット51、52に伝達されたトルクは、チェーン5
5、56を介して各スプロケット53、54に伝達さ
れ、更に前輪出力軸43に伝達される。なお、該前輪出
力軸43は図示しない前輪用ディファレンシャル装置に
連結され、前輪出力軸43に伝達されたトルクは、前輪
用ディファレンシャル装置によって図示しない左右の駆
動輪に分配される。
Therefore, the torque transmitted to each sprocket 51, 52 via the sleeve 16 is applied to the chain 5
The power is transmitted to the respective sprockets 53 and 54 via the wheels 5 and 56 and further transmitted to the front wheel output shaft 43. The front wheel output shaft 43 is connected to a front wheel differential device (not shown), and the torque transmitted to the front wheel output shaft 43 is distributed to left and right drive wheels (not shown) by the front wheel differential device.

【0019】ところで、前記チェーン伝動機構12によ
るトルクの伝達時に発生する騒音を小さくするために、
前記各第1、第2のチェーンユニット47、48間でス
プロケット歯Te1、Te2の位相を回転方向に所定量
ずらすようにしている。この場合、第1、第2のチェー
ンユニット47、48の数mは2であるので、各第1、
第2のチェーンユニット47、48間でスプロケット歯
Te1、Te2の位相が 1/m=1/2 〔歯〕 だけずらされるようになっている。
By the way, in order to reduce the noise generated when the torque is transmitted by the chain transmission mechanism 12,
The phases of the sprocket teeth Te1, Te2 are shifted by a predetermined amount in the rotation direction between the first and second chain units 47, 48. In this case, since the number m of the first and second chain units 47 and 48 is two,
The phase of the sprocket teeth Te1 and Te2 is shifted by 1 / m = 1/2 [teeth] between the second chain units 47 and 48.

【0020】したがって、チェーン伝動機構12を介し
て伝達されるトルクが各第1、第2のチェーンユニット
47、48によって分担されるので、スプロケット歯T
e1、Te2を大きくすることなく、大きなトルクを伝
達することができる。しかも、各スプロケット51、5
2及び各スプロケット53、54とチェーン55、56
との噛合タイミングが各第1、第2のチェーンユニット
47、48間でずれるので、トルクの伝達時に発生する
騒音を小さくすることができる。
Therefore, the torque transmitted through the chain transmission mechanism 12 is shared by the first and second chain units 47 and 48, and the sprocket teeth T
A large torque can be transmitted without increasing e1 and Te2. Moreover, each sprocket 51, 5
2 and each sprocket 53, 54 and chain 55, 56
Is shifted between the first and second chain units 47 and 48, so that noise generated when transmitting torque can be reduced.

【0021】次に、各第1、第2のチェーンユニット4
7、48でスプロケット歯Te1、Te2の位相を1/
2〔歯〕だけずらすためのスプロケット装置の製造方法
について説明する。なお、この場合、駆動側のスプロケ
ット装置及び従動側のスプロケット装置は、いずれも同
じ製造方法によって形成されるので、駆動側のスプロケ
ット装置についてだけ説明する。
Next, each of the first and second chain units 4
At 7 and 48, the phase of the sprocket teeth Te1 and Te2 is 1 /
A method of manufacturing a sprocket device for shifting by 2 [teeth] will be described. In this case, the driving-side sprocket device and the driven-side sprocket device are both formed by the same manufacturing method. Therefore, only the driving-side sprocket device will be described.

【0022】図5は本発明の第1の実施の形態における
原型スプロケットの正面図、図6は本発明の第1の実施
の形態における原型スプロケットの断面図、図7は本発
明の第1の実施の形態における原型スプロケットの拡大
図、図8は本発明の第1の実施の形態における駆動側の
スプロケットの断面図である。まず、原型スプロケット
65の外周に、各第1、第2のチェーンユニット47
(図1)、48に対応させて、複数列のスプロケット
歯、すなわち、スプロケット51用のスプロケット歯T
e1及びスプロケット52用のスプロケット歯Te2が
形成され、原型スプロケット65の内周に共通のスプラ
イン歯68が形成される。そして、スプロケット歯Te
1、Te2の数をNとし、前記スプライン歯68の数を
nとしたとき、 n=m・N とする。ただし、mは第1、第2のチェーンユニット4
7、48の数である。
FIG. 5 is a front view of a prototype sprocket according to the first embodiment of the present invention, FIG. 6 is a cross-sectional view of the prototype sprocket according to the first embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 8 is an enlarged view of a prototype sprocket according to the embodiment, and FIG. 8 is a sectional view of a driving sprocket according to the first embodiment of the present invention. First, the first and second chain units 47 are attached to the outer periphery of the prototype sprocket 65.
(FIG. 1), corresponding to 48, a plurality of rows of sprocket teeth, that is, sprocket teeth T for sprocket 51
The sprocket teeth Te2 for the e1 and the sprocket 52 are formed, and a common spline tooth 68 is formed on the inner periphery of the prototype sprocket 65. And the sprocket teeth Te
1, when the number of Te2 is N and the number of the spline teeth 68 is n, n = m · N. Here, m is the first and second chain units 4
7, 48.

【0023】この場合、本実施の形態においては、図7
に示すように、各スプロケット歯Te1、Te2の山部
M1と原型スプロケット65の中心とを結ぶ各線L1上
に各スプライン歯68の山部M2が位置するとともに、
各スプロケット歯Te1、Te2の谷部V1と原型スプ
ロケット65の中心とを結ぶ各線L2上に各スプライン
歯68の山部M2が位置するようになっているが、各ス
プロケット歯Te1、Te2と各スプライン歯68とで
位相を精度良く合わせる必要はない。
In this case, in this embodiment, FIG.
As shown in FIG. 5, the peak M2 of each spline tooth 68 is located on each line L1 connecting the peak M1 of each sprocket tooth Te1, Te2 and the center of the prototype sprocket 65,
The peak M2 of each spline tooth 68 is located on each line L2 connecting the valley V1 of each sprocket tooth Te1 and Te2 to the center of the prototype sprocket 65, but each sprocket tooth Te1 and Te2 and each spline It is not necessary to precisely match the phase with the teeth 68.

【0024】一方、スリーブ16の外周に前記各スプラ
イン歯68と対応させて図示しないスプライン歯を形成
する。この場合、スリーブ16の外周のスプライン歯の
数は、前記スプライン歯68の数nと等しくする。次
に、前記原型スプロケット65を軸方向における中央、
すなわち、線L3において切断し、スプロケット51、
52を分離させる。このようにして、該スプロケット5
1、52が第1、第2のチェーンユニット47、48の
数mだけ形成される。続いて、前記スプロケット51、
52を、互いに1個のスプライン歯68の位相分ずらし
てスリーブ16と嵌合させる。
On the other hand, spline teeth (not shown) are formed on the outer periphery of the sleeve 16 in correspondence with the spline teeth 68. In this case, the number of spline teeth on the outer periphery of the sleeve 16 is equal to the number n of the spline teeth 68. Next, center the prototype sprocket 65 in the axial direction,
That is, cutting is performed at the line L3, and the sprocket 51,
52 are separated. Thus, the sprocket 5
1 and 52 are formed by the number m of the first and second chain units 47 and 48. Subsequently, the sprocket 51,
52 are shifted from each other by the phase of one spline tooth 68 and fitted to the sleeve 16.

【0025】その結果、各第1、第2のチェーンユニッ
ト47、48間でスプロケット歯Te1、Te2の位相
を精度良く 1/m=1/2〔歯〕 だけずらすことができる。したがって、特別な位相合せ
を必要とせず、スプロケット歯Te1、Te2の位相を
精度良く調整することができる。
As a result, the phase of the sprocket teeth Te1 and Te2 can be accurately shifted by 1 / m = 1/2 [teeth] between the first and second chain units 47 and 48. Therefore, the phase of the sprocket teeth Te1 and Te2 can be adjusted with high accuracy without requiring special phase matching.

【0026】そして、各歯切加工ごとに、また、切削用
歯切工具の経時劣化に伴って、それぞれ加工精度にばら
つきが生じても、各第1、第2のチェーンユニット4
7、48のスプロケット51、52は同時に形成される
ので、スプロケット51、52において互いに同一のス
プロケット歯Te1、Te2及びスプライン歯68を形
成することができる。したがって、特別な位相合せを必
要とせず、スプロケット歯Te1、Te2の位相を精度
良く調整することができる。
Then, even if the processing accuracy varies with each gear cutting operation and with the aging deterioration of the cutting gear cutting tool, even if the first and second chain units 4
Since the sprockets 51 and 52 are formed simultaneously, the same sprocket teeth Te1, Te2 and spline teeth 68 can be formed in the sprockets 51 and 52. Therefore, the phase of the sprocket teeth Te1 and Te2 can be adjusted with high accuracy without requiring special phase matching.

【0027】しかも、ノックピン、ボルト等を使用しな
いので、部品点数がその分少なくなり、チェーン伝動機
構12の重量を減小させることができるだけでなく、チ
ェーン伝動機構12のコストを低くすることができる。
なお、本実施の形態において、前記スプライン歯68の
数nを n=m・N のように設定しているが、 n=a・m・N (aは正の整数) にすることもできる。その場合、各第1、第2のチェー
ンユニット47、48のスプロケット51、52は、互
いにa個のスプライン歯68の位相分ずらしてスリーブ
16と嵌合される。
Further, since no knock pins, bolts and the like are used, the number of parts is reduced accordingly, so that not only the weight of the chain transmission mechanism 12 can be reduced, but also the cost of the chain transmission mechanism 12 can be reduced. .
In the present embodiment, the number n of the spline teeth 68 is set as n = m · N, but may be n = amN (a is a positive integer). In this case, the sprockets 51 and 52 of the first and second chain units 47 and 48 are fitted with the sleeve 16 with a phase shift of a number of spline teeth 68 relative to each other.

【0028】また、スリーブ16と各スプロケット5
1、52との間、及び前輪出力軸43と各スプロケット
53、54との間のスプライン連結をセレーションによ
って行い、ガタを無くすこともできる。そして、本実施
の形態においては、各スプロケット歯Te1、Te2及
びスプライン歯68を歯切盤で形成するようになってい
るが、焼結成形、鍛造等によって形成することもでき
る。
The sleeve 16 and each sprocket 5
The spline connection between the front wheels 1 and 52 and between the front wheel output shaft 43 and the respective sprockets 53 and 54 can be performed by serration to eliminate play. In the present embodiment, the sprocket teeth Te1, Te2 and the spline teeth 68 are formed by a gear cutting machine, but they may be formed by sintering, forging, or the like.

【0029】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。図9は本発明の第2の実施の形態におけるチ
ェーン伝動機構の駆動側のスプロケット装置を示す図で
ある。なお、この場合、駆動側のスプロケット装置及び
従動側のスプロケット装置は同様の構造を有するので、
駆動側のスプロケット装置についてだけ説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 9 is a view showing a drive-side sprocket device of a chain transmission mechanism according to a second embodiment of the present invention. In this case, since the sprocket device on the driving side and the sprocket device on the driven side have the same structure,
Only the drive-side sprocket device will be described.

【0030】図において、39、40はベアリング、1
51、152は駆動側のスプロケット、161は伝動部
材としてのスリーブである。なお、各スプロケット15
1、152及びスリーブ161によって駆動側のスプロ
ケット装置が構成される。この場合、各スプロケット1
51、152は、両端においてスリーブ161に取り付
けられた位置決め手段としてのスナップリング153、
154によって位置決めされる。
In the figure, 39 and 40 are bearings, 1
51 and 152 are drive-side sprockets, and 161 is a sleeve as a transmission member. Each sprocket 15
A drive-side sprocket device is constituted by 1, 152 and the sleeve 161. In this case, each sprocket 1
51 and 152 are snap rings 153 as positioning means attached to the sleeve 161 at both ends.
154.

【0031】なお、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させ
ることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除す
るものではない。
The present invention is not limited to the above embodiment, but can be variously modified based on the gist of the present invention, and they are not excluded from the scope of the present invention.

【0032】[0032]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、スプロケット装置においては、伝動部材と、該伝
動部材の軸方向に配設された複数のスプロケットとを有
するとともに、各スプロケットは、外周にチェーンと噛
合するスプロケット歯を、内周に伝動部材とスプライン
連結するためのスプライン歯を備え、各スプロケット
は、互いに所定の数のスプライン歯の位相分ずらして伝
動部材と嵌合される。
As described in detail above, according to the present invention, a sprocket device has a transmission member and a plurality of sprockets arranged in the axial direction of the transmission member. The sprocket teeth meshing with the chain are provided on the outer circumference, and the spline teeth for spline connection with the transmission member are provided on the inner circumference, and each sprocket is fitted with the transmission member by being shifted from each other by a predetermined number of phases of the spline teeth. .

【0033】この場合、互いに所定の数のスプライン歯
の位相分ずらして各スプロケットと伝動部材とを嵌合す
るだけで、各チェーンユニット間でスプロケット歯の位
相を精度良くずらすことができる。したがって、特別な
位相合せを必要とせず、スプロケット歯の位相を精度良
く調整することができる。
In this case, the phase of the sprocket teeth can be accurately shifted between the chain units only by fitting each sprocket and the transmission member by shifting the phase of the predetermined number of spline teeth from each other. Therefore, it is possible to accurately adjust the phase of the sprocket teeth without requiring special phase matching.

【0034】しかも、ノックピン、ボルト等を使用しな
いので、部品点数がその分少なくなり、チェーン伝動機
構の重量を減小させることができるだけでなく、チェー
ン伝動機構のコストを低くすることができる。そして、
チェーン伝動機構を介して伝達されるトルクが各チェー
ンユニットによって分担されるので、スプロケット歯を
大きくすることなく、大きなトルクを伝達することがで
きる。しかも、スプロケットとチェーンとの噛合タイミ
ングが各チェーンユニット間でずらされるので、発生す
る騒音を小さくすることができる。
Moreover, since no knock pins, bolts and the like are used, the number of parts is reduced accordingly, so that not only the weight of the chain transmission mechanism can be reduced, but also the cost of the chain transmission mechanism can be reduced. And
Since the torque transmitted via the chain transmission mechanism is shared by each chain unit, a large torque can be transmitted without increasing the sprocket teeth. In addition, since the engagement timing between the sprocket and the chain is shifted between the chain units, it is possible to reduce generated noise.

【0035】本発明のスプロケット装置の製造方法にお
いては、原型スプロケットの外周に、複数のチェーンユ
ニットに対応させて複数列のスプロケット歯を形成し、
原型スプロケットの内周に、前記スプロケット歯の数、
及びチェーンユニットの数に基づいて設定された数のス
プライン歯を形成した後、前記原型スプロケットを軸方
向において各チェーンユニット用のスプロケットごとに
分割する。
In the method for manufacturing a sprocket device according to the present invention, a plurality of rows of sprocket teeth are formed on the outer periphery of the prototype sprocket so as to correspond to a plurality of chain units.
On the inner periphery of the prototype sprocket, the number of the sprocket teeth,
After forming a set number of spline teeth based on the number of chain units and the number of chain units, the prototype sprocket is divided into sprockets for each chain unit in the axial direction.

【0036】この場合、各歯切加工ごとに、また、切削
用歯切工具の経時劣化に伴って、それぞれ加工精度にば
らつきが生じても、各チェーンユニットのスプロケット
は同時に形成されるので、各スプロケットにおいて互い
に同一のスプロケット歯及びスプライン歯を形成するこ
とができる。したがって、特別な位相合せを必要とせ
ず、スプロケット歯の位相を精度良く調整することがで
きる。
In this case, the sprockets of the respective chain units are formed at the same time even if the machining accuracy varies with each gear cutting operation and with the aging deterioration of the cutting gear cutting tool. The same sprocket teeth and spline teeth can be formed on the sprocket. Therefore, it is possible to accurately adjust the phase of the sprocket teeth without requiring special phase matching.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態における自動変速機
の第1の要部概略図である。
FIG. 1 is a schematic diagram of a first main part of an automatic transmission according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施の形態における自動変速機
の第2の要部概略図である。
FIG. 2 is a second main part schematic diagram of the automatic transmission according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施の形態におけるのチェーン
室の断面図である。
FIG. 3 is a sectional view of a chain chamber according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施の形態におけるチェーン伝
動機構の駆動側のスプロケット装置を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a drive-side sprocket device of the chain transmission mechanism according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施の形態における原型スプロ
ケットの正面図である。
FIG. 5 is a front view of a prototype sprocket according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第1の実施の形態における原型スプロ
ケットの断面図である。
FIG. 6 is a sectional view of a prototype sprocket according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第1の実施の形態における原型スプロ
ケットの拡大図である。
FIG. 7 is an enlarged view of a prototype sprocket according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第1の実施の形態における駆動側のス
プロケットの断面図である。
FIG. 8 is a sectional view of a driving sprocket according to the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第2の実施の形態におけるチェーン伝
動機構の駆動側のスプロケット装置を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a drive-side sprocket device of a chain transmission mechanism according to a second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

16 スリーブ 39、40、71、72 ベアリング 43 前輪出力軸 47 第1のチェーンユニット 48 第2のチェーンユニット 51、52、151、152 駆動側のスプロケット 53、54 従動側のスプロケット 55、56 チェーン 65 原型スプロケット 68 スプライン歯 153、154 スナップリング Te1、Te2 スプロケット歯 16 Sleeve 39, 40, 71, 72 Bearing 43 Front wheel output shaft 47 First chain unit 48 Second chain unit 51, 52, 151, 152 Drive sprocket 53, 54 Driven sprocket 55, 56 Chain 65 Prototype Sprocket 68 Spline teeth 153, 154 Snap ring Te1, Te2 Sprocket teeth

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成9年1月16日[Submission date] January 16, 1997

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】全図[Correction target item name] All figures

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図1】 FIG.

【図2】 FIG. 2

【図3】 FIG. 3

【図4】 FIG. 4

【図5】 FIG. 5

【図6】 FIG. 6

【図7】 FIG. 7

【図8】 FIG. 8

【図9】 FIG. 9

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 伝動部材と、該伝動部材の軸方向に配設
された複数のスプロケットとを有するとともに、各スプ
ロケットは、外周にチェーンと噛合するスプロケット歯
を、内周に伝動部材とスプライン連結するためのスプラ
イン歯を備え、各スプロケットは、互いに所定の数のス
プライン歯の位相分ずらして伝動部材と嵌合されること
を特徴とするスプロケット装置。
1. A transmission member comprising: a transmission member; and a plurality of sprockets disposed in the axial direction of the transmission member. Each of the sprockets has sprocket teeth meshing with a chain on an outer periphery, and a spline connection with the transmission member on an inner periphery. The sprocket device is provided with spline teeth, and each sprocket is engaged with the transmission member by being shifted from each other by a predetermined number of phases of the spline teeth.
【請求項2】 前記スプロケットは、両端に配設された
位置決め手段によって伝動部材に対して位置決めされる
請求項1に記載のスプロケット装置。
2. The sprocket device according to claim 1, wherein the sprocket is positioned with respect to the transmission member by positioning means provided at both ends.
【請求項3】 原型スプロケットの外周に、複数のチェ
ーンユニットに対応させて複数列のスプロケット歯を形
成し、原型スプロケットの内周に、前記スプロケット歯
の数、及びチェーンユニットの数に基づいて設定された
数のスプライン歯を形成した後、前記原型スプロケット
を軸方向において各チェーンユニット用のスプロケット
ごとに分割することを特徴とするスプロケット装置の製
造方法。
3. A plurality of rows of sprocket teeth are formed on an outer periphery of a prototype sprocket corresponding to a plurality of chain units, and are set on an inner periphery of the prototype sprocket based on the number of the sprocket teeth and the number of chain units. A method of manufacturing a sprocket device, comprising: forming a predetermined number of spline teeth; and dividing the prototype sprocket into sprockets for each chain unit in the axial direction.
JP34797196A 1996-12-26 1996-12-26 Sprocket device and manufacturing method thereof Expired - Fee Related JP3653905B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34797196A JP3653905B2 (en) 1996-12-26 1996-12-26 Sprocket device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34797196A JP3653905B2 (en) 1996-12-26 1996-12-26 Sprocket device and manufacturing method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10181367A true JPH10181367A (en) 1998-07-07
JP3653905B2 JP3653905B2 (en) 2005-06-02

Family

ID=18393862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34797196A Expired - Fee Related JP3653905B2 (en) 1996-12-26 1996-12-26 Sprocket device and manufacturing method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3653905B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3653905B2 (en) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9797495B2 (en) Clutch and differential device with same
US4644822A (en) Transfer case for vehicle drivetrains
US5078660A (en) Transfer case limited slip planetary differential
US4846009A (en) Countershaft transmission
US20060205560A1 (en) Transmission unitary shell output carrier and ring gear
WO2011043105A1 (en) Belt-type stepless transmission
FI97116B (en) Vehicle transmission with central differential
US20200317041A1 (en) Drive device for a vehicle axle of a two-track vehicle
KR20040084669A (en) Transfer case with overdrive/underdrive shifting
US9821654B2 (en) Transverse dual planetary system
US4730517A (en) Helical planetary gear assembly
JP2002507169A (en) Two-stage distribution transmission with offset output
US7479087B2 (en) Pinion shaft and differential housing assembly
US8800401B2 (en) Transmission gear engagement mechanism and method of operation
US5295922A (en) Differential drive
US5271479A (en) Transfer apparatus for a vehicle
US7367915B2 (en) Automatic speed changer
JPH10181367A (en) Sprocket device and manufacture thereof
JPH11270587A (en) Clutch mechanism of power distribution device
EP2307766B1 (en) Transmission gear ratio changing without disassembly for a work machine
WO2019159031A1 (en) Transmission
JP5249167B2 (en) Belt type continuously variable transmission
JPH07117516A (en) Transfer
CN111727330A (en) Power transmission device
JPH041218B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050221

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees