JPH10171450A - Electronic musical instrument - Google Patents

Electronic musical instrument

Info

Publication number
JPH10171450A
JPH10171450A JP9272985A JP27298597A JPH10171450A JP H10171450 A JPH10171450 A JP H10171450A JP 9272985 A JP9272985 A JP 9272985A JP 27298597 A JP27298597 A JP 27298597A JP H10171450 A JPH10171450 A JP H10171450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
strings
pattern
data
grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9272985A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3824755B2 (en
Inventor
Takashi Hirata
崇 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP27298597A priority Critical patent/JP3824755B2/en
Publication of JPH10171450A publication Critical patent/JPH10171450A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3824755B2 publication Critical patent/JP3824755B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To freely and easily prepare a desired arpeggio pattern by regarding stringing from the play of any one string to the stop of sounding of all strings as stringing at the same timing on the time base. SOLUTION: When a 'Hold1' pedal 102a is operated and play information is held in a hold part 102, the arpeggio play based on the play information is continued at an arpeggiator 103, the play information based on current stringing is inputted only to a sound source 105, and a musical sound signal based on the play information is generated at the sound source 105. Namely, the play superimposing an arpeggio play sound based on the play information held in the hold part 102 and the play sound of a guitar 200 is performed. When a 'Hold2' pedal 102b is stepped, during stepping, the inputted play information is held even after the string stops sounding and when the new play information of the string is inputted, in place of play information up to the moment, the new play information is held.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、いわゆるエレキギ
ター等、弦振動センサが備えられた電子弦楽器が接続さ
れる、あるいはそのような電子弦楽器と一体となった電
子楽器に関し、詳細には、アルペジエータと称される機
能が付加された電子楽器に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic musical instrument, such as an electric guitar, to which an electronic string musical instrument provided with a string vibration sensor is connected or integrated with such an electronic string musical instrument, and more particularly, to an arpeggiator. The present invention relates to an electronic musical instrument having a function referred to as an electronic musical instrument.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、アルペジエータと称される機
能が付加された電子楽器が知られている。アルペジエー
タとは、入力ないし生成された音高情報を所定のアルペ
ジオ(分散和音)のパターンに当てはめ、発音タイミン
グを制御することにより、自動的にアルペジオ演奏を行
なう機能である。このようなアルペジエータの機能が付
加された電子楽器のうち、エレキギター等の電子弦楽器
と接続される電子楽器が知られている(特開昭53−6
0625号公報参照)。
2. Description of the Related Art Conventionally, an electronic musical instrument having a function called an arpeggiator has been known. The arpeggiator has a function of automatically applying an arpeggio by applying input or generated pitch information to a predetermined arpeggio (dispersion chord) pattern and controlling the sounding timing. Among electronic musical instruments provided with such an arpeggiator function, an electronic musical instrument connected to an electronic stringed instrument such as an electric guitar is known (Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 53-6).
No. 0625).

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来よ
り知られている、電子弦楽器と接続されてアルペジオ演
奏を行なう電子楽器においては、アルペジオのパターン
を自由に作成することができなかったり、あるいは、ア
ルペジオパターンは自由に作成することはできても極め
て面倒な方法で作成する必要があり、電子弦楽器の演奏
者によって決して取り扱いやすいものではない。
However, conventionally known electronic musical instruments which are connected to an electronic stringed musical instrument and perform an arpeggio are not capable of freely creating an arpeggio pattern or have an arpeggio pattern. Patterns can be created freely, but must be created in a very cumbersome manner, and are never easy to handle by players of electronic stringed instruments.

【0004】また、アルペジオ演奏を行なうにあたって
は、電子楽器の弦を弾くことにより音高情報を得て、あ
らかじめ作成されたアルペジオパターンにその音高情報
が当てはめられるが、そのアルペジオパターンに対応す
る弦が弾かれなかった場合に部分的に音が抜けてしまう
など、音楽的に不自然な不完全なアルペジオ演奏が行な
われる結果を生じる可能性がある。
When performing an arpeggio performance, pitch information is obtained by playing the strings of an electronic musical instrument, and the pitch information is applied to an arpeggio pattern created in advance. If the sound is not played, the sound may be partially dropped, resulting in a musically unnatural incomplete arpeggio performance.

【0005】本発明は、上記事情に鑑み、所望のアルペ
ジオパターンを自由にかつ容易に作成することのできる
アルペジエータ機能を持つ電子楽器を提供することを目
的とする。また、本発明は、所定のアルペジオパターン
に従ってアルペジオ演奏を行なうにあたり、そのアルペ
ジオ演奏のために本来弾かれるべき弦が弾かれなかった
場合においても音が抜けてしまうことが防止され、した
がって音楽的な違和感の少ないアルペジオ演奏を行なう
ことのできるアルペジエータ機能を持つ電子楽器を提供
することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide an electronic musical instrument having an arpeggiator function that can freely and easily create a desired arpeggio pattern. Further, according to the present invention, when performing an arpeggio performance in accordance with a predetermined arpeggio pattern, it is possible to prevent a sound from being dropped even when a string that is supposed to be played for the arpeggio performance is not played. It is an object of the present invention to provide an electronic musical instrument having an arpeggiator function capable of performing an arpeggio performance with less discomfort.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】図1は、以下に説明する
本発明の第1〜第4の電子楽器の機能を複合的に備えた
電子楽器の原理ブロック図である。電子楽器10は、本
発明の第1〜第4の電子楽器のいずれにおいても、弦楽
器20と接続される。弦楽器20は、複数の弦21_
1,21_2,…,21_nと、それら複数の弦21_
1,21_2,…,21_nそれぞれに対応して備えら
れた複数のセンサ22_1,22_2,…,22_nを
有している。これら複数のセンサ22_1,22_2,
…,22_nは、対応する各弦21_1,21_2,
…,21_nの振動(鳴弦)をピックアップして鳴弦信
号を得るものである。
FIG. 1 is a block diagram showing the principle of an electronic musical instrument having the functions of the first to fourth electronic musical instruments according to the present invention described below. The electronic musical instrument 10 is connected to the stringed musical instrument 20 in any of the first to fourth electronic musical instruments of the present invention. The stringed musical instrument 20 includes a plurality of strings 21 _
, 21_2, ..., 21_n and the plurality of strings 21_
, 21_n, a plurality of sensors 22_1, 22_2,..., 22_n provided corresponding to each of them. These plurality of sensors 22_1, 22_2,
, 22_n are the corresponding strings 21_1, 21_2,
.., 21_n are picked up to obtain a ringing signal.

【0007】電子楽器10は、本発明の第1〜第3の電
子楽器においては、弦楽器20で得られた、複数の弦2
1_1,21_2,…,21_nに対応する鳴弦信号に
基づいて、弦楽器20の弾弦の経時的な変遷をあらわす
パターンを生成するパターン生成モードと、弦楽器20
の複数の弦21_1,21_2,…,21_nに対応す
る鳴弦信号と上記パターン生成モードにおいて生成され
たパターンとに基づいて楽音信号を生成する楽音生成モ
ードとを有するという基本構成を備えている。
In the first to third electronic musical instruments of the present invention, the electronic musical instrument 10 includes a plurality of strings 2 obtained by a stringed musical instrument 20.
A pattern generation mode for generating a pattern representing a change over time of a string of the stringed musical instrument 20 based on a string signal corresponding to 1_1, 21_2, ..., 21_n;
, 21_n, and a tone generation mode for generating a tone signal based on the pattern generated in the pattern generation mode.

【0008】本発明の第4の電子楽器は、上記のパター
ン生成モードと楽音生成モードとの双方のモードを有す
るものであってもよいが、上記パターンはあらかじめプ
リセットされており、上記のパターン生成モードと楽音
生成モードとのうち、楽音生成モードに相当する機能の
みを有する電子楽器であってもよい。本発明の電子楽器
のうちの第1の電子楽器は、上記の基本構成を備えた電
子楽器であって、パターン記憶手段11とデータ書込手
段12を備えている。
The fourth electronic musical instrument of the present invention may have both of the above-described pattern generation mode and musical tone generation mode. The electronic musical instrument may have only a function corresponding to the tone generation mode among the modes and the tone generation modes. A first electronic musical instrument of the present invention is an electronic musical instrument having the above-described basic configuration, and includes a pattern storage unit 11 and a data writing unit 12.

【0009】パターン生成モードにおいて生成されるパ
ターンは、複数の弦21_1,21_2,…,21_n
に対応する配列であるとともに経時的な方向をあらわす
複数のグリッドに対応する配列であって、弦とグリッド
とで構成される各座標点に、各座標点に対応するグリッ
ドにおいて各座標点に対応する弦が弾弦されたか否かを
あらわす情報を含む弦対応データが配置されてなるパタ
ーンであって、パターン記憶手段11には、上記パター
ン生成モードにおいてそのようなパターンが記憶され
る。
The pattern generated in the pattern generation mode includes a plurality of strings 21_1, 21_2,.
And an array corresponding to a plurality of grids representing the direction over time, corresponding to each coordinate point composed of a chord and a grid, and corresponding to each coordinate point in the grid corresponding to each coordinate point. This is a pattern in which string-corresponding data including information indicating whether or not a given string is struck is stored in the pattern storage unit 11 in the pattern generation mode.

【0010】尚、上記パターンは、基本的には各座標点
に対応する弦が弾弦されたか否かをあらわす情報を含む
弦対応データが配置されるが、本発明においては他のデ
ータが配置されることも許容されている。例えば、後述
する実施形態ではグリッド方向の配列の終端であること
をあらわすエンドデータや、直前のグリッドの演奏をそ
のまま継続することを意味する継続データ(タイデー
タ)が格納される。
In the above-mentioned pattern, basically, string-corresponding data including information indicating whether or not a string corresponding to each coordinate point has been struck is arranged. In the present invention, other data is arranged. It is also allowed to be done. For example, in an embodiment to be described later, end data indicating the end of the array in the grid direction and continuation data (tie data) indicating that the performance of the immediately preceding grid is continued as is are stored.

【0011】また、本発明の第1の電子楽器におけるデ
ータ書込手段12では、パターン生成モードにおいて動
作し、複数の弦21_1,21_2,…,21_nの全
ての振動(鳴弦)が停止した状態においていずれかの弦
が弾弦されたタイミング以降それら複数の弦21_1,
21_2,…,21_nの全ての振動(鳴弦)が次に停
止するタイミング以前にそれら複数の弦21_1,21
_2,…,21_nそれぞれが弾弦されたか否かをあら
わす情報を含む弦対応データが、グリッド方向の書き込
みポインタで指し示される現在のグリッドに対応すると
ともに複数の弦21_1,21_2,…,21_nそれ
ぞれに対応する各座標点に書き込まれ、複数の弦21_
1,21_2,…,21_nの全ての振動(鳴弦)が停
止したことを受けて上記書込みポインタがグリッド方向
に1つ進められる。
The data writing means 12 of the first electronic musical instrument of the present invention operates in the pattern generation mode, in which all the vibrations (strings) of the plurality of strings 21_1, 21_2,..., 21_n are stopped. After the timing at which any string is struck, the plurality of strings 21_1,
Before the timing at which all the vibrations (ringing) of 21_1,..., 21_n stop next, the plurality of strings 21_1, 21_21
_2,..., 21_n correspond to the current grid pointed by the writing pointer in the grid direction and include a plurality of strings 21_1, 21_2,. Is written at each coordinate point corresponding to
In response to the stop of all the vibrations (strings) of 1, 21_2,..., 21_n, the write pointer is advanced by one in the grid direction.

【0012】尚、このデータ書込手段12では、1つの
グリッドに対応するとともに、複数の弦21_1,21
_2,…,21_nにそれぞれ対応する各座標点全てに
同一のタイミングで各弦対応データを書き込んでもよい
が、そうである必要はなく、例えば後述する実施形態に
おいて例示するように、あらかじめ全ての座標点に鳴弦
が無いことを示す弦対応データを書き込んでおき、実際
に弾弦されたタイミングでは弾弦された弦に対応する座
標点に弾弦があった旨をあらわす弦対応データ(本発明
では、弾弦されたか否かをあらわす弦対応データのう
ち、弾弦されたことをあらわす弦対応データを弾弦デー
タと称する)を書き込んでもよい。
The data writing means 12 corresponds to one grid and has a plurality of strings 21_1, 21.
,..., 21_n may be written with the same timing at the same timing at all of the coordinate points respectively corresponding to _2,..., 21_n, but this is not necessary. String-corresponding data indicating that there is no ringing at a point is written, and string-corresponding data indicating that there was a string at a coordinate point corresponding to the string that was struck at the timing when the string was actually struck (the present invention) Then, among the string-corresponding data indicating whether or not a string has been struck, string-corresponding data indicating that a string has been struck is referred to as string-string data.

【0013】本発明の第1の電子楽器は、全ての弦の鳴
弦が停止した状態からいずれかの弦が弾弦され、その後
全ての弦の鳴弦が再び停止するまでの間の弾弦を、時間
軸上同一のタイミングの弾弦と見なすものであり、演奏
者の自由な演奏に基づいて、自由なパターンが容易に作
成される。また、本発明の第1の電子楽器は、ある時間
幅(いずれかの弦の弾弦からすべての弦の鳴弦の停止ま
での時間幅)内の弾弦を時間軸上同一のタイミング(同
一のグリッド)と見なしたパターンを作成することによ
り、後述する実施形態において説明するように極めて変
化に富んだアルペジオ演奏が可能となる。
According to the first electronic musical instrument of the present invention, a string is struck from a state in which all strings are stopped to a state in which one of the strings is struck until all strings are stopped again. Is regarded as a string with the same timing on the time axis, and a free pattern can be easily created based on the player's free performance. In the first electronic musical instrument of the present invention, the strings within a certain time width (the time width from the bounce of one of the strings to the stop of the sounding of all the strings) have the same timing on the time axis (the same timing). By creating a pattern that is regarded as a grid), it is possible to perform an arpeggio performance that is extremely varied as described in an embodiment described later.

【0014】上記本発明の第1の電子楽器において、操
作子13を備え、データ書込手段12が、操作子13が
操作されたことを受けて、現在のグリッドに対応する複
数の座標点のうちの、直前のグリッドに対応する複数の
座標点のうちの弾弦があったことをあらわす弾弦データ
が書き込まれた座標点に対応する座標点に、楽音生成モ
ードにおいて直前のグリッドに対応するとともに同一の
弦に対応する座標点に書き込まれている弦対応データに
基づく楽音の生成を現在のグリッドにおいても継続する
ことを表す継続データを書き込むとともに、上記の書込
みポインタをグリッド方向に1つ進めるものであること
が好ましい。
In the first electronic musical instrument of the present invention, the electronic musical instrument further comprises an operator 13, and when the operator 13 is operated, the data writing means 12 sets a plurality of coordinate points corresponding to the current grid. Of the plurality of coordinate points corresponding to the immediately preceding grid, the coordinate point corresponding to the coordinate point in which the string data representing the presence of the string was written, and the coordinate point corresponding to the immediately preceding grid in the tone generation mode. And continuation data indicating that generation of a musical tone based on the string correspondence data written at the coordinate point corresponding to the same string is continued in the current grid, and the write pointer is advanced by one in the grid direction. Preferably, it is

【0015】この場合、一層自由度の大きなパターンを
生成することができ、一層変化に富んだアルペジオ演奏
が可能となる。また、上記本発明の第1の電子楽器にお
いて、上記弦対応データのうちの弾弦されたことをあら
わす弾弦データが、弾弦の強度をもあらわすデータであ
ることが好ましい。
In this case, a pattern having a greater degree of freedom can be generated, and a more varied arpeggio performance can be performed. In the first electronic musical instrument of the present invention, it is preferable that, of the string-corresponding data, the string data indicating that the string has been struck is data indicating the strength of the string.

【0016】このような弾弦強度をあらわす弾弦データ
を配列したパターンを生成することにより、演奏者のパ
ターン作成時の意図に沿った、発音強度面でも変化に富
んだアルペジオ演奏が可能となる。次に本発明の電子楽
器のうちの第2の電子楽器について説明する。本発明の
第2の電子楽器においても、便宜上、上述した本発明の
第1の電子楽器について説明したときに参照した図1の
機能ブロックをそのまま参照して説明するが、各機能ブ
ロックの作用は、上述した本発明の第1の電子楽器にお
ける各機能ブロックの作用とは異なる場合がある。
By generating a pattern in which the string data representing the string strength is arranged, it is possible to perform arpeggio performances that vary in sound intensity in accordance with the intention of the player when creating the pattern. . Next, a second electronic musical instrument of the electronic musical instrument of the present invention will be described. For convenience, the second electronic musical instrument of the present invention will be described with reference to the functional blocks of FIG. 1 referred to when describing the first electronic musical instrument of the present invention described above. The operation of each functional block in the first electronic musical instrument of the present invention described above may be different.

【0017】本発明の第2の電子楽器は、上述の、パタ
ーン生成モードと楽音生成モードとを有し、パターン記
憶手段11と、データ書込手段12と、操作子13とを
有する。本発明の第2の電子楽器におけるパターンの形
式およびパターン記憶手段11の作用は、前述した本発
明の第1の電子楽器の場合と同一であり、ここでは重複
説明は省略する。
The second electronic musical instrument of the present invention has the above-described pattern generation mode and musical tone generation mode, and has a pattern storage unit 11, a data writing unit 12, and an operation unit 13. The pattern format and the operation of the pattern storage means 11 in the second electronic musical instrument of the present invention are the same as those in the case of the first electronic musical instrument of the present invention described above, and the description thereof will not be repeated.

【0018】また、本発明の第2の電子楽器における操
作子13自体は、前述した第1の電子楽器において操作
子13を備えた場合における操作子と変わるところはな
いが、データ書込手段12におけるその操作子の用いら
れ方が異なる。本発明の第2の電子楽器におけるデータ
書込手段12では、上記パターン生成モードにおいて動
作し、操作子13の操作開始タイミング以降操作子13
の操作終了タイミング以前に複数の弦21_1,21_
2,…,21_nそれぞれが弾弦されたか否かをあらわ
す情報を含む弦対応データが、グリッド方向の書き込み
ポインタで指し示される現在のグリッドに対応するとと
もに複数の弦21_1,21_2,…,21_nそれぞ
れに対応する各座標点に書き込まれ、操作子13の操作
が終了したことを受けてその書込みポインタがグリッド
方向に1つ進められる。
The operator 13 in the second electronic musical instrument of the present invention is not different from the operator in the case where the operator 13 is provided in the first electronic musical instrument described above. Is different in the way the operator is used. The data writing means 12 of the second electronic musical instrument of the present invention operates in the pattern generation mode, and operates after the operation start timing of the operation
The plurality of strings 21_1, 21_ before the operation end timing of
String data including information indicating whether or not each of the strings 2,..., 21_n corresponds to the current grid pointed by the writing pointer in the grid direction, and a plurality of strings 21_1, 21_2,. Are written to the respective coordinate points corresponding to, and when the operation of the operation element 13 is completed, the write pointer is advanced by one in the grid direction.

【0019】この、本発明の第2の電子楽器におけるデ
ータ書込手段12においても、前述した本発明の第1の
電子楽器におけるデータ書込手段12と同様、1つのグ
リッドに対応するとともに、複数の弦21_1,21_
2,…,21_nにそれぞれ対応する各座標点全てに同
一のタイミングで各弦対応データを書き込んでもよい
が、そうである必要はなく、例えば後述する実施形態に
おいて例示するように、あらかじめ全ての座標点に鳴弦
が無いことを示す弦対応データを書き込んでおき、実際
に弾弦されたタイミングでは弾弦された弦に対応する座
標点に弾弦があった旨をあらわす弦対応データ(弾弦デ
ータ)を書き込んでもよい。
The data writing means 12 of the second electronic musical instrument of the present invention also corresponds to one grid and has a plurality of data, like the data writing means 12 of the first electronic musical instrument of the present invention. Strings 21_1, 21_
Each string-corresponding data may be written at the same timing to all coordinate points respectively corresponding to 2,..., 21_n, but this is not necessary. Write string-corresponding data indicating that there is no ringing at the point, and at the timing of actual stringing, string-corresponding data (bullet-string indicating that there was a string at the coordinate point corresponding to the string struck) Data).

【0020】本発明の第2の電子楽器は、操作子13の
操作開始のタイミングから操作終了のタイミングまでの
間の弾弦を、時間軸上同一のタイミングの弾弦であると
見なしてパターンを作成するものであり、前述した本発
明の第1の電子楽器と同様、演奏者の自由な演奏に基づ
いて、自由なパターンが容易に作成される。また、第1
の電子楽器と同様に、極めて変化に富んだアルペジオ演
奏が可能となる。
In the second electronic musical instrument of the present invention, the pattern from the timing of the operation start of the operation element 13 to the timing of the operation end is regarded as the same string on the time axis, and the pattern is changed. A free pattern can be easily created based on a player's free performance as in the first electronic musical instrument of the present invention described above. Also, the first
As with the electronic musical instruments of the above, it is possible to perform a very varied arpeggio performance.

【0021】ここで、上記本発明の第2の電子楽器にお
いて、データ書込手段12は、操作子13の操作開始タ
イミングにおいて複数の弦21_1,21_2,…,2
1_nのうちの1本以上の弦が振動(鳴弦)していた場
合に、現在のグリッドに対応するとともに振動していた
弦に対応する座標点に、楽音生成モードにおいて直前の
グリッドに対応するとともに同一の弦に対応する座標点
に書き込まれている弦対応データに基づく楽音の生成を
現在のグリッドにおいても継続することをあらわす継続
データを書き込むものであることが好ましい。
Here, in the second electronic musical instrument of the present invention, the data writing means 12 includes a plurality of strings 21_1, 21_2,.
When one or more strings out of 1_n are vibrating (ringing), the coordinate points corresponding to the current grid and the vibrating strings correspond to the previous grid in the musical tone generation mode. In addition, it is preferable that continuation data indicating that generation of a musical tone based on the string correspondence data written at the coordinate point corresponding to the same string is continued even in the current grid is written.

【0022】この場合、前述した第1の電子楽器におい
て操作子13を備え、その操作子13を操作した場合と
同様、一層自由度の大きなパターンを生成することがで
き、一層変化に富んだアルペジオ演奏が可能となる。
尚、前述した第1の電子楽器の場合、1つのグリッド全
体に対し継続データ(タイデータ)が書き込まれること
になるが、この第2の電子楽器では、1つのグリッドで
あっっても各弦毎に継続データ(タイデータ)を書き込
むか否かを選択することができ、さらに自由度の高いパ
ターンが作成される。
In this case, the first electronic musical instrument described above is provided with the manipulator 13 and, similarly to the case where the manipulator 13 is operated, a pattern having a greater degree of freedom can be generated, and the arpeggio more varied. Performance becomes possible.
In the case of the first electronic musical instrument described above, the continuation data (tie data) is written to one entire grid, but in the second electronic musical instrument, even if it is one grid, each string is Whether or not to write continuation data (tie data) can be selected for each time, and a pattern with a higher degree of freedom is created.

【0023】また、上記本発明の第2の電子楽器におい
て、前述した第1の電子楽器と同様、弦対応データのう
ちの弾弦されたことをあらわす弾弦データが、弾弦の強
度をもあらわすデータであることが好ましい。このよう
な弾弦強度をあらわす弾弦データを配置したパターンを
生成することにより、演奏者のパターン作成時の意図に
沿った、発音強度面でも変化に富んだアルペジオ演奏が
可能となる。
In the second electronic musical instrument of the present invention, similarly to the first electronic musical instrument described above, the string data indicating that the string has been struck out of the string-corresponding data also indicates the strength of the string. It is preferable that the data represents data. By generating a pattern in which the string data representing the string strength is arranged, it is possible to perform an arpeggio performance with a variety of sound intensity in accordance with the intention of the player when creating the pattern.

【0024】次に本発明の電子楽器のうちの第3の電子
楽器について説明する。本発明の第3の電子楽器におい
ても、便宜上、上述した本発明の第1および第2の電子
楽器について説明したときに参照した図1の機能ブロッ
クをそのまま参照して説明するが、各機能ブロックの作
用は、上述した本発明の第1および第2の電子楽器にお
ける各機能ブロックの作用とは異なる場合がある。
Next, the third electronic musical instrument of the present invention will be described. For convenience, the third electronic musical instrument of the present invention will be described with reference to the functional blocks of FIG. 1 referred to when the first and second electronic musical instruments of the present invention are described. May be different from the operation of each functional block in the above-described first and second electronic musical instruments of the present invention.

【0025】本発明の第3の電子楽器は、上述の、パタ
ーン生成モードと楽音生成モードとを有し、パターン記
憶手段11と、データ書込手段12とを有する。本発明
の第3の電子楽器におけるパターンの形式およびパター
ン記憶手段11の作用は、前述した本発明の第1の電子
楽器の場合および第2の電子楽器の場合と同一であり、
ここでは重複説明は省略する。
The third electronic musical instrument of the present invention has the above-described pattern generation mode and tone generation mode, and has a pattern storage unit 11 and a data writing unit 12. The pattern format and the operation of the pattern storage means 11 in the third electronic musical instrument of the present invention are the same as those of the above-described first electronic musical instrument and the second electronic musical instrument of the present invention.
Here, the overlapping description is omitted.

【0026】本発明の第3の電子楽器におけるデータ書
込手段12では、上記パターン生成モードにおいて動作
し、グリッド方向の書き込みポインタが前回進められて
から現在までの間に複数の弦21_1,21_2,…,
21_nそれぞれが弾弦されたか否かをあらわす情報を
含む弦対応データが、その書き込みポインタで指し示さ
れる現在のグリッドに対応するとともに複数の弦21_
1,21_2,…,21_nそれぞれに対応する各座標
点に書き込まれ、所定の時間間隔で、その書込みポイン
タがグリッド方向に1つずつ進められる。
The data writing means 12 in the third electronic musical instrument of the present invention operates in the above-described pattern generation mode, and a plurality of strings 21_1, 21_2, 21_1, 21_2, and 21 are provided between the last time the writing pointer in the grid direction was advanced and the present. …,
The string-corresponding data including information indicating whether or not each of the strings 21_n has been struck corresponds to the current grid pointed to by the write pointer and includes a plurality of strings 21_n.
, 21 _ 2,..., 21 _n are written to the respective coordinate points, and the write pointer is advanced one by one in the grid direction at predetermined time intervals.

【0027】この、本発明の第3の電子楽器におけるデ
ータ書込手段12においても、前述した本発明の第1の
電子楽器ないし第2の電子楽器におけるデータ書込手段
12と同様、1つのグリッドに対応するとともに、複数
の弦21_1,21_2,…,21_nにそれぞれ対応
する各座標点全てに同一のタイミングで各弦対応データ
を書き込んでもよいが、そうである必要はなく、例えば
後述する実施形態において例示するように、あらかじめ
全ての座標点に鳴弦が無いことを示す弦対応データを書
き込んでおき、実際に弾弦されたタイミングでは弾弦さ
れた弦に対応する座標点に弾弦があった旨をあらわす弦
対応データ(弾弦データ)を書き込んでもよい。
In the data writing means 12 of the third electronic musical instrument of the present invention, as in the data writing means 12 of the first electronic musical instrument or the second electronic musical instrument of the present invention, one grid is provided. , And each string corresponding data may be written at the same timing to all of the coordinate points respectively corresponding to the plurality of strings 21_1, 21_2,..., 21_n. As illustrated in the above, string-corresponding data indicating that there is no ringing at all coordinate points is written in advance, and when a string is actually struck, there is no string at the coordinate point corresponding to the struck string. String-corresponding data (bullet string data) indicating the effect may be written.

【0028】本発明の第3の電子楽器は、所定の時間間
隔内の弾弦を、時間軸上同一のタイミングの弾弦である
と見なしてパターンを作成するものであり、前述した本
発明の第1および第2の電子楽器と同様、演奏者の自由
な演奏に基づいて、自由なパターンが容易に作成され
る。また、第1および第2の電子楽器と同様に、極めて
変化に富んだアルペジオ演奏が可能となる。
The third electronic musical instrument of the present invention creates a pattern by regarding the strings within a predetermined time interval as strings having the same timing on the time axis. As with the first and second electronic musical instruments, a free pattern can be easily created based on the player's free performance. Also, as in the case of the first and second electronic musical instruments, it is possible to perform a very varied arpeggio performance.

【0029】ここで、上記本発明の第3の電子楽器にお
いて、データ書込手段12は、上記書き込みポインタを
グリッド方向に1つ進めたタイミングにおいて複数の弦
21_1,21_2,…,21_nのうちの1本以上の
弦が振動(鳴弦)していた場合に、現在のグリッドに対
応するとともに振動していた弦に対応する座標点に、楽
音生成モードにおいて直前のグリッドに対応するととも
に同一の弦に対応する座標点に書き込まれている弦対応
データに基づく楽音の生成を現在のグリッドにおいても
継続することをあらわす継続データを書き込むものであ
ることが好ましい。
Here, in the third electronic musical instrument of the present invention, the data writing means 12 selects one of the plurality of strings 21_1, 21_2,..., 21_n at a timing when the write pointer is advanced by one in the grid direction. When one or more strings are vibrating (ringing), a coordinate point corresponding to the current grid and corresponding to the vibrating string corresponds to the same grid corresponding to the immediately preceding grid in the tone generation mode. It is preferable to write continuation data indicating that generation of a musical tone based on the string corresponding data written at the coordinate point corresponding to the current grid is continued in the current grid.

【0030】この場合、前述した第1の電子楽器におい
て操作子13を備え、その操作子13を操作した場合と
同様、あるいは前述した第2の電子楽器と同様、一層自
由度の大きなパターンを生成することができ、一層変化
に富んだアルペジオ演奏が可能となる。尚、この第3の
電子楽器では、前述した第2の電子楽器と同様、1つの
グリッドであっっても各弦毎に継続データ(タイデー
タ)を書き込むか否かを選択することができ、さらに自
由度の高いパターンが作成される。
In this case, the first electronic musical instrument is provided with the operator 13 and a pattern having a greater degree of freedom is generated in the same manner as when the operator 13 is operated or in the same manner as in the second electronic musical instrument. Arpeggio performance can be more varied. In the third electronic musical instrument, as in the above-described second electronic musical instrument, it is possible to select whether or not to write continuation data (tie data) for each string even with one grid. A more flexible pattern is created.

【0031】また、上記本発明の第3の電子楽器におい
て、前述した第1および第2の電子楽器と同様、弦対応
データのうちの弾弦されたことをあらわす弾弦データ
が、弾弦の強度をもあらわすデータであることが好まし
い。このような弾弦強度をあらわす弾弦データを配置し
たパターンを生成することにより、演奏者のパターン作
成時の意図に沿った、発音強度面でも変化に富んだアル
ペジオ演奏が可能となる。
Further, in the third electronic musical instrument of the present invention, similarly to the first and second electronic musical instruments described above, the string data representing the string of the string-corresponding data in the string-corresponding data is the string data of the string. It is preferable that the data also indicates the strength. By generating a pattern in which the string data representing the string strength is arranged, it is possible to perform an arpeggio performance with a variety of sound intensity in accordance with the intention of the player when creating the pattern.

【0032】本発明の電子楽器のうちの第4の電子楽器
は、前述した、パターン生成モードと楽音生成モードと
のうち、少なくとも楽音生成モードに相当する機能を有
する電子楽器、すなわち、複数の弦21_1,21_
2,…,21_nと、それら複数の弦それぞれに対応し
て備えられそれぞれが対応する各弦の振動をピックアッ
プして鳴弦信号を出力する複数のセンサ22_1,22
_2,…,22_nとを有する弦楽器20から出力され
る、それら複数の弦それぞれに対応する鳴弦信号と、弦
楽器20の弾弦の経時的な変遷をあらわすパターンとに
基づいて楽音信号を生成する電子楽器であって、パター
ン記憶手段11と、データ読出手段14と、対応付手段
15と、楽音生成手段16とを有する。
A fourth electronic musical instrument among the electronic musical instruments of the present invention is an electronic musical instrument having a function corresponding to at least the tone generation mode of the pattern generation mode and the tone generation mode, that is, a plurality of strings. 21_1, 21_
, 21_n, and a plurality of sensors 22_1, 22 provided corresponding to each of the plurality of strings and picking up vibration of each corresponding string and outputting a ringing signal.
_2,..., 22_n, and generates a tone signal based on a ringing signal corresponding to each of the plurality of strings and a pattern representing the transition of the string of the stringed instrument 20 over time. The electronic musical instrument includes a pattern storage unit 11, a data reading unit 14, a correspondence unit 15, and a musical sound generation unit 16.

【0033】本発明の第4の電子楽器におけるパターン
記憶手段11は、前述した第1の電子楽器ないし第3の
電子楽器における、パターンが入力された後のパターン
記憶手段11と同様である。すなわち、本発明の第4の
電子楽器におけるパターン記憶手段11には、前述した
配列を有するパターンが既に記憶されている。本発明の
第4の電子楽器におけるデータ読出手段14は、パター
ン記憶手段11に記憶されたパターンを読み出すもので
ある。
The pattern storage means 11 of the fourth electronic musical instrument of the present invention is the same as the pattern storage means 11 of the first to third electronic musical instruments after the pattern is inputted. That is, the pattern having the above-described arrangement is already stored in the pattern storage unit 11 in the fourth electronic musical instrument of the present invention. The data reading means 14 in the fourth electronic musical instrument of the present invention reads out a pattern stored in the pattern storage means 11.

【0034】また、対応付手段15は、データ読出手段
14により読み出された複数の弦21_1,21_2,
…,21_nそれぞれに対応する弦対応データのうち
の、対応する弦が弾弦されたことをあらわす弾弦データ
と、複数の弦21_1,21_2,…,21_nのうち
の振動している弦とを、弾弦データに対応する弦と振動
している弦とが一致しているか否かに拘らず対応づける
ものである。
The associating means 15 includes a plurality of strings 21_1, 21_2,
,..., 21_n, the string data representing that the corresponding string has been struck, and the vibrating strings of the plurality of strings 21_1, 21_2,. Irrespective of whether the string corresponding to the string data and the vibrating string match.

【0035】また、楽音生成手段16は、データ読出手
段14により読み出された、複数の弦21_1,21_
2,…,21_nに対応する弦対応データのうちの弾弦
データに対応づけられた、振動している弦のピッチの楽
音信号を生成するものである。本発明の第4の電子楽器
は、上記の対応付手段15を備えているため、弾弦デー
タに対応する弦と音高(ピッチ)の指示のために弾かれ
た弦とが不一致であっても楽音の抜けが防止され、音楽
的な違和感が解消される。
Further, the musical sound generating means 16 outputs a plurality of strings 21_1, 21_ read by the data reading means 14.
It generates a tone signal of the pitch of the vibrating string associated with the string data of the string corresponding data corresponding to 2,..., 21_n. Since the fourth electronic musical instrument of the present invention includes the associating means 15, the string corresponding to the string data and the string played for the instruction of the pitch (pitch) do not match. Also, the missing of the musical sound is prevented, and the musical discomfort is eliminated.

【0036】楽音生成手段16で生成された楽音信号
は、サウンドシステム30に入力され、そのサウンドシ
ステム30を構成する増幅器31で増幅され、スピーカ
32により楽音として空間に放音される。尚、図1に
は、サウンドシステム30は、本発明の電子楽器10と
は別体のものとして示されているが、本発明の電子楽器
はサウンドシステムを内蔵したものであってもよい。
The tone signal generated by the tone generating means 16 is input to the sound system 30, amplified by the amplifier 31 constituting the sound system 30, and emitted to the space as a tone by the speaker 32. In FIG. 1, the sound system 30 is shown as being separate from the electronic musical instrument 10 of the present invention, but the electronic musical instrument of the present invention may have a built-in sound system.

【0037】ここで、上記本発明の第4の電子楽器にお
いて、弾弦データが、弾弦されたことをあらわすととも
に弾弦の強度をあらわすデータであって、楽音生成手段
16が、弾弦データに対応づけられた振動(鳴弦)して
いる弦のピッチであって、かつ、その弾弦データがあら
わす弾弦の強度に応じた発音強度の楽音信号を生成する
ものであることが好ましい。
Here, in the fourth electronic musical instrument of the present invention, the string data is data indicating that the string has been struck and the string strength, and It is preferable to generate a tone signal having a sounding intensity corresponding to the pitch of the vibrating (ringing) string associated with the string and the string strength indicated by the string data.

【0038】これにより、発音強度面でも変化に富んだ
アルペジオ演奏が可能となる。さらに、本発明の第4の
電子楽器において、上記対応付手段15は、データ読出
手段14により読み出された弾弦データのうちの最低音
弦に対応する弾弦データと、振動(鳴弦)している弦の
うちの最低音弦に対応する弦とを対応づけるものである
ことが好ましい。
As a result, it is possible to perform arpeggio performances that vary in sound intensity. Further, in the fourth electronic musical instrument of the present invention, the associating means 15 includes the string data corresponding to the lowest note string among the string data read by the data reading means 14, and the vibration (ringing). It is preferable to associate a string corresponding to the lowest note string among the strings being played.

【0039】本発明が主な対象としているギターのアル
ペジオ演奏では、最低音として、音楽的に重要な意味を
持つルート音(根音)を弾くことが多く、また、この最
低音は他の弦の弾弦パターンとは独立した弾弦パターン
で演奏される場合が多く、したがって最低音弦に対応す
る弾弦データと、鳴弦している弦のうち最低音弦とを対
応づけることにより、それらの弦が一致していない場合
であっても音楽的な違和感をほとんど感じさせないアル
ペジオ演奏が可能となる。
In the arpeggio performance of a guitar which is the main object of the present invention, a root sound (root sound) having musical significance is often played as the lowest note, and this lowest note is used for other strings. Often played with a string pattern that is independent of the string pattern of the first string, therefore, by associating the string data corresponding to the lowest string with the lowest string that is ringing, Even when the strings do not match, it is possible to perform an arpeggio with almost no musical discomfort.

【0040】さらに、本発明の第4の電子楽器におい
て、上記対応付手段15は、データ読出手段14により
読み出された弾弦データと振動している弦とを対応づけ
るにあたり、弾弦データと、その弾弦データに対応する
弦と同一の、ないしその弦よりも高音側の、振動してい
る弦とが最大数組み合わされるように、対応づけるもの
であることが好ましい。
Further, in the fourth electronic musical instrument of the present invention, the associating means 15 associates the string data read out by the data reading means 14 with the vibrating string and the string data. It is preferable that the strings are associated with each other so that the maximum number of vibrating strings which are the same as the strings corresponding to the string data or vibrate on the higher pitch side than the strings are combined.

【0041】このような対応づけを行なうと、発音され
るアルペジオ(分散和音)は、少なくとも一部が高音側
へ遷移する傾向を持つことになり、明瞭な分散和音が発
音されることになり、またアルペジオ演奏上、ルート音
(根音)とは別の意味で重要な高音弦に対応する楽音
が、弾弦したにもかかわらず発音されずに無駄になって
しまう可能性が低下し、音楽的により好ましいアルペジ
オ演奏が行なわれる結果となる。
With such a correspondence, the arpeggio (dispersion chord) to be pronounced has a tendency to transition at least partially to the higher note side, and a clear dispersion chord is pronounced. Also, in the arpeggio performance, the possibility that the tone corresponding to the high pitch string, which is important in a different sense from the root tone (root tone), will not be wasted despite being struck and is wasted, This results in a more favorable arpeggio performance.

【0042】あるいは、本発明の第4の電子楽器におい
て、上記対応付手段15は、データ読出手段14により
読み出された弾弦データと振動している弦とを対応づけ
るにあたり、弾弦データと、その弾弦データに対応する
弦と同一の、振動(鳴弦)している弦とが最大数組み合
わされるように対応づけるものであることも好ましい態
様である。
Alternatively, in the fourth electronic musical instrument of the present invention, the associating means 15 associates the string data read out by the data reading means 14 with the vibrating string. It is also a preferable embodiment that the strings corresponding to the string data and the same vibrating (ringing) strings are combined in a maximum number.

【0043】この対応付方法によれば、可能な限り、パ
ターンで定められた弦に対応する楽音信号が生成される
ことになり、したがって極力パターン通り忠実に演奏し
たい場合に有効である。
According to this associating method, a musical tone signal corresponding to a string defined by a pattern is generated as much as possible. Therefore, it is effective when it is desired to perform as faithfully as possible in a pattern.

【0044】[0044]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。図2は、本発明の第1〜第4の電子楽器を総
合した電子楽器の一実施形態を示すブロック図である。
図2に示す電子楽器100には、ギター200と、サウ
ンドシステム300が接続されている。
Embodiments of the present invention will be described below. FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of an electronic musical instrument obtained by integrating the first to fourth electronic musical instruments of the present invention.
A guitar 200 and a sound system 300 are connected to the electronic musical instrument 100 shown in FIG.

【0045】ギター200は、図1に示す弦楽器20に
相当し、ギター200には、図1に示す弦楽器20の複
数の弦21_1,21_2,…,21_nに相当する6
本の弦200_1,200_2,…,200_6と、図
1に示す弦楽器20の複数のセンサ22_1,22_
2,…,22_nに相当する、各弦の鳴弦をピックアッ
プして鳴弦信号を出力する6個のセンサ210_1,2
10_2,…,210_6が備えられており、それら6
個のセンサで得られた鳴弦信号が電子楽器100に入力
される。
The guitar 200 corresponds to the stringed musical instrument 20 shown in FIG. 1, and the guitar 200 has a plurality of strings 21_1, 21_2,..., 21_n of the stringed musical instrument 20 shown in FIG.
, 200_6 and a plurality of sensors 22_1, 22_ of the stringed musical instrument 20 shown in FIG.
, 22_n, six sensors 210_1, 210_1 that pick up the ringing of each string and output a ringing signal.
10_2,..., 210_6.
A string signal obtained by the sensors is input to the electronic musical instrument 100.

【0046】電子楽器100の検出部101では、入力
された鳴弦信号に基づいて、弾弦された弦の番号(1〜
6)の検出(弦番号検出)、弾弦された各弦の音高(ピ
ッチ)の検出(音高検出)、各弦の弾弦されたタイミン
グの検出(トリガ検出)、および各弦の弾弦強度の検出
(弾弦強度検出)が行なわれ、これらの検出結果に基づ
いて、弦番号情報、音高情報、トリガ情報および弾弦強
度情報からなる演奏情報が生成される。
In the detecting section 101 of the electronic musical instrument 100, based on the input string signal, the numbers of the strings (1-1)
6) (string number detection), detection of the pitch (pitch) of each struck string (pitch detection), detection of the timing of each string struck (trigger detection), and bullet of each string String strength detection (string strength detection) is performed, and performance information including string number information, pitch information, trigger information, and string strength information is generated based on these detection results.

【0047】検出部101で生成された演奏情報は、ホ
ールド部102と音源部105に入力される。音源部1
05では、入力された現在の鳴弦による演奏情報に基づ
く楽音信号が生成される。ホールド部102には、2つ
のホールドペダル、すなわち[Hold1]ペダル10
2aと[Hold2]ペダル102bが接続されてい
る。
The performance information generated by the detection unit 101 is input to the hold unit 102 and the sound source unit 105. Sound source section 1
At 05, a tone signal based on the input performance information of the current string is generated. The hold unit 102 includes two hold pedals, that is, a [Hold1] pedal 10
2a and [Hold2] pedal 102b are connected.

【0048】ホールド部102は、[Hold1]ペダ
ル102aも[Hold2]ペダル102bも作用して
いないときは、入力された演奏情報をそのままアルペジ
エータ103に向けて通過させる。またホールド部10
2は、[Hold1]ペダル102aが踏まれると、踏
まれた時点でホールド部102に入力されていた演奏情
報をホールド(一時的に記憶)し、その記憶した演奏情
報をアルペジエータ103に向けて出力し続け、その後
ギター200の演奏の進行により演奏情報が変化しても
その変化した演奏情報はアルペジエータ103には伝達
されない。[Hold1]ペダル102aによりホール
ド部102に演奏情報をホールドさせるにあたり、この
電子楽器100には2つのモードが存在する。すなわ
ち、そのうちの1つのモードでは[Hold1]ペダル
102aを踏んでいる間だけ演奏情報がホールドされ、
[Hold1]ペダル102aから足を離すとそのホー
ルドが解除される。もう1つのモードでは[Hold
1]ペダル102aを一回踏むと演奏情報がホールドさ
れ、その[Hold1]ペダル102aから一旦足を離
した後再度[Hold1]ペダル102aを踏むとその
ホールドが解除される。
When neither the [Hold1] pedal 102a nor the [Hold2] pedal 102b is acting, the hold section 102 passes the input performance information directly to the arpeggiator 103. Hold unit 10
2 holds (temporarily stores) the performance information input to the hold unit 102 when the [Hold 1] pedal 102a is depressed, and outputs the stored performance information to the arpeggiator 103. After that, even if the performance information changes as the performance of the guitar 200 progresses, the changed performance information is not transmitted to the arpeggiator 103. [Hold 1] The electronic musical instrument 100 has two modes for holding the performance information in the hold unit 102 by the pedal 102a. That is, in one of the modes, the performance information is held only while the [Hold 1] pedal 102a is depressed,
[Hold1] When the foot is released from the pedal 102a, the hold is released. Another mode is [Hold
1] When the pedal 102a is depressed once, the performance information is held. When the [Hold1] pedal 102a is once released and then depressed again, the hold is released.

【0049】この[Hold1]ペダル102aを操作
してホールド部102に演奏情報をホールドさせると、
アルペジエータ103ではその演奏情報に基づくアルペ
ジオ演奏が続行され、現在の鳴弦による演奏情報は音源
105にのみ入力され音源105ではその演奏情報に基
づく楽音信号が生成される。すなわち、この場合、ホー
ルド部102にホールドさせた演奏情報に基づくアルペ
ジオ演奏音とギター200の演奏音を重畳させた演奏を
行なうことができる。
When the [Hold 1] pedal 102a is operated to cause the hold section 102 to hold the performance information,
In the arpeggiator 103, the arpeggio performance based on the performance information is continued, the performance information of the current string is input only to the sound source 105, and the tone generator 105 generates a tone signal based on the performance information. That is, in this case, it is possible to perform a performance in which the arpeggio performance sound based on the performance information held by the hold unit 102 and the performance sound of the guitar 200 are superimposed.

【0050】ホールド部102に接続されたもう一方の
ホールドペダルである[Hold2]ペダル102bが
踏まれると、それを踏んでいる間、入力された演奏情報
を、各弦ごとにその弦が鳴り止んだ後もホールドしてお
き、その弦についての新たな演奏情報が入力されるとそ
の弦についてそれまでホールドされていた演奏情報に代
わりその新たに入力された演奏情報がホールドされる。
When the [Hold2] pedal 102b, which is the other hold pedal connected to the hold section 102, is depressed, the input performance information is output for each string while the pedal is depressed. After that, when new performance information on the string is input, the newly input performance information is held instead of the performance information previously held on the string.

【0051】本実施形態の電子楽器100におけるアル
ペジエータは、弦が弾弦されることをもってアルペジオ
演奏の開始とみなすとともに、鳴り止む(弦の振動が停
止する)ことをもってアルペジオ演奏の終了とみなして
いる。したがって、例えばC major を弾いた後、G
major を弾いた時、Gmajor の弾弦の前に一旦Cmajor
の鳴弦が停止すると、その時点でアルペジオ演奏が停止
してしまう結果となる。このような場合に[Hold
2]ペダル102bを踏んでおくとアルペジオ演奏が不
用意に停止してしまう事態を避けることができ、かつG
major が弾かれるとそのGmajor の音高のアルペジオ演
奏に遷移することになる。
The electronic musical instrument 100 of the present embodiment
The peggiator creates an arpeggio when the strings are struck.
As soon as the performance starts, the sound stops and the string stops.
Stop) is considered the end of the arpeggio performance
I have. Thus, for example, C major After playing g
major When you playmajor Once before the stringmajor 
Stops the arpeggio at that point
Result. In such a case, [Hold
2] Arpeggio performance is not performed when pedal 102b is depressed.
It is possible to avoid a situation in which it stops easily, and G
major G is played whenmajor Arpeggio performance of pitch
It will transition to a performance.

【0052】尚、本実施形態では、[Hold2]ペダ
ル102bは、[Hold1]ペダル102aの操作に
よりホールド部102に演奏情報がホールドされている
状態においても有効に作用し、[Hold2]ペダル1
02bを踏んで新たな弾弦を行なうと、それまでホール
ド部102にホールドされていた演奏情報に代わり、そ
の新たな弾弦に対応して生成された演奏情報がホールド
部102に格納される。
In this embodiment, the [Hold2] pedal 102b works effectively even when the performance information is held in the hold section 102 by the operation of the [Hold1] pedal 102a.
When a new string is performed by stepping on 02b, the performance information generated for the new string is stored in the hold section 102 in place of the performance information previously held in the hold section 102.

【0053】このようにして、本実施形態の電子楽器1
00では、ホールド部102に新たな演奏情報をホール
ドさせることによりアルペジオ演奏を変更しながら、そ
のアルペジオ演奏とギター200の演奏とを重畳させた
演奏を行なうことができる。アルペジエータ103では
アルペジオ演奏に対応する演奏情報が生成されて音源1
04に入力され、音源104ではその入力された演奏情
報に対応する楽音信号が生成される。音源104で生成
された楽音信号は音源105で生成された楽音信号と重
畳されてこの電子楽器100から出力され、サウンドシ
ステム300から空間に楽音として放音される。
As described above, the electronic musical instrument 1 of the present embodiment
In the case of 00, the arpeggio performance can be changed by holding the new performance information in the hold unit 102, and the performance in which the arpeggio performance and the performance of the guitar 200 are superimposed can be performed. The arpeggiator 103 generates performance information corresponding to the arpeggio performance, and
04, the tone generator 104 generates a tone signal corresponding to the input performance information. The tone signal generated by the sound source 104 is superimposed on the tone signal generated by the sound source 105, output from the electronic musical instrument 100, and emitted from the sound system 300 to the space as a tone.

【0054】図3は、図2に1つのブロックで示すアル
ペジエータ103の機能ブロック図である。図3に示す
アルペジエータ103には、パターン記憶部1031と
パターン再配置部1032が備えられており、パターン
記憶部1031には、5つのペダル、すなわち[入力開
始/終了]ペダル1031a、[Tie]ペダル103
1b、[Rest]ペダル1031c、[ToTop]
ペダル1031d、および[Enter]ペダル103
1eが備えられている。これら5つのペダル1031a
〜1031eの作用については後述する。パターン記憶
部1031では、パターン生成モードにおいて、弦番号
情報、トリガ情報、弾弦強度情報に基づいてアルペジオ
パターンが生成されて記憶される。詳細は後述する。
FIG. 3 is a functional block diagram of the arpeggiator 103 shown by one block in FIG. The arpeggiator 103 shown in FIG. 3 includes a pattern storage unit 1031 and a pattern rearrangement unit 1032. The pattern storage unit 1031 includes five pedals, that is, an [input start / end] pedal 1031a and a [Tie] pedal. 103
1b, [Res] pedal 1031c, [ToTop]
Pedal 1031d and [Enter] pedal 103
1e is provided. These five pedals 1031a
The operation of to 1031e will be described later. In the pattern storage mode, the pattern storage unit 1031 generates and stores an arpeggio pattern based on string number information, trigger information, and string strength information. Details will be described later.

【0055】また、パターン再配置部1032では、楽
音生成モードにおいて、ティック設定操作子1033f
およびグリッド設定操作子1033gにより設定された
走査速度に従ってパターン記憶部1031から読み出し
たアルペジオパターンと、現時点におけるギター200
の演奏による弦番号情報およびトリガ情報とに基づい
て、そのアルペジオパターン中の弦番号と現在の演奏に
よる弦番号との対応づけ(後述する「リマップ」)が行
なわれる。この対応づけ結果と、現在の演奏による音高
情報とからなる演奏情報が音源104(図2参照)に送
られ、音源104ではその送られてきた演奏情報に基づ
いて各弦毎にその弦の音高情報とその弦に対応づけられ
たアルペジオパターンとに応じたアルペジオ演奏の楽音
信号が生成される。このパターン再配置部1032の動
作についても後で詳細に説明する。また、このアルペジ
エータ103には、さらに操作パネル1033が備えら
れており、この操作パネル1033には、アルペジオパ
ターンを生成するパターン生成モードと生成されたパタ
ーンに基づいて楽音信号を生成する楽音生成モードとを
切り換える第1のモード切換操作子1033a、第1の
モード切換操作子1033aによりパターン生成モード
が指定されているときにおいて、アルペジオパターンの
入力方法の種類(後述する)を切り換える第2のモード
切換操作子1033b、および第1のモード切換操作子
1033aにより楽音生成モードが指定されている場合
において、再生方法の種類、すなわちアルペジオパター
ンを一回だけ再生して再生を終了する一回再生モード
と、アルペジオパターンを繰り返し再生するループ再生
モードとを切り換える第3のモード切換操作子1033
cからなるモード切換操作子群が備えられている。さら
に、その操作パネル1033には、アルペジオパターン
を走査するための最小の時間単位である「ティック」の
実時間を設定するためのティック設定操作子1033
d、アルペジオパターンの時間軸方向の1つの配列点
(グリッド)のティック数を設定するグリッド設定操作
子1033e、1グリッドが持つティック数に対する、
実際に発音を行なうティック数の比率(%)をあらわす
「デュレーション」を設定するデュレーション設定操作
子1033f、アルペジオパターンのグリッド数を設定
するためのパターン長設定操作子1033gや、その他
の各種の操作子が備えられている。
The pattern rearrangement section 1032 selects the tick setting operator 1033f in the tone generation mode.
And the arpeggio pattern read from the pattern storage unit 1031 in accordance with the scanning speed set by the grid setting operator 1033g and the current guitar 200
Is associated with the string number in the arpeggio pattern based on the string number information and the trigger information ("Remap" described later). Performance information including the result of this association and pitch information of the current performance is sent to the sound source 104 (see FIG. 2), and the sound source 104 generates a string for each string based on the sent performance information. A tone signal for an arpeggio performance is generated according to the pitch information and the arpeggio pattern associated with the string. The operation of the pattern rearrangement unit 1032 will also be described later in detail. The arpeggiator 103 is further provided with an operation panel 1033. The operation panel 1033 has a pattern generation mode for generating an arpeggio pattern and a tone generation mode for generating a tone signal based on the generated pattern. Mode switching operation for switching the type of arpeggio pattern input method (to be described later) when the pattern generation mode is designated by the first mode switching operation element 1033a for switching the mode and the first mode switching operation element 1033a. In the case where the tone generation mode is designated by the operator 1033b and the first mode switching operator 1033a, the type of the reproducing method, that is, the single reproduction mode in which the arpeggio pattern is reproduced once and the reproduction is terminated, and the arpeggio Loop playback to repeat the pattern The third mode switching 換操 Sakuko 1033 for switching and over de
c is provided with a group of mode switching operators. Further, the operation panel 1033 has a tick setting operator 1033 for setting the actual time of “tick”, which is the minimum time unit for scanning the arpeggio pattern.
d, a grid setting operator 1033e for setting the number of ticks at one array point (grid) in the time axis direction of the arpeggio pattern,
A duration setting operator 1033f for setting a "duration" indicating a ratio (%) of the number of ticks for actually generating a sound, a pattern length setting operator 1033g for setting a grid number of an arpeggio pattern, and other various operators. Is provided.

【0056】操作パネル1033に備えられた各種の操
作子を操作することにより生成される各種の操作情報
は、必要に応じてパターン記憶部1031やパターン再
配置部1032に入力される。図4は、図3に示すパタ
ーン記憶部1031で生成されるアルペジオパターンの
一例を示す図である。
Various operation information generated by operating various operators provided on the operation panel 1033 is input to the pattern storage unit 1031 and the pattern rearrangement unit 1032 as necessary. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an arpeggio pattern generated by the pattern storage unit 1031 illustrated in FIG.

【0057】このアルペジオパターンは、弦番号方向の
配列と、時間軸方向の配列(グリッド)との二次元的な
配列を持つパターンであり、グリッド方向には可変長
(ここでは長さn+1)の長さを有している。グリッド
と弦番号とで指定される各座標点には、0〜129の中
のいずれかの数字がそれぞれ書き込まれている。これら
0〜129の数字のうち、0は、そのグリッドにおいて
その弦が弾弦されなかったことを表わし、1〜127
は、そのグリッドにおいてその弦が弾弦されたことを表
わすとともに大きな数字ほどその弦が強く弾弦されたこ
と、すなわち弾弦強度を表わしており、本発明にいう弾
弦データに相当する。また、128は、タイ(Tie)
データ(本発明にいう継続データ)と称されるデータで
あり、このタイデータは、そのタイデータが配置された
座標点に対する直前のグリッドかつ同一の弦の座標点の
データに基づく演奏を、そのタイデータが配置された座
標点のグリッドまで継続することを示すデータである。
例えばグリッド2かつ1弦に対応する座標点に配置され
ているタイデータ(数値128)は、その直前のグリッ
ド(グリッド1)の同一弦(1弦)のデータ(数字6
4)に基づいて生成された楽音の発音を、グリッド2に
対応する時間帯においてもそのまま継続することを指示
している。
This arpeggio pattern is a pattern having a two-dimensional arrangement of an arrangement in the string number direction and an arrangement in the time axis direction (grid), and has a variable length (here, length n + 1) in the grid direction. Has a length. Any number from 0 to 129 is written in each coordinate point designated by the grid and the string number. Of these numbers 0 to 129, 0 indicates that the string was not struck in the grid, and 1 to 127
Indicates that the string has been struck in the grid, and the larger the number, the stronger the string has been struck, that is, the string strength, which corresponds to the string data referred to in the present invention. Also, 128 is Thailand (Tie)
This tie data is a performance based on the data of the coordinate point of the same grid and the same chord immediately before the coordinate point where the tie data is arranged. This is data indicating that tie data is continued up to the grid of coordinate points where the tie data is arranged.
For example, the tie data (numerical value 128) arranged at the coordinate point corresponding to the grid 2 and the first string is the data (numerical 6) of the same string (the first string) of the immediately preceding grid (grid 1).
This indicates that the tone generation generated based on 4) is to be continued even in the time zone corresponding to the grid 2.

【0058】さらに、数字129は、そのグリッドn+
1の直前のグリッドnまでが有効なアルペジオパターン
であることを示すエンドデータである。以下、図3に示
すようなアルペジオパターンの生成方法についての説明
は後に譲り、ここでは、図3に示すようなアルペジオパ
ターンをもつことの有効性について、簡単のため弦が一
本の場合(アルペジオパターンがグリッド方向に一次元
的な配列をもつ場合)を例にして説明する。
Further, the numeral 129 is the grid n +
This is end data indicating that up to grid n immediately before 1 is a valid arpeggio pattern. In the following, the description of the method of generating an arpeggio pattern as shown in FIG. 3 will be given later. Here, the effectiveness of having an arpeggio pattern as shown in FIG. The case where the pattern has a one-dimensional array in the grid direction) will be described as an example.

【0059】アルペジオパターンに基づいてアルペジオ
演奏を行なう際は、各グリッドを例えば一定時間間隔で
走査する。尚、各グリッド毎に時間を変化させる場合に
ついては後述する。走査したグリッドに1〜127のう
ちのいずれかの数字が書き込まれていたときは、その時
点の演奏による鳴弦のピッチの楽音を、その数字に対応
する発音強度で発音する。数値128(タイデータ)を
読み出したときはその直前のグリッドの発音が続行す
る。走査したグリッドに数字0が書き込まれていたとき
は、発音しない。これらを順次に行なうことによりアル
ペジオ演奏が行なわれ、鳴弦(弦の振動)が停止したと
き(複数の弦が存在するときはそれら全ての弦が鳴らな
くなったとき)にアルペジオ演奏が終了する。本実施形
態には、アルペジオパターンから数字129(エンドデ
ータ)を読み出した時点でアルペジオ演奏を終了する一
回再生モードと、アルペジオパターンから数字129
(エンドデータ)を読み出したときにそのアルペジオパ
ターンの先頭に戻ってアルペジオ演奏を繰り返すループ
再生モードが存在し、上記のようにしてアルペジオ演奏
を行なっているときにアルペジオパターンから数字12
9(エンドデータ)が読み出されたときは、そのときに
設定されているモードに応じて、アルペジオ演奏が終了
し、あるいは先頭に戻って続行される。
When performing an arpeggio performance based on an arpeggio pattern, each grid is scanned, for example, at fixed time intervals. The case where the time is changed for each grid will be described later. When any one of the numbers 1 to 127 is written in the scanned grid, the musical tone of the pitch of the sounding string by the performance at that time is pronounced with the sounding intensity corresponding to the number. When the numerical value 128 (tie data) is read, the sound generation of the immediately preceding grid continues. When the number 0 is written on the scanned grid, no sound is generated. The arpeggio performance is performed by sequentially performing these operations, and the arpeggio performance ends when the ringing (vibration of the strings) stops (when there are a plurality of strings, when all the strings do not sound). In the present embodiment, a single playback mode in which the arpeggio performance ends when the number 129 (end data) is read from the arpeggio pattern, and the number 129 from the arpeggio pattern
There is a loop playback mode that returns to the beginning of the arpeggio pattern and repeats the arpeggio performance when (end data) is read out.
When 9 (end data) is read out, the arpeggio performance ends or returns to the beginning and is continued according to the mode set at that time.

【0060】ここでは、アルペジオパターンを走査する
ための最小の単位時間を「ティック」と称する。1ティ
ックあたりの実時間は、ティック設定操作子1033d
により設定される。各グリッドには、グリッド設定操作
子1033eによりそれぞれ所定数のティックが設定さ
れ、そのテック数に対応する時間だけそのグリッドにと
どまり、その時間経過時に、次のグリッドの演奏に移
る。1ティックの実時間をどの程度の時間間隔(例えば
何秒)に設定するかで、アルペジオパターンの走査速度
(アルペジオ演奏速度)が定められる。各グリッドに設
定されるティック数は各グリッドについて同一数であっ
てもよく、あるいは、例えば偶数番目のグリッドと奇数
番目のグリッドとに異なるティック数を設定するなど、
グリッド設定操作子1033eは、各グリッドに異なる
ティック数を設定する機能も有する。
Here, the minimum unit time for scanning the arpeggio pattern is called a "tick". The real time per tick is the tick setting operator 1033d
Is set by Each grid is set with a predetermined number of ticks by the grid setting operator 1033e, and stays on the grid for a time corresponding to the number of techs, and when the time elapses, the performance of the next grid is started. The scanning speed of the arpeggio pattern (the arpeggio playing speed) is determined by setting the time interval (for example, how many seconds) the real time of one tick is set. The number of ticks set for each grid may be the same for each grid, or, for example, a different number of ticks may be set for even and odd grids.
The grid setting operator 1033e also has a function of setting a different number of ticks for each grid.

【0061】また、アルペジオ演奏を行なうにあたり、
デュレーション設定操作子1033fの操作により、
「デュレーション」を設定することができる。「デュレ
ーション」とは、1グリッドが持つティック数に対す
る、実際に発音を行なうティック数の比率(%)をい
い、このデュレーションを小さく設定すると歯切れのよ
い(スタッカート)アルペジオ演奏を行なうことがで
き、このデュレーションを大きく設定すると滑らかな
(テヌート)アルペジオ演奏を行なうことができる。
In performing an arpeggio performance,
By operating the duration setting operator 1033f,
"Duration" can be set. "Duration" refers to the ratio (%) of the number of ticks that actually sound to the number of ticks that one grid has. If this duration is set to a small value, a crisp (staccato) arpeggio performance can be performed. If the duration is set large, a smooth (tenuto) arpeggio performance can be performed.

【0062】 例えば、1ティック=0.2秒 1グリッド=20ティック デュレーション=70% が設定されている場合にそのグリッドの発音指示がある
と、20(ティック)×0.7(70%)×0.2
(秒)=2.8秒間発音し、20(ティック)×0.2
(秒)−2.8(秒)=1.2秒間休んで、次のグリッ
ドの発音に移行することになる。
For example, if one tick = 0.2 second, one grid = 20 ticks, duration = 70%, and there is a sounding instruction for the grid, then 20 (ticks) × 0.7 (70%) × 0.2
(Seconds) = pronounce for 2.8 seconds, 20 (ticks) x 0.2
(Second)-2.8 (Second) = Rest for 1.2 seconds, and shift to the sound generation of the next grid.

【0063】以下に、いくつかのアルペジオ演奏パター
ンを例示する。図5は、演奏パターンの第1例を示す図
である。この図および後において参照する各図、および
各図の説明において「グリッド」を「G」と略記するこ
とがある。 1グリッド=20ティック デュレーション=70% 走査速度(テンポ)=10ティック/秒 のとき、4グリッドで構成される[0,64,32,
0]のアルペジオパターンに基づくアルペジオ演奏は、
図5に示すような演奏パターンとなる。すなわち、1G
ではデータが0であることから休み、2秒後に2Gに移
り、演奏強度64でその2Gの全時間間隔である2秒間
の70%、すなわち1.4秒間発音し残りの0.6秒間
休んで3Gに移り、3Gでは演奏強度32で2秒間の7
0%である1.4秒間発音し、残りの0.6秒間休んで
4Gに移る。4Gは、データが0であるため2秒間発音
されずに休みとなる。8秒後は、1回再生モードの場
合、アルペジオ演奏を終了し、ループ再生モードの場
合、1Gの先頭に戻る。
Hereinafter, some arpeggio performance patterns will be exemplified. FIG. 5 is a diagram showing a first example of a performance pattern. In this drawing, each drawing to be referred to later, and the description of each drawing, “grid” may be abbreviated as “G”. 1 grid = 20 ticks Duration = 70% Scanning speed (tempo) = 10 ticks / sec When [0, 64, 32,
Arpeggio performance based on the arpeggio pattern of [0]
The performance pattern is as shown in FIG. That is, 1G
Then, the data is 0, resting, and 2 seconds later, the program shifts to 2G. At a performance intensity of 64, 70% of the entire time interval of 2G, 2%, that is, sounding for 1.4 seconds, that is, resting for 0.6 seconds, resting. Move to 3G, 7G for 2 seconds at a playing intensity of 32 for 3G
The sound is emitted for 1.4 seconds, which is 0%, and the rest is continued for 0.6 seconds before moving to 4G. In 4G, since the data is 0, no sound is emitted for 2 seconds, and the 4G rests. After 8 seconds, the arpeggio performance ends in the case of the single playback mode, and returns to the top of 1G in the case of the loop playback mode.

【0064】図6は、演奏パターンの第2例を示す図で
ある。アルペジオパターン内に書き込まれた数字128
は、上述したように「タイデータ」と称され、そのタイ
データが書き込まれたグリッドは、その直前のグリッド
の発音をそのまま継続することを意味する。図6は、図
5のときのアルペジオパターン[0,64,32,0]
に代わり、アルペジオパターン[0,64,128,
0]に基づく演奏パターンであり、1Gではデータが0
であることから休み、2秒後に2Gに移り演奏強度64
で発音するが、次のグリッドである3Gがタイデータ
(数字128)であることから、2Gにおいては全時間
(2秒間)発音し、3Gに移り、さらに発音は継続す
る。3Gにおいては、予め設定されているデュレーショ
ンに基づく所定時間だけ発音し、所定時間だけ休む。4
Gに移り、4Gはデータが0であるので休む。このよう
に、タイデータが存在すると、その直前の発音がそのま
ま継続される。すなわち、デュレーションが100%以
外の値、例えば図5に示す例のように70%に設定され
ている場合であっても、タイデータが存在したときに
は、その直前のグリッドに関してはデュレーションが1
00%であるとして扱われる。なお、タイデータが書き
込まれているグリッドに関しては、上記例のように予め
設定されているデュレーションに基づき発音時間が決定
するようにしてもよいし、デュレーション100%で発
音する前グリッドに引き続き当該グリッドにおいてもデ
ュレーション100%で発音するように構成してもよ
い。
FIG. 6 is a diagram showing a second example of a performance pattern. Number 128 written in the arpeggio pattern
Is referred to as “tie data” as described above, and means that the grid on which the tie data is written continues the sound generation of the immediately preceding grid. FIG. 6 shows the arpeggio pattern [0, 64, 32, 0] of FIG.
Instead of the arpeggio pattern [0, 64, 128,
0], and the data is 0 for 1G.
Rest, and after 2 seconds, move to 2G and play strength 64
However, since the next grid, 3G, is tie data (numerical value 128), 2G is sounded for the entire time (2 seconds), the sound is shifted to 3G, and sounding is continued. In 3G, sound is generated for a predetermined time based on a preset duration, and the sound is paused for a predetermined time. 4
The processing shifts to G, and 4G rests because the data is 0. As described above, when the tie data exists, the immediately preceding sound generation is continued as it is. That is, even if the duration is set to a value other than 100%, for example, 70% as in the example shown in FIG. 5, when tie data exists, the duration of the grid immediately before it is 1
Treated as 00%. As for the grid in which the tie data is written, the tone generation time may be determined based on the preset duration as in the above-described example, or the grid may be continued after the previous grid that sounds at 100% duration. May also be configured to sound at a duration of 100%.

【0065】図7は、演奏パターンの第3例を示す図で
ある。デュレーションを小さな値に設定すると、スタッ
カートを表現することができる。例えば、 1グリッド=20ティック デュレーション=30% 走査速度(テンポ)=10ティック/秒 のとき、4グリッドで構成される[0,64,32,
0]のアルペジオパターンに基づくアルペジオ演奏は、
図7に示すように、2G,3Gについて、それぞれの全
時間幅(2秒間)の30%(0.6秒)だけ発音され、
1.4秒間休みとなり、歯切れのよいスタッカートが表
現される。
FIG. 7 is a diagram showing a third example of a performance pattern. By setting the duration to a small value, staccato can be expressed. For example, when 1 grid = 20 ticks, duration = 30%, scanning speed (tempo) = 10 ticks / sec, [0, 64, 32,
Arpeggio performance based on the arpeggio pattern of [0]
As shown in FIG. 7, for 2G and 3G, 30% (0.6 seconds) of each of the total time widths (2 seconds) is pronounced,
There is a break for 1.4 seconds, and crisp staccato is expressed.

【0066】図8は、演奏パターンの第4例を示す図で
ある。デュレーションを大きな値に設定するとテヌート
を表現することができる。例えば、 1グリッド=20ティック デュレーション=100% 走査速度(テンポ)=10ティック/秒 のとき、4グリッドで構成される[0,64,32,
0]のアルペジオパターンに基づくアルペジオ演奏は、
図8に示すように、2Gの先頭から3Gの終端まで発音
がつながり、滑らかな演奏であるテヌートが表現され
る。
FIG. 8 is a diagram showing a fourth example of a performance pattern. By setting the duration to a large value, tenuto can be expressed. For example, when 1 grid = 20 ticks Duration = 100% Scanning speed (tempo) = 10 ticks / sec [0,64,32,
Arpeggio performance based on the arpeggio pattern of [0]
As shown in FIG. 8, the sound is connected from the beginning of 2G to the end of 3G, and a tenuto that is a smooth performance is expressed.

【0067】図9は、演奏パターンの第5例を示す図で
ある。奇数番目のグリッドのティック数と偶数番目のグ
リッドのティック数を異ならせるとシャッフルを表現す
ることができる。例えば、 奇数グリッド=25ティック 偶数グリッド=15ティック デュレーション=100% 走査速度(テンポ)=10ティック/秒 のとき、4グリッドで構成される[64,64,64,
64]のアルペジオパターンに基づくアルペジオ演奏
は、図9に示すように、1Gが2.5秒、2Gが1.5
秒、3Gが2.5秒、4Gが1.5秒となり、長い発音
と短い発音が交互に繰り返され、シャッフルが表現され
る。
FIG. 9 is a diagram showing a fifth example of a performance pattern. By making the number of ticks of the odd-numbered grid different from the number of ticks of the even-numbered grid, shuffle can be expressed. For example, when the odd grid = 25 ticks, the even grid = 15 ticks, the duration = 100%, and the scanning speed (tempo) = 10 ticks / sec, four grids [64, 64, 64,
64], an arpeggio performance based on an arpeggio pattern of 1G is 2.5 seconds, and 2G is 1.5 seconds, as shown in FIG.
Second, 3G becomes 2.5 seconds, and 4G becomes 1.5 seconds, and a long sound and a short sound are alternately repeated to express a shuffle.

【0068】このように、本実施形態のように各グリッ
ド上に弾弦強度(演奏強度)を配置したアルペジオパタ
ーンを持つ構成の場合、走査速度を変えて再生のテンポ
を変えたりティックを変化させてビート感を変化させた
り等、音楽的に様々に変化させたアルペジオ演奏を行な
うことができる。また、外部の機器から走査速度を決め
るためのクロックを入力しその外部機器と同期のとれた
アルペジオ演奏を行なうことも容易に実現される。
As described above, in the case of the configuration having the arpeggio pattern in which the string strength (playing strength) is arranged on each grid as in the present embodiment, the scanning speed is changed to change the reproduction tempo or the tick. It is possible to perform arpeggio performances with various musical changes such as changing the feeling of beats. Also, it is possible to easily realize an arpeggio performance synchronized with the external device by inputting a clock for determining the scanning speed from the external device.

【0069】以下では、図3に示すようなアルペジオパ
ターンの入力方法、および、アルペジオ演奏に際し入力
されたアルペジオパターンにギター200(図2参照)
の演奏をあてはめるあてはめ方法(「リマップ」と称す
る)について説明する。図10は、アルペジオパターン
の入力方法を示すフローチャートである。本実施形態の
電子楽器には、アルペジオパターンの入力方法として3
つのモードが存在し、この図10に示すフローチャート
は、それら3つのモードのうちのある1つのモードを示
している。このモードは、図3に示す第1のモード切換
操作子1033aによりパターン生成モードが指定され
ている状態において第2のモード切換操作子1033b
を操作することにより指定される。
In the following, an arpeggio pattern input method as shown in FIG. 3 and a guitar 200 (see FIG. 2) are input to the arpeggio pattern input during the arpeggio performance.
The following describes a fitting method (referred to as "remapping") for applying the performance of "." FIG. 10 is a flowchart showing an arpeggio pattern input method. In the electronic musical instrument of the present embodiment, 3 is used as an arpeggio pattern input method.
There are three modes, and the flowchart shown in FIG. 10 shows one of the three modes. In this mode, when the pattern generation mode is designated by the first mode switching operator 1033a shown in FIG. 3, the second mode switching operator 1033b
Is specified by operating.

【0070】この図10に示すモードでは、図3に示す
5つのペダル([入力開始/終了]ペダル1031a、
[Tie]ペダル1031b、[Rest]ペダル10
31c、[ToTop]ペダル1031d、および[E
nter]ペダル1031e)のうち、[入力開始/終
了]ペダル1031a、[Tie]ペダル1031b、
[Rest]ペダル1031c、[ToTop]ペダル
1031dの4つのペダルが使用される。
In the mode shown in FIG. 10, the five pedals ([input start / end] pedal 1031a,
[Tie] pedal 1031b, [Res] pedal 10
31c, [ToTop] pedal 1031d, and [E
nter] pedal 1031e), [input start / end] pedal 1031a, [Tie] pedal 1031b,
Four pedals, a [Res] pedal 1031c and a [ToTop] pedal 1031d, are used.

【0071】[入力開始/終了]ペダル1031aは、
アルペジオパターンの入力開始、入力終了を指示するペ
ダルであり、[Tie]ペダル1031bは、直前のグ
リッド入力段階で弦入力がなされて1〜128の数値が
入力された弦に対する当該グリッドに128(Tieデ
ータ)を書き込むことを指示するペダルであり、[Re
st]ペダル1031cは、何も書き込まずに(本実施
形態ではあらかじめ休符(数値0)が書き込まれている
ことから休符(数値0)を書き込むことに相当する)次
のグリッドに進むことを指示するペダルであり、[To
Top]ペダル1031dは、先頭グリッドへ戻り、前
回の入力に重ねて入力を続行することを指示するペダル
である。
[Input Start / End] The pedal 1031a is
A [Tie] pedal 1031b is a pedal for instructing input start and input end of an arpeggio pattern. Data), and [Re]
st] The pedal 1031c proceeds to the next grid without writing anything (in the present embodiment, the rest (numerical value 0) is written in advance, which corresponds to writing a rest (numerical value 0)). It is a pedal for instructing, [To
[Top] Pedal 1031d is a pedal for returning to the top grid and instructing to continue inputting over the previous input.

【0072】ここで、上記のように、本実施形態では
[ToTop]ペダル1031dを踏むことにより先頭
のグリッドへ戻り、前回の入力に重ねて入力を続行する
ことができるが、このとき、上記の[Tie]ペダル1
031bの説明における「直前のグリッドの入力段階」
は、現在入力しようとしているグリッドに対する、図4
に示すアルペジオパターン上での位置的に直前のグリッ
ドの入力段階のうち、[ToTop]ペダル1031d
を踏んで繰り返し循環的に入力を行ったときの、時間的
にも直前の入力段階であることを意味する。即ち、「直
前のグリッドの入力段階」は、「位置的に直前のグリッ
ドについて、異なる複数の時点で入力を行ったうちの、
時間的にも直前の入力段階」を意味する。
Here, as described above, in the present embodiment, when the [ToTop] pedal 1031d is depressed, the grid returns to the top grid, and the input can be continued while superimposing the previous input. [Tie] Pedal 1
"The immediately preceding grid input stage" in the description of 031b
Figure 4 shows the current grid entry.
[ToTop] pedal 1031d in the input stage of the immediately preceding grid on the arpeggio pattern shown in FIG.
Means that the input stage is the immediately preceding input stage when the input is repeatedly and cyclically performed by stepping on. That is, the “input stage of the immediately preceding grid” is “the input position at a plurality of different points in time for the immediately preceding grid,
It means "the immediately preceding input stage in terms of time."

【0073】この図10に示すモードに切り替えられて
いる状態において、[入力開始/終了]ペダル1031
aが踏まれると図10に示すフローの実行が開始され、
まずステップ10_1において、新たなアルペジオパタ
ーン作成のための初期化がなされる。この初期化のステ
ップでは、データ(数値)を書き込むべき現在のグリッ
ドをあらわす変数nがn=1に初期化され、アルペジオ
パターンが作成される領域全てに数値0(休符)が書き
込まれる(G(all)=0)。
When the mode is switched to the mode shown in FIG. 10, the [input start / end] pedal 1031
When a is stepped on, execution of the flow shown in FIG. 10 is started,
First, in step 10_1, initialization for creating a new arpeggio pattern is performed. In this initialization step, a variable n representing the current grid to which data (numerical value) is to be written is initialized to n = 1, and a numerical value 0 (rest) is written to all areas where an arpeggio pattern is created (G (All) = 0).

【0074】このような初期化が行なわれた後、入力待
機状態となる(ステップ10_2)。何らかの入力があ
るとステップ10_2を抜け出し、各ステップ10_
3,10_4,10_5,10_6,10_7におい
て、それぞれ[入力開始/終了]ペダル1031aが再
度踏まれることにより入力終了が指示されたか否か、
[ToTop]ペダル1031dが踏まれたか否か、ギ
ター200の弦が弾かれたか否か、[Tie]ペダル1
031bが踏まれたか否か、[Rest]ペダル103
1cが踏まれたか否かが判定される。
After such initialization is performed, an input standby state is set (step 10_2). If there is any input, the process exits from step 10_2 and returns to each step 10_
In each of 3, 10_4, 10_5, 10_6, and 10_7, whether or not the input end is instructed by depressing the [input start / end] pedal 1031a again,
[ToTop] Whether the pedal 1031d is depressed, whether the strings of the guitar 200 are struck, and [Tie] pedal 1
[Res] pedal 103 whether 031b is depressed or not
It is determined whether or not 1c is stepped on.

【0075】ここでは、先ず、ギター200の弦が弾か
れステップ10_5において弾弦がなされたと判定され
た場合について説明する。このときにはステップ10_
8に進み現在のグリッドG(n)の、弾弦がなされた弦
に対応する欄(座標点)にその弦の弾弦強度をあらわす
1〜127のうちのいずれかの数値が書き込まれる。
Here, first, the case where the string of the guitar 200 is played and it is determined in step 10_5 that the string has been played will be described. In this case, step 10_
Proceeding to 8, the numerical value of any one of 1 to 127 representing the string strength of the string is written in a column (coordinate point) of the current grid G (n) corresponding to the string where the string was struck.

【0076】ステップ10_9,10_10では、鳴弦
信号が停止する前に別の弦の新たな弾弦があったか否か
がモニタされ、新たな弾弦があったときは、ステップ1
0_8に戻り、現在のグリッドG(n)の、新たな弾弦
がなされた当該弦に対応する欄(座標点)に、弾弦強度
を表わす1〜127のうちのいずれかの数値が書き込ま
れる。なお、ステップ10_9では、全ての弦が鳴り止
んだか否かが判定され、1本でも鳴っているときはステ
ップ10_10に進むものとする。新たな弾弦なしに全
ての弦の鳴弦信号が停止するとステップ10_11に進
みグリッドが更新され、ステップ10_2に進み入力待
機状態になる。この方法によれば、全ての弦が鳴りやむ
までに弾弦した複数の弦に対しては、同一のグリッドに
弾弦強度を表わす数値が入力されることになるので、容
易に和音データを入力することができる。
In steps 10_9 and 10_10, it is monitored whether or not there is a new string of another string before the ringing signal stops. If there is a new string, step 1 is executed.
Returning to 0_8, any numerical value of 1 to 127 representing the string strength is written in the column (coordinate point) corresponding to the string where the new string is formed in the current grid G (n). . In step 10_9, it is determined whether or not all strings have stopped ringing. If at least one string is ringing, the process proceeds to step 10_10. When the ringing signals of all the strings are stopped without a new string, the process proceeds to step 10_11, the grid is updated, and the process proceeds to step 10_2 to be in an input standby state. According to this method, for a plurality of strings struck before all the strings stop sounding, a numerical value representing the string strength is input to the same grid, so that chord data can be easily input. can do.

【0077】[Tie]ペダル1031bが踏まれたと
きは、ステップ10_12に進み、直前のグリッドにつ
いての時間的にも直前の入力段階において弦入力がなさ
れて1〜128(便宜上、Tieデータ128を含む)
の数値が入力されたか否かが判定され、直前に1〜12
8のうちのいずれかの数値が書き込まれている弦に関し
てのみ、現在のグリッドの、対応する欄(座標点)G
(n)に、128(Tieデータ)が書き込まれる(ス
テップ10_13)。直前に入力されたデータが休符
(数値0)であったり、位置的に直前の欄(座標点)に
1〜128の数値データが入力されていたとしても直前
に入力したのものでなかった場合は、ステップ10_1
2においてNoの判定がなされるので、ステップ10_
13は経由せずに直接にステップ10_11に進んでグ
リッドが更新され、ステップ10_2に戻って入力待機
状態となる。
[Tie] When the pedal 1031b is depressed, the process proceeds to step 10_12, where a string is input in the immediately preceding input stage with respect to the immediately preceding grid and 1 to 128 (including the Tie data 128 for convenience). )
It is determined whether or not the numerical value has been input.
Only for the strings in which any numerical value of 8 is written, the corresponding column (coordinate point) G of the current grid
In (n), 128 (Tie data) is written (step 10_13). Even if the data input immediately before is a rest (numerical value 0) or numerical data of 1 to 128 is input in the immediately preceding column (coordinate point), it is not the data input immediately before. If so, step 10_1
Since the determination of No is made in step 2,
The process goes directly to step 10_11 without updating the grid, and the grid is updated.

【0078】[Rest]ペダル1031cが踏まれる
と、直接にステップ10_11に進み、グリッドが更新
される。本実施形態では、グリッドの初期状態において
は予め休符データ(数値0)が書き込まれているので、
数値0が書き込まれたグリッドに対して[Rest]ペ
ダル1031cを踏むことは、休符のグリッドを生成す
ることに相当する。もちろん、既に1〜128の弾弦強
度(Tieを含む)が書き込まれているグリッドに対し
て[Rest]ペダル1031cを踏むと、数値を変更
することなく、単にデータを入力すべきグリッド番号を
更新することになる。
[Resto] When the pedal 1031c is depressed, the process directly proceeds to step 10_11 to update the grid. In the present embodiment, rest data (numerical value 0) is written in advance in the initial state of the grid.
Depressing the [Res] pedal 1031c on the grid in which the numerical value 0 is written corresponds to generating a rest grid. Of course, when the [Res] pedal 1031c is depressed with respect to the grid in which the string strengths (including Tie) of 1 to 128 are already written, the grid number to which data is to be input is simply updated without changing the numerical value. Will do.

【0079】[ToTop]ペダル1031dが踏まれ
ると、ステップ10_14に進み、過去にも[ToTo
p]ペダル1031dが踏まれていたか否か(すなわち
[ToTop]ペダル1031dが今回踏まれたのは2
回目以降か否か)かが判定され、このアルペジオパター
ンの作成を開始してから今回始めて[ToTop]ペダ
ル1031dが踏まれた場合はステップ10_15に進
み、アルペジオパターンの終端である旨をあらわすエン
ドデータ(数値129)が書き込まれ、ステップ10_
16に進んで、先頭のグリッド(n=1)に戻る。
When the [ToTop] pedal 1031d is depressed, the process proceeds to step 10_14, and [ToTo] is performed in the past.
p] Pedal 1031d is depressed or not (that is, [ToTop] pedal 1031d is depressed this time by 2
If the [ToTop] pedal 1031d is depressed for the first time after the creation of this arpeggio pattern is started, the process proceeds to step 10_15, and the end data indicating the end of the arpeggio pattern. (Numerical value 129) is written, and step 10_
Proceed to 16 to return to the first grid (n = 1).

【0080】過去にも[ToTop]ペダルが踏まれて
いたときは、エンドデータは既に書き込まれているため
エンドデータの新たな書込みは行なわずにステップ10
_16に進んで、先頭のグリッド(n=1)に戻る。ア
ルペジオパターン作成中に[入力開始/終了]ペダル1
031aが踏まれるとステップ10_17に進み、過去
に[ToTop]ペダルが踏まれたか否かが判定され、
[ToTop]ペダル1031dが踏まれていないとき
はまだエンドデータが書き込まれていないためステップ
10_18に進んでエンドデータを書き込んだ後、この
アルペジオパターンの作成を終了する。
If the [ToTop] pedal has been depressed in the past, since the end data has already been written, no new writing of the end data is performed and step 10 is executed.
Go to _16 and return to the top grid (n = 1). [Input start / end] pedal 1 while creating arpeggio pattern
When 031a is depressed, the process proceeds to step 10_17, and it is determined whether or not the [ToTop] pedal has been depressed in the past.
[ToTop] When the pedal 1031d is not depressed, the end data has not been written yet, so the process proceeds to step 10_18, where the end data is written, and the creation of the arpeggio pattern ends.

【0081】この図10に示す入力方法の場合、弦を弾
くだけで簡単にアルペジオパターンが作成され、ペダル
を併用すると、より複雑なパターンを入力することがで
きる。図11は、アルペジオパターンのもう1つの入力
方法を示すフローチャートである。
In the case of the input method shown in FIG. 10, an arpeggio pattern can be easily created simply by playing a string, and a more complex pattern can be input by using a pedal together. FIG. 11 is a flowchart showing another input method of the arpeggio pattern.

【0082】この図11に示すモードの設定方法は、図
10に示すモードの指定方法と同様であり、第1のモー
ド切換操作子1033aと第2のモード切換操作子10
33bの操作により図11に示すモードが指定される。
この図11に示すモードでは、図3に示す5つのペダル
のうち、[入力開始/終了]ペダル1031a、[To
Top]ペダル1031d、および[Enter]ペダ
ル1031eが使用される。尚、図3では、[Ente
r]ペダル1031eが他のペダルとは独立に備えられ
ているが、物理的には[Enter]ペダル1031e
と、[Tie]ペダル1031bあるいは[Rest]
ペダル1031cを兼用し、図10に示すモードと図1
1に示すモードの切り換えに伴い、その役割りを切り換
えてもよい。
The mode setting method shown in FIG. 11 is the same as the mode specifying method shown in FIG. 10, and includes a first mode switching operator 1033a and a second mode switching operator 1033.
The mode shown in FIG. 11 is designated by the operation of 33b.
In the mode shown in FIG. 11, among the five pedals shown in FIG. 3, [input start / end] pedals 1031a, [To
[Top] pedal 1031d and [Enter] pedal 1031e are used. In FIG. 3, [Ente
r] pedal 1031e is provided independently of other pedals, but physically [Enter] pedal 1031e
And [Tie] pedal 1031b or [Res]
The mode shown in FIG. 10 and the mode shown in FIG.
The role may be switched with the mode switching shown in FIG.

【0083】[入力開始/終了]ペダル1031aおよ
び[ToTop]ペダル1031dの役割りは、図10
に示すモードのときと同一である。[Enter]ペダ
ル1031eは、このペダルが踏まれている間の弦の状
態に基づいてその時点のグリッドにデータを書き込み、
この[Enter]ペダル1031eを離した時点でグ
リッドの更新を行なわせるためのペダルである。
The role of the [input start / end] pedal 1031a and the [ToTop] pedal 1031d is described in FIG.
Is the same as in the mode shown in FIG. [Enter] pedal 1031e writes data to the current grid based on the state of the strings while the pedal is depressed,
This is a pedal for updating the grid when the [Enter] pedal 1031e is released.

【0084】この図11に示すモードに切り換えられて
いる状態において、[入力開始/終了]ペダル1031
aが踏まれると図11に示すフローの実行が開始され、
まずステップ11_1において初期化が行なわれ、ステ
ップ11_2に進んで入力待機状態となる。ステップ1
1_1における初期化は、ステップ10_1と同様であ
り、重複説明は省略する。
In the state where the mode is switched to the mode shown in FIG. 11, the [input start / end] pedal 1031
When a is stepped on, execution of the flow shown in FIG. 11 is started,
First, initialization is performed in step 11_1, and the process proceeds to step 11_2 to enter an input standby state. Step 1
The initialization in 1_1 is the same as that in step 10_1, and a duplicate description will be omitted.

【0085】何らかの入力があると、ステップ11_2
を抜け出し、各ステップ11_3,11_4,11_5
においてそれぞれ、[入力開始/終了]ペダル1031
aが再度踏まれることにより入力終了が指示されたか否
か、[ToTop]ペダル1031dが踏まれたか否
か、および、[Enter]ペダル1031eが踏まれ
たか否かが判定される。
If there is any input, step 11_2
Through each of the steps 11_3, 11_4, 11_5
[Input start / end] pedal 1031
It is determined whether input termination has been instructed by a stepping on “a” again, whether the [ToTop] pedal 1031d has been depressed, and whether the [Enter] pedal 1031e has been depressed.

【0086】[Enter]ペダル1031eが踏まれ
た場合、ステップ11_6に進み、現在も引き続き[E
nter]ペダル1031eが踏まれている状態にある
か否かが判定され、[Enter]ペダル1031eが
踏まれたままの状態にあるときはステップ11_7に進
み、弦が鳴っているか否かが判定される。ステップ11
_6とステップ11_7を繰り返している間に、ステッ
プ11_6で[Enter]ペダル11_6が離された
旨判定されると、ステップ11_12に進み、グリッド
が更新される。すなわち、弦の振動が停止しているタイ
ミングで[Enter]ペダル1031eが踏まれ、弾
弦のないまま[Enter]ペダル1031eが離され
たときは、そのグリッドには休符が書き込まれたことに
なる。
[Enter] When the pedal 1031e is depressed, the process proceeds to step 11_6, and the [E]
[enter] pedal 1031e is determined to be in a depressed state. If the [Enter] pedal 1031e is still depressed, the process proceeds to step 11_7, and it is determined whether a string is sounding. You. Step 11
If it is determined in step 11_6 that the [Enter] pedal 11_6 has been released while repeating step # 6 and step 11_7, the process proceeds to step 11_12, and the grid is updated. That is, when the [Enter] pedal 1031e is depressed at the timing when the vibration of the strings is stopped and the [Enter] pedal 1031e is released without the string, a rest is written on the grid. Become.

【0087】[Enter]ペダル1031eが踏ま
れ、弦が鳴っているときはステップ11_8に進む。ス
テップ11_8では、[Enter]ペダル1031e
が踏まれた後、新たな弾弦があったか否かが判定され
る。すなわちこのステップ11_8では、ステップ11
_7において鳴弦中であると判定されたのは、[Ent
er]ペダル1031eが踏まれた後に発生した弾弦に
よるものか、それとも[Enter]ペダル1031e
が踏まれた以前の弾弦になる鳴弦が[Enter]ペダ
ル1031eを踏んだ後まで続いていたのかが判定され
る。
[Enter] If the pedal 1031e is depressed and the string is sounding, the flow advances to step 11_8. In step 11_8, the [Enter] pedal 1031e
After the is stepped on, it is determined whether or not there is a new string. That is, in Step 11_8, Step 11
_7 was determined to be ringing because [Ent
[er] pedal 1031e, or due to a string generated after stepping on pedal 1031e, or [Enter] pedal 1031e.
It is determined whether or not the sounding string that becomes the bullet string before the pedal was depressed continued until after the [Enter] pedal 1031e was depressed.

【0088】[Enter]ペダル1031eが踏まれ
た後に新たな弾弦があったときはステップ11_9に進
み、現在のグリッドG(n)にその新たな弾弦の弾弦強
度が書き込まれる。一方、[Enter]ペダル103
1eが踏まれる前の弾弦により[Enter]ペダル1
031eが踏まれた後も鳴弦が続いていたときは、ステ
ップ11_10に進み、そのグリッドG(n)に128
(Tieデータ)が書き込まれる。ステップ11_9も
しくはステップ11_10で数値が書き込まれるとステ
ップ11_11に進み、[Enter]ペダル103e
が離されるのを待ってステップ11_12に進み、グリ
ッドが更新される。すなわち、[Enter]ペダル1
03eを踏んでから弦を弾くと、グリッドG(n)には
弾弦強度が書き込まれ、直前のグリッドからの鳴弦が続
いているときは128(Tieデータ)が書き込まれ
る。
[Enter] If there is a new string after stepping on the pedal 1031e, the flow advances to step 11_9 to write the string strength of the new string in the current grid G (n). On the other hand, [Enter] pedal 103
[Enter] pedal 1 by the string before step 1e is depressed
If the ringing continues even after the step 031e is stepped on, the process proceeds to step 11_10, where 128 is added to the grid G (n).
(Tie data) is written. When the numerical value is written in step 11_9 or step 11_10, the process proceeds to step 11_11, and the [Enter] pedal 103e
Is released, the process proceeds to step 11_12, and the grid is updated. That is, [Enter] pedal 1
When the string is played after stepping on 03e, the string strength is written to the grid G (n), and 128 (Tie data) is written when the string from the immediately preceding grid continues.

【0089】尚、ここでは弦が一本の場合について説明
しているが、弦が複数本存在するときは、各弦それぞれ
について、[Enter]ペダル1031eが踏まれた
後に弾弦があったか否か、および[Enter]ペダル
1031eを踏む前から鳴弦が続いているか否か、ある
いは[Enter]ペダル1031eを踏んでいる間
中、弦が停止していたか否かが判定され、各弦につい
て、弾弦強度(1〜127)、Tieデータ(128)
あるいは休符データ(0)が書き込まれる。
Although the case where there is one string is described here, when there are a plurality of strings, it is determined whether or not there is a string after each step of the [Enter] pedal 1031e. , And whether or not the strings continue to be sounded before the [Enter] pedal 1031e is depressed, or whether or not the strings are stopped while the [Enter] pedal 1031e is depressed. String strength (1-127), Tie data (128)
Alternatively, rest data (0) is written.

【0090】尚、図11において各ステップ11_3,
11_4,11_13,11_14,11_16,11
_17は、図10の各ステップ10_3,10_4,1
0_14,10_15,10_17,10_18とそれ
ぞれ同一であり、重複説明は省略する。図12は、図1
1に示す入力方法を用いた入力例を示す説明図である。
In FIG. 11, each step 11_3,
11_4, 11_13, 11_14, 11_16, 11
_17 are steps 10_3, 10_4, 1 in FIG.
These are the same as 0_14, 10_15, 10_17, and 10_18, respectively, and redundant description will be omitted. FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an input example using the input method shown in FIG.

【0091】図12に示すアルペジオパターン、すなわ
ち、1G,2Gは、それぞれ弾弦、3G,4Gでは休
符、5Gでは弾弦、6G,7Gは、それぞれTie、8
Gは弾弦のアルペジオパターンを入力しようとする場
合、以下のような動作が行なわれる。 1G:弦が停止した状態で[Enter]ペダル103
1eを踏んで弾弦し、[Enter]ペダル1031e
を離す。
The arpeggio patterns shown in FIG. 12, that is, 1G and 2G are strings, 3G and 4G are rests, 5G are strings, 6G and 7G are Tie and 8G, respectively.
When G tries to input an arpeggio pattern of a string, the following operation is performed. 1G: [Enter] pedal 103 with the strings stopped
1e, strum the string, and press the [Enter] pedal 1031e.
Release.

【0092】2G:1Gと同じ動作を繰り返す。 3G:弦が停止した状態で[Enter]ペダル103
1eを踏み、弦を弾かずにそのまま[Enter]ペダ
ル1031eを離す。 4G:3Gと同じ動作を繰り返す。 5G:弦が停止した状態で[Enter]ペダル103
1eを踏み、弾弦してから[Enter]ペダルを離
す。
2G: The same operation as in 1G is repeated. 3G: [Enter] pedal 103 with the strings stopped
Step on 1e and release [Enter] pedal 1031e without playing the strings. 4G: The same operation as 3G is repeated. 5G: [Enter] pedal 103 with the strings stopped
1e, step on the string and release the [Enter] pedal.

【0093】6G:5Gにおいて弾弦した弦がまだ鳴っ
ている状態で[Enter]ペダル1031eを踏んで
離す。 7G:5Gにおいて弾弦した弦が引き続き鳴っている状
態で[Enter]ペダル1031eを踏んで離す。 8G:弦が鳴り止んでから[Enter]ペダル103
1eを踏み、弾弦してから[Enter]ペダル103
1eを離す。
6G: With the string struck at 5G still ringing, depress and release the [Enter] pedal 1031e. 7G: Press and release the [Enter] pedal 1031e while the string struck at 5G is still ringing. 8G: After the string stops playing, [Enter] pedal 103
1e, step on the string and enter the [Enter] pedal 103
Release 1e.

【0094】この図11に示す入力方法の場合、[En
ter]ペダル1031eを繰り返し踏むことで調子を
とりながら[Tie]や[Rest]を意識せずに入力
することができ、したがって、より自然な、弦楽器のア
ルペジオパターンを入力することができる。弦楽器でア
ルペジオが演奏される場合、アルペジオの演奏パターン
中には各弦ごとにさまざまな発音タイミングや発音長さ
を持った楽音が存在する。このため、前述した図10に
示す入力方法の場合、演奏しようとするパターンを前も
って分析し、どこに[Tie]や[Rest]を挿入す
るかをあらかじめ定めた後でないと自然なアルペジオパ
ターンの入力は難しいが、図11に示す入力方法の場
合、図10に示す入力方法と比べ若干の習熟を要するも
のの、[Tie]や[Rest]の挿入箇所を意識する
ことなく、自然なアルペジオパターンを入力することが
できる。図13は、アルペジオパターンの、さらにもう
1つの入力方法を示すフローチャートである。この図1
3に示すモードの指定方法も、図10,図11に示す各
モードの指定方法と同様であり、第1のモード切換操作
子1033aと第2のモード切換操作子1033bの操
作により、この図13に示すモードが指定される。
In the case of the input method shown in FIG. 11, [En
By repeatedly stepping on the [ter] pedal 1031e, it is possible to input [Tie] or [Res] without being conscious of the tone, and thus it is possible to input a more natural arpeggio pattern of a stringed instrument. When an arpeggio is played on a stringed instrument, there are musical tones having various sounding timings and sounding lengths for each string in the arpeggio playing pattern. For this reason, in the case of the input method shown in FIG. 10 described above, a natural arpeggio pattern cannot be input unless a pattern to be played is analyzed in advance and where [Tie] or [Res] is to be inserted is determined in advance. Although it is difficult, the input method shown in FIG. 11 requires a little more skill than the input method shown in FIG. 10, but inputs a natural arpeggio pattern without being conscious of the insertion location of [Tie] or [Res]. be able to. FIG. 13 is a flowchart showing yet another input method of an arpeggio pattern. This figure 1
The method of designating the mode shown in FIG. 3 is the same as the method of designating each mode shown in FIGS. 10 and 11, and by operating the first mode switching operator 1033a and the second mode switching operator 1033b, the mode shown in FIG. Is specified.

【0095】図11を参照して説明した実施形態は、演
奏者による操作により[Enter]ペダル1031e
を踏みながらアルペジオパターンを入力する構成である
が、ここで説明する入力方法は所定のテンポに合わせて
[Enter]ペダルを踏むことに相当する処理を電子
楽器内部において行ない、演奏者は当該テンポに合わせ
てアルペジオパターンを入力するという入力方法であ
る。
In the embodiment described with reference to FIG. 11, the [Enter] pedal 1031e is operated by the player.
The arpeggio pattern is input while stepping on the keyboard. However, the input method described here performs a process corresponding to pressing the [Enter] pedal in accordance with a predetermined tempo inside the electronic musical instrument, and the player performs This is an input method in which an arpeggio pattern is also input.

【0096】この図13に示すモードでは、図3に示す
5つのペダルのうち、[入力開始/終了]ペダル130
1aのみが使用される。この[入力開始/終了]ペダル
1031aの役割りは、図10,図11に示す各モード
のときと同一である。この図13に示すモードでは、
[入力開始/終了]ペダル1031aを踏む前に、図2
に示すグリッド設定操作子1033eの操作により、1
グリッドあたりの時間(ティック数)Tが設定され、さ
らに、パターン長設定操作子1033gの操作により、
入力しようとするアルペジオパターン全体のグリッド数
max が設定される。ティック数Tの設定は、図11を
参照して説明した入力方法における[Enter]ペダ
ルの操作周期に代わるものであり、グリッド数Nmax
設定は、図11を参照して説明した入力方法における
[To Top]ペダルの操作周期に代わるものであ
る。
In the mode shown in FIG. 13, of the five pedals shown in FIG.
Only 1a is used. The role of the [input start / end] pedal 1031a is the same as that in each mode shown in FIGS. In the mode shown in FIG.
[Input Start / End] Before depressing the pedal 1031a, FIG.
By operating the grid setting operator 1033e shown in FIG.
The time (number of ticks) T per grid is set, and further, by operating the pattern length setting operator 1033g,
The number of grids Nmax of the entire arpeggio pattern to be input is set. The setting of the number of ticks T replaces the operation cycle of the [Enter] pedal in the input method described with reference to FIG. 11, and the setting of the number of grids N max is performed in the input method described with reference to FIG. [To Top] This is an alternative to the operation cycle of the pedal.

【0097】時間Tおよびグリッド数Nmax を設定した
後[入力開始/終了]ペダル1031aが踏まれると、
ステップ13_1において初期化が行なわれる。ステッ
プ13_4〜ステップ13_7の部分は、所定の短い単
位時間(前述した1グリッドあたりのティック数をい
う。ここでは、ティック数を表わす変数をtとする)を
経る毎に一回実行される。先ずステップ13_2におい
ては、t=Tか否か、すなわちグリッドを更新する時刻
に至ったか否かが判定される。t≠Tのときは、ティッ
ク数tがインクリメントされて(ステップ13_3)、
直接にステップ13_8に進む。一方、ステップ13_
2においてt=T、すなわちグリッド更新のタイミング
であると判定されると、次のグリッド更新のタイミング
を計測するために、ディック数tがt=0に戻され(ス
テップ13_4)、現在のグリッドを表わす変数nがイ
ンクリメントされ(ステップ13_5)、その変数nが
グリッド数Nmax を越えたときは(ステップ13_
6)、先頭のグリッドに戻る(ステップ13_7)。
After the time T and the number of grids Nmax are set, when the [input start / end] pedal 1031a is depressed,
In step 13_1, initialization is performed. Steps 13_4 to 13_7 are executed once every predetermined short unit time (the above-mentioned number of ticks per grid, where t is a variable representing the number of ticks). First, in step 13_2, it is determined whether or not t = T, that is, whether or not the time to update the grid has been reached. When t ≠ T, the number of ticks t is incremented (step 13_3),
Proceed directly to step 13_8. On the other hand, step 13_
If it is determined in step 2 that t = T, that is, the timing of the grid update, the number of dicks t is returned to t = 0 to measure the timing of the next grid update (step 13_4), and the current grid is updated. The variable n to be represented is incremented (step 13_5), and when the variable n exceeds the grid number Nmax (step 13_5).
6) Return to the top grid (step 13_7).

【0098】ステップ13_8では、[入力開始/終
了]ペダル1031aが再度踏まれることにより入力終
了が指示されたか否かが判定されて、入力終了ではない
ときはステップ13_9に進む。ステップ13_9で
は、現在鳴弦中であるか否かが判定され、鳴弦中でない
ときは、ステップ13_2に戻る。鳴弦中のときは、ス
テップ13_10に進み、現在のグリッドに進んだ後新
たな弾弦があったか否かが判定され、新たな弾弦があっ
たときは、現在のグリッドG(n)に弾弦強度が書き込
まれて(ステップ13_11)、ステップ13_2に戻
る。一方、新たな弾弦があったのではなく、ステップ1
3_9,13_10を前回通過したときの鳴弦がまだ続
いている状態のときは、ステップ13_12に進み、現
在のグリッドG(n)に1〜127のうちのずれかの数
値が書き込まれているか否かが判定される。このステッ
プ13_12は同一のグリッドに関しても各ティック毎
にステップ13_9,13_10の経路を繰り返し通過
するために、既に、ステップ13_10で弾弦があった
と判定されステップ13_11で現在のグリッドG
(n)にその弾弦強度を書き込んだにもかかわらず、そ
の書き込んだ弾弦強度を書き換えてしまうという事態を
避けるためのステップである。ステップ13_12にお
いてG(n)に1〜127のいずれかの数値が書き込ま
れていたときには、そのままステップ13_2に戻り、
G(n)=0もしくはG(n)=128のときは、ステ
ップ13_13に進み、G(n)に128(Tieデー
タ)が書き込まれて、ステップ13_2に戻る。ここで
現在のグリッドに移行した時点で直前のグリッドから鳴
弦が引き続いていたときは、ステップ13_13に進ん
で、現在のグリッドG(n)に128(Tieデータ)
が一旦書き込まれるが、その後現在のグリッド内で弾弦
があると今度はステップ13_13においてその弾弦に
ついての弾弦強度が書き込まれる。
In step 13_8, it is determined whether or not input termination has been instructed by depressing the [input start / end] pedal 1031a again. If the input has not been terminated, the flow proceeds to step 13_9. In step 13_9, it is determined whether or not the string is being played. If not, the process returns to step 13_2. If a string is being played, the process proceeds to step 13_10, where it is determined whether or not there is a new string after proceeding to the current grid. If there is a new string, the bullet is placed on the current grid G (n). The string strength is written (step 13_11), and the process returns to step 13_2. On the other hand, instead of having a new string, step 1
If the string that has passed through 3_9 and 13_10 last time is still in a state of continuing, the process proceeds to step 13_12, and it is determined whether or not a numerical value of any of 1 to 127 is written in the current grid G (n). Is determined. In step 13_12, since the same grid is repeatedly passed through the paths of steps 13_9 and 13_10 for each tick, it is determined that there is a string in step 13_10, and the current grid G is determined in step 13_11.
This is a step to avoid rewriting the written string strength even though the string strength is written in (n). If any numerical value from 1 to 127 has been written to G (n) in step 13_12, the process directly returns to step 13_2,
If G (n) = 0 or G (n) = 128, the process proceeds to step 13_13, where 128 (Tie data) is written to G (n), and returns to step 13_2. If the ringing has continued from the immediately preceding grid at the time of transition to the current grid, the process proceeds to step 13_13, where 128 (Tie data) is added to the current grid G (n).
Is written once, and then if there is a string in the current grid, then the string strength for that string is written in step 13_13.

【0099】尚、図11の場合と同様、ここでも弦が一
本の場合について説明しているが、弦が複数本存在する
ときは、各弦それぞれについて、現在のグリッドに更新
される前から鳴弦が続いているか否か、あるいは現在の
グリッドに更新された後に弾弦があったか否か、および
現在のグリッドに更新された後、次のグリッドに更新さ
れるまでの間、弦が停止していたか否かが判定され、各
弦について、弾弦強度(1〜127)、Tieデータ
(128)、あるいは休符データ(0)が書き込まれ
る。
Note that, as in the case of FIG. 11, the case where only one string is used is described here. However, when there are a plurality of strings, each of the strings is provided before the current grid is updated to the current grid. Whether the string continues, or if there is a string after the current grid is updated, and the string stops after the current grid is updated until the next grid is updated. It is determined whether or not each string is struck, and the string strength (1-127), Tie data (128), or rest data (0) is written for each string.

【0100】[入力開始/終了]ペダル1031aが再
度踏まれることにより入力終了が指示されると、ステッ
プ13_8において入力終了であると判定され、そこで
アルペジオパターンの入力処理を終了する。この構成に
よれば、演奏者によるペダルの操作が必要でなくなり、
弾弦などの操作に専念できるようになるので、より容易
にアルペジオパターンを入力することができる。
[Input start / end] When the input end is instructed by depressing the pedal 1031a again, it is determined in step 13_8 that the input is ended, and the input processing of the arpeggio pattern is ended there. According to this configuration, the player does not need to operate the pedal,
Since it becomes possible to concentrate on operations such as a bullet string, an arpeggio pattern can be input more easily.

【0101】なお、この図13に示すモードでは、グリ
ッド更新に同期してメトロノーム音を鳴らすなどして、
グリッドが更新されるタイミングを使用者に知らせるよ
うにすることが好ましい。このため、例えばステップ1
3_2においてt=Tと判定されグリッドを更新する時
刻に至ったときにメトロノーム音を鳴らすようにすれば
よい。
In the mode shown in FIG. 13, a metronome sound is emitted in synchronization with the grid update.
It is preferable to inform the user when the grid is updated. Therefore, for example, step 1
At 3_2, a metronome sound may be emitted when it is determined that t = T and the time to update the grid has come.

【0102】図10,図11を参照して説明した2つの
モードにおけるアルペジオパターンの入力方法では、T
ieデータ128を入力したグリッドに対しては、直前
のグリッドからの発音が単に継続するものであったが、
図13を参照して説明したモードにおけるアルペジオパ
ターンの入力方法では、Tieデータが入力されたグリ
ッドに対しても1〜127の弾弦強度データを上書きす
ることができ、Tieデータの上から1〜127の弾弦
強度データが上書きされたグリッドに対応する発音につ
いては、デュレーション100%で発音する直前グリッ
ドからの単なる継続ではなく、新たなトリガによって、
かつ上書きされた弾弦強度データに対応する弾弦強度で
発音され、この構成によればさらに多彩なアルペジオパ
ターンを入力することができるようになる。なお、図1
0、11のモードにおいてもTieデータに弾弦強度を
上書きするようにしてもよい。
In the method of inputting an arpeggio pattern in the two modes described with reference to FIGS.
For the grid to which the IE data 128 was input, the pronunciation from the immediately preceding grid simply continued.
In the arpeggio pattern input method in the mode described with reference to FIG. 13, the string input data of 1 to 127 can be overwritten on the grid to which the Tie data has been input. Regarding the pronunciation corresponding to the grid on which the string strength data of 127 is overwritten, not just continuation from the grid immediately before being pronounced at a duration of 100%, but a new trigger
In addition, the sound is generated with the string strength corresponding to the overwritten string strength data, and according to this configuration, it is possible to input more various arpeggio patterns. FIG.
In the modes 0 and 11, the string strength may be overwritten on the Tie data.

【0103】図14は、リマップのフローを示す図であ
る。この図14に示すフローは第1のモード切換操作子
1033aの操作により楽音生成モードが指定されてい
るときに動作する。第3のモード切換操作子1033c
により、一回再生モードが指定されていてもループ再生
モードが指定されていても、特に断らない限り共通に処
理が進行する。
FIG. 14 is a diagram showing a remapping flow. The flow shown in FIG. 14 operates when the tone generation mode is designated by operating the first mode switching operator 1033a. Third mode switching operator 1033c
Thus, the process proceeds in common even if the single playback mode or the loop playback mode is specified, unless otherwise specified.

【0104】電子楽器に実際にアルペジオ演奏を行なわ
せる際は、あらかじめ入力されたアルペジオパターンに
音高情報を与える必要があり、この音高情報を与えるた
めにギター200(図2参照)が演奏される。このと
き、アルペジオパターンの弦と音高情報を与えるための
ギター演奏の弦とが不一致のときが問題となる。例えば
弦が6本存在するとし、アルペジオパターン中のあるグ
リッドにおける[1弦,2弦,3弦,4弦,5弦,6
弦]の各弦のデータが[0,0,64,32,72,
0]であり、このデータに音高(ピッチ)与えるべくギ
ター演奏を行なったとき、1弦〜3弦が弾かれ、4弦〜
6弦が弾かれなかったとき、アルペジオパターン中の3
弦,4弦,5弦に対応する楽音を生成するにあたり、そ
れら3弦,4弦,5弦に対応してそれぞれどの音高の楽
音を生成すればよいかが問題となる。図13のフローで
は、このように音高指定のために弾かれた弦とアルペジ
オパターン中の弦とが不一致であっても、それらを強制
的に対応づけ、すなわちリマップを行ない、従来このよ
うな不一致があったときに楽音が生成されずに音抜けが
生じていた不都合をなくし、音楽的に自然なアルペジオ
演奏を実現している。
When an electronic musical instrument is to actually perform an arpeggio, it is necessary to provide pitch information to an arpeggio pattern input in advance, and a guitar 200 (see FIG. 2) is played to provide the pitch information. You. At this time, a problem arises when the strings of the arpeggio pattern do not match the strings of the guitar playing for giving pitch information. For example, suppose that there are six strings, and [1st, 2nd, 3rd, 4th, 5th, 6th,
The data of each string of [String] is [0, 0, 64, 32, 72,
0], when a guitar performance is performed to give a pitch to this data, the first to third strings are played and the fourth to fourth strings are played.
When the 6th string is not played, 3 in the arpeggio pattern
When generating the musical tones corresponding to the strings 4, 4 and 5, it is important to determine which pitch to generate for each of the 3rd, 4th and 5th strings. In the flow of FIG. 13, even if the string played for pitch designation does not match the string in the arpeggio pattern, they are forcibly associated with each other, that is, remapping is performed. This eliminates the inconvenience that a tone is not generated when a musical tone is not generated when a mismatch occurs, thereby realizing a musically natural arpeggio performance.

【0105】尚、以下では、前述したいずれかの方法を
採用して入力されたアルペジオパターンについてリマッ
プを行なうものとして説明するが、説明するリマップ
は、アルペジオパターンの作成方法とは無関係であっ
て、リマップの対象となるアルペジオパターンは、例え
ばその電子楽器のメーカ側であらかじめ固定的に組み込
まれたものであってもよい。
In the following, a description will be given assuming that remapping is performed on an arpeggio pattern input by adopting any of the above-described methods. However, the remapping described is irrelevant to the method of creating an arpeggio pattern. The arpeggio pattern to be remapped may be fixedly incorporated in advance on the electronic musical instrument manufacturer, for example.

【0106】以下、図14のフローについて説明するに
先立ち、図14のフローの説明において必要となる図1
5〜図17について説明し、次いで、それらの図を参照
しながら図14のフローについて説明する。図15は、
アルペジオパターンから読み出された現在のグリッドの
各弦のデータの格納領域、および現在のグリッドのパタ
ーン中、弾弦強度(1〜128)が存在する弦数が格納
される作業領域を示す図である。各弦iのデータはP
(i)で表記され、弦数はAで表記される。図16は、
音高指定のための現在の演奏パターンを示すピッチデー
タの格納領域と、弾弦された弦数が格納される作業領域
を示す図である。各弦のピッチのデータはS(i)で表
記され、弦数はBで表記される。尚、S(i)=0はi
番目の弦が弾かれなかったことを示す。
Before describing the flow of FIG. 14, FIG. 1 necessary for the description of the flow of FIG.
5 to 17 will be described, and then the flow of FIG. 14 will be described with reference to those drawings. FIG.
FIG. 9 is a diagram showing a storage area for data of each string of the current grid read from the arpeggio pattern, and a work area for storing the number of strings having a bullet string strength (1 to 128) in the current grid pattern. is there. The data of each string i is P
(I), and the number of strings is represented by A. FIG.
FIG. 7 is a diagram showing a storage area of pitch data indicating a current performance pattern for specifying a pitch, and a work area in which the number of strings struck is stored. The pitch data of each string is represented by S (i), and the number of strings is represented by B. Note that S (i) = 0 is i
Indicates that the th string was not played.

【0107】さらに、図17は、リマップされた後の各
弦の弾弦強度を示す図であり、各弦iに対応づけられた
データはU(i)で表記される。ここでは、同一の弾弦
に複数の弾弦強度U(i)が対応づけられることを許容
しており、最大では、アルペジオパターン中のあるグリ
ッドで6弦とも弾弦されており(6弦とも1〜127の
うちのいずれかの数値が記載されており)、音高を与え
るための弾弦が一本のみ(例えば1弦のみ)であったと
きは、6弦分の弾弦情報が全てその1弦に対応づけられ
ることになる。
FIG. 17 is a diagram showing the string strength of each string after the remapping. Data associated with each string i is represented by U (i). Here, a plurality of string strengths U (i) are allowed to correspond to the same string, and at the maximum, both strings are stringed on a certain grid in the arpeggio pattern (both strings are shown). If any one string (for example, only one string) for giving a pitch is used, all pieces of string information for six strings are provided. It will be associated with that one string.

【0108】以下、図14のフローについて説明する
が、先ずは、図14のフローについて概括的に説明し、
その後、図18以降の図に示す具体例に沿って説明す
る。図14のステップ14_1では、アルペジオパター
ンのうちの現在のグリッドのパターン(以下では、現在
のグリッドのパターンを、アルペジオパターン、あるい
は単にパターンと称することがある)が読み出され、図
15に示すP(1)〜P(6)に格納される。
Hereinafter, the flow of FIG. 14 will be described. First, the flow of FIG. 14 will be described generally.
After that, description will be given along the specific examples shown in the drawings after FIG. In step 14_1 of FIG. 14, the current grid pattern of the arpeggio pattern (hereinafter, the current grid pattern may be referred to as an arpeggio pattern or simply a pattern) is read out, and P shown in FIG. (1) to P (6).

【0109】尚、図14に示すフローは、現在のグリッ
ドについてのリマップのフローであり、各グリッドは設
定されたテンポに従ってこのフローよりも上位の図示し
ないフローにより所定時間間隔で走査され、走査された
グリッドのパターンが読み出される。図14に示すフロ
ーではこの上位のフローにより読み出された現在のグリ
ッドのパターンについてリマップの処理が行なわれる。
エンドデータ(数値129)が読み出されたときは、設
定されているモード(一回再生モード又はループ再生モ
ード)に従い、リマップを終了し、あるいはアルペジオ
パターンの先頭に戻ってリマップが続行されるが、この
図14に示すフローでは、グリッドの更新については考
慮されていない。
The flow shown in FIG. 14 is a remapping flow for the current grid. Each grid is scanned at predetermined time intervals by a flow (not shown) higher than this flow according to the set tempo. The grid pattern is read. In the flow shown in FIG. 14, the remapping process is performed on the current grid pattern read by the upper-level flow.
When the end data (numerical value 129) is read out, the remapping is terminated according to the set mode (single playback mode or loop playback mode), or the remapping is continued by returning to the beginning of the arpeggio pattern. However, in the flow shown in FIG. 14, the update of the grid is not considered.

【0110】ステップ14_2では、P(1)〜P
(6)のうち休符(数値0)以外の数値の書き込まれて
いる弾弦弦数が計数され、Aに書き込まれる。尚、ここ
では、Tieデータ(数値128)も弾弦弦数に含めて
いる。ステップ14_3では、ギター200(図2参
照)の現在の鳴弦信号から各弦のピッチ(音高)データ
が抽出され、図16に示すS(1)〜S(6)に格納さ
れる。尚、そのタイミングで鳴っていない弦については
S(i)=0が格納される。以下では、音高指定のため
の現在のギター演奏による弦を「入力弦」と称し、入力
弦中の、現在鳴っている弦を「鳴弦」と称する。
In step 14_2, P (1) to P (1)
In (6), the number of strings and strings in which numerical values other than rests (numerical value 0) are written are counted and written to A. In this case, the Tie data (numerical value 128) is also included in the number of strings and strings. In step 14_3, pitch (pitch) data of each string is extracted from the current string signal of the guitar 200 (see FIG. 2) and stored in S (1) to S (6) shown in FIG. Note that S (i) = 0 is stored for a string that is not ringing at that timing. In the following, a string according to the current guitar performance for pitch designation is referred to as an “input string”, and a string that is currently sounding in the input strings is referred to as a “ringing string”.

【0111】ステップ14_4では、S(1)〜S
(6)のうちの0以外のデータの数、すなわち鳴弦の数
が計数され、Bに書き込まれる。ステップ14_5で
は、図17に示すU(1)〜U(6)の全てに0が書き
込まれる。
In step 14_4, S (1) to S (S)
In (6), the number of data other than 0, that is, the number of ringing strings is counted and written to B. In step 14_5, 0 is written to all of U (1) to U (6) shown in FIG.

【0112】ステップ14_6では、鳴弦中の最低音弦
の弦番号をSmax、アルペジオパターン中の最低音弦
の弦番号をPmaxに入力する。ステップ14_7で
は、各ポインタSn,Pnを、それぞれSn=Sma
x,Pn=Pmaxとする。ステップ14_8では、P
(Pmax)をU(Smax)に書き込む。すなわち、
アルペジオパターン中の最低音弦を鳴弦中の最低音弦に
割り当てる。
In step 14_6, the string number of the lowest note in the ringing is input to Smax, and the string number of the lowest note in the arpeggio pattern is input to Pmax. In step 14_7, each pointer Sn, Pn is set to Sn = Sma, respectively.
x, Pn = Pmax. In step 14_8, P
(Pmax) is written to U (Smax). That is,
Assign the lowest string in the arpeggio pattern to the lowest string in the ringing.

【0113】ステップ14_9では、弦数の計数値をカ
ウントダウンし(A=A−1,B=B−1)、各ポイン
タを更新する(Pn=Pn−1,Sn=Sn−1)。た
だし、図14には明示されていないが、ポインタSnの
更新は、B>0のときのみ行なわれる。以下、ポインタ
Snの更新については全て同様である。ステップ14_
10では、A>0であるか否か、すなわちまだ割り当て
の済んでいないパターンが存在するか否かが判定され
る。
In step 14_9, the count value of the number of strings is counted down (A = A-1, B = B-1), and each pointer is updated (Pn = Pn-1, Sn = Sn-1). However, although not explicitly shown in FIG. 14, updating of the pointer Sn is performed only when B> 0. Hereinafter, the same applies to the updating of the pointer Sn. Step 14_
In 10, it is determined whether or not A> 0, that is, whether or not there is a pattern that has not been assigned yet.

【0114】ステップ14_11では、P(Pn)=0
か否か、すなわち、アルペジオパターン中の弦Pnが休
符か否かが判定される。ステップ14_12では、S
(Sn)=0か否か、すなわち入力弦中の弦Snが停止
しているか否かが判定される。ステップ14_13で
は、各ポインタが更新される(Pn=Pn−1,Sn=
Sn−1)。
In step 14_11, P (Pn) = 0
That is, it is determined whether or not the string Pn in the arpeggio pattern is a rest. In step 14_12, S
It is determined whether (Sn) = 0, that is, whether or not the string Sn in the input string is stopped. In step 14_13, each pointer is updated (Pn = Pn-1, Sn =
Sn-1).

【0115】ステップ14_14では、(B>Aかつ,
Sn≧Pn)か否かが判定される。ステップ14_15
では、各ポインタが更新され(Pn=Pn−1,Sn=
Sn−1)、Bがカウントダウンされる(B=B−
1)。ステップ14_16では、ポインタPnが更新さ
れる(Pn=Pn−1)。ステップ14_17では、S
(Sn)=0か否か、すなわち入力弦中の弦Snの振動
が停止しているか否かが判定される。
In step 14_14, (B> A and
It is determined whether Sn ≧ Pn). Step 14_15
Then, each pointer is updated (Pn = Pn-1, Sn =
Sn-1), B is counted down (B = B−
1). In step 14_16, the pointer Pn is updated (Pn = Pn-1). In step 14_17, S
It is determined whether or not (Sn) = 0, that is, whether or not the vibration of the string Sn in the input string has stopped.

【0116】ステップ14_18では、ポインタSnが
更新される(Sn=Sn−1)。ステップ14_19で
はP(Pn)がU(Sn)に書き込まれる。このとき、
U(Sn)に既に初期値0以外のデータが書き込まれて
いたときは、そのデータを残したまま、そのデータの隣
りに書き込まれる(図17参照)。ステップ14_20
では、各ポインタPn,Snが更新され(Pn=Pn−
1,Sn=Sn−1)、A,Bがそれぞれカウントダウ
ンされる(A=A−1,B=B−1)。
In step 14_18, the pointer Sn is updated (Sn = Sn-1). In step 14_19, P (Pn) is written to U (Sn). At this time,
If data other than the initial value 0 has already been written to U (Sn), the data is written next to the data while leaving the data (see FIG. 17). Step 14_20
Then, the pointers Pn and Sn are updated (Pn = Pn−
1, Sn = Sn-1), and A and B are respectively counted down (A = A-1, B = B-1).

【0117】図13のフローは、このままでは解りにく
いため、以下、具体例に沿って、再度、図13のフロー
について説明する。図17〜図29は、ある1つのパタ
ーンのリマップを順を追って示した説明図である。図1
8に示すように、i=6,5,4,3,2,1は弦の番
号をあらわし、△印は、入力弦中の鳴弦(現在鳴ってい
る弦)をあらわし、〇印は、アルペジオパターン(現在
のグリッド)中の弦iに対応する領域(座標点)に1〜
128のいずれかの数値が格納されていることをあらわ
している。
Since the flow of FIG. 13 is difficult to understand as it is, the flow of FIG. 13 will be described again according to a specific example. 17 to 29 are explanatory diagrams sequentially showing remapping of a certain pattern. FIG.
As shown in FIG. 8, i = 6, 5, 4, 3, 2, 1 represents a string number, a mark represents a ringing string (a currently sounding string) in an input string, and a mark represents a string. 1 to the area (coordinate point) corresponding to the string i in the arpeggio pattern (current grid)
It indicates that any numerical value of 128 is stored.

【0118】また、図19に示すように、Sn,Pn
は、それぞれ、入力弦、アルペジオパターンの、現在注
目している各ポインタを示している。さらに×印は、割
り当てが済んだ鳴弦を示している。ただし、一度割り当
てが済んでも重複して割り当てられることがある。ま
た、パターンP(i)の欄に示す数字は、割り当てられ
た鳴弦の番号を示す。
As shown in FIG. 19, Sn, Pn
Indicates the respective pointers of the input string and the arpeggio pattern that are currently focused on. Further, the crosses indicate the assigned strings. However, there is a case where the assignment is duplicated even after the assignment is completed. The numbers shown in the column of the pattern P (i) indicate the numbers of the assigned strings.

【0119】ステップ14_1,ステップ14_3によ
り、図18に示すようなデータが得られたものとする。
ここでは、まず、両者の最低音弦を探し(ステップ14
_6)、それらどうしを割り当てる(図19,ステップ
14_8)。次に、割り当ての済んでいない弦の数を数
え(図20)、パターンのポインタPnを進め、鳴弦の
残りがあれば(B>0)、ポインタSnを進める(図2
1;ステップ14_9)。
It is assumed that the data as shown in FIG. 18 has been obtained by the steps 14_1 and 14_3.
Here, first, the lowest string of both is searched for (step 14).
_6), and they are assigned to each other (FIG. 19, step 14_8). Next, the number of unassigned strings is counted (FIG. 20), the pointer Pn of the pattern is advanced, and if there is a remaining string (B> 0), the pointer Sn is advanced (FIG. 2).
1: Step 14_9).

【0120】アルペジオパターン中のポインタPnが指
示するデータが空き(休符)である場合(ステップ14
_11)、(B>AかつSn≧Pn)であれば(ステッ
プ14_14)、両者のポインタPn,Snを進めるこ
とになるが、ここではそうではないので、アルペジオパ
ターンのポインタPnのみ進める(図22;ステップ1
4_16)。
When the data pointed to by the pointer Pn in the arpeggio pattern is empty (rest) (step 14)
_11) and (B> A and Sn ≧ Pn) (step 14_14), the pointers Pn and Sn of both are advanced. However, since this is not the case, only the pointer Pn of the arpeggio pattern is advanced (FIG. 22). Step 1
4_16).

【0121】図22では、ポインタSnにもポインタP
nにもデータが格納されているので(ステップ14_1
1,14_17)、割り当てが行なわれる(図23;ス
テップ14_19)。次にポインタPnを進め、B>0
のときSnを進める(図24;ステップ14_20)。
In FIG. 22, the pointer Sn is also used as the pointer P.
n (Step 14_1)
1, 14_17), and allocation is performed (FIG. 23; step 14_19). Next, the pointer Pn is advanced, and B> 0
At this time, Sn is advanced (FIG. 24; step 14_20).

【0122】ここでは、入力弦が空きなので、入力弦の
ポインタSnを空きでないところまで進めて(ステップ
14_18)、割り当てる(図25;ステップ14_1
9)。さらにポインタPnを進め、B>0であれば、ポ
インタSnを更新する(図26;ステップ14_2
0)。
Here, since the input string is empty, the pointer Sn of the input string is advanced to a position where it is not empty (step 14_18) and assigned (FIG. 25; step 14_1).
9). The pointer Pn is further advanced, and if B> 0, the pointer Sn is updated (FIG. 26; step 14_2).
0).

【0123】両ポインタPn,Snが指し示すデータは
空きではないので、割り当てられる(図27;ステップ
14_19)。各ポインタPn,Snを更新する。ただ
しSnは残りがあるとき(B>0のとき)のみ更新され
るものであり、ここではB=0であるため、Snは更新
されない(図28;ステップ14_20)。
The data pointed to by both pointers Pn and Sn is not vacant and is therefore allocated (FIG. 27; step 14_19). The pointers Pn and Sn are updated. However, Sn is updated only when there is a remainder (when B> 0). Here, since B = 0, Sn is not updated (FIG. 28; step 14_20).

【0124】更に割り当てが行なわれ(図29;ステッ
プ14_19)、このグリッドについての割り当てが完
了する(ステップ14_10)。次にリマップの別の例
について説明する。図30〜図38は、1つのグリッド
のパターンのリマップを順を追って示した説明図であ
る。
Further, allocation is performed (FIG. 29; step 14_19), and allocation for this grid is completed (step 14_10). Next, another example of the remapping will be described. 30 to 38 are explanatory diagrams sequentially showing remapping of a pattern of one grid.

【0125】図30に示すデータが読み込まれたものと
する(ステップ14_1,14_3。先ず最低音弦どう
しが割り当てられる(図31;ステップ14_6,14
_8)。ポインタPn,Snを進める(SnはB>0の
ときのみ進める。)(図32;ステップ14_9)。
It is assumed that the data shown in FIG. 30 has been read (steps 14_1 and 14_3. First, the lowest strings are assigned (FIG. 31; steps 14_6 and 14).
_8). The pointers Pn and Sn are advanced (Sn is advanced only when B> 0) (FIG. 32; step 14_9).

【0126】ポインタPnのみ進める(図33;ステッ
プ14_14,14_16)。ポインタPn,Snを進
める(図34;ステップ14_14,14_15)。
尚、*印は、割り当てのない、余分な鳴弦であることを
あらわしている。割り当てが行なわれる(図35;ステ
ップ14_19)。ポインタが進められる(図36;ス
テップ14_20)。
Only the pointer Pn is advanced (FIG. 33; steps 14_14, 14_16). The pointers Pn and Sn are advanced (FIG. 34; steps 14_14 and 14_15).
Note that an asterisk indicates an extra string that has no assignment. Assignment is performed (FIG. 35; step 14_19). The pointer is advanced (FIG. 36; step 14_20).

【0127】ポインタが進められる(図37;ステップ
14_14,14_15)。割り当てが行なわれる(図
38;ステップ14_19)。これにより、割り当てが
終了する。以上で図14のフローの説明を終了する。以
上のようなリマップが行なわれながら、図16に示す入
力弦のピッチデータと図17に示すリマップデータが、
演奏情報として音源104(図2参照)に入力され、上
記のようなリマップに基づいたアルペジオ演奏が行なわ
れる。
The pointer is advanced (FIG. 37; steps 14_14, 14_15). Assignment is performed (FIG. 38; step 14_19). Thus, the assignment ends. This is the end of the description of the flow in FIG. While the above remapping is performed, the input string pitch data shown in FIG. 16 and the remap data shown in FIG.
The performance information is input to the sound source 104 (see FIG. 2), and the arpeggio performance based on the remapping is performed.

【0128】なお、同一の弾弦に複数の弾弦強度U
(i)が対応づけられた場合、音源104では各弾弦強
度U(i)にそれぞれ応じて楽音信号を生成するように
してもよいし(この場合、これらの楽音信号は同一弦の
音高情報に基づくものであるので同じ音高となる)、い
ずれか1つの弾弦強度U(i)を選択しこれに応じて楽
音信号を生成するようにしてもよい。この場合、同じ弾
弦に対応している複数の弾弦強度U(i)のうち、最も
高音側あるいは低音側のパターンの弾弦強度U(i)を
選択することが考えられる。あるいは、弾弦強度U
(i)のうち最も大きな値の弾弦強度を選択したり、複
数の弾弦強度U(i)の平均値を求めその平均値を選択
することも考えられる。
It should be noted that a plurality of string strengths U
When (i) is correlated, the tone generator 104 may generate tone signals in accordance with the respective string strengths U (i) (in this case, these tone signals have pitches of the same string) (The pitch is the same because the information is based on the information.) Therefore, any one of the string strengths U (i) may be selected and a tone signal may be generated accordingly. In this case, it is conceivable to select the string strength U (i) of the pattern on the treble side or the bass side from the plurality of string strengths U (i) corresponding to the same string. Alternatively, the string strength U
It is also conceivable to select the largest value of the string strength in (i) or to calculate the average value of a plurality of string strengths U (i) and select the average value.

【0129】ここでは、どのように弦を鳴らしても必ず
発音が確保され、発音の抜けが防止され、音楽的に違和
感の少ないアルペジオ演奏が行なわれる。また、図14
に示すリマップ方法によれば、パターン中の最低音弦が
鳴弦中の最低音弦に割り当てられる。弦楽器のアルペジ
オの場合、最低音弦だけ他の弦とは独立した挙動を示す
場合が多く、したがって、このような割り当て方法が有
効である。
[0129] Here, no matter how the strings are struck, the sound is always ensured, the omission of the sound is prevented, and the arpeggio performance with less musical discomfort is performed. FIG.
According to the remapping method shown in (1), the lowest string in the pattern is assigned to the lowest string in the ringing. In the case of an arpeggio of a stringed instrument, only the lowest note string behaves independently of other strings in many cases, and thus such an assignment method is effective.

【0130】さらに図14に示すリマップ方法によれ
ば、アルペジオパターンの方を基準としたとき、発音さ
れる楽音は、同一弦かそれよりも高音側の弦に対応す
る。例えば3弦のパターンであれば、1〜3弦の楽音が
発音される傾向にある。すなわちギター200で、アル
ペジオパターンとは異なる弦を弾弦して演奏した場合、
高音側に遷移したアルペジオ演奏となる傾向を持ち、こ
れにより明瞭な分散和音が発音され、また、アルペジオ
演奏上重要な高音側に対応する楽音が、弾弦したにもか
かわらず発音されずに無駄になってしまう可能性が低め
られることにもなる。
Further, according to the remapping method shown in FIG. 14, when the arpeggio pattern is used as a reference, the tones to be produced correspond to the same string or a higher string. For example, in the case of a three-string pattern, musical tones of the first to third strings tend to be generated. That is, when the guitar 200 is played by striking a string different from the arpeggio pattern,
It tends to be an arpeggio performance that transitions to the treble side, whereby clear dispersed chords are produced, and musical notes corresponding to the treble side that is important for arpeggio performance are not produced despite being struck It is also possible to reduce the possibility of becoming.

【0131】図39〜図41は、図14のフローでの割
り当て方法とは異なる割り当て方法の説明図である。図
39に示すデータが読み込まれたものとする。このと
き、先ず両者で一致している弦どうしの割り当てを行な
う。すなわち、ここに示す例では、4弦どうし、2弦ど
うし、1弦どうしが割り当てられる(図40)。
FIGS. 39 to 41 are explanatory diagrams of an assignment method different from the assignment method in the flow of FIG. It is assumed that the data shown in FIG. 39 has been read. At this time, first, strings matching each other are assigned. That is, in the example shown here, four strings are assigned, two strings are assigned, and one string is assigned (FIG. 40).

【0132】一致しない弦に関しては、図14を参照し
ながら説明したような割り当て方法、すなわち、できる
限り、両者の最低音弦どうしを割り当て、また、できる
限り、アルペジオパターンの弦番号に最も近い、弾弦さ
れている高音弦を割り当てる(図41)。図42は、図
39〜図41を参照して説明した割り当て方法を実現す
るための、図14のフローに追加する部分フローを示す
図である。
For the strings that do not match, the assignment method described with reference to FIG. 14 is used. That is, the lowest note strings of the two are assigned as much as possible, and the string number closest to the arpeggio pattern is assigned as much as possible. The high string that is being struck is assigned (FIG. 41). FIG. 42 is a diagram showing a partial flow added to the flow of FIG. 14 for realizing the allocation method described with reference to FIGS.

【0133】この図42に示す部分フローは、図14に
示すフローの、ステップ14_5とステップ14_6と
の間に挿入される。先ずステップ42_1では、弦番号
を示すポインタDn に6がセットされる。ステップ42
_2では、Dn =0か否かが判定され、Dn ≠0の場
合、S(Dn)=0もしくはP(Dn )=0であるか、
あるいはS(Dn )≠0かつP(Dn)≠0であるかが
判定される(ステップ42_3,42_4)。S(D
n )≠0かつP(Dn )≠0の場合、弦Dn に関し両者
で一致しているため、P(Dn )をU(Dn )に書き込
む(ステップ42_5)。ステップ42_6では、弾弦
計数値をカウントダウンし(A=A−1)、ステップ4
2_7では、割り当ての行われた弦(Dn )について、
弾弦強度P(Dn )がP(Dn )=0に書き換えられ
る。さらに弦番号を示すポインタDn がデクリメントさ
れて(ステップ42_8)、ステップ42_2に戻る。
42_3でS(Dn )=0と判定された場合、あるいは
ステップ42_4でP(Dn )=0と判定された場合
は、直接にステップ42_8に進み、Dn がデクリメン
トされて、ステップ42_2に戻る。各弦番号(Dn
6,5,…,1について以上を繰り返し、ステップ42
_8で(D n )に0がセットされてステップ42_2に
戻ると、Dn =0と判定され、図14に示すステップ1
4_6に進む。
The partial flow shown in FIG.
Steps 14_5 and 14_6 of the flow shown
Inserted between. First, in step 42_1, the string number
Pointer D indicatingn Is set to 6. Step 42
In _2, Dn = 0 is determined, and Dn $ 0 place
If S (Dn) = 0 or P (Dn ) = 0 or
Or S (Dn ) ≠ 0 and P (Dn) ≠ 0
It is determined (steps 42_3, 42_4). S (D
n ) ≠ 0 and P (Dn ) ≠ D if 0n Concerning both
, P (Dn ) To U (Dn Write to)
(Step 42_5). In step 42_6,
Count down the count value (A = A-1), and step 4
In 2_7, the assigned string (Dn )about,
String strength P (Dn ) Is P (Dn ) = 0
You. Pointer D indicating the string numbern Is decremented
(Step 42_8), and returns to Step 42_2.
At 42_3, S (Dn ) = 0, or
In step 42_4, P (Dn ) = 0
Goes directly to step 42_8 where Dn Is decremen
And the process returns to step 42_2. Each string number (Dn )
The above is repeated for 6, 5,...
_8 and (D n ) Is set to 0 and the process proceeds to step 42_2.
Back, Dn = 0, and the step 1 shown in FIG.
Proceed to 4_6.

【0134】以下の処理は、図14を参照して説明済み
であるため省略する。このように、一致している弦を優
先的に割り当てる方法を採用すると、できる限りもとも
とのアルペジオパターンに忠実なアルペジオ演奏が行な
われる。図43は、アルペジオパターンの、さらに異な
る割り当て方法を示すフローチャートである。図14に
示すフローチャートとの相違点について説明する。
The following processing has already been described with reference to FIG. As described above, by adopting a method of preferentially assigning matching strings, an arpeggio performance as faithful as possible to the original arpeggio pattern is performed. FIG. 43 is a flowchart showing still another method of assigning an arpeggio pattern. Differences from the flowchart shown in FIG. 14 will be described.

【0135】このフローチャートの個々のステップの説
明の前に、このフローチャートで実現しようとする割り
当て方法(リマップ処理)について説明する。図14に
示すリマップ処理では、リマップ処理を各グリッド毎に
行なっており常にパターン中の最低音弦が鳴弦中の最低
音弦に対応づけられるので、第1のグリッドで第6弦
(6弦中の最低音弦)のみが鳴り、第2グリッドで第5
弦のみが鳴り、第3グリッドで第4弦のみが鳴り…とい
うアルペジオパターンにおいて、全グリッドで全ての弦
を弾弦したときには、常に第6弦の音高で楽音が生成さ
れることになる。すなわち、アルペジオパターンは順次
音高の高い弦を鳴らそうとしているにもかかわらず実際
には常に最低音弦に対応する楽音が生成されることとな
り、このような極端な場合は、不自然に感じられること
もあり得る。
Before describing the individual steps in this flowchart, an assignment method (remapping process) to be realized in this flowchart will be described. In the remapping process shown in FIG. 14, since the remapping process is performed for each grid and the lowest string in the pattern is always associated with the lowest string in the ringing, the sixth string (sixth string) in the first grid is used. Only the lowest note in the middle)
In an arpeggio pattern in which only the strings sound and only the fourth string sounds on the third grid, when all strings are struck on all grids, a tone is always generated at the pitch of the sixth string. In other words, the arpeggio pattern always produces a musical tone corresponding to the lowest string even though it is trying to play a string of successively higher pitches. Could be done.

【0136】図43に示すフローチャートはこれに対処
するリマップ処理を行うものであり、リマップ処理を各
グリッドで独立して行なうのではなく、全グリッドのパ
ターン全部を勘案して全グリッドについて一括してリマ
ップを行なうものである。具体的には、ある一本の弦の
パターンの対応付を行なう際に、いずれかのグリッドに
おいてその弦のパターンに弾弦強度(1〜128)が書
き込まれている時には、いずれのグリッドにおいてもそ
の弦のパターンに弾弦を対応づけることとする。アルペ
ジオパターンに基づくアルペジオ演奏中は、その演奏中
に新たな弾弦がなされたり、弾弦された弦の振動が自然
減衰あるいは強制消音されたりすることに対応できるよ
うに、グリッドが更新される度にリマップを処理を行な
うが、いずれのグリッドにおいても全てのグリッドのパ
ターン全体を勘案してリマップを行なうことにより、新
たな弾弦や、弾弦された弦の振動の自然減衰あるいは強
制消音がないかぎり、いずれのグリッドでもアルペジオ
パターン中の弦番号と演奏による弦番号の対応づけが同
じ結果となる。
The flowchart shown in FIG. 43 performs remapping processing to cope with this. Rather than performing remapping processing independently for each grid, all the grids are collectively considered in consideration of all the patterns of all the grids. Performs remapping. Specifically, when a certain string pattern is correlated, when the string strength (1 to 128) is written in the string pattern in any one of the grids, Assume that a bullet string is associated with the string pattern. While playing an arpeggio based on an arpeggio pattern, the grid is updated each time the grid is updated so that new strings can be played during the performance, and the vibration of the bounced strings can be naturally attenuated or forcibly muted. The remapping process is performed on all grids, but the remapping is performed in consideration of the entire pattern of all grids, so that there is no new damped string, no natural attenuation or forced silence of the vibration of the struck string. As far as possible, the correspondence between the string numbers in the arpeggio pattern and the string numbers by performance is the same in any grid.

【0137】以下、図43のフローチャートの説明に移
る。この図43に示すフローは、図14に示すフローの
場合と同様、上位の図示しないフローにより、所定時間
隔で、現在のグリッドが順次更新される。ここでは、ス
テップ43_1に示すように、アルペジオパターンの各
グリッドの各弦の弾弦強度データを記憶する領域を2次
元P(i,j)とする。iは図14に示す実施形態と同
様、弦番号を示し、jはグリッド番号を示す。すなわ
ち、ステップ43_1では、P(i,j)には全ての弦
の全てのグリッドのパターンが記憶される。
The description now turns to the flow chart of FIG. In the flow shown in FIG. 43, as in the case of the flow shown in FIG. 14, the current grid is sequentially updated at predetermined time intervals by a higher-order flow (not shown). Here, as shown in step 43_1, an area for storing the string-string strength data of each string of each grid of the arpeggio pattern is defined as two-dimensional P (i, j). i indicates a string number as in the embodiment shown in FIG. 14, and j indicates a grid number. That is, in step 43_1, all grid patterns of all strings are stored in P (i, j).

【0138】ステップ43_2は、図面上は、図14に
示すステップ14_2と同じであるが、このステップ4
3_2では、P(i,j)を参照して、6本の弦それぞ
れについて、いずれか1つのグリッドであっても休符を
表わす数値0以外のいずれかの数値が書き込まれている
か否かが判定され、全てのグリッドに休符が書き込まれ
ている弦を除く弦の数が弾弦弦数としてAに書き込まれ
る。
Step 43_2 is the same as step 14_2 shown in FIG. 14 in FIG.
In 3_2, with reference to P (i, j), it is determined whether or not any numerical value other than the numerical value 0 representing a rest is written for each of the six strings even in any one grid. It is determined, and the number of strings other than the strings for which rests are written on all grids is written to A as the number of bullet strings.

【0139】ステップ43_3〜43_5は、図14に
示すステップ14_3〜14_5と同様であり、重複説
明は省略する。ステップ43_6は、図面上は、図14
に示すステップ14_6と同じであるが、このステップ
43_6では、全グリッドに休符が書き込まれている弦
を除く、少なくとも1つのグリッドに休符以外の数値が
書き込まれている弦のうち、最も低音側の弦(図2に示
すギター200に備えられた6本の弦200_1,20
0_2,…,200_6のうち、200_6が最も低音
側の弦、200_1が最も高音側の弦である。)の弦番
号が最低音弦としてPmax に書き込まれる。また、現在
鳴弦中の弦の中の最低音弦の弦番号がSmax に書き込ま
れる。ステップ43_7は、図14に示すステップ14
_7と同じであり、説明は省略する。
Steps 43_3 to 43_5 are the same as steps 14_3 to 14_5 shown in FIG. 14, and redundant description will be omitted. Step 43_6 corresponds to FIG.
Is the same as step 14_6 shown in FIG. 14, but in this step 43_6, except for the strings in which rests are written in all the grids, the lowest tone among strings in which numerical values other than rests are written in at least one grid. Side strings (six strings 200_1, 20 provided in the guitar 200 shown in FIG. 2).
Of 0_2,..., 200_6, 200_6 is the lowest string, and 200_1 is the highest string. ) Is written to P max as the lowest string. Also, the string number of the lowest note string among the strings currently being played is written in S max . Step 43_7 is equivalent to step 14 shown in FIG.
_7, and the description is omitted.

【0140】ステップ43_8では、上位のフローで指
定された現在のグリッドGにおけるパターン中の最低音
弦の弾弦強度P(Pmax ,G)がU(Smax )に書き込
まれる。ステップ43_9,43_10は、図14に示
すステップ14_9,14_10と同じであり、説明は
省略する。
In step 43_8, the string strength P (P max , G) of the lowest string in the pattern on the current grid G specified in the upper flow is written in U (S max ). Steps 43_9 and 43_10 are the same as steps 14_9 and 14_10 shown in FIG. 14, and a description thereof will be omitted.

【0141】ステップ43_11では、アルペジオパタ
ーン中の弦番号Pnに対応する全グリッドP(Pn,a
ll)が全て休符(数値0)か否かを判定する。ステッ
プ43_12〜43_18は、図14に示すステップ1
4_12〜14_18と同様であり、説明は省略する。
ステップ43_19では、弦番号Pnの、現在のグリッ
ドGの弦弾強度P(Pn,G)をU(Sn)に書き込
む。
At step 43_11, all the grids P (Pn, a) corresponding to the string number Pn in the arpeggio pattern are set.
11) are all rests (numerical value 0). Steps 43_12 to 43_18 correspond to step 1 shown in FIG.
4_12 to 14_18, and the description is omitted.
In step 43_19, the string strength P (Pn, G) of the current grid G of the string number Pn is written in U (Sn).

【0142】ステップ43_20は、図14に示すステ
ップ14_20と同様であり、説明は省略する。なお、
この図43に示すフローチャートでは、アルペジオパタ
ーン中の弦番号と演奏による弦番号との対応づけをグリ
ッドが更新される度に行なっているが、この対応づけを
新たな弾弦や鳴弦中の弦の振動の自然減衰あるいは強制
消音がなされたときのみ行ない、各グリッドの更新タイ
ミングでは、この対応づけ結果に基づいて、パターン中
の現グリッドの弾弦強度Pを、対応する弦の楽音信号の
生成に用いる弾弦強度Uに設定するようにしてもよい。
Step 43_20 is the same as step 14_20 shown in FIG. 14, and a description thereof will be omitted. In addition,
In the flowchart shown in FIG. 43, the association between the string number in the arpeggio pattern and the string number by performance is performed every time the grid is updated. This is performed only when the natural attenuation or forced silence of the vibration is performed. At the update timing of each grid, the string strength P of the current grid in the pattern is determined based on the result of the association, and the tone signal of the corresponding string is generated. May be set to the string strength U to be used.

【0143】上述した各実施形態において、アルペジオ
パターン(1つのグリッドのパターンではなく一連のグ
リッドについての全体としてのアルペジオパターン)を
作成し、それら作成したアルペジオパターンに音色を対
応づけて記憶しておくことが好ましい。このようにアル
ペジオパターンと音色とを対応づけて記憶しておき、そ
れらを呼び出してその対応づけておいたアルペジオパタ
ーンに基づいてその音色でアルペジオ演奏を行なうこと
によって、以下に説明するように、音色にバリエーショ
ン(特殊効果)を付加することができる。
In each of the above-described embodiments, an arpeggio pattern (an arpeggio pattern as a whole for a series of grids instead of a single grid pattern) is created, and the created arpeggio patterns are stored in association with timbres. Is preferred. In this way, the arpeggio patterns and the timbres are stored in association with each other, and the timbres are recalled and the arpeggio performance is performed with the timbres based on the arpeggio patterns associated with the timbres. Can be added with variations (special effects).

【0144】音色の中には発音タイミングに特徴を有す
る音色がある。例えば、マリンバを例にとると、マリン
バのトレモロ奏法などがある。トレモロ奏法とは、一般
に同じ音を細かく規則的に繰り返す奏法である。これ
は、実際の演奏では細かくマリンバを叩くことで、「タ
タタ…」という音色を得ている。従来、このような音色
をPCM音源で得るには、「トレモロ奏法で演奏されて
いる音色をそのままサンプリングする」という方法が一
般的であった。
Among the timbres, there are timbres that are characterized by sounding timing. For example, taking marimba as an example, there is a tremolo playing method of the marimba. The tremolo playing technique is generally a playing technique in which the same sound is finely and regularly repeated. This means that in actual performances, the sound of "Tatata ..." is obtained by tapping the marimba finely. Conventionally, to obtain such a tone from a PCM sound source, a method of "sampling a tone played in tremolo as it is" has been generally used.

【0145】しかし、この従来の方法では、記憶しなけ
ればならない音色に対応する波形のデータ量も通常の音
色に比べ大きくなってしまい、また音高を変化させると
トレモロのタイミング自体が変化してしまい、実際のト
レモロ奏法には程遠いものとなってしまっていた。上述
の各実施形態では、例えばトレモロ奏法を表現するに
は、「タタタ…」という発音のタイミングをアルペジオ
のパターンとして記憶させ、「トレモロマリンバ」とい
う音色を対応づけておき、「マリンバ」の音色かつ、
「タタタ…」というアルペジオパターンという具合に、
音色とアルペジオパターンを合わせて呼び出すようにす
る。これにより、特に記憶する波形の量を大きくするこ
となく、マリンバのトレモロ演奏を実現することができ
る。また、音高を変化させても、アルペジオパターンに
よって定まるトレモロのタイミングは一定であるので、
実際のマリンバのトレモロ演奏を忠実に模擬した演奏を
行なうことができる。
However, in this conventional method, the data amount of the waveform corresponding to the timbre to be stored becomes larger than that of the normal timbre, and when the pitch is changed, the tremolo timing itself changes. In short, it was far from actual tremolo playing. In each of the above-described embodiments, for example, in order to express the tremolo playing method, the sounding timing of “Tatata ...” is stored as an arpeggio pattern, and the timbre of “Tremolo marimba” is associated with the timbre of “Marimba”. ,
Arpeggio pattern "Tatata ..."
Call up the tone and arpeggio pattern together. As a result, tremolo performance of the marimba can be realized without increasing the amount of stored waveforms. Even if the pitch is changed, the tremolo timing determined by the arpeggio pattern is constant,
A performance faithfully simulating the actual marimba tremolo performance can be performed.

【0146】[0146]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の第1の電
子楽器、第2の電子楽器、ないし第3の電子楽器によれ
ば、所望のアルペジオパターンを自由にかつ容易に作成
することができる。また、本発明の第4の電子楽器によ
れば、所定のアルペジオパターンに従ってアルペジオ演
奏を行うにあたり、そのアルペジオ演奏のために本来弾
かれるべき弦が弾かれなかった場合においても音が抜け
てしまうことが防止され、音楽的に違和感の少ないアル
ペジオ演奏が行なわれる。
As described above, according to the first electronic musical instrument, the second electronic musical instrument and the third electronic musical instrument of the present invention, a desired arpeggio pattern can be freely and easily created. it can. Further, according to the fourth electronic musical instrument of the present invention, when performing an arpeggio performance in accordance with a predetermined arpeggio pattern, a sound may be dropped even when a string that should be played for the arpeggio performance is not played. Is prevented, and an arpeggio performance with less musical discomfort is performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1〜第3の電子楽器の機能を複合的
に備えた電子楽器の原理ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the principle of an electronic musical instrument having the functions of the first to third electronic musical instruments according to the present invention.

【図2】本発明の第1〜第3の電子楽器を総合した電子
楽器の一実施形態を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of an electronic musical instrument obtained by integrating first to third electronic musical instruments of the present invention.

【図3】図2に1つのブロックで示すアルペジエータの
機能ブロック図である。
FIG. 3 is a functional block diagram of an arpeggiator shown by one block in FIG. 2;

【図4】図3に示すパターン記憶部で生成されるアルペ
ジオパターンの一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an arpeggio pattern generated by a pattern storage unit illustrated in FIG. 3;

【図5】発音パターンの第1例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a first example of a sounding pattern.

【図6】発音パターンの第2例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a second example of a sounding pattern.

【図7】演奏パターンの第3例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a third example of a performance pattern.

【図8】演奏パターンの第4例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a fourth example of a performance pattern.

【図9】演奏パターンの第5例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a fifth example of a performance pattern.

【図10】アルペジオパターンの入力方法を示すフロー
チャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an input method of an arpeggio pattern.

【図11】アルペジオパターンのもう1つの入力方法を
示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing another input method of an arpeggio pattern.

【図12】図11に示す入力方法を用いた入力例を示す
説明図である。
12 is an explanatory diagram showing an input example using the input method shown in FIG.

【図13】アルペジオパターンの、さらにもう1つの入
力方法を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing yet another input method of an arpeggio pattern.

【図14】リマップのフローを示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a remapping flow.

【図15】アルペジオパターンから読み出された現在の
グリッドの各弦のデータの格納領域および弾弦された弦
数が格納される作業領域を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a storage area for data of each string of the current grid read from the arpeggio pattern and a work area for storing the number of strings struck;

【図16】音高指定のための現在の演奏パターンを示す
ピッチデータの格納領域および弾弦された弦数が格納さ
れる作業領域を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a storage area for pitch data indicating a current performance pattern for pitch designation and a work area for storing the number of strings struck;

【図17】リマップされた後の各弦の弾弦強度を示す図
である。
FIG. 17 is a diagram showing the string strength of each string after being remapped.

【図18】ある1つのパターンのリマップを順を追って
示した説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing remapping of one pattern in order.

【図19】ある1つのパターンのリマップを順を追って
示した説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing remapping of a certain pattern in order.

【図20】ある1つのパターンのリマップを順を追って
示した説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing remapping of a certain pattern in order.

【図21】ある1つのパターンのリマップを順を追って
示した説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing remapping of a certain pattern in order.

【図22】ある1つのパターンのリマップを順を追って
示した説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing remapping of a certain pattern in order.

【図23】ある1つのパターンのリマップを順を追って
示した説明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing a remapping of a certain pattern in order.

【図24】ある1つのパターンのリマップを順を追って
示した説明図である。
FIG. 24 is an explanatory diagram showing remapping of a certain pattern in order.

【図25】ある1つのパターンのリマップを順を追って
示した説明図である。
FIG. 25 is an explanatory diagram showing remapping of a certain pattern in order.

【図26】ある1つのパターンのリマップを順を追って
示した説明図である。
FIG. 26 is an explanatory diagram showing remapping of a certain pattern in order.

【図27】ある1つのパターンのリマップを順を追って
示した説明図である。
FIG. 27 is an explanatory diagram showing remapping of a certain pattern in order.

【図28】ある1つのパターンのリマップを順を追って
示した説明図である。
FIG. 28 is an explanatory view showing remapping of a certain pattern in order.

【図29】ある1つのパターンのリマップを順を追って
示した説明図である。
FIG. 29 is an explanatory diagram showing remapping of one pattern in order.

【図30】1つのパターンのリマップを順を追って示し
た説明図である。
FIG. 30 is an explanatory diagram showing remapping of one pattern in order.

【図31】1つのパターンのリマップを順を追って示し
た説明図である。
FIG. 31 is an explanatory diagram showing remapping of one pattern in order.

【図32】1つのパターンのリマップを順を追って示し
た説明図である。
FIG. 32 is an explanatory diagram showing remapping of one pattern in order.

【図33】1つのパターンのリマップを順を追って示し
た説明図である。
FIG. 33 is an explanatory diagram showing remapping of one pattern in order.

【図34】1つのパターンのリマップを順を追って示し
た説明図である。
FIG. 34 is an explanatory diagram showing remapping of one pattern in order.

【図35】1つのパターンのリマップを順を追って示し
た説明図である。
FIG. 35 is an explanatory diagram showing remapping of one pattern in order.

【図36】1つのパターンのリマップを順を追って示し
た説明図である。
FIG. 36 is an explanatory diagram showing remapping of one pattern in order.

【図37】1つのパターンのリマップを順を追って示し
た説明図である。
FIG. 37 is an explanatory diagram showing remapping of one pattern in order.

【図38】1つのパターンのリマップを順を追って示し
た説明図である。
FIG. 38 is an explanatory diagram showing remapping of one pattern in order.

【図39】図14のフローでの割り当て方とは異なる割
り当て方法の説明図である。
FIG. 39 is an explanatory diagram of an assignment method different from the assignment method in the flow of FIG. 14;

【図40】図14のフローでの割り当て方とは異なる割
り当て方法の説明図である。
40 is an explanatory diagram of an assignment method different from the assignment method in the flow of FIG.

【図41】図14のフローでの割り当て方とは異なる割
り当て方法の説明図である。
FIG. 41 is an explanatory diagram of an assignment method different from the assignment method in the flow of FIG. 14;

【図42】図39〜図41を参照して説明した割り当て
方法を実現するための、図14のフローに追加する部分
フローを示す図である。
FIG. 42 is a diagram showing a partial flow added to the flow of FIG. 14 for realizing the allocation method described with reference to FIGS. 39 to 41;

【図43】アルペジオパターンの、さらに異なる割り当
て方法を示すフローチャートである。
FIG. 43 is a flowchart showing still another method of assigning an arpeggio pattern.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 電子楽器 11 パターン記憶手段 12 データ書込手段 13 操作子 14 データ読出手段 15 対応付手段 16 楽音生成手段 20 弦楽器 21_1,21_2,…,21_n 弦 22_1,22_2,…,22_n センサ 30 サウンドシステム 31 増幅器 32 スピーカ 100 電子楽器 101 検出部 102 ホールド部 102a [Hold1]ペダル 102b [Hold2]ペダル 103 アルペジエータ 104,105 音源 200 ギター 300 サウンドシステム 1031 パターン記憶部 1032 パターン再配置部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Electronic musical instrument 11 Pattern storage means 12 Data writing means 13 Operator 14 Data reading means 15 Correspondence means 16 Musical sound generation means 20 Stringed instruments 21_1, 21_2, ..., 21_n Strings 22_1, 22_2, ..., 22_n Sensor 30 Sound system 31 Amplifier 32 Speaker 100 Electronic musical instrument 101 Detecting unit 102 Hold unit 102a [Hold1] pedal 102b [Hold2] pedal 103 Arpeggiator 104, 105 Sound source 200 Guitar 300 Sound system 1031 Pattern storage unit 1032 Pattern rearrangement unit

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の弦と、該複数の弦それぞれに対応
して備えられそれぞれが対応する各弦の振動をピックア
ップして鳴弦信号を出力する複数のセンサとを有する弦
楽器から出力される、前記複数の弦それぞれに対応する
鳴弦信号に基づいて、前記弦楽器の弾弦の経時的な変遷
をあらわすパターンを生成するパターン生成モードと、 前記複数の弦それぞれに対応する鳴弦信号と、前記パタ
ーン生成モードにおいて生成された前記パターンとに基
づいて楽音信号を生成する楽音生成モードとを有し、 前記パターンが、前記複数の弦に対応する配列であると
ともに経時的な方向をあらわす複数のグリッドに対応す
る配列であって、弦とグリッドとで指定される各座標点
に、該各座標点に対応するグリッドにおいて該各座標点
に対応する弦が弾弦されたか否かをあらわす情報を含む
弦対応データが配置されてなるパターンであって、前記
パターン生成モードにおいて該パターンが記憶されるパ
ターン記憶手段と、 前記パターン生成モードにおいて動作し、前記複数の弦
全ての振動が停止した状態においていずれかの弦が弾弦
されたタイミング以降該複数の弦全ての振動が次に停止
するタイミング以前に前記複数の弦それぞれが弾弦され
たか否かをあらわす情報を含む弦対応データを、グリッ
ド方向の書き込みポインタで指し示される現在のグリッ
ドに対応するとともに前記複数の弦それぞれに対応する
各座標点に書き込み、前記複数の弦全ての振動が停止し
たことを受けて該書込みポインタをグリッド方向に1つ
進めるデータ書込手段とを備えたことを特徴とする電子
楽器。
1. A stringed musical instrument having a plurality of strings and a plurality of sensors provided corresponding to the plurality of strings and each of which picks up vibration of each corresponding string and outputs a ringing signal. A pattern generation mode for generating a pattern representing a change over time of a string of the stringed instrument based on a ringing signal corresponding to each of the plurality of strings; and a ringing signal corresponding to each of the plurality of strings. A tone generation mode for generating a tone signal based on the pattern generated in the pattern generation mode, wherein the pattern is an array corresponding to the plurality of strings and represents a direction over time. An array corresponding to the grid, wherein each coordinate point specified by the chord and the grid has a string corresponding to the coordinate point in the grid corresponding to the coordinate point; A pattern storing means for storing string corresponding data including information indicating whether or not the strings are stored, wherein the pattern is stored in the pattern generation mode; and Information indicating whether or not each of the plurality of strings has been struck before the timing at which all of the plurality of strings vibrate after the timing at which any of the strings is struck in a state where all the vibrations have stopped. The string-corresponding data including, corresponding to the current grid pointed by the writing pointer in the grid direction and writing at each coordinate point corresponding to each of the plurality of strings, in response to the stop of the vibration of all of the plurality of strings An electronic musical instrument comprising: data writing means for advancing the write pointer by one in the grid direction.
【請求項2】 所定の第1の操作子を備え、前記データ
書込手段が、前記第1の操作子が操作されたことを受け
て、現在のグリッドに対応する複数の座標点のうちの、
直前のグリッドに対応する複数の座標点のうちの弾弦が
あったことをあらわす弾弦データが書き込まれた座標点
に対応する座標点に、前記楽音生成モードにおいて直前
のグリッドに対応するとともに同一の弦に対応する座標
点に書き込まれている弦対応データに基づく楽音の生成
を現在のグリッドにおいても継続することを表す継続デ
ータを書き込むとともに、前記書込みポインタをグリッ
ド方向に1つ進めるものであることを特徴とする請求項
1記載の電子楽器。
2. A method according to claim 1, further comprising a predetermined first operation element, wherein the data writing means receives the operation of the first operation element and outputs a plurality of coordinate points corresponding to a current grid. ,
In the tone generation mode, the coordinate point corresponding to the coordinate point in which the string data indicating that there was a string among the plurality of coordinate points corresponding to the immediately preceding grid is the same as the coordinate point corresponding to the immediately preceding grid. And continuation data indicating that the generation of a musical tone based on the string correspondence data written at the coordinate point corresponding to the string is continued in the current grid, and the write pointer is advanced by one in the grid direction. The electronic musical instrument according to claim 1, wherein:
【請求項3】 複数の弦と、該複数の弦それぞれに対応
して備えられそれぞれが対応する各弦の振動をピックア
ップして鳴弦信号を出力する複数のセンサとを有する弦
楽器から出力される、前記複数の弦それぞれに対応する
鳴弦信号に基づいて、前記弦楽器の弾弦の経時的な変遷
をあらわすパターンを生成するパターン生成モードと、 前記複数の弦それぞれに対応する鳴弦信号と、前記パタ
ーン生成モードにおいて生成された前記パターンとに基
づいて楽音信号を生成する楽音生成モードとを有し、 前記パターンが、前記複数の弦に対応する配列であると
ともに経時的な方向をあらわす複数のグリッドに対応す
る配列であって、弦とグリッドとで指定される各座標点
に、該各座標点に対応するグリッドにおいて該各座標点
に対応する弦が弾弦されたか否かをあらわす情報を含む
弦対応データが配置されてなるパターンであって、前記
パターン生成モードにおいて該パターンが記憶されるパ
ターン記憶手段と、 所定の第2の操作子と、 前記パターン生成モードにおいて動作し、前記第2の操
作子の操作開始タイミング以降該第2の操作子の操作終
了タイミング以前に前記複数の弦それぞれが弾弦された
か否かをあらわす情報を含む弦対応データを、グリッド
方向の書き込みポインタで指し示される現在のグリッド
に対応するとともに前記複数の弦それぞれに対応する各
座標点に書き込み、前記第2の操作子の操作が終了した
ことを受けて該書込みポインタをグリッド方向に1つ進
めるデータ書込み手段とを備えたことを特徴とする電子
楽器。
3. A stringed musical instrument having a plurality of strings and a plurality of sensors provided corresponding to the plurality of strings and each of which picks up vibration of each corresponding string and outputs a ringing signal. A pattern generation mode for generating a pattern representing a change over time of a string of the stringed instrument based on a ringing signal corresponding to each of the plurality of strings; and a ringing signal corresponding to each of the plurality of strings. A tone generation mode for generating a tone signal based on the pattern generated in the pattern generation mode, wherein the pattern is an array corresponding to the plurality of strings and represents a direction over time. An array corresponding to the grid, wherein each coordinate point specified by the chord and the grid has a string corresponding to the coordinate point in the grid corresponding to the coordinate point; A pattern storing means for storing string-corresponding data including information indicating whether or not the pattern is generated, wherein the pattern is stored in the pattern generation mode, a predetermined second operator, Operating in the mode, string corresponding data including information indicating whether or not each of the plurality of strings has been struck before the operation end timing of the second operator after the operation start timing of the second operator, The writing pointer corresponding to the current grid pointed by the writing pointer in the grid direction and writing to each coordinate point corresponding to each of the plurality of strings is written, and in response to the completion of the operation of the second operator, the writing pointer is changed to the grid. An electronic musical instrument, comprising: a data writing unit that advances one direction.
【請求項4】 前記データ書込手段は、前記第2の操作
子の操作開始タイミングにおいて前記複数の弦のうちの
1本以上の弦が振動していた場合に、現在のグリッドに
対応するとともに振動していた弦に対応する座標点に、
前記楽音生成モードにおいて直前のグリッドに対応する
とともに同一の弦に対応する座標点に書き込まれている
弦対応データに基づく楽音の生成を現在のグリッドにお
いても継続することをあらわす継続データを書き込むも
のであることを特徴とする請求項3記載の電子楽器。
4. The apparatus according to claim 1, wherein said data writing means corresponds to a current grid when at least one of said plurality of strings vibrates at an operation start timing of said second operating element. At the coordinate point corresponding to the vibrating string,
In the tone generation mode, continuation data indicating that generation of a tone based on string correspondence data written at a coordinate point corresponding to the same string and corresponding to the immediately preceding string is continued in the current grid is written. 4. The electronic musical instrument according to claim 3, wherein:
【請求項5】 複数の弦と、該複数の弦それぞれに対応
して備えられそれぞれが対応する各弦の振動をピックア
ップして鳴弦信号を出力する複数のセンサとを有する弦
楽器から出力される、前記複数の弦それぞれに対応する
鳴弦信号に基づいて、前記弦楽器の弾弦の経時的な変遷
をあらわすパターンを生成するパターン生成モードと、 前記複数の弦それぞれに対応する鳴弦信号と、前記パタ
ーン生成モードにおいて生成された前記パターンとに基
づいて楽音信号を生成する楽音生成モードとを有し、 前記パターンが、前記複数の弦に対応する配列であると
ともに経時的な方向をあらわす複数のグリッドに対応す
る配列であって、弦とグリッドとで指定される各座標点
に、該各座標点に対応するグリッドにおいて該各座標点
に対応する弦が弾弦されたか否かをあらわす情報を含む
弦対応データが配置されてなるパターンであって、前記
パターン生成モードにおいて該パターンが記憶されるパ
ターン記憶手段と、 前記パターン生成モードにおいて動作し、グリッド方向
の書き込みポインタが前回進められてから現在までの間
に前記複数の弦それぞれが弾弦されたか否かをあらわす
情報を含む弦対応データを、該書き込みポインタで指し
示めされる現在のグリッドに対応するとともに前記複数
の弦それぞれに対応する各座標点に書き込み、所定の時
間間隔で該書込みポインタをグリッド方向に1つずつ進
めるデータ書込み手段とを備えたことを特徴とする電子
楽器。
5. A stringed musical instrument having a plurality of strings and a plurality of sensors provided corresponding to the plurality of strings and each of which picks up vibration of each corresponding string and outputs a ringing signal. A pattern generation mode for generating a pattern representing a change over time of a string of the stringed instrument based on a ringing signal corresponding to each of the plurality of strings; and a ringing signal corresponding to each of the plurality of strings. A tone generation mode for generating a tone signal based on the pattern generated in the pattern generation mode, wherein the pattern is an array corresponding to the plurality of strings and represents a direction over time. An array corresponding to the grid, wherein each coordinate point specified by the chord and the grid has a string corresponding to the coordinate point in the grid corresponding to the coordinate point; A pattern storing means for storing string corresponding data including information indicating whether or not the pattern has been recorded, and a pattern storing means for storing the pattern in the pattern generating mode; String corresponding data including information indicating whether or not each of the plurality of strings has been struck during the period from when the pointer was advanced to the present time corresponds to the current grid pointed by the write pointer. An electronic musical instrument comprising: data writing means for writing at each coordinate point corresponding to each of the plurality of strings, and for advancing the write pointer one by one in a grid direction at predetermined time intervals.
【請求項6】 前記データ書込手段は、前記書込みポイ
ンタをグリッド方向に1つ進めたタイミングにおいて前
記複数の弦のうちの1本以上の弦が振動していた場合
に、現在のグリッドに対応するとともに振動していた弦
に対応する座標点に、前記楽音生成モードにおいて直前
のグリッドに対応するとともに同一の弦に対応する座標
点に書き込まれている弦対応データに基づく楽音の生成
を現在のグリッドにおいても継続することをあらわす継
続データを書き込むものであることを特徴とする請求項
5記載の電子楽器。
6. The data writing means according to claim 1, wherein at least one of said plurality of strings vibrates at a timing when said write pointer is advanced by one in a grid direction, said data pointer corresponding to a current grid. At the same time, the generation of a musical tone based on the string corresponding data written at the coordinate point corresponding to the immediately preceding grid and corresponding to the same string in the tone generating mode is performed at the coordinate point corresponding to the vibrating string. 6. The electronic musical instrument according to claim 5, wherein continuation data representing continuation is written in a grid.
【請求項7】 前記弦対応データのうちの弾弦されたこ
とをあらわす弾弦データが、弾弦の強度をもあらわすデ
ータであることを特徴とする請求項1、3又は5記載の
電子楽器。
7. The electronic musical instrument according to claim 1, wherein the string data indicating that a string is struck out of the string-corresponding data is data indicating a string strength. .
【請求項8】 複数の弦と、該複数の弦それぞれに対応
して備えられそれぞれが対応する各弦の振動をピックア
ップして鳴弦信号を出力する複数のセンサとを有する弦
楽器から出力される、前記複数の弦それぞれに対応する
鳴弦信号と、前記弦楽器の弾弦の経時的な変遷をあらわ
すパターンとに基づいて楽音信号を生成する電子楽器で
あって、 前記パターンが、前記複数の弦に対応する配列であると
ともに経時的な方向をあらわす複数のグリッドに対応す
る配列であって、弦とグリッドとで指定される各座標点
に、該各座標点に対応するグリッドにおいて該各座標点
に対応する弦が弾弦されたか否かをあらわす情報を含む
弦対応データが配置されてなるパターンであって、該パ
ターンが記憶されてなるパターン記憶手段と、 前記パターン記憶手段に記憶されたパターンを読み出す
データ読出手段と、 前記データ読出手段により読み出された前記複数の弦そ
れぞれに対応する弦対応データのうちの、対応する弦が
弾弦されたことをあらわす弾弦データと、前記複数の弦
のうちの振動している弦とを、該弾弦データに対応する
弦と振動している弦とが一致しているか否かに拘らず対
応づける対応付手段と、 前記データ読出手段により読み出された前記複数の弦に
対応する弦対応データのうちの弾弦データに対応づけら
れた、振動している弦のピッチの楽音信号を生成する楽
音生成手段とを備えたことを特徴とする電子楽器。
8. A stringed musical instrument having a plurality of strings and a plurality of sensors provided corresponding to the plurality of strings and each of which picks up vibration of each corresponding string and outputs a ringing signal. An electronic musical instrument that generates a tone signal based on a ringing signal corresponding to each of the plurality of strings and a pattern representing a change over time of a string of the stringed instrument, wherein the pattern includes the plurality of strings. And an array corresponding to a plurality of grids indicating the direction over time, wherein each coordinate point specified by a chord and a grid is assigned to each coordinate point in the grid corresponding to each coordinate point. A pattern storing means in which string-corresponding data including information indicating whether or not a string corresponding to the string is struck is stored, and the pattern storing means storing the pattern; Data reading means for reading a pattern stored in a row; and a string of strings corresponding to the string corresponding to each of the plurality of strings read by the data reading means. Associating means for associating the data with the vibrating string of the plurality of strings, regardless of whether the string corresponding to the bullet string data and the vibrating string match. Musical tone generating means for generating a musical tone signal of a pitch of a vibrating string associated with string data of the string corresponding data read by the data reading means. An electronic musical instrument characterized by that:
【請求項9】 前記弾弦データが弾弦されたことをあら
わすとともに弾弦の強度をあらわすデータであって、前
記楽音生成手段が、前記弾弦データに対応づけられた振
動している弦のピッチであって、かつ該弾弦データがあ
らわす弾弦の強度に応じた発音強度の楽音信号を生成す
るものであることを特徴とする請求項8記載の電子楽
器。
9. The sound data generating means, which indicates that the string data has been struck and also indicates the strength of the string, wherein the musical sound generating means generates a string of vibrating strings associated with the string data. 9. The electronic musical instrument according to claim 8, wherein the musical instrument generates a tone signal having a pitch and a sounding intensity according to the strength of the string represented by the string data.
【請求項10】 前記対応付手段は、前記データ読出手
段により読み出された弾弦データのうちの最低音弦に対
応する弾弦データと、振動している弦のうちの最低音弦
に対応する弦とを対応づけるものであることを特徴とす
る請求項8記載の電子楽器。
10. The associating means corresponds to the string data corresponding to the lowest string of the string data read by the data reading means, and corresponds to the lowest string of the vibrating string. 9. The electronic musical instrument according to claim 8, wherein the electronic musical instrument is associated with a string to be played.
【請求項11】 前記対応付手段は、前記データ読出手
段により読み出された弾弦データと振動している弦とを
対応づけるにあたり、弾弦データと、該弾弦データに対
応する弦と同一の、ないし該弦よりも高音側の、振動し
ている弦とが最大数組み合わされるように、対応づける
ものであることを特徴とする請求項8記載の電子楽器。
11. The associating means, when associating the string data read by the data reading means with the vibrating string, uses the same string data as the string corresponding to the string data. 9. The electronic musical instrument according to claim 8, wherein a maximum number of vibrating strings on the treble side of the string are combined with each other.
【請求項12】 前記対応付手段は、前記データ読出手
段により読み出された弾弦データと振動している弦とを
対応づけるにあたり、弾弦データと、該弾弦データに対
応する弦と同一の、振動している弦とが最大数組み合わ
されるように対応づけるものであることを特徴とする請
求項8記載の電子楽器。
12. The associating means, when associating the string data read by the data reading means with the vibrating string, uses the same string data as the string corresponding to the string data. 9. The electronic musical instrument according to claim 8, wherein the electronic musical instrument is associated with the vibrating strings such that the maximum number of strings are combined.
JP27298597A 1996-10-08 1997-10-06 Electronic musical instruments Expired - Fee Related JP3824755B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27298597A JP3824755B2 (en) 1996-10-08 1997-10-06 Electronic musical instruments

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-267602 1996-10-08
JP26760296 1996-10-08
JP27298597A JP3824755B2 (en) 1996-10-08 1997-10-06 Electronic musical instruments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10171450A true JPH10171450A (en) 1998-06-26
JP3824755B2 JP3824755B2 (en) 2006-09-20

Family

ID=26547962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27298597A Expired - Fee Related JP3824755B2 (en) 1996-10-08 1997-10-06 Electronic musical instruments

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3824755B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008089643A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Yamaha Corp Electronic musical instrument and electronic musical instrument control program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008089643A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Yamaha Corp Electronic musical instrument and electronic musical instrument control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3824755B2 (en) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4107107B2 (en) Keyboard instrument
JP4321476B2 (en) Electronic musical instruments
EP1094442B1 (en) Musical tone-generating method
US4685370A (en) Automatic rhythm playing apparatus having plurality of rhythm patterns for a rhythm sound
US5973253A (en) Electronic musical instrument for conducting an arpeggio performance of a stringed instrument
US5369216A (en) Electronic musical instrument having composing function
CN1162834C (en) Karaoke apparatus
JPH10214083A (en) Musical sound generating method and storage medium
US5286912A (en) Electronic musical instrument with playback of background tones and generation of key-on phrase tones
JP3398554B2 (en) Automatic arpeggio playing device
JP4232882B2 (en) Electronic musical instrument demo song playing apparatus and demo song playing method
JPH06332449A (en) Singing voice reproducing device for electronic musical instrument
JPH10171450A (en) Electronic musical instrument
JP4025446B2 (en) Waveform playback device
JP4318194B2 (en) Automatic accompaniment apparatus and automatic accompaniment method for electronic musical instrument
JP2698942B2 (en) Tone generator
US5283389A (en) Device for and method of detecting and supplying chord and solo sounding instructions in an electronic musical instrument
JP3508564B2 (en) Sound source device
JP4402853B2 (en) Performance data generation method and electronic keyboard instrument
JPH0822282A (en) Automatic accompaniment device for guitar
JPH06195071A (en) Part information recording device
JPH10312190A (en) Automatic arpeggio performance device
JP3986751B2 (en) Musical performance device
JP2528722B2 (en) Motif playing device
JP2000003175A (en) Musical tone forming method, musical tone data forming method, musical tone waveform data forming method, musical tone data forming method and memory medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060628

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees