JPH10164231A - 通信網の呼設定制御方法 - Google Patents

通信網の呼設定制御方法

Info

Publication number
JPH10164231A
JPH10164231A JP8333055A JP33305596A JPH10164231A JP H10164231 A JPH10164231 A JP H10164231A JP 8333055 A JP8333055 A JP 8333055A JP 33305596 A JP33305596 A JP 33305596A JP H10164231 A JPH10164231 A JP H10164231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
caller
communication network
terminal
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8333055A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Kobayashi
靖明 小林
Masaharu Suzuki
正晴 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOGO TSUSHIN ENG KK
KDDI Corp
Original Assignee
SOGO TSUSHIN ENG KK
Nippon Idou Tsushin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOGO TSUSHIN ENG KK, Nippon Idou Tsushin Corp filed Critical SOGO TSUSHIN ENG KK
Priority to JP8333055A priority Critical patent/JPH10164231A/ja
Publication of JPH10164231A publication Critical patent/JPH10164231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設定要求のあった呼の処分を、発呼者を確認
した被呼者が自身で指示できるようにした通信網の呼設
定制御方法を提供する。 【解決手段】 設定要求のあった呼の処分を被呼側の都
合で任意に決定できるようにした通信網の呼設定制御方
法において、(1) :呼設定要求が検出されると発呼者の
音声を録音して被呼側へ転送し、この音声を確認した被
呼側からの指示に基づいて当該呼を処分するようにし
た。または(2) :呼設定要求が検出されると予定のパラ
メータを検出し、このパラメータが満足する条件に基づ
いて呼を処分するようにした。または(3) :呼設定要求
が検出されると発呼者の音声を録音して被呼側へ転送
し、転送された音声の音紋を被呼側において既登録の音
紋と比較し、その比較結果に基づいて当該呼を処分する
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は通信網の呼設定制御
方法に係り、特に、通信網上での呼の処分を、被呼側が
発呼者を確認した後に自動的または手動で指示できるよ
うにした通信網の呼設定制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からある公衆電話網の電話端末に
は、着呼があると自動的に応答して発呼者の音声をモニ
タしながら録音する、いわゆる“留守番電話機能”を備
えた電話機が普及している。このような留守番電話機能
を利用すれば、被呼者は発呼者の音声を確認してから通
話を行うか留守番電話に録音するかといった呼の処分を
適宜に選択すること、すなわちスクリーニングが可能に
なる。
【0003】一方、いたずら電話や迷惑電話を防止する
ために、発呼者端末の電話番号(発番号)を被呼者端末
において確認できるようにし、被呼端末では当該発番号
を確認した被呼者が手動でまたは自動的に、自局の端末
に当該呼を着信させるか否かを判断する機能が標準化お
よび実用化されている。このようなサービスの一つに、
日本電信電話株式会社が実施している「迷惑電話お断り
サービス」がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】現在急速に普及してい
る携帯電話やPHS等の小型移動電話のように、電話端
末自身に留守番電話機能を付加させることが難しい場合
には、上記したような留守番電話機能を利用したスクリ
ーニングを実現することは難しい。
【0005】また、上記した「迷惑電話お断りサービ
ス」に代表されるサービスは、発呼者が端末を変えて電
話をかけ直せば機能しない。また、プライバシー保護の
観点からも当該サービスに関しては問題点が多々指摘さ
れている。
【0006】本発明の目的は、上記した従来技術の問題
点を解決し、設定要求のあった呼の処分を、発呼者を確
認した被呼者が自身で指示できるようにした、あるいは
予定のパラメータの値に基づいて自動的に決定されるよ
うにした公衆移動体通信網の呼設定制御方法を提供する
ことにある。
【0007】
【発明を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明では、設定要求のあった呼の処分を被呼
側の都合で任意に決定できるようにした公衆移動体通信
網の呼設定制御方法において、以下のような手段を講じ
た点に特徴がある。(1) 呼設定要求が検出されると発呼
者に固有の情報を記録して被呼側へ転送し、この固有情
報を確認した被呼側からの指示に基づいて当該呼を処分
するようにした。(2) 呼設定要求が検出されると発呼者
に固有の情報を記録して既登録の情報と比較し、その比
較結果に基づいて当該呼を処分するようにした。(3) 呼
設定要求が検出されると予定のパラメータを検出し、こ
のパラメータが満足する条件に基づいて呼を処分するよ
うにした。
【0008】上記した構成(1) によれば、被呼者を確認
した後に呼の処分を指示することができるので、所望の
発呼者との通話は可能になる一方で、不所望の発呼者と
は一切通話することなく当該呼を適宜に処分できるよう
になる。
【0009】上記した構成(2) によれば、発呼者を識別
した後に呼が自動的に処分されるので、被呼者は所望の
発呼者とは通話が可能になる一方で、不所望の発呼者と
の通話は適宜に処分できるようになる。
【0010】上記した構成(3) によれば、着呼回数の累
計数の多少、または同一発呼者からの発呼回数の割合の
高低といったように、パラメータが満足している条件に
応じて呼が自動的に処分されるので、予めパラメータを
設定しておけば、被呼者の手を煩わす事なく所望の通話
は可能になる一方で、不所望の通話は適宜に処分できる
ようになる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態を詳細に説明する。図1ないし図5は本発明の
第1実施形態の動作を模式的に示した図、図6はその動
作を示したフローチャート、図15は呼制御信号のシー
ケンス例を示した図である。なお、図15のシーケンス
図に付したステップ番号は図6のフローチャートに付し
たステップ番号と対応している。また、本実施形態で
は、本発明を公衆移動体通信網に適用した場合を例にし
て説明するが、本発明はこれのみに限定されず、マルチ
メディア通信網や他のあらゆる通信網にも同様に適用す
ることができる。
【0012】発呼者が発呼者端末10から発呼先の端末
(ユーザ端末)の電話番号をダイヤルして呼設定を要求
すると、図6のステップS1では、当該呼設定要求が網
30内に接続された発信交換機(図示せず)により検出
される。ステップS2では、被呼者端末が、呼の処分を
自身で選択するリダイレクト処理の対象端末であるか否
かが判定され、対象端末であればステップS4へ進む。
対象端末でなければステップS3へ進んで通常の呼設定
処理が実行され、発呼者と被呼者との間での通話が可能
になる。
【0013】被呼者がリダイレクト処理の対象者である
と、ステップS4では図1に示したように、発呼者端末
10と網30上に接続された音声サービス装置31との
間に呼が設定される。ステップS5では、音声サービス
装置31に予め登録されている音声ガイダンスが発呼者
端末10へ送出される。この音声ガイダンスは、たとえ
ば発呼者に対して氏名や要件を問いただす内容である。
ステップS6では、この音声ガイダンスに応答して発呼
者が発した音声が音声サービス装置31に録音される。
【0014】発呼者の音声録音が終了すると、ステップ
S7では図2に示したように、今度は音声サービス装置
31とユーザ端末(被呼者端末)20との間に呼が設定
され、ステップS8では、先程録音された発呼者の音声
がユーザ端末20へ送出される。ここで、発呼者の音声
を確認したユーザが、図3に示したようにステップS9
において、ユーザ端末20のキーパッドを操作して所望
の処分内容をDTMF信号で指定すると、当該指定内容
に応じて次のような各処分が実行される。
【0015】例えば、発呼者との通話を受諾する処分が
指示されると、ステップS10では図4に示したよう
に、発呼者端末10とユーザ端末20との間に呼が設定
されて通話が可能になり、通話が終了するとステップS
11において呼が解放される。また、発呼者との通話を
拒否する処分が指示されると、ステップS12では通話
を拒否する旨の音声ガイダンスが、図5に示したように
音声サービス装置32から発呼者へ送出(ステップS1
2)され、その後ステップS13において呼が解放され
る。
【0016】また、他の端末装置へ転送する処分が指示
されると、ステップS14では、被呼者がキーパッドを
操作して発したDTMF信号に基づいて転送先端末のダ
イヤル番号が認識される。この転送先端末のダイヤル番
号の認識は、同じく網30上に接続されたデータベース
(図示せず)をDTMF信号に基づいて検索することで
取得することもできるし、あるいはダイヤル番号そのも
のをDTMF信号によって直接指示するようにしても良
い。ステップS15では、発呼者端末10と転送先端末
との間に呼が設定され、転送完了後にステップS16に
おいて呼が解放される。さらに、要件を録音する処分が
指示されると、ステップS17では、発呼者端末10と
音声サービス装置33との間に呼が設定され、録音完了
後にステップS18において呼が解放される。
【0017】本実施形態によれば、被呼者であるユーザ
は予め発呼者の音声を確認した後に当該呼の処分を選択
することができるので、いたずら電話や通話を希望しな
い呼への対応から解放されるようになる。
【0018】次いで、本発明の第2実施形態について説
明する。図7ないし図14は第2実施形態の動作を模式
的に示した図であり、図16、17は呼制御信号のシー
ケンス例を示した図である。本実施形態は公衆電話網を
利用して、ITU−T勧告Q.1200シリーズ(Q.
1201、Q.1204等)で規定されたインテリジェ
ントネットワーク(以下、INと表現する)を実現する
もので、公衆電話網にはINを実現するために必要なサ
ービス制御ポイント(SCP)、サービス交換ポイント
(SSP)およびインテリジェントペリフェラル(I
P)の各ノードが設置されているものとして説明する。
【0019】図7に示したように、発信側交換機51は
発呼者端末10からの呼設定要求を検出すると着信側交
換機53への呼接続処理を行う。発信側交換機51と着
信側交換機53との間に接続されたSSPは、加入者デ
ータベース52に登録されたユーザの契約情報を参照
し、被呼者端末であるユーザ端末20がリダイレクト機
能の対象呼であるか否かを判断する。この判断点はIN
のデテクションポイント(DP)として解釈され、ユー
ザ端末20がリダイレクト機能の対象呼であると判断さ
れると、SSPは適切なSCPに対してDP検出を通知
する。
【0020】DP検出を通知されたSCPが、SSPに
対して当該呼をIPと接続する旨を指示すると、図8に
示したように、SSPは指定されたIPとの間に呼を設
定する。IPはSCPからの指示に応答して、発呼者端
末10に対して氏名や要件を問いただす音声ガイダンス
を送出し、これに応答して発呼者端末10から送出され
た音声を録音する。IPは発呼者の音声録音を完了する
と、図9に示したようにSCPへその旨を報告する。S
CPはSSPに対して、IPとの接続を解放する旨およ
び呼をユーザ(被呼者)と接続する旨を指示する。この
結果、SSPはIPとの間の呼を解放してユーザ端末2
0との間に呼を設定する。
【0021】ユーザ端末20が呼に応答すると、図10
に示したように、SSPはSCPにその旨を報告する。
SCPはSSPに対して、被呼側の回線をIP側へ接続
するように指示する。SSPが指定されたIPへ呼を接
続すると、IPはSCPからの指示に応答し、録音され
た発呼者の音声を再生してユーザ端末20へ送出する。
ユーザ端末20では、図11に示したように、被呼者が
再生された発呼者の音声を確認して呼の扱いを決定する
と、端末20のキーパッドを操作して決定内容を表す識
別情報をDTMF信号として発生する。呼の扱い方法に
は、通話許可、通話拒否、他の電話端末あるいは装置へ
の転送等があり、IPはユーザ端末から送られたDTM
F信号を受信すると、その内容を解析してSCPへ通知
する。
【0022】ここで、当該DTMF信号が通話受諾を指
示する内容であると、図12に示したように、SCPは
SSPに対して、IPとの接続を解放して発呼側の通信
回線と被呼側の通信回線とを接続する旨を指示する。S
SPは指示通りに通信回線を接続し、発呼者端末10と
被呼者端末20との間での通話が可能になる。
【0023】また、当該DTMF信号が通話拒否を指示
する内容であると、図13に示したように、IPはSC
Pからの指示により、通信が拒否された旨の音声ガイダ
ンスを再生して発呼者端末10へ送出する。さらに、当
該DTMF信号が転送を指示する内容であると、図14
に示したように、SCPはSSPに対して、予め定めら
れた電話番号または装置、あるいは同じくDTMF信号
で指定された電話番号または装置との間に呼を設定する
旨を指示する。SSPは、被呼側の通信回線を解放し、
SCPから指示された電話端末または装置と発呼者端末
10との間に呼を設定する。
【0024】本実施形態によれば、公衆電話網を利用し
てインテリジェントネットワーク(IN)を実現する場
合にも、被呼者であるユーザは、予め発呼者の音声を確
認した後に当該呼の処分を選択することができるので、
いたずら電話や通話を希望しない呼への対応から解放さ
れるようになる。
【0025】なお、上記した各実施形態では、発呼者の
音声を録音してユーザ端末20へ送出するものとして説
明したが、発呼者を容易に特定し得る固有の情報であれ
ば音声以外の情報でも良く、例えば通信網としてマルチ
メディア通信網を利用するのであれば、発呼者を写した
画像をユーザ側へ送出するようにしても良い。また、呼
の処分内容を指示する信号もDTMF信号に限らず、他
の制御信号や音声言語によるコマンドであっても良い。
【0026】さらに、上記した各実施形態では、呼の処
分内容を被呼者がDTMF信号を利用してその都度手動
操作で指示するものとして説明したが、本発明はこれの
みに限定されず、例えば、呼設定要求の生じた時間をパ
ラメータとして検出し、このパラメータが満足している
条件に応じて呼の処分を自動的に決定し、パラメータが
条件から外れた場合のみ、前記したように被呼者が手動
操作で呼の処分内容を指示するようにしても良い。
【0027】すなわち、呼設定要求の生じた時間がいず
れの時間帯に属するかを判断し、例えば午前9時から午
後5時までの時間帯に属すれば通話を受諾し、午後5時
から午後8時までの時間帯に属すれば通話を録音し、午
後8時から午後10時であれば転送し、午後10時から
翌日の午前7時までの時間帯に属すれば通話を拒否する
ようにする。そして、午前7時から午前9時までの時間
帯に属する場合は、前記したように被呼者が手動操作で
呼の処分内容を指示するようにする。
【0028】同様に、発呼者の電話番号あるいは市外局
番をパラメータとして検出し、これらが既登録の電話番
号あるいは市外局番と一致するか否かに応じて呼の処分
内容を自動的にまたは手動で決定するようにしても良
い。すなわち検出された電話番号等が未登録であれば通
話録音が自動的に選択され、既登録の場合のみ、被呼者
の手動操作による指示を待って呼の処分内容が決定され
るようにしても良い。
【0029】また、着呼回数の累計数をパラメータとし
て検出し、この値の多少に応じて、または同一発呼者か
らの発呼回数の割合をパラメータとして検出し、この値
の高低に応じて、それぞれの呼の処分内容を自動的に決
定するようにしても良い。
【0030】さらに、録音した発呼者の音声の音紋を既
登録の基準音紋と比較し、発呼者の音紋が基準音紋と一
致した場合には通信を許可し、一致しない場合のみ上記
したようにしてユーザの手動操作によって呼の処分内容
を指示するようにしても良いし、それとは逆に、音紋が
一致した場合には通信を拒否し、一致しない場合のみユ
ーザの手動操作によって呼の処分内容を指示するように
しても良い。さらに、発呼者の音紋が基準音紋と一致し
た場合には被呼者であるユーザが予め用意したメッセー
ジを発呼者に対して送信するようにしても良い。また、
音声の代わりに発呼者を写した画像が既登録の基準画像
と一致するか否かに基づいて呼の処分内容が決定される
ようにしても良い。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、以下のような効果が達
成される。 (1) 呼設定要求が検出されると発呼者に固有の情報を記
録して被呼側へ転送し、この情報を確認した被呼側から
の指示に基づいて当該呼を処分するようにしたので、被
呼者は所望の発呼者との通話は可能になる一方で不所望
の発呼者とは一切通話することなく呼を適宜に処分でき
るようになる。 (2) 呼設定要求が検出されると予定のパラメータを検出
し、前記パラメータが満足する条件に応じて呼を処分す
るようにしたので、予めパラメータおよび条件を設定し
ておけば、被呼者の手を煩わす事なく所望の通話は可能
になる一方で、不所望の通話は適宜に処分できるように
なる。 (3) 呼設定要求が検出されると発呼者に固有の情報を記
録して被呼側へ転送し、転送された情報を被呼側におい
て既登録の情報と比較し、この比較結果に基づいて当該
呼が自動的に処分されるようにしたので、被呼者は所望
の発呼者とは通話が可能になる一方で不所望の発呼者と
の通話は適宜に処分できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施形態の動作を模式的に示した図(そ
の1)である。
【図2】 第1実施形態の動作を模式的に示した図(そ
の2)である。
【図3】 第1実施形態の動作を模式的に示した図(そ
の3)である。
【図4】 第1実施形態の動作を模式的に示した図(そ
の4)である。
【図5】 第1実施形態の動作を模式的に示した図(そ
の5)である。
【図6】 第1実施形態の動作を表したフローチャート
である。
【図7】 第2実施形態の動作を模式的に示した図(そ
の1)である。
【図8】 第2実施形態の動作を模式的に示した図(そ
の2)である。
【図9】 第2実施形態の動作を模式的に示した図(そ
の3)である。
【図10】 第2実施形態の動作を模式的に示した図
(その4)である。
【図11】 第2実施形態の動作を模式的に示した図
(その5)である。
【図12】 第2実施形態の動作を模式的に示した図
(その6)である。
【図13】 第2実施形態の動作を模式的に示した図
(その7)である。
【図14】 第2実施形態の動作を模式的に示した図
(その8)である。
【図15】 第1実施形態の動作を示したシーケンス図
である。
【図16】 第2実施形態の動作を示したシーケンス図
である。
【図17】 第2実施形態の動作を示したシーケンス図
である。
【符号の説明】
10…発呼者端末、20…被呼者端末、30…網、3
1,32,33…音声サービス装置、51…交換機、5
2…データベース
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04Q 7/38 H04Q 7/04 D

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 設定要求のあった呼の処分を、被呼側が
    発呼者を確認した後に自身で指示できるようにした通信
    網の呼設定制御方法であって、 呼設定要求が検出されると発呼者に固有の情報を記録し
    て被呼側へ転送し、前記固有情報を確認した被呼側から
    の指示に基づいて当該呼を処分するようにしたことを特
    徴とする通信網の呼設定制御方法。
  2. 【請求項2】 前記呼の処分は、通話受諾、通話拒否、
    通話録音および通話転送のいずれかであることを特徴と
    する請求項1に記載の通信網の呼設定制御方法。
  3. 【請求項3】 前記被呼側からの指示は被呼端末から入
    力され、当該被呼端末で電気信号に変換された後に網上
    へ送出されることを特徴とする請求項1または2に記載
    の通信網の呼設定制御方法。
  4. 【請求項4】 設定要求のあった呼の処分を被呼側の都
    合で決定できるようにした通信網の呼設定制御方法であ
    って、 呼設定要求が検出されると発呼者に固有の情報を記録
    し、記録した情報を既登録の情報と比較し、両者の比較
    結果に基づいて当該呼を処分するようにしたことを特徴
    とする通信網の呼設定制御方法。
  5. 【請求項5】 前記発呼者に固有の情報は、発呼者が発
    した音声および発呼者を写した画像の少なくとも一方で
    あることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記
    載の通信網の呼設定制御方法。
  6. 【請求項6】 設定要求のあった呼の処分を予定のパラ
    メータに基づいて決定する通信網の呼設定制御方法であ
    って、 呼設定要求が検出されると前記予定のパラメータを検出
    し、これが満足している条件に応じて呼を処分するよう
    にしたことを特徴とする通信網の呼設定制御方法。
  7. 【請求項7】 前記予定のパラメータは同一発呼者から
    の発呼回数であり、前記呼の処分は、当該発呼回数の多
    少に応じて決定されることを特徴とする請求項6に記載
    の通信網の呼設定制御方法。
  8. 【請求項8】 前記予定のパラメータは同一発呼者から
    の発呼回数の割合であり、前記呼の処分は、当該割合の
    高低に応じて決定されることを特徴とする請求項6に記
    載の通信網の呼設定制御方法。
JP8333055A 1996-11-29 1996-11-29 通信網の呼設定制御方法 Pending JPH10164231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8333055A JPH10164231A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 通信網の呼設定制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8333055A JPH10164231A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 通信網の呼設定制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10164231A true JPH10164231A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18261771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8333055A Pending JPH10164231A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 通信網の呼設定制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10164231A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540678A (ja) * 1999-03-22 2002-11-26 テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 同方向通話をセットアップする方法と装置
JP2004364301A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Lucent Technol Inc 電話装置からの呼をスクリーニングする方法および装置
JP2006254512A (ja) * 1999-07-19 2006-09-21 Ringfree Co Ltd 通信待機時、音声/文字/画像商業情報発生方法及びシステム
JP2007096636A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Casio Comput Co Ltd 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2008509598A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 モトローラ・インコーポレイテッド 移動体ボイスメール選別方法
JP2012520644A (ja) * 2009-03-16 2012-09-06 ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア 一方的通信を防止するための通信接続確立制御
JP2012235252A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Secom Co Ltd 通信中継システムおよび案内装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540678A (ja) * 1999-03-22 2002-11-26 テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 同方向通話をセットアップする方法と装置
JP2006254512A (ja) * 1999-07-19 2006-09-21 Ringfree Co Ltd 通信待機時、音声/文字/画像商業情報発生方法及びシステム
JP2004364301A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Lucent Technol Inc 電話装置からの呼をスクリーニングする方法および装置
JP2008509598A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 モトローラ・インコーポレイテッド 移動体ボイスメール選別方法
JP2007096636A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Casio Comput Co Ltd 情報処理システムおよび情報処理方法
JP4635805B2 (ja) * 2005-09-28 2011-02-23 カシオ計算機株式会社 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2012520644A (ja) * 2009-03-16 2012-09-06 ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア 一方的通信を防止するための通信接続確立制御
JP2012235252A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Secom Co Ltd 通信中継システムおよび案内装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5999611A (en) Subscriber interface for accessing and operating personal communication services
US6122357A (en) Providing enhanced services through double SIV and personal dial tone
CA2192612C (en) Method for providing carrier information during a chat service
US6396920B1 (en) System for selectively providing a higher level of directory assistance services
US8879696B2 (en) Remote call monitoring
US6167119A (en) Providing enhanced services through SIV and personal dial tone
EP0727122B1 (en) A caller name and identification communication system with caller screening option
US7286659B2 (en) Method and system for termination blocking of message delivery service in a switch-based telecommunication system
US6067347A (en) Providing enhanced services through double SIV and personal dial tone
JPH0832686A (ja) 電話の呼処理方法
CA2177757A1 (en) System and method for handing calls to network subscribers who change their telephone number
US6879673B2 (en) Remote setup of third party telephone calls
US20050041794A1 (en) Method and system for directory assistance services
KR100384655B1 (ko) 전기통신네트워크에서의가입자서비스
JPH10164231A (ja) 通信網の呼設定制御方法
US6304652B1 (en) Merging of calls
US20030091161A1 (en) Dictation memo in telecommunication network
WO2005041552A1 (en) Method of providing a mediated communication service
JPH07131537A (ja) 交換機サービスの確認方式
JPH03266553A (ja) 発呼規制接続方式
US20080019487A1 (en) Method and system for termination blocking of message delivery service in a swtich-based telecommunication system
KR20010059199A (ko) 지능망 교환시스템의 개인 자동응답 서비스 방법
JPH04237252A (ja) 公専接続におけるゲートウェイ装置
CA2178402C (en) Method and system for directory assistance services
KR20010100493A (ko) 전화수첩 서비스 제공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061018