JPH10162075A - 対処法決定情報の生成方法および端末装置 - Google Patents

対処法決定情報の生成方法および端末装置

Info

Publication number
JPH10162075A
JPH10162075A JP32303196A JP32303196A JPH10162075A JP H10162075 A JPH10162075 A JP H10162075A JP 32303196 A JP32303196 A JP 32303196A JP 32303196 A JP32303196 A JP 32303196A JP H10162075 A JPH10162075 A JP H10162075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
current position
terminal device
latest
changes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32303196A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Uchida
典佳 内田
Tetsuo Okazaki
哲夫 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP32303196A priority Critical patent/JPH10162075A/ja
Publication of JPH10162075A publication Critical patent/JPH10162075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 時間とともに変化する最新情報を含む十分な
情報に基づいて特定の対象に関する対処方法を決定する
ために必要な情報を適確に生成し得る対処法決定情報の
生成方法および端末装置を提供する。 【解決手段】 特定の対象に関連する時間とともに変化
する最新情報をセンサ部90または外部センサ装置80
で検知するとともに、端末装置の現在位置を端末位置計
測部10で検知し、この現在位置に関連する固定情報を
蓄積部30または外部蓄積装置70から読み出し、該固
定情報、最新情報および現在位置情報に基づいて特定の
対象に関する対処方法を決定するために必要な情報を制
御部20で生成し、この生成した情報を出力部60から
出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定の対象に関す
る対処方法を決定するために必要な情報を利用者に提示
する対処法決定情報の生成方法および端末装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、特定の対象物あるいは領域に関す
る対処方法を決定するために必要な情報を提示する携帯
型の端末装置の利用にあたっては、固定的な情報のみを
提示していた。また、対処方法に関連する時間とともに
変化する情報を扱う場合は、その情報量が少ないため
に、対処方法を決定するために必要な情報が十分ではな
かった。また、端末の現在位置の情報から、現在位置に
関する固定的な情報を表示するものはあったが、対処方
法を決定するために必要な時間とともに変化する情報を
扱えなかったので、効率的に対処方法を決定するために
必要な情報を提示することはできなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】利用者が特定の対象物
あるいは領域に関する対処方法を決定するために必要な
情報を提示する携帯型の端末装置においては、対処方法
を決定するために必要な各種の固定的または時間ととも
に変化する情報、また端末の現在位置などが必要であ
る。この各種の情報を簡単に収得し提示することができ
れば、特定の対象物あるいは領域に関する対処方法を決
定するために有効な手段となり得る。現在では利用者が
特定の対象物あるいは領域に関する対処方法を決定する
ために必要な情報を十分に得られてないという問題があ
った。
【0004】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、時間とともに変化する最新情
報を含む十分な情報に基づいて特定の対象に関する対処
方法を決定するために必要な情報を適確に生成し得る対
処法決定情報の生成方法および端末装置を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の本発明は、特定の対象に関する対処
方法を決定するために必要な情報を利用者に提示する携
帯型の端末装置において、前記特定の対象に関連する時
間とともに変化する最新情報を検知するとともに、時間
とともに変化する端末装置の現在位置を検知し、この検
知した端末装置の現在位置に関連する固定情報を記憶手
段から読み出し、該固定情報、前記最新情報および前記
現在位置情報に基づいて前記特定の対象に関する対処方
法を決定するために必要な情報を生成し、この生成した
情報を出力することを要旨とする。
【0006】請求項1記載の本発明にあっては、特定の
対象に関連する時間とともに変化する最新情報および端
末装置の現在位置を検知し、この現在位置に関連する固
定情報を記憶手段から読み出し、該固定情報、最新情報
および現在位置情報に基づいて特定の対象に関する対処
方法を決定するために必要な情報を生成し、この生成し
た情報を出力する。
【0007】また、請求項2記載の本発明は、特定の対
象に関する対処方法を決定するために必要な情報を利用
者に提示する携帯型の端末装置であって、前記特定の対
象に関連する時間とともに変化する最新情報を検知する
最新情報検知手段と、時間とともに変化する端末装置の
現在位置を検知する現在位置検知手段と、位置に関する
固定情報を記憶する記憶手段と、該現在位置検知手段で
検知した端末装置の現在位置に関連する固定情報を前記
記憶手段から読み出し、該固定情報、前記最新情報およ
び前記現在位置情報に基づいて前記特定の対象に関する
対処方法を決定するために必要な情報を生成する生成手
段と、該生成手段で生成した情報を出力する出力手段と
を有することを要旨とする。
【0008】請求項2記載の本発明は、特定の対象に関
連する時間とともに変化する最新情報および端末装置の
現在位置を検知し、この現在位置に関連する固定情報を
記憶手段から読み出し、該固定情報、最新情報および現
在位置情報に基づいて特定の対象に関する対処方法を決
定するために必要な情報を生成し、この生成した情報を
出力する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態について説明する。
【0010】図1は、本発明の一実施形態に係る対処法
決定情報の生成方法を実施する携帯型の端末装置の構成
を示すブロック図である。同図において、10は端末位
置計測部、20は制御部、30は蓄積部、40は通信
部、50は出力変換部、60は出力部、70は外部蓄積
装置、80は外部センサ装置、90はセンサ部である。
なお、外部蓄積装置70および外部センサ装置80は端
末装置の外部に設けられており、通信部40との通信に
より端末装置からアクセスして外部蓄積装置70または
外部センサ装置80から蓄積情報またはセンサ情報を取
得するようになっている。
【0011】端末位置計測部10は常に端末装置の現在
位置を測定し、制御部20に送信している。制御部20
は、端末位置計測部10から送信されてきたデータを受
信し、蓄積部30に送信する。蓄積部30は、制御部2
0から受信したデータに従って、端末の現在位置に関す
る必要なデータを制御部20に送信する。また、蓄積部
30は、現在位置に関する必要なデータが蓄積されてい
ない場合は、通信部40に外部からのデータの取り込み
を送信する。通信部40は蓄積部30から送信されたデ
ータを受信し、外部蓄積装置70へデータ送信を要求す
る。外部蓄積装置70は、通信部40からデータを受信
し、それによって必要なデータを通信部に送信する。通
信部40は、外部蓄積装置70から送られてきた必要な
データを蓄積部30に送る。蓄積部30は、通信部40
から送信されたデータを受信する。
【0012】センサ部90は必要なセンサを備えてお
り、必要に応じて計測された結果を制御部20に送信し
ている。制御部20は、センサ部90から送信されてき
たデータを受信するとともに、必要であれば通信部40
に外部からのセンサデータの取り込みを送信する。通信
部40は制御部20から送信されたデータを受信し、外
部センサ装置80へデータ送信を要求する。外部センサ
装置80は、通信部40からデータを受信し、それによ
って必要なセンサデータを通信部40に送信する。通信
部40は、必要なセンサデータを蓄積部30に送る。蓄
積部30は、通信部40から送信されたデータを受信す
る。制御部20は蓄積部30のデータから提示に必要な
データを作成し、出力変換部50に送信する。出力変換
部50は、制御部20から受信したデータを出力部60
に合わせて変換し出力部60に送信する。出力部60
は、出力変換部50から受信したデータを表示する。
【0013】次に、図2に示すフローチャートを参照し
て、上述したように構成される携帯型端末装置の作用に
ついて具体的に説明する。なお、この作用では、例えば
ゴルフ場でのクラブを決定するために必要な情報を提示
する場合について説明する。
【0014】図2において、時間とともに変化する携帯
型の端末装置の最新の位置情報を計測する(ステップS
110)。具体的には現在位置をGPSやその他の位置
センサを用いて計測し、現在何番ホールのどの場所にい
るのかを決定する。次に、この位置情報に対応する固定
情報が蓄積部30にあるか判断し(ステップS12
0)、蓄積部30からこの位置情報に対応するデータを
読み込む(ステップS130)か、または外部蓄積装置
からデータを読み込む(ステップS140)。具体的に
は、現在位置の情報から、現在のホールに関する様々な
変化しない情報、例えば距離やバンカーなどの障害物の
位置などの完全に固定された情報とホールの位置などあ
る一日に限れば変化しない固定情報を内部または外部の
蓄積装置から読み込む。
【0015】次に、現在の対処方法の決定に必要な関連
する最新情報を収集する(ステップS150)。具体的
には、現在の風向、風速、気温、湿度などをセンサ部9
0で計測したり外部から受信する。集められた対処方法
を決定するために必要な情報は所望の出力装置で提示で
きるように処理され(ステップS160)、出力装置に
出力される(ステップS170)。具体的には、例えば
クラブ選択に必要な情報を音声や画像で出力する。より
具体的には、現在の場所からホールまでの距離や風速、
風向などのデータに基づいて使用すべきゴルフのクラブ
を提示する。このときフェードボールやドローボールな
どのボールの打ち方や方向、球筋などを提示することも
可能である。なお利用者のハンディや打ち方の癖を予め
登録しておくことにより、より適切な情報を提示するこ
とが可能である。
【0016】また、本発明は上記以外にも、遊園地など
の案内システムにおいて、パビリオンの配置や通路など
の固定的な情報と施設の混み具合などの時間とともに変
化する情報をもとに、現在地からどこへ行くか決定する
ために必要な情報を表示する場合にも適用できる。ま
た、この場合も固定情報、変化する情報にそれぞれ適所
に使用者の趣向や好み、身体的条件などを入れて、使用
者個人にとって、より使いやすい携帯端末ができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
特定の対象に関連する時間とともに変化する最新情報お
よび端末装置の現在位置を検知し、この現在位置に関連
する固定情報を記憶手段から読み出し、該固定情報、最
新情報および現在位置情報に基づいて特定の対象に関す
る対処方法を決定するために必要な情報を生成し、この
生成した情報を出力することができるので、この生成さ
れた情報に基づいて利用者は特定の対象に関する対処方
法を適確に決定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る対処法決定情報の生
成方法を実施する携帯型端末装置の構成を示すブロック
図である。
【図2】図1の端末装置の作用を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
10 端末位置計測部 20 制御部 30 蓄積部 40 通信部 50 出力変換部 60 出力部 70 外部蓄積装置 80 外部センサ装置 90 センサ部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特定の対象に関する対処方法を決定する
    ために必要な情報を利用者に提示する携帯型の端末装置
    において、前記特定の対象に関連する時間とともに変化
    する最新情報を検知するとともに、時間とともに変化す
    る端末装置の現在位置を検知し、この検知した端末装置
    の現在位置に関連する固定情報を記憶手段から読み出
    し、該固定情報、前記最新情報および前記現在位置情報
    に基づいて前記特定の対象に関する対処方法を決定する
    ために必要な情報を生成し、この生成した情報を出力す
    ることを特徴とする対処法決定情報の生成方法。
  2. 【請求項2】 特定の対象に関する対処方法を決定する
    ために必要な情報を利用者に提示する携帯型の端末装置
    であって、前記特定の対象に関連する時間とともに変化
    する最新情報を検知する最新情報検知手段と、時間とと
    もに変化する端末装置の現在位置を検知する現在位置検
    知手段と、位置に関する固定情報を記憶する記憶手段
    と、該現在位置検知手段で検知した端末装置の現在位置
    に関連する固定情報を前記記憶手段から読み出し、該固
    定情報、前記最新情報および前記現在位置情報に基づい
    て前記特定の対象に関する対処方法を決定するために必
    要な情報を生成する生成手段と、該生成手段で生成した
    情報を出力する出力手段とを有することを特徴とする端
    末装置。
JP32303196A 1996-12-03 1996-12-03 対処法決定情報の生成方法および端末装置 Pending JPH10162075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32303196A JPH10162075A (ja) 1996-12-03 1996-12-03 対処法決定情報の生成方法および端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32303196A JPH10162075A (ja) 1996-12-03 1996-12-03 対処法決定情報の生成方法および端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10162075A true JPH10162075A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18150349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32303196A Pending JPH10162075A (ja) 1996-12-03 1996-12-03 対処法決定情報の生成方法および端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10162075A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200417280Y1 (ko) 스윙자세 교정 장치
KR101726756B1 (ko) 운동용 시계 시스템에서의 gps 피쳐 및 기능
US5904726A (en) Accelerometer-based golf distancing apparatus
US5478295A (en) Apparatus and method of interfacing an exercise machine to a computer
EP0694170B1 (en) A system and method for measuring distance between two objects on a golf course
US20050027441A1 (en) Navigation system
JP2007292505A (ja) ポータブルナビゲーションシステム
EP1836954B1 (en) Method for training an athlete
KR20120021848A (ko) 골프스윙의 자세분석 시스템
JP5892305B2 (ja) 活動量計測装置、活動量計測システム、プログラム及び記録媒体
US20060014589A1 (en) Apparatus for measuring golf club swing speed
JPH10162075A (ja) 対処法決定情報の生成方法および端末装置
KR20020036361A (ko) 골프 정보 시스템
KR20070065595A (ko) 휴대폰을 이용한 골프 스코어 관리 방법
US20090017945A1 (en) Golf ball selection assisting method and selection assisting apparatus
JP3263696B2 (ja) ナビゲーション装置の現在位置表示方法
JP2002350175A (ja) 歩行運動計測システム
US8645059B2 (en) Method of generating graphical data and electronic device
JPH054060Y2 (ja)
KR200225279Y1 (ko) 골프 정보 장치
JPH02126875A (ja) ゴルフ用ナビゲータ装置
KR20110033001A (ko) 운동 보조 장치 및 방법
KR102237251B1 (ko) 골프 정보 제공 시스템 및 골프 정보 제공 시스템용 웨어러블 유닛
KR102237571B1 (ko) 골프 정보 제공 시스템 및 골프 정보 제공 시스템용 웨어러블 유닛
KR102224185B1 (ko) 웨어러블 유닛 및 이를 포함하는 골프 정보 제공 시스템