JPH10164132A - Real-time data delivery control method and storage medium - Google Patents
Real-time data delivery control method and storage mediumInfo
- Publication number
- JPH10164132A JPH10164132A JP32056096A JP32056096A JPH10164132A JP H10164132 A JPH10164132 A JP H10164132A JP 32056096 A JP32056096 A JP 32056096A JP 32056096 A JP32056096 A JP 32056096A JP H10164132 A JPH10164132 A JP H10164132A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- delivery
- node group
- real
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は実時間データ配送制
御方法及び記憶媒体、例えばネットワークを用いた映像
や音声など実時間データの配送制御方法及び記憶媒体に
関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a real-time data delivery control method and storage medium, and more particularly to a real-time data delivery control method and storage medium such as video and audio using a network.
【0002】[0002]
【従来の技術】本願出願人は、先にネットワーク上にカ
メラサーバとカメラクライアントを接続し、カメラクラ
イアントからカメラサーバにログインしてカメラのアン
グルを自由に制御しつつ、撮影される生の映像(場合に
よっては音声も含む)をクライアント側に転送して表示
(及び音声出力)する技術を提案している。2. Description of the Related Art The applicant of the present invention connects a camera server and a camera client on a network first, logs in the camera server from the camera client, freely controls the angle of the camera, and shoots a raw video ( In some cases, audio (including audio) is transferred to the client side for display (and audio output).
【0003】ネットワークを用いて映像や音声など実時
間データを配送する場合、受信側では遅延時間とそのば
らつきを評価しつつ、再生タイミングの調整や不要デー
タブロックの廃棄などが行われる。ところでこのような
時間的遅延の原因の多くは、送受信ノードや中継ノー
ド、または介在するネットワークにおける過負荷による
ことが多い。この傾向は、トラフィック量の増減が激し
く、また一般に必ずしも充分な帯域を確保することがで
きない広域ネットワークにおいて特に著しい。[0003] When delivering real-time data such as video and audio over a network, the receiving side evaluates the delay time and its variation, and adjusts the reproduction timing and discards unnecessary data blocks. By the way, many of the causes of such a time delay are often caused by an overload in a transmitting / receiving node, a relay node, or an intervening network. This tendency is particularly remarkable in a wide area network in which the amount of traffic greatly increases and decreases, and in general, it is not always possible to secure a sufficient bandwidth.
【0004】上記のことから、映像や音声等の実時間デ
ータを効率的に配送するには、全体の総トラフィック量
を抑えることで、データ配送自体の負荷を軽減させるこ
とが肝要となる。これを行う手段としては、ブロードキ
ャストやマルチキャストによる総トラフィックの軽減を
行なったり、あるいは不正なデータや遅延が著しく不要
とみなされるデータの廃棄などが、既知の手段として用
いられている。しかし実時間データの配送に関して最も
有効とみなされるのは、送信ノードから受信ノードへの
配送経路として、要求に最も合致するものを選択する手
段を用いることである。[0004] From the above, in order to efficiently deliver real-time data such as video and audio data, it is important to reduce the load of data delivery itself by suppressing the total traffic volume. As means for doing this, known methods include reducing the total traffic by broadcast or multicast, or discarding illegal data or data for which delay is considered extremely unnecessary. However, what is deemed most effective for the delivery of real-time data is to use a means for selecting a delivery route from the sending node to the receiving node that best meets the request.
【0005】一般に、送信ノードから受信ノードへの経
路選択は、通常のネットワークサービスにおいては、比
較的低レベルの経路制御手段によって行われていた。例
えば近年普及の著しいインターネットにおいては、ネッ
トワークプロトコルとしてTCP/IPが用いられてい
るが、その経路制御手段はRIPやBGPなどの経路制
御プロトコル、およびIGMPのようなマルチキャスト
グループ制御プロトコルに基づくものである。これらの
手段によれば、送信ノードが受信ノードを指定して送信
を行う際、必要に応じてゲートウェイやルータによる中
継が行われることになるが、ノード間の物理パケット受
け渡し先は与えられた経路情報に基づいて個々に解決さ
れ、最終的に任意のノード間通信が実現される。In general, the selection of a route from a sending node to a receiving node is performed by a relatively low-level route control means in a normal network service. For example, TCP / IP is used as a network protocol in the Internet which has been widely used in recent years, and its route control means is based on a route control protocol such as RIP or BGP and a multicast group control protocol such as IGMP. . According to these means, when the transmitting node performs transmission by designating the receiving node, relaying by a gateway or a router is performed as necessary, but the physical packet transfer destination between the nodes is a given route. The information is individually resolved based on the information, and finally, arbitrary inter-node communication is realized.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】しかし上記低レベルの
ような経路選択手段によっては、以下のような問題があ
る。However, there are the following problems depending on the route selection means such as the low level.
【0007】すなわち、送信ノードから受信ノードへの
経路が複数個存在する場合であっても、サービスの目的
に応じて最適な経路を選択することは、必ずしも容易で
ないということである。経路の選択機構自体は、例えば
ソースルーティングとして支援されているが、この場合
は送信ノードにおいて受信ノードまでの通過点を列挙す
る必要がある。複雑なネットワークにおいて、送信ノー
ドが全経路にわたる情報を把握するのは一般に困難であ
り、また中継ノードによる配送制御の柔軟性を損なうと
いう問題もある。しかしソースルーティングを用いない
場合には、配送経路は経路制御手段によって画一的に決
定され、サービスに最も適した経路が選択されるという
保証はない。実際、多くの経路制御情報解釈手段におい
ては、経路上の実効的な中継ノード数が最小となるもの
が選択されるようになっているが、トラフィックの集中
を招くことから、実時間データの配送に関して最適経路
を与えないことは明らかである。That is, even when there are a plurality of routes from the transmitting node to the receiving node, it is not always easy to select an optimal route according to the purpose of the service. The route selection mechanism itself is supported, for example, as source routing. In this case, it is necessary to enumerate passing points at the transmitting node to the receiving node. In a complicated network, it is generally difficult for a transmitting node to grasp information over all routes, and there is also a problem that flexibility of distribution control by a relay node is impaired. However, when the source routing is not used, the delivery route is uniformly determined by the route control means, and there is no guarantee that the most suitable route for the service is selected. In fact, many route control information interpreting means select the one that minimizes the number of effective relay nodes on the route. It is clear that does not give an optimal path for
【0008】さらにより自明な問題点として、マルチキ
ャストによる配送が必ずしも利用可能とは限らないこと
によるものがある。マルチキャスト機能は普及期に入り
つつあり、多くのネットワーク機器に実装されてはいる
が、依然として未対応の機器も多く、また完全な機能を
備えるものも少ない。加えてマルチキャスト配送では、
広い範囲にわたるネットワーク上の中継ノードにおける
資源割り当てを必要とするため、前記の問題とあわせて
動的なマルチキャスト配送経路の確立は一般に保証され
ないことになる。この場合代替手段としては、通常のユ
ニキャストによるデータ配送を行うことになって、配送
負荷の軽減という点では極めて重大な問題が生じる。[0008] An even more obvious problem is that multicast delivery is not always available. Although the multicast function has entered a period of widespread use and has been implemented in many network devices, many devices are still unsupported and few have complete functions. In addition, with multicast delivery,
Due to the need for resource allocation at relay nodes over a wide range of networks, the establishment of a dynamic multicast distribution path in conjunction with the above problems will generally not be guaranteed. In this case, as an alternative, ordinary unicast data delivery is performed, which causes a very serious problem in terms of reducing the delivery load.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】本発明はかかる問題点に
鑑み成されたものであり、個々のデータ配送に関わるノ
ード装置をグループ化してノードグループとして構成さ
せ、ノードグループ間の配送経路とノードグループ内の
配送経路のそれぞれを適宜選択するようにして、適切な
実時間配送経路を動的に決定することを可能にする実時
間データ配送制御方法及び記憶媒体を提供しようとする
ものである。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems. The present invention has been made in consideration of the above-described problems. It is an object of the present invention to provide a real-time data delivery control method and a storage medium that enable an appropriate real-time delivery route to be dynamically determined by appropriately selecting each delivery route in a group.
【0010】この課題を解決するため、例えば本発明の
実時間データ配送制御方法は以下の構成を備える。すな
わち、ネットワークを用いて実時間データの配送におけ
る配送制御方法であって、データ発生元ノード、1乃至
複数の中継ノードで構成される中継ノードグループ、転
送先ノードを有し、前記データ発生元ノードから前記転
送先ノードへの実時間データの転送経路を設定する場合
に、前記中継ノードグループ間と、個々の中継ノードグ
ループ内の各ノードの管理を行ない、当該管理に従って
配送経路を動的に設定する。In order to solve this problem, for example, a real-time data delivery control method of the present invention has the following configuration. That is, a delivery control method in delivery of real-time data using a network, comprising: a data source node; a relay node group including one or more relay nodes; and a transfer destination node; When setting a transfer route of real-time data from the relay node to the transfer destination node, management is performed between the relay node groups and each node in each relay node group, and a delivery route is dynamically set according to the management. I do.
【0011】[0011]
【発明の好適な実施の形態】以下、添付図面に従って本
発明に係る実施形態を詳細に説明する。Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
【0012】図1は、本実施形態において用いられるネ
ットワーク環境の構成を示す図である。図中、101
は、後述する一連のノードが接続されるネットワークで
あり、インターネットなどの大規模ネットワーク、学内
ネットワークや企業内ネットワークなど中規模ネットワ
ーク、およびローカルエリアネットワークなど小規模ネ
ットワークから構成される。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a network environment used in the present embodiment. In the figure, 101
Is a network to which a series of nodes to be described later are connected, and is composed of a large-scale network such as the Internet, a medium-scale network such as a campus network or a company network, and a small-scale network such as a local area network.
【0013】該ネットワークには、一般にルータやゲー
トウェイを用いたネットワーク間接続が含まれており、
公知の手段によるノード間の経路制御がなされているも
のとする。The network generally includes a network connection using a router or a gateway.
It is assumed that route control between nodes is performed by known means.
【0014】102は、送信ノード、受信ノード、中継
ノードの任意の組み合せとして構成されるノードグルー
プである。ノードは映像や音声などデータ送受信を行う
機器であり、CPU、主記憶装置、外部記憶装置、入出
力機器などを備えるコンピュータシステムであって、後
述するノードグループ制御手段で管理される一連のノー
ドがノードグループである。Reference numeral 102 denotes a node group configured as an arbitrary combination of a transmitting node, a receiving node, and a relay node. A node is a device that transmits and receives data such as video and audio, and is a computer system including a CPU, a main storage device, an external storage device, and an input / output device. Node group.
【0015】ノードグループの構成はネットワーク管理
者などが意図的に定めるものであり、通常はネットワー
ク的に近い位置、例えば同一のネットワークセグメント
に接続された一連のノード、あるいは比較的広帯域で高
品質な回線で相互接続されたローカルネットワークに接
続された一連のノードによって構成される。以下、映像
や音声などの個々のデータ、およびそれらを構成要素と
する複合データを総称してストリームデータ、または単
にストリームと呼ぶ。上記ノードは、ストリームデータ
配送上の役割に関して、送信ノード、受信ノード、中継
ノードのいずれかに分類される。送信ノードはストリー
ムデータを生成するノードであり、映像キャプチャ機能
や音声サンプリング機能などを備える装置である。ま
た、受信ノードはストリームデータを消費するノードで
あり、映像表示機能や音声再生機能などを備える装置で
ある。そして、中継ノードはストリームデータの配送を
中継するノードであり、一般にはストリームデータ処理
機能を備える装置である。The configuration of the node group is intentionally determined by a network administrator or the like, and is usually located at a location close to the network, for example, a series of nodes connected to the same network segment, or a relatively wide band and high quality. It consists of a series of nodes connected to a local network interconnected by lines. Hereinafter, individual data such as video and audio, and composite data including these as components are collectively referred to as stream data or simply as a stream. The above nodes are classified into one of a transmission node, a reception node, and a relay node with respect to a role in stream data distribution. The transmission node is a node that generates stream data, and is a device that has a video capture function, an audio sampling function, and the like. The receiving node is a node that consumes stream data, and is a device having a video display function, an audio reproduction function, and the like. The relay node is a node that relays the delivery of stream data, and is generally a device having a stream data processing function.
【0016】尚、物理的ノード装置は或るストリームデ
ータに関しては送信ノードであるが、他のストリームデ
ータに関しては受信ノードや中継ノードとなっても構わ
ない。但し、本実施形態では、説明を簡単にするため、
ストリームデータを固定し、送信ノードをT/t、受信
ノードをR/r、中継ノードをX/iなどとして引用す
ることにする。ここで記号N/nは、ノードグループ識
別子Nとノードグループ内識別子nの組を表している。
なお中継ノードを含むノードグループを、単に中継ノー
ドグループと呼ぶ。送信ノードグループや受信ノードグ
ループについても同様である。Although the physical node device is a transmitting node for certain stream data, it may be a receiving node or a relay node for other stream data. However, in the present embodiment, to simplify the description,
The stream data is fixed, and the transmitting node is referred to as T / t, the receiving node is referred to as R / r, and the relay node is referred to as X / i. Here, the symbol N / n represents a set of the node group identifier N and the identifier n within the node group.
A node group including a relay node is simply called a relay node group. The same applies to the transmission node group and the reception node group.
【0017】さて、ストリームデータの配送経路制御
は、ノードグループを単位として行われる。これを行う
ための手段として、ノードグループ間制御手段を設け
る。この手段はノードグループ間の連携を司るものであ
って、送信ノードグループと受信ノードグループとの間
に配置される中継ノードグループ列の構成を制御する手
段である。例えば図1に示した構成においては、送信ノ
ードグループTと受信ノードグループRとの間を、中継
ノードグループとしてXとY、あるいはそれらの組み合
わせを用いることによって、ストリームデータの配送経
路を構成するということである。ここで中継ノードグル
ープ列は、空であってもよい。実際、RとTがネットワ
ーク的に直接到達可能であって、ネットワークレベルで
選択された経路が十分高品質であるような場合には、中
継ノードグループ列を構成する必要はないのは理解でき
よう。[0017] Stream data delivery route control is performed on a node group basis. As means for performing this, inter-node group control means is provided. This means controls the cooperation between the node groups, and is a means for controlling the configuration of the relay node group sequence arranged between the transmission node group and the reception node group. For example, in the configuration shown in FIG. 1, a stream data delivery route is configured by using X and Y or a combination thereof as a relay node group between a transmission node group T and a reception node group R. That is. Here, the relay node group column may be empty. Indeed, if R and T are directly reachable in the network and the route selected at the network level is of sufficiently high quality, it will be understood that there is no need to form a relay node group sequence. .
【0018】一方、ストリームデータ自体の配送は、配
送経路上の各ノードグループ内で選択されたノードによ
って行われる。このノードをノードグループ内で選択す
るための手段としてノードグループ内制御手段を設け
る。該手段は例えば図1の構成において、送信ノードT
/tから受信ノードR/rへの間に中継ノードグループ
Xを配置した場合、ノードグループX内でストリームデ
ータの配送を担当する中継ノードとしてX/pを選択
し、また中継ノードグループ内の状況変化に応じて中継
ノードの多重化や再構成を行わせるものである。On the other hand, the delivery of the stream data itself is performed by a node selected in each node group on the delivery route. As a means for selecting this node in the node group, an in-node group control means is provided. The means is, for example, in the configuration of FIG.
When the relay node group X is arranged between / t and the receiving node R / r, X / p is selected as the relay node in charge of the delivery of the stream data in the node group X, and the status within the relay node group is selected. Multiplexing and reconfiguration of relay nodes are performed according to the change.
【0019】ノードグループ間制御手段はストリーム配
送経路に関する2つの手段、すなわちストリーム配送経
路設定手段とストリーム配送経路更新手段から構成され
る。また、ノードグループ間制御手段はストリーム配送
に関する3つの手段、すなわち開始手段、停止手段、制
御手段から構成される。以下、各手段について順に説明
する。The inter-node group control means comprises two means relating to a stream delivery route, namely a stream delivery route setting means and a stream delivery route updating means. The inter-node group control means comprises three means relating to stream delivery, namely, a start means, a stop means, and a control means. Hereinafter, each means will be described in order.
【0020】図2は、ストリーム配送経路設定手段の処
理手順を示すフローチャートである。当該処理手順は、
送信ノードT/tが送信元であるようなストリームデー
タの配送要求を行うに先立って、ノードグループN内の
中継ノードまたは受信ノード、またはNの下位に位置す
るノードグループが、T/tに関する上位ノードを決定
するために用いられる。そこで問い合せ元に対する応答
用の上位ノード識別子をU/uとし、これを無効なノー
ド識別子として先ず初期化する(ステップS21)。FIG. 2 is a flowchart showing the processing procedure of the stream delivery route setting means. The processing procedure is
Prior to making a stream data delivery request such that the transmission node T / t is the transmission source, the relay node or the reception node in the node group N, or the node group located below N, must Used to determine nodes. Therefore, the upper node identifier for the response to the inquiry source is U / u, and this is first initialized as an invalid node identifier (step S21).
【0021】次に、N内にT/tに関する上位ノードN
/uが既に存在しているかどうかを判定し、存在すれば
U/uをN/uに変更する(ステップS22)。ここで
U/uが有効なノード識別子かどうかを判定する(ステ
ップS23)。ステップS23において、N内に上位ノ
ードが存在しない場合は、U/uは依然として無効なノ
ード識別子であるため、次のステップに移行する。すな
わちTに関するNの上位ノードグループの選択を試みる
(ステップS24)。上位ノードグループとしてUが選
択可能であれば、Uに対してT/tに関するNの上位ノ
ードU/uの照会が行われる(ステップS25)。Nは
Uからの応答として上位ノード識別子U/uを取得する
が、これが有効であるかどうかはステップS23におい
て再び検査される。Next, in N, the upper node N related to T / t
It is determined whether / u already exists, and if it exists, U / u is changed to N / u (step S22). Here, it is determined whether U / u is a valid node identifier (step S23). If there is no upper node in N in step S23, U / u is still an invalid node identifier, so the process proceeds to the next step. That is, an attempt is made to select an upper node group of N related to T (step S24). If U can be selected as the upper node group, an inquiry is made to U regarding N upper nodes U / u regarding T / t (step S25). N obtains the upper node identifier U / u as a response from U, and it is checked again whether this is valid in step S23.
【0022】ステップS25において得られた上位ノー
ド識別子U/uが無効である場合は、上位ノードグルー
プが選択可能である限りステップS24以下の手順が繰
り返されるが、いずれかの上位ノードグループにおいて
有効な上位ノード識別子が得られれば、該繰り返し処理
を終了してストリーム配送制御手順の実行に移る(ステ
ップS26)。このとき後述するように上位ノード識別
子U/uは修正されて、最終的な応答に用いられるノー
ド識別子とは異なってくる場合がある。最後に問い合せ
元に上位ノード識別子としてU/uを通知し、処理を終
了する(ステップS27)。If the upper node identifier U / u obtained in step S25 is invalid, the procedure from step S24 is repeated as long as the upper node group can be selected. If the upper node identifier is obtained, the repetition processing is terminated and the flow proceeds to the execution of the stream delivery control procedure (step S26). At this time, as described later, the upper node identifier U / u may be modified so as to be different from the node identifier used for the final response. Finally, U / u is notified to the inquiry source as the upper node identifier, and the process ends (step S27).
【0023】以上においてノードグループの実体は、典
型的には専用のノードグループ管理サーバであって、リ
モートプロシージャコールなどの公知手段を用いて実現
される。この場合ノードグループ識別子は管理サーバの
トランスポートアドレスでよく、TCP/IPにおいて
はIPアドレスとポート番号の組で表わされる。しかし
一般にはこの限りでなく、公知のグループコミュニケー
ション手段によって分散管理を行う場合には、当該手段
におけるグループ識別子をノードグループ識別子として
よい。In the above description, the entity of the node group is typically a dedicated node group management server, and is realized using a known means such as a remote procedure call. In this case, the node group identifier may be the transport address of the management server, and in TCP / IP, is represented by a set of an IP address and a port number. However, this is not generally the case, and when distributed management is performed by known group communication means, the group identifier in the means may be used as the node group identifier.
【0024】図2に示した処理手順のステップについ
て、幾つかの補足説明を行う。Some supplementary explanations will be given for the steps of the processing procedure shown in FIG.
【0025】まずステップS22においてT/tに関す
る上位ノードN/uが存在するのは、N/uがT/t自
体かT/tの中継ノードである場合、またはN/uがT
/tの受信ノードであって、かつN/u自体が中継機能
を有するか、あるいはN内に新たにT/tの中継ノード
を設けることができる場合である。First, in step S22, an upper node N / u relating to T / t exists when N / u is T / t itself or a relay node of T / t, or when N / u is T / t.
/ T receiving node, and N / u itself has a relay function, or a new T / t relay node can be provided in N.
【0026】ステップS24における上位ノードグルー
プの選択は、Nにおいて管理される上位ノードグループ
参照表を用いて行うものとする。該参照表は、指定され
たノードグループに対する直接の上位ノードグループを
定義したものであって、例えば図1の構成においては、
RにおけるTの参照表エントリにはXとYが含まれるこ
とになる。なお参照表は、Nの管理者が意図的に構成す
るものであって、所定の初期設定がなされているほか、
ノードグループ間の配送管理情報交換手段によって動的
に更新されうるものとする。該配送管理情報交換手段の
実施は、公知手段であるネットワークレベルの経路情報
交換手段に類似した構成により行われる。The selection of the upper node group in step S24 is performed using the upper node group reference table managed in N. The look-up table defines a direct upper node group for a designated node group. For example, in the configuration of FIG.
The lookup table entry for T in R will include X and Y. The reference table is intentionally constructed by the administrator of N, and has predetermined initial settings.
It can be dynamically updated by the delivery management information exchange means between node groups. The implementation of the delivery management information exchange means is performed by a configuration similar to a known network level path information exchange means.
【0027】最後に、ステップS25における上位ノー
ドグループへの照会処理は、既に同一のT/tに関する
照会を行っている場合には、後続する要求に対しては照
会処理を行うことなく処理が行われるものとする。なお
先行する照会処理において有効なノード識別子が得られ
なかった場合、該照会処理はその後しばらくの間成功し
ない確率が高いと判断されるので、後続するT/tの照
会処理を所定の期間中止するようにしてもよい。Finally, in the inquiry processing to the upper node group in step S25, if the inquiry relating to the same T / t has already been made, the processing is performed without performing the inquiry processing for the subsequent request. Shall be If a valid node identifier is not obtained in the preceding inquiry process, the inquiry process is determined to be highly unlikely to succeed for a while, and the subsequent T / t inquiry process is stopped for a predetermined period. You may do so.
【0028】図3は、ストリーム配送経路更新手段の処
理手順を示すフローチャートである。当該処理手順は、
各ノードのストリームデータ送受信状況をノードグルー
プが把握するための手段であって、上記ステップS22
におけるノードグループ内の上位ノード決定処理、およ
び後述するストリーム配送制御手段において参照される
配送管理情報の収集を行うために用いられる。FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure of the stream delivery route updating means. The processing procedure is
This is means for the node group to grasp the stream data transmission / reception status of each node.
Is used to perform upper node determination processing within a node group and collect delivery management information referred to by stream delivery control means described later.
【0029】まずノードグループNに属する一連のノー
ドN/nは、送信または中継ノードであれば関連する送
信対象ストリームの単位時間当りの送信状況を通知し
(ステップS31)、受信または中継ノードであれば関
連する受信対象ストリームの単位時間当りの受信状況を
通知する(ステップS32)。ステップS31およびS
32において、通知する単位時間当りの送受信状況は、
データ量、パケット数、エラー回数、CPU負荷値、I
/O負荷値などを含むノード動作情報であり、また関連
する対象ストリームが一個もない場合であっても、空の
状況通知を行うものとする。ノードグループは通知され
た送受信状況を用いて、ストリーム配送管理表を更新す
る(ステップS33)。特にストリーム配送の停止が行
われ、該ストリームの配送経路が不要になったと判定さ
れる場合には、ストリーム配送管理表からエントリを削
除する。First, if a series of nodes N / n belonging to the node group N are transmission or relay nodes, they report the transmission status of the relevant transmission target stream per unit time (step S31), and whether they are reception or relay nodes. For example, the reception status per unit time of the relevant reception target stream is notified (step S32). Steps S31 and S
At 32, the transmission / reception status per unit time to be notified is:
Data amount, number of packets, number of errors, CPU load value, I
It is node operation information including a / O load value and the like, and an empty status notification is performed even when there is no related target stream. The node group updates the stream delivery management table using the notified transmission / reception status (step S33). In particular, when the stream delivery is stopped and it is determined that the stream delivery route is no longer needed, the entry is deleted from the stream delivery management table.
【0030】続いてストリーム配送制御手段を適用し
て、必要に応じてノードグループ内の配送形態の再構成
を行う(ステップS34)。最後に隣接ノードグルー
プ、すなわちノードグループ参照表に登録されている上
位ノードグループ、および配送管理表に登録されている
ストリームの下位ノードグループとなっているものに対
して、ノードグループ全体としての送受信状況を通知し
て処理を終了する(ステップS35)。Subsequently, the stream delivery control means is applied to reconfigure the delivery mode in the node group as needed (step S34). Finally, transmission / reception status of the entire node group with respect to the adjacent node group, that is, the upper node group registered in the node group reference table and the lower node group of the stream registered in the delivery management table And terminates the process (step S35).
【0031】なお、本手順におけるステップS34とS
35の処理は、必ずしもステップS33の処理に続いて
直ちに実行される必要はない。実際これらの処理を行っ
ても、配送状況の変化が著しい場合を除けば逆効果とな
る可能性があり、またステップS35の処理は隣接ノー
ドグループにおいて無視される可能性もある。すなわ
ち、ステップS34は所定の時間間隔によって遅延させ
る方が効果的であり、ステップS35は所定の状況変化
がある場合を除いて実行しない方が効果的である。Note that steps S34 and S34 in this procedure are performed.
The process of 35 need not always be executed immediately after the process of step S33. Actually, even if these processes are performed, there is a possibility that the effect will be adversely effected unless the change of the delivery situation is remarkable, and the process of step S35 may be ignored in the adjacent node group. That is, it is more effective to delay step S34 by a predetermined time interval, and it is more effective not to execute step S35 unless there is a predetermined situation change.
【0032】図4は、ストリーム配送開始手段の処理手
順を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing the processing procedure of the stream delivery start means.
【0033】はじめに、ノードN/nは、送信ノードT
/tのストリーム配送経路設定を要求する(ステップS
41)。該要求はノードグループNにおいて、図2の手
順に従って処理された結果、N/nは上位ノードとして
U/uを取得するが、得られたU/uが無効なノード識
別子であれば配送経路設定不能と判定して処理を終了す
る(ステップS42)。逆にU/uが有効なノード識別
子であれば、以下の処理を行う。First, the node N / n is connected to the transmitting node T
/ T stream delivery route setting (step S
41). The request is processed in the node group N in accordance with the procedure of FIG. 2, and as a result, N / n obtains U / u as an upper node, but if the obtained U / u is an invalid node identifier, the delivery route setting is performed. The process is determined to be impossible, and the process ends (step S42). Conversely, if U / u is a valid node identifier, the following processing is performed.
【0034】N/nはU/uに対して配送開始要求を行
い、要求に対する応答待ちを行う(ステップS43)。
一方U/uはN/nの配送開始要求の正当性を判定し、
正当と判定されれば受理として応答、不当と判定されれ
ば拒否として応答する(ステップS44)。N/nはU
/uからの応答によって待ちが解除され、要求が受理さ
れたかどうか判定を行う(ステップS45)。受理され
たと判定された場合は、ノードグループNに受信開始通
知を行う(ステップS46)。N / n makes a delivery start request to U / u and waits for a response to the request (step S43).
On the other hand, U / u judges the validity of the N / n delivery start request,
If it is determined to be legitimate, a response is accepted as acceptable, and if it is determined to be invalid, a response is rejected (step S44). N / n is U
The wait is canceled by the response from / u, and it is determined whether the request has been accepted (step S45). If it is determined that the reception has been received, a reception start notification is sent to the node group N (step S46).
【0035】一方、上位ノードU/uは、要求を受理し
た場合は送信を開始するので、Uに対して送信開始通知
を行う(ステップS47)。以上の処理が全て終了すれ
ば処理は終了する。なおステップS46とS47の開始
通知は、図3に示した手順に従って各々のノードグルー
プによって処理される。On the other hand, since the upper node U / u starts transmission when receiving the request, it notifies U of transmission start (step S47). When all the above processes are completed, the process is completed. Note that the start notifications in steps S46 and S47 are processed by each node group according to the procedure shown in FIG.
【0036】ステップS44において行われるU/uの
正当性判定処理は、配送経路が確立した上で行われるの
で、基本的には受理されるとしてよい。ただし、例えば
送信ノードT/tにおいて受信ノードのアクセス制限を
行う場合はこの限りではなく、最初に配送開始要求を行
った受信ノードR/rからのアクセスが禁止される場合
は、最終的にU/uにおける正当性判定処理結果は不当
となる。従ってこのような場合の送信要求処理は、中間
の中継ノードにおいて正当性判定が行われるのではな
く、最上位の送信ノードまで伝達された上で行われるも
のとし、また正当性判定を行う上で必要な付加情報、例
えば利用者識別子が適宜伝達されるものとする。The U / u validity determination process performed in step S44 is performed after a delivery route has been established, and may be basically accepted. However, this is not always the case when, for example, the transmitting node T / t restricts the access of the receiving node, and when access from the receiving node R / r that has first requested delivery is prohibited, the U The validity determination processing result in / u is invalid. Therefore, in such a case, the transmission request processing is not performed at the intermediate relay node, but is performed after being transmitted to the highest transmission node. It is assumed that necessary additional information, for example, a user identifier is appropriately transmitted.
【0037】図5は、ストリーム配送停止手段の処理手
順を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing the processing procedure of the stream delivery stopping means.
【0038】当該処理手順は、図4に示したストリーム
配送開始手段を実行したノードN/nが、上位ノードU
/uに送信停止要求を行うことで開始される(ステップ
S51)。続いてN/nは、ノードグループNに受信停
止を通知して処理を終了する(ステップS52)。一方
配送停止要求を受けたU/uは、UにN/nに関する送
信停止を通知する(ステップS53)。さらにU/uが
中継ノードである場合、U/u自身によるストリーム受
信処理が引き続き必要かどうかの判定を行う(ステップ
S54)。ここでU/uによるストリーム受信処理が不
要と判定されるための必用条件は、U/uがN/n以外
のノードに対してストリーム中継処理を行っていないこ
とである。ステップS54において不要と判定された場
合は、U/uの上位ノードに対してS51以下の手順を
実行した後、処理を終了する(ステップS55)。The processing procedure is such that the node N / n executing the stream delivery start means shown in FIG.
It is started by sending a transmission stop request to / u (step S51). Subsequently, N / n notifies the node group N of the reception stop and ends the process (step S52). On the other hand, the U / u having received the delivery stop request notifies the U of the stop of transmission related to N / n (step S53). Further, when U / u is a relay node, it is determined whether or not the stream reception processing by U / u itself is necessary (step S54). Here, a necessary condition for determining that the stream reception processing by U / u is unnecessary is that U / u does not perform stream relay processing for nodes other than N / n. If it is determined in step S54 that the node is unnecessary, the procedure from step S51 is performed on the upper node of U / u, and the process is terminated (step S55).
【0039】図6は、ストリーム配送制御手段の処理手
順を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing the processing procedure of the stream delivery control means.
【0040】当該処理手順はノードグループ間制御手
段、詳しくは図2のステップS26および図3のステッ
プS34において起動され、ノードグループ内の配送形
態再構成を目的として行われる。The processing procedure is started in the inter-node group control means, more specifically, in step S26 of FIG. 2 and step S34 of FIG. 3, and is performed for the purpose of reconstructing the delivery form in the node group.
【0041】はじめにノードグループNは、ノードグル
ープ内に含まれる全てのストリームに対して、以下の処
理を行う(ステップS61)。すなわち、ストリームに
関する全ての受信ノードを求めて、その最適配送形態を
決定する(ステップS62)。ここで最適配送形態は与
えられたノードグループ内のネットワーク構成に基づい
て決定され、ユニキャスト配送からマルチキャスト配送
への変更、マルチキャスト配送からユニキャスト配送へ
の変更、および新たな中継ノードの設置として行われ
る。First, the node group N performs the following processing on all streams included in the node group (step S61). That is, all the receiving nodes related to the stream are obtained, and the optimum delivery mode is determined (step S62). Here, the optimal delivery mode is determined based on the network configuration within a given node group, and is performed as a change from unicast delivery to multicast delivery, a change from multicast delivery to unicast delivery, and installation of a new relay node. Will be
【0042】なお、決定される配送形態は、ネットワー
ク上の負荷軽減を目的として算出されるものであるが、
必ずしもネットワーク上の負荷を最小にするものである
必要はなく、発見的手法による準最適配送形態であって
もよい。Note that the determined delivery mode is calculated for the purpose of reducing the load on the network.
It is not always necessary to minimize the load on the network, and a suboptimal delivery form using a heuristic technique may be used.
【0043】ステップS62の処理において配送形態の
再構成が認められれば、以下の処理を行う(ステップS
63)。すなわち、新設された中継ノードを含む全ての
中継ノード群N/[p]の各々について、配送経路の設
定あるいは再設定が必要であれば、ストリーム配送経路
設定手段が適用される(ステップS64)。最後に一連
の受信ノード群N/[r]の各々について、配送経路の
再設定が必要であれば、S64と同様ストリーム配送経
路設定手段が適用される(ステップS65)。以上の処
理が全てのストリームに適用されれば、処理を終了す
る。なお、ステップS64とS65において用いられる
ストリーム配送経路設定手段は、基本的には図2に示し
た手順による。ただしこの場合にはステップS22にお
いて上位ノードは必ず確定するので、ステップS23か
らS25の処理が実行されることはなく、またステップ
S26は別途起動されていることから無視されることに
なる。If reconfiguration of the delivery mode is recognized in the process of step S62, the following process is performed (step S62).
63). That is, if it is necessary to set or reset the delivery route for each of all the relay node groups N / [p] including the newly established relay node, the stream delivery route setting means is applied (step S64). Finally, if it is necessary to reset the delivery route for each of the series of receiving node groups N / [r], the stream delivery route setting means is applied as in S64 (step S65). If the above processing is applied to all the streams, the processing ends. The stream delivery route setting means used in steps S64 and S65 basically follows the procedure shown in FIG. However, in this case, since the upper node is always determined in step S22, the processes in steps S23 to S25 are not performed, and step S26 is ignored since it is separately activated.
【0044】尚、本発明は、基本的には、汎用の情報処
理装置(パーソナルコンピュータやワークステーション
等)にネットワーク接続のためのハードウェアを必要と
するものの、それぞれの装置上で動作するプログラムで
実現できる。Although the present invention basically requires hardware for network connection to a general-purpose information processing device (such as a personal computer or a workstation), the present invention is based on a program that operates on each device. realizable.
【0045】従って、上述した実施形態の機能を実現す
るソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体
を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは
装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒
体に格納されたプログラムコードを読出して実行するこ
とによっても、達成されることは言うまでのもない。Accordingly, a storage medium storing program codes of software for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or an apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or the apparatus is stored in the storage medium. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code.
【0046】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体
は本発明を構成することになる。In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the function of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
【0047】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えばフロッピーディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等
を用いることができる。As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.
【0048】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが実
際の処理の一部または全部を行ない、その処理によって
実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言う
までもない。When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also an OS or the like running on the computer is actually executed based on the instructions of the program code. It goes without saying that a part or all of the above-described processing is performed, and the functions of the embodiments are realized by the processing.
【0049】更に、記憶媒体から読み出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された拡張機能ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行な
い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現さ
れる場合も含まれることは言うまでもない。Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in an extension function board inserted into the computer or a function extension unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the CPU provided in the function expansion board or the function expansion unit performs a part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.
【0050】以上説明したように本実施形態によれば、
ネットワークを用いた映像や音声など実時間データの配
送処理において、データの送受信を行う各種ノードをグ
ループ化したノードグループを設ける手段と、ノードグ
ループ間配送経路選択手段と、ノードグループ内配送経
路選択手段とを設けることにより、ネットワークレベル
の経路選択による配送経路の集中回避、同一ストリーム
のノード間共有による大域的なトラフィックの軽減、お
よびマルチキャスト機能の選択的利用によるトラフィッ
クの軽減が可能となり、実時間性をもつストリームデー
タの配送を効率的かつ高品質に行うことが可能となる。As described above, according to the present embodiment,
Means for providing a node group in which various nodes that transmit and receive data are grouped in a real-time data distribution process such as video and audio using a network, a distribution path selection means between node groups, and a distribution path selection means within a node group , It is possible to avoid concentration of delivery routes by selecting a network level route, reduce global traffic by sharing the same stream between nodes, and reduce traffic by selectively using the multicast function. Can be efficiently and with high quality.
【0051】なお、本発明の対象とするネットワーク
は、広域であっても小規模であっても良い。例えば、I
EEE1394と呼ばれるネットワークであっても良
い。The network to which the present invention is applied may be a wide area or a small scale. For example, I
A network called EEE1394 may be used.
【0052】[0052]
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、個
々のデータ配送に関わるノード装置をグループ化してノ
ードグループとして構成させ、ノードグループ間の配送
経路とノードグループ内の配送経路のそれぞれを適宜選
択するようにして、適切な実時間配送経路を動的に決定
することが可能になる。As described above, according to the present invention, node devices related to individual data distribution are grouped and configured as a node group, and a distribution route between the node groups and a distribution route in the node group are respectively determined. By making an appropriate selection, it is possible to dynamically determine an appropriate real-time delivery route.
【0053】[0053]
【図1】第1図は本実施形態におけるネットワーク環境
の構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a network environment in the present embodiment.
【図2】第2図はストリーム配送経路設定手段の処理手
順を示すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure of a stream delivery route setting means.
【図3】第3図はストリーム配送経路更新手段の処理手
順を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure of a stream delivery route updating means.
【図4】第4図はストリーム配送開始手段の処理手順を
示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure of a stream delivery start means.
【図5】第5図はストリーム配送停止手段の処理手順を
示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure of a stream delivery stopping means.
【図6】第6図はストリーム配送制御手段の処理手順を
示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure of a stream delivery control means.
101 送信ノード、受信ノード、中継ノードが接続さ
れるネットワーク102 送信ノード、受信ノード、中
継ノードの任意の組み合わせとして構成されるノードグ
ループ101 Network to which transmitting node, receiving node, and relay node are connected 102 Node group configured as any combination of transmitting node, receiving node, and relay node
Claims (7)
送における配送制御方法であって、 データ発生元ノード、1乃至複数の中継ノードで構成さ
れる中継ノードグループ、転送先ノードを有し、 前記データ発生元ノードから前記転送先ノードへの実時
間データの転送経路を設定する場合に、前記中継ノード
グループ間と、個々の中継ノードグループ内の各ノード
の管理を行ない、当該管理に従って配送経路を動的に設
定することを特徴とする実時間データ配送制御方法。1. A delivery control method for delivering real-time data using a network, comprising: a data generation source node, a relay node group including one or more relay nodes, and a transfer destination node; When setting a transfer route for real-time data from a source node to the transfer destination node, management is performed between the relay node groups and each node in each relay node group, and a delivery route is operated according to the management. A real-time data delivery control method characterized in that:
ノードをグループ化したノードグループを構成し、 ノードグループ内でデータ配送経路を選択し、 ノードグループ内でデータ配送経路が確立されない場合
に隣接ノードグループを選択し、 選択された隣接ノードグループに対してデータ配送経路
の設定を要求する工程を有し、 ノードグループ内配送経路選択工程とノードグループ間
配送経路選択工程を繰り返し用いることによって、指定
のデータ送信手段を有するノードを特定することを特徴
とする請求項第1項に記載の実時間データ配送制御方
法。2. The method according to claim 1, wherein the management comprises forming a node group in which nodes related to individual data delivery are grouped, selecting a data delivery route within the node group, and selecting a neighbor when a data delivery route is not established within the node group. Specifying a node group by selecting a node group and requesting the selected adjacent node group to set a data delivery route, and by repeatedly using the intra-node group delivery route selection process and the inter-node group delivery route selection process 2. The real-time data delivery control method according to claim 1, wherein a node having said data transmission means is specified.
て、隣接ノードグループ参照表を設け、初期化時に予め
指定された隣接ノードグループを設定することを特徴と
する請求項第2項に記載の実時間データ配送制御方法。3. The real-time data according to claim 2, wherein, as the step of selecting an adjacent node group, an adjacent node group reference table is provided, and an adjacent node group specified in advance is set at the time of initialization. Delivery control method.
交換する工程を備え、当該工程を用いることで隣接ノー
ドグループ参照表を更新する工程を有することを特徴と
する請求項第3項に記載の実時間データ配送制御方法。4. The method according to claim 3, further comprising a step of exchanging delivery load information between adjacent node groups, and a step of updating the adjacent node group lookup table by using the step. Real-time data delivery control method.
てデータ配送管理表を設け、当該データ配送管理表をノ
ードグループ内の各ノードから通知される単位時間当り
の送受信負荷状況によって更新する工程を有し、ノード
グループ内配送経路の追加において、ネットワークの負
荷が最小またはそれに準ずるように制御することを特徴
とする請求項第3項或いは第4項のいずれかに記載の実
時間データ配送制御方法。5. A step of providing a data delivery management table as a delivery route selection step in the node group, and updating the data delivery management table based on a transmission / reception load status per unit time notified from each node in the node group. 5. The real-time data delivery control method according to claim 3, wherein the addition of the intra-node group delivery route is controlled so that the load on the network is minimized or equivalent thereto.
に関して、中継ノードの新設工程と、ユニキャスト配送
とマルチキャスト配送の切り換え工程とを有し、該工程
の適用によって配送形態の再構成を行う工程を有するこ
とを特徴とする請求項第5項に記載の実時間データ配送
制御方法。6. A process for adding and deleting a delivery route in a node group, the process including a process of newly establishing a relay node and a process of switching between unicast delivery and multicast delivery, and reconfiguring a delivery mode by applying the process. 6. The real-time data distribution control method according to claim 5, comprising:
送における配送制御を行なうプログラムを格納した記憶
媒体であって、 データ発生元ノード、1乃至複数の中継ノードで構成さ
れる中継ノードグループ、転送先ノードを有するネット
ワーク上で、 前記データ発生元ノードから前記転送先ノードへの実時
間データの転送経路を設定する場合に、前記中継ノード
グループ間と、個々の中継ノードグループ内の各ノード
の管理を行ない、当該管理に従って配送経路を動的に設
定するプログラムコードを格納した記憶媒体。7. A storage medium storing a program for performing delivery control in real-time data delivery using a network, comprising: a data source node; a relay node group including one or more relay nodes; On a network having nodes, when setting a transfer path for real-time data from the data source node to the transfer destination node, management of each node between the relay node groups and within each relay node group is performed. A storage medium for storing a program code for executing and dynamically setting a delivery route according to the management.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32056096A JP3624063B2 (en) | 1996-11-29 | 1996-11-29 | Real-time data delivery control method |
US08/979,521 US6226673B1 (en) | 1996-11-29 | 1997-11-26 | Data distribution method and apparatus and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32056096A JP3624063B2 (en) | 1996-11-29 | 1996-11-29 | Real-time data delivery control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10164132A true JPH10164132A (en) | 1998-06-19 |
JP3624063B2 JP3624063B2 (en) | 2005-02-23 |
Family
ID=18122800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32056096A Expired - Fee Related JP3624063B2 (en) | 1996-11-29 | 1996-11-29 | Real-time data delivery control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3624063B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7583796B2 (en) | 2000-11-30 | 2009-09-01 | Fujitsu Limited | Apparatus and method for generating a data distribution route |
EP2395700A3 (en) * | 2001-04-30 | 2013-04-17 | America Online, Inc. | Managing access to stream hosted on duplicating switches |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07226777A (en) * | 1994-02-10 | 1995-08-22 | Hitachi Ltd | Hierarchical network management system and control method for network management information |
JPH0888627A (en) * | 1994-09-19 | 1996-04-02 | Fujitsu Ltd | Grouping of nodes in network and data transfer method |
JPH08137810A (en) * | 1994-11-14 | 1996-05-31 | Hitachi Ltd | Computer network management system |
-
1996
- 1996-11-29 JP JP32056096A patent/JP3624063B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07226777A (en) * | 1994-02-10 | 1995-08-22 | Hitachi Ltd | Hierarchical network management system and control method for network management information |
JPH0888627A (en) * | 1994-09-19 | 1996-04-02 | Fujitsu Ltd | Grouping of nodes in network and data transfer method |
JPH08137810A (en) * | 1994-11-14 | 1996-05-31 | Hitachi Ltd | Computer network management system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7583796B2 (en) | 2000-11-30 | 2009-09-01 | Fujitsu Limited | Apparatus and method for generating a data distribution route |
EP2395700A3 (en) * | 2001-04-30 | 2013-04-17 | America Online, Inc. | Managing access to stream hosted on duplicating switches |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3624063B2 (en) | 2005-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5631897A (en) | Apparatus and method for incorporating a large number of destinations over circuit-switched wide area network connections | |
JP3701476B2 (en) | Data communication method | |
US7940700B2 (en) | Method of distributing multiple spanning tree protocol configuration | |
JP2004140539A (en) | Information routing system and information relaying apparatus | |
US7095857B2 (en) | Key distribution system for protection of route-update notification in micromobility networks | |
JP2009520409A (en) | High-speed processing of multicast data | |
US20060029078A1 (en) | Method for dealing with a request from a user for leaving and for zapping a multicast service channel with a slow leaving mechanism and apparatus thereof | |
JP2005027243A (en) | Digital contents distribution system and method, server therefor, client, computer-executable program for controlling computer as server, and computer-executable program for controlling computer as client | |
US6226673B1 (en) | Data distribution method and apparatus and computer program | |
JP5640853B2 (en) | Communication system, router, switching hub, and program | |
Baggan et al. | A comprehensive analysis and experimental evaluation of routing information protocol: An elucidation | |
WO2015090035A1 (en) | Network resource sharing processing and sharing method, device and system | |
JP2007521693A (en) | Quality of service control in wireless local area networks | |
KR100693043B1 (en) | Multicast system and the method in DiffServ for using encapsulation and Unicast routing | |
JP3624063B2 (en) | Real-time data delivery control method | |
KR20000036891A (en) | Method and system for filtering multicast data stream and converting to unicast data stream | |
JP7473025B2 (en) | Content distribution system, unicast-multicast conversion device, content distribution method, and content distribution program | |
JP2005057693A (en) | Network virtualizing system | |
Cisco | Theory and Application | |
KR100383671B1 (en) | Method for providing information using Relay server | |
Cisco | Configuring IP Enhanced IGRP | |
KR100883575B1 (en) | Static routing method and packet routing apparatus implementing the same method | |
Jue et al. | Design and analysis of replicated servers to support IP-host mobility in enterprise networks | |
US12010012B2 (en) | Application-aware BGP path selection and forwarding | |
JP7505543B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, RECEIVING COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |