JPH10178929A - User interface device for research plant rearing device - Google Patents
User interface device for research plant rearing deviceInfo
- Publication number
- JPH10178929A JPH10178929A JP8354875A JP35487596A JPH10178929A JP H10178929 A JPH10178929 A JP H10178929A JP 8354875 A JP8354875 A JP 8354875A JP 35487596 A JP35487596 A JP 35487596A JP H10178929 A JPH10178929 A JP H10178929A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- information
- input operation
- user interface
- plant growing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/25—Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
Landscapes
- Greenhouses (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、植物の育種又は栽
培など、農学の研究、実験に使用する研究用植物育成装
置に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a research plant growing apparatus used for research and experiments in agriculture such as plant breeding or cultivation.
【0002】[0002]
【従来の技術】研究用植物育成装置は、植物の環境因子
である温度及び湿度など(必要に応じて、照明光、CO
2濃度なども)を人為的に厳密に制御した環境下で植物
を育成するために使用する装置である。そして、研究用
植物育成装置は、一般的に、育成室と、該育成室内の環
境因子を決めるように作動する冷凍機、電気ヒータ、加
湿器、送風機、ランプ等の照明装置、CO2供給装置な
どの駆動装置と、温度センサ、湿度センサ、CO2セン
サなどの環境因子検出用の検出器と、前記検出器からの
検出信号に基づいて前記育成室内が所望の環境となるよ
うに前記駆動装置を制御したり、試運転を行うように前
記駆動装置を制御したりする調節計と、を備えている。
また、研究用植物育成装置は、使用者が当該装置に対し
て各種の指示を与えるためのユーザーインターフェース
装置を有している。2. Description of the Related Art A plant growing apparatus for research uses temperature and humidity, which are environmental factors of a plant (illumination light, CO
This device is used to grow plants in an environment where the concentration of 2 ) is artificially strictly controlled. The research plant growing apparatus generally includes a growing room, a refrigerator, an electric heater, a humidifier, a blower, a lighting device such as a lamp, and a CO 2 supply device that operate to determine environmental factors in the growing room. A driving device such as a temperature sensor, a humidity sensor, a detector for detecting an environmental factor such as a CO 2 sensor, and the driving device such that the growth room has a desired environment based on a detection signal from the detector. And a controller for controlling the driving device so as to perform a test run.
Further, the research plant growing device has a user interface device for a user to give various instructions to the device.
【0003】このような研究用植物育成装置では、当該
装置を用いて植物を育成する育成者等の本来のユーザー
が、前記ユーザインターフェース装置を操作して、時間
経過に応じた自己が望む環境因子の値(すなわち、運転
パターン)を設定したり、当該運転パターンに従った運
転を開始及び停止させたりできるように構成されてい
る。In such a research plant growing device, an original user such as a grower who grows a plant using the device operates the user interface device to obtain environmental factors desired by the user over time. (That is, the operation pattern), and the operation according to the operation pattern can be started and stopped.
【0004】従来の研究用植物育成装置のユーザーイン
ターフェース装置は、植物の育成者等の本来のユーザー
のみならず、いずれの人であっても、当該ユーザーイン
ターフェース装置に対して入力操作を行うことが可能で
あり、その入力操作に応じて研究用植物育成装置が所定
の動作を開始するように構成されていた。[0004] The conventional user interface device of the research plant cultivating apparatus is not limited to the original user such as a plant breeder, and any person can perform an input operation on the user interface device. This is possible, and the research plant growing apparatus is configured to start a predetermined operation according to the input operation.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の研究用植物育成装置のユーザーインターフェース装
置のように、いずれの人であっても入力操作が可能でし
かもその入力操作に応じて研究用植物育成装置が所定の
動作を開始してしまうと、操作方法を十分に習得してい
ない者による誤操作や第三者によるいたずらの操作など
によって、当該操作に忠実に研究用植物育成装置が動作
することから、育成者等の本来のユーザーが望む育成環
境を実現することができなくなってしまう。研究用植物
育成装置を用いて植物を育成し所望の農学の研究を行う
ためには、長期間(例えば、数ヶ月から数年)に渡って
前記環境因子を厳密に制御し続けなければならないが、
このような誤操作やいたずらによる操作が行われてしま
うと、所望の条件下で植物を育成することができなくな
り、当該研究の目的を達成することができず、長期間に
渡り費やした労力及び費用等が全く無駄になってしまっ
たり、再び得ることができないような稀少な植物が枯死
してしまったりする。However, as in the user interface device of the conventional research plant growing apparatus, any person can perform an input operation and grow the research plant growing apparatus in accordance with the input operation. If the device starts a predetermined operation, the research plant cultivation device operates faithfully in accordance with the operation due to erroneous operation by a person who has not sufficiently learned the operation method or mischief operation by a third party. Therefore, it is impossible to realize a breeding environment desired by the original user such as a breeder. In order to grow plants using a plant growth device for research and conduct desired agricultural research, it is necessary to keep the environmental factors strictly controlled for a long period of time (for example, several months to several years). ,
If such an erroneous operation or an operation due to mischief is performed, plants cannot be grown under desired conditions, the objective of the research cannot be achieved, and the labor and cost spent for a long period of time. Etc. are completely wasted, or rare plants that cannot be obtained again die.
【0006】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、操作方法を十分に習得していない者による誤
操作や第三者によるいたずらの操作などによって所望の
環境下で植物を育成することができないという事態を未
然に防止することができる植物育成装置のユーザーイン
ターフェース装置を提供することを目的とする。The present invention has been made in view of such circumstances, and grows a plant in a desired environment by an erroneous operation by a person who does not sufficiently learn the operation method or a prank operation by a third party. An object of the present invention is to provide a user interface device of a plant cultivation device capable of preventing a situation in which the plant cultivation cannot be performed.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の第1の態様による研究用植物育成装置のユ
ーザーインターフェース装置は、主入力手段に対する入
力操作に応答して、研究用植物育成装置に所定の動作を
開始させる指示を与える研究用植物育成装置のユーザー
インターフェース装置において、登録すべきID情報を
記憶するID情報記憶手段と、前記ID情報記憶手段に
登録すべきID情報を記憶させるID情報登録手段と、
照合すべきID情報を入力するID情報入力手段と、前
記ID情報入力手段により入力されたID情報を前記I
D情報記憶手段に記憶されたID情報と照合して両者が
一致するか否かを判定する照合手段と、前記照合手段に
より一致すると判定された場合にのみ、前記研究用植物
育成装置の運転状態に影響を与える前記主入力手段に対
する入力操作を有効にする手段と、を備えたものであ
る。According to a first aspect of the present invention, there is provided a user interface device of a research plant growing apparatus according to a first aspect of the present invention, wherein the user interface grows a research plant growing apparatus in response to an input operation to a main input unit. In a user interface device of a research plant growing device for giving an instruction to start a predetermined operation to the device, an ID information storage means for storing ID information to be registered, and ID information to be registered in the ID information storage means. ID information registration means,
ID information input means for inputting ID information to be compared, and ID information input by the ID information input means
A collation means for collating with the ID information stored in the D information storage means to determine whether or not the two coincide with each other; and an operating state of the research plant growing apparatus only when the collation means determines that the two coincide with each other. Means for validating an input operation on the main input means that affects the main input means.
【0008】この第1の態様によれば、メーカー等が、
予めID情報登録手段により所定のID情報をID情報
記憶手段に記憶させて登録しておき、当該登録したID
情報を植物の育成者等の本来のユーザーにのみ知らせて
おく。当該ユーザーは、研究用植物育成装置の使用に際
して、登録されたID情報をID情報入力手段により入
力する。この場合、ID情報入力手段により入力された
ID情報はID情報記憶手段に記憶されたID情報と一
致するので、照合手段により両者が一致すると判定さ
れ、研究用植物育成装置の運転状態に影響を与える主入
力手段に対する入力操作が有効となり、いわば入力操作
に対するロックが解除された状態となる。したがって、
登録されたID情報を知っている本来のユーザーは、研
究用植物育成装置に対して、研究用植物育成装置の運転
に影響を与える動作を含む所望の動作を開始させること
が可能である。一方、操作方法を十分に習得していない
者やいたずらを行う第三者等の、登録されたID情報を
知らない者は、登録されたID情報をID情報入力手段
により入力し得ないことから、たとえID情報入力手段
により何らかのID情報が入力されても、当該ID情報
はID情報記憶手段に記憶されたID情報と一致しない
ので、照合手段により両者が一致しないと判定され、研
究用植物育成装置の運転状態に影響を与える主入力手段
に対する入力操作が有効とならず、いわば入力操作がロ
ックされた状態となる。したがって、操作方法を十分に
習得していない者やいたずらを行う第三者等は、研究用
植物育成装置に対して、研究用植物育成装置の運転に影
響を与える動作を開始させることができない。その結
果、前記第1の態様によれば、操作方法を十分に習得し
ていない者による誤操作や第三者によるいたずらの操作
などによって所望の環境下で植物を育成することができ
ないという事態を未然に防止することができる。According to the first aspect, a maker or the like
The ID information registration means stores predetermined ID information in the ID information storage means in advance and registers the ID information.
Keep the information known only to the original users, such as plant growers. The user inputs the registered ID information through the ID information input means when using the research plant growing apparatus. In this case, since the ID information input by the ID information input means matches the ID information stored in the ID information storage means, the matching means determines that the two match, and affects the operation state of the research plant growing apparatus. The input operation to the given main input means becomes valid, so that the lock to the input operation is released. Therefore,
The original user who knows the registered ID information can cause the research plant growing apparatus to start a desired operation including an operation that affects the operation of the research plant growing apparatus. On the other hand, a person who does not know the registered ID information, such as a person who does not sufficiently learn the operation method or a third party who performs mischief, cannot input the registered ID information by the ID information input means. Even if any ID information is input by the ID information input means, the ID information does not match the ID information stored in the ID information storage means. An input operation on the main input means that affects the operation state of the device is not valid, so that the input operation is locked. Therefore, a person who does not sufficiently learn the operation method, a third party who performs mischief, or the like cannot cause the research plant growing apparatus to start an operation that affects the operation of the research plant growing apparatus. As a result, according to the first aspect, a situation in which a plant cannot be grown in a desired environment due to an erroneous operation by a person who does not sufficiently learn the operation method or a mischief operation by a third party occurs beforehand. Can be prevented.
【0009】本発明の第2の態様による研究用植物育成
装置のユーザーインターフェース装置は、前記第1の態
様によるユーザーインターフェース装置において、前記
研究用植物育成装置の運転状態に影響を与える前記主入
力手段に対する前記入力操作を強制的に無効又は不能に
するための指示を入力する強制無効入力手段と、前記強
制無効入力手段に対する入力操作に応答して、前記研究
用植物育成装置の運転状態に影響を与える前記主入力手
段に対する前記入力操作を強制的に無効又は不能にする
手段と、を備えたものである。The user interface device of the research plant growing apparatus according to the second aspect of the present invention is the user interface apparatus according to the first aspect, wherein the main input means that affects the operating state of the research plant growing apparatus. Forcibly invalidating input means for inputting an instruction for forcibly disabling or disabling the input operation, and in response to the input operation on the forcibly invalidating input means, affecting the operating state of the research plant growing apparatus. Means for forcibly invalidating or disabling the input operation on the main input means to be given.
【0010】この第2の態様によれば、入力操作のロッ
ク状態が一旦解除された後に、ユーザーが望む任意の時
点で再びロック状態にすることができるので、好まし
い。According to the second aspect, after the locked state of the input operation is once released, the locked state can be restored again at any time desired by the user, which is preferable.
【0011】本発明の第3の態様による研究用植物育成
装置のユーザーインターフェース装置は、前記第1又は
第2の態様によるユーザーインターフェース装置におい
て、前記研究用植物育成装置の運転状態に影響を与える
前記主入力手段に対する前記入力操作が有効になった後
に、前記主入力手段に対して所定の入力操作が所定時間
行われない場合に、前記研究用植物育成装置の運転状態
に影響を与える前記主入力手段に対する入力操作を無効
又は不能にする手段を備えたものである。The user interface device of the research plant growing apparatus according to the third aspect of the present invention is the user interface apparatus according to the first or second aspect, wherein the user interface apparatus affects the operating state of the research plant growing apparatus. After the input operation on the main input unit is enabled, when a predetermined input operation is not performed on the main input unit for a predetermined time, the main input that affects an operation state of the research plant growing apparatus. A means for invalidating or disabling an input operation to the means is provided.
【0012】この第3の態様によれば、入力操作のロッ
ク状態が一旦解除された後に、所定の入力操作が所定時
間行われない場合に、自動的にロック状態に戻るので、
好ましい。According to the third aspect, after the locked state of the input operation is once released, if the predetermined input operation is not performed for a predetermined time, the state automatically returns to the locked state.
preferable.
【0013】本発明の第4の態様による研究用植物育成
装置のユーザーインターフェース装置は、オブジェクト
を画面に表示し、前記オブジェクトに対する入力操作に
応答して、前記オブジェクトに対応する所定の動作を研
究用植物育成装置に開始させる指示を発生する、研究用
植物育成装置のユーザーインターフェース装置におい
て、第1群のオブジェクトを前記画面に表示可能にして
当該オブジェクトに対する入力操作を可能にする第1の
ユーザーインターフェースモードから、第2群のオブジ
ェクトを前記画面に表示可能にして当該オブジェクトに
対する入力操作を可能にする第2のユーザーインターフ
ェースモードへ、前記画面上の表示からは知り得ない前
記画面に対する所定の入力操作に応答して、切り換える
手段を備え、電源投入時に前記第1のユーザーインター
フェースモードとなり、登録すべきID情報を入力する
ためのID情報登録用オブジェクトが、前記第1群のオ
ブジェクトには含まれないとともに前記第2群のオブジ
ェクトには含まれ、照合すべきID情報を入力するため
のID情報入力用オブジェクトが、前記第1群のオブジ
ェクトに含まれ、登録すべきID情報を記憶するID情
報記憶手段と、前記第2のユーザーインターフェースモ
ードにおいて、前記ID情報登録用オブジェクトに対す
るID情報の入力操作に応答して、当該入力されたID
情報を前記ID情報記憶手段に記憶させるID情報登録
処理部と、前記第1のユーザーインターフェースモード
において、前記ID情報入力用オブジェクトに対するI
D情報の入力操作に応答して、当該入力されたID情報
を前記ID情報記憶手段に記憶されたID情報と照合し
て両者が一致するか否かを判定する照合手段と、前記第
1のユーザーインターフェースモードにおいて、前記照
合手段により一致すると判定された場合にのみ、前記第
1群のオブジェクトのうちの前記研究用植物育成装置の
運転状態に影響を与えるオブジェクトに対する入力操作
を有効にする手段と、を備えたものである。The user interface device of the research plant growing apparatus according to the fourth aspect of the present invention displays an object on a screen and performs a predetermined operation corresponding to the object in response to an input operation on the object. In a user interface device of a research plant growing device for generating an instruction to be started by a plant growing device, a first user interface mode in which a first group of objects can be displayed on the screen and an input operation on the object can be performed. To a second user interface mode in which a second group of objects can be displayed on the screen and an input operation on the object can be performed, and a predetermined input operation on the screen which cannot be known from the display on the screen. Provide means for switching in response to power Sometimes the first user interface mode is set, and an ID information registration object for inputting ID information to be registered is not included in the first group of objects and is included in the second group of objects. An ID information input object for inputting ID information to be compared is included in the first group of objects, and ID information storage means for storing ID information to be registered; and in the second user interface mode, In response to an input operation of ID information for the ID information registration object, the input ID
An ID information registration processing unit for storing information in the ID information storage unit; and an ID information input unit for the ID information input object in the first user interface mode.
In response to the input operation of the D information, comparing the input ID information with the ID information stored in the ID information storage means to determine whether or not the two match each other; Means for validating an input operation on an object of the first group of objects that affects an operation state of the research plant growing apparatus only in a case where it is determined by the matching means that they match in the user interface mode. , Is provided.
【0014】この第4の態様によれば、電源投入時には
第1群のオブジェクトを表示可能にして入力操作可能と
する第1のユーザーインターフェースモードとなり、画
面上からは知り得ない画面に対する所定の入力操作、す
なわち、画面隠し操作が行われたときにのみ、前記第2
群のオブジェクトを表示可能にして入力操作可能とする
第2のユーザーインターフェースモードとなる。登録す
べきID情報を入力するためのID情報登録用オブジェ
クトが、前記第1群のオブジェクトには含まれないとと
もに前記第2群のオブジェクトには含まれ、ID情報の
登録は第2のユーザーインターフェースモードのみで可
能となる。したがって、前記画面隠し操作をメーカー等
のみが知るようにしておけば、第三者にID情報を知ら
れるおそれなく、メーカー等が第2のユーザーインター
フェースモードにおいてID情報の登録を行うことがで
きる。そして、登録されたID情報を知っている植物の
育成者等の本来のユーザーは、第1のユーザーインター
フェースモードにおいて、前記第1の態様と同様に、入
力操作のロック状態を解除することができる一方、操作
方法を十分に習得していない者やいたずらを行う第三者
等の、登録されたID情報を知らない者は、入力操作の
ロック状態を解除することができない。したがって、前
記第1の態様と同様に、操作方法を十分に習得していな
い者による誤操作や第三者によるいたずらの操作などに
よって所望の環境下で植物を育成することができないと
いう事態を未然に防止することができる。According to the fourth aspect, when the power is turned on, the first group of objects can be displayed and the input operation can be performed, so that the first user interface mode is provided. Operation, that is, only when the screen hiding operation is performed, the second
The second user interface mode is set in which the group of objects can be displayed and the input operation can be performed. An object for registering ID information for inputting ID information to be registered is not included in the first group of objects and is included in the second group of objects, and registration of ID information is performed by a second user interface. Only in mode. Therefore, if only the maker or the like knows the screen hiding operation, the maker or the like can register the ID information in the second user interface mode without fear of the third party knowing the ID information. Then, the original user such as a plant breeder who knows the registered ID information can release the locked state of the input operation in the first user interface mode in the same manner as in the first aspect. On the other hand, a person who does not know the registered ID information, such as a person who does not sufficiently learn the operation method or a third party who performs mischief, cannot release the locked state of the input operation. Therefore, similarly to the first aspect, the situation in which plants cannot be grown in a desired environment due to an erroneous operation by a person who has not sufficiently learned the operation method or a mischievous operation by a third party occurs beforehand. Can be prevented.
【0015】なお、前記第4の態様によれば、前記第1
群のオブジェクトを植物の育成者等である本来のユーザ
ーが操作するオブジェクトとし、前記第1群のオブジェ
クトにはメーカー等のみが操作するオブジェクトを含ま
ないようにするとともに、前記第2群のオブジェクトに
は少なくともメーカー等のみが操作するオブジェクトを
含むようにし、前記画面隠し操作をメーカー等のみが知
るようにしておけば、植物の育成者等の本来のユーザー
が、メーカー等のみが行う操作を誤って行ってしまうお
それがなくなる。このため、誤操作により所望の環境下
で植物を育成することができないという事態を未然に防
止することができる。また、前記画面隠し操作を行わな
い限り、第1のユーザーインターフェースモードのまま
であって前記第2群のオブジェクトは表示され得ないの
で、植物の育成者等の本来のユーザーは、メーカー等の
みが操作すべき不要で邪魔なオブジェクトに接すること
はなく、植物の育成者等の本来のユーザーにとって操作
方法の習得が容易となる。According to the fourth aspect, the first
The group object is an object operated by an original user such as a plant breeder, and the first group object does not include an object operated only by a maker or the like. If at least an object operated only by the maker or the like is included, and only the maker or the like knows the screen hiding operation, the original user such as a plant grower mistakenly performs an operation performed only by the maker or the like. There is no danger of going. Therefore, it is possible to prevent a situation in which a plant cannot be grown in a desired environment due to an erroneous operation. In addition, unless the screen hiding operation is performed, the first user interface mode is maintained and the second group of objects cannot be displayed. It does not come into contact with unnecessary and obstructive objects to be operated, and it becomes easy for the original user such as a plant grower to learn the operation method.
【0016】本発明の第5の態様による研究用植物育成
装置のユーザーインターフェース装置は、前記第4の態
様によるユーザーインターフェース装置において、前記
第1群のオブジェクトが、前記第1群のオブジェクトの
うちの前記研究用植物育成装置の運転状態に影響を与え
るオブジェクトに対する入力操作を強制的に無効にする
か又は当該オブジェクトの表示を強制的に禁止するため
の入力操作を行うための強制無効用オブジェクトを含
み、前記第1のユーザーインターフェースモードにおい
て、前記強制無効用オブジェクトに対する入力操作に応
答して、前記第1群のオブジェクトのうちの前記研究用
植物育成装置の運転状態に影響を与えるオブジェクトに
対する入力操作を強制的に無効にするか又は当該オブジ
ェクトの表示を強制的に禁止する手段を備えたものであ
る。According to a fifth aspect of the present invention, in the user interface device for a research plant growing apparatus, in the user interface device according to the fourth aspect, the first group of objects is one of the first group of objects. Includes a forced invalidation object for performing an input operation for forcibly invalidating an input operation on an object that affects the operation state of the research plant growing apparatus or forcibly prohibiting display of the object. In the first user interface mode, in response to an input operation on the forcibly invalidating object, an input operation on an object of the first group of objects that affects an operation state of the research plant growing apparatus is performed. Force disable or force display of the object Those having a means for inhibiting the.
【0017】この第5の態様によっても、前記第2の態
様と同様に、入力操作のロック状態が一旦解除された後
に、ユーザーが望む任意の時点で再びロック状態にする
ことができるので、好ましい。According to the fifth aspect, similarly to the second aspect, after the locked state of the input operation is once released, the locked state can be restored again at any time desired by the user. .
【0018】本発明の第6の態様による研究用植物育成
装置のユーザーインターフェース装置は、前記第4又は
第5の態様によるユーザーインターフェース装置におい
て、前記第1のユーザーインターフェースモードにおい
て、前記第1群のオブジェクトのうちの前記研究用植物
育成装置の運転状態に影響を与えるオブジェクトに対す
る入力操作が有効になった後に、前記第1群のオブジェ
クトに対して所定の入力操作が所定時間行われない場合
に、前記第1群のオブジェクトのうちの前記研究用植物
育成装置の運転状態に影響を与えるオブジェクトに対す
る入力操作を無効にするか又は当該オブジェクトの表示
を禁止する手段を備えたものである。According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the user interface device of the research plant growing apparatus according to the fourth or fifth aspect, wherein the first group of the first group is in the first user interface mode. After a predetermined input operation is not performed on the first group of objects for a predetermined time after an input operation on an object that affects an operation state of the research plant growing apparatus among the objects is enabled, Means are provided for invalidating an input operation on an object of the first group of objects that affects the operation state of the research plant growing apparatus, or prohibiting display of the object.
【0019】この第6の態様によっても、入力操作のロ
ック状態が一旦解除された後に、所定の入力操作が所定
時間行われない場合に、自動的にロック状態に戻るの
で、好ましい。According to the sixth aspect, it is preferable that the locked state is automatically returned to the locked state when the predetermined input operation is not performed for a predetermined time after the locked state of the input operation is once released.
【0020】本発明の第7の態様による研究用植物育成
装置のユーザーインターフェース装置は、前記第4乃至
第6のいずれかの態様によるユーザーインターフェース
装置において、画面表示及び入力操作が可能なタッチパ
ネルを有するものである。A user interface device for a research plant growing device according to a seventh aspect of the present invention is the user interface device according to any one of the fourth to sixth aspects, further comprising a touch panel capable of screen display and input operation. Things.
【0021】この第7の態様のように、画面表示及び入
力操作が可能なタッチパネルを用いると、画面表示部と
入力操作部とが当該タッチパネルにより兼用され、設置
スペースを少なくすることができるなどの利点が得られ
るが、前記第4乃至第6の態様では、タッチパネルを用
いずに、互いに独立した画面表示部及び入力操作部を用
いてもよい。When a touch panel capable of screen display and input operation is used as in the seventh aspect, the screen display unit and the input operation unit are shared by the touch panel, and the installation space can be reduced. Although advantages can be obtained, in the fourth to sixth aspects, a screen display unit and an input operation unit independent of each other may be used without using a touch panel.
【0022】[0022]
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態によ
るユーザーインターフェース装置について、図面を参照
して説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a user interface device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
【0023】まず、本実施の形態によるユーザーインタ
ーフェース装置を有する研究用植物育成装置の一例につ
いて、図1及び図2を参照して説明する。図1は、本例
による研究用植物育成装置を示す概略縦断面図である。
図2は、本例による研究用植物育成装置を示すブロック
図である。First, an example of a research plant growing device having a user interface device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a schematic longitudinal sectional view showing a research plant growing apparatus according to the present embodiment.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a research plant growing apparatus according to the present embodiment.
【0024】本例による研究用植物育成装置は、図1に
示すように、植物Sが収容される育成室1及び該育成室
1の上部に形成されたランプ室2を備えている。育成室
1は、本体3内において底板4及び側壁5によって仕切
られるとともに、天井部分に装着された透明なガラス板
6によってランプ室2とは遮断された構造を有してい
る。育成室1を形成する少なくとも対向する2つの側壁
5のうちの一方には多数の孔からなる空気吹出部7が構
成され、他方には多数の孔からなる空気吸込部8が構成
されている。本体3内における育成室1の外側におい
て、空気吹出部7と空気吸込部8との間を接続する空気
通路9が形成されている。この空気通路9における育成
室1下部の部分が機械室10を構成している。As shown in FIG. 1, the research plant growing apparatus according to the present embodiment includes a growing room 1 for accommodating a plant S and a lamp room 2 formed above the growing room 1. The breeding room 1 has a structure which is separated from the lamp room 2 by a transparent glass plate 6 mounted on a ceiling portion while being partitioned by a bottom plate 4 and side walls 5 in the main body 3. At least one of two opposing side walls 5 forming the growth chamber 1 is provided with an air blowing portion 7 having a large number of holes, and the other is provided with an air suction portion 8 having a large number of holes. Outside the growth chamber 1 in the main body 3, an air passage 9 that connects between the air blowing part 7 and the air suction part 8 is formed. The lower part of the growth chamber 1 in the air passage 9 constitutes a machine room 10.
【0025】前記機械室10には、冷凍機11を構成す
る冷却コイル11a、ヒーター装置12、送風機13、
CO2供給装置14の供給口14a及び加湿器15の加
湿ノズル15aが配置されている。CO2供給装置14
は、図面には示していないが、CO2ガスボンベ及び該
ガスボンベと供給口14aとを接続する管路の途中に設
けられた電磁弁からなる本体14bを有しており、該本
体14bは、前記本体3の外部に配置されている。ま
た、冷凍機11の本体11b及び加湿器15の本体15
bも、前記本体3の外部に配置されている。なお、冷凍
機11を構成する冷却コイル11a、ヒーター装置1
2、送風機13、CO2供給装置14の供給口14a及
び加湿器15の加湿ノズル15aを、前記本体3の外部
に配置することも可能である。In the machine room 10, a cooling coil 11 a constituting a refrigerator 11, a heater device 12, a blower 13,
A supply port 14a of the CO 2 supply device 14 and a humidifying nozzle 15a of the humidifier 15 are arranged. CO 2 supply device 14
Although not shown in the drawings, has a main body 14b composed of a CO 2 gas cylinder and an electromagnetic valve provided in the middle of a pipe connecting the gas cylinder and the supply port 14a. It is arranged outside the main body 3. In addition, the main body 11b of the refrigerator 11 and the main body 15 of the humidifier 15
b is also arranged outside the main body 3. The cooling coil 11a and the heater 1
2. The blower 13, the supply port 14a of the CO 2 supply device 14 and the humidification nozzle 15a of the humidifier 15 can be arranged outside the main body 3.
【0026】前記ランプ室2内には、ガラス板6を介し
て育成室1内を照明する人工光源となる照明装置16を
構成する複数のランプ16aが配置されている。また、
図1において、20aはランプ室2用の冷凍機20の冷
却コイル、19は該冷却コイル20aを介してランプ室
2内の空気を循環させるランプ室2用の送風機であり、
これらにより、ランプ室2内の温度上昇を抑えることが
できるようになっている。なお、冷凍機20及び送風機
19を取り除き、ランプ室2の側壁に外気を導入するた
めの外気導入口を設けるとともにランプ室2の天井にラ
ンプ室2内の空気を外部に排気する排気口を設け、外気
を前記外気導入口から送風機にて強制的にランプ室2内
に導入し当該空気をランプ室2を流通させて前記排気口
から外部に排気するようにしてもよく、この場合にもラ
ンプ室2内の温度上昇を抑えることができる。また、本
発明では、照明装置16に代えて、太陽光を利用するよ
うに構成してもよい。In the lamp chamber 2, a plurality of lamps 16a constituting an illuminating device 16 serving as an artificial light source for illuminating the inside of the growth chamber 1 via the glass plate 6 are arranged. Also,
In FIG. 1, reference numeral 20a denotes a cooling coil of the refrigerator 20 for the lamp chamber 2, reference numeral 19 denotes a blower for the lamp chamber 2 for circulating air in the lamp chamber 2 through the cooling coil 20a,
As a result, a rise in the temperature in the lamp chamber 2 can be suppressed. In addition, the refrigerator 20 and the blower 19 are removed, an outside air introduction port for introducing outside air is provided on the side wall of the lamp chamber 2, and an exhaust port for exhausting the air in the lamp chamber 2 to the outside is provided on the ceiling of the lamp chamber 2. The outside air may be forcibly introduced into the lamp chamber 2 from the outside air inlet by a blower, and the air may be circulated through the lamp chamber 2 and exhausted to the outside through the exhaust port. The temperature rise in the chamber 2 can be suppressed. Further, in the present invention, it may be configured to use sunlight instead of the lighting device 16.
【0027】本例では、冷凍機11、ヒーター装置1
2、送風機13、CO2供給装置14及び加湿器15に
よって、空気通路9内を流通する空気の温度、CO2濃
度及び湿度が決定され、この空気が空気吹出部7から育
成室1内に吹き出され、育成室1を流通した後、空気吸
込部8から空気通路9に排気されることになる。一方、
照明装置16により照明光が育成室1内に照射される。
なお、送風機19によりランプ室2内において循環され
た空気が冷凍機20により冷却される。これにより、ラ
ンプ16の発熱が育成室1内の温度に対して影響を与え
なくなる。以上の説明からわかるように、本例では、冷
凍機11、ヒーター装置12、送風機13、CO2供給
装置14、加湿器15及び照明装置16が、育成室1内
の環境因子を決めるように作動する駆動手段を構成して
いる。もっとも、本発明では、必ずしも、CO2供給装
置14等を設ける必要はないし、太陽光を利用すれば照
明装置16も設ける必要はない。In this embodiment, the refrigerator 11 and the heater 1
2. The temperature, CO 2 concentration and humidity of the air flowing through the air passage 9 are determined by the blower 13, the CO 2 supply device 14, and the humidifier 15, and this air is blown out from the air blowing unit 7 into the growing room 1. Then, after flowing through the growth chamber 1, the air is exhausted from the air suction part 8 to the air passage 9. on the other hand,
Illumination light is emitted from the illumination device 16 into the growth room 1.
The air circulated in the lamp chamber 2 by the blower 19 is cooled by the refrigerator 20. As a result, the heat generated by the lamp 16 does not affect the temperature in the growth chamber 1. As can be seen from the above description, in this example, the refrigerator 11, the heater device 12, the blower 13, the CO 2 supply device 14, the humidifier 15, and the lighting device 16 operate so as to determine the environmental factors in the growing room 1. Driving means. However, in the present invention, it is not always necessary to provide the CO 2 supply device 14 and the like, and it is not necessary to provide the lighting device 16 if sunlight is used.
【0028】図面には示していないが、本例では、冷凍
機11、ヒーター装置12、送風機13、加湿器15、
ランプ室2用の送風機19、ランプ室2用の冷凍機20
はそれぞれ、異常検出信号を出力するように構成されて
いる。例えば、冷凍機11は、冷媒圧力の異常を示す信
号、過熱状態にあることを示す信号及び過負荷状態にあ
ることを示す信号を、それぞれ異常検出信号として出力
し、ヒーター装置12は、過熱状態にあることを示す信
号を異常検出信号として出力する。Although not shown in the drawings, in this example, the refrigerator 11, the heater 12, the blower 13, the humidifier 15,
Blower 19 for lamp room 2 and refrigerator 20 for lamp room 2
Are each configured to output an abnormality detection signal. For example, the refrigerator 11 outputs a signal indicating a refrigerant pressure abnormality, a signal indicating an overheat state, and a signal indicating an overload state as abnormality detection signals, respectively. Is output as an abnormality detection signal.
【0029】また、本例では、前記空気通路9における
空気吸込口8の付近には、育成室1内の環境因子として
の温度、湿度及びCO2濃度を間接的に検出するための
温度センサ21、湿度センサ22、CO2濃度センサ2
3が配置されている。ランプ室2内には、ランプ室2内
の温度を検出するための温度センサ24が配置されてい
る。In this embodiment, a temperature sensor 21 for indirectly detecting temperature, humidity and CO 2 concentration as environmental factors in the growth chamber 1 is provided near the air inlet 8 in the air passage 9. , Humidity sensor 22, CO 2 concentration sensor 2
3 are arranged. A temperature sensor 24 for detecting the temperature inside the lamp chamber 2 is disposed in the lamp chamber 2.
【0030】そして、本例による研究用植物育成装置
は、図2に示すように、調節計25と、画面表示及び入
力操作が可能なタッチパネル26とを備えている。この
ように、タッチパネル26を用いると、画面表示部と入
力操作部とが当該タッチパネル26により兼用され、設
置スペースを少なくすることができるので、好ましい。
もっとも、本発明では、タッチパネル26を用いずに、
互いに独立した画面表示部及び入力操作部を用いてもよ
い。As shown in FIG. 2, the research plant growing apparatus according to the present embodiment includes a controller 25 and a touch panel 26 capable of screen display and input operation. As described above, the use of the touch panel 26 is preferable because the screen display unit and the input operation unit are shared by the touch panel 26, and the installation space can be reduced.
However, in the present invention, without using the touch panel 26,
A screen display unit and an input operation unit independent of each other may be used.
【0031】前記調節計25は、機能的には、タッチパ
ネル26からの操作信号及び後述する表示制御部28か
らのタッチパネル26上の画面の状態を示す信号に基づ
いてタッチパネル26に対する入力操作を解析し、解析
結果に応じて、後述する処理部29に所定の動作を開始
させる指示を与えたり表示制御部28に表示内容を切り
換える指示を与えたりID番号登録処理部50やロック
制御部51に所定の指示を与えたりする入力操作解析部
27と、該入力操作解析部27からの指示及び処理部2
9から与えられる表示データに基づいてタッチパネル2
6に表示制御信号を与えてその画面にオブジェクト等の
所定の表示内容を表示させる表示制御部28と、入力操
作解析部27からの指示に応答して後述する制御や異常
監視などの各種処理を行う処理部29と、入力操作解析
部27からの指示に応答してID情報としてのID番号
の登録処理を行うID番号登録処理部50と、後述する
ロック制御を行うロック制御部51と、を有している。
具体的には、調節計25は、図示しないCPUや入出力
回路等、更にはメモリ52,53を用いて構成すること
ができる。なお、メモリ52,53は単一のメモリで兼
用してもよいことは勿論である。The controller 25 functionally analyzes an input operation on the touch panel 26 based on an operation signal from the touch panel 26 and a signal indicating a state of a screen on the touch panel 26 from a display control unit 28 described later. In accordance with the analysis result, an instruction to start a predetermined operation is given to a processing unit 29 described later, an instruction to switch the display content is given to the display control unit 28, and a predetermined An input operation analysis unit 27 for giving an instruction, and an instruction and processing unit 2 from the input operation analysis unit 27
Touch panel 2 based on the display data given from
6, a display control unit 28 that gives a display control signal to display predetermined display contents such as objects on the screen, and performs various processes such as control and abnormality monitoring, which will be described later, in response to an instruction from the input operation analysis unit 27. A processing unit 29, an ID number registration processing unit 50 that performs registration processing of an ID number as ID information in response to an instruction from the input operation analysis unit 27, and a lock control unit 51 that performs lock control described below. Have.
Specifically, the controller 25 can be configured using a CPU, an input / output circuit (not shown), and memories 52 and 53. It is needless to say that the memories 52 and 53 may be shared by a single memory.
【0032】本実施の形態では、前記タッチパネル2
6、前記調節計25の入力操作解析部27としての機
能、前記調節計25の表示制御部28としての機能、I
D番号登録処理部50としての機能及びロック制御部5
1としての機能、並びにメモり52が、オブジェクトを
画面に表示し、前記オブジェクトに対する入力操作に応
答して、前記オブジェクトに対応する所定の動作を研究
用植物育成装置に開始させる指示を発生する、研究用植
物育成装置のユーザーインターフェース装置を構成して
いる。In the present embodiment, the touch panel 2
6, the function of the controller 25 as an input operation analyzing unit 27, the function of the controller 25 as a display control unit 28,
Function as D number registration processing unit 50 and lock control unit 5
The function as 1 and the memory 52 display the object on the screen, and in response to an input operation on the object, generate an instruction to cause the research plant growing apparatus to start a predetermined operation corresponding to the object, It constitutes the user interface device of the research plant growing device.
【0033】次に、本実施の形態によるユーザーインタ
ーフェース装置について、図2乃至図5を参照して説明
する。図3は、本実施の形態によるユーザーインターフ
ェース装置のモード遷移図である。図4(a)はユーザ
ーモードにおけるメインメニュー画面(本装置のメイン
メニュー画面でもある。)であってロック状態のメイン
メニュー画面の一例を示す図、図4(b)はユーザーモ
ードにおける解除状態のメインメニュー画面の一例を示
す図、図4(c)はメーカーモードにおけるメインメニ
ュー画面の一例を示す図である。Next, the user interface device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a mode transition diagram of the user interface device according to the present embodiment. FIG. 4A is a view showing an example of a main menu screen in a user mode (also a main menu screen of the present apparatus) in a locked state, and FIG. 4B is a view showing a released state in the user mode. FIG. 4C shows an example of a main menu screen in the maker mode.
【0034】本実施の形態によるユーザーインターフェ
ース装置では、図3に示すように、電源投入時には、第
1群のオブジェクトをタッチパネル26の画面に表示可
能にして当該オブジェクトに対する入力操作を可能にす
る第1のユーザーインターフェースモードとしてのユー
ザーモードとなる。すなわち、ロック制御部51は電源
投入に応答して表示制御部28及び入力操作部にロック
指令を与え、表示制御部28は、電源投入及び前記ロッ
ク指令に応答して、タッチパネル26上に図4(a)に
示すメニュー画面を表示させる。図4(a)に示すメニ
ュー画面は前記ユーザーモードのいわば初期画面であ
り、後述するようにロック状態となっている。前記ユー
ザーモードにおいて、後述するようにロックが解除され
た解除状態となると、タッチパネル26上に図4(b)
に示すメニュー画面が表示される。なお、本実施の形態
では、ユーザーモードにおいてオブジェクトの全てが同
時に表示されるわけではなく、これらのオブジェクトは
階層的に画面上に表示されるようになっている。In the user interface device according to the present embodiment, as shown in FIG. 3, when the power is turned on, the first group of objects can be displayed on the screen of the touch panel 26 to enable the input operation on the objects. Becomes the user mode as the user interface mode. That is, the lock control unit 51 gives a lock command to the display control unit 28 and the input operation unit in response to the power-on, and the display control unit 28 responds to the power-on and the lock command on the touch panel 26 as shown in FIG. The menu screen shown in (a) is displayed. The menu screen shown in FIG. 4A is a so-called initial screen of the user mode, and is in a locked state as described later. In the user mode, when the unlock state is released as described later, the touch panel 26 is displayed as shown in FIG.
Is displayed. In the present embodiment, not all of the objects are displayed at the same time in the user mode, and these objects are displayed on the screen in a hierarchical manner.
【0035】図4(a)及び図4(b)において、30
は「スイッチ」に関する操作を選択するオブジェクトと
してのキー、31は「制御表示」を選択するオブジェク
トとしてのキー、32は「プログラムセット」に関する
操作を選択するオブジェクトとしてのキー、33は「異
常表示」を選択するオブジェクトとしてのキー、34は
「時刻修正」に関する操作を選択するオブジェクトとし
てのキー、35は「ID入力」に関する操作を選択する
オブジェクトとしてのキーである。図4(a)におい
て、38は、現在の状態がロック状態にあることを示す
単なる表示であって、入力操作のためのオブジェクトで
はない。一方、図4(b)において、39は、強制的に
ロック状態にするための入力操作を行うためのオブジェ
クトとしてのキーであり、該キー39中の「解除」は現
在の状態が解除状態であることを示している。各キーを
押し下げたときの動作については、後述する。なお、図
4(a)及び図4(b)において、右下のハッチング領
域36は、単に画面上の領域を示しており、実際には画
面上に表示されない。In FIGS. 4A and 4B, 30
Is a key as an object for selecting an operation related to "switch", 31 is a key as an object for selecting "control display", 32 is a key as an object for selecting an operation related to "program set", and 33 is "abnormal display" Is an object for selecting an operation relating to "time adjustment", and a key 35 is an object for selecting an operation relating to "ID input". In FIG. 4A, reference numeral 38 is a mere display indicating that the current state is the locked state, and is not an object for an input operation. On the other hand, in FIG. 4B, reference numeral 39 denotes a key as an object for performing an input operation for forcibly setting the lock state, and “release” in the key 39 indicates that the current state is the release state. It indicates that there is. The operation when each key is depressed will be described later. 4 (a) and 4 (b), the hatched area 36 at the lower right is merely an area on the screen, and is not actually displayed on the screen.
【0036】本実施の形態では、以下の説明からわかる
ように、ユーザーインターフェースモードにおけるロッ
ク状態のメインメニュー画面である図4(a)に示す画
面では、「ID入力」に関する操作を選択するキー35
に対する入力操作が有効であるとともに他のキー30〜
34に対する入力操作は無効となる。一方、ユーザーイ
ンターフェースモードにおける解除状態のメインメニュ
ー画面である図4(b)に示すメニュー画面では、全て
のキー30〜35,39に対する入力操作が有効とな
る。In the present embodiment, as will be understood from the following description, a key 35 for selecting an operation relating to "ID input" is displayed on the screen shown in FIG.
Is effective, and the other keys 30 to
The input operation for the input 34 becomes invalid. On the other hand, on the menu screen shown in FIG. 4B, which is the main menu screen in the released state in the user interface mode, input operations for all keys 30 to 35 and 39 are valid.
【0037】そして、本実施の形態によるユーザーイン
ターフェース装置では、図3に示すように、前記ユーザ
ーモードにおける図4(a)又は図4(b)に示すメイ
ンメニュー画面が表示されているときに、タッチパネル
26の画面からは知り得ない当該画面に対する所定の入
力操作(画面隠し操作)である前記ハッチング領域36
を所定時間間隔内において連続して3回押し下げる操作
に応答して、前記ユーザーモードから、第2群のオブジ
ェクトをタッチパネル26の画面に表示可能にして当該
オブジェクトに対する入力操作を可能にする第2のユー
ザーインターフェースモードとしてのメーカーモードと
なる。すなわち、図4(a)又は図4(b)に示すメイ
ンメニュー画面が表示されているときに、前記ハッチン
グ領域36が所定時間間隔内において連続して3回押し
下げられると、入力操作解析部27はその旨の指示を表
示制御部28に与え、表示制御部28は、これに応答し
て、タッチパネル26上に図4(c)に示すメニュー画
面を表示させる。なお、本実施の形態では、メーカーモ
ードにおいてもオブジェクトの全てが同時に表示される
わけではなく、これらのオブジェクトは階層的に画面上
に表示されるようになっている。なお、前記画面隠し操
作は、メーカー等のみが知っており、植物の育成者等の
本来のユーザーには知らせない。以上の説明からわかる
ように、本実施の形態では、入力操作解析部27及び表
示制御部28が、前記画面隠し操作に応答して前記ユー
ザーモードから前記メーカーモードへ切り換える手段を
構成している。Then, in the user interface device according to the present embodiment, as shown in FIG. 3, when the main menu screen shown in FIG. 4A or FIG. The hatched area 36 which is a predetermined input operation (screen hiding operation) for the screen that cannot be known from the screen of the touch panel 26
In response to an operation of continuously pressing down three times within a predetermined time interval, a second group of objects can be displayed on the screen of the touch panel 26 from the user mode to enable an input operation on the objects. The maker mode is set as the user interface mode. That is, when the hatched area 36 is continuously depressed three times within a predetermined time interval while the main menu screen shown in FIG. 4A or FIG. Gives an instruction to that effect to the display control unit 28, and in response, the display control unit 28 displays a menu screen shown in FIG. In the present embodiment, not all of the objects are displayed at the same time in the maker mode, and these objects are hierarchically displayed on the screen. The screen hiding operation is known only by the maker or the like, and is not notified to the original user such as a plant grower. As can be understood from the above description, in the present embodiment, the input operation analysis unit 27 and the display control unit 28 constitute a unit that switches from the user mode to the maker mode in response to the screen hiding operation.
【0038】図4(c)において、40は「スイッチ」
に関する操作を選択するオブジェクトとしてのキー、4
1は「制御表示」を選択するオブジェクトとしてのキ
ー、42は「プログラムセット」に関する操作を選択す
るオブジェクトとしてのキー、43は「異常表示」を選
択するオブジェクトとしてのキー、44は「時刻修正」
に関する操作を選択するオブジェクトとしてのキー、4
5は「イベント」に関する操作を選択するオブジェクト
としてのキー、46は「セットアップ」に関する操作を
選択するオブジェクトとしてのキー、47は「試運転」
に関する操作を選択するオブジェクトとしてのキー、4
8は「自己診断」に関する操作を選択するオブジェクト
としてのキー、49は「メインメニュー」に戻る操作を
行うオブジェクトとしてのキーである。これらのキーを
押し下げたときの動作については、後述する。In FIG. 4C, reference numeral 40 denotes a "switch".
Keys as objects for selecting operations related to
1 is a key as an object for selecting "control display", 42 is a key as an object for selecting an operation related to "program set", 43 is a key as an object for selecting "abnormal display", and 44 is "time correction".
Keys as objects for selecting operations related to
5 is a key as an object for selecting an operation related to “event”, 46 is a key as an object for selecting an operation related to “setup”, and 47 is a “test run”
Keys as objects for selecting operations related to
Reference numeral 8 denotes a key as an object for selecting an operation relating to “self-diagnosis”, and 49 denotes a key as an object for performing an operation for returning to the “main menu”. The operation when these keys are depressed will be described later.
【0039】本実施の形態によるユーザーインターフェ
ース装置では、図3に示すように、前記メーカーモード
における図4(c)に示すメニュー画面が表示されてい
るときに、メインメニューキー操作(キー49を押し下
げる操作)に応答して、前記メーカーモードから前記ユ
ーザーモードに復帰する。すなわち、図4(c)に示す
メニュー画面が表示されているときに、キー49が押し
下げられると、入力操作解析部27はその旨の指示を表
示制御部28及びロック制御部51に与え、ロック制御
部51はこの指示に応答してロック指令を入力操作解析
部27及び表示制御部28に与え、表示制御部28は、
入力操作解析部27からの前記指示及びロック制御部5
1からのロック指令に応答して、タッチパネル26上に
図4(a)に示すメニュー画面を表示させる。なお、図
4(c)のメニュー画面においてキー49を表示せず
に、図4(c)のメニュー画面が表示されているときに
前記画面隠し操作に応答してユーザーモードに復帰する
ようにしてもよい。また、装置の電源を一旦オフにして
再投入すれば前記ユーザーモードとなるので、必ずし
も、タッチパネル26による画面操作(キー49の操作
や画面隠し操作)によってユーザーモードに復帰するよ
うにしておかなくてもよい。In the user interface device according to the present embodiment, as shown in FIG. 3, when the menu screen shown in FIG. 4C in the maker mode is displayed, the main menu key operation (the key 49 is depressed). In response to (operation), the mode is returned from the maker mode to the user mode. That is, when the key 49 is depressed while the menu screen shown in FIG. 4C is displayed, the input operation analysis unit 27 gives an instruction to that effect to the display control unit 28 and the lock control unit 51, and The control unit 51 provides a lock command to the input operation analysis unit 27 and the display control unit 28 in response to the instruction, and the display control unit 28
Instruction and lock control unit 5 from input operation analysis unit 27
4A is displayed on the touch panel 26 in response to the lock command from the user 1. It should be noted that the key 49 is not displayed on the menu screen of FIG. 4C, and the display mode is returned to the user mode in response to the screen hiding operation when the menu screen of FIG. 4C is displayed. Is also good. Further, if the power of the apparatus is once turned off and then turned on again, the user mode is set, so that the user mode is not necessarily returned to the user mode by a screen operation (an operation of the key 49 or a screen hiding operation) by the touch panel 26. Is also good.
【0040】ここで、オブジェクトである前述した各キ
ーの意味と当該キーを操作したときの動作について、説
明する。本実施の形態では、前記ユーザーモードの解除
状態における図4(b)に示すメインメニュー画面中の
各キー30,31,32,33,34と、前記メーカー
モードにおける図4(c)に示すメニュー画面中の各キ
ー40,41,42,43,44とは、それぞれ同一の
動作に対応している。ただし、これらのキーを押し下げ
ると、下位の階層の画面(図示せず)がタッチパネル2
6上に表示され、当該下位の画面中に、メニューに戻る
操作を行うオブジェクトとしてのキー(図示せず)が表
示されるが、ユーザーモードにおいて当該下位の階層の
画面の当該キーを押し下げると図4(b)に示すメイン
メニュー画面に戻るとともに、メーカーモードにおいて
当該下位の階層の画面の当該キーを押し下げると図4
(c)に示すメニュー画面に戻るようになっている。ま
た、図4(a)に示す画面においてキー35を押し下げ
ると、下位の階層の画面(図示せず)がタッチパネル2
6上に表示され、当該下位の階層の画面にメニューに戻
る操作を行うオブジェクトとしてのキー(図示せず)が
表示されるが、当該下位の階層の画面の当該キーを押し
下げると、ロック状態又は解除状態に応じて図4(a)
又は図4(b)に示すメインメニュー画面に戻るように
なっている。Here, the meaning of each of the above-mentioned keys, which are objects, and the operation when the keys are operated will be described. In the present embodiment, each key 30, 31, 32, 33, 34 in the main menu screen shown in FIG. 4B in the release state of the user mode, and the menu shown in FIG. The keys 40, 41, 42, 43, and 44 on the screen correspond to the same operation. However, when these keys are depressed, a screen (not shown) of a lower hierarchy is displayed on the touch panel 2.
6 and a key (not shown) as an object for performing an operation to return to the menu is displayed in the lower screen, but when the key is pressed down in the lower layer screen in the user mode, Returning to the main menu screen shown in FIG. 4 (b), when the corresponding key on the screen of the lower hierarchy is depressed in the maker mode, FIG.
The screen returns to the menu screen shown in FIG. When the key 35 is depressed on the screen shown in FIG. 4A, a screen (not shown) of a lower hierarchy is displayed on the touch panel 2.
6, a key (not shown) as an object for performing an operation of returning to the menu is displayed on the screen of the lower hierarchy. When the key on the screen of the lower hierarchy is depressed, the locked state or FIG. 4 (a) according to the release state
Alternatively, the display returns to the main menu screen shown in FIG.
【0041】図4(b)、図4(c)に示す画面がタッ
チパネル26上に表示されているときに、キー30,4
0を押し下げると、図面には示していないが、プログラ
ム制御(メモリ53に予め格納された所望の運転パター
ン(時間経過に応じた所望の環境因子の値)に従った制
御)による運転を開始させるキーや当該運転を停止させ
るキーを含む下位の階層の画面(図示せず)が、タッチ
パネル26上に表示される。このとき、運転開始キーが
押し下げられると、その指示が入力操作解析部27から
処理部29に与えられ、処理部29は、温度センサ2
1、湿度センサ22、CO2濃度センサ23及びランプ
室2用の温度センサ24からの検出信号に基づいて、育
成室1内が前記運転パターンに応じた環境となるよう
に、冷凍機11、ヒーター装置12、送風機13、CO
2供給装置14、加湿器15、照明装置16、ランプ室
2用の送風機19、ランプ室2用の冷凍機20を制御す
る。一方、停止キーが押し下げられると、その指示が入
力操作解析部27から処理部29に与えられ、処理部2
9は当該運転を停止させる。When the screens shown in FIGS. 4B and 4C are displayed on the touch panel 26, the keys 30, 4 are displayed.
When 0 is depressed, the operation is started by program control (control according to a desired operation pattern (a value of a desired environmental factor over time) previously stored in the memory 53), which is not shown in the drawing. A screen of a lower hierarchy (not shown) including a key and a key for stopping the operation is displayed on the touch panel 26. At this time, when the operation start key is depressed, the instruction is given from the input operation analysis unit 27 to the processing unit 29, and the processing unit 29
1. Based on detection signals from the humidity sensor 22, the CO 2 concentration sensor 23, and the temperature sensor 24 for the lamp chamber 2, the refrigerator 11, the heater 11 Device 12, blower 13, CO
The control unit 2 controls the supply device 14, the humidifier 15, the lighting device 16, the blower 19 for the lamp room 2, and the refrigerator 20 for the lamp room 2. On the other hand, when the stop key is depressed, the instruction is given from the input operation analysis unit 27 to the processing unit 29, and the processing unit 2
9 stops the operation.
【0042】図4(b)、図4(c)に示す画面がタッ
チパネル26上に表示されているときに、キー31,4
1を押し下げると、図面には示していないが、プログラ
ム制御運転における現在の制御状態を示す画面がタッチ
パネル26上に表示される。この表示は、キー31,4
1に応答して入力操作解析部27がその指示を処理部2
9及び表示制御部28に与え、処理部29が表示制御部
28に当該画面表示に必要な表示データを与えるように
動作し、表示制御部28が当該画面表示を行わせるよう
にタッチパネル26を表示制御することによって、行わ
れる。When the screens shown in FIGS. 4B and 4C are displayed on the touch panel 26, the keys 31 and 4 are displayed.
When 1 is depressed, a screen showing the current control state in the program control operation is displayed on the touch panel 26, not shown in the drawing. This display shows keys 31 and 4
1 in response to the input operation analysis unit 27
9 and the display control unit 28, the processing unit 29 operates to provide the display control unit 28 with display data necessary for the screen display, and the display control unit 28 displays the touch panel 26 so as to perform the screen display. This is done by controlling.
【0043】図4(b)、図4(c)に示す画面がタッ
チパネル26上に表示されているときに、キー32,4
2を押し下げると、図面には示していないが、プログラ
ム制御のための前記運転パターン(時間経過に応じた所
望の環境因子の値)を設定するためのキー等のオブジェ
クトを含む下位の階層の画面が、タッチパネル26上に
表示される。このとき、当該キー等により運転パターン
が入力されると、その運転パターンを示すデータを含む
指示が入力操作解析部27から処理部29に与えられ、
処理部29は、当該運転パターンをメモリ53内に格納
させる。When the screens shown in FIGS. 4B and 4C are displayed on the touch panel 26, the keys 32, 4
When 2 is depressed, although not shown in the drawing, a screen of a lower hierarchy including objects such as keys for setting the operation pattern (the value of a desired environmental factor over time) for program control is displayed. Is displayed on the touch panel 26. At this time, when an operation pattern is input by the key or the like, an instruction including data indicating the operation pattern is provided from the input operation analysis unit 27 to the processing unit 29.
The processing unit 29 stores the operation pattern in the memory 53.
【0044】図4(b)、図4(c)に示す画面がタッ
チパネル26上に表示されているときに、キー33,4
3を押し下げると、図面には示していないが、現在及び
過去の異常の種類と発生時刻等を示す異常データを示す
画面がタッチパネル26上に表示される。この表示は、
キー33,43に応答して入力操作解析部27がその指
示を処理部29及び表示制御部28に与え、処理部29
がメモリ53内に格納されている異常データを表示デー
タとして表示制御部28に与えるように動作し、表示制
御部28が当該画面表示を行わせるようにタッチパネル
26を表示制御することによって、行われる。なお、処
理部29は、運転中に自動的に、冷凍機11、ヒーター
装置12、送風機13、加湿器15、ランプ室2用の送
風機19及びランプ室2用の冷凍機20からの異常信号
等を監視し、異常の種類と発生時刻等を示す異常データ
をメモリ53内に格納させるように動作する。When the screens shown in FIGS. 4B and 4C are displayed on the touch panel 26, the keys 33, 4
When 3 is depressed, although not shown in the drawing, a screen showing abnormality data indicating the type and time of occurrence of the present and past abnormalities is displayed on the touch panel 26. This display
In response to the keys 33 and 43, the input operation analysis unit 27 gives the instruction to the processing unit 29 and the display control unit 28, and the processing unit 29
Operates to provide the abnormal data stored in the memory 53 as display data to the display control unit 28, and the display control unit 28 controls the display of the touch panel 26 to display the screen. . The processing unit 29 automatically generates an abnormal signal from the refrigerator 11, the heater device 12, the blower 13, the humidifier 15, the blower 19 for the lamp room 2, and the refrigerator 20 for the lamp room 2 during operation. In the memory 53, and stores abnormal data indicating the type of abnormality and the time of occurrence in the memory 53.
【0045】図4(b)、図4(c)に示す画面がタッ
チパネル26上に表示されているときに、キー34,4
4を押し下げると、図面には示していないが、時刻を修
正するためのキー等のオブジェクトを含む下位の階層の
画面が、タッチパネル26上に表示される。このとき、
当該キー等により修正した時刻が入力されると、その修
正時刻を示すデータを含む指示が入力操作解析部27か
ら処理部29に与えられ、時刻が修正される。なお、処
理部29はタイマー機能を有している。When the screens shown in FIGS. 4B and 4C are displayed on the touch panel 26, the keys 34, 4
When 4 is depressed, a screen of a lower hierarchy including an object such as a key for correcting a time, which is not shown in the drawing, is displayed on the touch panel 26. At this time,
When the time corrected by the key or the like is input, an instruction including data indicating the corrected time is provided from the input operation analysis unit 27 to the processing unit 29, and the time is corrected. The processing unit 29 has a timer function.
【0046】図4(a)中のキー35は、前記ユーザー
モードに固有のオブジェクトである。図4(a)に示す
画面がタッチパネル26上に表示されているときに、キ
ー35を押し下げると、図面には示していないが、当該
植物育成装置を使用することを許可されている者にのみ
予め与えられたID番号(照合すべきID番号)を入力
するためのキー等のオブジェクト(ID番号入力用オブ
ジェクト)を含む下位の階層の画面が、タッチパネル2
6上に表示される。このとき、当該キー等によりID番
号が入力されると、入力操作解析部27はそのID番号
を含む指示をロック制御部51に与え、ロック制御部5
1は、当該入力されたID番号とメモリ52内に予め格
納されたID番号とを照合して操作者が使用を許可され
た者か否かを判定する。許可された者であれば、ロック
制御部51は、解除信号を入力操作解析部27及び表示
制御部28に与え、表示制御部28はこれに応答して、
図4(b)に示す画面をタッチパネル26上に表示させ
る。一方、許可された者でなければ、ロック制御部51
はロック指令を入力操作解析部27及び表示制御部28
に与えて続ける。A key 35 in FIG. 4A is an object unique to the user mode. When the key 35 is depressed while the screen shown in FIG. 4A is displayed on the touch panel 26, only a person who is permitted to use the plant cultivation apparatus is not shown in the drawing. A screen of a lower hierarchy including an object (an object for inputting an ID number) such as a key for inputting a given ID number (an ID number to be collated) is displayed on the touch panel 2.
6 is displayed. At this time, when an ID number is input by the key or the like, the input operation analysis unit 27 gives an instruction including the ID number to the lock control unit 51, and the lock control unit 5
1 collates the input ID number with an ID number stored in advance in the memory 52 to determine whether or not the operator is authorized to use. If the person is permitted, the lock control unit 51 gives a release signal to the input operation analysis unit 27 and the display control unit 28, and the display control unit 28 responds
The screen shown in FIG. 4B is displayed on the touch panel 26. On the other hand, if the person is not authorized, the lock control unit 51
Inputs a lock command to the input operation analysis unit 27 and the display control unit 28
Continue to give to.
【0047】図4(b)中のキー39も、前記ユーザー
モードに固有のオブジェクトである。図4(b)に示す
画面がタッチパネル26上に表示されているときに、キ
ー39を押し下げると、その指示が入力操作解析部27
からロック制御部51に与えられ、ロック制御部51
は、これに応答して、今まで与えていた解除指令に代え
てロック指令を入力操作解析部27及び表示制御部28
に与える。これに応答して、表示制御部28はタッチパ
ネル26上に図4(a)に示す画面を表示させ、入力操
作解析部27はキー30〜34に対する入力操作を無視
する。The key 39 in FIG. 4B is also an object unique to the user mode. When the key 39 is depressed while the screen shown in FIG. 4B is displayed on the touch panel 26, the instruction is transmitted to the input operation analysis unit 27.
From the lock control unit 51,
Responds to this by inputting a lock command instead of the release command given so far, to the input operation analysis unit 27 and the display control unit 28.
Give to. In response, the display control unit 28 displays the screen shown in FIG. 4A on the touch panel 26, and the input operation analysis unit 27 ignores the input operation on the keys 30 to 34.
【0048】一方、図4(c)中のキー45〜49は、
前記メーカーモードに固有のオブジェクトである。キー
49を押し下げたときの動作は、既に説明した。On the other hand, the keys 45 to 49 in FIG.
An object unique to the maker mode. The operation when the key 49 is depressed has already been described.
【0049】図4(c)に示す画面がタッチパネル26
上に表示されているときに、キー45を押し下げると、
図面には示していないが、イベント出力を設定するため
のキー等のオブジェクトを含む下位の階層の画面が、タ
ッチパネル26上に表示される。イベント出力は、接点
出力であり、当該接点出力をいかなる状態のときに
「開」又は「閉」にするかを設定できるようになってい
る。例えば、育成室1内の温度、湿度又はCO2濃度が
所望の値を下回るときや上回るときに、イベント出力が
「開」又は「閉」となるように、設定できるようになっ
ている。このイベント出力は、他の装置を制御するため
等に用いることができる。前記下位の階層の画面が表示
されているときに、当該画面中のキー等を操作してイベ
ント出力の設定データを入力すると、入力操作解析部2
7がその設定データを含む指示を処理部29に与え、処
理部29は当該設定データをメモリ53内に格納させ
る。また、処理部29は、運転中に自動的に、メモリ5
3内に格納された設定データに従ってイベント出力を制
御する。The screen shown in FIG.
When the key 45 is pressed down while being displayed on the upper side,
Although not shown in the drawing, a screen of a lower hierarchy including an object such as a key for setting an event output is displayed on the touch panel 26. The event output is a contact output, and it can be set in what state the contact output is set to “open” or “close”. For example, the event output can be set to “open” or “close” when the temperature, humidity, or CO 2 concentration in the growth room 1 falls below or exceeds a desired value. This event output can be used for controlling another device. When the screen of the lower hierarchy is displayed and an event output setting data is input by operating a key or the like in the screen, the input operation analysis unit 2
7 gives an instruction including the setting data to the processing unit 29, and the processing unit 29 stores the setting data in the memory 53. In addition, the processing unit 29 automatically operates the memory 5 during operation.
The event output is controlled according to the setting data stored in 3.
【0050】図4(c)に示す画面がタッチパネル26
上に表示されているときに、キー46を押し下げると、
図面には示していないが、各種の設定を行うためのキー
等のオブジェクトを含む下位の階層の画面が、タッチパ
ネル26上に表示される。この設定項目としては、例え
ば、冷凍機11、ヒータ装置12、CO2供給装置14
及び加湿器15等の制御特性に関する制御パラメータ、
制御サイクル時間及び制御設定値範囲や、許可すべき前
記ID番号などがある。これらの設定値はメモリ53内
に格納される。ただし、登録されたID番号はメモリ5
2内に格納される。例えば、制御に関する設定値等は装
置の運転時に処理部29により参照される。The screen shown in FIG.
When the key 46 is depressed while displayed above,
Although not shown in the drawing, a screen of a lower hierarchy including objects such as keys for performing various settings is displayed on the touch panel 26. The setting items include, for example, a refrigerator 11, a heater device 12, a CO 2 supply device 14.
And control parameters related to the control characteristics of the humidifier 15, etc.,
There are a control cycle time and a control set value range, the ID number to be permitted, and the like. These setting values are stored in the memory 53. However, the registered ID number is stored in the memory 5
2 is stored. For example, the setting values related to the control are referred to by the processing unit 29 during operation of the apparatus.
【0051】なお、図4(c)に示す画面がタッチパネ
ル26上に表示されているときに、キー46を押し下
げ、更に、タッチパネル26上に表示された下位の階層
の画面の所定のオブジェクト(ID番号登録用オブジェ
クト)に対してID番号(登録すべきID番号)を登録
する入力操作を行うと、そのID番号を含む指示が入力
操作解析部27からID番号登録処理部50に与えら
れ、ID番号登録処理部50が当該ID番号をメモリ5
2内に記憶させる。When the screen shown in FIG. 4C is displayed on the touch panel 26, the user depresses the key 46, and furthermore, a predetermined object (ID) on the lower hierarchical screen displayed on the touch panel 26 is displayed. When an input operation for registering an ID number (an ID number to be registered) is performed on the number registration object), an instruction including the ID number is provided from the input operation analysis unit 27 to the ID number registration processing unit 50, and the ID number is registered. The number registration processing unit 50 stores the ID number in the memory 5
Store it in 2.
【0052】図4(c)に示す画面がタッチパネル26
上に表示されているときに、キー47を押し下げると、
図面には示していないが、試運転に関する操作を行うた
めのキー等のオブジェクトを含む下位の階層の画面が、
タッチパネル26上に表示される。この画面では、例え
ば、プログラム制御、マニュアル制御及び定値制御のい
ずれによる試運転を行うかを選択するキーや、当該制御
における制御目標値を設定するためのキーや、冷凍機1
1、ヒータ装置12、CO2供給装置14及び加湿器1
5などの作動状況の表示や、試運転時の温度、湿度及び
CO2濃度の測定値などが、表示される。各キーの操作
に応答した入力操作解析部27からの指示に従って、処
理部29は、選択され設定された試運転を行うように冷
凍機11等を制御し、冷凍機11、ヒータ装置12、C
O2供給装置14及び加湿器15などの作動状況を示す
データや温度、湿度及びCO2濃度の測定値を示すデー
タを表示制御部28に与え、表示制御部28は当該作動
状況や当該測定値等がタッチパネル26上に表示される
ようにタッチパネル26を表示制御する。この試運転の
結果により、前記制御性能に関する制御パラメータ、制
御サイクル時間及び制御設定値範囲等の設定を最適に行
うことができる。The screen shown in FIG.
When the key 47 is pressed down while being displayed on the upper side,
Although not shown in the drawing, a screen of a lower hierarchy including objects such as keys for performing operations related to the test run is
It is displayed on the touch panel 26. On this screen, for example, a key for selecting whether to perform a test operation by program control, manual control, or constant value control, a key for setting a control target value in the control, a refrigerator 1
1, heater device 12, CO 2 supply device 14, and humidifier 1
Display of operation status such as 5 and measurement values of temperature, humidity and CO 2 concentration at the time of test operation are displayed. In accordance with an instruction from the input operation analysis unit 27 in response to the operation of each key, the processing unit 29 controls the refrigerator 11 and the like so as to perform the selected and set test operation, and the refrigerator 11, the heater device 12, and the C
Data indicating the operating status of the O 2 supply device 14 and the humidifier 15 and data indicating measured values of temperature, humidity and CO 2 concentration are given to the display control unit 28, and the display control unit 28 performs the operating status and the measured value The display of the touch panel 26 is controlled so that the display on the touch panel 26 is performed. Based on the result of the test operation, it is possible to optimally set the control parameters related to the control performance, the control cycle time, the control set value range, and the like.
【0053】図4(c)に示す画面がタッチパネル26
上に表示されているときに、キー48を押し下げると、
図面には示していないが、当該調節計25の自己診断結
果を示す画面が、タッチパネル26上に表示される。こ
の表示は、キー48に応答して入力操作解析部27がそ
の指示を処理部29及び表示制御部28に与え、処理部
29が表示制御部28にメモリ53に格納されている自
己診断結果を示すデータを表示データとして与えるよう
に動作し、表示制御部28が当該自己診断結果の画面表
示を行わせるようにタッチパネル26を表示制御するこ
とによって、行われる。なお、処理部29の一部が、調
節計25内のハードウエア及びソフトウエアの処理エラ
ーを監視し、その監視結果を前記自己診断結果としてメ
モリ53内に格納させる機能を有している。The screen shown in FIG.
When the key 48 is depressed while displayed above,
Although not shown in the drawing, a screen showing the self-diagnosis result of the controller 25 is displayed on the touch panel 26. In this display, in response to the key 48, the input operation analysis unit 27 gives the instruction to the processing unit 29 and the display control unit 28, and the processing unit 29 displays the self-diagnosis result stored in the memory 53 in the display control unit 28. This operation is performed by giving the indicated data as display data, and the display controller 28 controls the display of the touch panel 26 so as to display the self-diagnosis result on the screen. A part of the processing unit 29 has a function of monitoring a processing error of hardware and software in the controller 25 and storing the monitoring result in the memory 53 as the self-diagnosis result.
【0054】以上の説明からわかるように、本実施の形
態では、前記タッチパネル26、入力操作解析部27及
び表示制御部28は、研究用植物育成装置に所定の動作
を開始させるための入力を操作を行う主入力手段、及
び、照合すべきID番号を入力するID番号入力手段を
兼ねている。As can be seen from the above description, in the present embodiment, the touch panel 26, the input operation analyzing unit 27, and the display control unit 28 operate an input for starting a predetermined operation in the research plant growing apparatus. And an ID number input means for inputting an ID number to be collated.
【0055】ここで、前記ロック制御部51の動作の一
例について、図5を参照して説明する。図5は、ロック
制御部51の動作の一例を示すフローチャートである。Here, an example of the operation of the lock control unit 51 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of the operation of the lock control unit 51.
【0056】ロック制御部51は、電源が投入されると
動作を開始し、まず、入力操作解析部27及び表示制御
部28にロック指令を与え、ロック状態にする(ステッ
プS1)。また、前記メーカーモードにおいてメインメ
ニューキー49を押し下げたとき(すなわち、メーカー
モードからユーザーモードに戻ったとき)にも、ロック
制御部51は、ステップS1から動作を開始する。When the power is turned on, the lock control unit 51 starts operating, and firstly, issues a lock command to the input operation analysis unit 27 and the display control unit 28 to set the lock state (step S1). Also, when the main menu key 49 is depressed in the maker mode (that is, when returning from the maker mode to the user mode), the lock control unit 51 starts the operation from step S1.
【0057】次に、ロック制御部51は、入力操作解析
部27からID番号を含む指示を受けたか否か、すなわ
ち、図4(a)に示す画面においてキー35が押し下げ
られて表示された下位の階層の画面においてID番号が
入力されたか否か(つまり、ユーザーモードにおいて操
作者がID番号を入力したか否か)を判定する(ステッ
プS2)。ID番号が入力されてなければ、ステップS
2を繰り返し、ロック制御部51はID番号が入力され
るのを待つ。一方、ID番号が入力された場合は、ステ
ップS3に移行する。Next, the lock control unit 51 determines whether or not an instruction including an ID number has been received from the input operation analysis unit 27, that is, the lower order displayed by depressing the key 35 on the screen shown in FIG. It is determined whether or not the ID number has been input on the screen of the hierarchy (i.e., whether or not the operator has input the ID number in the user mode) (step S2). If the ID number has not been entered, step S
Step 2 is repeated, and the lock control unit 51 waits for the input of the ID number. On the other hand, if the ID number has been input, the process proceeds to step S3.
【0058】ステップS3において、ロック制御部51
は、入力されたID番号を、メモリ52内に記憶された
ID番号(すなわち、メーカー等により予め登録された
ID番号)と照合して、両者が一致するか否かを判定す
る。一致していないと判定されると、ステップS2に戻
る。In step S3, the lock control unit 51
Checks the input ID number against an ID number stored in the memory 52 (that is, an ID number registered in advance by a maker or the like) to determine whether or not both match. If it is determined that they do not match, the process returns to step S2.
【0059】一方、ステップS3において一致すると判
定されると、ロック制御部51は、入力操作解析部27
及び表示制御部28に解除指令を与え、ロック状態を解
除して解除状態にする(ステップS4)。これにより、
前述したように、タッチパネル26上に図4(b)に示
す画面が表示されることになる。On the other hand, if it is determined in step S3 that they match, the lock control unit 51 causes the input operation analysis unit 27
Then, a release command is given to the display control unit 28 to release the locked state and bring it into the released state (step S4). This allows
As described above, the screen shown in FIG. 4B is displayed on the touch panel 26.
【0060】次に、ロック制御部51は計時を開始する
(ステップS5)。次いで、ロック制御部51は、キー
39に対する入力操作が行われたか否か、すなわち、強
制ロック操作が行われたか否かを判定する(ステップS
6)。強制ロック操作が行われたと判定されると、ステ
ップS1に戻る。一方、強制ロック操作が行われていな
い場合は、ロック制御部51は、キー30〜34及びこ
れらに対応する下位の画面のオブジェクトのうちのいず
れかに対して入力操作が行われたか否かを判定する(ス
テップS7)。当該入力操作が行われた場合は、ステッ
プS5に戻り、再度計時を開始する。一方、ステップS
7において当該入力操作が行われないと判定されると、
ステップS5で計時を開始してから所定時間が経過した
か否か、すなわち、ユーザーモードにおいて解除状態に
なった後に所定の入力操作が行われなかったか否かを判
定する(ステップS8)。所定時間経過していなけれ
ば、ステップS6に戻る。一方、ステップS8において
所定時間経過したと判定されると、ステップS1に戻
る。Next, the lock control section 51 starts measuring time (step S5). Next, the lock control unit 51 determines whether an input operation has been performed on the key 39, that is, whether a forced lock operation has been performed (step S).
6). If it is determined that the forced lock operation has been performed, the process returns to step S1. On the other hand, when the forcible lock operation has not been performed, the lock control unit 51 determines whether or not an input operation has been performed on any of the keys 30 to 34 and the objects on the lower screen corresponding thereto. A determination is made (step S7). If the input operation has been performed, the process returns to step S5, and time measurement is started again. On the other hand, step S
If it is determined in step 7 that the input operation is not performed,
It is determined whether or not a predetermined time has elapsed since the start of the time measurement in step S5, that is, whether or not a predetermined input operation has been performed after entering the release state in the user mode (step S8). If the predetermined time has not elapsed, the process returns to step S6. On the other hand, if it is determined in step S8 that the predetermined time has elapsed, the process returns to step S1.
【0061】本実施の形態によれば、メーカー等が、前
述したように前記メーカーモードにおいてキー46等に
対して入力操作を行うことによって、メモリ52に所定
のID番号(例えば、植物の育成者等の本来のユーザー
が望むID番号)を予め登録しておき、当該登録したI
D番号を植物の育成者等の本来のユーザーにのみ報せて
おく。当該ユーザーは、研究用植物育成装置の使用に際
して、前述したように前記ユーザーモードにおいてキー
35等に対して入力操作を行うことによって、登録され
たID番号を入力する。この場合、前記ユーザーモード
において入力されたID番号はメモリ52に予め登録さ
れたID番号と一致するので、図5中のステップS3に
おいて両者が一致すると判定され、前述した解除状態と
なり、研究用植物育成装置の運転状態に影響を与える操
作に関連するキーを含むキー30〜34に対する入力操
作も有効となる。したがって、登録されたID番号を知
っている本来のユーザは、研究用植物育成装置に対し
て、研究用植物育成装置の運転に影響を与える動作を含
む所望の動作を開始させることが可能である。いたずら
を行う第三者等の登録ID番号を知らない者は、登録さ
れたID番号を入力し得ないことから、たとえキー35
等を操作して何らかのID番号が入力されても、当該I
D番号はメモリ52に記憶されたID番号と一致しない
ので、図5中のステップS3において一致しないと判定
され、前述したロック状態が継続され、研究用植物育成
装置の運転状態に影響を与える操作に関連するキーを含
むキー30〜34に対する入力操作が無効のままであ
る。したがって、第三者は、研究用植物育成装置に対し
て、研究用植物育成装置の運転に影響を与える動作を開
始させることができない。その結果、本実施の形態によ
れば、操作方法を十分に習得していない者による誤操作
や第三者によるいたずらの操作などによって所望の環境
下で植物を育成することができないという事態を未然に
防止することができる。According to the present embodiment, as described above, a maker or the like performs an input operation on the key 46 or the like in the maker mode to store a predetermined ID number (for example, a plant grower) in the memory 52. ID number desired by the original user) is registered in advance, and the registered I
The D number is reported only to the original user such as a plant grower. The user inputs the registered ID number by performing an input operation on the key 35 and the like in the user mode as described above when using the research plant growing apparatus. In this case, since the ID number input in the user mode matches the ID number registered in the memory 52 in advance, it is determined in step S3 in FIG. Input operations on keys 30 to 34 including keys related to operations that affect the operation state of the breeding apparatus are also effective. Therefore, the original user who knows the registered ID number can cause the research plant growing apparatus to start a desired operation including an operation affecting the operation of the research plant growing apparatus. . A person who does not know the registered ID number, such as a third party who performs mischief, cannot enter the registered ID number.
Operation, etc., and any ID number is input,
Since the D number does not match the ID number stored in the memory 52, it is determined that the D number does not match in step S3 in FIG. 5, and the above-described locked state is continued, and the operation affecting the operating state of the research plant growing apparatus is performed. The input operation for the keys 30 to 34 including the key related to is kept invalid. Therefore, the third party cannot cause the research plant growing apparatus to start an operation that affects the operation of the research plant growing apparatus. As a result, according to the present embodiment, a situation in which plants cannot be grown in a desired environment due to an erroneous operation by a person who does not sufficiently learn the operation method or a mischief operation by a third party, etc. Can be prevented.
【0062】また、本実施の形態によれば、前記ユーザ
ーモードにおいて一旦前記解除状態となった後に、ユー
ザーが望む任意の時点で再びロック状態にすることがで
きる(図5中のステップS6参照)ので、好ましい。さ
らに、本実施の形態によれば、前記ユーザーモードにお
いて一旦前記解除状態となった後に、所定の入力操作が
所定時間行われない場合に、自動的にロック状態に戻る
(図5中のステップS8参照)ので、好ましい。Further, according to the present embodiment, once in the user mode, the locked state can be set again at any time desired by the user after the unlocked state (see step S6 in FIG. 5). Therefore, it is preferable. Further, according to the present embodiment, if the predetermined input operation is not performed for a predetermined period of time after once entering the release state in the user mode, the state automatically returns to the locked state (step S8 in FIG. 5). See).
【0063】さらに、本実施の形態によるユーザーイン
ターフェース装置では、図3に示すように、電源投入時
には前記ユーザーモードとなるとともに、メーカー等の
みが知っているとともに植物の育成者等の本来のユーザ
ーが知らない前記画面隠し操作(領域36を所定時間間
隔内において連続して3回押し下げる操作)が行われた
ときにのみ、前記メーカーモードに切り換えられる。そ
して、ユーザーモードでは、図4(b)に示すメインメ
ニュー画面にメーカー等のみが操作すべきキー45〜4
8に相当するキー等のオブジェクトは表示されず、当該
キー45〜48に関連する操作(すなわち、ID番号の
登録や、イベント出力の設定や、制御特性に関する制御
パラメータ、制御サイクル時間及び制御設定値範囲の設
定や、試運転に関する操作や、自己診断に関する操作な
ど)が不能である。一方、メーカーモードでは、図4
(c)に示すメニュー画面にキー45〜48が表示さ
れ、当該キー45〜48に関連する操作が可能である。Further, in the user interface device according to the present embodiment, as shown in FIG. 3, when the power is turned on, the user mode is set, and only the manufacturer or the like knows and the original user such as a plant grower can use the user mode. The screen is switched to the maker mode only when the unknown screen hiding operation (operation of continuously depressing the area 36 three times within a predetermined time interval) is performed. In the user mode, the keys 45 to 4 that only the maker or the like should operate on the main menu screen shown in FIG.
No object such as a key corresponding to No. 8 is displayed, and operations related to the keys 45 to 48 (that is, registration of an ID number, setting of an event output, control parameters related to control characteristics, control cycle time and control set value) Range setting, operation related to test run, operation related to self-diagnosis, etc.) are not possible. On the other hand, in the maker mode, FIG.
Keys 45 to 48 are displayed on the menu screen shown in (c), and operations related to the keys 45 to 48 can be performed.
【0064】したがって、本実施の形態によれば、第三
者にID番号を知られるおそれなく、メーカー等がメー
カーモードにおいてID番号の登録を行うことができ
る。また、植物の育成者等の本来のユーザーが、メーカ
ー等のみが行う操作を誤って行ってしまうおそれがなく
なる。このため、誤操作により所望の環境下で植物を育
成することができないという事態を未然に防止すること
ができる。また、前記画面隠し操作を行わない限り、前
記ユーザーモードのままであってキー45〜49に相当
するオブジェクトは表示され得ないので、植物の育成者
等の本来のユーザーは、メーカー等のみが操作すべき不
要で邪魔なオブジェクトに接することはなく、植物の育
成者等の本来のユーザーにとって操作方法の習得が容易
となる。Therefore, according to the present embodiment, a maker or the like can register an ID number in the maker mode without fear that a third party may know the ID number. In addition, there is no possibility that an original user such as a plant grower erroneously performs an operation performed only by a maker or the like. Therefore, it is possible to prevent a situation in which a plant cannot be grown in a desired environment due to an erroneous operation. Unless the screen hiding operation is performed, the user remains in the user mode and the objects corresponding to the keys 45 to 49 cannot be displayed. It does not come into contact with unnecessary and obstructive objects that should be made, and it becomes easy for the original user such as a plant breeder to learn the operation method.
【0065】以上、本発明の一実施の形態によるユーザ
ーインターフェース装置について説明したが、本発明は
この実施の形態に限定されるものではない。The user interface device according to one embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to this embodiment.
【0066】例えば、前述した実施の形態では、ユーザ
ーモードのロック状態のメインメニュー画面(図4
(a)に示す画面)において、入力操作が無効になるキ
ー30〜34が表示されていたが、当該画面においてこ
れらのキー30〜34の表示を行わずにキー30〜34
に対応する入力操作自体を不能にしてもよい。For example, in the embodiment described above, the main menu screen in the locked state of the user mode (FIG. 4)
(Screen (a)), the keys 30 to 34 for which the input operation is disabled are displayed. However, the keys 30 to 34 are not displayed on the screen and the keys 30 to 34 are not displayed.
May be disabled.
【0067】また、前述した実施の形態では、ID情報
としてID番号が用いられていたが、ID情報として他
のID情報を用いてもよい。例えば、ID情報入力手段
として、指紋入力装置や声紋入力装置などを用いれば、
ID情報として、ユーザーの指紋の読み取り情報やユー
ザの声紋などを採用することができる。In the above-described embodiment, the ID number is used as the ID information. However, other ID information may be used as the ID information. For example, if a fingerprint input device or a voiceprint input device is used as the ID information input means,
As the ID information, user's fingerprint reading information, user's voiceprint, and the like can be adopted.
【0068】また、前述した実施の形態では、前述した
ロック状態において、研究用植物育成装置の運転に影響
のないキー31(キー31は、制御状態を表示するため
のものであり、研究用植物育成装置の運転には影響がな
い。)に対する入力操作を無効にしていたが、このキー
31のように研究用植物育成装置の運転に影響のないキ
ーに対する入力操作は、ロック状態であっても有効にし
ておいてもよい。In the above-described embodiment, in the above-described locked state, the key 31 which does not affect the operation of the research plant growing apparatus (the key 31 is for displaying the control state, Although the input operation to the operation of the breeding apparatus is not invalidated, the input operation to the key which does not affect the operation of the research plant cultivation apparatus such as the key 31 is invalid even if the key is in the locked state. It may be enabled.
【0069】前述した実施の形態では、ユーザーモード
及びメーカーモードの2つのユーザーインターフェース
モードを有していたが、必ずしも、ユーザーインターフ
ェースモードを複数に分ける必要はなく、単一のユーザ
ーインターフェースモードのみを有していてもよい。ま
た、必要に応じて3つ以上のユーザーインターフェース
モードを有していてもよい。例えば、第3のユーザーイ
ンターフェースモードがある場合には、第1又は第2の
ユーザーインターフェースモードにおいて、前記画面に
対する他の画面隠し操作に応答して第3のユーザーイン
ターフェースモードに切り換えるようにすればよい。こ
の場合、例えば、第1のユーザーインターフェースモー
ドを植物の育成者等の本来のユーザー用のモード、第2
のユーザーインターフェースモードをメンテナンス業者
用のモード、第3のユーザーインターフェースモードを
メーカー用のモードとしておくことができる。In the above-described embodiment, the two user interface modes of the user mode and the maker mode are provided. However, it is not always necessary to divide the user interface mode into a plurality of user interface modes, and only a single user interface mode is provided. It may be. Further, three or more user interface modes may be provided as needed. For example, if there is a third user interface mode, the first or second user interface mode may be switched to the third user interface mode in response to another screen hiding operation on the screen. . In this case, for example, the first user interface mode is a mode for an original user such as a plant grower, and the second user interface mode is a second user interface mode.
The user interface mode can be set as a mode for a maintenance company, and the third user interface mode can be set as a mode for a manufacturer.
【0070】さらに、本発明によるユーザーインターフ
ェース装置を適用し得る植物育成装置は前述した例に限
定されないことは、勿論である。Further, the plant growing device to which the user interface device according to the present invention can be applied is not limited to the above-described example.
【0071】[0071]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
操作方法を十分に習得していない者による誤操作や第三
者によるいたずらの操作などによって所望の環境下で植
物を育成することができないという事態を未然に防止す
ることができる。As described above, according to the present invention,
It is possible to prevent a situation in which a plant cannot be grown in a desired environment due to an erroneous operation by a person who has not sufficiently acquired the operation method or a mischief operation by a third party.
【図1】本発明の一実施の形態によるユーザーインター
フェース装置を有する研究用植物育成装置の一例を示す
概略縦断面図である。FIG. 1 is a schematic longitudinal sectional view showing an example of a research plant growing device having a user interface device according to an embodiment of the present invention.
【図2】図1に示す研究用植物育成装置を示すブロック
図である。FIG. 2 is a block diagram showing the research plant growing apparatus shown in FIG.
【図3】前記実施の形態によるユーザーインターフェー
ス装置のモード遷移図である。FIG. 3 is a mode transition diagram of the user interface device according to the embodiment.
【図4】画面の例を示す図であり、図4(a)はユーザ
ーモードにおけるメインメニュー画面であってロック状
態のメインメニュー画面の一例を示す図、図4(b)は
ユーザーモードにおける解除状態のメインメニュー画面
の一例を示す図、図4(c)はメーカーモードにおける
メインメニュー画面の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a screen. FIG. 4A is a diagram showing an example of a main menu screen in a user mode and a locked main menu screen, and FIG. 4B is a diagram showing a release in the user mode. FIG. 4C is a diagram illustrating an example of a main menu screen in a state, and FIG. 4C is a diagram illustrating an example of a main menu screen in a maker mode.
【図5】ロック制御部の動作の一例を示すフローチャー
トである。FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of an operation of a lock control unit.
1 育成室 2 ランプ室 11 冷凍機 12 ヒーター装置 13 送風機 14 CO2供給装置 15 加湿器 16 照明装置 19 ランプ室用送風機 20 ランプ室用冷凍機 21 温度センサ 22 湿度センサ 23 CO2濃度センサ 24 ランプ室用温度センサ 25 調節計 26 タッチパネル 27 入力操作解析部 28 表示制御部 29 処理部 30〜35,39〜49 キー(オブジェクト) 36 領域 50 ID番号登録処理部 51 ロック制御部 52,53 メモリREFERENCE SIGNS LIST 1 growing room 2 lamp room 11 refrigerator 12 heating device 13 blower 14 CO 2 supply device 15 humidifier 16 lighting device 19 lamp room blower 20 lamp room refrigerator 21 temperature sensor 22 humidity sensor 23 CO 2 concentration sensor 24 lamp room Temperature sensor 25 Controller 26 Touch panel 27 Input operation analysis unit 28 Display control unit 29 Processing unit 30-35, 39-49 Key (object) 36 Area 50 ID number registration processing unit 51 Lock control unit 52, 53 Memory
Claims (7)
て、研究用植物育成装置に所定の動作を開始させる指示
を与える研究用植物育成装置のユーザーインターフェー
ス装置において、 登録すべきID情報を記憶するID情報記憶手段と、 前記ID情報記憶手段に登録すべきID情報を記憶させ
るID情報登録手段と、 照合すべきID情報を入力するID情報入力手段と、 前記ID情報入力手段により入力されたID情報を前記
ID情報記憶手段に記憶されたID情報と照合して両者
が一致するか否かを判定する照合手段と、 前記照合手段により一致すると判定された場合にのみ、
前記研究用植物育成装置の運転状態に影響を与える前記
主入力手段に対する入力操作を有効にする手段と、 を備えたことを特徴とする研究用植物育成装置のユーザ
ーインターフェース装置。An ID information to be registered is stored in a user interface device of a research plant growing device which gives an instruction to start a predetermined operation to the research plant growing device in response to an input operation to a main input means. ID information storage means, ID information registration means for storing ID information to be registered in the ID information storage means, ID information input means for inputting ID information to be collated, and ID input by the ID information input means Checking means for checking information against ID information stored in the ID information storage means to determine whether or not the two match; and only when the matching means determines that the two match,
A user interface device for a research plant growing device, comprising: means for enabling an input operation on the main input unit that affects an operation state of the research plant growing device.
響を与える前記主入力手段に対する前記入力操作を強制
的に無効又は不能にするための指示を入力する強制無効
入力手段と、 前記強制無効入力手段に対する入力操作に応答して、前
記研究用植物育成装置の運転状態に影響を与える前記主
入力手段に対する前記入力操作を強制的に無効又は不能
にする手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1記載の研究用植物育
成装置のユーザーインターフェース装置。2. A forced invalidation input means for inputting an instruction for forcibly invalidating or disabling the input operation on the main input means which affects an operation state of the research plant growing apparatus; Means for forcibly disabling or disabling the input operation on the main input means that affects an operation state of the research plant growing apparatus in response to an input operation on the input means. The user interface device of the research plant growing device according to claim 1.
響を与える前記主入力手段に対する前記入力操作が有効
になった後に、前記主入力手段に対して所定の入力操作
が所定時間行われない場合に、前記研究用植物育成装置
の運転状態に影響を与える前記主入力手段に対する入力
操作を無効又は不能にする手段を備えたことを特徴とす
る請求項1又は2記載の研究用植物育成装置のユーザー
インターフェース装置。3. A predetermined input operation is not performed on the main input unit for a predetermined time after the input operation on the main input unit that affects an operation state of the research plant growing apparatus is enabled. 3. The research plant growing device according to claim 1, further comprising a unit that disables or disables an input operation to the main input unit that affects an operation state of the research plant growing device. 4. User interface device.
ジェクトに対する入力操作に応答して、前記オブジェク
トに対応する所定の動作を研究用植物育成装置に開始さ
せる指示を発生する、研究用植物育成装置のユーザーイ
ンターフェース装置において、 第1群のオブジェクトを前記画面に表示可能にして当該
オブジェクトに対する入力操作を可能にする第1のユー
ザーインターフェースモードから、第2群のオブジェク
トを前記画面に表示可能にして当該オブジェクトに対す
る入力操作を可能にする第2のユーザーインターフェー
スモードへ、前記画面上の表示からは知り得ない前記画
面に対する所定の入力操作に応答して、切り換える手段
を備え、 電源投入時に前記第1のユーザーインターフェースモー
ドとなり、 登録すべきID情報を入力するためのID情報登録用オ
ブジェクトが、前記第1群のオブジェクトには含まれな
いとともに前記第2群のオブジェクトには含まれ、 照合すべきID情報を入力するためのID情報入力用オ
ブジェクトが、前記第1群のオブジェクトに含まれ、 登録すべきID情報を記憶するID情報記憶手段と、 前記第2のユーザーインターフェースモードにおいて、
前記ID情報登録用オブジェクトに対するID情報の入
力操作に応答して、当該入力されたID情報を前記ID
情報記憶手段に記憶させるID情報登録処理部と、 前記第1のユーザーインターフェースモードにおいて、
前記ID情報入力用オブジェクトに対するID情報の入
力操作に応答して、当該入力されたID情報を前記ID
情報記憶手段に記憶されたID情報と照合して両者が一
致するか否かを判定する照合手段と、 前記第1のユーザーインターフェースモードにおいて、
前記照合手段により一致すると判定された場合にのみ、
前記第1群のオブジェクトのうちの前記研究用植物育成
装置の運転状態に影響を与えるオブジェクトに対する入
力操作を有効にする手段と、 を備えたことを特徴とする研究用植物育成装置のユーザ
ーインターフェース装置。4. The research plant growing device according to claim 1, wherein the object is displayed on a screen, and in response to an input operation on the object, an instruction to cause the research plant growing device to start a predetermined operation corresponding to the object is generated. In the user interface device, from a first user interface mode in which a first group of objects can be displayed on the screen and an input operation on the object can be performed, a second group of objects can be displayed on the screen and the object can be displayed. Means for switching to a second user interface mode enabling input operation to the first user in response to a predetermined input operation to the screen which cannot be known from the display on the screen; Enters the interface mode, and registers ID information to be registered. An ID information registration object for input is not included in the first group of objects and is included in the second group of objects, and an ID information input object for inputting ID information to be collated is provided. An ID information storage unit that is included in the first group of objects and stores ID information to be registered; and in the second user interface mode,
In response to an input operation of ID information for the ID information registration object, the input ID information is
An ID information registration processing unit to be stored in an information storage unit; and in the first user interface mode,
In response to the input operation of the ID information for the ID information input object, the input ID information is converted to the ID information.
A collation unit that collates with the ID information stored in the information storage unit to determine whether or not the two match, and in the first user interface mode,
Only when it is determined that they match by the matching means,
Means for validating an input operation on an object of the first group of objects that affects an operation state of the research plant growing device; and a user interface device of the research plant growing device. .
群のオブジェクトのうちの前記研究用植物育成装置の運
転状態に影響を与えるオブジェクトに対する入力操作を
強制的に無効にするか又は当該オブジェクトの表示を強
制的に禁止するための入力操作を行うための強制無効用
オブジェクトを含み、 前記第1のユーザーインターフェースモードにおいて、
前記強制無効用オブジェクトに対する入力操作に応答し
て、前記第1群のオブジェクトのうちの前記研究用植物
育成装置の運転状態に影響を与えるオブジェクトに対す
る入力操作を強制的に無効にするか又は当該オブジェク
トの表示を強制的に禁止する手段を備えたことを特徴と
する請求項4記載の研究用植物育成装置のユーザーイン
ターフェース装置。5. The method according to claim 1, wherein the first group of objects is the first group.
For forcibly invalidating an input operation on an object of the group of objects that affects the operation state of the research plant growing apparatus, or performing an input operation for forcibly prohibiting display of the object. An object for forced invalidation, wherein in the first user interface mode,
In response to an input operation on the forcibly invalidating object, forcibly invalidating an input operation on an object of the first group of objects that affects an operation state of the research plant growing apparatus, or 5. The user interface device of the research plant growing apparatus according to claim 4, further comprising means for forcibly prohibiting the display of the display.
ードにおいて、前記第1群のオブジェクトのうちの前記
研究用植物育成装置の運転状態に影響を与えるオブジェ
クトに対する入力操作が有効になった後に、前記第1群
のオブジェクトに対して所定の入力操作が所定時間行わ
れない場合に、前記第1群のオブジェクトのうちの前記
研究用植物育成装置の運転状態に影響を与えるオブジェ
クトに対する入力操作を無効にするか又は当該オブジェ
クトの表示を禁止する手段を備えたことを特徴とする請
求項4又は5記載の研究用植物育成装置のユーザーイン
ターフェース装置。6. In the first user interface mode, after an input operation on an object of the first group of objects that affects an operation state of the research plant growing device is enabled, the first user interface mode is activated. When a predetermined input operation is not performed on a group of objects for a predetermined time, whether to invalidate an input operation on an object of the first group of objects that affects an operation state of the research plant growing apparatus. 6. The user interface device for a research plant growing device according to claim 4, further comprising a unit for prohibiting display of the object.
ネルを有することを特徴とする請求項4乃至6のいずれ
かに記載の研究用植物育成装置のユーザーインターフェ
ース装置。7. The user interface device for a research plant growing device according to claim 4, further comprising a touch panel capable of screen display and input operation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35487596A JP3798092B2 (en) | 1996-12-21 | 1996-12-21 | User interface device for research plant growing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35487596A JP3798092B2 (en) | 1996-12-21 | 1996-12-21 | User interface device for research plant growing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10178929A true JPH10178929A (en) | 1998-07-07 |
JP3798092B2 JP3798092B2 (en) | 2006-07-19 |
Family
ID=18440498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35487596A Expired - Lifetime JP3798092B2 (en) | 1996-12-21 | 1996-12-21 | User interface device for research plant growing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3798092B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001344349A (en) * | 2000-03-28 | 2001-12-14 | Toshiba Corp | Diagnostic imaging equipment for medical care, security management method thereof and maintenance method thereof |
JP2002015027A (en) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Takao Inoue | Management system for cultivation |
JP2005269662A (en) * | 2005-03-24 | 2005-09-29 | Nec Saitama Ltd | Portable telephone set and mail display control method |
JP2006072412A (en) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Yokogawa Electric Corp | Event collection block and controller incorporated with the same |
WO2008136190A1 (en) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Elm Inc. | Apparatus for germination and growth and device for plant cultivation |
JP2012532308A (en) * | 2009-07-06 | 2012-12-13 | ディジテック ディジタル テクノロジ サナーイ ヴェ ティジャーレット リミテッド シルケティ | Climate simulation system using cold storage technology |
JP2019118342A (en) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | 株式会社テヌート | Multi-section type cultivation facility |
-
1996
- 1996-12-21 JP JP35487596A patent/JP3798092B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001344349A (en) * | 2000-03-28 | 2001-12-14 | Toshiba Corp | Diagnostic imaging equipment for medical care, security management method thereof and maintenance method thereof |
JP2002015027A (en) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Takao Inoue | Management system for cultivation |
JP2006072412A (en) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Yokogawa Electric Corp | Event collection block and controller incorporated with the same |
JP2005269662A (en) * | 2005-03-24 | 2005-09-29 | Nec Saitama Ltd | Portable telephone set and mail display control method |
WO2008136190A1 (en) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Elm Inc. | Apparatus for germination and growth and device for plant cultivation |
JP5034030B2 (en) * | 2007-04-27 | 2012-09-26 | 株式会社エルム | Germination and growth equipment and plant cultivation equipment |
US8327580B2 (en) | 2007-04-27 | 2012-12-11 | Elm Inc. | Germination/growing apparatus and plant cultivation device |
JP2012532308A (en) * | 2009-07-06 | 2012-12-13 | ディジテック ディジタル テクノロジ サナーイ ヴェ ティジャーレット リミテッド シルケティ | Climate simulation system using cold storage technology |
JP2019118342A (en) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | 株式会社テヌート | Multi-section type cultivation facility |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3798092B2 (en) | 2006-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3798092B2 (en) | User interface device for research plant growing device | |
KR0181022B1 (en) | Operation control method of a humidifier | |
GB2323942A (en) | Control of a humidifier with an ultrasonic vibrator and a water heater | |
CN111043838B (en) | Dryer and dryer control method | |
JPH10178928A (en) | User interface device for plant rearing device for research | |
CN106594979A (en) | Control method and device of air conditioner, infrared humidifier and air conditioner | |
US5938984A (en) | Temperature regulating method of a humidifier according to a surrounding temperature | |
KR20200132222A (en) | Control Method For Air Conditional | |
JP2599929B2 (en) | Closed room disinfection equipment | |
JPH08136029A (en) | Reference set value managing apparatus | |
CN106440195A (en) | Central air conditioner controller and control method | |
JPH0688637A (en) | Controller for air conditioning | |
KR101220976B1 (en) | A method for controlling of air conditioner in vehicle | |
KR0144064B1 (en) | Consuming electric power saving method of heater humidifier | |
KR100355676B1 (en) | direct connecting instant humidifier | |
JPH06221643A (en) | Set value learning device and set value judging device | |
JP2002085531A (en) | Gaseous ethylene oxide sterilizing device | |
KR19990048552A (en) | Humidification Control Method of Humidifier | |
KR0151558B1 (en) | Method for controlling the amount of humidity of ultrasonic heating type humidifier | |
KR960007114B1 (en) | Ventilating method for microwave oven | |
KR19980035120A (en) | Grills for gas cookers and their control methods | |
JPS6126400B2 (en) | ||
KR930011810B1 (en) | Sensor-control circuit for microwave oven | |
JP2000194407A (en) | Programming device | |
KR100715723B1 (en) | Humidity compensation method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |