JPH10171457A - Automatic accompaniment device - Google Patents

Automatic accompaniment device

Info

Publication number
JPH10171457A
JPH10171457A JP8352647A JP35264796A JPH10171457A JP H10171457 A JPH10171457 A JP H10171457A JP 8352647 A JP8352647 A JP 8352647A JP 35264796 A JP35264796 A JP 35264796A JP H10171457 A JPH10171457 A JP H10171457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
chord
shift amount
shift
accompaniment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8352647A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3658633B2 (en
Inventor
Atsushi Sato
佐藤  淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP35264796A priority Critical patent/JP3658633B2/en
Publication of JPH10171457A publication Critical patent/JPH10171457A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3658633B2 publication Critical patent/JP3658633B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform automatic accompaniment without causing jumping in a consecutive accompaniment sound. SOLUTION: Twelve sound pitches of each semitone from C to B are made to correspond to numerical values of 0 to 11 respectively. If a code 'F' is inputted to a route at the last time and a code 'G' is inputted to a route at this time, R=7 is obtained by means of a processing of E1, and D=7-5=2 (difference value) by means of a processing of E2. Since the absolute value of D does not exceed '6', the shift processing becomes NO at step E3 and the processing is performed at step E5 for becoming S=5+2=7 (shift value). Although a sign of D and S is the same, |D| does not exceed '3' and |S| does not exceed '9' either, therefore, the processing becomes NO at step E6 and goes to step E8. Further, |S| does not exceed '12', the processing at E9 is not performed, therefore, a shift value becomes '7' in this case, and the code of accompaniment pattern data is shifted to the positive direction by 7 semitone in the root sound C.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、鍵盤等で入力された和
音の種類に応じて伴奏を構成する和音の構成音を変化さ
せつつ自動伴奏を行う自動伴奏装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an automatic accompaniment apparatus for performing automatic accompaniment while changing the chords constituting an accompaniment according to the type of a chord inputted on a keyboard or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、自動伴奏装置にはメモリに、例え
ば図9(a)に楽譜で示した伴奏パターンが記憶されて
おり、この伴奏パターンは、各音符で示す発音タイミン
グと、押鍵によりコードとしてCメジャー入力された場
合の和音の音高とで構成されている。また、他のメモリ
内のテーブルには、図10(a)に示すように、“C”
から“B”までの1オクターブ分の半音毎のルート(根
音)とシフト量とが対応して記憶されている。このシフ
ト量は、同図(b)に並び替えて示したように、“C”
のシフト量を“0”とするとともに、“C”を中心にし
て1オクターブの音名をマイナス側とプラス側とに二分
し、“C”から離れるにつれてその絶対値が大きくなる
ように、半音単位で設定されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an automatic accompaniment device, for example, an accompaniment pattern represented by a musical score in FIG. 9A is stored in a memory. The pitch of a chord when a C major is input as a chord. Further, as shown in FIG. 10A, “C” is stored in a table in another memory.
The root (root note) and the shift amount for each octave from to “B” are stored in correspondence with each other. This shift amount is “C” as shown in FIG.
The shift amount of the octave is set to "0", and the pitch of one octave centered on "C" is divided into a minus side and a plus side, and the absolute value increases as the distance from "C" increases. It is set in units.

【0003】そして、自動伴奏を開始させると、メモリ
に記憶されている伴奏パターンが順次読み出され、その
発音タイミング及び音高に従って和音からなる伴奏音を
発生させる。また、押鍵によりCメジャー以外のコード
が入力された場合には、当該コードのルートに対応する
シフト量をテーブルから読み出し、このシフト量で伴奏
パターンの和音の根音をシフトするとともに、他の和音
構成音もこれに伴ってシフトし、このシフトした音高の
和音を伴奏パターンの発音タイミングで発生させる。し
たがって、ルートが“F”であるコードを押鍵すると、
このルート“F”のシフト量は“+5”であることか
ら、伴奏パターンの和音の根音“C”が+5半音シフト
されることにより“F”となり、他の和音構成音もシフ
トされて“F”のコード音が発音タイミングで発生す
る。また、ルートが“G”であるコードを押鍵すると、
このルート“G”のシフト量は“−5”であることか
ら、伴奏パターンの和音の根音“C”が−5半音シフト
されることにより“G”となり、他の和音構成音もシフ
トされて“G”のコード音が発音タイミングで発生す
る。したがって、図9(b)に示すように、T1時点で
は押鍵することなく、T2時点でルートが“F”である
コードを押鍵し、T3時点でルートが“G”であるコー
ドを押鍵すると、図示したように、コードはC,F,G
と進行することとなる。
When the automatic accompaniment is started, the accompaniment patterns stored in the memory are sequentially read out, and an accompaniment tone composed of chords is generated in accordance with the tone generation timing and pitch. When a chord other than the C major is input by pressing a key, the shift amount corresponding to the root of the chord is read out from the table, and the root of the chord of the accompaniment pattern is shifted by this shift amount. The chord constituent tones are also shifted accordingly, and a chord of this shifted pitch is generated at the timing of sounding the accompaniment pattern. Therefore, if you press the chord whose root is "F",
Since the root "F" is shifted by "+5", the root of the chord "C" of the accompaniment pattern is shifted by +5 semitones to "F", and the other chord components are also shifted to "F". The chord sound of F "is generated at the sound generation timing. Also, if you press the chord whose route is "G",
Since the root "G" is shifted by "-5", the root "C" of the chord of the accompaniment pattern is shifted by -5 semitones to become "G", and other chord components are also shifted. A "G" chord tone is generated at the sounding timing. Therefore, as shown in FIG. 9 (b), the key whose root is "F" is pressed at the time T2 without pressing the key at the time T1, and the code whose root is "G" is pressed at the time T3. When locked, the codes are C, F, G as shown
And will proceed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来の自
動伴奏装置にあっては、予めルートとシフト量との関係
をテーブルに設定しておき、鍵盤にてコード入力があっ
た場合には、入力されたコードのルートに対応する一定
のシフト量で伴奏パターンの基本となるコードのルート
をシフトすることにより、指定されたコードの和音構成
音を伴奏パターンのタイミングで発生させるように構成
されている。したがって、図9(b)に示した例のよう
に、T2時点とT3時点で各々“F”“G”のコードを
入力すると、T2時点では“C”に対して+5半音、T
3時点では“C”に対して−5半音変化することによ
り、“F”“G”間には10半音(短7度)のコードの
跳躍が生じてしまう。この跳躍するコードの進行は、和
声楽においては問題とされない場合もあるが、一般音楽
上は好ましいコード進行形態ではなく、聴感上も好まし
いものではなかった。
As described above, in the conventional automatic accompaniment apparatus, the relationship between the route and the shift amount is set in a table in advance, and when a chord is input on the keyboard, By shifting the chord root that is the basis of the accompaniment pattern by a fixed shift amount corresponding to the chord root of the input chord, the chord component sound of the specified chord is generated at the timing of the accompaniment pattern. ing. Therefore, as shown in the example shown in FIG. 9B, when the codes “F” and “G” are input at the time points T2 and T3, respectively, at the time point T2, “C” is increased by +5 semitones and T
At the third time point, a change of -5 semitones with respect to "C" causes a jump of a chord of 10 semitones (minor seventh) between "F" and "G". This jumping chord progression may not be a problem in harmony music, but is not a preferable chord progression form in general music, and is not preferable in terms of hearing.

【0005】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたものであり、連続する伴奏音に跳躍を生じさせ
ることなく自動伴奏を行うことのできる自動伴奏装置を
提供することを目的とするものである。
The present invention has been made in view of such conventional problems, and has as its object to provide an automatic accompaniment apparatus capable of performing an automatic accompaniment without causing a continuous accompaniment sound to jump. Is what you do.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に請求項1記載の発明にあっては、所定の和音情報が入
力された場合に発生させるべき音高からなる伴奏パター
ンを順次読み出す読出手段と、和音情報を入力する入力
手段と、前記読出手段により読み出された伴奏パターン
の音高を、前記入力手段により入力された和音情報にお
ける根音に対応する音高にシフトするシフト手段とを有
する自動伴奏装置において、前記シフト手段により前回
のシフトに用いられた和音情報の根音と今回のシフトに
際して用いる和音情報の根音との音高差を、該音高差が
小さくなる方向で検出する検出手段と、この検出手段が
検出した前記音高差と前記方向及び前記前回シフトされ
た音高とに基づき、前記シフト手段が今回シフトすべき
シフト量とシフト方向とを演算する演算手段と、この演
算手段により演算されたシフト量とシフト方向とに従っ
て、前記シフト手段に前記伴奏パターンの音高をシフト
させる制御手段とを有している。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, an accompaniment pattern consisting of pitches to be generated when predetermined chord information is inputted is read out sequentially. Means, input means for inputting chord information, and shift means for shifting the pitch of the accompaniment pattern read by the reading means to a pitch corresponding to the root in the chord information input by the input means. In the automatic accompaniment apparatus having the above, the pitch difference between the root of the chord information used in the previous shift by the shift means and the root of the chord information used in the current shift is determined in the direction in which the pitch difference becomes smaller. Detecting means for detecting, and a shift amount and a shift to be shifted by the shift means this time based on the pitch difference detected by the detecting means, the direction, and the previously shifted pitch. Calculating means for calculating the direction, according to the calculated shift amount and the shift direction by the calculating means, and a control means for shifting the pitch of the accompaniment pattern in the shifting means.

【0007】かかる構成において、検出手段は前回のシ
フトに用いられた和音情報の根音と、今回のシフトに際
して用いる和音情報の根音との音高差を検出するが、こ
のとき該音高差が小さくなる検出方向に検出を行う。つ
まり、根音は半音単位で音高順に“C”〜“B”までの
12音高が存在するが、この音高方向(プラス方向)で
音高差を検出する場合、両端の“C”から“B”までは
11半音の音高差となる。しかし、音高“B”は、音高
“C”より1半音低い音高でもあるから、逆方向(マイ
ナス方向)を検出方向として音高差を検出すると両者の
音高差は1半音となり、よって、この場合検出手段は音
高差“1半音”を検出する。したがって、この検出した
音高差“1半音”及び検出方向(逆方向、マイナス方
向)と、前回シフトされた音高とに基づき、演算手段が
今回シフトすべきシフト量とシフト方向とを演算し、制
御手段が、この演算されたシフト量とシフト方向でシフ
ト手段に伴奏パターンの音高をシフトさせれば、前回シ
フトされた音高と今回シフトされた音高との間に大幅な
音高差が生ずることがない。
In this configuration, the detecting means detects a pitch difference between the root of the chord information used for the previous shift and the root of the chord information used for the current shift. Is detected in the detection direction in which is smaller. In other words, the root has 12 pitches from "C" to "B" in semitone units in order of pitch. When detecting a pitch difference in this pitch direction (positive direction), "C" at both ends is used. To "B" have a pitch difference of 11 semitones. However, since the pitch “B” is also a pitch one semitone lower than the pitch “C”, when a pitch difference is detected with the reverse direction (minus direction) as the detection direction, the pitch difference between the two becomes one semitone, Therefore, in this case, the detecting means detects the pitch difference “one semitone”. Therefore, based on the detected pitch difference "one semitone" and the detection direction (reverse direction, minus direction) and the previously shifted pitch, the calculating means calculates the shift amount to be shifted this time and the shift direction. If the control means shifts the pitch of the accompaniment pattern to the shift means by the calculated shift amount and shift direction, a large pitch is generated between the previously shifted pitch and the currently shifted pitch. There is no difference.

【0008】また、請求項2記載の発明にあっては、前
記伴奏パターンは、和音の音高と該和音の発音タイミン
グとで構成され、前記シフト手段は、前記読出手段によ
り読み出された和音の根音を前記入力手段により入力さ
れた和音情報における根音に対応する音高にシフトする
ように構成されている。したがって、前回シフトされた
和音と今回シフトされた和音との間に大きな音高差が生
ずることがなく、和音の跳躍は防止される。
Further, in the invention according to claim 2, the accompaniment pattern is constituted by a pitch of a chord and a sounding timing of the chord, and the shift means is a chord read by the reading means. Is shifted to a pitch corresponding to the root in the chord information input by the input means. Therefore, there is no large pitch difference between the chord shifted last time and the chord shifted this time, and the jump of the chord is prevented.

【0009】また請求項3記載の発明にあっては、前記
演算手段は、所定の最大シフト量を超えないように、前
記シフト量を演算するように構成され、請求項4記載の
発明にあっては、前記演算手段は、所定の最大シフト量
を超えないように、前記シフト方向を演算するように構
成されている。したがって、前記検出手段が、前回シフ
トされた音高と今回のシフトに際して用いる和音情報の
根音との音高差を、該音高差が小さくなる方向で検出
し、この検出した音高差により順次シフトを行っても、
シフト量が最大シフト量を超えることがなく、また、最
大シフト量を超える前に逆方向へシフトされる。
According to a third aspect of the present invention, the calculating means is configured to calculate the shift amount so as not to exceed a predetermined maximum shift amount. Preferably, the calculating means is configured to calculate the shift direction so as not to exceed a predetermined maximum shift amount. Therefore, the detecting means detects a pitch difference between the previously shifted pitch and the root of the chord information used in the current shift in a direction in which the pitch difference becomes smaller, and detects the pitch difference based on the detected pitch difference. Even if you shift sequentially,
The shift amount does not exceed the maximum shift amount, and is shifted in the reverse direction before exceeding the maximum shift amount.

【0010】また、請求項5記載の発明にあっては、前
記最大シフト量は、前記伴奏パターンに応じて変更可能
であり、請求項6記載の発明にあっては、前記最大シフ
ト量は、前記伴奏パターンに基づいて発音する際の音色
に応じて変更可能である。したがって、和音の入力に伴
って変化する伴奏パターンの音域は、該伴奏パターンの
種類や音色に応じて変化する。
[0010] In the invention according to claim 5, the maximum shift amount can be changed according to the accompaniment pattern. In the invention according to claim 6, the maximum shift amount is: It can be changed according to the timbre to be sounded based on the accompaniment pattern. Therefore, the range of the accompaniment pattern that changes with the input of the chord changes according to the type and timbre of the accompaniment pattern.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
にしたがって説明する。この実施形態は、本発明を電子
楽器に適用したものであり、この電子楽器には、図1の
ブロック図に示すように、鍵盤1及びスイッチ部2が設
けられている。鍵盤1には、複数の鍵が設けられている
とともに押鍵に伴ってオンとなる鍵スイッチが各鍵毎に
設けられている。スイッチ部2には、電源スイッチ、音
量スイッチ等の通常電子楽器に配設される各種スイッチ
が設けられているとともに、後述するフロー中に示した
音色選択スイッチ、伴奏パターン選択スイッチ、モード
スイッチ、自動伴奏スタート/ストップスイッチ等が設
けられている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In this embodiment, the present invention is applied to an electronic musical instrument, and this electronic musical instrument is provided with a keyboard 1 and a switch unit 2 as shown in the block diagram of FIG. The keyboard 1 is provided with a plurality of keys, and a key switch that is turned on when a key is pressed is provided for each key. The switch unit 2 is provided with various switches, such as a power switch and a volume switch, which are provided in a normal electronic musical instrument, and also includes a tone selection switch, an accompaniment pattern selection switch, a mode switch, an automatic An accompaniment start / stop switch and the like are provided.

【0012】これら鍵盤1及びスイッチ部2からのスイ
ッチ情報は、CPU3に入力される。CPU3は、これ
ら入力情報と内部のROMに記憶されているプログラム
及び記憶装置4に記憶されているデータに基づいて動作
し、この電子楽器において必要な全ての処理を実行する
とともに、音源5を制御する。すなわち、CPU3は、
後述するフローに従って処理を実行することにより、本
実施例において読出手段、シフト手段、検出手段、演算
手段、及び制御手段等を構成するものであり、音源5
は、CPU3からの指示に従った音色番号に対応する波
形であって、指示された周波数の楽音波形を生成し、こ
の楽音波形がアンプ及びスピーカ等で構成されるサウン
ドシステム6に与えられることにより、該サウンドシス
テム6から指示されたタイミングで指示された音色及び
音高の楽音が発生するように構成されている。
The switch information from the keyboard 1 and the switch unit 2 is input to the CPU 3. The CPU 3 operates based on the input information, the program stored in the internal ROM, and the data stored in the storage device 4, executes all necessary processing in the electronic musical instrument, and controls the sound source 5. I do. That is, the CPU 3
By executing processing in accordance with the flow described later, the readout unit, the shift unit, the detection unit, the calculation unit, the control unit, and the like are configured in the present embodiment.
Is a waveform corresponding to the tone number in accordance with the instruction from the CPU 3, generates a musical tone waveform of the designated frequency, and the musical tone waveform is given to the sound system 6 including an amplifier and a speaker. The sound system 6 is configured to generate a musical tone having the specified tone and pitch at the timing specified by the sound system 6.

【0013】前記記憶装置4には、複数種の自動伴奏パ
ターンデータが伴奏パターン番号に対応して記憶されて
いる。各自動伴奏パターンデータは、例えば図9(a)
にその一部を楽譜で示したように、各和音の音符で示す
発音タイミングと、押鍵によりコードとしてCメジャー
入力された場合の和音の構成音高とで構成されている
(ここでは説明しやすくするために、自動伴奏パターン
データはCメジャーコードのみを示したが、他の種類の
コード等を混在させておいて、Cメジャーコードと同様
にシフトさせても良い)。また、CPU4は、下記に示
す各データを格納するレジスタを有している。
The storage device 4 stores a plurality of types of automatic accompaniment pattern data corresponding to accompaniment pattern numbers. Each automatic accompaniment pattern data is, for example, as shown in FIG.
As shown in the musical score, a chord is composed of a sounding timing indicated by a note of each chord, and a pitch of a chord when a C major is inputted as a chord by pressing a key. For the sake of simplicity, the automatic accompaniment pattern data shows only C major chords, but other types of chords may be mixed and shifted in the same manner as C major chords). Further, the CPU 4 has registers for storing the following data.

【0014】R:押鍵により指定された現在のコードの
ルート P:1つ前に指定されたコードのルート D:RとPの差分値 S:伴奏パターンの音高シフト量 a:伴奏パターン番号 t:音色番号 MF:モードフラグであって、自動伴奏モード設定中は
“1”、非設定中は“0”を格納 AF:自動伴奏フラグであって、自動伴奏進行中は
“1”、停止中は“0”を格納 なお、CPU3は、処理を実行するに際し、1オクター
ブ内における半音単位の12音高C,C#,D,・・
・,Bを対応する0,1,2,・・・,11に値に符号
化して用い、よって、レジスタR,Pにはルートとし
て、これらの値が格納される。
R: root of the current chord specified by the key depression P: root of the chord specified immediately before D: difference value between R and P S: pitch shift amount of accompaniment pattern a: accompaniment pattern number t: tone number MF: mode flag, "1" is stored when the automatic accompaniment mode is set, and "0" is stored when it is not set. AF: automatic accompaniment flag, "1" when the automatic accompaniment is in progress, stop When the process is executed, the CPU 3 sets the pitch C, C #, D,... In semitone units within one octave when executing the process.
, B are encoded into corresponding values of 0, 1, 2,..., 11, and these values are stored as roots in the registers R, P.

【0015】次に、以上の構成にかかる本実施例の動作
を図3以降に示したフローチャートに従って説明する。
すなわち、CPU3は、電源スイッチの投入に伴って図
2に示すゼネラルフローに従って動作を開始し、先ずイ
ニシャライズ処理(ステップA1)を実行して、前述の
各種レジスタをクリアする。引き続き、後述するスイッ
チ処理(ステップA2)、鍵盤処理(ステップA3)、
自動伴奏処理(ステップA4)及びその他の処理(ステ
ップA5)を実行し、電源スイッチがオンとなっている
間、ステップA2〜A5のループを繰り返す。
Next, the operation of this embodiment having the above configuration will be described with reference to the flowcharts shown in FIG.
That is, the CPU 3 starts the operation according to the general flow shown in FIG. 2 when the power switch is turned on, and executes an initialization process (step A1) to clear the above-described various registers. Subsequently, a switch process (step A2), a keyboard process (step A3), which will be described later,
The automatic accompaniment process (step A4) and other processes (step A5) are executed, and the loop of steps A2 to A5 is repeated while the power switch is on.

【0016】前記スイッチ処理(ステップA2)は、図
3に示すフローに従って行われ、スイッチ部2に設けら
れているいずれかのスイッチの操作の有無を監視し(ス
テップB1)、いずれのスイッチも操作されなければ、
ゼネラルフロー(図2)にリターンする。しかし、いず
れかのスイッチが操作されたならば、それが音色選択ス
イッチであるか否かを判別し(ステップB2)、音色選
択スイッチであるならば、この音色選択スイッチの操作
により選択された音色番号をtに格納するとともに(ス
テップB3)、発音時には音源5がこの選択された音色
の波形を成形するように、音色設定処理を実行する(ス
テップB4)。
The switch processing (step A2) is performed according to the flow shown in FIG. 3, and it is monitored whether any switch provided in the switch unit 2 has been operated (step B1). If not,
Return to the general flow (FIG. 2). However, if any switch is operated, it is determined whether or not it is a tone selection switch (step B2). If any switch, the tone selected by operating this tone selection switch is determined. The number is stored in t (step B3), and a tone setting process is executed so that the tone generator 5 shapes the waveform of the selected tone at the time of sound generation (step B4).

【0017】また、操作されたスイッチが伴奏パターン
選択スイッチであるならば(ステップB5がYES)、
この伴奏パターン選択スイッチの操作により選択された
伴奏パターン番号をaに格納するとともに(ステップB
6)、自動伴奏の開始に伴ってこの伴奏パターン番号に
対応する伴奏パターンデータを記憶装置4から読み出す
べく伴奏パターン設定処理を実行する(ステップB
7)。さらに、操作されたスイッチがモードスイッチで
あるならば(ステップB8がYES)、MFを反転し
(ステップB9)、よって、このモードフラグMFは、
モードスイッチが操作される都度“1”“0”に変化す
る。
If the operated switch is an accompaniment pattern selection switch (YES in step B5),
The accompaniment pattern number selected by operating the accompaniment pattern selection switch is stored in a (step B).
6), an accompaniment pattern setting process is executed to read out the accompaniment pattern data corresponding to the accompaniment pattern number from the storage device 4 with the start of the automatic accompaniment (step B)
7). Further, if the operated switch is a mode switch (YES in step B8), the MF is inverted (step B9).
Each time the mode switch is operated, it changes to "1" or "0".

【0018】また、操作されたスイッチが自動伴奏スタ
ート/ストップスイッチであるならば(ステップB10
がYES)、MFがセットされているか否かを判別する
(ステップB11)。そして、MFがセットされておら
ず、自動伴奏モードが設定されていない場合には、ステ
ップB12の処理を行うことなく、ステップB13に進
み、設定されている場合には、AFを反転させる(ステ
ップB12)。したがって、この自動伴奏フラグAF
は、自動伴奏モードにおいてのみ反転し、前述のように
“1”で自動伴奏進行中を示し“0”で自動伴奏停止中
を示す。さらに、操作されたスイッチがこれら以上のい
ずれのスイッチでもない場合には、操作されたスイッチ
に対応するその他のスイッチ処理を行って(ステップB
13)、ゼネラルフローにリターンする。
If the operated switch is an automatic accompaniment start / stop switch (step B10)
Is YES), it is determined whether or not the MF is set (step B11). If the MF is not set and the automatic accompaniment mode is not set, the process proceeds to step B13 without performing the process of step B12, and if it is set, the AF is reversed (step B13). B12). Therefore, the automatic accompaniment flag AF
Is inverted only in the automatic accompaniment mode, and as described above, "1" indicates that the automatic accompaniment is in progress, and "0" indicates that the automatic accompaniment is stopped. Further, if the operated switch is not any of these switches, other switch processing corresponding to the operated switch is performed (step B).
13) Return to the general flow.

【0019】前記鍵盤処理(ステップA3)は、図4に
示すフローに従って行われ、鍵盤1の各鍵に設けられて
いる鍵スイッチを走査して、この操作した鍵スイッチに
基づき各鍵の状態を識別し(ステップC1)、鍵スイッ
チの状態に変化がなければ、ゼネラルフロー(図2)に
リターンする。また、鍵スイッチがオフからオンに変化
し、押鍵が発生したならば、複数鍵が同時押鍵されたか
否かを判別し(ステップC2)、複数鍵が同時押鍵され
たならば、このときMFがセットされているか否かを判
別する(ステップC3)。そして、このステップC3と
前述のステップC2での判別の結果、複数鍵が同時に押
鍵され、このときMFがセットされており自動伴奏モー
ドが設定されているならば、ステップC4の処理を行う
ことなく、ゼネラルフローにリターンする。
The keyboard processing (step A3) is performed according to the flow shown in FIG. 4, and scans the key switches provided on each key of the keyboard 1 to determine the state of each key based on the operated key switches. The key switch is identified (step C1), and if there is no change in the state of the key switch, the process returns to the general flow (FIG. 2). If the key switch changes from off to on and a key is pressed, it is determined whether or not a plurality of keys are pressed simultaneously (step C2). Then, it is determined whether or not the MF has been set (step C3). Then, as a result of the discrimination in step C3 and the above-described step C2, if a plurality of keys are depressed at the same time and the MF is set and the automatic accompaniment mode is set at this time, the process of step C4 is performed. No, return to general flow.

【0020】しかし、このステップC2及びステップC
2での判別の結果、複数鍵の同時押鍵ではない場合、及
び同時押鍵であってもMFがリセットされており自動伴
奏モードが設定されていない場合には、押鍵された鍵に
対応する音高での発音を指示する(ステップC4)。す
なわち、CPU3は、押鍵された音高での発音を音源5
に指示し、音源5が対応する周波数の楽音波形を生成す
ることにより、サウンドシステム6からは押鍵に対応す
るタイミングで押鍵に対応する音高の楽音が音色設定処
理された音色で発生する。また、ステップC1での判別
の結果、離鍵が発生したならば、この離鍵された鍵に係
る楽音の消音を指示する(ステップC5)。この指示に
従って音源5が対応する楽音波形を減衰させることによ
り、サウンドシステム6から発生していた離鍵に対応す
る楽音が消音される。
However, steps C2 and C
As a result of the determination in step 2, if the keys are not simultaneously depressed for a plurality of keys, and if the MF is reset and the automatic accompaniment mode is not set even if the keys are depressed simultaneously, the key corresponding to the depressed key is The sound generation at the pitch to be performed is instructed (step C4). That is, the CPU 3 generates a sound at the pitch at which the key is depressed.
, And the sound source 5 generates a musical tone waveform having a corresponding frequency, so that the sound system 6 generates a musical tone having a pitch corresponding to the key depression at a timing corresponding to the key depression in the tone subjected to the tone setting processing. . If a key release has occurred as a result of the determination in step C1, an instruction to mute the musical tone related to the released key is issued (step C5). When the tone generator 5 attenuates the corresponding musical sound waveform in accordance with the instruction, the musical sound corresponding to the key release generated from the sound system 6 is muted.

【0021】前記自動伴奏処理(ステップA4)は、図
5に示すフローに従って行われ、モードフラグMFがセ
ットされているか否かを判別し(ステップD1)、モー
ドフラグMFがセットされていない場合には、以降の処
理を行うことなく、ゼネラルフローにリターンする。ま
た、モードフラグMFがセットされて自動伴奏モードが
設定されているならば、鍵盤1で複数鍵の同時押しが発
生したか否かを判別し(ステップD2)、同時押しが発
生していない場合には、ステップD3、D4の処理を行
うことなくステップD5に進む。また複数鍵の同時押し
が発生している場合には、この複数鍵の同時押しがコー
ドとして成立しているか否かを判別し(ステップD
4)、成立している場合には後述するシフト処理(ステ
ップD4)を実行する。しかし、成立していない場合に
は、このステップD4の処理を実行することなく、伴奏
パターンデータの読出・発音処理を実行する(ステップ
D5)。
The automatic accompaniment process (step A4) is performed according to the flow shown in FIG. 5, and it is determined whether or not the mode flag MF is set (step D1). Returns to the general flow without performing the subsequent processing. If the mode flag MF is set and the automatic accompaniment mode is set, it is determined whether or not multiple keys are simultaneously pressed on the keyboard 1 (step D2). Proceeds to step D5 without performing the processing of steps D3 and D4. If the simultaneous pressing of a plurality of keys has occurred, it is determined whether or not the simultaneous pressing of the plurality of keys has been established as a code (step D).
4) If the condition is satisfied, shift processing (step D4) described later is executed. However, if the condition is not satisfied, the process of reading / sounding accompaniment pattern data is executed without executing the process of step D4 (step D5).

【0022】よって、このステップD5の伴奏パターン
データの読出・発音処理は、自動伴奏モードの状態にお
いて複数鍵の同時押しがない場合、及び複数鍵の同時押
しがあってもコードとして成立していない場合には、シ
フト処理(ステップD4)を伴うことなく実行され、こ
の場合には、予め伴奏パターン設定処理(ステップB
7)により設定されている伴奏パターン番号の伴奏パタ
ーンデータを読み出して、その発音タイミング及びその
ままの音高での発音を音源5に指示する。したがって、
シフト処理(ステップD4)を伴わない場合には、サウ
ンドシステム6からは予め設定されている伴奏パターン
番号の伴奏パターンの発音タイミングで、コード音が順
次発生する。
Accordingly, the reading and sounding processing of the accompaniment pattern data in step D5 is not established as a chord when there is no simultaneous pressing of a plurality of keys in the state of the automatic accompaniment mode, and even when there is a simultaneous pressing of a plurality of keys. In this case, the processing is performed without the shift processing (step D4). In this case, the accompaniment pattern setting processing (step B4) is performed in advance.
The accompaniment pattern data of the accompaniment pattern number set in step 7) is read out, and the tone generation timing and tone generation at the same pitch are instructed to the sound source 5. Therefore,
When the shift processing (step D4) is not performed, the chord sound is sequentially generated from the sound system 6 at the sounding timing of the accompaniment pattern of the preset accompaniment pattern number.

【0023】このシフト処理(ステップD4)は、図6
に示すフローに従って行われ、鍵盤からのコードのルー
トを取り込んでRに格納する(ステップE1)。すなわ
ち前述したステップD3の判別により、複数鍵の同時押
しがコードとして成立していることから、この成立した
コードのルートを対応する0〜11の値でレジスタRに
格納する。引き続き、このRの値から、前回のフローに
従った処理により後述するステップE10でPに格納さ
れている値、つまり1つ前の押鍵により入力されたコー
ドのルート値を減じて、両者の差分を算出し、このRと
Pとの差分値をレジスタDに格納する(ステップE
2)。このステップE2の処理により、前回と今回の入
力コードのルートの音高差がDに格納される。
This shift processing (step D4) is performed according to FIG.
The flow of the chord from the keyboard is taken in and stored in R (step E1). That is, since the simultaneous pressing of a plurality of keys is established as a code by the above-described determination in step D3, the route of the established code is stored in the register R with a corresponding value of 0 to 11. Subsequently, the value stored in P in step E10 described later, that is, the root value of the code input by the immediately preceding key press, is subtracted from the value of R by the processing according to the previous flow, and The difference is calculated, and the difference between R and P is stored in the register D (step E).
2). By the processing in step E2, the pitch difference between the root of the previous input code and the current input code is stored in D.

【0024】次に、このDに格納した値の絶対値が6よ
り大きいか否か、つまり半音を単位とした場合、両者の
音高差が6より大きいか否かを判別し、6以下である場
合には、ステップE4の処理を行うことなく、ステップ
E5に進む。しかし、6を超えている場合には、D/|
D|(|D|−12)を演算して、その演算結果により
レジスタDを更新する(ステップE4)。このステップ
E4に示す式において、D/|D|は、ステップE2で
レジスタDに格納された値の正負を(|D|−12)の
値に影響させるためであり、また、この演算により、前
回のルートと今回のルートとの音高差が小さくなる方向
で、両者の音高差が算出されることとなる。
Next, it is determined whether or not the absolute value of the value stored in D is greater than 6, that is, if a semitone is used as a unit, whether or not the pitch difference between the two is greater than 6. If there is, the process proceeds to step E5 without performing the process of step E4. However, if it exceeds 6, D / |
D | (| D | -12) is calculated, and the register D is updated with the calculation result (step E4). In the equation shown in step E4, D / | D | is used to influence the sign of the value stored in the register D in step E2 to the value of (| D | -12). The pitch difference between the previous route and the current route is calculated in a direction in which the pitch difference between the two routes becomes smaller.

【0025】すなわち、レジスタR及びレジスタPに格
納されるルートの値は0〜11であるから、レジスタP
にルートBの値である“11”が格納されており、レジ
スタRにルートCの値である“0”が格納されたとする
と、R−P=0−11=−11となり、両者の音高差は
音高が低くなる方向(マイナス方向)で検出すると“1
1”である。また、その値は6を超えていることから、
ステップE4の演算を行うと−(11−12)=1とな
り、この値“1”は音高が高くなる方向(プラス方向)
における“B”“C”の音高差であり、よって、ステッ
プE2〜ステップE4の処理により、前回と今回のルー
トの音高差が小さくなる方向で(1オクターブずらし
て)両者の音高差が検出されることとなる。
That is, since the values of the routes stored in the registers R and P are 0 to 11,
Is stored in the register R and "0" is stored in the register R, the value of the route C is RP = 0-11 = 11, and the pitches of both are set. If the difference is detected in the direction in which the pitch decreases (minus direction), "1"
1 ". Since the value is greater than 6,
When the calculation of step E4 is performed,-(11-12) = 1, and this value "1" is a direction in which the pitch is increased (positive direction).
And the pitch difference between “B” and “C” in the above, so that the pitch difference between the previous route and the current route becomes smaller (shifted by one octave) by the processing of steps E2 to E4. Will be detected.

【0026】また、次のステップE5では、伴奏パター
ンの前回の音高シフト量を格納しているレジスタSの値
に、前述のステップE2でレジスタDに格納した差分値
を加算してこれを更新し、引き続き、D×S>0、且つ
|D|>3、且つ|S|>9であるか否かを判別する
(ステップE6)。このステップE6において、D×S
>0は、Dに格納されている差分値とSに格納されてい
るシフト量の値の正負が同一であるか否かを判別し、|
D|>3と|S|>9は、前回のコードから“3”半音
より大きな移動がなされようとしており、基準“C”か
らの今回のシフト予定量が“9”半音超えているか否か
を判別する。そして、この三つの条件のいずれかが満た
されていない場合には、ステップE7の処理を行うこと
なく、ステップE8に進み、全て満たされレジスタD,
Sに格納されている値の正負が同一であり、前回のコー
ドから“3”半音より大きな移動がなされようとしてお
り、今回の基準“C”からのシフト予定量が“9”半音
超えている場合には、ステップE7の処理を行う。
In the next step E5, the difference value stored in the register D in step E2 is added to the value in the register S storing the previous pitch shift amount of the accompaniment pattern and updated. Then, it is determined whether D × S> 0, | D |> 3, and | S |> 9 (step E6). In this step E6, D × S
> 0, it is determined whether or not the difference value stored in D and the value of the shift amount stored in S are the same.
D |> 3 and | S |> 9 indicate that a movement larger than “3” semitones is about to be made from the previous chord, and whether or not the planned shift amount from the reference “C” exceeds “9” semitones. Is determined. If any one of these three conditions is not satisfied, the process proceeds to step E8 without performing the processing of step E7, and the registers D,
The value stored in S is the same, the sign is the same, the movement is going to be larger than "3" semitones from the previous chord, and the shift amount from the current reference "C" exceeds "9" semitones. In this case, the process of step E7 is performed.

【0027】このステップE7の処理は、前述したステ
ップE4と同様の処理をSの値に対して実行するもので
あり、この処理によりSの音高シフト量は1オクターブ
分ずらされる。引き続き、このステップE7の処理によ
りSに格納されたシフト量、及びステップE7の処理が
行われずステップE6から進んで来た場合にSに格納さ
れているシフト量の絶対値が12より大きいか否かを判
別し(ステップE8)、12を超えている場合には、再
度前述したステップE7と同一の処理を実行する(ステ
ップE9)。このステップE9の処理は、基準“C”か
らの最大シフト量を上下12半音つまり上下1オクター
ブ以内に制限するための処理であり、ステップE8での
判別の結果、シフト量が12より大きい場合にステップ
E9の処理を行うことにより、シフト量は基準“C”か
ら上下1オクターブ以内に押さえられる。しかる後に、
今回のコードのルートであるレジスタRの値をレジスタ
Pに格納して、これを更新しゼネラルフローにリターン
する。
In the process of step E7, the same process as in the above-described step E4 is executed for the value of S, and the pitch shift amount of S is shifted by one octave by this process. Subsequently, whether or not the absolute value of the shift amount stored in S is greater than 12 when the process of step E7 is not performed and the process proceeds from step E6 without performing the process of step E7. Is determined (step E8), and if it exceeds 12, the same processing as step E7 is executed again (step E9). The process of step E9 is a process for limiting the maximum shift amount from the reference "C" to within 12 semitones, that is, within one octave up and down. If the shift amount is larger than 12 as a result of the determination in step E8, By performing the processing in step E9, the shift amount is suppressed within one octave above and below the reference "C". After a while
The value of the register R, which is the root of the current code, is stored in the register P, updated, and the process returns to the general flow.

【0028】次に、以上に説明した図6のシフト処理に
ついて、C→F→G→F→A・・・G→B→C→A#→
F#→E→D→C→A#と鍵盤1でコードを順次押鍵し
た場合を想定して詳述する。
Next, regarding the shift processing of FIG. 6 described above, C → F → G → F → A... G → B → C → A # →
A detailed description will be given on the assumption that keys are sequentially pressed on the keyboard 1 in the order of F # → E → D → C → A #.

【0029】(1)C→F 前回のコードのルートが“C”であって今回のコードの
ルートが“F”であると、ステップE1の処理によりR
=5となり、ステップE2の処理によりD=5−0=5
(差分値)となる。レジスタDの絶対値は“6”を超え
ていないことから、ステップE3はNOとなってステッ
プE5の処理が行われ、S=0+5=5(シフト量)と
なる。引き続きステップE6の判別を行うが、DとS
(差分値とシフト量)の符号は同じであり、且つ|D|
(差分値の絶対値)は“3”を超えているが、|S|
(シフト量の絶対値)は“9”を超えていないことか
ら、ステップE6はNOとなり、ステップE8に進む。
また、|S|(シフト量の絶対値)は“12”を超えて
いないことから、ステップE9の処理を行うことなく、
ステップE10の処理を行ってリターンする。したがっ
て、この(1)の場合、シフト量は“5”となり、伴奏
パターンデータのコードはその根音Cがプラス方向に5
半音シフトされることとなる。この“C”のプラス方向
に5半音シフトされた音高は、“F”であるから、コー
ドFを入力すれば、図7の(1)に示すように、伴奏コ
ードはコードFに変換され、前述した図5のステップD
5により発音処理される。
(1) C → F If the root of the previous code is “C” and the root of the current code is “F”, R
= 5, and D = 5-0 = 5 by the processing in step E2.
(Difference value). Since the absolute value of the register D does not exceed "6", step E3 becomes NO and the process of step E5 is performed, and S = 0 + 5 = 5 (shift amount). Subsequently, the determination in step E6 is performed.
(Difference value and shift amount) have the same sign, and | D |
(The absolute value of the difference value) exceeds “3”, but | S |
Since (the absolute value of the shift amount) does not exceed “9”, the result of step E6 is NO, and the process proceeds to step E8.
Further, since | S | (absolute value of the shift amount) does not exceed “12”, the processing in step E9 is not performed, and
The process of step E10 is performed and the process returns. Therefore, in the case of (1), the shift amount is “5”, and the chord of the accompaniment pattern data is such that its root C is 5 in the plus direction.
Will be shifted by a semitone. Since the pitch shifted by 5 semitones in the plus direction of “C” is “F”, when a chord F is input, the accompaniment chord is converted into a chord F as shown in FIG. Step D in FIG.
5, the sound is processed.

【0030】(2)F→G 前回のコードのルートが“F”であって今回のコードの
ルートが“G”であると、ステップE1の処理によりR
=7となり、ステップE2の処理によりD=7−5=2
(差分値)となる。レジスタDの絶対値は“6”を超え
ていないことから、ステップE3はNOとなってステッ
プE5の処理が行われ、S=5+2=7(シフト量)と
なる。引き続きステップE6の判別を行うが、DとS
(差分値とシフト量)の符号は同じであるが、|D|
(差分値の絶対値)は“3”を超えておらず、|S|
(シフト量の絶対値)も“9”を超えていないことか
ら、ステップE6はNOとなり、ステップE8に進む。
また、|S|(シフト量の絶対値)は“12”を超えて
いないことから、ステップE9の処理を行うことなく、
ステップE10の処理を行ってリターンする。したがっ
て、この(2)の場合、シフト量は“7”となり、伴奏
パターンデータのコードはその根音Cがプラス方向に7
半音シフトされることとなる。この“C”のプラス方向
に7半音シフトされた音高は、“G”であるから、コー
ドGを入力すれば、図7の(2)に実線で示すように、
伴奏コードはコードGに変換され、前述した図5のステ
ップD5により発音処理される。したがって、図10を
もって前述し且つ図7の(2)に点線で示した従来の装
置のように、“F”“G”間には10半音(短7度)の
コードの跳躍が生じてしまうことはなく、両者の音高差
は僅か2半音(長2度)となり、跳躍するコードの進行
の発生を防止して、一般音楽上及び聴感上好ましいコー
ド進行形態を形成することができる。
(2) F → G If the route of the previous code is “F” and the route of the current code is “G”, R
= 7, and D = 7−5 = 2 by the processing in step E2.
(Difference value). Since the absolute value of the register D does not exceed "6", step E3 is NO and the process of step E5 is performed, so that S = 5 + 2 = 7 (shift amount). Subsequently, the determination in step E6 is performed.
(Difference value and shift amount) have the same sign, but | D |
(The absolute value of the difference value) does not exceed “3”, and | S |
Since (the absolute value of the shift amount) also does not exceed “9”, the result of step E6 is NO, and the process proceeds to step E8.
Further, since | S | (absolute value of the shift amount) does not exceed “12”, the processing in step E9 is not performed, and
The process of step E10 is performed and the process returns. Accordingly, in the case of (2), the shift amount is “7”, and the chord of the accompaniment pattern data is such that its root note C is 7 in the plus direction.
Will be shifted by a semitone. Since the pitch shifted by seven semitones in the plus direction of “C” is “G”, when a code G is input, as shown by a solid line in (2) of FIG.
The accompaniment chord is converted into a chord G, and the sound is processed in step D5 in FIG. Therefore, a jump of a chord of ten semitones (minor seventh) occurs between "F" and "G", as in the conventional device described above with reference to FIG. 10 and indicated by the dotted line in (2) of FIG. The pitch difference between them is only two semitones (major second), and the occurrence of jumping chord progression can be prevented, and a chord progression form that is preferable in general music and listening can be formed.

【0031】(3)G→F 前回のコードのルートが“G”であって今回のコードの
ルートが“F”であると、ステップE1の処理によりR
=5となり、ステップE2の処理によりD=5−7=−
2(差分値)となる。レジスタDの絶対値は“6”を超
えていないことから、ステップE3はNOとなってステ
ップE5の処理が行われ、S=7−2=5(シフト量)
となる。引き続きステップE6の判別を行うと、DとS
(差分値とシフト量)の符号が異なることから、ステッ
プE6はNOとなり、ステップE8に進む。また、|S
|(シフト量の絶対値)は“12”を超えていないこと
から、ステップE9の処理を行うことなく、ステップE
10の処理を行ってリターンする。したがって、この
(3)の場合、シフト量は“5”となり、伴奏パターン
データのコードはその根音Cがプラス方向に5半音シフ
トされることとなる。この“C”のプラス方向に5半音
シフトされた音高は、“F”であるから、コードFを入
力すれば、図7の(3)に実線で示すように、伴奏コー
ドはコードFに変換され、前述した図5のステップD5
により発音処理される。
(3) G → F If the root of the previous code is “G” and the root of the current code is “F”, R
= 5, and D = 5-7 = −
2 (difference value). Since the absolute value of the register D does not exceed "6", step E3 is NO and the process of step E5 is performed, and S = 7-2 = 5 (shift amount)
Becomes When the determination in step E6 is continuously performed, D and S
Since the signs of (difference value and shift amount) are different, step E6 becomes NO and the process proceeds to step E8. Also, | S
Since | (absolute value of the shift amount) does not exceed “12”, the processing in step E9 is performed without performing the processing in step E9.
After performing the process of 10, the process returns. Therefore, in the case of (3), the shift amount is "5", and the chord of the accompaniment pattern data has its root C shifted by 5 semitones in the plus direction. Since the pitch shifted by 5 semitones in the plus direction of “C” is “F”, if a chord F is input, the accompaniment chord is changed to chord F as shown by a solid line in (3) of FIG. It is converted and the above-described step D5 in FIG.
Is generated.

【0032】(4)F→A 前回のコードのルートが“F”であって今回のコードの
ルートが“A”であると、ステップE1の処理によりR
=9となり、ステップE2の処理によりD=9−5=4
(差分値)となる。レジスタDの絶対値は“6”を超え
ていないことから、ステップE3はNOとなってステッ
プE5の処理が行われ、S=5+4=9(シフト量)と
なる。引き続きステップE6の判別を行うが、DとS
(差分値とシフト量)の符号は同じであり、|D|(差
分値の絶対値)は“3”を超えているが、|S|(シフ
ト量の絶対値)は“9”を超えていないことから、ステ
ップE6はNOとなり、ステップE8に進む。また、|
S|(シフト量の絶対値)は“12”を超えていないこ
とから、ステップE9の処理を行うことなく、ステップ
E10の処理を行ってリターンする。したがって、この
(4)の場合、シフト量は“9”となり、伴奏パターン
データのコードはその根音Cがプラス方向に9半音シフ
トされることとなる。この“C”のプラス方向に9半音
シフトされた音高は、“A”であるから、コードAを入
力すれば、図7の(4)に実線で示すように、伴奏コー
ドはコードAに変換され、前述した図5のステップD5
により発音処理される。したがって、図7の(4)に点
線で示した従来の装置のように、“F”“A”間には8
半音(短6度)のコードの跳躍が生じてしまうことはな
く、両者の音高差は僅か4半音(長3度)となり、跳躍
するコードの進行の発生を防止して、一般音楽上及び聴
感上好ましいコード進行形態を形成することができる。
(4) F → A If the route of the previous code is “F” and the route of the current code is “A”, R
= 9, and D = 9−5 = 4 by the processing in step E2.
(Difference value). Since the absolute value of the register D does not exceed "6", step E3 becomes NO and the process of step E5 is performed, so that S = 5 + 4 = 9 (shift amount). Subsequently, the determination in step E6 is performed.
The sign of (difference value and shift amount) is the same, and | D | (absolute value of difference value) exceeds “3”, while | S | (absolute value of shift amount) exceeds “9”. No, step E6 is NO, and the process proceeds to step E8. Also, |
Since S | (the absolute value of the shift amount) does not exceed "12", the process returns to step E10 without performing the process in step E9. Therefore, in the case of (4), the shift amount is "9", and the root note C of the chord of the accompaniment pattern data is shifted by nine semitones in the plus direction. Since the pitch shifted by 9 semitones in the plus direction of “C” is “A”, if the chord A is input, the accompaniment chord changes to the chord A as shown by the solid line in FIG. It is converted and the above-described step D5 in FIG.
Is generated. Therefore, as in the conventional device shown by the dotted line in FIG.
There is no jump of a semitone (minor 6th) chord, and the pitch difference between them is only 4 semitones (major 3rd). It is possible to form a chord progression form that is preferable in terms of hearing.

【0033】(5)G→B 前回のコードのルートが“G”であって(ここでは、
“C”のプラス方向に7半音シフトされた“G”とす
る)、今回のコードのルートが“B”であると、ステッ
プE1の処理によりR=11となり、ステップE2の処
理によりD=11−7=4(差分値)となる。レジスタ
Dの絶対値は“6”を超えていないことから、ステップ
E3はNOとなってステップE5の処理が行われ、S=
7+4=11(シフト量)となる。引き続きステップE
6の判別を行うが、DとS(差分値とシフト量)の符号
は同じであり、|D|(差分値の絶対値)は“3”を超
えており、|S|(シフト量の絶対値)も“9”超えて
いることから、ステップE6はYESとなり、ステップ
E7に進み、S=+(11−12)=−1(シフト量)
を算出する。したがって、|S|(シフト量の絶対値)
は“12”を超えていないことから、ステップE9の処
理を行うことなく、ステップE10の処理を行ってリタ
ーンする。したがって、この(5)の場合、シフト量は
“−1”となり、伴奏パターンデータのコードはその根
音Cがマイナス方向に1半音シフトされることとなる。
この“C”のマイナス方向に1半音シフトされた音高
は、“B”であるから、コードBを入力すれば、伴奏コ
ードはコードBに変換され、前述した図5のステップD
5により発音処理される。
(5) G → B The root of the previous code is “G” (here,
If the root of this chord is “B”, R = 11 by the processing of step E1 and D = 11 by the processing of step E2. -7 = 4 (difference value). Since the absolute value of the register D does not exceed "6", the result of step E3 is NO, the processing of step E5 is performed, and S =
7 + 4 = 11 (shift amount). Continue with step E
6, the signs of D and S (difference value and shift amount) are the same, | D | (absolute value of the difference value) exceeds “3”, and | S | Since the absolute value also exceeds “9”, the result of step E6 is YES, and the process proceeds to step E7, where S = + (11−12) = − 1 (shift amount).
Is calculated. Therefore, | S | (the absolute value of the shift amount)
Does not exceed "12", the process of step E10 is performed without performing the process of step E9, and the process returns. Therefore, in the case of (5), the shift amount is "-1", and the chord of the accompaniment pattern data has its root C shifted by one semitone in the minus direction.
Since the pitch shifted by one semitone in the minus direction of "C" is "B", when the code B is input, the accompaniment code is converted to the code B, and the above-mentioned step D in FIG.
5, the sound is processed.

【0034】(6)B→C 前回のコードのルートが“B”であって今回のコードの
ルートが“C”であると、ステップE1の処理によりR
=0となり、ステップE2の処理によりD=0−11=
−11(差分値)となる。レジスタDの絶対値は“6”
を超えていることから、ステップE3はYESとなって
ステップE4の処理が行われ、D=−(11−12)=
1(差分値)となる。次に、ステップE5の処理が行わ
れ、S=−1+1=0(シフト量)となる。引き続きス
テップE6の判別を行うと、DとS(差分値とシフト
量)の符号が異なることから、ステップE6はNOとな
り、ステップE8に進む。また、|S|(シフト量の絶
対値)は“12”を超えていないことから、ステップE
9の処理を行うことなく、ステップE10の処理を行っ
てリターンする。したがって、この(6)の場合、シフ
ト量は“0”となり、伴奏パターンデータのコードはそ
の根音Cが0半音シフトされることとなる。この“C”
の0半音シフトされた音高は、そのまま“C”であるか
ら、コードCを入力すれば、伴奏コードは該伴奏コード
の音高のまま、前述した図5のステップD5により発音
処理される。
(6) B → C If the route of the previous code is “B” and the route of the current code is “C”, R
= 0, and D = 0-11 =
-11 (difference value). The absolute value of register D is "6"
Is exceeded, step E3 becomes YES and the processing of step E4 is performed, where D =-(11-12) =
1 (difference value). Next, the process of step E5 is performed, and S = −1 + 1 = 0 (shift amount). If the determination in step E6 is continued, the signs of D and S (difference value and shift amount) are different, so that step E6 becomes NO and the process proceeds to step E8. Since | S | (the absolute value of the shift amount) does not exceed “12”, step E
Without performing the processing of step 9, the processing of step E10 is performed and the routine returns. Therefore, in the case of (6), the shift amount is “0”, and the root of the chord of the accompaniment pattern data is shifted by 0 semitone. This "C"
Since the pitch shifted by one semitone is "C" as it is, if the code C is input, the accompaniment chord is subjected to the tone generation processing in step D5 of FIG.

【0035】(7)C→A# 前回のコードのルートが“C”であって今回のコードの
ルートが“A#”であると、ステップE1の処理により
R=10となり、ステップE2の処理によりD=10−
0=−10(差分値)となる。レジスタDの絶対値は
“6”を超えていることから、ステップE3はYESと
なってステップE4の処理が行われ、D=+(10−1
2)=−2(差分値)となる。次に、ステップE5の処
理が行われ、S=0−2=−2(シフト量)となる。引
き続きステップE6の判別を行うと、DとS(差分値と
シフト量)の符号は同じであるが、|D|(差分値の絶
対値)は“3”を超えていないことから、ステップE6
はNOとなり、ステップE8に進む。また、|S|(シ
フト量の絶対値)は“12”を超えていないことから、
ステップE9の処理を行うことなく、ステップE10の
処理を行ってリターンする。したがって、この(7)の
場合、シフト量は“−2”となり、伴奏パターンデータ
のコードはその根音Cがマイナス方向に2半音シフトさ
れることとなる。この“C”のマイナス方向に2半音シ
フトされた音高は、“A#”であるから、コードA#を
入力すれば、伴奏コードはコードA#に変換され、前述
した図5のステップD5により発音処理される。
(7) C → A # If the route of the previous code is “C” and the route of the current code is “A #”, R = 10 by the processing of step E1, and the processing of step E2 D = 10−
0 = −10 (difference value). Since the absolute value of the register D exceeds "6", the step E3 becomes YES, the processing of the step E4 is performed, and D = + (10-1
2) = − 2 (difference value). Next, the process of step E5 is performed, and S = 0-2 = -2 (shift amount). When the determination in step E6 is subsequently performed, the signs of D and S (the difference value and the shift amount) are the same, but | D | (the absolute value of the difference value) does not exceed “3”.
Is NO, and the process proceeds to Step E8. Since | S | (absolute value of shift amount) does not exceed “12”,
The process returns to step E10 without performing step E9. Accordingly, in the case of (7), the shift amount is "-2", and the chord of the accompaniment pattern data has its root C shifted by two semitones in the minus direction. Since the pitch shifted by two semitones in the minus direction of "C" is "A #", if a code A # is input, the accompaniment code is converted into a code A #, and the above-mentioned step D5 in FIG. Is generated.

【0036】(8)A#→F# 前回のコードのルートが“A#”であって今回のコード
のルートが“F#”であると、ステップE1の処理によ
りR=6となり、ステップE2の処理によりD=6−1
0=−4(差分値)となる。レジスタDの絶対値は
“6”を超えていないことから、ステップE3はNOと
なってステップE5の処理が行われ、S=−2−4=−
6(シフト量)となる。引き続きステップE6の判別を
行うが、DとS(差分値とシフト量)の符号は同じであ
り、且つ|D|(差分値の絶対値)は“3”を超えてい
るが、|S|(シフト量の絶対値)は“9”を超えてい
ないことから、ステップE6はNOとなり、ステップE
8に進む。また、|S|(シフト量の絶対値)は“1
2”を超えていないことから、ステップE9の処理を行
うことなく、ステップE10の処理を行ってリターンす
る。したがって、この(8)の場合、シフト量は“−
6”となり、伴奏パターンデータのコードはその根音C
がマイナス方向に6半音シフトされることとなる。この
“C”のマイナス方向に6半音シフトされた音高は、
“F#”であるから、コードF#を入力すれば、伴奏コ
ードはコードF#に変換され、前述した図5のステップ
D5により発音処理される。
(8) A # → F # If the route of the previous code is “A #” and the route of the current code is “F #”, R = 6 by the processing of step E1 and step E2 D = 6-1
0 = −4 (difference value). Since the absolute value of the register D does not exceed "6", step E3 is NO and the processing of step E5 is performed, and S = -2-4 =-
6 (shift amount). Subsequently, in step E6, the signs of D and S (the difference value and the shift amount) are the same, and | D | (the absolute value of the difference value) exceeds "3". Since (the absolute value of the shift amount) does not exceed “9”, the result of step E6 is NO, and the result of step E6 is NO.
Proceed to 8. | S | (the absolute value of the shift amount) is “1”.
Since the value does not exceed 2 ", the process returns to step E10 without performing the process in step E9. Therefore, in the case of (8), the shift amount is"-".
6 ", and the chord of the accompaniment pattern data is the root note C
Is shifted six semitones in the minus direction. The pitch shifted six semitones in the minus direction of this “C” is
Since it is "F #", if the chord F # is inputted, the accompaniment chord is converted into the chord F #, and the sound is processed in the above-described step D5 in FIG.

【0037】(9)F#→E 前回のコードのルートが“F#”であって今回のコード
のルートが“E”であると、ステップE1の処理により
R=4となり、ステップE2の処理によりD=4−6=
−2(差分値)となる。レジスタDの絶対値は“6”を
超えていないことから、ステップE3はNOとなってス
テップE5の処理が行われ、S=−6−2=−8(シフ
ト量)となる。引き続きステップE6の判別を行うが、
DとS(差分値とシフト量)の符号は同じであるが、|
D|(差分値の絶対値)は“3”を超えていないことか
ら、ステップE6はNOとなり、ステップE8に進む。
また、|S|(シフト量の絶対値)は“12”を超えて
いないことから、ステップE9の処理を行うことなく、
ステップE10の処理を行ってリターンする。したがっ
て、この(9)の場合、シフト量は“−8”となり、伴
奏パターンデータのコードはその根音Cがマイナス方向
に8半音シフトされることとなる。この“C”のマイナ
ス方向に8半音シフトされた音高は、“E”であるか
ら、コードEを入力すれば、伴奏コードはコードEに変
換され、前述した図5のステップD5により発音処理さ
れる。
(9) F # → E If the route of the previous code is “F #” and the route of the current code is “E”, R = 4 by the processing of step E1, and the processing of step E2 D = 4-6 =
-2 (difference value). Since the absolute value of the register D does not exceed "6", step E3 becomes NO and the process of step E5 is performed, so that S = -6-2 = -8 (shift amount). Subsequently, the determination in step E6 is performed.
The signs of D and S (difference value and shift amount) are the same, but |
Since D | (absolute value of the difference value) does not exceed "3", step E6 is NO, and the process proceeds to step E8.
Further, since | S | (absolute value of the shift amount) does not exceed “12”, the processing in step E9 is not performed, and
The process of step E10 is performed and the process returns. Therefore, in the case of (9), the shift amount is “−8”, and the chord of the accompaniment pattern data has its root C shifted by 8 semitones in the minus direction. Since the pitch shifted by eight semitones in the minus direction of "C" is "E", when the code E is input, the accompaniment chord is converted into the code E, and the sound generation processing is performed in step D5 of FIG. Is done.

【0038】(10)E→D 前回のコードのルートが“E”であって今回のコードの
ルートが“D”であると、ステップE1の処理によりR
=2となり、ステップE2の処理によりD=2−4=−
2(差分値)となる。レジスタDの絶対値は“6”を超
えていないことから、ステップE3はNOとなってステ
ップE5の処理が行われ、S=−8−2=−10(シフ
ト量)となる。引き続きステップE6の判別を行うが、
DとS(差分値とシフト量)の符号は同じであるが、|
D|(差分値の絶対値)は“3”を超えていないことか
ら、ステップE6はNOとなり、ステップE8に進む。
また、|S|(シフト量の絶対値)は“12”を超えて
いないことから、ステップE9の処理を行うことなく、
ステップE10の処理を行ってリターンする。したがっ
て、この(10)の場合、シフト量は“−10”とな
り、伴奏パターンデータのコードはその根音Cがマイナ
ス方向に6半音シフトされることとなる。この“C”の
マイナス方向に10半音シフトされた音高は、“D”で
あるから、コードDを入力すれば、伴奏コードはコード
Dに変換され、前述した図5のステップD5により発音
処理される。
(10) E → D If the root of the previous code is “E” and the root of the current code is “D”, R
= 2, and D = 2−4 = − by the processing in step E2.
2 (difference value). Since the absolute value of the register D does not exceed "6", step E3 becomes NO and the process of step E5 is performed, so that S = -8-2 = -10 (shift amount). Subsequently, the determination in step E6 is performed.
The signs of D and S (difference value and shift amount) are the same, but |
Since D | (absolute value of the difference value) does not exceed "3", step E6 is NO, and the process proceeds to step E8.
Further, since | S | (absolute value of the shift amount) does not exceed “12”, the processing in step E9 is not performed, and
The process of step E10 is performed and the process returns. Therefore, in the case of (10), the shift amount is “−10”, and the chord of the accompaniment pattern data has its root C shifted by 6 semitones in the minus direction. Since the pitch shifted by 10 semitones in the minus direction of "C" is "D", when the code D is input, the accompaniment chord is converted into the code D, and the sound generation processing is performed in step D5 in FIG. Is done.

【0039】(11)D→C 前回のコードのルートが“D”であって今回のコードの
ルートが“C”であると、ステップE1の処理によりR
=0となり、ステップE2の処理によりD=0−2=−
2(差分値)となる。レジスタDの絶対値は“6”を超
えていないことから、ステップE3はNOとなってステ
ップE5の処理が行われ、S=−10−2=−12(シ
フト量)となる。引き続きステップE6の判別を行う
が、DとS(差分値とシフト量)の符号は同じである
が、|D|(差分値の絶対値)は“3”を超えていない
ことから、ステップE6はNOとなり、ステップE8に
進む。また、|S|(シフト量の絶対値)は“12”を
超えていないことから、ステップE9の処理を行うこと
なく、ステップE10の処理を行ってリターンする。し
たがって、この(9)の場合、シフト量は“−12”と
なり、伴奏パターンデータのコードはその根音Cがマイ
ナス方向に12半音シフトされることとなる。この
“C”のマイナス方向に12半音シフトされた音高は、
“C”であるから、コードCを入力すれば、伴奏コード
はコードCに変換され、前述した図5のステップD5に
より発音処理される。
(11) D → C If the root of the previous code is “D” and the root of the current code is “C”, R
= 0, and D = 0-2 = − by the processing of step E2.
2 (difference value). Since the absolute value of the register D does not exceed "6", step E3 becomes NO and the process of step E5 is performed, so that S = -10-2 = -12 (shift amount). Subsequently, the determination in step E6 is performed. The signs of D and S (difference value and shift amount) are the same, but | D | (absolute value of the difference value) does not exceed “3”. Is NO, and the process proceeds to Step E8. In addition, since | S | (the absolute value of the shift amount) does not exceed “12”, the process returns to step E10 without performing step E9. Therefore, in the case of (9), the shift amount is "-12", and the chord of the accompaniment pattern data has its root C shifted by 12 semitones in the minus direction. The pitch shifted by 12 semitones in the minus direction of this “C” is
Since the code is "C", if the chord C is input, the accompaniment chord is converted into the chord C, and the tone generation process is performed in step D5 in FIG.

【0040】(12)C→A# 前回のコードのルートが“C”であって今回のコードの
ルートが“A#”であると、ステップE1の処理により
R=10となり、ステップE2の処理によりD=10−
0=10(差分値)となる。レジスタDの絶対値は
“6”を超えていることから、ステップE3はYESと
なってステップE4の処理が行われ、D=+(10−1
2)=−2(差分値)となる。次に、ステップE5の処
理が行われ、S=−12−2=−14(シフト量)とな
る。引き続きステップE6の判別を行うと、DとS(差
分値とシフト量)の符号は同じであるが、|D|(差分
値の絶対値)は“3”を超えていないことから、ステッ
プE6はNOとなり、ステップE8に進む。また、|S
|(シフト量の絶対値)は“12”を超えていることか
ら、ステップE9の処理が行われ、S=−(14−1
2)=−2(シフト量)となる。したがって、この(1
2)の場合、シフト量は“−2”となり、伴奏パターン
データのコードはその根音Cがマイナス方向に2半音シ
フトされることとなる。この“C”のマイナス方向に2
半音シフトされた音高は、“A#”であるから、コード
A#を入力すれば、伴奏コードはコードA#に変換さ
れ、前述した図5のステップD5により発音処理され
る。
(12) C → A # If the route of the previous code is “C” and the route of the current code is “A #”, R = 10 by the processing of step E1, and the processing of step E2 D = 10−
0 = 10 (difference value). Since the absolute value of the register D exceeds "6", the step E3 becomes YES, the processing of the step E4 is performed, and D = + (10-1
2) = − 2 (difference value). Next, the process of step E5 is performed, and S = -12-2 = -14 (shift amount). When the determination in step E6 is subsequently performed, the signs of D and S (the difference value and the shift amount) are the same, but | D | (the absolute value of the difference value) does not exceed “3”. Is NO, and the process proceeds to Step E8. Also, | S
Since | (absolute value of shift amount) exceeds “12”, the process of step E9 is performed, and S = − (14-1)
2) = − 2 (shift amount). Therefore, this (1)
In the case of 2), the shift amount is "-2", and the chord of the accompaniment pattern data has its root C shifted by two semitones in the minus direction. 2 in the minus direction of this "C"
Since the pitch shifted by one semitone is "A #", if a chord A # is input, the accompaniment chord is converted to a chord A #, and the tone generation process is performed in step D5 of FIG.

【0041】このとき、前述の(11)で伴奏パターン
データのコードはその根音Cがマイナス方向に12半音
シフトされることにより、本実施の形態においてシフト
量の下限である基準の“C”より1オクターブ低い
“C”に達しているが、ステップE9での処理により
“−2”が算出されることにより、シフト量及びシフト
方向は、基準の“C”より1オクターブ以内に押さえら
れる。よって、前回のシフトに用いたルートの音高と今
回のシフトに用いるルートの音高との音高差に基づい
て、シフト量を演算しても、伴奏のコードが最大シフト
量である上下1オクターブ(12半音)を超えてしまう
ようなことはなく、伴奏音高の変動音域を適正に維持す
ることができる。
At this time, the chord of the accompaniment pattern data in (11) is shifted by 12 semitones in the root C in the minus direction, so that the reference "C" which is the lower limit of the shift amount in the present embodiment. Although it has reached “C”, which is one octave lower, the shift amount and shift direction are suppressed within one octave from the reference “C” by calculating “−2” by the processing in step E9. Therefore, even if the shift amount is calculated based on the pitch difference between the pitch of the route used for the previous shift and the pitch of the route used for the current shift, the chord of the accompaniment is the upper and lower It does not exceed the octave (12 semitones), and the fluctuation range of the accompaniment pitch can be properly maintained.

【0042】図8は、本発明の他の実施の形態を示すも
のであり、この実施の形態においては、CPU3はさら
に下記の定数を格納するレジスタを用いる。
FIG. 8 shows another embodiment of the present invention. In this embodiment, the CPU 3 further uses a register for storing the following constants.

【0043】Xa,Ya:伴奏パターンaの音高シフト
量を制限するための定数 Zt:音色番号tの音色の音高シフト量を制限するため
の定数 このレジスタXa,Yaに格納される定数は、前記スイ
ッチ部2に設けられている伴奏パターン選択スイッチの
操作により選択された伴奏パターンに応じて異なる値で
あり、また、Ztは音色選択スイッチの操作により選択
された音色に応じて異なる値である。
Xa, Ya: constants for limiting the pitch shift amount of the accompaniment pattern a Zt: constants for limiting the pitch shift amount of the timbre of the timbre number t The constants stored in the registers Xa, Ya are The Zt is a different value according to the accompaniment pattern selected by operating the accompaniment pattern selection switch provided on the switch unit 2, and Zt is a value different according to the timbre selected by operating the timbre selection switch. is there.

【0044】また、この実施の形態において、前記シフ
ト処理(ステップD4)は、図8に示すフローに従って
行われる。この図8に示すフローにおいて、ステップF
1〜F5、F7、F9、F10の処理は、前述した図6
のフローにおける、ステップE1〜E5、E7、E9、
E10の処理と同一であり、ステップF6とF8の処理
のみが異なる。そして、図6のフローと異なるステップ
F6では、D×S>、且つ|D|>Xa、且つ|S|>
Yaであるか否かを判別する。このとき、Xa、Yaに
は、選択された伴奏パターンに応じて異なる値が設定さ
れていることから、ステップF6の処理により、シフト
量を制限する範囲が伴奏パターンに応じて変化すること
となる。また、ステップF8では、|S|>Ztである
か否かを判別するが、Ztには、選択された音色に応じ
て異なる値が設定されることから、シフト量を制限する
範囲は音色によっても変化することとなる。
In this embodiment, the shift processing (step D4) is performed according to the flow shown in FIG. In the flow shown in FIG.
1 to F5, F7, F9, and F10 are the same as those in FIG.
Steps E1 to E5, E7, E9,
It is the same as the processing of E10, and only the processing of steps F6 and F8 is different. Then, in step F6 different from the flow of FIG. 6, D × S>, | D |> Xa, and | S |>
It is determined whether it is Ya. At this time, since different values are set for Xa and Ya according to the selected accompaniment pattern, the range for limiting the shift amount changes according to the accompaniment pattern by the process of step F6. . In step F8, it is determined whether or not | S |> Zt. Since Zt is set to a different value according to the selected timbre, the range in which the shift amount is limited depends on the timbre. Will also change.

【0045】すなわち、伴奏パターンに関しては伴奏音
を広い音域で変化させても音楽的に支障がないものや一
般的に狭い音域でのみ変化されるものもあり、また、音
色に関しても、その楽器の種類に応じて広い音域で伴奏
音を変化させるものや、狭い音域でのみ伴奏音を変化さ
せるものが存在する。したがって、ステップF6及びS
8で用いるXa、Ya、Ztの値を伴奏パターンや音色
に応じて可変とすることにより、伴奏パターンや音色に
応じた適正な音域内で、伴奏音を指定されたコードに応
じて、変化させることが可能となる。
That is, with respect to the accompaniment pattern, there are those which do not affect the musical performance even if the accompaniment sound is changed in a wide range and those which are generally changed only in a narrow range. There are those that change the accompaniment sound in a wide range and those that change the accompaniment sound only in a narrow range according to the type. Therefore, steps F6 and S
By making the values of Xa, Ya, and Zt used in step 8 variable according to the accompaniment pattern and the timbre, the accompaniment sound is changed according to the designated chord within an appropriate range corresponding to the accompaniment pattern and the timbre. It becomes possible.

【0046】[0046]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、前回のシ
フトに用いられた和音情報の根音と今回のシフトに際し
て用いる和音情報の根音との音高差を、該音高差が小さ
くなる方向で検出し、この検出した前記音高差と前記方
向及び前記前回シフトされた音高とに基づき、今回シフ
トすべきシフト量とシフト方向とを演算して、伴奏パタ
ーンの音高を入力された和音の根音でシフトするように
した。よって、前回シフトされた音高と今回シフトされ
る音高との間に大幅な音高差が生ずることがなく、跳躍
する伴奏音の発生を防止して、音楽的及び聴感上好まし
い音高変化状態で伴奏音を発生させることができる。ま
た、読み出された和音の根音を入力された和音情報にお
ける根音の音高にシフトする構成としたことから、和声
楽以外の他の音楽分野において問題とされる跳躍するコ
ード進行を伴うことなく、自動伴奏を進行させることが
できる。
As described above, according to the present invention, the pitch difference between the root of chord information used in the previous shift and the root of chord information used in the current shift is reduced. In this direction, based on the detected pitch difference, the detected direction and the previously shifted pitch, the shift amount and the shift direction to be shifted this time are calculated, and the pitch of the accompaniment pattern is input. The chord is shifted by the root of the chord. Therefore, there is no significant difference in pitch between the previously shifted pitch and the currently shifted pitch, and the occurrence of a jumping accompaniment sound is prevented, and a musically and audibly favorable pitch change. The accompaniment sound can be generated in the state. Further, since the root of the read chord is shifted to the pitch of the root of the input chord information, a chord progression which is a problem in music fields other than the harmony is accompanied. The automatic accompaniment can be advanced without any need.

【0047】また、所定の最大シフト量を超えないよう
に、シフト量やシフト方向を演算するようにしたことか
ら、前回シフトされた音高と今回のシフトに際して用い
る和音情報の根音との音高差により順次シフトを行って
も、シフト量が最大シフト量を超えることがなく、ま
た、最大シフト量を超える前に逆方向へシフトすること
が可能となる。よって、伴奏音高の変動音域を適正に維
持することができるとともに、最大シフト量を超える前
にシフト方向を変化させることにより、音高の変動を抑
制することもできる。さらに、最大シフト量を、伴奏パ
ターンの種類や音色に応じて変更可能としたことから、
伴奏パターンや音色に応じた異なる適正な音域内で、伴
奏音を指定されたコードに応じて変化させることができ
る。
Further, since the shift amount and the shift direction are calculated so as not to exceed the predetermined maximum shift amount, the pitch between the previously shifted pitch and the root of the chord information used in the current shift is calculated. Even if the shift is performed sequentially due to the height difference, the shift amount does not exceed the maximum shift amount, and it is possible to shift in the reverse direction before exceeding the maximum shift amount. Therefore, the fluctuation range of the accompaniment pitch can be appropriately maintained, and the fluctuation of the pitch can be suppressed by changing the shift direction before exceeding the maximum shift amount. Furthermore, since the maximum shift amount can be changed according to the type and tone of the accompaniment pattern,
The accompaniment sound can be changed in accordance with a designated chord within a different appropriate gamut according to the accompaniment pattern or timbre.

【0048】[0048]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例を適用した電子楽器のブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram of an electronic musical instrument to which an embodiment of the present invention is applied.

【図2】同実施の形態のゼネラルフローを示すフローチ
ャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a general flow of the embodiment.

【図3】スイッチ処理の処理手順を示すフローチャート
である。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a processing procedure of a switch processing;

【図4】鍵盤処理の処理手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure of keyboard processing.

【図5】自動伴奏処理の処理手順を示すフローチャート
である。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure of an automatic accompaniment process.

【図6】シフト処理の処理手順を示すフローチャートで
ある。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a processing procedure of a shift processing.

【図7】本実施の形態においてシフトされた音高及び該
音高と従来装置によりシフトされた音高とを示す譜面図
である。
FIG. 7 is a music chart showing the pitch shifted in the present embodiment and the pitch shifted by the conventional device.

【図8】本発明の他の実施の形態におけるシフト処理の
処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure of a shift processing according to another embodiment of the present invention.

【図9】伴奏パターンの音高と発生する伴奏の音高との
関係を示す譜面図である。
FIG. 9 is a musical score diagram showing a relationship between a pitch of an accompaniment pattern and a pitch of an accompaniment to be generated.

【図10】従来の自動伴奏装置のルートとシフト量との
関係を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a relationship between a route and a shift amount of a conventional automatic accompaniment device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 鍵盤 3 CPU 4 記憶装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Keyboard 3 CPU 4 Storage device

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の和音情報が入力された場合に発生
させるべき音高からなる伴奏パターンを順次読み出す読
出手段と、 和音情報を入力する入力手段と、 前記読出手段により読み出された伴奏パターンの音高
を、前記入力手段により入力された和音情報における根
音に対応する音高にシフトするシフト手段と、 を有する自動伴奏装置において、 前記シフト手段により前回のシフトに用いられた和音情
報の根音と今回のシフトに際して用いる和音情報の根音
との音高差を、該音高差が小さくなる方向で検出する検
出手段と、 この検出手段が検出した前記音高差と前記方向及び前記
前回シフトされた音高とに基づき、前記シフト手段が今
回シフトすべきシフト量とシフト方向とを演算する演算
手段と、 この演算手段により演算されたシフト量とシフト方向と
に従って、前記シフト手段に前記伴奏パターンの音高を
シフトさせる制御手段と、 を備えたことを特徴とする自動伴奏装置。
1. A reading means for sequentially reading an accompaniment pattern consisting of pitches to be generated when predetermined chord information is input; an input means for inputting chord information; and an accompaniment pattern read by the reading means. Shift means for shifting the pitch of the chord information to the pitch corresponding to the root of the chord information input by the input means.In the automatic accompaniment apparatus, Detecting means for detecting a pitch difference between a root note and a root note of chord information used at the time of this shift in a direction in which the pitch difference becomes smaller; and the pitch difference detected by the detecting means, the direction, and the Calculating means for calculating a shift amount to be shifted this time and a shift direction based on the pitch shifted last time; and a shift amount calculated by the calculating means. Control means for causing the shift means to shift the pitch of the accompaniment pattern in accordance with the shift direction and the shift direction.
【請求項2】 前記伴奏パターンは、和音の音高と該和
音の発音タイミングとで構成され、 前記シフト手段は、前記読出手段により読み出された和
音の根音を前記入力手段により入力された和音情報にお
ける根音に対応する音高にシフトすることを特徴とする
請求項1記載の自動伴奏装置。
2. The accompaniment pattern includes a pitch of a chord and a sounding timing of the chord, and the shift means receives a root of the chord read by the reading means by the input means. 2. The automatic accompaniment apparatus according to claim 1, wherein the pitch is shifted to a pitch corresponding to a root in chord information.
【請求項3】 前記演算手段は、所定の最大シフト量を
超えないように、前記シフト量を演算することを特徴と
する請求項1又は2記載の自動伴奏装置。
3. The automatic accompaniment apparatus according to claim 1, wherein said calculating means calculates the shift amount so as not to exceed a predetermined maximum shift amount.
【請求項4】 前記演算手段は、所定の最大シフト量を
超えないように、前記シフト方向を演算することを特徴
とする請求項1又は2記載の自動伴奏装置。
4. The automatic accompaniment device according to claim 1, wherein the calculating means calculates the shift direction so as not to exceed a predetermined maximum shift amount.
【請求項5】 前記最大シフト量は、前記伴奏パターン
に応じて変更可能であることを特徴とする請求項3又は
4記載の自動伴奏装置。
5. The automatic accompaniment device according to claim 3, wherein the maximum shift amount can be changed according to the accompaniment pattern.
【請求項6】 前記最大シフト量は、前記伴奏パターン
に基づいて発音する際の音色に応じて変更可能であるこ
とを特徴とする請求項3又は4記載の自動伴奏装置。
6. The automatic accompaniment apparatus according to claim 3, wherein the maximum shift amount can be changed in accordance with a tone to be generated based on the accompaniment pattern.
JP35264796A 1996-12-13 1996-12-13 Automatic accompaniment device Expired - Fee Related JP3658633B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35264796A JP3658633B2 (en) 1996-12-13 1996-12-13 Automatic accompaniment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35264796A JP3658633B2 (en) 1996-12-13 1996-12-13 Automatic accompaniment device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10171457A true JPH10171457A (en) 1998-06-26
JP3658633B2 JP3658633B2 (en) 2005-06-08

Family

ID=18425482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35264796A Expired - Fee Related JP3658633B2 (en) 1996-12-13 1996-12-13 Automatic accompaniment device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3658633B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3658633B2 (en) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07219536A (en) Automatic arrangement device
JPH0823746B2 (en) Automatic tone generator
US5486647A (en) Chord identifying method for automatic accompaniment using keyboard instrument and automatic accompaniment function equipped keyboard instrument using the same
JP2636640B2 (en) Automatic accompaniment device
JPH0990952A (en) Chord analyzing device
JPH01179090A (en) Automatic playing device
US5403967A (en) Electronic musical instrument having melody correction capabilities
JP2531308B2 (en) Electronic musical instrument
JPH10171457A (en) Automatic accompaniment device
JP3405020B2 (en) Electronic musical instrument
JP2611467B2 (en) Electronic keyboard instrument
JP2005189793A (en) Electronic musical instrument
JP2504260B2 (en) Musical tone frequency information generator
JP2007279490A (en) Electronic musical instrument
JPH0640268B2 (en) Frequency control device for electronic musical instruments
JPH04319999A (en) Sound generation instruction device for electronic musical instrument
JP3082294B2 (en) Accompaniment sound signal forming device
JPS61156099A (en) Automatic performancer
JP3097382B2 (en) Chord detector
JP3360956B2 (en) Pitch shifter
JP3385691B2 (en) Chord detector
JP2595796B2 (en) Electronic musical instrument
JPH0638193B2 (en) Electronic musical instrument
JPH05188961A (en) Automatic accompaniment device
JP3508260B2 (en) Automatic accompaniment device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050221

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees