JPH10172150A - Disk, disk forming device, disk forming method, disk recording and reproducing device and disk recording and reproducing method - Google Patents

Disk, disk forming device, disk forming method, disk recording and reproducing device and disk recording and reproducing method

Info

Publication number
JPH10172150A
JPH10172150A JP32839396A JP32839396A JPH10172150A JP H10172150 A JPH10172150 A JP H10172150A JP 32839396 A JP32839396 A JP 32839396A JP 32839396 A JP32839396 A JP 32839396A JP H10172150 A JPH10172150 A JP H10172150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
disk
output
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32839396A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3456619B2 (en
Inventor
Susumu Chiaki
進 千秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP32839396A priority Critical patent/JP3456619B2/en
Publication of JPH10172150A publication Critical patent/JPH10172150A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3456619B2 publication Critical patent/JP3456619B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To form an exact clock signal from a reproducing FM carrier. SOLUTION: Channel data (Fig. (a)) is formed by phase modulation of bit data. If this channel data is in the state of a '1', the track (Fig. (c)) wobbled by 4+1/4 waves is formed at the optical disk. If the channel data is the state of a '0', the track (Fig. (d)) wobbled by 4-1/4 waves is formed at the optical disk. At the time or reproduction, the clock signal (Fig. (f)) is formed with the zero cross point of the wobbling signal (Fig. (d)), i.e., the boundary parts of the bit data as a reference.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ディスク、ディス
ク形成装置、ディスク形成方法、ディスク記録再生装
置、およびディスク記録再生方法に関し、特に、データ
を記録するトラックが予め形成されているとともに、ア
ドレスデータに対応してウォブリングされているディス
ク、ディスク形成装置、ディスク形成方法、ディスク記
録再生装置、およびディスク記録再生方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk, a disk forming apparatus, a disk forming method, a disk recording and reproducing apparatus, and a disk recording and reproducing method. The present invention relates to a wobbling disk, a disk forming apparatus, a disk forming method, a disk recording and reproducing apparatus, and a disk recording and reproducing method.

【0002】[0002]

【従来の技術】CD−R(Compact Disk-Recordable)
やMD(Mini Disk)などの記録可能な光ディスクに
は、所定の位置にデータを記録することができるよう
に、アドレス(または時間)情報が予め記録されてい
る。このアドレス情報は、アドレス情報で周波数変調
(Frequency Modulation)した周波数変調波によりプリ
グルーブをウォブリング(蛇行)させることにより記録
されている。
2. Description of the Related Art CD-R (Compact Disk-Recordable)
Address (or time) information is recorded in advance on a recordable optical disc such as a DVD or an MD (Mini Disk) so that data can be recorded at a predetermined position. This address information is recorded by wobbling (meandering) the pre-groove with a frequency modulation wave that has been frequency-modulated (Frequency Modulation) with the address information.

【0003】このようにすると、ウォブリング情報から
アドレス情報を読み取ることができ、このアドレス情報
に基づいて所望の位置にデータを記録することができ
る。
[0003] In this way, address information can be read from the wobbling information, and data can be recorded at a desired position based on the address information.

【0004】このようにして記録されたアドレス情報
は、図19に示す抽出装置によって抽出される。以下、
この従来例について説明する。
[0004] The address information recorded in this manner is extracted by the extracting device shown in FIG. Less than,
This conventional example will be described.

【0005】この図において、バッファ10は、光ディ
スクからの反射光を電気信号に変換する受光部(図示せ
ず)より出力される信号を所定のゲインで増幅して出力
する。バンドパスフィルタ(Band Pass Filter(以下、
BPFと略記する))11は、受光部から出力される電
気信号から、ウォブル変調成分(再生周波数変調波)を
抽出し、位相比較器12に出力する。位相比較器12
は、電圧制御発振器(Voltage Control Oscillator(以
下、VCOと略記する))13から出力されるFMクロ
ック信号とBPF11より出力される信号の位相とを比
較し、位相のずれに応じた信号を出力する。
In FIG. 1, a buffer 10 amplifies a signal output from a light receiving section (not shown) for converting reflected light from an optical disk into an electric signal with a predetermined gain and outputs the amplified signal. Band Pass Filter
The BPF 11) extracts a wobble modulation component (reproduced frequency modulation wave) from the electric signal output from the light receiving unit and outputs it to the phase comparator 12. Phase comparator 12
Compares a phase of an FM clock signal output from a voltage control oscillator (hereinafter, abbreviated as VCO) 13 with a phase of a signal output from a BPF 11 and outputs a signal corresponding to a phase shift. .

【0006】位相比較器12より出力された信号は、ロ
ーパスフィルタ(Low Pass Filter(以下、LPFと略
記する))14により低域成分が抽出され、VCO13
に出力される。VCO13は、LPF14の出力信号の
レベルに応じて、発信周波数を増減するようになされて
いるので、VCO13の発信周波数は、ウォブル変調成
分である再生周波数変調波に平均的にロックした信号
(FMクロック)となる。
The low frequency component of the signal output from the phase comparator 12 is extracted by a low pass filter (hereinafter abbreviated as LPF) 14 and the VCO 13
Is output to Since the VCO 13 increases and decreases the transmission frequency in accordance with the level of the output signal of the LPF 14, the transmission frequency of the VCO 13 is a signal (FM clock) that is averagely locked to a reproduction frequency modulation wave that is a wobble modulation component. ).

【0007】位相比較器12は、BPF11が出力する
再生周波数変調波とVCO13が出力するFMクロック
の位相を比較し、位相差に応じた信号を出力する。LP
F15は、位相比較器12から出力された信号から低域
成分を抽出し、コンパレータ16に出力する。コンパレ
ータ16は、LPF15の出力信号を基準電圧と比較
し、LPF16の出力レベルの方が基準電圧よりも大き
い場合は、出力を“1”の状態とし、その逆の場合は、
出力を“0”の状態とする。コンパレータ16から出力
された信号は、2値のチャンネルデータとしてフリップ
フロップ17と遅延器18に入力される。
[0007] The phase comparator 12 compares the phase of the reproduction frequency modulated wave output from the BPF 11 with the phase of the FM clock output from the VCO 13 and outputs a signal corresponding to the phase difference. LP
F15 extracts a low-frequency component from the signal output from the phase comparator 12, and outputs the same to the comparator 16. The comparator 16 compares the output signal of the LPF 15 with a reference voltage. When the output level of the LPF 16 is higher than the reference voltage, the output of the comparator 16 is set to “1”.
The output is set to “0”. The signal output from the comparator 16 is input to the flip-flop 17 and the delay unit 18 as binary channel data.

【0008】遅延器18は、コンパレータ16から出力
されたチャンネルデータを所定の時間だけ遅延して出力
する。排他的論理和回路19は、遅延器18により遅延
されたチャンネルデータと、もとの(遅延されていな
い)チャンネルデータとの間で排他的論理和を演算する
ことにより、チャンネルデータのエッジ部分を抽出し、
モノステイブルマルチバイブレータ(Monostable Multi
vibrator(以下、MMと略記する))20に出力する。
MM20は、排他的論理和回路19から出力される信号
のエッジ部分に同期してパルス信号を生成し、位相比較
器21に出力する。
The delay unit 18 delays the channel data output from the comparator 16 by a predetermined time and outputs the delayed data. The exclusive OR circuit 19 performs an exclusive OR operation between the channel data delayed by the delay unit 18 and the original (non-delayed) channel data, thereby forming an edge portion of the channel data. Extract,
Monostable Multivibrator
vibrator (hereinafter abbreviated as MM) 20.
The MM 20 generates a pulse signal in synchronization with the edge of the signal output from the exclusive OR circuit 19 and outputs the pulse signal to the phase comparator 21.

【0009】位相比較器21は、VCO23からの出力
信号の位相とMM20からのパルス信号の位相とを比較
し、位相差に応じた信号を出力する。LPF22は、位
相比較器21の出力信号から低周波成分を抽出し、VC
O23に出力する。VCO23は、LPF22から供給
される信号のレベルに応じて発信周波数を変化する。V
CO23から出力される信号は、ADIP(Address In
-pregroove)クロック信号としてフリップフロップ17
のクロック端子に供給される。
The phase comparator 21 compares the phase of the output signal from the VCO 23 with the phase of the pulse signal from the MM 20, and outputs a signal corresponding to the phase difference. The LPF 22 extracts a low frequency component from the output signal of the phase comparator 21 and
Output to O23. The VCO 23 changes the transmission frequency according to the level of the signal supplied from the LPF 22. V
The signal output from the CO 23 is ADIP (Address In).
-pregroove) Flip-flop 17 as clock signal
Clock terminal.

【0010】フリップフロップ17は、コンパレータ1
6から出力される信号を、VCO23から出力されるA
DIPクロック信号に同期してラッチし出力する。フリ
ップフロップ17から出力された信号は、図示せぬAD
IP復調回路に供給され、この信号に基づき、ADIP
データが復調される。
The flip-flop 17 is connected to the comparator 1
6 from the signal output from the VCO 23
Latch and output in synchronization with the DIP clock signal. The signal output from flip-flop 17 is supplied to AD (not shown).
The signal is supplied to the IP demodulation circuit, and based on this signal, the ADIP
The data is demodulated.

【0011】図20は、図19のADIPクロック信号
生成部の主要部の信号を示すタイミング図である。
FIG. 20 is a timing chart showing signals of main parts of the ADIP clock signal generator of FIG.

【0012】コンパレータ16から出力されたチャンネ
ルデータ(図20(a))は、遅延器18により、所定
量だけ遅延され、遅延器18出力信号(図20(b))
として排他的論理和回路19の一方の端子に供給され
る。排他的論理和回路19の他方の端子には、コンパレ
ータ16からの出力信号(図20(a))が直接供給さ
れているので、排他的論理和回路19は、これらの信号
の間で排他的論理和を演算し、演算結果(図20
(c))を出力する。排他的論理和回路19から出力さ
れる信号は、チャンネルデータ(図20(a))のエッ
ジ部分(信号の立ち上がりまたは立ち下がり部分)でパ
ルスを生ずる信号となる。
The channel data (FIG. 20 (a)) output from the comparator 16 is delayed by a predetermined amount by the delay unit 18, and the output signal of the delay unit 18 (FIG. 20 (b))
Is supplied to one terminal of the exclusive OR circuit 19. Since the output signal (FIG. 20A) from the comparator 16 is directly supplied to the other terminal of the exclusive OR circuit 19, the exclusive OR circuit 19 performs an exclusive operation between these signals. The logical sum is calculated, and the calculation result (FIG. 20)
(C)) is output. The signal output from the exclusive OR circuit 19 is a signal that generates a pulse at the edge portion (rising or falling portion of the signal) of the channel data (FIG. 20A).

【0013】MM20は、排他的論理和回路19からの
出力信号に含まれているパルスをトリガとして、所定の
時間だけ“1”の状態を継続するパルス(図20
(d))を発生する。位相比較器21は、MM20の出
力信号(図20(d))とVCO23の出力信号(図2
0(e))の間で排他的論理和を演算することにより、
これら2つの信号の位相を比較し、演算結果を位相比較
器21出力信号(図20(f))として出力する。
The MM 20 is triggered by a pulse included in the output signal from the exclusive OR circuit 19, and continues to maintain the state of "1" for a predetermined time (FIG. 20).
(D)) occurs. The phase comparator 21 outputs the output signal of the MM 20 (FIG. 20D) and the output signal of the VCO 23 (FIG. 2).
0 (e)), by performing an exclusive OR operation,
The phases of these two signals are compared, and the operation result is output as a phase comparator 21 output signal (FIG. 20 (f)).

【0014】位相比較器21出力信号(図20(f))
は、LPF22を介してVCO23に入力されており、
VCO23は、LPF22から出力される信号のレベル
に応じて発信周波数が変化するVCO23出力信号(図
20(e))を位相比較器21に供給するとともに、こ
の信号をADIPクロック信号として、フリップフロッ
プ17にも供給する。
Output signal of phase comparator 21 (FIG. 20 (f))
Is input to the VCO 23 through the LPF 22,
The VCO 23 supplies the phase comparator 21 with a VCO 23 output signal (FIG. 20 (e)) whose transmission frequency changes according to the level of the signal output from the LPF 22, and uses this signal as an ADIP clock signal to output the flip-flop 17 Also supply.

【0015】以上のような動作により、ADIPクロッ
ク信号が生成され、このADIPクロック信号に応じ
て、フリップフロップ17がチャンネルデータの所定の
部分を抽出し、抽出された信号に応じて、ADIPデー
タの復調が実行されることになる。
By the above operation, an ADIP clock signal is generated. In response to the ADIP clock signal, the flip-flop 17 extracts a predetermined portion of the channel data, and according to the extracted signal, outputs the ADIP data. Demodulation will be performed.

【0016】図21は、2値化されたウォブリング変調
成分(周波数変調波)の一例を示す図である。ビットデ
ータ(図21(c))は、記録しようとするアドレスデ
ータ(ADIPデータ)のビットの状態を示している。
チャンネルデータ(図21(b))は、ビットデータ
(図21(c))をバイフェーズ変調、即ち、ディジタ
ル周波数変調した場合に得られるビットの状態を示して
いる。また、波形(図21(a))は、チャンネルデー
タの1,0のパターンを、1を高レベル、0を低レベル
の信号として表したものである。
FIG. 21 is a diagram showing an example of a binarized wobbling modulation component (frequency modulation wave). The bit data (FIG. 21C) indicates the state of the bits of the address data (ADIP data) to be recorded.
The channel data (FIG. 21B) indicates the state of bits obtained when the bit data (FIG. 21C) is subjected to bi-phase modulation, that is, digital frequency modulation. The waveform (FIG. 21A) shows a pattern of channel data 1 and 0, where 1 is a high level signal and 0 is a low level signal.

【0017】なお、チャンネルデータ(図21(b))
を記録する際は、チャンネルデータにより、所定のキャ
リアをアナログ周波数変調し、得られたアナログ信号
(周波数変調波)によりプリグルーブをウォブリングさ
せる。即ち、チャンネルデータが“1”である場合に
は、波数が(n+d)の信号に変調し、一方、チャンネ
ルデータが“0”である場合には、波数が(n−d)の
信号に変調し、得られた信号に応じてプリグルーブをウ
ォブリングさせる。
The channel data (FIG. 21B)
When recording is performed, a predetermined carrier is subjected to analog frequency modulation by channel data, and a pregroove is wobbled by an obtained analog signal (frequency modulated wave). That is, when the channel data is "1", the wave number is modulated to a signal of (n + d), while when the channel data is "0", the wave number is modulated to a signal of (n-d). Then, the pregroove is wobbled according to the obtained signal.

【0018】いま、簡単のためにn=4,d=1/16
とする。このとき、syncパターンデータは、Digita
l Sum Value(DSV)が“0”となるように設定され
ているので、チャンネルデータ(図21(b))のう
ち、P0からP1までの間にある“1”の数と“0”の
数は、それぞれ4個となる。従って、このチャンネルデ
ータ(図21(b))によりアナログ周波数変調を施し
た場合、アナログ信号のトータルの波数は
Now, for the sake of simplicity, n = 4, d = 1/16
And At this time, the sync pattern data is Digita
l Since the Sum Value (DSV) is set to be “0”, the number of “1” s between P0 and P1 in the channel data (FIG. The number is four each. Therefore, when analog frequency modulation is performed using this channel data (FIG. 21B), the total wave number of the analog signal is

【0019】 4×(n+d)+4×(n−d)=2×4×n=324 × (n + d) + 4 × (nd) = 2 × 4 × n = 32

【0020】となり、波数は整数値となる。And the wave number is an integer.

【0021】P2においては、P1とP2の間に、2つ
の連続する“1”が存在することから、この部分におけ
る波数は、2×(4+1/16)=8+(1/8)とな
り、位相が1/8だけずれることになる。更に、P3乃
至P5では、“1”と“0”が交互に連続するので、位
相の変化は生じず、P2における1/8の位相のずれが
保持される。
In P2, since two consecutive "1" exist between P1 and P2, the wave number in this portion is 2 × (4 + 1/16) = 8 + (1/8), and the phase Are shifted by 1/8. Further, in P3 to P5, since "1" and "0" are alternately continuous, no phase change occurs, and the 1/8 phase shift in P2 is maintained.

【0022】P6では、P5とP6の間に“0”が2回
現れることから、P1とP2の間に現れた2つの“1”
による位相のずれがキャンセルされる。従って、位相は
0となる。
In P6, since "0" appears twice between P5 and P6, two "1" s appearing between P1 and P2 appear.
The phase shift due to is canceled. Therefore, the phase becomes zero.

【0023】[0023]

【発明が解決しようとする課題】このように、再生周波
数変調波(チャンネルデータが周波数変調された信号)
は、ビットデータの“1”または“0”の配置状態によ
り位相のずれを生ずる。従って、図19に示す、位相比
較器12、LPF14およびVCO13からなるPLL
(Phase Locked Loop)により、再生周波数変調波から
FMクロック信号を抽出しようとする場合、記録されて
いるデータによっては、位相が“0”とならない(信号
の境目がゼロクロス点とならない)ため、正確なクロッ
ク信号を生成することができないという課題があった。
As described above, a reproduction frequency modulation wave (a signal in which channel data is frequency-modulated)
Causes a phase shift depending on the arrangement state of bit data "1" or "0". Accordingly, the PLL including the phase comparator 12, the LPF 14, and the VCO 13 shown in FIG.
When trying to extract the FM clock signal from the reproduction frequency modulated wave by (Phase Locked Loop), the phase does not become “0” depending on the recorded data (the boundary of the signal does not become the zero crossing point). However, there has been a problem that it is impossible to generate a simple clock signal.

【0024】本発明は以上のような状況に鑑みてなされ
たものであり、再生周波数変調波から正確にクロック信
号を抽出することを可能とするものである。
The present invention has been made in view of the above situation, and makes it possible to accurately extract a clock signal from a reproduction frequency modulated wave.

【0025】[0025]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載のディス
クは、アドレスデータが位相変調され、位相変調の結果
得られたチャンネルデータにより周波数変調が行われ、
周波数変調の結果得られた周波数変調波により、トラッ
クがウォブリングされるとともに、アドレスデータのビ
ットデータの始点と終点が、いずれも周波数変調波のゼ
ロクロス点とされていることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, in the disk, address data is phase-modulated, and frequency modulation is performed by channel data obtained as a result of the phase modulation.
The track is wobbled by the frequency modulation wave obtained as a result of the frequency modulation, and both the start point and the end point of the bit data of the address data are zero cross points of the frequency modulation wave.

【0026】請求項5に記載のディスク形成装置は、ア
ドレスデータを位相変調する位相変調手段と、位相変調
手段による位相変調の結果得られたチャンネルデータに
より、アドレスデータのビットデータの始点と終点が、
いずれも周波数変調波のゼロクロス点となるように周波
数変調を行う周波数変調手段と、周波数変調手段による
周波数変調の結果得られた周波数変調波により、トラッ
クをウォブリングさせるウォブリング手段とを備えるこ
とを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, the start point and the end point of the bit data of the address data are determined by the phase modulation means for phase-modulating the address data and the channel data obtained as a result of the phase modulation by the phase modulation means. ,
Both are characterized by comprising frequency modulation means for performing frequency modulation so as to be a zero cross point of the frequency modulation wave, and wobbling means for wobbling a track by a frequency modulation wave obtained as a result of frequency modulation by the frequency modulation means. I do.

【0027】請求項6に記載のディスク形成方法は、ア
ドレスデータを位相変調する位相変調ステップと、位相
変調ステップによる位相変調の結果得られたチャンネル
データにより、アドレスデータのビットデータの始点と
終点が、いずれも周波数変調波のゼロクロス点となるよ
うに周波数変調を行う周波数変調ステップと、周波数変
調ステップによる周波数変調の結果得られた周波数変調
波により、トラックをウォブリングさせるウォブリング
ステップとを備えることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, the starting point and the ending point of the bit data of the address data are determined by the phase modulation step of phase-modulating the address data and the channel data obtained as a result of the phase modulation by the phase modulation step. And a wobbling step of wobbling a track with a frequency modulation wave obtained as a result of the frequency modulation by the frequency modulation step. And

【0028】請求項7に記載のディスク記録再生装置
は、ディスクに記録されているアドレスデータを読み出
す読み出し手段と、読み出し手段により読み出されたア
ドレスデータのビットデータの境界部分を検出する検出
手段と、検出手段により検出されたビットデータの境界
部分を基準にしてクロック信号を生成するクロック生成
手段とを備えることを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a disk recording / reproducing apparatus, comprising: a reading unit for reading address data recorded on a disk; and a detecting unit for detecting a boundary between bit data of the address data read by the reading unit. And a clock generating means for generating a clock signal based on a boundary portion of the bit data detected by the detecting means.

【0029】請求項9に記載のディスク記録再生方法
は、ディスクに記録されているアドレスデータを読み出
す読み出しステップと、読み出しステップにより読み出
されたアドレスデータのビットデータの境界部分を検出
する検出ステップと、検出ステップにより検出されたビ
ットデータの境界部分を基準にしてクロック信号を生成
するクロック生成ステップとを備えることを特徴とす
る。
[0029] According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a disk recording / reproducing method comprising: a reading step of reading address data recorded on a disk; and a detecting step of detecting a boundary between bit data of the address data read by the reading step. And a clock generating step of generating a clock signal based on a boundary portion of the bit data detected by the detecting step.

【0030】請求項1に記載のディスクにおいては、ア
ドレスデータが位相変調され、位相変調の結果得られた
チャンネルデータにより周波数変調が行われ、周波数変
調の結果得られた周波数変調波により、トラックがウォ
ブリングされるとともに、アドレスデータのビットデー
タの始点と終点が、いずれも周波数変調波のゼロクロス
点とされている。例えば、アドレスデータが位相変調さ
れ、生成されたビットデータの境界部分が信号のゼロク
ロス点となるように周波数変調が施され、得られた信号
により、トラックがウォブリングされる。
In the disk according to the first aspect, the address data is phase-modulated, the frequency is modulated by the channel data obtained as a result of the phase modulation, and the track is modulated by the frequency-modulated wave obtained as a result of the frequency modulation. While wobbling, the start point and the end point of the bit data of the address data are both set to the zero cross point of the frequency modulation wave. For example, the address data is phase-modulated, frequency-modulated so that the boundary of the generated bit data becomes the zero-crossing point of the signal, and the track is wobbled by the obtained signal.

【0031】請求項5に記載のディスク形成装置におい
ては、アドレスデータを位相変調手段が位相変調し、位
相変調手段による位相変調の結果得られたチャンネルデ
ータにより、アドレスデータのビットデータの始点と終
点が、いずれも周波数変調波のゼロクロス点となるよう
に周波数変調手段が周波数変調し、周波数変調手段によ
る周波数変調の結果得られた周波数変調波により、ウォ
ブリング手段がトラックをウォブリングさせる。例え
ば、アドレスデータに対して位相変調手段が位相変調を
行い、ビットデータを生成する。周波数変調手段は、位
相変調が施された結果得られたビットデータの境界部分
が、信号のゼロクロス点となるように、n+dまたはn
−dの波数を含む周波数に周波数変調を施し、ウォブリ
ング手段が周波数変調が施された信号に応じてトラック
をウォブリングさせる。
In the disk forming apparatus according to the fifth aspect, the address data is phase-modulated by the phase modulating means, and the start point and the ending point of the bit data of the address data are determined by the channel data obtained as a result of the phase modulation by the phase modulating means. However, the frequency modulating means performs frequency modulation such that the zero-cross point of the frequency modulated wave is obtained, and the wobbling means wobble the track by the frequency modulated wave obtained as a result of the frequency modulation by the frequency modulating means. For example, the phase modulation means performs phase modulation on the address data to generate bit data. The frequency modulating means performs n + d or n + n so that a boundary portion of the bit data obtained as a result of the phase modulation becomes a zero crossing point of the signal.
The frequency modulation is performed on the frequency including the wave number of -d, and the wobbling means wobble the track according to the frequency-modulated signal.

【0032】請求項6に記載のディスク形成方法におい
ては、アドレスデータを位相変調ステップが位相変調
し、位相変調ステップによる位相変調の結果得られたチ
ャンネルデータにより、アドレスデータのビットデータ
の始点と終点が、いずれも周波数変調波のゼロクロス点
となるように周波数変調ステップが周波数変調し、周波
数変調ステップによる周波数変調の結果得られた周波数
変調波により、ウォブリングステップがトラックをウォ
ブリングさせる。例えば、アドレスデータに対して位相
変調ステップが位相変調を行い、ビットデータを生成す
る。周波数変調ステップは、位相変調が施された結果得
られたビットデータの境界部分が、信号のゼロクロス点
となるように、n+dまたはn−dの波数を含む周波数
に周波数変調を施し、ウォブリングステップが周波数変
調が施された信号に応じてトラックをウォブリングさせ
る。
In the disk forming method according to the sixth aspect, the address data is phase-modulated in the phase modulation step, and the start point and the end point of the bit data of the address data are obtained by the channel data obtained as a result of the phase modulation by the phase modulation step. However, in each case, the frequency modulation step performs frequency modulation so as to be a zero cross point of the frequency modulation wave, and the wobbling step causes the track to wobble with the frequency modulation wave obtained as a result of the frequency modulation by the frequency modulation step. For example, the phase modulation step performs phase modulation on the address data to generate bit data. The frequency modulation step performs frequency modulation on a frequency including n + d or n−d wave numbers so that the boundary portion of the bit data obtained as a result of the phase modulation becomes a zero cross point of the signal, and the wobbling step is performed. The track is wobbled according to the frequency-modulated signal.

【0033】請求項7に記載のディスク記録再生装置に
おいては、ディスクに記録されているアドレスデータを
読み出し手段が読み出し、読み出し手段により読み出さ
れたアドレスデータのビットデータの境界部分を検出手
段が検出し、検出手段により検出されたビットデータの
境界部分を基準にしてクロック生成手段がクロック信号
を生成する。例えば、ディスクのトラックをウォブリン
グさせて記録されているアドレスデータを読み出し手段
が読み出し、読み出されたウォブリング信号のデータの
境界部分のゼロクロス点を参照して検出手段が検出し、
検出手段により検出されたビットデータの2つの境界部
分の間の期間に、所定の数のパルスを発生することによ
りクロック生成手段がクロックを生成する。
In the disk recording / reproducing apparatus according to the seventh aspect, the reading means reads the address data recorded on the disk, and the detecting means detects the boundary portion of the bit data of the address data read by the reading means. Then, the clock generation means generates a clock signal based on the boundary of the bit data detected by the detection means. For example, the reading means reads the address data recorded by wobbling the track of the disk, and the detecting means detects the data by referring to the zero cross point at the boundary of the data of the read wobbling signal,
The clock generation unit generates a clock by generating a predetermined number of pulses in a period between two boundary portions of the bit data detected by the detection unit.

【0034】請求項9に記載のディスク記録再生方法に
おいては、ディスクに記録されているアドレスデータを
読み出しステップが読み出し、読み出しステップにより
読み出されたアドレスデータのビットデータの境界部分
を検出ステップが検出し、検出ステップにより検出され
たビットデータの境界部分を基準にしてクロック生成ス
テップがクロック信号を生成する。例えば、ディスクの
トラックをウォブリングさせて記録されているアドレス
データを読み出しステップが読み出し、読み出されたウ
ォブリング信号のデータの境界部分のゼロクロス点を参
照して検出ステップが検出し、検出ステップにより検出
されたビットデータの2つの境界部分の間の期間に、所
定の数のパルスを発生することによりクロック生成ステ
ップがクロックを生成する。
In the disk recording / reproducing method according to the ninth aspect, the reading step reads the address data recorded on the disk, and the detecting step detects the boundary portion of the bit data of the read address data in the reading step. Then, the clock generation step generates a clock signal based on the boundary of the bit data detected by the detection step. For example, the read step reads the address data recorded by wobbling the track of the disk, and the detection step detects by referring to the zero cross point at the boundary of the data of the read wobbling signal. The clock generation step generates a clock by generating a predetermined number of pulses during a period between two boundary portions of the generated bit data.

【0035】[0035]

【発明の実施の形態】図1は、本発明のディスクを応用
した光ディスクの構成例を示している。同図に示すよう
に、ディスク(光ディスク)1には、プリグルーブ2が
スパイラル状に内周から外周に向かって予め形成されて
いる。もちろん、このプリグルーブ2は、同心円状に形
成することも可能である。
FIG. 1 shows an example of the configuration of an optical disk to which the disk of the present invention is applied. As shown in FIG. 1, a pre-groove 2 is formed in a disk (optical disk) 1 in a spiral shape from an inner periphery to an outer periphery in advance. Of course, the pre-groove 2 can be formed concentrically.

【0036】また、このプリグルーブ2は、図1におい
てその一部を拡大して示したように、その左右の側壁
が、アドレス情報に対応してウォブリングされ、周波数
変調波に対応して蛇行している。1つのトラックは、複
数のウォブリングアドレスフレームを有している。
The pre-groove 2 has its left and right side walls wobbled corresponding to the address information and meandered corresponding to the frequency modulation wave, as shown in a partially enlarged manner in FIG. ing. One track has a plurality of wobbling address frames.

【0037】なお、この実施例では、トラックがプリグ
ルーブ2に形成されているが、ランドに形成してもよ
い。
In this embodiment, the tracks are formed on the pre-groove 2, but they may be formed on the lands.

【0038】図2は、ウォブリングアドレスフレームの
構成(フォーマット)を示している。同図に示したよう
に、ウォブリングアドレスフレームは48ビットで構成
され、最初の4ビットは、ウォブリングアドレスフレー
ムのスタートを示す同期信号(Sync)とされる。次の4
ビットは、複数の記録層のうちのいずれの層であるかを
表すレイヤー(Layer)とされている。次の20ビット
はトラックアドレス(ト ラック番号)とされる。さら
に次の4ビットは、アドレスフレームのフレーム番号を
表すようになされている。その後の14ビットは、誤り
訂正符号(CRC)と され、同期信号(Sync)を除いたエ
ラー訂正符号が記録される。最後の2ビット(Reserve
d)は、将来のために予備として確保されている。
FIG. 2 shows the structure (format) of a wobbling address frame. As shown in the figure, the wobbling address frame is composed of 48 bits, and the first 4 bits are a synchronization signal (Sync) indicating the start of the wobbling address frame. Next 4
The bit is a layer (Layer) indicating which of the plurality of recording layers it is. The next 20 bits are used as a track address (track number). The next 4 bits indicate the frame number of the address frame. The remaining 14 bits are used as an error correction code (CRC), and an error correction code excluding a synchronization signal (Sync) is recorded. Last two bits (Reserve
d) is reserved as a reserve for the future.

【0039】ウォブリングアドレスフレームは、1トラ
ック(1回転)につき例えば、8フレーム分記録されて
いる。また、その記録形態はディスクの回転角速度が一
定のCAVディスク状とされている。従って、図2のフ
レーム番号としては、例えば0乃至7の値が記録され
る。
For example, eight wobbling address frames are recorded per track (one rotation). The recording form is a CAV disk shape in which the rotational angular velocity of the disk is constant. Therefore, for example, values of 0 to 7 are recorded as the frame numbers in FIG.

【0040】図3は、図2に示すフォーマットのアドレ
スフレームに対応して、プリグルーブ2をウォブリング
させるためのウォブリング信号を発生するウォブリング
信号発生回路の構成例を示している。発生回路11は、
115.2kHzの周波数の信号を発生する。発生回路
11が発生する信号は、割算回路12に供給され、値8
で割算された後、周波数14.4kHzの位相変調クロ
ック信号として位相変調回路13(位相変調手段、位相
変調ステップ)に供給されている。位相変調回路13に
はまた、図2に示すフレームフォーマットのADIPデ
ータが供給されている。
FIG. 3 shows an example of the configuration of a wobbling signal generating circuit for generating a wobbling signal for wobbling the pregroove 2 corresponding to the address frame of the format shown in FIG. The generation circuit 11
A signal having a frequency of 115.2 kHz is generated. The signal generated by the generation circuit 11 is supplied to the division circuit 12, and the value 8
After that, the signal is supplied to the phase modulation circuit 13 (phase modulation means, phase modulation step) as a phase modulation clock signal having a frequency of 14.4 kHz. The phase modulation circuit 13 is also supplied with the frame format ADIP data shown in FIG.

【0041】位相変調回路13は、割算器12より供給
される位相クロックを、図示せぬ回路から供給されるA
DIPデータ(アドレスデータ)で位相変調(Phase En
coding:PE)(ディジタル位相変調)し、得られた位
相変調信号をFM変調回路15(周波数変調手段、周波
数変調ステップ)に出力している。FM変調回路15に
はまた、発生回路11が発生した115.2kHzの信
号を、割算器14により値2で割算して得られた周波数
57.6kHzのキャリア信号が入力されている。FM
変調回路15は、この割算器14より入力されるキャリ
アを、位相変調回路13より入力される位相信号でアナ
ログ周波数変調し、その結果得られる周波数変調波を出
力する。ディスク1のプリグルーブ2の左右側壁は、こ
の周波数変調波に対応して形成(ウォブリング)され
る。
The phase modulation circuit 13 converts the phase clock supplied from the divider 12 into an A signal supplied from a circuit (not shown).
Phase modulation with DIP data (address data)
coding: PE) (digital phase modulation), and outputs the obtained phase modulation signal to the FM modulation circuit 15 (frequency modulation means, frequency modulation step). A carrier signal having a frequency of 57.6 kHz obtained by dividing a signal of 115.2 kHz generated by the generation circuit 11 by a value of 2 by the divider 14 is also input to the FM modulation circuit 15. FM
The modulation circuit 15 performs analog frequency modulation of the carrier input from the divider 14 with a phase signal input from the phase modulation circuit 13 and outputs a frequency modulation wave obtained as a result. The left and right side walls of the pregroove 2 of the disk 1 are formed (wobbled) corresponding to the frequency modulated wave.

【0042】図4は、アドレスデータと変調信号の関係
を示す図である。アドレスデータ(ADIPデータ)の
ビットデータ(Bit Data)(図4(c))のうち、“
0”は、位相変調され、“10”のチャンネルデータ
(Channel Data)(PE信号)(図4(b))に変換さ
れる。また、“1”は、“01”のチャンネルデータに
変換される。即ち、ビットデータに応じて、パルスの位
置(位相)が変化する信号に変換される。なお、波形
(図4(a))は、チャンネルデータの1,0のパター
ンを、1を高レベル、0を低レベルの信号として(即
ち、NRZで)表したものである。
FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the address data and the modulation signal. In the bit data (Bit Data) of the address data (ADIP data) (FIG. 4C), “
“0” is phase-modulated and converted into “10” channel data (PE signal) (FIG. 4B), and “1” is converted into “01” channel data. That is, the signal is converted into a signal in which the position (phase) of the pulse changes in accordance with the bit data. The level 0 is represented as a low-level signal (that is, in NRZ).

【0043】FM変調回路15は、図4に示すチャンネ
ルデータ(PE信号)(図12(b))に対応して、割
算器14より供給されるキャリア信号をアナログ周波数
変調する。
The FM modulation circuit 15 performs analog frequency modulation on the carrier signal supplied from the divider 14 in accordance with the channel data (PE signal) (FIG. 12B) shown in FIG.

【0044】すなわち、図5に示すように、チャンネル
データ(位相変調信号)(図5(a))が1である場
合、FM変調回路15は、1ビットのビットデータの半
分の長さに対応する1ビットのチャンネルデータ期間
に、例えば、4+1/4波のキャリアを出力する(図5
(b)参照)。
That is, as shown in FIG. 5, when the channel data (phase modulation signal) (FIG. 5A) is 1, the FM modulation circuit 15 corresponds to half the length of 1-bit bit data. For example, during the 1-bit channel data period, 4 + 1/4 wave carriers are output (FIG. 5).
(B)).

【0045】これに対して、チャンネルデータ(図5
(a))が0であるとき、1ビットのビットデータの半
分の長さに対応する期間に、4−1/4波のキャリアが
出力される(図5(b)参照)。
On the other hand, channel data (FIG. 5)
When (a)) is 0, a 4/4 wave carrier is output during a period corresponding to half the length of 1-bit bit data (see FIG. 5B).

【0046】位相変調波には、1ビットのビットデータ
区間に“0”と“1”が必ず1個ずつ含まれているの
で、この区間に含まれている波数は、(4−1/4)+
(4+1/4)=8となり、アドレスデータの内容に関
係なく、ビットデータの境界では位相が0になる(ビッ
トデータの境界が信号のゼロクロス点となる)。
Since the phase-modulated wave always includes one "0" and one "1" in a 1-bit data section, the number of waves included in this section is (4-1 / 4). ) +
(4 + 1/4) = 8, and the phase becomes 0 at the boundary of the bit data regardless of the contents of the address data (the boundary of the bit data becomes the zero cross point of the signal).

【0047】FM変調回路15に入力される57.6k
Hzのキャリアは、4波に対応している。FM変調回路
15は、位相変調信号(チャンネルデータ)に対応し
て、この4波のキャリアを±6.25%(=1/4/
4)ずらした(4+1/4)波または(4−1/4)波
の周波数変調波を生成する。
57.6k input to FM modulation circuit 15
The Hz carrier corresponds to four waves. The FM modulation circuit 15 adjusts the carrier of the four waves to ± 6.25% (= 1/4 /) in accordance with the phase modulation signal (channel data).
4) A shifted (4 + 1/4) or (4-1 / 4) frequency-modulated wave is generated.

【0048】図5(b)は、このようにして、FM変調
回路15により生成された周波数変調波の一例を示して
いる。この例においては、最初のチャンネルデータは
“1”とされ、次のチャンネルデータは“0”とされて
いる。すなわち、これら2つのチャンネルデータによっ
て、ビットデータ“0”が表現されている。最初のチャ
ンネルデータ“1”に対しては、始点から正の半波で始
まる4+1/4波のキャリアが生成されており、続い
て、4−1/4波のキャリアが生成されている。そし
て、ビットデータの境目となるチャンネルデータ“1”
の始点と、チャンネルデータ“0”の終点は、周波数変
調波のゼロクロス点となるようにされている(キャリア
の位相がビットデータの始点と終点において0となるよ
うになされている)。
FIG. 5 (b) shows an example of the frequency modulation wave generated by the FM modulation circuit 15 in this manner. In this example, the first channel data is "1" and the next channel data is "0". That is, bit data “0” is represented by these two channel data. For the first channel data “1”, 4 + 1/4 wave carriers starting from a positive half wave from the start point are generated, and subsequently, 4−1 / 4 wave carriers are generated. Then, channel data "1" which is a boundary of bit data
And the end point of the channel data “0” are set to zero cross points of the frequency modulation wave (the carrier phase is set to 0 at the start point and the end point of the bit data).

【0049】このように、2ビット分のチャンネルデー
タと周波数変調波の位相が一致するので、ビットデータ
の境界部の識別が容易となり、ビットデータの誤検出を
防止することがでる。その結果、アドレス情報を正確に
再生することが可能となる。
As described above, since the phase of the 2-bit channel data coincides with the phase of the frequency-modulated wave, the boundary of the bit data can be easily identified, and erroneous detection of the bit data can be prevented. As a result, it is possible to accurately reproduce the address information.

【0050】また、この実施例においては、ビットデー
タの境界部(始点と終点)と、周波数変調波のエッジ
(ゼロクロス点)が対応するようになされている。これ
により、後述するように、周波数変調波のエッジを基準
としてクロック信号を生成することもできる。
In this embodiment, the boundary (start point and end point) of the bit data corresponds to the edge (zero cross point) of the frequency modulation wave. Thereby, as described later, a clock signal can be generated with reference to the edge of the frequency modulation wave.

【0051】図6は、プリグルーブを有するディスク1
を形成するための記録装置(ディスク形成装置)の構成
例を示している。ウォブリング信号発生回路21は、上
述した図3に示す構成を有しており、FM変調回路15
が出力する周波数変調波を記録回路24に供給してい
る。
FIG. 6 shows a disc 1 having a pregroove.
1 shows a configuration example of a recording device (disc forming device) for forming an image. The wobbling signal generation circuit 21 has the configuration shown in FIG.
Are supplied to the recording circuit 24.

【0052】記録回路24は、ウォブリング信号発生回
路21より供給された信号に対応して光ヘッド25(ウ
ォブリング手段、ウォブリングステップ)を制御し、原
盤26にプリグルーブを形成するためのレーザ光を発生
させる。スピンドルモータ27は、原盤26を一定の角
速度(CAV:Constant Angular Velocity)または一
定の線速度(CLV:Constant Linear Velocity)で回
転させるようになされている。
The recording circuit 24 controls the optical head 25 (wobbling means, wobbling step) according to the signal supplied from the wobbling signal generation circuit 21 to generate a laser beam for forming a pre-groove on the master 26. Let it. The spindle motor 27 rotates the master 26 at a constant angular velocity (CAV: Constant Angular Velocity) or a constant linear velocity (CLV: Constant Linear Velocity).

【0053】すなわち、ウォブリング信号発生回路21
が発生した周波数変調波は、記録回路24に入力され
る。記録回路24は、ウォブリング信号発生回路21よ
り入力された信号に対応して光ヘッド25を制御し、レ
ーザ光を発生させる。光ヘッド25より発生されたレー
ザ光は、スピンドルモータ27により一定の角速度また
は一定の線速度で回転されている原盤26に照射され
る。
That is, the wobbling signal generation circuit 21
The frequency-modulated wave in which is generated is input to the recording circuit 24. The recording circuit 24 controls the optical head 25 according to the signal input from the wobbling signal generation circuit 21 to generate a laser beam. The laser light generated by the optical head 25 is applied to a master 26 rotated by a spindle motor 27 at a constant angular velocity or a constant linear velocity.

【0054】原盤26を現像し、この原盤26からスタ
ンパを作成し、スタンパからレプリカとしてのディスク
1を形成する。これにより、上述したプリグルーブ2が
形成されたディスク1が得られることになる。
The master 26 is developed, a stamper is formed from the master 26, and the replica disk 1 is formed from the stamper. As a result, the disk 1 on which the pre-groove 2 is formed can be obtained.

【0055】図7は、このようにして得られたディスク
1に対して、データを記録または再生する光ディスク記
録再生装置の構成例を示している。スピンドルモータ3
1は、ディスク1を一定の角速度で回転するようになさ
れている。光ヘッド32(読み出し手段、読み出しステ
ップ)は、ディスク1に対してレーザ光を照射すること
により、データを記録するとともに、その反射光からデ
ータを再生するようになされている。記録再生回路33
は、図示せぬ装置から入力される記録データを、所定の
方式で変調するなどして、光ヘッド32に出力するよう
になされている。また、記録再生回路33は、光ヘッド
32より入力されたデータを復調し、図示せぬ装置に出
力するようになされている。
FIG. 7 shows an example of the configuration of an optical disk recording / reproducing apparatus for recording or reproducing data on or from the disk 1 thus obtained. Spindle motor 3
Numeral 1 is for rotating the disk 1 at a constant angular velocity. The optical head 32 (reading means, reading step) records data by irradiating the disk 1 with laser light, and reproduces data from the reflected light. Recording / reproducing circuit 33
Is configured to modulate recording data input from a device (not shown) by a predetermined method, and output the recording data to the optical head 32. Further, the recording / reproducing circuit 33 demodulates data input from the optical head 32 and outputs the data to a device (not shown).

【0056】アドレス発生読取回路35は、制御回路3
8の制御に対応してトラック(プリグルーブ2)内に記
録するデータアドレス(セクタアドレス)を発生し、記
録再生回路33に出力している。記録再生回路33は、
このアドレスを図示せぬ装置から供給される記録データ
に付加して、光ヘッド32に出力している。また、記録
再生回路33は、光ヘッド32がディスク1のトラック
から再生する再生データ中にアドレスデータが含まれる
とき、これを分離し、アドレス発生読取回路35に出力
している。アドレス発生読取回路35は、読み取ったア
ドレスを制御回路38に出力する。
The address generating / reading circuit 35 includes the control circuit 3
In response to the control of No. 8, a data address (sector address) to be recorded in the track (pre-groove 2) is generated and output to the recording / reproducing circuit 33. The recording / reproducing circuit 33
This address is added to recording data supplied from a device (not shown) and output to the optical head 32. The recording / reproducing circuit 33 separates the address data from the reproduction data reproduced from the track of the disk 1 by the optical head 32 and outputs the address data to the address generation / read circuit 35. The address generating / reading circuit 35 outputs the read address to the control circuit 38.

【0057】また、フレームアドレス検出回路37は、
光ヘッド32が出力するRF信号からウォブリング信号
に含まれるアドレス情報(図2のトラック番号やフレー
ム番号)を読み取り、制御回路38に供給するようにな
されている。
The frame address detection circuit 37
Address information (track number and frame number in FIG. 2) included in the wobbling signal is read from the RF signal output by the optical head 32 and supplied to the control circuit 38.

【0058】PLL回路40は、RF信号に含まれてい
るウォブリング信号(図5(d)参照)を抽出し、この
ウォブリング信号からクロック信号を生成し、記録再生
回路33と、装置の各部に供給するようになされてい
る。記録再生回路33は、PLL回路40から出力され
るクロック信号とアドレス発生読取回路35から出力さ
れるアドレスデータを参照して、(ユーザ)データ記録
領域を検出する。
The PLL circuit 40 extracts a wobbling signal (see FIG. 5D) included in the RF signal, generates a clock signal from the wobbling signal, and supplies the clock signal to the recording / reproducing circuit 33 and each unit of the apparatus. It has been made to be. The recording / reproducing circuit 33 detects a (user) data recording area with reference to the clock signal output from the PLL circuit 40 and the address data output from the address generating / reading circuit 35.

【0059】PLL回路40の詳細な構成の一例を図8
に示す。この図において、バッファ60は、ゲインが
“1”のアンプである。BPF61は、バッファ60か
ら出力される信号のうち、ウォブリング信号(図5
(d))を抽出するようになされている。コンパレータ
62は、BPF61の出力信号をグランドレベルと比較
することにより、2値信号を生成する。即ち、BPF6
1の出力信号がグランドレベル(=0V)よりも小さい
場合は、出力信号は“0”の状態とされ、逆に大きい場
合は“1”の状態とされる。
FIG. 8 shows an example of the detailed configuration of the PLL circuit 40.
Shown in In this figure, a buffer 60 is an amplifier having a gain of “1”. The BPF 61 outputs a wobbling signal (FIG. 5) among the signals output from the buffer 60.
(D)) is extracted. The comparator 62 generates a binary signal by comparing the output signal of the BPF 61 with a ground level. That is, BPF6
When the output signal of “1” is smaller than the ground level (= 0 V), the output signal is set to “0”, and when it is larger, it is set to “1”.

【0060】ゲート信号発生回路63は、後述するよう
に、コンパレータ62から出力された信号からビットデ
ータの境界部分でパルスを生ずるゲート信号(図5
(e))を生成し、ゲート回路64に供給する。ゲート
回路64は、ゲート信号に同期して2値化信号の所定の
ビットを抽出し、位相比較器65に出力する。位相比較
器65は、分周器66から出力される信号と、ゲート回
路64からの出力信号を比較し、これらの信号の位相の
ずれに応じた出力を生ずるようになされている。
As will be described later, the gate signal generation circuit 63 generates a gate signal (FIG. 5) that generates a pulse at the boundary of bit data from the signal output from the comparator 62.
(E)) is generated and supplied to the gate circuit 64. The gate circuit 64 extracts a predetermined bit of the binarized signal in synchronization with the gate signal, and outputs the extracted bit to the phase comparator 65. The phase comparator 65 compares the signal output from the frequency divider 66 with the output signal from the gate circuit 64, and generates an output corresponding to the phase shift of these signals.

【0061】LPF67は、位相比較器65から出力さ
れる信号のうち、低域成分だけを抽出し、VCO68
(クロック生成手段、クロック生成ステップ)に出力す
る。VCO68は、LPF67から出力される信号に対
応して発信周波数を変化させ、その出力信号は、クロッ
ク信号(図5(f))として出力される。また、分周器
66は、VCO68から出力されるクロック信号を所定
の値(図5では1/16)に分周し、位相比較器65に
出力する。
The LPF 67 extracts only low-frequency components from the signal output from the phase comparator 65, and
(Clock generation means, clock generation step). The VCO 68 changes the transmission frequency according to the signal output from the LPF 67, and the output signal is output as a clock signal (FIG. 5 (f)). The frequency divider 66 divides the frequency of the clock signal output from the VCO 68 to a predetermined value (1/16 in FIG. 5) and outputs the frequency to the phase comparator 65.

【0062】即ち、位相比較器65、LPF67、VC
O68、および分周器66から構成されるPLLでは、
ゲート回路64から出力される信号と1/16に分周さ
れたクロック信号(図5(f))とが位相同期するよう
に制御がなされている。その結果、ゲート回路64から
出力される信号の16倍の周波数のクロック信号が出力
されることになる。
That is, the phase comparator 65, LPF 67, VC
O68, and a PLL composed of a frequency divider 66,
The control is performed so that the phase of the signal output from the gate circuit 64 and the frequency of the clock signal (FIG. 5F) divided by 1/16 are synchronized. As a result, a clock signal having a frequency 16 times that of the signal output from the gate circuit 64 is output.

【0063】次に、ゲート信号発生回路63の詳細な構
成の一例を図9を参照して説明する。この図において、
インバータ80は、コンパレータ62(図8参照)から
出力される信号を反転した後、A/D変換器84、三角
波発生回路82,83、フリップフロップ89−1乃至
89−8、フリップフロップ103,104、およびタ
イミングカウンタ105に供給する。また、バッファ8
1は、同じくコンパレータ62の出力信号を三角波発生
回路82,83およびA/D変換器85に供給する。
Next, an example of a detailed configuration of the gate signal generation circuit 63 will be described with reference to FIG. In this figure,
After inverting the signal output from the comparator 62 (see FIG. 8), the inverter 80 converts the A / D converter 84, the triangular wave generation circuits 82 and 83, the flip-flops 89-1 to 89-8, and the flip-flops 103 and 104. , And the timing counter 105. Buffer 8
1 also supplies the output signal of the comparator 62 to the triangular wave generating circuits 82 and 83 and the A / D converter 85.

【0064】三角波発生回路82は、バッファ81の出
力信号が立ち上がるタイミングで三角波の発生を開始
し、インバータ80の出力信号が立ち上がるタイミング
で終了する。三角波発生回路83は、逆に、インバータ
80の出力信号が立ち上がるタイミングで三角波の発生
を開始し、バッファ81の出力信号が立ち上がるタイミ
ングで終了する。
The triangular wave generating circuit 82 starts generating a triangular wave at the timing when the output signal of the buffer 81 rises, and ends when the output signal of the inverter 80 rises. Conversely, the triangular wave generation circuit 83 starts generating a triangular wave at the timing when the output signal of the inverter 80 rises, and ends when the output signal of the buffer 81 rises.

【0065】A/D変換器84,85は、それぞれ三角
波発生回路82,83の出力信号をディジタルデータに
変換し、加算器86に出力する。加算器86は、A/D
変換器84,85から出力される信号を加算し、比較器
87,88に出力する。比較器87は、加算器86の出
力を基準レベル“l”と比較し、その比較結果を2値の
信号として出力する。また、比較器88は、加算器86
の出力信号と基準レベル“s”とを比較し、同様に比較
結果を2値化信号として出力する。
The A / D converters 84 and 85 convert the output signals of the triangular wave generation circuits 82 and 83 into digital data and output the digital data to the adder 86. The adder 86 has an A / D
Signals output from converters 84 and 85 are added and output to comparators 87 and 88. Comparator 87 compares the output of adder 86 with reference level “l” and outputs the result of the comparison as a binary signal. The comparator 88 includes an adder 86
Is compared with the reference level “s”, and the comparison result is similarly output as a binary signal.

【0066】比較器87,88から出力された信号(2
ビットのパラレル信号)は、フリップフロップ89−1
乃至89−8によって構成されるシフトレジスタに入力
され、インバータ80の出力信号に同期して、フリップ
フロップ89−1乃至89−8の順に移送されていく。
また、比較器87,88とフリップフロップ89−1乃
至89−8の出力信号は、演算ゲート90(検出手段、
検出ステップ)に入力される。演算ゲート90は、後述
するように、比較器87,88とフリップフロップ89
−1乃至89−8の出力信号が所定の条件を満足する場
合に“1”の状態となる、l→s/s→l検出信号、s
→m→l検出信号、またはl→m→s検出信号を出力す
る。
The signals (2) output from the comparators 87 and 88
Bit parallel signal) is a flip-flop 89-1
To the shift register composed of the flip-flops 89-1 to 89-8 in synchronization with the output signal of the inverter 80.
The output signals of the comparators 87 and 88 and the flip-flops 89-1 to 89-8 are output to the operation gate 90 (detection means,
(Detection step). The operation gate 90 includes comparators 87 and 88 and a flip-flop 89 as described later.
1 → s / s → l detection signal, which becomes “1” when the output signals of −1 to 89-8 satisfy a predetermined condition, s
→ m → l detection signal or l → m → s detection signal is output.

【0067】演算ゲート90から出力された信号は、論
理和回路91に入力されるとともに、論理積回路98,
100,101の一方の端子に入力されている。論理和
回路91の出力は、論理積回路96,97、および論理
和回路92を介して、フリップフロップ回路103,1
04に入力されている。
The signal output from the operation gate 90 is input to a logical sum circuit 91 and a logical product circuit 98,
100 and 101 are input to one terminal. The output of the OR circuit 91 is supplied to the flip-flop circuits 103, 1 via the AND circuits 96, 97 and the OR circuit 92.
04 has been entered.

【0068】論理積回路98の出力信号は、論理積回路
99の一方の端子に入力されるとともに、フリップフロ
ップ104のセット端子に入力されている。論理積回路
99の出力は、論理和回路94の一方の端子と、セレク
タ102のs1端子に入力されている。なお、このセレ
クタ102は、s0,s1端子に入力される信号の状態
に応じてタイミングカウンタ105に所定のデータを出
力するようになされている。
The output signal of the AND circuit 98 is input to one terminal of the AND circuit 99 and to the set terminal of the flip-flop 104. The output of the AND circuit 99 is input to one terminal of the OR circuit 94 and the s1 terminal of the selector 102. The selector 102 outputs predetermined data to the timing counter 105 according to the state of a signal input to the s0 and s1 terminals.

【0069】論理積回路100の出力は、論理和回路9
3の一方の端子に入力されている。論理積回路101の
出力は、論理和回路93の他方の端子に入力されるとと
もに、セレクタ102のs0端子に入力されている。論
理和回路93の出力は、論理和回路94の一方の端子に
入力されるとともに、フリップフロップ103のセット
端子に入力されている。
The output of the AND circuit 100 is output to the OR circuit 9
3 is input to one terminal. The output of the AND circuit 101 is input to the other terminal of the OR circuit 93, and is also input to the s0 terminal of the selector 102. The output of the OR circuit 93 is input to one terminal of the OR circuit 94 and to the set terminal of the flip-flop 103.

【0070】タイミングカウンタ105は、8ビットの
カウンタであり、論理和回路94の出力信号が立ち上が
るタイミングでセレクタ102から出力されるデータを
初期値として読み込み(ロードし)、カウントアップを
行う。フリップフロップ105の出力信号は、エンコー
ダ107に入力され、エンコードが施され、WINDO
W1信号、WINDOW2信号、および、ゲート信号が
出力される。
The timing counter 105 is an 8-bit counter, and reads (loads) the data output from the selector 102 as an initial value at the timing when the output signal of the OR circuit 94 rises, and counts up. The output signal of the flip-flop 105 is input to the encoder 107, where the output signal is encoded, and
The W1 signal, the WINDOW2 signal, and the gate signal are output.

【0071】WINDOW1信号は、論理積回路98の
一方の端子に入力されており、また、WINDOW2信
号は、論理積回路96の一方の端子に入力されている。
更に、ゲート信号は、図8に示すゲート回路64に供給
されている。
The WINDOW 1 signal is input to one terminal of the AND circuit 98, and the WINDOW 2 signal is input to one terminal of the AND circuit 96.
Further, the gate signal is supplied to the gate circuit 64 shown in FIG.

【0072】フリップフロップ103,104の出力信
号は、それぞれが、下位ビット、上位ビットである2ビ
ットのデータとしてエンコーダ106に入力される。エ
ンコーダ106は、入力された2ビットのデータの値に
対応する端子の出力を“1”の状態にする。即ち、入力
された信号が例えば“11”(2進数)である場合に
は、端子3の出力を“1”の状態とし、その他の端子の
出力は“0”の状態とする。
The output signals of the flip-flops 103 and 104 are input to the encoder 106 as 2-bit data of lower bits and upper bits, respectively. The encoder 106 sets the output of the terminal corresponding to the input 2-bit data value to “1”. That is, when the input signal is, for example, “11” (binary number), the output of the terminal 3 is set to “1”, and the outputs of the other terminals are set to “0”.

【0073】エンコーダ106の端子0は、論理積回路
100,101の一方の端子に入力されている。また、
端子1乃至3は、それぞれ、論理積回路99、論理和回
路92、論理積回路97の一方の端子に入力されてい
る。
The terminal 0 of the encoder 106 is input to one terminal of the AND circuits 100 and 101. Also,
The terminals 1 to 3 are input to one terminal of an AND circuit 99, an OR circuit 92, and an AND circuit 97, respectively.

【0074】次に、この実施例の動作を図10を参照し
て説明する。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIG.

【0075】図10は、図9に示すブロック図の主要部
分の信号のタイミングを示すタイミング図である。この
図では、チャンネルデータ(図10(a))が“1”,
“0”の順番で出力された場合、即ち、ビットデータが
“0”の場合の信号のタイミングを示している。
FIG. 10 is a timing chart showing signal timings of main parts of the block diagram shown in FIG. In this figure, channel data (FIG. 10A) is "1",
This indicates the timing of the signal when it is output in the order of “0”, that is, when the bit data is “0”.

【0076】図8に示すように、チャンネルデータが
“1”の場合、BPF61の出力信号(図10(b))
には、4+1/4波のキャリアが含まれており、また、
チャンネルデータが“0”の場合には、4−1/4波の
キャリアが含まれている。BPF61の出力信号は、コ
ンパレータ62に入力され、グランドレベルと比較され
ることにより、図10(c)に示す2値化信号となる。
そして、この2値化信号は、ゲート回路64とゲート信
号発生回路63に入力される。
As shown in FIG. 8, when the channel data is "1", the output signal of the BPF 61 (FIG. 10B)
Contains 4 + 1/4 wave carriers, and
When the channel data is "0", a carrier of 4-1 / 4 wave is included. The output signal of the BPF 61 is input to the comparator 62, and is compared with the ground level to be a binary signal shown in FIG.
Then, this binarized signal is input to the gate circuit 64 and the gate signal generation circuit 63.

【0077】ゲート信号発生回路63に入力された2値
化信号は、インバータ80とバッファ81を介して三角
波発生回路82,83に供給される。三角波発生回路8
2は、バッファ81の出力信号が立ち上がるタイミング
で三角波の発生を開始し、インバータ80の出力信号が
立ち上がるタイミングで終了する(図10(d))。即
ち、2値化信号が立ち上がるタイミングで三角波の発生
を開始し、2値化信号が立ち下がるタイミングで三角波
の発生を終了する。また、三角波発生回路83は、2値
化信号が立ち下がるタイミングで三角波の発生を開始
し、立ち上がるタイミングで終了する(図10
(e))。その結果、三角波発生回路82の出力する三
角波の到達電圧は、1周期分のウォブリング信号の正の
部分の時間に対応した電圧となり、また、三角波発生回
路83の出力する三角波の到達電圧は、1周期分のウォ
ブリング信号の負の部分の時間に対応した電圧となる。
The binarized signal input to the gate signal generation circuit 63 is supplied to the triangular wave generation circuits 82 and 83 via the inverter 80 and the buffer 81. Triangular wave generation circuit 8
No. 2 starts generating a triangular wave at the timing when the output signal of the buffer 81 rises and ends at the timing when the output signal of the inverter 80 rises (FIG. 10D). That is, the generation of the triangular wave is started at the timing when the binarized signal rises, and the generation of the triangular wave is ended at the timing when the binarized signal falls. Further, the triangular wave generation circuit 83 starts generating a triangular wave at the timing when the binarized signal falls and ends at the timing when it rises (FIG. 10).
(E)). As a result, the ultimate voltage of the triangular wave output from the triangular wave generation circuit 82 is a voltage corresponding to the time of the positive portion of the wobbling signal for one cycle, and the ultimate voltage of the triangular wave output from the triangular wave generation circuit 83 is 1 The voltage corresponds to the time of the negative portion of the wobbling signal for the period.

【0078】三角波発生回路82,83から出力された
信号は、A/D変換器84,85に供給され、三角波の
到達電圧がA/D変換されてディジタル化され、比較器
87,88にそれぞれ出力される。
The signals output from the triangular wave generating circuits 82 and 83 are supplied to A / D converters 84 and 85, where the reaching voltage of the triangular wave is A / D converted and digitized. Is output.

【0079】なお、BPF61出力信号(ウォブリング
信号)(図10(b))は、チャンネルデータが“1”
である場合は周期が短く、また、チャンネルデータが
“0”である場合は周期が長くなる。更に、チャンネル
データの境界付近では、周期は中間の長さとなる。従っ
て、三角波発生回路82,83の出力する三角波の到達
電圧は、チャンネルデータが“1”の場合はs’(最も
低い到達電圧)となり、また、“0”の場合は、l’
(最も高い到達電圧)となり、更に、“1”と“0”の
境界付近ではm’(s’<m’<l’)となる。
In the BPF 61 output signal (wobbling signal) (FIG. 10B), the channel data is "1".
, The cycle is short, and if the channel data is “0”, the cycle is long. Further, near the boundary of the channel data, the cycle has an intermediate length. Therefore, the ultimate voltage of the triangular wave output from the triangular wave generating circuits 82 and 83 is s ′ (lowest ultimate voltage) when the channel data is “1”, and l ′ when the channel data is “0”.
(Highest reached voltage), and m ′ (s ′ <m ′ <l ′) near the boundary between “1” and “0”.

【0080】また、三角波発生回路82,83から出力
された三角波の到達電圧s’,m’,l’は、A/D変
換器84,85によりディジタルデータに変換された
後、加算器86で加算され、2値化信号の1周期の長さ
を表す2ビットのデータとして比較器87,88に出力
される。比較器87は、加算器86の出力データと基準
値l(=l’+l’)とを比較し、加算器86の出力デ
ータが基準値lよりも大きいか、または、これらが等し
い場合には、出力信号を“1”の状態とし、それ以外の
場合は、“0”の状態とする。また、比較器88は、加
算器86の出力データと基準値s(=s’+s’)とを
比較し、加算器86の出力データが基準値sよりも小さ
いか、または、これらが等しい場合には、出力信号を
“1”の状態とし、それ以外の場合には“0”の状態と
する。
The triangular wave reaching voltages s ′, m ′, and l ′ output from the triangular wave generating circuits 82 and 83 are converted into digital data by A / D converters 84 and 85, and then added by an adder 86. The signals are added and output to the comparators 87 and 88 as 2-bit data representing the length of one cycle of the binary signal. The comparator 87 compares the output data of the adder 86 with a reference value l (= l '+ l'), and when the output data of the adder 86 is larger than the reference value l or equal to each other, , The output signal is "1", otherwise, it is "0". The comparator 88 compares the output data of the adder 86 with the reference value s (= s ′ + s ′). If the output data of the adder 86 is smaller than or equal to the reference value s, , The output signal is set to a “1” state, otherwise, the output signal is set to a “0” state.

【0081】その結果、加算器86の出力データの値が
sである場合、比較器87,88の出力は、それぞれ、
“0”,“1”となり、また、加算器86の出力データ
がlである場合、比較器87,88の出力は、それぞ
れ、“1”,“0”となる。なお、それ以外の場合(加
算器86の出力データの値がmの場合)、比較器87,
88の出力は、それぞれ、“0”,“0”となる。な
お、図10(f)の比較器87,88出力信号は、チャ
ンネルデータが“1001”の場合における比較器8
7,88の出力信号の状態を示しており、また、図10
(g)の比較器87,88出力信号は、チャンネルデー
タが“1010”の場合における比較器87,88の出
力信号の状態を示している。
As a result, when the value of the output data of the adder 86 is s, the outputs of the comparators 87 and 88 are
When the output data of the adder 86 is “1”, the outputs of the comparators 87 and 88 are “1” and “0”, respectively. In other cases (when the output data value of the adder 86 is m), the comparator 87,
The outputs of 88 are "0" and "0", respectively. The output signals of the comparators 87 and 88 in FIG. 10F are output from the comparator 8 when the channel data is “1001”.
7 and 88 are shown in FIG.
The output signals of the comparators 87 and 88 in (g) show the states of the output signals of the comparators 87 and 88 when the channel data is “1010”.

【0082】フリップフロップ89−1乃至89−8
は、比較器87,88から出力される信号を、それぞ
れ、上位ビットまたは下位ビットとしてラッチし、イン
バータ80から出力される信号(2値化信号が反転され
た信号)に同期して、順次シフトしていく。また、比較
器87,88の出力信号と、各フリップフロップ89−
1乃至89−8の出力信号は、演算ゲート90に入力さ
れる。
The flip-flops 89-1 to 89-8
Latches the signals output from the comparators 87 and 88 as upper bits or lower bits, respectively, and sequentially shifts the signals in synchronization with the signal output from the inverter 80 (the signal obtained by inverting the binary signal). I will do it. Further, the output signals of the comparators 87 and 88 and each flip-flop 89-
The output signals of 1 to 89-8 are input to the operation gate 90.

【0083】演算ゲート90から出力されるl→s/s
→l検出信号は、比較器87,88の出力信号がsに対
応し(比較器87,88の出力信号の状態がそれぞれ、
“0”,”1”の場合)、フリップフロップ89−1の
出力信号がlに対応する場合か、または、比較器87,
88の出力信号がlに対応し、フリップフロップ89−
1の出力信号がsに対応する場合に“1”の状態とさ
れ、それ以外の場合には“0”とされる。そして、この
l→s/s→l検出信号は、論理和回路91の1つの端
子と、論理積回路98の一方の端子に出力される。
1 → s / s output from operation gate 90
→ In the 1 detection signal, the output signals of the comparators 87 and 88 correspond to s (the state of the output signals of the comparators 87 and 88 is
"0", "1"), when the output signal of the flip-flop 89-1 corresponds to 1, or when the comparator 87,
The output signal of 88 corresponds to 1 and the flip-flop 89-
When the output signal of 1 corresponds to s, the state is set to "1", otherwise, it is set to "0". Then, the l → s / s → l detection signal is output to one terminal of the OR circuit 91 and one terminal of the AND circuit 98.

【0084】即ち、l→s/s→l検出信号が“1”の
状態となるのは、ビットデータの境界部である(ビット
データ内のチャンネルデータの境界部では、mの状態が
挿入されているのでこの場合は該当しない)ので、この
信号を参照することにより、ビットデータの境界部を検
出することができる。
That is, the state where the l → s / s → l detection signal is “1” is at the boundary of the bit data (at the boundary of the channel data in the bit data, the state of m is inserted). This does not apply in this case), so that the boundary of the bit data can be detected by referring to this signal.

【0085】また、演算ゲート90から出力されるs→
m→l検出信号は、比較器87,88の出力信号がlに
対応し(比較器87,88の出力信号の状態が“1”,
“0”の場合)、フリップフロップ89−1,89−2
の出力信号がそれぞれ“m”,“s”に対応する場合に
“1”の状態とされ、その他の場合は“0”の状態とさ
れる。このs→m→l検出信号は、論理和回路91の1
つの端子と、論理積回路100の一方の端子に出力され
る。
Further, s → output from the operation gate 90
In the m → l detection signal, the output signals of the comparators 87 and 88 correspond to l (the state of the output signals of the comparators 87 and 88 is “1”,
"0"), flip-flops 89-1 and 89-2
Are set to “1” when the output signals of “m” and “s” respectively correspond to “m” and “s”, and are set to “0” otherwise. The s → m → l detection signal is output from the OR circuit 91 at 1
And one terminal of the AND circuit 100.

【0086】即ち、s→m→l検出信号が“1”の状態
となるのは、“0”を表すビットデータ内のチャンネル
データの境界部分であるので、この信号を参照すること
により、“0”を表すビットデータの境界部を検出する
ことができる。
That is, since the s → m → l detection signal becomes “1” at the boundary of the channel data in the bit data representing “0”, the signal is referred to as “1”. It is possible to detect the boundary of the bit data representing "0".

【0087】更に、演算ゲート90から出力されるl→
m→s検出信号は、比較器87,88の出力信号がsに
対応し、フリップフロップ89−1,89−2の出力信
号がそれぞれ“m”,“l”に対応する場合に“1”の
状態とされ、その他の場合は“0”の状態とされる。こ
のl→m→s検出信号は、論理和回路91の1つの端子
と、論理積回路101の一方の端子に出力される。
Further, l → output from the operation gate 90
The m → s detection signal is “1” when the output signals of the comparators 87 and 88 correspond to s and the output signals of the flip-flops 89-1 and 89-2 correspond to “m” and “l”, respectively. State, and in other cases, the state is "0". The l → m → s detection signal is output to one terminal of the OR circuit 91 and one terminal of the AND circuit 101.

【0088】即ち、l→m→s検出信号が“1”の状態
となるのは、“1”を表すビットデータ内のチャンネル
データの境界部分であるので、この信号を参照すること
により、“1”を表すビットデータの境界部を検出する
ことができる。
That is, since the l → m → s detection signal becomes “1” at the boundary of the channel data in the bit data representing “1”, the signal is referred to as “1”. It is possible to detect the boundary of the bit data representing 1 ".

【0089】次に、図11のフローチャートを参照し
て、演算ゲート90以降のブロックの動作の概要を説明
する。
Next, the outline of the operation of the blocks after the operation gate 90 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0090】この図に示すフローチャートは、演算ゲー
ト90以降のブロックの動作の概要を示している。即
ち、ステップS1においては、2値化信号の周期が6周
期以上不変である部分が検出される(ハンティング処
理)。位相変調信号は、ビットデータの値に応じてパル
ス(“1”の状態)の位置が変調されるているので、ビ
ットデータ内において、チャンネルデータは必ず変化す
る。従って、6周期以上(lの場合は6周期、sの場合
は8周期)に亘って2値化信号の周期が変化しない場合
は、ビットデータの境界部分である(YES)ことにな
り、その場合は、ステップS2に進む。
The flowchart shown in this figure shows the outline of the operation of the blocks after the operation gate 90. That is, in step S1, a portion where the cycle of the binarized signal is invariable for 6 cycles or more is detected (hunting processing). Since the position of the pulse (state of “1”) of the phase modulation signal is modulated according to the value of the bit data, the channel data always changes in the bit data. Therefore, if the period of the binarized signal does not change over six periods or more (six periods in case of 1 and eight periods in case of s), it is a boundary part of the bit data (YES), and In this case, the process proceeds to step S2.

【0091】例えば、ビットデータが“10”である場
合、チャンネルデータは、“0110”となり、ビット
データの境界部分(“1”と“0”の境界部分)では、
比較器87,88の出力がsとなる状態が8周期に亘っ
て続き、その後m,lの状態となる。一方、ビットデー
タが“01”である場合、チャンネルデータは“100
1”となり、ビットデータの境界部では、比較器87,
88がlである状態が6周期に亘って続き、その後m,
sの状態となる。
For example, when the bit data is “10”, the channel data is “0110”, and at the boundary between the bit data (the boundary between “1” and “0”),
The state in which the outputs of the comparators 87 and 88 become s continues for eight periods, and then becomes the state of m and l. On the other hand, when the bit data is “01”, the channel data is “100”.
1 ", and at the boundary of the bit data, the comparator 87,
The state in which 88 is 1 continues for 6 cycles, and then m,
s state.

【0092】ステップS1において、比較器87,88
の出力信号がsの状態を8周期の間継続し、続いてm,
lの状態となった場合は、最後のlの状態となった時点
でタイミングカウンタ105の値を5に設定すれば、タ
イミングカウンタ105のカウント値を更正することが
できる。また、同様にステップS1において、比較器8
7,88の出力信号がlの状態を6周期の間継続し、続
いてm,sの状態となった場合は、最後のsの状態とな
った時点でタイミングカウンタ105の値を4に設定す
れば、タイミングカウンタ105のカウント値を更正す
ることができる。そしてタイミングカウンタ105の設
定終了後は、ステップS2に進む。また、ステップS1
において、sまたはlが6周期以上継続する状態が検出
されない場合(NO)は、ステップS1に戻り同様の処
理を繰り返す。
In step S1, the comparators 87, 88
Output signal continues the state of s for 8 periods, and then m,
When the state becomes 1, the count value of the timing counter 105 can be corrected by setting the value of the timing counter 105 to 5 when the state becomes the last 1. Similarly, in step S1, the comparator 8
When the output signals of 7, 88 continue the state of 1 for 6 cycles, and subsequently become the states of m and s, the value of the timing counter 105 is set to 4 at the time of the last state of s. Then, the count value of the timing counter 105 can be corrected. After the setting of the timing counter 105 is completed, the process proceeds to step S2. Step S1
In, if a state in which s or l continues for 6 cycles or more is not detected (NO), the process returns to step S1 and repeats the same processing.

【0093】ステップS2においては、ビットデータの
境界部分(ゼロクロス点)が観察され、周波数の変化が
検出できるか否かが判定される(後方保護処理)。即
ち、2値化信号(図10(c))がゼロクロス点を境に
して周波数を変化させるのは、ビットデータの境界部分
(例えば、図10(g)のチャンネルデータの“0”と
“1”の境界部分)であるので、ステップS1において
設定されたタイミングカウンタ105の値を参照して、
ビットデータの境界部分を検出し、検出された境界部分
において2値化信号の周波数が変化する部分が検出でき
るか否かを判定する。そのような部分が検出されない場
合(NO)には、ステップS2に戻り、同様の動作を繰
り返し、また、検出された場合(YES)には、タイミ
ングカウンタ105の値を0に設定し、ステップS3に
進む。
In step S2, a boundary portion (zero cross point) of the bit data is observed, and it is determined whether or not a change in frequency can be detected (backward protection processing). That is, the frequency at which the binarized signal (FIG. 10C) changes at the zero-cross point is changed at the boundary between bit data (for example, “0” and “1” of the channel data in FIG. 10G). "A boundary portion of"), so that the value of the timing counter 105 set in step S1 is referred to,
A boundary portion of the bit data is detected, and it is determined whether a portion where the frequency of the binary signal changes in the detected boundary portion can be detected. If such a portion is not detected (NO), the process returns to step S2, and the same operation is repeated. If detected (YES), the value of the timing counter 105 is set to 0, and step S3 is performed. Proceed to.

【0094】なお、ステップS1における検出に誤差が
あった場合を考慮し、ステップS2におけるビットデー
タの境界部分の検出に対してある程度の誤差を許容する
ようにしてもよい。即ち、ステップS1において正確な
検出が行われた場合には、タイミングカウンタ105の
値が7から0に変化する時点がビットデータの境界部分
に対応する。しかしながら、ステップS1において誤差
が生じた場合、タイミングカウンタ105の値が必ずし
も正確とは限らないので、そのような場合を考慮して、
例えば、タイミングカウンタ105の値が6から7、ま
たは0から1に変化した場合に、2値化信号の周期の変
化を検出したときもYESと判定するようにする。ま
た、このような処理は1度だけでなく複数回繰り返し実
行するようにしてもよい。
In consideration of the case where there is an error in the detection in step S1, a certain error may be allowed for the detection of the boundary portion of the bit data in step S2. That is, when accurate detection is performed in step S1, the point in time when the value of the timing counter 105 changes from 7 to 0 corresponds to the boundary portion of the bit data. However, if an error occurs in step S1, the value of the timing counter 105 is not always accurate, and in consideration of such a case,
For example, when the value of the timing counter 105 changes from 6 to 7 or from 0 to 1, when a change in the cycle of the binarized signal is detected, YES is determined. Further, such processing may be repeatedly performed not only once but also plural times.

【0095】ステップS3においては、同期が正常であ
るか否かが判定される(前方保護処理)。即ち、同期が
正常である場合には、以下のような状況は生じにくいの
で、これらの状態を検出することにより、同期が正常か
否かを判定する。 (A)ビットデータの境界、または、中央付近以外の場
所で2値化信号の周期が変化する。 (B)タイミングカウンタ105の値が1から2に変化
する時点において、2値化信号の周期が変化する。 (C)タイミングカウンタ105の値が2乃至4の値を
とる場合に、2値化信号の状態がs,m,lの状態変化
を生ずる(通常は、l,m,sの状態変化を生ずる)。 (D)タイミングカウンタ105の値が3乃至5の値を
とる場合に、2値化信号の状態がl,m,sの状態変化
を生ずる(通常は、s,m,lの状態変化を生ずる)。
In step S3, it is determined whether or not the synchronization is normal (forward protection processing). That is, when the synchronization is normal, the following situations are unlikely to occur. Therefore, by detecting these states, it is determined whether the synchronization is normal. (A) The period of the binarized signal changes at a location other than the boundary of the bit data or near the center. (B) At the time when the value of the timing counter 105 changes from 1 to 2, the cycle of the binarized signal changes. (C) When the value of the timing counter 105 takes a value of 2 to 4, the state of the binarized signal causes a state change of s, m, l (usually, a state change of 1, m, s occurs) ). (D) When the value of the timing counter 105 takes a value of 3 to 5, the state of the binarized signal causes a state change of l, m, s (usually, a state change of s, m, l occurs) ).

【0096】従って、以上のような状態が検出された場
合(YES)は、同期が外れたものとしてステップS1
に戻り、同様の処理が繰り返されることになる。また、
以上のような状態が検出されない場合(NO)は、ステ
ップS3に戻り同様の処理が繰り返されることになる。
Therefore, if the above state is detected (YES), it is determined that synchronization has been lost, and step S1 is performed.
And the same processing is repeated. Also,
If the above state is not detected (NO), the process returns to step S3 and the same processing is repeated.

【0097】次に、以上の説明に基づき、図9のブロッ
ク図の動作を説明する。
Next, based on the above description, the operation of the block diagram of FIG. 9 will be described.

【0098】いま、フリップフロップ103,104の
出力が双方ともに“0”であるとする。その場合、エン
コーダ106は、端子0の出力のみが“1”の状態とさ
れる。なお、このエンコーダ106は、前述のように、
フリップフロップ103,104の出力信号に応じて、
端子0乃至3のいずれかの出力を“1”の状態とし、現
在の処理の状態(図11のフローチャートのステップ1
乃至S3の何れかに対応している)を示す。即ち、端子
0の出力が“1”(フリップフロップ103,104の
出力がともに“0”)の状態である場合は、ステップ1
の処理が実行されている状態を示し、端子1の出力が
“1”の状態である場合(フリップフロップ103,1
04の出力がそれぞれ“1”,“0”の場合)は、ステ
ップS2の処理が実行されている状態を示す。また、端
子3の出力が“1”の状態である場合(フリップフロッ
プ103,104の出力がともに“1”の場合)には、
ステップS3の処理が実行されている状態を示してい
る。
Now, it is assumed that the outputs of the flip-flops 103 and 104 are both "0". In that case, only the output of the terminal 0 of the encoder 106 is set to “1”. Note that, as described above, this encoder 106
According to the output signals of the flip-flops 103 and 104,
The output of any of the terminals 0 to 3 is set to “1”, and the current processing state (step 1 in the flowchart of FIG. 11) is set.
To S3). That is, if the output of the terminal 0 is “1” (the outputs of the flip-flops 103 and 104 are both “0”),
In which the output of the terminal 1 is "1" (the flip-flops 103 and 1).
04 (“1” and “0” respectively) indicates a state in which the process of step S2 is being executed. When the output of the terminal 3 is "1" (when the outputs of the flip-flops 103 and 104 are both "1"),
This shows a state where the process of step S3 is being executed.

【0099】なお、端子2の出力が“1”となる場合は
通常はあり得ないので、この端子の出力が“1”となっ
た場合は、ステップS1の処理に無条件に復帰する(フ
リップフロップ103,104の出力がともに“0”の
状態になる)ようになされている。
It is not usually possible for the output of the terminal 2 to be "1", so that if the output of this terminal becomes "1", the process unconditionally returns to step S1 (flip-flop). The outputs of the loops 103 and 104 are both "0".)

【0100】従って、前述のように、フリップフロップ
103,104の出力が共に“0”である場合、エンコ
ーダ106の端子0の出力が“1”の状態となり、ステ
ップS1の処理が実行されている状態が示される。この
とき、エンコーダ106の端子0は、論理積回路10
0,101の一方の端子に接続されているので、これら
の端子には“1”が入力される。また、端子1乃至3の
出力は“0”の状態であるので、端子1が接続されてい
る論理積回路99と、端子3の出力が供給されている論
理積回路97の出力は“0”の状態となる。
Therefore, as described above, when the outputs of the flip-flops 103 and 104 are both "0", the output of the terminal 0 of the encoder 106 is "1", and the process of step S1 is executed. The status is indicated. At this time, the terminal 0 of the encoder 106 is connected to the logical product circuit 10
Since they are connected to one of the terminals 0 and 101, "1" is input to these terminals. Since the outputs of the terminals 1 to 3 are "0", the outputs of the AND circuit 99 to which the terminal 1 is connected and the output of the AND circuit 97 to which the output of the terminal 3 is supplied are "0". State.

【0101】このような状態において、例えば、演算ゲ
ート90から出力されるs→m→l検出信号が“1”の
状態とされた場合は、論理積回路100の出力が“1”
の状態となり、その結果、論理和回路93,94の出力
も“1”の状態となる。
In such a state, for example, if the s → m → l detection signal output from the operation gate 90 is “1”, the output of the AND circuit 100 becomes “1”.
As a result, the outputs of the OR circuits 93 and 94 also become "1".

【0102】論理和回路94の出力は、タイミングカウ
ンタ105のロード(LD)端子に入力されており、ま
た、セレクタ102のs0,s1端子には、それぞれ論
理積回路101,99から“0”が入力されているの
で、入力された2ビットデータの値(s0を下位ビッ
ト、s1を上位ビットした場合の値(=s))に対応し
た端子が選択され、選択された端子に入力されている値
(この場合s=0であるので値5)が読み込まれ、論理
和回路94の出力が立ち上がるタイミングでタイミング
カウンタ105にロードされる。従って、エンコーダ1
06の端子0の出力が“1”の状態である場合に、s→
m→l検出信号が“1”の状態となった場合は、タイミ
ングカウンタ105の値が“5”に設定される。
The output of the OR circuit 94 is input to the load (LD) terminal of the timing counter 105, and "0" is output from the AND circuits 101 and 99 to the s0 and s1 terminals of the selector 102, respectively. Since it has been input, a terminal corresponding to the value of the input 2-bit data (the value (= s) when s0 is the lower bit and s1 is the upper bit) is selected and input to the selected terminal. The value (5 in this case because s = 0 in this case) is read and loaded into the timing counter 105 at the timing when the output of the OR circuit 94 rises. Therefore, encoder 1
When the output of the terminal 0 of 06 is in the state of “1”, s →
When the m → l detection signal becomes “1”, the value of the timing counter 105 is set to “5”.

【0103】また、論理和回路93の出力はフリップフ
ロップ103のセット端子に入力されているので、フリ
ップフロップ103の出力は、インバータ80の出力信
号が立ち上がるタイミング(即ち、2値化信号の立ち下
がるタイミング)で、“1”の状態となる。前述したよ
うに、フリップフロップ103の出力信号は、エンコー
ダ106に下位ビットとして入力されているので、その
結果、エンコーダ106に入力されている2ビットデー
タは“01”となるので、端子1の出力が“1”の状態
になる(即ち、ステップS2の処理に進む)。
Since the output of the OR circuit 93 is input to the set terminal of the flip-flop 103, the output of the flip-flop 103 outputs the timing at which the output signal of the inverter 80 rises (ie, the falling of the binarized signal). (Timing), the state becomes “1”. As described above, the output signal of the flip-flop 103 is input to the encoder 106 as lower bits. As a result, the 2-bit data input to the encoder 106 becomes “01”. Is in the state of "1" (that is, the process proceeds to step S2).

【0104】一方、エンコーダ106の端子0の出力が
“1”である場合に、演算ゲート90から出力されるl
→m→s検出信号が“1”の状態とされると(l→m→
sの状態が検出されると)、論理積回路101の出力が
“1”の状態となり、その結果、論理和回路93,94
の出力も“1”の状態となる。
On the other hand, when the output of the terminal 0 of the encoder 106 is “1”, l
When the → m → s detection signal is set to “1” (l → m →
s is detected), the output of the AND circuit 101 becomes "1", and as a result, the OR circuits 93, 94
Is also in the state of "1".

【0105】論理和回路94の出力は、タイミングカウ
ンタ105のロード(LD)端子に入力されており、ま
た、セレクタ102のs0,s1端子には、それぞれ論
理積回路101と論理積回路99から“0”,“1”が
入力されているので、入力された2ビットデータの値
(=1)に対応した端子からデータ(=4)が入力さ
れ、論理和回路94の出力が立ち上がるタイミングでタ
イミングカウンタ105にロードされる。従って、エン
コーダ106の端子0の出力が“1”の状態である場合
に、l→m→s検出信号が“1”の状態となった場合に
は、タイミングカウンタ105のカウント値が“4”に
設定されることになる。
The output of the OR circuit 94 is inputted to the load (LD) terminal of the timing counter 105, and the s0 and s1 terminals of the selector 102 are supplied from the AND circuit 101 and the AND circuit 99 respectively. Since "0" and "1" are input, data (= 4) is input from the terminal corresponding to the input 2-bit data value (= 1), and the timing is set at the timing when the output of the OR circuit 94 rises. It is loaded into the counter 105. Therefore, when the output of the terminal 0 of the encoder 106 is “1” and the l → m → s detection signal is “1”, the count value of the timing counter 105 is “4”. Will be set to

【0106】また、論理和回路93の出力はフリップフ
ロップ103のセット端子に入力されているので、フリ
ップフロップ103の出力は、インバータ80の出力信
号が立ち上がるタイミング(即ち、2値化信号の立ち下
がるタイミング)で、“1”の状態となる。前述したよ
うに、フリップフロップ103の出力信号は、エンコー
ダ106に下位ビットとして入力されているので、その
結果、エンコーダ106に入力されている2ビットデー
タは“01”となるので、端子1の出力が“1”の状態
になる(即ち、ステップS2の処理に進む)。
Further, since the output of the OR circuit 93 is input to the set terminal of the flip-flop 103, the output of the flip-flop 103 outputs the timing at which the output signal of the inverter 80 rises (ie, the falling of the binary signal). (Timing), the state becomes “1”. As described above, the output signal of the flip-flop 103 is input to the encoder 106 as lower bits. As a result, the 2-bit data input to the encoder 106 becomes “01”. Is in the state of "1" (that is, the process proceeds to step S2).

【0107】以上の動作により、フリップフロップ10
3,104の出力は、それぞれ、“1”,“0”となっ
ているので、エンコーダ106の端子1の出力は“1”
の状態とされる。その結果、論理積回路99の一方の端
子には“1”が入力されることになる。
With the above operation, the flip-flop 10
Since the outputs of the terminals 3 and 104 are “1” and “0”, respectively, the output of the terminal 1 of the encoder 106 is “1”.
State. As a result, "1" is input to one terminal of the AND circuit 99.

【0108】次に、図11のフローチャートのステップ
S2の処理について説明する。
Next, the processing of step S2 in the flowchart of FIG. 11 will be described.

【0109】エンコーダ107の端子1からは、ビット
データの境界部分(タイミングカウンタ105の値が7
から0に変化する部分)において、“1”の状態とされ
るWINDOW1信号が出力されている。また、端子2
からは、ビットデータの境界部分とビットデータの中央
部以外(即ち、タイミングカウンタ105の値が1乃至
3または6,7である場合)において“1”の状態とな
るWINDOW2信号が出力されている。更に、端子O
UTからは、タイミングカウンタ105の値が6となっ
た場合にパルスを発生するゲート信号が出力され、ゲー
ト回路64に供給される。
From the terminal 1 of the encoder 107, the boundary portion of the bit data (when the value of the timing counter 105 is 7
In the portion where the signal changes from “0” to “0”, the WINDOW1 signal that is set to “1” is output. Terminal 2
Outputs a WINDOW2 signal that is in a state of “1” except at the boundary between the bit data and the center of the bit data (that is, when the value of the timing counter 105 is 1 to 3 or 6, 7). . Further, the terminal O
The UT outputs a gate signal that generates a pulse when the value of the timing counter 105 becomes 6, and is supplied to the gate circuit 64.

【0110】いま、タイミングカウンタ105のカウン
ト値が0になったとする、その場合、エンコーダ107
の端子1から出力されるWINDOW1信号は“1”の
状態とされるので、論理積回路98の一方の端子には、
“1”が入力されることになる。このとき、演算ゲート
90から出力されるl→s/s→l検出信号が“1”の
状態となった場合(ビットデータの境界部において2値
化信号の周期が変化した場合)は、論理積回路98の出
力が“1”の状態となる。
Now, suppose that the count value of the timing counter 105 becomes 0. In that case, the encoder 107
The signal WINDOW1 output from the terminal 1 of the logical AND circuit 98 is set to “1”.
“1” will be input. At this time, if the l → s / s → l detection signal output from the operation gate 90 is “1” (when the period of the binarized signal changes at the boundary of the bit data), the logic The output of the product circuit 98 becomes "1".

【0111】論理積回路98の出力は、論理積回路99
の一方の端子とフリップフロップ104に入力されてい
るので、論理積回路99の出力が“1”の状態とされる
(エンコーダ106の端子は“1”の状態であるた
め)。
The output of the logical product circuit 98 is
Is input to the flip-flop 104 and the output of the AND circuit 99 is set to "1" (because the terminal of the encoder 106 is set to "1").

【0112】論理積回路99の出力は、論理和回路94
とセレクタ102のs1端子にも入力されているので、
セレクタ102は、s0,s1端子から入力される値
(=2)に対応する端子を選択し、データ(=0)を読
み込み、出力する。その結果、タイミングカウンタ10
5は、論理和回路94の出力が立ち上がるタイミングで
セレクタ102から出力されるデータ0をロードする。
The output of the AND circuit 99 is output to the OR circuit 94.
And also input to the s1 terminal of the selector 102,
The selector 102 selects a terminal corresponding to a value (= 2) input from the s0 and s1 terminals, reads and outputs data (= 0). As a result, the timing counter 10
5 loads data 0 output from the selector 102 at the timing when the output of the OR circuit 94 rises.

【0113】また、論理積回路98の出力はフリップフ
ロップ104のセット端子にも供給されているので、フ
リップフロップ104の出力は“1”の状態となり、そ
の結果、エンコーダ106に供給される2ビットデータ
は“11”となる。すると、エンコーダ106は端子3
の出力を“1”の状態とする(即ち、ステップS3の処
理に進む)。
Since the output of the AND circuit 98 is also supplied to the set terminal of the flip-flop 104, the output of the flip-flop 104 is set to "1". The data is "11". Then, the encoder 106 is connected to the terminal 3
Is set to the state of "1" (that is, the process proceeds to step S3).

【0114】即ち、エンコーダ106の端子1の出力が
“1”の状態(ステップS2の処理が実行されている状
態)であり、WINDOW1信号が“1”の状態となっ
た場合(ビットデータの境界部である場合)に、演算ゲ
ート90から出力されるl→s/s→l検出信号が
“1”の状態となった場合(2値化信号の周期が変化し
た場合)は、エンコーダ106の端子3の出力が“1”
の状態とされ、また、タイミングカウンタ105のカウ
ント値が0にリセットされることになる。
That is, when the output of the terminal 1 of the encoder 106 is in the state of "1" (the state in which the processing of step S2 is being executed) and the WINDOW1 signal is in the state of "1" (the boundary of the bit data). If the l → s / s → l detection signal output from the operation gate 90 becomes “1” (when the period of the binarized signal changes), Terminal 3 output is "1"
, And the count value of the timing counter 105 is reset to 0.

【0115】次に、図11のフローチャートのステップ
S3の処理について説明する。
Next, the processing in step S3 of the flowchart in FIG. 11 will be described.

【0116】エンコーダ106の端子3の出力が“1”
の状態とされると(ステップS3の処理が実行された状
態となると)、論理積回路97の一方の端子に“1”が
入力されることになる。論理積回路97の他方の端子に
は、論理積回路96の出力信号が入力されているので、
論理積回路96の2つの入力端子に入力される信号の状
態が“1”になった場合、論理積回路97の出力が
“1”の状態となる。即ち、WINDOW2信号が
“1”の状態となり、かつ、論理和回路91の出力が
“1”の状態となった場合に論理積回路97の出力が
“1”の状態となる。
The output of the terminal 3 of the encoder 106 is "1"
(When the process of step S3 is executed), "1" is input to one terminal of the AND circuit 97. Since the output signal of the AND circuit 96 is input to the other terminal of the AND circuit 97,
When the state of the signal input to the two input terminals of the AND circuit 96 becomes “1”, the output of the AND circuit 97 becomes “1”. That is, when the WINDOW2 signal is "1" and the output of the OR circuit 91 is "1", the output of the AND circuit 97 is "1".

【0117】WINDOW2信号が“1”の状態となる
のは、タイミングカウンタ105のカウント値が1乃至
3、または、6,7の場合である。また、論理和回路9
1が“1”の状態となるのは、演算ゲート90から出力
される、l→s/s→l検出信号、s→m→l検出信
号、またはl→m→s検出信号の何れかが“1”の状態
となった場合である。
The WINDOW2 signal becomes "1" when the count value of the timing counter 105 is 1 to 3, or 6,7. Also, the OR circuit 9
1 becomes “1” when any of the l → s / s → l detection signal, s → m → l detection signal, or l → m → s detection signal output from the operation gate 90 is output. This is the case when the state becomes “1”.

【0118】WINDOW2信号が“1”の状態となる
場合には、l→s/s→l検出信号、s→m→l検出信
号、およびl→m→s検出信号は全て“0”となるのが
通常である。従って、論理積回路96に入力される信号
がともに“1”の状態となる場合は、同期が外れたとき
である。その場合は、論理積回路97の出力が“1”の
状態とされ、その結果、論理和回路92から“1”が出
力されてフリップフロップ103,104のリセット
(reset)端子に入力され、フリップフロップ10
3,104の出力は共に“0”となる。そして、エンコ
ーダ106へ入力される2ビットデータは“00”の状
態となるので、エンコーダ106は、端子0の出力を
“1”の状態とする(ステップS1の処理に戻る)。
When the WINDOW2 signal is "1", the l → s / s → l detection signal, the s → m → l detection signal, and the l → m → s detection signal all become “0”. Is usually the case. Therefore, the case where the signals input to the AND circuit 96 both become "1" is when the synchronization is lost. In this case, the output of the AND circuit 97 is set to "1", and as a result, "1" is output from the OR circuit 92 and input to the reset (reset) terminals of the flip-flops 103 and 104, Step 10
The outputs of 3104 are both "0". Then, since the 2-bit data input to the encoder 106 is in the state of “00”, the encoder 106 sets the output of the terminal 0 to the state of “1” (return to the processing in step S1).

【0119】なお、フリップフロップ103,104の
出力状態が、それぞれ、“0”,“1”となることは通
常はないが、そのような状態になった場合は、エンコー
ダ106の端子2の出力が“1”の状態となり、その結
果、論理和回路92の出力が“1”の状態となり、フリ
ップフロップ103,104がリセットされる(ステッ
プS1の処理に戻る)。
The output states of the flip-flops 103 and 104 are not normally "0" and "1", respectively. However, in such a state, the output of the terminal 2 of the encoder 106 is output. Becomes "1", as a result, the output of the OR circuit 92 becomes "1", and the flip-flops 103 and 104 are reset (return to the process of step S1).

【0120】以上の処理により、2値化信号に正確に同
期してタイミングカウンタ105がカウントされること
になる。前述のように、エンコーダ107は、タイミン
グカウンタ105のカウント値が6となる場合にパルス
を発生するゲート信号(図10(j))を生成し、ゲー
ト回路64(図8参照)に供給する。
With the above processing, the timing counter 105 is counted in synchronization with the binarized signal accurately. As described above, the encoder 107 generates a gate signal (FIG. 10 (j)) that generates a pulse when the count value of the timing counter 105 becomes 6, and supplies the gate signal to the gate circuit 64 (see FIG. 8).

【0121】ゲート回路64は、ゲート信号が“1”の
状態となる時点(タイミングカウンタ105のカウント
値が6となる時点)でPLLエッジ信号(図10
(k))を出力する。その結果、位相比較器65、LP
F67、VCO68、および分周器66により構成され
るPLLにより、ゲート回路64から出力されるPLL
エッジ信号(図10(k))の1周期にN個のパルスを
生ずるクロック信号を生成し、出力する。
The gate circuit 64 outputs the PLL edge signal (FIG. 10) when the gate signal becomes "1" (when the count value of the timing counter 105 becomes 6).
(K)) is output. As a result, the phase comparator 65, LP
F67, VCO 68, and PLL constituted by a frequency divider 66 provide a PLL output from gate circuit 64.
A clock signal that generates N pulses in one cycle of the edge signal (FIG. 10 (k)) is generated and output.

【0122】なお、以上の実施例では、タイミングカウ
ンタ105のカウント値が6の場合に、ゲート信号のパ
ルスを発生するようにした。これは、各素子における遅
延や、演算に必要な時間を考慮したためである。
In the above embodiment, when the count value of the timing counter 105 is 6, a pulse of the gate signal is generated. This is because the delay in each element and the time required for the operation are considered.

【0123】以上のような実施例によれば、位相変調さ
れたADIPデータをプリグルーブとしてディスクに記
録し、これを再生するようにしたので、正確なクロック
信号を生成することが可能となる。
According to the above-described embodiment, since the phase-modulated ADIP data is recorded on the disk as a pre-groove and is reproduced, it is possible to generate an accurate clock signal.

【0124】なお、以上の実施例において、FM変調回
路15は、チャンネルデータ(位相変調信号)が1であ
る場合は、ビットデータの半分の長さに対応する期間に
4+1/4波のキャリアを出力し、また、チャンネルデ
ータが0である場合は、1ビットデータの半分の長さに
対応する期間に4−1/4波のキャリアを出力するよう
にした。しかしながら、本発明は、このような数のキャ
リアに限定されるものではないことは勿論である。一般
的には、チャンネルデータの値に応じて、n+d波のキ
ャリアとn−d波のキャリア信号を発生するようにすれ
ばよい。
In the above embodiment, when the channel data (phase modulation signal) is 1, the FM modulation circuit 15 transmits 4 + 1/4 wave carriers during a period corresponding to half the length of the bit data. When the channel data is 0, a 4-1 / 4 carrier is output during a period corresponding to half the length of 1-bit data. However, it goes without saying that the invention is not limited to such a number of carriers. Generally, an n + d-wave carrier and an n-d-wave carrier signal may be generated according to the value of the channel data.

【0125】図12は、本発明を適用した記録装置の他
の構成の一例を示すブロック図である。この図におい
て、図6と同一の部分には、同一の符号が付してあるの
で、その説明は省略する。
FIG. 12 is a block diagram showing an example of another configuration of a recording apparatus to which the present invention is applied. In this figure, the same parts as those in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0126】なお、この図においては、合成回路22と
ファインクロック信号発生回路23が新たに追加されて
いる。その他の構成は、図6における場合と同様であ
る。また、ウォブリング信号発生回路21は、前述の場
合と同様に、図3に示す構成とされている。
In this figure, a synthesizing circuit 22 and a fine clock signal generating circuit 23 are newly added. Other configurations are the same as those in FIG. Further, the wobbling signal generation circuit 21 has the configuration shown in FIG. 3, as in the case described above.

【0127】ファインクロック信号発生回路23は、図
13に示すように、ビットデータの境界部分(ゼロクロ
ス部分)において、fine clock mark
(同期マーク(以下、ファインクロックという))を生
成し、合成回路22に供給するようになされている。ま
た、合成回路22は、ファインクロック信号発生回路2
3から供給されるファインクロック信号とウォブリング
信号発生回路21から供給されるウォブリング信号とを
重畳し、記録回路24に出力するようになされている。
As shown in FIG. 13, fine clock signal generating circuit 23 has a fine clock mark at the boundary (zero crossing) of bit data.
(A synchronization mark (hereinafter, referred to as a fine clock)) and supplies it to the synthesizing circuit 22. The synthesizing circuit 22 includes the fine clock signal generating circuit 2
3 is superimposed on the wobbling signal supplied from the wobbling signal generation circuit 21 and output to the recording circuit 24.

【0128】以上のような構成によれば、原盤26に記
録されるADIPデータは、ビットデータの境界部分に
ファインクロック信号が重畳されることになるので、再
生時にこのファインクロック信号を検出することによ
り、ビットデータの境界部分を更に正確に検出すること
ができるので、更に正確なクロック信号を生成すること
が可能となる。
According to the configuration described above, the fine clock signal is superimposed on the boundary between the bit data in the ADIP data recorded on the master 26, so that the fine clock signal is detected during reproduction. As a result, the boundary portion of the bit data can be detected more accurately, so that a more accurate clock signal can be generated.

【0129】図14は、図12に示す記録装置により記
録されたADIPデータを再生する再生装置の構成一例
を示すブロック図である。この図において、図7と同一
の部分には同一の符号が付してあるので、その説明は省
略する。
FIG. 14 is a block diagram showing an example of the configuration of a reproducing apparatus for reproducing ADIP data recorded by the recording apparatus shown in FIG. In this figure, the same parts as those in FIG. 7 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0130】なお、この図においては、ファインクロッ
ク検出回路50とファインクロック周期検出回路51が
新たに追加されている。その他の構成は、図7の場合と
同様である。
In this drawing, a fine clock detection circuit 50 and a fine clock cycle detection circuit 51 are newly added. Other configurations are the same as those in FIG.

【0131】ファインクロック検出回路50は、光ヘッ
ド32が再生出力するRF信号からファインクロック信
号に対応する成分を検出している。
The fine clock detection circuit 50 detects a component corresponding to the fine clock signal from the RF signal reproduced and output by the optical head 32.

【0132】ファインクロック周期検出回路51は、フ
ァインクロック検出回路50がファインクロックを検出
したとき出力する検出パルスの周期性を判定する。すな
わち、ファインクロック信号は一定の周期で発生される
ため、ファインクロック検出回路50より入力される検
出パルスが、この一定の周期で発生された検出パルスで
あるか否かを判定し、一定の周期で発生した検出パルス
であれば、その検出パルスに同期したパルスを発生し、
後段のPLL回路40に出力する。また、ファインクロ
ック周期検出回路51は、一定の周期で検出パルスが入
力されない場合においては、後段のPLL回路40が誤
った位相にロックしないように、所定のタイミングで疑
似パルスを発生するようになされている。
The fine clock cycle detection circuit 51 determines the periodicity of a detection pulse output when the fine clock detection circuit 50 detects a fine clock. That is, since the fine clock signal is generated at a fixed cycle, it is determined whether or not the detection pulse input from the fine clock detection circuit 50 is the detection pulse generated at the fixed cycle. If it is a detection pulse generated in, a pulse synchronized with the detection pulse is generated,
Output to the PLL circuit 40 at the subsequent stage. Further, the fine clock cycle detection circuit 51 generates a pseudo pulse at a predetermined timing so that the PLL circuit 40 at the subsequent stage does not lock to an incorrect phase when a detection pulse is not input at a fixed cycle. ing.

【0133】PLL回路40は、ファインクロック周期
検出回路51から出力されるパルス信号に基づき、クロ
ック信号を生成し、装置の各部に供給するとともに、記
録再生回路33に供給する。記録再生回路33は、PL
L回路40から出力されるクロック信号と、アドレス発
生読取回路35から出力されるアドレスデータとを参照
し、(ユーザ)データ記録領域を検出する。
The PLL circuit 40 generates a clock signal based on the pulse signal output from the fine clock cycle detection circuit 51, supplies the clock signal to each unit of the device, and supplies it to the recording / reproducing circuit 33. The recording / reproducing circuit 33
With reference to the clock signal output from the L circuit 40 and the address data output from the address generation / read circuit 35, a (user) data recording area is detected.

【0134】このように、ビットデータの境界部に対応
する周波数変調波のゼロクロス点にファインクロック信
号を挿入することで、ファインクロック信号の振幅の変
動が少なくなるので、その検出が容易となる。
As described above, by inserting the fine clock signal at the zero-cross point of the frequency modulation wave corresponding to the boundary of the bit data, the fluctuation of the amplitude of the fine clock signal is reduced, and the detection is facilitated.

【0135】なお、以上の例では、syncパターン
(同期パターン)を使用しない場合について説明した。
しかしながら、本発明は、syncパターンを使用した
データに対しても適用することができる。
In the above example, the case where the sync pattern (synchronous pattern) is not used has been described.
However, the present invention can also be applied to data using a sync pattern.

【0136】図15は、syncパターンを挿入した場
合のデータを示す図である。この実施例では、sync
パターンとして“1100”が挿入されている。このよ
うなsyncパターンでは、チャンネルデータ“11”
と“00”との境界部分において、位相のずれを生ずる
ことになる。しかしながら、syncパターンを構成す
るチャンネルビットの“1”と“0”の個数を同じにす
ることにより、syncパターンの終了部分では、位相
のずれをキャンセルすることができる。従って、syn
cパターン以外の場所では、同期を正確に取ることが可
能であるので、その他の部分において同期を取るように
すれば、正確なクロック信号を生成することができる。
FIG. 15 is a diagram showing data when a sync pattern is inserted. In this embodiment, sync
“1100” is inserted as a pattern. In such a sync pattern, the channel data “11”
A phase shift occurs at the boundary between "00" and "00". However, by making the number of channel bits "1" and "0" constituting the sync pattern the same, the phase shift can be canceled at the end of the sync pattern. Therefore, syn
Accurate synchronization can be achieved in places other than the c-pattern, and if synchronization is achieved in other parts, an accurate clock signal can be generated.

【0137】ところが、このようなsyncパターンを
挿入した場合、何らかの原因により、チャンネルデータ
をビットデータに変換する際に、1チャンネルデータ分
のずれを生じたとき、元のデータの再生が困難になる場
合がある。このような場合の一例を、図16,17に示
す。図16と図17では、チャンネルデータをビットデ
ータに変換する際に1チャンネルデータ分のずれが生じ
ている。このような場合、図16と図17の例により明
らかであるように、再生されるビットデータは、全く異
なるものになる。
However, when such a sync pattern is inserted, when the channel data is converted into bit data for some reason and there is a shift of one channel data, it becomes difficult to reproduce the original data. There are cases. An example of such a case is shown in FIGS. In FIGS. 16 and 17, a shift of one channel data occurs when the channel data is converted into the bit data. In such a case, as apparent from the examples of FIGS. 16 and 17, the bit data to be reproduced is completely different.

【0138】図18は、本発明を適用した他のsync
パターンの一例を示す図である。
FIG. 18 shows another sync to which the present invention is applied.
It is a figure showing an example of a pattern.

【0139】この実施例においては、syncパターン
の最初の2ビットは、直前のチャンネルデータと同一の
値となるようにされている。即ち、図18に示す例で
は、syncパターンの直前のチャンネルデータの値が
“0”であるので、syncパターンとして最初の2ビ
ットが“0”である“0011”が挿入されている。そ
の結果、チャンネルデータに3ビットに亘り“0”が連
続する部分が形成されるので、チャンネルデータからビ
ットデータを再生する際は、この部分を基準にして再生
するようにすれば、再生されたビットデータにずれが生
ずることを防止することができる。
In this embodiment, the first two bits of the sync pattern have the same value as the immediately preceding channel data. That is, in the example shown in FIG. 18, since the value of the channel data immediately before the sync pattern is “0”, “0011” in which the first two bits are “0” is inserted as the sync pattern. As a result, a portion where "0" continues over 3 bits is formed in the channel data. Therefore, when reproducing bit data from the channel data, it is possible to reproduce the bit data based on this portion. A shift in bit data can be prevented.

【0140】なお、syncパターンの直前のビットが
“1”の場合には、syncパターンとして、“110
0”を挿入するようにすれば、チャンネルビットに3ビ
ットに亘り“1”が連続する部分が形成されることにな
るので、前述の場合と同様に、この部分を基準にして正
確にデータを再生することが可能となる。
When the bit immediately before the sync pattern is “1”, “110” is set as the sync pattern.
If "0" is inserted, a portion where "1" is continuous over three bits is formed in the channel bit, so that data can be accurately written on the basis of this portion as described above. It becomes possible to reproduce.

【0141】このような、syncパターンによれば、
再生時において、チャンネルデータのずれを生ずること
がなくなるので、正確にデータを再生することが可能と
なる。
According to such a sync pattern,
At the time of reproduction, no shift of channel data occurs, so that data can be reproduced accurately.

【0142】なお、以上の実施例においては、ディスク
1のプリグルーブ2をADIPデータに応じてウォブリ
ングさせるようにしたが、例えば、ATIP(Absolute
Time in Pregroove)などの時間情報に応じてプリグル
ーブ2をウォブリングさせてもよいことは勿論である。
In the above embodiment, the pregroove 2 of the disk 1 is wobbled in accordance with the ADIP data. For example, ATIP (Absolute
Of course, the pregroove 2 may be wobbled according to time information such as Time in Pregroove.

【0143】[0143]

【発明の効果】請求項1に記載のディスクによれば、ア
ドレスデータが位相変調され、位相変調の結果得られた
ビットデータが周波数変調され、周波数変調の結果得ら
れた周波数変調波により、プリグルーブがウォブリング
されるとともに、ビットデータの始点と終点が、周波数
変調波のゼロクロス点となるようにしたので、ゼロクロ
ス点を検出することにより、簡単に、正確なクロックを
生成することが可能となる。また、正確なクロックとア
ドレスデータからユーザデータ記録領域を正確に求める
ことが可能となる。
According to the first aspect of the present invention, the address data is phase-modulated, the bit data obtained as a result of the phase modulation is frequency-modulated, and the frequency modulation wave obtained as a result of the frequency modulation is used for pre-processing. Since the groove is wobbled and the start point and the end point of the bit data are set to the zero cross point of the frequency modulation wave, an accurate clock can be easily generated by detecting the zero cross point. . Further, the user data recording area can be accurately obtained from the accurate clock and address data.

【0144】請求項5に記載のディスク形成装置および
請求項6に記載のディスク形成方法によれば、アドレス
データを位相変調し、位相変調の結果得られたビットデ
ータの始点と終点が、周波数変調波のゼロクロス点とな
るように周波数変調し、周波数変調の結果得られた周波
数変調波により、プリグルーブをウォブリングさせるよ
うにしたので、アドレスデータから簡単にしかも正確な
クロックを生成することが可能となるとともに、安定に
ディスクを再生することが可能となる。
According to the disk forming apparatus of the fifth aspect and the disk forming method of the sixth aspect, the address data is phase-modulated, and the start point and the end point of the bit data obtained as a result of the phase modulation are frequency-modulated. Pre-grooves are wobbled with the frequency-modulated wave obtained as a result of frequency modulation so that the zero-cross point of the wave is obtained.This makes it possible to easily and accurately generate a clock from address data. At the same time, it is possible to play the disc stably.

【0145】請求項7に記載のディスク記録再生装置お
よび請求項9に記載のディスク記録再生方法によれば、
ディスクに記録されているアドレスデータを読み出し、
読み出されたアドレスデータを構成するビットデータの
境界部分を検出し、検出されたビットデータの境界部分
を基準にしてクロック信号を生成するようにしたので、
正確なクロック信号を生成し、このクロック信号に基づ
いて、各種制御を正確に行うことが可能となる。また、
追記型のディスクまたは書き換え型ディスクに対してデ
ータをランダムに記録する際に、記録容量の低下を防ぐ
ことができる。
According to the disk recording / reproducing apparatus of the seventh aspect and the disk recording / reproducing method of the ninth aspect,
Read the address data recorded on the disc,
Since the boundary portion of the bit data constituting the read address data is detected and the clock signal is generated based on the detected boundary portion of the bit data,
An accurate clock signal is generated, and various controls can be accurately performed based on the clock signal. Also,
When data is randomly recorded on a write-once disc or a rewritable disc, a decrease in recording capacity can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用したディスクの構成の一例を示す
図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a disk to which the present invention has been applied.

【図2】図1に示すディスクに記録されているウォブリ
ング信号のデータのフォーマットの一例を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a data format of a wobbling signal recorded on the disc shown in FIG.

【図3】ウォブリング信号を生成する回路の構成の一例
を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a circuit that generates a wobbling signal.

【図4】図3に示す位相変調回路13によって生成され
る信号を示す図である。
4 is a diagram showing a signal generated by a phase modulation circuit 13 shown in FIG.

【図5】チャンネルデータと、このチャンネルデータを
元に生成されるクロック信号との関係を示すタイミング
図である。
FIG. 5 is a timing chart showing a relationship between channel data and a clock signal generated based on the channel data.

【図6】原盤26にプリグルーブを形成するための記録
装置の構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of a configuration of a recording apparatus for forming a pre-groove on a master 26;

【図7】図6に示す記録装置により記録された情報を再
生する再生装置の構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a playback device that plays back information recorded by the recording device illustrated in FIG. 6;

【図8】図7に示すPLL回路40の詳細な構成の一例
を示すブロック図である。
8 is a block diagram showing an example of a detailed configuration of a PLL circuit 40 shown in FIG.

【図9】図8に示すゲート信号発生回路63の詳細な構
成の一例を示すブロック図である。
9 is a block diagram showing an example of a detailed configuration of a gate signal generation circuit 63 shown in FIG.

【図10】図9に示すブロック図の主要部分の信号のタ
イミングを示すタイミング図である。
10 is a timing chart showing signal timings of main parts of the block diagram shown in FIG. 9;

【図11】図9に示すブロック図において実行される処
理の概要を説明するフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an outline of processing executed in the block diagram shown in FIG. 9;

【図12】原盤26にプリグルーブを形成するための記
録装置の他の構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing an example of another configuration of a recording apparatus for forming a pre-groove on a master 26;

【図13】図12に示すブロック図により挿入されるフ
ァインクロックマークを説明する図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a fine clock mark inserted according to the block diagram shown in FIG. 12;

【図14】図12に示すブロック図により記録された情
報を再生するための再生装置の構成の一例を示す図であ
る。
14 is a diagram showing an example of the configuration of a playback device for playing back information recorded according to the block diagram shown in FIG.

【図15】syncパターンの挿入の一例を示す図であ
る。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of insertion of a sync pattern.

【図16】図15に示すsyncパターンを挿入した場
合の再生データの一例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing an example of reproduced data when the sync pattern shown in FIG. 15 is inserted.

【図17】図15に示すsyncパターンを挿入した場
合の再生データの他の一例を示す図である。
17 is a diagram showing another example of the reproduction data when the sync pattern shown in FIG. 15 is inserted.

【図18】syncパターンの挿入の他の一例を示す図
である。
FIG. 18 is a diagram showing another example of the insertion of the sync pattern.

【図19】従来のクロック生成装置の構成の一例を示す
図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a configuration of a conventional clock generation device.

【図20】図19のブロック図の主要部分の信号のタイ
ミングを示すタイミング図である。
20 is a timing chart showing signal timings of main parts of the block diagram of FIG. 19;

【図21】従来の変調方式により変調されたチャンネル
データとビットデータとの関係を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing a relationship between channel data and bit data modulated by a conventional modulation method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

13 位相変調回路(位相変調手段、位相変調ステッ
プ), 15 FM変調回路(周波数変調手段、周波数
変調ステップ), 25 光ヘッド(ウォブリング手
段、ウォブリングステップ), 32 光ヘッド(読み
出し手段、読み出しステップ), 68 VCO(クロ
ック生成手段、クロック生成ステップ),90 演算ゲ
ート(検出手段、検出ステップ)
13 phase modulation circuit (phase modulation means, phase modulation step), 15 FM modulation circuit (frequency modulation means, frequency modulation step), 25 optical head (wobbling means, wobbling step), 32 optical head (reading means, reading step), 68 VCO (clock generation means, clock generation step), 90 operation gate (detection means, detection step)

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データを記録するトラックが予め形成さ
れているとともに、アドレスデータに対応してウォブリ
ングされているディスクにおいて、 前記アドレスデータが位相変調され、 位相変調の結果得られたチャンネルデータにより周波数
変調が行われ、 周波数変調の結果得られた周波数変調波により、前記ト
ラックがウォブリングされるとともに、 前記アドレスデータのビットデータの始点と終点が、い
ずれも前記周波数変調波のゼロクロス点とされているこ
とを特徴とするディスク。
1. A disk in which tracks for recording data are formed in advance and wobbled in correspondence with address data, the address data is phase-modulated, and the frequency is determined by the channel data obtained as a result of the phase modulation. The modulation is performed, the track is wobbled by the frequency modulation wave obtained as a result of the frequency modulation, and the start point and the end point of the bit data of the address data are both zero cross points of the frequency modulation wave. A disk characterized by the above-mentioned.
【請求項2】 前記ビットデータの境界部分に対応する
前記周波数変調波のゼロクロス点付近に同期マークが記
録されていることを特徴とする請求項1に記載のディス
ク。
2. The disk according to claim 1, wherein a synchronization mark is recorded near a zero cross point of the frequency modulation wave corresponding to a boundary portion of the bit data.
【請求項3】 前記アドレスデータには、同期をとるた
めの同期パターンが挿入されていることを特徴とする請
求項1に記載のディスク。
3. The disk according to claim 1, wherein a synchronization pattern for synchronizing is inserted in the address data.
【請求項4】 前記同期パターンの、少なくとも最初の
2チャンネルデータは、その直前のチャンネルデータと
同一の値とされていることを特徴とする請求項3に記載
のディスク。
4. The disk according to claim 3, wherein at least the first two-channel data of the synchronization pattern has the same value as the immediately preceding channel data.
【請求項5】 データを記録するトラックが予め形成さ
れているとともに、アドレスデータに対応してウォブリ
ングされているディスクを形成するディスク形成装置に
おいて、 前記アドレスデータを位相変調する位相変調手段と、 前記位相変調手段による位相変調の結果得られたチャン
ネルデータにより、前記アドレスデータのビットデータ
の始点と終点が、いずれも周波数変調波のゼロクロス点
となるように周波数変調を行う周波数変調手段と、 前記周波数変調手段による周波数変調の結果得られた周
波数変調波により、前記トラックをウォブリングさせる
ウォブリング手段とを備えることを特徴とするディスク
形成装置。
5. A disk forming apparatus for forming a disk in which tracks for recording data are formed in advance and wobbled in accordance with address data, a phase modulating means for phase modulating the address data, Frequency modulation means for performing frequency modulation so that the start point and the end point of the bit data of the address data are both zero cross points of the frequency modulation wave, based on the channel data obtained as a result of the phase modulation by the phase modulation means; A wobbling means for wobbling the track with a frequency modulated wave obtained as a result of frequency modulation by the modulation means.
【請求項6】 データを記録するトラックが予め形成さ
れているとともに、アドレスデータに対応してウォブリ
ングされているディスクを形成するディスク形成方法に
おいて、 前記アドレスデータを位相変調する位相変調ステップ
と、 前記位相変調ステップによる位相変調の結果得られたチ
ャンネルデータにより、前記アドレスデータのビットデ
ータの始点と終点が、いずれも周波数変調波のゼロクロ
ス点となるように周波数変調を行う周波数変調ステップ
と、 前記周波数変調ステップによる周波数変調の結果得られ
た周波数変調波により、前記トラックをウォブリングさ
せるウォブリングステップとを備えることを特徴とする
ディスク形成方法。
6. A disk forming method for forming a disk in which tracks for recording data are formed in advance and wobbled in accordance with address data, wherein: a phase modulation step of phase-modulating the address data; A frequency modulation step of performing frequency modulation so that a start point and an end point of the bit data of the address data are both zero-cross points of a frequency modulation wave by the channel data obtained as a result of the phase modulation by the phase modulation step; A wobbling step of wobbling the track with a frequency modulated wave obtained as a result of frequency modulation by the modulation step.
【請求項7】 データを記録するトラックが予め形成さ
れているとともに、アドレスデータに対応してウォブリ
ングされているディスクであって、 前記アドレスデータが位相変調され、 位相変調の結果得られたチャンネルデータにより周波数
変調が行われ、 周波数変調の結果得られた周波数変調波により、前記ト
ラックがウォブリングされるとともに、 前記アドレスデータのビットデータの始点と終点が、い
ずれも周波数変調波のゼロクロス点とされているディス
クに情報を記録または再生するディスク記録再生装置に
おいて、 前記ディスクに記録されている前記アドレスデータを読
み出す読み出し手段と、 前記読み出し手段により読み出された前記アドレスデー
タのビットデータの境界部分を検出する検出手段と、 前記検出手段により検出されたビットデータの境界部分
を基準にしてクロック信号を生成するクロック生成手段
とを備えることを特徴とするディスク記録再生装置。
7. A disk in which tracks for recording data are formed in advance and wobbled corresponding to address data, wherein the address data is phase-modulated, and channel data obtained as a result of the phase modulation is provided. The track is wobbled by the frequency modulation wave obtained as a result of the frequency modulation, and the start point and the end point of the bit data of the address data are both set to the zero cross points of the frequency modulation wave. A disk recording / reproducing apparatus for recording or reproducing information on / from a disk, comprising: reading means for reading the address data recorded on the disk; and detecting a boundary portion of bit data of the address data read by the reading means. Detecting means, and the detecting means Disk recording and reproducing apparatus in which the boundary portion of the bit data issued based on the characterized in that it comprises a clock generation means for generating a clock signal.
【請求項8】 前記検出手段は、前記位相変調されたア
ドレスデータの規則性に基づいて、前記ビットデータの
境界部分を検出することを特徴とする請求項7に記載の
ディスク記録再生装置。
8. The disk recording / reproducing apparatus according to claim 7, wherein said detecting means detects a boundary portion of said bit data based on regularity of said phase-modulated address data.
【請求項9】 データを記録するトラックが予め形成さ
れているとともに、アドレスデータに対応してウォブリ
ングされているディスクであって、 前記アドレスデータが位相変調され、 位相変調の結果得られたチャンネルデータにより周波数
変調が行われ、 周波数変調の結果得られた周波数変調波により、前記ト
ラックがウォブリングされるとともに、 前記アドレスデータのビットデータの始点と終点が、い
ずれも周波数変調波のゼロクロス点とされているディス
クに情報を記録または再生するディスク記録再生方法に
おいて、 前記ディスクに記録されているアドレスデータを読み出
す読み出しステップと、 前記読み出しステップにより読み出された前記アドレス
データのビットデータの境界部分を検出する検出ステッ
プと、 前記検出ステップにより検出されたビットデータの境界
部分を基準にしてクロック信号を生成するクロック生成
ステップとを備えることを特徴とするディスク記録再生
方法。
9. A disk in which tracks for recording data are formed in advance and wobbled in correspondence with address data, wherein the address data is phase-modulated, and channel data obtained as a result of the phase modulation is provided. The track is wobbled by the frequency modulation wave obtained as a result of the frequency modulation, and the start point and the end point of the bit data of the address data are both set to the zero cross points of the frequency modulation wave. A disc recording / reproducing method for recording / reproducing information on / from a disc, comprising: a reading step of reading address data recorded on the disc; and detecting a boundary portion of bit data of the address data read in the reading step. A detecting step; Disk recording and reproducing method characterized by Tsu based on the boundary of the detected bit data by flop and a clock generation step of generating a clock signal.
JP32839396A 1996-12-09 1996-12-09 Disk, disk forming apparatus, disk forming method, disk recording / reproducing apparatus, and disk recording / reproducing method Expired - Fee Related JP3456619B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32839396A JP3456619B2 (en) 1996-12-09 1996-12-09 Disk, disk forming apparatus, disk forming method, disk recording / reproducing apparatus, and disk recording / reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32839396A JP3456619B2 (en) 1996-12-09 1996-12-09 Disk, disk forming apparatus, disk forming method, disk recording / reproducing apparatus, and disk recording / reproducing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10172150A true JPH10172150A (en) 1998-06-26
JP3456619B2 JP3456619B2 (en) 2003-10-14

Family

ID=18209760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32839396A Expired - Fee Related JP3456619B2 (en) 1996-12-09 1996-12-09 Disk, disk forming apparatus, disk forming method, disk recording / reproducing apparatus, and disk recording / reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3456619B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3456619B2 (en) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3642863B2 (en) Disk, disk forming apparatus, and disk forming method
US7593313B2 (en) Optical disc and physical address format
US6266318B1 (en) CLV-type recordable optical disk and apparatus for recording information onto the optical disk
JP3850600B2 (en) Information recording disk and information recording apparatus
US6125089A (en) Recording timing control circuit for optical disk driving device
US6072756A (en) Optical disk apparatus and data recording method
US7012865B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP3492647B2 (en) Information recording method and apparatus
US7319645B2 (en) Recording apparatus and recording method for recording data to a rewritable recording medium, and rewritable recording medium
JP3961338B2 (en) Optical disk device
JP3456619B2 (en) Disk, disk forming apparatus, disk forming method, disk recording / reproducing apparatus, and disk recording / reproducing method
JPH1049874A (en) Disk, apparatus and method for formation of disk, and apparatus and method for disk recording and reproducing
WO2004107342A1 (en) Apparatus and method for decoding data encoded in wobbled pattern of a recording medium
Van Vlerken et al. Format detection for DVD+ ReWritable 4.7 GB
KR100413683B1 (en) Optical recording medium wobble signal recorded thereon, wobble signal recording apparatus and recording method thereof
JP2005166118A (en) Synchronization method and synchronization apparatus
JP4217563B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP2004005977A (en) Circuit for detecting pregroove synchronizing signal and optical disk drive

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030704

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees