JPH10162021A - Picture compiling device and picture compiling method - Google Patents

Picture compiling device and picture compiling method

Info

Publication number
JPH10162021A
JPH10162021A JP8331416A JP33141696A JPH10162021A JP H10162021 A JPH10162021 A JP H10162021A JP 8331416 A JP8331416 A JP 8331416A JP 33141696 A JP33141696 A JP 33141696A JP H10162021 A JPH10162021 A JP H10162021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
display
stored
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8331416A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeki Yamada
茂樹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8331416A priority Critical patent/JPH10162021A/en
Publication of JPH10162021A publication Critical patent/JPH10162021A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide picture compiling device and method therefor that can easily, speedily and rely select a picture, which is highly frequently used by an operator. SOLUTION: Picture data inputted from a picture input part is stored in a picture data storage part 6. Whether picture data is previously registered in a registration list provided for a used picture storage part 7 or not, is discriminated. When it has been registered, the registration list is updated. When it has not been registered yet, picture data is added to the registration list. The number of picture data which can be registered in the registration list can arbitrarily set. A picture magnification conversion part generates and displays the reduced picture of registered picture data. The operator can speedily, easily and rely select/take out the desired picture by selecting the displayed and reduced picture.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像読取装置から
入力された又は記憶手段に記憶した画像データを用いて
レタッチ処理、画像処理、複数の画像のレイアウト編集
処理等を行うことができる画像編集装置及びその画像編
集方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image editing apparatus capable of performing retouching processing, image processing, layout editing processing of a plurality of images, and the like using image data input from an image reading apparatus or stored in storage means. The present invention relates to an apparatus and an image editing method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、画像の編集において、複数の画像
に対して画像処理を行った後に当該処理画像を用いてレ
イアウトを行う場合や、画像編集作業の途中の段階にお
いて処理途中の画像の画像データをメモリに保存してお
き、後に保存しておいた画像データを取り出して画像編
集の続きを行う場合がある。また、編集内容が複雑にな
るにつれて、複数の画像に対して何度も異なる処理を行
うことになり、場合によっては、ある一枚の画像を作成
するために、特定の複数の画像データに対して何度も取
り出し、記憶を繰り返さなければならない場合がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, in image editing, image processing is performed on a plurality of images and then layout is performed using the processed images. In some cases, data is stored in a memory, and the image data stored later is taken out to continue the image editing. In addition, as the editing content becomes more complicated, different processes are performed on a plurality of images many times. In some cases, in order to create a single image, a specific plurality of image data is processed. You may have to take it out many times and repeat your memory.

【0003】このように、複数の画像から使用する画像
を選択してその画像データをメモリ取り出す場合、従来
の画像編集装置によれば、操作者が使用する複数の画像
のファイル名を予め覚えておき、必要なときに必要なフ
ァイル名を指定することにより、所望する画像を取り出
すことができるように構成されている。従って、実際に
ファイルを開いて表示部に表示したときに初めて、指定
したファイル名の画像が所望する画像であるか否かを確
認することができた。
As described above, when an image to be used is selected from a plurality of images and the image data is taken out from a memory, according to a conventional image editing apparatus, the operator must previously remember the file names of the plurality of images to be used. In addition, by designating a required file name when necessary, a desired image can be taken out. Therefore, only when the file is actually opened and displayed on the display unit, it is possible to confirm whether or not the image with the specified file name is the desired image.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、操作
者は、使用する画像を選択する場合はそのファイル名を
覚えておかなければならず、簡単に素早く且つ確実に所
望する画像を選択することができないという問題点があ
った。
As described above, when selecting an image to be used, the operator must remember the file name, and easily, quickly and surely select the desired image. There was a problem that it was not possible.

【0005】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、操作者の使用頻度の高い画像を、簡単に
素早く且つ確実に選択することができる画像編集装置及
びその画像編集方法を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and an image editing apparatus and an image editing method capable of easily, quickly and surely selecting an image frequently used by an operator. The purpose is to provide.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の画像編集装置は、画像データを記憶する
記憶手段と、前記記憶手段に記憶された画像データが使
用された場合に当該画像データが使用されたことを記憶
する使用画像記憶手段と、前記使用画像記憶手段に前記
使用されたことが記憶された画像データに対応する表示
用画像を生成する表示画像生成手段と、前記表示画像生
成手段により生成された表示用画像を表示する第1の表
示手段とを備えることを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided an image editing apparatus, comprising: a storage unit for storing image data; and a storage unit for storing the image data when the image data stored in the storage unit is used. A use image storage unit that stores that the image data is used, a display image generation unit that generates a display image corresponding to the image data that is stored in the use image storage unit, And a first display unit for displaying the display image generated by the display image generation unit.

【0007】請求項2の画像編集装置は、上記請求項1
の画像編集装置において、前記第1の表示手段に表示さ
れた表示用画像から少なくとも一つの表示用画像を選択
する選択手段と、前記選択手段により選択された表示用
画像に対応する画像データを前記記憶手段から取得する
画像取得手段と、前記画像取得手段により取得された画
像データを表示する第2の表示手段とを備えることを特
徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the image editing apparatus according to the first aspect.
Selecting means for selecting at least one display image from the display images displayed on the first display means, and image data corresponding to the display image selected by the selecting means. It is characterized by comprising an image acquisition unit acquired from a storage unit and a second display unit for displaying the image data acquired by the image acquisition unit.

【0008】請求項3の画像編集装置は、上記請求項1
又は2の画像編集装置において、前記表示画像生成手段
は、前記画像データを縮小処理することにより表示用画
像を作成するように構成されることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the image editing apparatus according to the first aspect.
Alternatively, in the image editing apparatus according to the second aspect, the display image generation unit is configured to generate a display image by reducing the image data.

【0009】請求項4の画像編集装置は、上記請求項1
〜3のいずれか1項の画像編集装置において、使用画像
記憶手段は、最も最近使用された画像データから所定数
の画像データについて、当該画像データが記憶されたこ
とを、使用履歴として記憶するように構成されることを
特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the image editing apparatus according to the first aspect.
In the image editing apparatus according to any one of the items (1) to (3), the used image storage means stores, as a use history, that the image data has been stored for a predetermined number of image data from the most recently used image data. It is characterized by being constituted.

【0010】請求項5の画像編集装置は、画像データを
記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された画像デ
ータが使用された場合に当該画像データの使用頻度を記
憶する使用ヒストグラム記憶手段と、前記使用ヒストグ
ラム記憶手段により前記使用頻度が記憶された画像デー
タに対応する表示用画像を生成する表示画像生成手段
と、前記表示画像生成手段により生成された表示用画像
を表示する第1の表示手段とを備えることを特徴とす
る。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an image editing apparatus, comprising: storage means for storing image data; and use histogram storage means for storing a use frequency of the image data when the image data stored in the storage means is used. A display image generating means for generating a display image corresponding to the image data in which the use frequency is stored by the use histogram storage means, and a first display for displaying the display image generated by the display image generating means Means.

【0011】請求項6の画像編集装置は、上記請求項5
の画像編集装置において、前記第1の表示手段に表示さ
れた表示用画像から少なくとも一つの表示用画像を選択
する選択手段と、前記選択手段により選択された表示用
画像に対応する画像データを前記記憶手段から取得する
画像取得手段と、前記画像取得手段により取得された画
像データを表示する第2の表示手段とを備えることを特
徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the image editing apparatus according to the fifth aspect.
Selecting means for selecting at least one display image from the display images displayed on the first display means, and image data corresponding to the display image selected by the selecting means. It is characterized by comprising an image acquisition unit acquired from a storage unit and a second display unit for displaying the image data acquired by the image acquisition unit.

【0012】請求項7の画像編集装置は、上記請求項5
又は6の画像編集装置において、前記表示画像生成手段
は、前記画像データを縮小処理することにより表示用画
像を作成するように構成されることを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided the image editing apparatus according to the fifth aspect.
Alternatively, in the image editing apparatus according to the sixth aspect, the display image generating unit is configured to generate a display image by performing a reduction process on the image data.

【0013】請求項8の画像編集装置は、上記請求項5
〜7のいずれか1項の画像編集装置において、前記第1
の表示手段は、前記使用ヒストグラム記憶手段により記
憶された使用頻度の高い画像データの表示用画像を表示
するように構成されることを特徴とする。
[0013] The image editing apparatus of claim 8 is the image editing apparatus of claim 5.
8. The image editing apparatus according to claim 1, wherein the first
Is characterized in that it is configured to display a display image of frequently used image data stored by the use histogram storage means.

【0014】請求項9の画像編集装置は、上記請求項8
の画像編集装置において、前記第1の表示手段は、前記
使用ヒストグラム記憶手段により記憶された使用頻度の
高い画像データのデータ名を前記表示用画像とともに表
示するように構成されることを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided the image editing apparatus according to the eighth aspect.
Wherein the first display means is configured to display a data name of frequently used image data stored by the use histogram storage means together with the display image. .

【0015】請求項10の画像編集装置は、画像データ
を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された画像
データが使用された場合に当該画像データの使用頻度を
記憶する使用ヒストグラム記憶手段と、前記使用ヒスト
グラム記憶手段により前記使用頻度が記憶された画像デ
ータのデータ名を表示する第1の表示手段とを備えるこ
とを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided an image editing apparatus, comprising: storage means for storing image data; and use histogram storage means for storing the frequency of use of the image data when the image data stored in the storage means is used. And first display means for displaying a data name of the image data in which the use frequency is stored by the use histogram storage means.

【0016】請求項11の画像編集装置は、上記請求項
10の画像編集装置において、前記第1の表示手段に表
示されたデータ名から少なくとも一つのデータ名を選択
する選択手段と、前記選択手段により選択されたデータ
名で示される画像データを前記記憶手段から取得する画
像取得手段と、前記画像取得手段により取得された画像
データを表示する第2の表示手段とを備えることを特徴
とする。
An image editing apparatus according to an eleventh aspect is the image editing apparatus according to the tenth aspect, wherein the selecting means selects at least one data name from the data names displayed on the first display means, and the selecting means. And a second display unit for displaying the image data acquired by the image acquisition unit, the image acquisition unit acquiring image data indicated by the data name selected by the image acquisition unit from the storage unit.

【0017】請求項12の画像編集装置は、上記請求項
10又は11に記載の画像編集装置において、前記第1
の表示手段は、前記使用ヒストグラム記憶手段により記
憶された使用頻度の高い画像データのデータ名を表示す
ることを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the image editing apparatus according to the tenth or eleventh aspect, the first
Is characterized by displaying the data name of frequently used image data stored by the use histogram storage means.

【0018】請求項13の画像編集装置は、画像データ
を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された画像
データに関する情報を登録する登録手段と、前記情報が
登録された画像データに対応する表示用画像を生成する
表示画像生成手段と、前記表示画像生成手段により生成
された表示用画像を表示する第1の表示手段と、前記第
1の表示手段に表示された表示用画像から少なくとも一
つの表示用画像を選択する選択手段と、前記選択手段に
より選択された表示用画像に対応する画像データを取得
する画像取得手段と、前記画像取得手段により取得され
た画像データを表示する第2の表示手段とを備えること
を特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided an image editing apparatus, comprising: storage means for storing image data; registration means for registering information on the image data stored in the storage means; and the information corresponding to the registered image data. Display image generating means for generating a display image; first display means for displaying the display image generated by the display image generating means; and at least one of the display images displayed on the first display means. Selecting means for selecting one of the display images, image obtaining means for obtaining image data corresponding to the display image selected by the selecting means, and second displaying the image data obtained by the image obtaining means. Display means.

【0019】請求項14の画像編集装置は、上記請求項
13の画像編集装置において、前記表示画像生成手段
は、前記画像データを縮小処理することにより表示用画
像を作成するように構成されることを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the image editing apparatus according to the thirteenth aspect, the display image generating means is configured to create a display image by reducing the image data. It is characterized by.

【0020】請求項15の画像編集方法は、画像データ
を記憶手段に記憶し、前記記憶された画像データが使用
された場合に当該画像データが使用されたことを記憶
し、前記使用されたことが記憶された画像データに対応
する表示用画像を生成し、前記生成された表示用画像を
表示することを特徴とする。
According to a still further aspect of the present invention, there is provided an image editing method, wherein image data is stored in a storage means, and when the stored image data is used, the fact that the image data is used is stored. Generates a display image corresponding to the stored image data, and displays the generated display image.

【0021】請求項16の画像編集方法は、上記請求項
15の画像編集方法において、前記表示された表示用画
像から少なくとも一つの表示用画像が選択された場合
に、前記選択された表示用画像に対応する画像データを
前記記憶手段から取得して表示することを特徴とする。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the image editing method of the fifteenth aspect, when at least one display image is selected from the displayed display images, the selected display image is selected. Is obtained from the storage means and displayed.

【0022】請求項17の画像編集方法は、上記請求項
15又は16の画像編集方法において、前記表示用画像
は、前記使用されたことが記憶された画像データを縮小
処理することにより作成されることを特徴とする。
According to a seventeenth aspect of the present invention, in the image editing method according to the fifteenth or sixteenth aspect, the display image is created by reducing the used image data stored. It is characterized by the following.

【0023】請求項18の画像編集方法は、上記請求項
15〜17のいずれか1項の画像編集方法において、前
記記憶された画像データが使用された場合は、最も最近
使用された画像データから所定数の画像データについ
て、当該画像データが使用されたことを使用履歴として
記憶することを特徴とする。
An image editing method according to claim 18 is the image editing method according to any one of claims 15 to 17, wherein when the stored image data is used, the most recently used image data is used. For a predetermined number of image data, the fact that the image data has been used is stored as a usage history.

【0024】請求項19の画像編集方法は、画像データ
を記憶手段に記憶し、前記記憶された画像データが使用
された場合に当該画像データの使用頻度を記憶し、前記
使用頻度が記憶された画像データに対応する表示用画像
を生成し、前記生成された表示用画像を表示することを
特徴とする。
According to a nineteenth aspect of the present invention, in the image editing method, the image data is stored in a storage means, and when the stored image data is used, the use frequency of the image data is stored, and the use frequency is stored. A display image corresponding to the image data is generated, and the generated display image is displayed.

【0025】請求項20の画像編集方法は、上記請求項
19の画像編集方法において、前記表示された表示用画
像から少なくとも一つの表示用画像が選択された場合
に、前記選択された表示用画像に対応する画像データを
前記記憶手段から取得して表示することを特徴とする。
According to a twentieth aspect of the present invention, in the image editing method of the nineteenth aspect, when at least one display image is selected from the displayed display images, the selected display image is selected. Is obtained from the storage means and displayed.

【0026】請求項21の画像編集方法は、上記請求項
19又は20の画像編集方法において、前記表示用画像
は、前記使用頻度が記憶された画像データを縮小処理す
ることにより作成されることを特徴とする。
According to a twenty-first aspect of the present invention, in the image editing method according to the nineteenth or twentieth aspect, the display image is created by reducing image data in which the use frequency is stored. Features.

【0027】請求項22の画像編集方法は、上記請求項
19〜21のいずれか1項に記載の画像編集方法におい
て、前記使用頻度が記憶された画像データのうち、前記
使用頻度の高い画像データの表示用画像のみを表示する
ことを特徴とする。
According to a twenty-second aspect of the present invention, in the image editing method according to any one of the nineteenth to twenty-first aspects, the image data having a high frequency of use among the image data in which the frequency of use is stored is stored. Only the display image is displayed.

【0028】請求項23の画像編集方法は、上記請求項
21の画像編集方法において、前記使用頻度が記憶され
た画像データのうち、前記使用頻度の高い画像データの
データ名を前記表示用画像とともに表示することを特徴
とする。
According to a twenty-third aspect of the present invention, in the image editing method according to the twenty-first aspect, among the image data in which the use frequency is stored, the data name of the frequently used image data is displayed together with the display image. It is characterized by displaying.

【0029】請求項24の画像編集方法は、画像データ
を記憶手段に記憶し、前記記憶された画像データが使用
された場合に当該画像データの使用頻度を記憶し、前記
使用頻度が記憶された画像データのデータ名を表示する
ことを特徴とする。
According to a twenty-fourth aspect of the present invention, in the image editing method, the image data is stored in a storage means, and when the stored image data is used, the use frequency of the image data is stored, and the use frequency is stored. A data name of the image data is displayed.

【0030】請求項25の画像編集方法は、上記請求項
24の画像編集方法において、前記表示されたデータ名
から少なくとも一つのデータ名が選択された場合に、前
記選択されたデータ名で示される画像データを前記記憶
手段から取得して表示することを特徴とする。
According to a twenty-fifth aspect of the present invention, in the image editing method according to the twenty-fourth aspect, when at least one data name is selected from the displayed data names, the data name is indicated by the selected data name. The image data is obtained from the storage means and displayed.

【0031】請求項26の画像編集方法は、上記請求項
24又は25の画像編集方法において、前記使用頻度が
記憶された画像データのうち、前記使用頻度の高い画像
データのデータ名を表示することを特徴とする。
According to a twenty-sixth aspect of the present invention, in the image editing method of the twenty-fourth or twenty-fifth aspect, a data name of the frequently used image data among the image data in which the usage frequency is stored is displayed. It is characterized by.

【0032】請求項27の画像編集方法は、画像データ
を記憶手段に記憶し、前記記憶された画像データに関す
る情報を登録し、前記情報が登録された画像データに対
応する表示用画像を生成し、前記生成された表示用画像
を表示し、前記表示された表示用画像から少なくとも一
つの表示用画像が選択された場合に前記選択された表示
用画像に対応する画像データを前記記憶手段から取得し
て表示することを特徴とする。
The image editing method according to a twenty-seventh aspect stores image data in storage means, registers information relating to the stored image data, and generates a display image corresponding to the registered image data. Displaying the generated display image, and acquiring, from the storage unit, image data corresponding to the selected display image when at least one display image is selected from the displayed display images. Is displayed.

【0033】請求項28の画像編集方法は、前記表示用
画像は、前記記憶された画像データを縮小処理すること
により作成されることを特徴とする。
The image editing method according to a twenty-eighth aspect is characterized in that the display image is created by reducing the stored image data.

【0034】[0034]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0035】(第1の実施の形態)まず最初に、本発明
の第1の実施の形態について、図1〜図6を参照して説
明する。
(First Embodiment) First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0036】図1は、本実施の形態にかかる画像編集装
置の構成を示すブロック図である。同図において、画像
編集装置100は、画像データを入力する画像入力部1
と、画像入力部1から入力された画像データの編集処理
を行う画像処理部2と、画像入力部1から入力された画
像データや画像処理部2により編集された画像データを
表示する第1又は第2の表示手段としての画像表示部3
と、画像処理部2により編集処理された結果として得ら
れる画像を印刷出力するプリンタ等から構成される画像
出力部4と、マウス等のポインティングデバイスからな
る選択手段としての画像選択部2aとから主に構成され
ている。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the image editing apparatus according to the present embodiment. In FIG. 1, an image editing apparatus 100 includes an image input unit 1 for inputting image data.
An image processing unit 2 for editing image data input from the image input unit 1; and a first or an image processing unit for displaying image data input from the image input unit 1 or image data edited by the image processing unit 2. Image display unit 3 as second display means
And an image output unit 4 composed of a printer or the like that prints out an image obtained as a result of the editing processing by the image processing unit 2 and an image selection unit 2a as a selection unit including a pointing device such as a mouse. Is configured.

【0037】図2は、上述した画像処理部2の構成を示
すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the image processing unit 2 described above.

【0038】画像処理部2は、装置全体の制御及び画像
処理部2内の制御を行うCPU5と、画像入力部1によ
り入力された画像データ、編集途中の画像データ、編集
処理後の画像データ等を記憶するメモリ又はハードディ
スク等からなる画像データ記憶手段としての画像データ
記憶部6と、画像処理部2において使用された画像デー
タのファイル名等に関する情報を記憶する使用画像記憶
手段としての使用画像記憶部7と、画像処理部2におい
て使用された画像データを縮小して後述する画像選択用
の画像を作成する表示画像作成手段としての画像倍率変
換部8と、画像選択部2aを用いて操作者により選択さ
れた画像の画像データを画像データ記憶部から取得する
画像取得手段としての画像取得部9と、複数の画像デー
タを編集処理する画像編集部10とから構成されてい
る。各構成要素5〜10は、バス11を介して互いに接
続されている。
The image processing unit 2 includes a CPU 5 that controls the entire apparatus and controls the inside of the image processing unit 2, image data input by the image input unit 1, image data being edited, image data after editing processing, and the like. Image data storage unit 6 as an image data storage unit including a memory or a hard disk for storing the image data, and a used image storage unit as a used image storage unit for storing information on a file name of the image data used in the image processing unit 2. Unit 7, an image magnification conversion unit 8 as a display image creation unit for creating an image for image selection by reducing image data used in the image processing unit 2, and an operator using the image selection unit 2a. And an image acquisition unit 9 for acquiring image data of the image selected by the image data storage unit from the image data storage unit and editing the plurality of image data. And a image editing unit 10. The components 5 to 10 are connected to each other via a bus 11.

【0039】図3は、使用された画像データの登録及び
表示手順を示すフローチャートである。このフローチャ
ートを実行するためのプログラムは不図示のメモリに格
納されており、画像処理部2内のCPU5により行われ
る。
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure for registering and displaying used image data. A program for executing this flowchart is stored in a memory (not shown), and is executed by the CPU 5 in the image processing unit 2.

【0040】まず最初に、画像入力部1により画像デー
タが入力される(ステップS1)。画像入力部1は、例
えばフラットベッドタイプのスキャナから構成されてお
り、該画像入力部1に設けられている原稿台に写真等の
原稿がセットされる。画像入力部1では、CPU5の制
御により原稿の走査が行われ、原稿上の画像の画像デー
タが読み込まれる。ここで、入力される画像データは、
RGB各8ビットで構成されるカラー画像であるものと
する。入力された画像データは、入力された順序で画像
表示部3の画面上に表示される。
First, image data is input by the image input unit 1 (step S1). The image input unit 1 includes, for example, a flat bed type scanner, and a document such as a photograph is set on a document table provided in the image input unit 1. The image input unit 1 scans a document under the control of the CPU 5 and reads image data of an image on the document. Here, the input image data is
It is assumed that the image is a color image composed of 8 bits for each of RGB. The input image data is displayed on the screen of the image display unit 3 in the input order.

【0041】そして、画像編集処理に必要な枚数の画像
データの入力が完了したか否かが判別され(ステップS
2)、その答が否定(NO)の場合はステップS1の処
理が繰り返される。
Then, it is determined whether or not the input of the number of pieces of image data required for the image editing process has been completed (step S).
2) If the answer is negative (NO), the process of step S1 is repeated.

【0042】必要な枚数の画像データの入力が完了して
ステップS2の答が肯定(YES)となると、画像編集
処理を行うため、ステップS1で入力された画像データ
が画像データ記憶部6に記憶される(ステップS3)。
ここでいう画像編集処理とは、例えば、複数の画像から
任意の範囲を切り取り、新規頁上の任意の位置に配置す
るような編集処理を意味する。画像編集処理の具体的な
内容については、本発明とは直接関係ないので、詳しい
説明は省略する。
When the input of the required number of image data is completed and the answer in step S2 is affirmative (YES), the image data input in step S1 is stored in the image data storage unit 6 in order to perform image editing processing. Is performed (step S3).
The image editing processing here means, for example, editing processing in which an arbitrary range is cut out from a plurality of images and arranged at an arbitrary position on a new page. Since the specific contents of the image editing process are not directly related to the present invention, detailed description will be omitted.

【0043】画像データの記憶が終了すると、ステップ
S3で記憶された画像データがすでに使用画像記憶部7
に設けられている登録リストに登録されているか否かが
判別される(ステップS4)。
When the storage of the image data is completed, the image data stored in step S3 is
It is determined whether or not it is registered in the registration list provided in (step S4).

【0044】登録リストとは、画像処理部2において使
用された画像データの使用順、画像データのファイル
名、及び当該画像データを縮小処理して得られる縮小画
像データのファイル名が登録されたリストである。ここ
で、画像データのファイル名は、ディレクトリ名を含む
フルパスのファイル名が登録される。
The registration list is a list in which the use order of the image data used in the image processing unit 2, the file name of the image data, and the file name of the reduced image data obtained by reducing the image data are registered. It is. Here, the file name of the full path including the directory name is registered as the file name of the image data.

【0045】ステップS4の答が肯定(YES)である
場合すなわちステップS3で記憶された画像データがす
でに登録されていると判別された場合は、登録リストの
更新が行われる(ステップS5)。
If the answer to step S4 is affirmative (YES), that is, if it is determined that the image data stored in step S3 has already been registered, the registration list is updated (step S5).

【0046】図4は、ステップS5において行われる登
録リストの更新手順を説明するための説明図であり、図
4(A)は登録更新前の登録リストの一例を示し、図4
(B)は登録更新後の登録リストの一例を示している。
両登録リストにおいて、左欄が画像データの使用順を示
す番号、中欄が画像データのファイル名、右欄が複数の
画像を後述するように一括して表示するために使用され
る縮小画像データのファイル名である。
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining the registration list update procedure performed in step S5. FIG. 4A shows an example of the registration list before registration update.
(B) shows an example of a registration list after registration update.
In both registration lists, the left column is a number indicating the order of use of image data, the middle column is a file name of the image data, and the right column is reduced image data used to display a plurality of images collectively as described later. Is the file name.

【0047】図4(A)において、例えば登録リストの
番号「3」の段の「登録画像」というファイル名で表さ
れる画像データが、ステップS3において記憶された画
像データと同一の画像データであった場合は、登録リス
トの番号「3」の段に登録されているファイル名が削除
された後、登録リストの番号「1」の段(最新位置)
に、入力された画像データのファイル名である「登録画
像」が挿入される。これにより、図4(B)に示すよう
に登録リストが更新される。なお、登録リストに登録可
能な画像データの数は、任意に設定可能である。
In FIG. 4A, for example, the image data represented by the file name “registered image” at the stage of the number “3” in the registration list is the same image data as the image data stored in step S3. If there is, the file name registered in the row of the registration list number “3” is deleted, and then the row of the registration list number “1” (the latest position)
"Registered image", which is the file name of the input image data, is inserted into the file. Thus, the registration list is updated as shown in FIG. The number of image data that can be registered in the registration list can be arbitrarily set.

【0048】一方、ステップS4の答が否定(NO)で
あった場合は、登録リストの最新位置に、入力された画
像データのファイル名が挿入され、これにより登録リス
トの更新が行われる(ステップS6)。
On the other hand, if the answer to step S4 is negative (NO), the file name of the input image data is inserted at the latest position of the registration list, thereby updating the registration list (step S4). S6).

【0049】図5は、ステップS6において行われる登
録リストの更新手順を説明するための説明図であり、図
5(A)は登録更新前の登録リストの一例を示し、図5
(B)は登録更新後の登録リストの一例を示している。
FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining a procedure for updating the registration list performed in step S6. FIG. 5A shows an example of the registration list before registration update.
(B) shows an example of a registration list after registration update.

【0050】両図において、登録リストに登録可能な画
像データの数は任意に設定可能であり、ファイル名の登
録数が登録可能な数を超えた場合、登録が最も古いファ
イル名から順番に削除される。
In both figures, the number of image data that can be registered in the registration list can be set arbitrarily. If the number of registered file names exceeds the number that can be registered, the oldest registered file names are deleted in order. Is done.

【0051】具体的には、図5(A)に示すように登録
更新前の登録リストに「登録画像」というファイル名の
画像データがない場合は、図5(A)の登録リストの中
で最も古い「画像4」というファイル名が削除された
後、登録リストの最新位置にファイル名「登録画像」が
登録される。従って、登録更新後の登録リストは図5
(B)に示すように更新される。
More specifically, as shown in FIG. 5A, when there is no image data having the file name “registered image” in the registration list before registration update, the registration list in FIG. After the oldest file name "image 4" is deleted, the file name "registered image" is registered at the latest position in the registration list. Therefore, the registration list after registration update is shown in FIG.
It is updated as shown in FIG.

【0052】ステップS6の登録が終了すると、画像倍
率変換部8において、ステップS6でファイル名が登録
された画像データを縮小することにより縮小画像データ
が作成される(ステップS7)。本実施の形態では、5
0×50画素の範囲に収まるように、画像データの縮小
が行われる。また、画像が白黒の2値画像である場合又
はグレースケールである場合はそのまま縮小処理が行わ
れ、画像がカラー画像である場合は256色への減色処
理の後画像の縮小処理が行われる。縮小された画像デー
タのファイル名は、図5(B)に示すように、画像デー
タのファイル名「登録画像」に対応する位置に登録され
る。
When the registration in step S6 is completed, the image magnification conversion unit 8 reduces the image data whose file name is registered in step S6 to create reduced image data (step S7). In the present embodiment, 5
The image data is reduced so as to fall within the range of 0 × 50 pixels. If the image is a black-and-white binary image or a grayscale image, the reduction process is performed as it is, and if the image is a color image, the image is reduced after the color is reduced to 256 colors. The file name of the reduced image data is registered at a position corresponding to the file name “registered image” of the image data, as shown in FIG.

【0053】ステップS5又はステップS7における登
録が終了すると、その登録リストに登録されている画像
の縮小画像を画像表示部3に表示する処理が行われる
(ステップS8)。
When the registration in step S5 or step S7 is completed, a process of displaying a reduced image of the image registered in the registration list on the image display unit 3 is performed (step S8).

【0054】図6は、登録リストを表示する際の画像表
示部3の表示画面の一例を示す図である。表示される縮
小画像は、登録リストに登録されている順に表示画面上
に配置される。すなわち、最も左側の画像が最新の登録
画像となるように、登録更新が行われる度に並び替えが
行われる。これにより、操作者は、登録リストに登録さ
れている画像すなわち最近使用された画像を、容易にか
つ確実に認識することが可能となる。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the display screen of the image display unit 3 when displaying the registration list. The displayed reduced images are arranged on the display screen in the order registered in the registration list. That is, the rearrangement is performed each time registration is updated so that the leftmost image becomes the latest registered image. Thus, the operator can easily and reliably recognize the image registered in the registration list, that is, the image that has been used recently.

【0055】ステップS8における表示終了後、本処理
手順は終了する。
After the display in step S8 is completed, this processing procedure ends.

【0056】次に、図6に示した表示画面から任意の画
像を選択する手順について説明する。
Next, a procedure for selecting an arbitrary image from the display screen shown in FIG. 6 will be described.

【0057】操作者は、図6に示す表示画面の中から、
画像選択部2aを用いて、任意の縮小画像を選択するこ
とができる。選択のイベントが入力されると、画像取得
部9により、選択された縮小画像に対応する画像データ
のファイル名が登録リストの中から検索され、そのファ
イル名に対応する画像データが画像データ記憶部6から
取り出される。取り出された画像データは、画像編集画
面モードとされた画像表示部3に表示される。
The operator operates the display screen shown in FIG.
An arbitrary reduced image can be selected using the image selection unit 2a. When the selection event is input, the image acquisition unit 9 searches the registration list for the file name of the image data corresponding to the selected reduced image, and stores the image data corresponding to the file name in the image data storage unit. Take out from 6. The extracted image data is displayed on the image display unit 3 in the image editing screen mode.

【0058】次に、登録リストから画像データの登録を
削除する手順について説明する。
Next, the procedure for deleting the registration of image data from the registration list will be described.

【0059】図6に示す表示画面において、操作者によ
り、画像選択部2aを用いて、任意の画像が選択された
後、不図示のプルダウンメニューから登録削除が選択さ
れる。登録削除のイベントが入力されると、CPU5の
制御により、登録リストの中から選択された縮小画像の
ファイル名と、その縮小画像に対応する画像データのフ
ァイル名とが削除される。このときに削除されるのは、
登録リストのファイル名のみであり、画像データ記憶部
6に記憶されている画像データ自体は削除されない。
In the display screen shown in FIG. 6, after an arbitrary image is selected by the operator using the image selecting section 2a, registration deletion is selected from a pull-down menu (not shown). When the registration deletion event is input, under control of the CPU 5, the file name of the reduced image selected from the registration list and the file name of the image data corresponding to the reduced image are deleted. What is deleted at this time is
Only the file name of the registration list, and the image data itself stored in the image data storage unit 6 is not deleted.

【0060】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、最近使用された画像のファイル名等が自動的に登録
されるとともに、その画像が縮小画像となって表示画面
上に表示されるので、操作者は、表示された縮小画像を
用いて所望の画像を素早く簡単に且つ確実に選択して取
り出すことができるようになる。また、画像データを縮
小処理して表示することにより複数の縮小画像を一画面
に表示することができるので、操作者は所望する画像を
一目で素早く選択することができる。更に、操作者は表
示された縮小画像の中から所望する画像に対応する縮小
画像を選択するという簡単な操作だけで、その画像を簡
単に且つ確実に表示させることが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, the file name of the recently used image is automatically registered, and the image is displayed on the display screen as a reduced image. Therefore, the operator can quickly and easily and surely select and take out a desired image using the displayed reduced image. Further, since a plurality of reduced images can be displayed on one screen by reducing and displaying the image data, the operator can quickly select a desired image at a glance. Furthermore, the operator can easily and reliably display the image by only a simple operation of selecting a reduced image corresponding to a desired image from the displayed reduced images.

【0061】なお、本実施の形態において、画像入力部
1としてフラットヘッドタイプのスキャナを採用した
が、ドラムスキャナ、又はTVカメラ等のエリアセンサ
を利用した画像入力装置を画像入力部として採用しても
よい。また、ハードディスク、フロッピーディスク、光
磁気ディスク等の磁気記録媒体に予め記録されている画
像データを読み込むように構成してもよい。
In the present embodiment, a flat head type scanner is used as the image input unit 1, but an image input device using an area sensor such as a drum scanner or a TV camera is used as the image input unit. Is also good. Further, it may be configured to read image data recorded in advance on a magnetic recording medium such as a hard disk, a floppy disk, and a magneto-optical disk.

【0062】また、本実施の形態ではRGB8ビットで
構成されるカラー画像に対してだけではなく、モノクロ
画像に対しても上述した処理と同様の処理を行うことが
可能である。
In this embodiment, the same processing as described above can be performed not only on a color image composed of 8 bits of RGB but also on a monochrome image.

【0063】また、本実施の形態では画像編集処理につ
いて説明しているが、これに限られるものではなく、画
像データを取り扱う他のアプリケーションに対して本発
明を適用することが可能である。
In the present embodiment, the image editing process has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can be applied to other applications that handle image data.

【0064】また、本実施の形態では登録リストに画像
データのファイル名を登録するようにしたが、ファイル
名でなくても、データ番号等の、画像データに直接的又
は間接的にリンクできる情報であればどのような情報で
もよいことはいうまでもない。
In the present embodiment, the file name of the image data is registered in the registration list. However, even if the file name is not the file name, information such as a data number that can be directly or indirectly linked to the image data. Needless to say, any information may be used.

【0065】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態について、図7〜図9を参照して説明す
る。なお、本実施の形態に係る画像編集装置は、上述し
た第1の実施の形態において説明した図1に示した画像
編集装置により実現可能であるので、図1を流用して説
明する。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described.
The embodiment will be described with reference to FIGS. Note that the image editing apparatus according to the present embodiment can be realized by the image editing apparatus shown in FIG. 1 described in the first embodiment, and thus will be described with reference to FIG.

【0066】図7は、画像処理部2の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the image processing unit 2.

【0067】同図において、画像処理部2は、装置全体
の制御及び画像処理部2内の制御を行うCPU25と、
画像入力部1により入力された画像データ、編集途中の
画像データ、編集処理後の画像データ等を保存するため
のメモリ又はハードディスク等からなる画像データ記憶
手段としての画像データ記憶部26と、画像処理部2に
おいて使用された画像データの使用ヒストグラムを求め
るとともにそのヒストグラムに対応するファイル名等に
関する情報を記憶する使用ヒストグラム記憶手段として
の画像使用ヒストグラム記憶部27と、編集処理に使用
された画像データを縮小して後述する画像選択用の画像
を作成する表示画像作成手段としての画像倍率変換部2
8と、画像選択部2aを用いて操作者により選択された
画像の画像データを画像データ記憶部26から取得する
画像取得手段としての画像取得部29と、複数の画像デ
ータを編集処理する画像編集部30とから構成されてい
る。各構成要素25〜30は、バス31を介して互いに
接続されている。
In the figure, an image processing unit 2 includes a CPU 25 that controls the entire apparatus and controls the inside of the image processing unit 2,
An image data storage unit 26 as an image data storage unit including a memory or a hard disk for storing image data input by the image input unit 1, image data being edited, image data after editing processing, and the like; An image use histogram storage unit 27 serving as a use histogram storage unit for obtaining a use histogram of the image data used in the unit 2 and storing information relating to a file name or the like corresponding to the histogram; Image magnification conversion unit 2 as a display image creating means for reducing and creating an image for image selection described later
8, an image acquisition unit 29 as an image acquisition unit that acquires image data of an image selected by the operator using the image selection unit 2a from the image data storage unit 26, and an image editing unit that edits a plurality of image data And a unit 30. The components 25 to 30 are connected to each other via a bus 31.

【0068】図8は、使用された画像データの登録及び
表示手順を示すフローチャートである。このフローチャ
ートを実行するためのプログラムは不図示のメモリに格
納されており、画像処理部2内のCPU25により行わ
れる。
FIG. 8 is a flowchart showing a procedure for registering and displaying used image data. A program for executing this flowchart is stored in a memory (not shown), and is executed by the CPU 25 in the image processing unit 2.

【0069】図8において、ステップS21からステッ
プS23までの処理手順は上述した第1の実施の形態に
おいて説明した図3のステップS1からステップS3ま
での処理手順と同様である。
In FIG. 8, the processing procedure from step S21 to step S23 is the same as the processing procedure from step S1 to step S3 in FIG. 3 described in the first embodiment.

【0070】画像データの記憶が終了すると、当該画像
データのヒストグラムが更新される(ステップS2
4)。即ち、ステップS23で記憶された画像データに
関する情報が画像使用ヒストグラム記憶部27のヒスト
グラムリストにあるか否かが判別され、該ヒストグラム
リストにある場合は、その画像データに対応するヒスト
グラムカウンタに1が加算される。また、ヒストグラム
リストにない場合は、その画像データに関する情報がヒ
ストグラムリストに追加された後、対応するヒストグラ
ムカウンタに1が加算される。
When the storage of the image data is completed, the histogram of the image data is updated (step S2).
4). That is, it is determined whether or not the information on the image data stored in step S23 is in the histogram list of the image use histogram storage unit 27. If the information is in the histogram list, 1 is added to the histogram counter corresponding to the image data. Is added. If the image data is not included in the histogram list, information on the image data is added to the histogram list, and 1 is added to the corresponding histogram counter.

【0071】ヒストグラムが更新されると、表示画像リ
ストの更新が行われる(ステップS25)。表示画像リ
ストとは、ヒストグラムリストから認識される各画像デ
ータのファイル名、及び、それに対する縮小画像のファ
イル名を使用頻度の高い順に記録したリストである。図
9に表示画像リストの一例を示す。後述するように、こ
の表示画像リストに登録された画像データは、使用頻度
の高い画像データであるとして、画面上に表示される。
ここで、画像データのファイル名は、ディレクトリ名を
含むフルパスのファイル名が記録されている。
When the histogram is updated, the display image list is updated (step S25). The display image list is a list in which the file name of each image data recognized from the histogram list and the file name of the reduced image corresponding to the image data are recorded in the order of most frequently used. FIG. 9 shows an example of the display image list. As will be described later, the image data registered in the display image list is displayed on the screen as frequently used image data.
Here, as the file name of the image data, a full path file name including a directory name is recorded.

【0072】表示画像リストの更新は、ステップS24
で更新されたヒストグラムリストにおいて、ヒストグラ
ムの大きな画像データのファイル名から順に、予め設定
された個数の画像データのファイル名を表示画面リスト
に登録することにより行われる。
The display image list is updated in step S24.
In the updated histogram list, the file names of a predetermined number of image data are registered in the display screen list in order from the file name of the image data having the largest histogram.

【0073】表示画像リストの更新が終了すると、登録
された画像データの全てに対して、インデックス用の縮
小画像が存在するか否かが判別される(ステップS2
6)。ステップS26の答が否定(NO)の場合、すな
わちインデックス用の縮小画像が存在しない場合は、画
像倍率変換部8において、画像データを縮小処理するこ
とにより縮小画像データが作成される(ステップS2
7)。本実施の形態の場合、50×50画素の範囲に収
まるように、画像データの縮小処理が行われる。また、
画像が白黒2値又はグレースケールである場合はそのま
ま縮小処理が行われ、カラー画像の場合は256色に減
色処理を行った後縮小処理が行われる。
When the update of the display image list is completed, it is determined whether or not there is a reduced image for the index for all the registered image data (step S2).
6). If the answer to step S26 is negative (NO), that is, if there is no reduced image for the index, reduced image data is created by reducing the image data in the image magnification conversion unit 8 (step S2).
7). In the case of the present embodiment, the image data is reduced so as to fall within the range of 50 × 50 pixels. Also,
If the image is black and white binary or gray scale, the reduction processing is performed as it is, and if it is a color image, the reduction processing is performed after performing the color reduction processing to 256 colors.

【0074】縮小処理により得られた縮小画像データの
ファイル名は、画像使用ヒストグラム記憶部7の表示画
像リストの、原画像データのファイル名に対応する位置
に登録される。
The file name of the reduced image data obtained by the reduction processing is registered in a position corresponding to the file name of the original image data in the display image list of the image use histogram storage unit 7.

【0075】ステップS26の答が肯定(YES)の場
合、及びステップS27の縮小処理が終了すると、表示
画像リストに登録されている縮小画像を画像表示部3の
表示画面上のリストウィンドウに表示する処理が行われ
る(ステップS28)。
When the answer to step S26 is affirmative (YES) and when the reduction processing in step S27 is completed, the reduced images registered in the display image list are displayed in the list window on the display screen of the image display unit 3. The process is performed (Step S28).

【0076】図10は、ステップS28で表示されるリ
ストウィンドウの一例を示す図である。表示される縮小
画像は、表示画像リストに登録されている順に、即ち使
用頻度の高い順に、表示画面の左側から配置される。ま
た、各縮小画像の下部には当該縮小画像によって示され
る原画像データのファイル名が表示される。
FIG. 10 is a diagram showing an example of the list window displayed in step S28. The displayed reduced images are arranged from the left side of the display screen in the order registered in the display image list, that is, in the order of higher use frequency. The file name of the original image data indicated by the reduced image is displayed below each reduced image.

【0077】ステップS28における表示処理終了後、
本処理手順は終了する。
After the display processing in step S28 is completed,
This processing procedure ends.

【0078】次に、図10に示したリストウインドウを
用いて任意の画像を選択する手順について説明する。
Next, a procedure for selecting an arbitrary image using the list window shown in FIG. 10 will be described.

【0079】操作者は、図10に示すリストウインドウ
の中から、任意の縮小画像を、画像選択部2aを用いて
選択することができる。選択のイベントが入力される
と、画像取得部29により、表示画像リストの中から選
択された縮小画像に対応する画像データのファイル名が
検索され、そのファイル名に対応する画像データが画像
データ記憶部6から取り出される。取り出された画像デ
ータは、画像編集画面モードとされた画面表示部3に表
示される。
The operator can select an arbitrary reduced image from the list window shown in FIG. 10 by using the image selecting section 2a. When the selection event is input, the image acquisition unit 29 searches the display image list for the file name of the image data corresponding to the selected reduced image, and stores the image data corresponding to the file name in the image data storage. It is taken out of the unit 6. The extracted image data is displayed on the screen display unit 3 in the image editing screen mode.

【0080】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、使用頻度の高い画像のファイル名が自動的に登録さ
れるとともに、その画像が縮小画像となって表示画面上
に表示される。しかも、表示される画像データは、使用
頻度の高いものから順に並べられて表示される。従っ
て、操作者は、所望の画像を簡単に素早く且つ確実に選
択して取り出すことができるようになる。
As described above, according to the present embodiment, the file names of frequently used images are automatically registered, and the images are displayed as reduced images on the display screen. In addition, the image data to be displayed are arranged and displayed in descending order of frequency of use. Therefore, the operator can easily and quickly and reliably select and take out a desired image.

【0081】また、画像データを縮小処理して表示する
ことにより複数の縮小画像を一画面に表示することがで
きるので、操作者は所望する画像を一目で素早く選択す
ることができる。また、操作者は表示された縮小画像の
中から所望する画像に対応する縮小画像を選択するとい
う簡単な操作だけで、その画像を簡単に且つ確実に表示
させることが可能となる。更に、使用頻度の高い画像に
ついての縮小画像のみを登録して表示するようにしたの
で、頻繁にアクセスされる画像を素早く取り出すことが
可能となる。これにより、画像編集作業全体の効率化を
図ることができる。
Further, since a plurality of reduced images can be displayed on one screen by reducing and displaying the image data, the operator can quickly select a desired image at a glance. Further, the operator can easily and surely display the image simply by selecting the reduced image corresponding to the desired image from the displayed reduced images. Furthermore, since only reduced images of frequently used images are registered and displayed, frequently accessed images can be quickly retrieved. Thereby, the efficiency of the entire image editing operation can be improved.

【0082】なお、本実施の形態において、画像入力部
1としてフラットヘッドタイプのスキャナを採用した
が、ドラムスキャナ、又はTVカメラ等のエリアセンサ
を利用した画像入力装置を画像入力部1として採用して
もよい。また、ハードディスク、フロッピーディスク、
光磁気ディスク等の磁気媒体に予め記録されている画像
データを読み込むように構成してもよい。
In this embodiment, a flat head type scanner is used as the image input unit 1. However, an image input device using an area sensor such as a drum scanner or a TV camera is used as the image input unit 1. You may. Also, hard disk, floppy disk,
It may be configured to read image data recorded in advance on a magnetic medium such as a magneto-optical disk.

【0083】また、本実施の形態ではRGB8ビットで
構成されるカラー画像に対してだけではなく、モノクロ
画像に対しても上述した処理と同様の処理を行うことが
可能である。
In this embodiment, the same processing as described above can be performed not only on a color image composed of 8 bits of RGB but also on a monochrome image.

【0084】また、本実施の形態では画像編集処理につ
いて説明しているが、これに限られるものではなく、画
像データを取り扱う他のアプリケーションに対して本発
明を適用することが可能である。
Although the embodiment has been described with reference to the image editing process, the present invention is not limited to this, and the present invention can be applied to other applications that handle image data.

【0085】また、本実施の形態では表示画像リストに
画像データ及び縮小画像データのファイル名を登録する
ようにしたが、ファイル名でなくても、例えばデータ番
号等、画像データにリンクできる情報であればどのよう
な情報でもよいことはいうまでもない。
In the present embodiment, the file names of the image data and the reduced image data are registered in the display image list. Needless to say, any information may be used.

【0086】更に、本実施の形態では、取り扱うデータ
が画像データである場合を例として説明しているが、画
像データ以外のデータを扱う場合に本実施の形態を適用
することも可能である。例えば、文書データから縮小画
像を作成して登録することにより、文書データの登録が
可能となり、目的の文書を簡単に素早く選択利用するこ
とができるようになるという効果を得ることが可能とな
る。
Further, in the present embodiment, the case where the data to be handled is image data has been described as an example, but the present embodiment can be applied to the case where data other than image data is handled. For example, by creating and registering a reduced image from document data, the document data can be registered, and an effect that a target document can be selected and used easily and quickly can be obtained.

【0087】更にまた、本実施の形態では、図10に示
したリストウィンドウに縮小画像とファイル名とを表示
するように構成したが、これに限られるものではなく、
縮小画像だけ、又はファイル名だけを表示して選択する
ように構成することも可能である。このように構成した
場合であっても、上述した実施の形態と同様の効果を得
ることができる。
Further, in this embodiment, the reduced image and the file name are displayed in the list window shown in FIG. 10, but the present invention is not limited to this.
It is also possible to configure so that only the reduced image or only the file name is displayed and selected. Even in the case of such a configuration, the same effect as in the above-described embodiment can be obtained.

【0088】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
の実施の形態について、図11〜図14を参照して説明
する。なお、本実施の形態に係る画像編集装置は、上述
した第1の実施の形態において説明した図1に示した画
像編集装置により実現可能であるので、図1を流用して
説明する。
(Third Embodiment) Next, a third embodiment of the present invention will be described.
The embodiment will be described with reference to FIGS. It should be noted that the image editing apparatus according to the present embodiment can be realized by the image editing apparatus shown in FIG. 1 described in the first embodiment, and will be described with reference to FIG.

【0089】図11は、図1に示した画像処理部2の構
成を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of the image processing section 2 shown in FIG.

【0090】同図において、画像処理部2は、装置全体
の制御及び画像処理部2内の制御を行うCPU35と、
画像入力部1により入力された画像データ、編集途中の
画像データ、編集処理後の画像データ等を記憶するメモ
リ又はハードディスク等からなる記憶手段としての画像
データ記憶部36と、画像データ記憶部36に記憶され
た画像データの中から任意の画像データのファイル名等
に関する情報を登録する登録手段としての画像登録部3
7と、画像登録部37にファイル名等が登録された画像
データを縮小して後述する画像選択用の画像を作成する
表示画像作成手段としての画像倍率変換部38と、画像
選択部2aを用いて操作者により選択された画像の画像
データを画像データ記憶部36から取得する画像取得手
段としての画像取得部39と、複数の画像データの編集
作業を行う画像編集部40とから構成されている。各構
成要素35〜40は、バス41を介して互いに接続され
ている。バス41は、構成要素35〜40間の命令及び
データの転送路となる。
In the figure, an image processing unit 2 includes a CPU 35 that controls the entire apparatus and controls the inside of the image processing unit 2,
An image data storage unit 36 as a storage unit including a memory or a hard disk for storing image data input by the image input unit 1, image data being edited, image data after editing processing, and the like; An image registration unit 3 as registration means for registering information relating to a file name of arbitrary image data from the stored image data;
7, an image magnification conversion unit 38 as a display image creation unit for reducing image data in which a file name or the like is registered in the image registration unit 37 to create an image for image selection described later, and an image selection unit 2a. An image acquisition unit 39 for acquiring image data of the image selected by the operator from the image data storage unit 36, and an image editing unit 40 for editing a plurality of image data. . The components 35 to 40 are connected to each other via a bus 41. The bus 41 is a transfer path for instructions and data between the components 35 to 40.

【0091】図12は、使用画像の登録及び表示手順を
示すフローチャートである。このフローチャートを実行
するためのプログラムは、不図示のメモリに格納され、
画像処理部2内のCPU35により行われる。
FIG. 12 is a flowchart showing a procedure for registering and displaying a use image. A program for executing this flowchart is stored in a memory (not shown),
This is performed by the CPU 35 in the image processing unit 2.

【0092】図12のステップS31及びステップS3
2で実行される処理の内容は、上述した第1の実施の形
態の図3に示したステップS1及びステップS2の処理
の内容と同様である。
Steps S31 and S3 in FIG.
The content of the processing executed in step 2 is the same as the content of the processing in steps S1 and S2 shown in FIG. 3 of the first embodiment described above.

【0093】必要な枚数の画像データの入力が完了して
ステップS32の答が肯定(YES)となると、画像登
録が行われる(ステップS33)。
If the input of the required number of image data is completed and the answer to step S32 is affirmative (YES), image registration is performed (step S33).

【0094】具体的には、操作者が、入力された画像の
中から任意の画像を選択してプルダウンメニューの中の
「画像登録」のメニューを選択すると、画像登録用のダ
イアログボックスが表示画面上に表示される。ここで、
CPU35は、画面上にファイル名を操作者に尋ねる文
章を表示し、所望の画像に付されているファイル名を操
作者に入力させる。ファイル名の入力は、キーボード等
の入力装置を用いて行うように構成してもよく、また、
画像選択部2aを用いて登録したい画像ファイルのアイ
コンを後述するリスト画像の表示用ウインドウへドラッ
グ・アンド・ドロップの動作を行うことにより行うよう
に構成してもよい。
Specifically, when the operator selects an arbitrary image from the input images and selects the “image registration” menu from the pull-down menu, a dialog box for image registration is displayed on the display screen. Displayed above. here,
The CPU 35 displays a text asking the operator for the file name on the screen, and prompts the operator to input the file name attached to the desired image. The input of the file name may be configured to be performed using an input device such as a keyboard,
The icon of the image file to be registered by using the image selection unit 2a may be configured to be dragged and dropped to a list image display window to be described later.

【0095】このように、登録したい画像の画像データ
のファイル名を入力することにより、画像の登録が行わ
れる。画像データのファイル名は、図13に示す表示画
像リストとして登録される。表示画像リストとは、登録
順に画像データのファイル名、及びその画像データに対
する縮小画像データのファイル名が記録されたリストで
あり、本実施の形態の場合、画像データのファイル名と
して、画像データファイルが保存されているディレクト
リを含むフルパスのファイル名が記憶される。また、こ
の時点では、新たに登録された画像の縮小画像はまだ作
成されていないので、縮小画像のファイル名の欄は空欄
となる。
As described above, the image registration is performed by inputting the file name of the image data of the image to be registered. The file name of the image data is registered as a display image list shown in FIG. The display image list is a list in which the file names of the image data and the file names of the reduced image data corresponding to the image data are recorded in the order of registration. In the case of the present embodiment, the image data file The file name of the full path including the directory where is stored is stored. At this time, since the reduced image of the newly registered image has not been created yet, the column of the file name of the reduced image is blank.

【0096】画像登録が終了すると、画像倍率変換部8
において、新たに登録された画像に対する縮小画像が作
成される(ステップS34)。ここでは、上述した第1
及び第2の実施の形態の場合と同様に、50×50画素
の範囲に収まるように、画像データの縮小を行う。ま
た、画像が白黒2値又はグレースケールである場合はそ
のまま縮小処理が行われ、カラー画像の場合は256色
に減色処理を行った後に画像データの縮小処理が行われ
る。
When the image registration is completed, the image magnification conversion unit 8
In, a reduced image of the newly registered image is created (step S34). Here, the first
As in the case of the second embodiment, the image data is reduced so as to fall within the range of 50 × 50 pixels. If the image is a binary image in black and white or gray scale, the reduction processing is performed as it is, and if the image is a color image, the reduction processing of the image data is performed after performing the color reduction processing to 256 colors.

【0097】そして、画像表示部3の表示画面上のリス
トウィンドウに表示される(ステップS35)。図14
は、画像表示部3に表示されるリストウィンドウの一例
を示す図である。本実施の形態において、ステップS3
4で作成された縮小画像は、リストウインドウの左側か
ら、登録された日付順に並べられる。また、本実施の形
態では、縮小画像の下部に、その縮小画像データに対応
する画像データのファイル名が表示される。
Then, it is displayed in a list window on the display screen of the image display unit 3 (step S35). FIG.
5 is a diagram showing an example of a list window displayed on the image display unit 3. FIG. In the present embodiment, step S3
The reduced images created in step 4 are arranged in order of registered date from the left side of the list window. In the present embodiment, the file name of the image data corresponding to the reduced image data is displayed below the reduced image.

【0098】次に、図14に示すリストウインドウを用
いて所望の画像を選択する手順について説明する。
Next, a procedure for selecting a desired image using the list window shown in FIG. 14 will be described.

【0099】操作者は、リストウインドウの中から、任
意の縮小画像を、画像選択部2aを用いて選択すること
ができる。選択のイベントが入力されると、画像取得部
9により、選択された縮小画像に対応する画像データの
ファイル名が表示画像リストから検索され、そのファイ
ル名に対応する画像データが画像データ記憶部6から取
り出される。取り出された画像データは、画像編集画面
モードとされている画像表示部3に表示され、これによ
り画像選択手順が終了される。
The operator can select an arbitrary reduced image from the list window by using the image selecting section 2a. When a selection event is input, the image acquisition unit 9 searches the display image list for a file name of image data corresponding to the selected reduced image, and stores image data corresponding to the file name in the image data storage unit 6. Taken out of The extracted image data is displayed on the image display unit 3 in the image editing screen mode, thereby ending the image selection procedure.

【0100】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、操作者は使用頻度の高い画像を自分で登録すること
ができるとともに、登録した画像が縮小画像となって画
面に表示されるので、操作者はその中から目的とする画
像を簡単に素早く選択利用することができるようになる
という効果が得られる。また、画像データを縮小処理し
て表示することにより複数の縮小画像を一画面に表示す
ることができるので、操作者は所望する画像を一目で素
早く選択することができる。更に、操作者は表示された
縮小画像の中から所望する画像に対応する縮小画像を選
択するという簡単な操作だけで、その画像を簡単に且つ
確実に表示させることが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, the operator can register frequently used images by himself, and the registered images are displayed on the screen as reduced images. This has the effect that the operator can easily and quickly select and use a target image from the image. Further, since a plurality of reduced images can be displayed on one screen by reducing and displaying the image data, the operator can quickly select a desired image at a glance. Furthermore, the operator can easily and reliably display the image by only a simple operation of selecting a reduced image corresponding to a desired image from the displayed reduced images.

【0101】なお、本実施の形態において、画像入力部
1としてフラットヘッドタイプのスキャナを採用した
が、ドラムスキャナ、又はTVカメラ等のエリアセンサ
を利用した画像入力装置を画像入力部1として採用して
もよい。また、ハードディスク、フロッピーディスク、
光磁気ディスク等の磁気媒体に予め記録されている画像
データを読み込むように構成してもよい。
In the present embodiment, a flat head type scanner is used as the image input unit 1. However, an image input device using an area sensor such as a drum scanner or a TV camera is used as the image input unit 1. You may. Also, hard disk, floppy disk,
It may be configured to read image data recorded in advance on a magnetic medium such as a magneto-optical disk.

【0102】また、本実施の形態ではRGB各8ビット
で構成されるカラー画像に対してだけではなく、モノク
ロ画像に対しても上述した処理と同様の処理を行うこと
が可能である。
In this embodiment, the same processing as described above can be performed not only on a color image composed of 8 bits of RGB but also on a monochrome image.

【0103】また、本実施の形態では画像編集処理につ
いて説明しているが、これに限られるものではなく、画
像データを取り扱う他のアプリケーションに対して本発
明を適用することが可能である。
Although the embodiment has been described with reference to the image editing process, the present invention is not limited to this, and the present invention can be applied to other applications that handle image data.

【0104】また、本実施の形態では表示画像リストに
画像データのファイル名及び縮小画像データのファイル
名を登録するようにしたが、ファイル名でなくても、例
えばデータ番号等、画像データにリンクできる情報であ
ればどのような情報でもよいことはいうまでもない。
In this embodiment, the file name of the image data and the file name of the reduced image data are registered in the display image list. However, even if the file name is not a file name, it is linked to the image data such as a data number. It goes without saying that any information that can be used may be used.

【0105】更に、本実施の形態では、取り扱うデータ
が画像データである場合を例として説明しているが、画
像データ以外のデータを扱う場合に本実施の形態を適用
することも可能である。例えば、文書データから縮小画
像を作成して登録することにより、文書データの登録が
可能となり、目的の文書を簡単に素早く選択利用するこ
とができるようになるという効果を得ることが可能とな
る。
Further, in the present embodiment, the case where the data to be handled is image data is described as an example. However, the present embodiment can be applied to the case where data other than image data is handled. For example, by creating and registering a reduced image from document data, the document data can be registered, and an effect that a target document can be selected and used easily and quickly can be obtained.

【0106】更にまた、本実施の形態では、図14に示
したリストウィンドウに縮小画像と該縮小画像に対応す
る画像データのファイル名とを表示するように構成した
が、これに限られるものではなく、縮小画像だけ、又は
ファイル名だけを表示して選択するように構成すること
も可能である。このように構成した場合であっても、上
述した実施の形態と同様の効果を得ることができる。
Further, in the present embodiment, the reduced image and the file name of the image data corresponding to the reduced image are displayed in the list window shown in FIG. 14, but the present invention is not limited to this. Instead, it is also possible to display and select only the reduced image or only the file name. Even in the case of such a configuration, the same effect as in the above-described embodiment can be obtained.

【0107】[0107]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1の画像編
集装置又は請求項15の画像編集方法によれば、画像デ
ータが記憶手段に記憶され、前記記憶された画像データ
が使用された場合に当該画像データが使用されたことが
記憶され、前記使用されたことが記憶された画像データ
に対応する表示用画像が生成され、前記生成された表示
用画像が表示されることにより、使用された画像の画像
データが自動的に記憶されると共にその表示用画像が表
示されるので、操作者は、表示された表示用画像を用い
て所望の画像を素早く簡単に取り出すことができるとい
う効果が得られる。
As described above, according to the image editing apparatus of the first aspect or the image editing method of the fifteenth aspect, the image data is stored in the storage means, and the stored image data is used. It is stored that the image data has been used, a display image corresponding to the stored image data that has been used is generated, and the generated display image is displayed. The image data of the displayed image is automatically stored and the display image is displayed, so that the operator can take out the desired image quickly and easily using the displayed display image. can get.

【0108】請求項2の画像編集装置又は請求項16の
画像編集方法によれば、前記表示された表示用画像から
少なくとも一つの表示用画像が選択された場合に、前記
選択された表示用画像に対応する画像データが前記記憶
手段から取得され、表示されるので、操作者は、表示さ
れた表示用画像の中から所望の画像に対応する表示用画
像を選択するという簡単な操作で、所望の画像を素早く
且つ確実に選択して取り出すことができるという効果が
得られる。
According to the image editing apparatus of claim 2 or the image editing method of claim 16, when at least one display image is selected from the displayed display images, the selected display image is displayed. Is obtained from the storage means and displayed, the operator can select a display image corresponding to a desired image from the displayed display images by a simple operation. The effect is obtained that the image can be quickly and reliably selected and taken out.

【0109】請求項3の画像編集装置又は請求項17の
画像編集方法によれば、表示用画像は、前記使用された
ことが記憶された画像データを縮小処理することにより
作成されるので、複数の表示用画像を一画面に表示する
ことができ、これにより、操作者は所望する画像を一目
で素早く選択することができるという効果が得られる。
According to the image editing apparatus of the third aspect or the image editing method of the seventeenth aspect, the display image is created by reducing the image data in which the used image data is stored. Can be displayed on one screen, whereby the effect is obtained that the operator can quickly select a desired image at a glance.

【0110】請求項4の画像編集装置又は請求項18の
画像編集方法によれば、前記記憶された画像データが使
用された場合は、最も最近使用された画像データから所
定数の画像データについて、当該画像データが使用され
たことが使用履歴として記憶されることにより、最近使
用された画像の画像データのみが記憶されてその表示用
画像が表示されるので、操作者は、表示された表示用画
像を用いて最近使用した所望の画像を素早く簡単に取り
出すことができるという効果が得られる。
According to the image editing apparatus of the fourth aspect or the image editing method of the eighteenth aspect, when the stored image data is used, a predetermined number of image data from the most recently used image data are used. Since the use history of the image data is stored as the use history, only the image data of the most recently used image is stored and the display image is displayed. An effect is obtained that a desired image recently used can be quickly and easily extracted using the image.

【0111】請求項5の画像編集装置又は請求項19の
画像編集方法によれば、画像データが記憶手段に記憶さ
れ、前記記憶された画像データが使用された場合に当該
画像データの使用頻度が記憶され、前記使用頻度が記憶
された画像データに対応する表示用画像が生成され、前
記生成された表示用画像が表示されるので、操作者は、
表示された表示用画像を用いて所望の画像を素早く簡単
に取り出すことができるという効果が得られる。
According to the image editing apparatus of claim 5 or the image editing method of claim 19, the image data is stored in the storage means, and when the stored image data is used, the frequency of use of the image data is reduced. A display image corresponding to the stored image data in which the use frequency is stored is generated, and the generated display image is displayed.
An effect is obtained that a desired image can be quickly and easily taken out using the displayed image for display.

【0112】請求項6の画像編集装置又は請求項20の
画像編集方法によれば、表示された表示用画像から少な
くとも一つの表示用画像が選択された場合に、前記選択
された表示用画像に対応する画像データが前記記憶手段
から取得され、表示されるので、操作者は、表示された
表示用画像の中から所望の画像に対応する表示用画像を
選択するという簡単な操作で、所望の画像を素早く且つ
確実に選択して取り出すことができるという効果が得ら
れる。
According to the image editing apparatus of claim 6 or the image editing method of claim 20, when at least one display image is selected from the displayed display images, the selected display image is displayed. Since the corresponding image data is acquired from the storage means and displayed, the operator can select a desired display image from the displayed display images by a simple operation of selecting the desired display image. The effect is obtained that an image can be selected and taken out quickly and reliably.

【0113】請求項7の画像編集装置又は請求項21の
画像編集方法によれば、表示用画像は、前記使用頻度が
記憶された画像データを縮小処理することにより作成さ
れるので、複数の表示用画像を一画面に表示することが
でき、これにより、操作者は所望する画像を一目で素早
く選択することができるという効果が得られる。
According to the image editing apparatus of the seventh aspect or the image editing method of the twenty-first aspect, since the display image is created by reducing the image data in which the use frequency is stored, a plurality of display images can be displayed. The image for use can be displayed on one screen, whereby the effect is obtained that the operator can quickly select a desired image at a glance.

【0114】請求項8の画像編集装置又は請求項22の
画像編集方法によれば、使用頻度が記憶された画像デー
タのうち、前記使用頻度の高い画像データの表示用画像
のみが表示されるので、操作者は、表示された表示用画
像を用いて使用頻度の高い画像を素早く簡単に且つ確実
に取り出すことができるという効果が得られる。
According to the image editing apparatus of the eighth aspect or the image editing method of the twenty-second aspect, of the image data in which the use frequency is stored, only the display image of the frequently used image data is displayed. Thus, the effect is obtained that the operator can quickly and easily and reliably take out the frequently used image using the displayed display image.

【0115】請求項9の画像編集装置又は請求項23の
画像編集方法によれば、使用頻度が記憶された画像デー
タのうち、前記使用頻度の高い画像データのデータ名が
表示用画像と共に表示されるので、操作者は、表示され
た表示用画像及びデータ名を用いて使用頻度の高い画像
を素早く簡単に且つ確実に取り出すことができるという
効果が得られる。
According to the image editing apparatus of claim 9 or the image editing method of claim 23, of the image data in which the use frequency is stored, the data name of the frequently used image data is displayed together with the display image. Therefore, it is possible to obtain an effect that the operator can quickly and easily and surely take out the frequently used image using the displayed display image and data name.

【0116】請求項10の画像編集装置又は請求項24
の画像編集方法によれば、画像データが記憶手段に記憶
され、前記記憶された画像データが使用された場合に当
該画像データの使用頻度が記憶され、前記使用頻度が記
憶された画像データのデータ名が表示されるので、操作
者は、表示されたデータ名を用いて所望の画像を素早く
簡単に且つ確実に取り出すことができるという効果が得
られる。
An image editing apparatus according to claim 10 or claim 24.
According to the image editing method of (1), the image data is stored in the storage means, when the stored image data is used, the use frequency of the image data is stored, and the data of the image data in which the use frequency is stored Since the name is displayed, the effect is obtained that the operator can quickly and easily and reliably take out a desired image using the displayed data name.

【0117】請求項11の画像編集装置又は請求項25
の画像編集方法によれば、表示されたデータ名から少な
くとも一つのデータ名が選択された場合に、前記選択さ
れたデータ名で示される画像データが前記記憶手段から
取得されて表示されるので、操作者は、表示されたデー
タ名の中から所望の画像のデータ名を選択するという簡
単な操作で、所望の画像を素早く且つ確実に選択して取
り出すことができるという効果が得られる。
An image editing apparatus according to claim 11 or claim 25.
According to the image editing method, when at least one data name is selected from the displayed data names, the image data indicated by the selected data name is acquired from the storage unit and displayed, With the simple operation of selecting the data name of the desired image from the displayed data names, the operator can quickly and reliably select and take out the desired image.

【0118】請求項12の画像編集装置又は請求項26
の画像編集方法によれば、前記使用頻度が記憶された画
像データのうち、前記使用頻度の高い画像データのデー
タ名が表示されるので、操作者は、表示されたデータ名
を用いて使用頻度の高い画像を素早く簡単に且つ確実に
取り出すことができるという効果が得られる。
An image editing apparatus according to claim 12 or claim 26.
According to the image editing method of (1), among the image data in which the use frequency is stored, the data name of the frequently used image data is displayed, so that the operator can use the displayed data name to use the use frequency. The effect is that an image with high image quality can be taken out quickly, easily and reliably.

【0119】請求項13の画像編集装置又は請求項27
の画像編集方法によれば、画像データが記憶手段に記憶
され、前記記憶された画像データに関する情報が登録さ
れ、前記情報が登録された画像データに対応する表示用
画像が生成され、前記生成された表示用画像が表示さ
れ、前記表示された表示用画像から少なくとも一つの表
示用画像が選択された場合に前記選択された表示用画像
に対応する画像データが前記記憶手段から取得されると
共に表示されるので、操作者は、所望の画像の表示用画
像のみを表示しておくことができ、また、表示された表
示用画像を用いて所望する画像を素早く簡単に且つ確実
に取り出すことができるという効果が得られる。
An image editing apparatus according to claim 13 or claim 27.
According to the image editing method of (1), the image data is stored in the storage unit, information on the stored image data is registered, and a display image corresponding to the image data in which the information is registered is generated. When at least one display image is selected from the displayed display images, image data corresponding to the selected display image is obtained from the storage unit and displayed. Therefore, the operator can display only the display image of the desired image, and can take out the desired image quickly, easily, and reliably using the displayed display image. The effect is obtained.

【0120】請求項14の画像編集装置又は請求項28
の画像編集方法によれば、表示用画像は、前記記憶され
た画像データを縮小処理することにより作成されるの
で、複数の表示用画像を一画面に表示することができ、
これにより、操作者は所望する画像を一目で素早く選択
することができるという効果が得られる。
[0120] An image editing apparatus according to claim 14 or claim 28.
According to the image editing method, the display image is created by reducing the stored image data, so that a plurality of display images can be displayed on one screen,
This provides an effect that the operator can quickly select a desired image at a glance.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像編集装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image editing device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示した画像処理部の構成を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing unit illustrated in FIG. 1;

【図3】画像処理部において使用された画像データの登
録及び表示手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a procedure for registering and displaying image data used in the image processing unit.

【図4】登録リストの更新手順を説明するための説明図
である。
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining a registration list update procedure.

【図5】登録リストの更新手順を説明するための説明図
である。
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a procedure for updating a registration list.

【図6】画像表示部の表示画面の一例を示す説明図であ
る。
FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen of an image display unit.

【図7】本発明の第2の実施の形態に係る画像編集装置
の画像処理部の構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing unit of an image editing device according to a second embodiment of the present invention.

【図8】画像処理部において使用された画像データの登
録及び表示手順を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a procedure for registering and displaying image data used in the image processing unit.

【図9】表示画像リストの一例を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating an example of a display image list.

【図10】リストウィンドウの一例を示す説明図であ
る。
FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an example of a list window.

【図11】本発明の第3の実施の形態に係る画像編集装
置の画像処理部の構成を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing unit of an image editing device according to a third embodiment of the present invention.

【図12】画像登録及び表示手順を示すフローチャート
である。
FIG. 12 is a flowchart showing an image registration and display procedure.

【図13】表示画像リストの一例を示す説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating an example of a display image list.

【図14】リストウィンドウの一例を示す説明図であ
る。
FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating an example of a list window.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像入力部 3 画像表示部 4 画像出力部 5、25、35 CPU 6、26、36 画像データ記憶部 7、27、37 使用画像記憶部 8、28、38 画像倍率変換部 9、29、39 画像取得部 1 Image input unit 3 Image display unit 4 Image output unit 5, 25, 35 CPU 6, 26, 36 Image data storage unit 7, 27, 37 Used image storage unit 8, 28, 38 Image magnification conversion unit 9, 29, 39 Image acquisition unit

Claims (28)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを記憶する記憶手段と、前記
記憶手段に記憶された画像データが使用された場合に当
該画像データが使用されたことを記憶する使用画像記憶
手段と、前記使用画像記憶手段に前記使用されたことが
記憶された画像データに対応する表示用画像を生成する
表示画像生成手段と、前記表示画像生成手段により生成
された表示用画像を表示する第1の表示手段とを備える
ことを特徴とする画像編集装置。
1. A storage means for storing image data, a used image storage means for storing that the image data has been used when the image data stored in the storage means has been used, and the used image storage A display image generating means for generating a display image corresponding to the image data stored in the means, and a first display means for displaying the display image generated by the display image generating means. An image editing apparatus, comprising:
【請求項2】 前記第1の表示手段に表示された表示用
画像から少なくとも一つの表示用画像を選択する選択手
段と、前記選択手段により選択された表示用画像に対応
する画像データを前記記憶手段から取得する画像取得手
段と、前記画像取得手段により取得された画像データを
表示する第2の表示手段とを備えることを特徴とする請
求項1に記載の画像編集装置。
2. A selecting means for selecting at least one display image from the display images displayed on the first display means, and storing the image data corresponding to the display image selected by the selecting means. The image editing apparatus according to claim 1, further comprising: an image acquisition unit that acquires the image data from the unit; and a second display unit that displays the image data acquired by the image acquisition unit.
【請求項3】 前記表示画像生成手段は、前記画像デー
タを縮小処理することにより表示用画像を作成するよう
に構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の
画像編集装置。
3. The image editing apparatus according to claim 1, wherein the display image generation unit is configured to generate a display image by reducing the image data.
【請求項4】 使用画像記憶手段は、最も最近使用され
た画像データから所定数の画像データについて、当該画
像データが記憶されたことを、使用履歴として記憶する
ように構成されることを特徴とする請求項1〜3のいず
れか1項に記載の画像編集装置。
4. The use image storage means is configured to store, for a predetermined number of image data from the most recently used image data, the storage of the image data as a use history. The image editing device according to any one of claims 1 to 3.
【請求項5】 画像データを記憶する記憶手段と、前記
記憶手段に記憶された画像データが使用された場合に当
該画像データの使用頻度を記憶する使用ヒストグラム記
憶手段と、前記使用ヒストグラム記憶手段により前記使
用頻度が記憶された画像データに対応する表示用画像を
生成する表示画像生成手段と、前記表示画像生成手段に
より生成された表示用画像を表示する第1の表示手段と
を備えることを特徴とする画像編集装置。
5. A storage unit for storing image data, a use histogram storage unit for storing a use frequency of the image data when the image data stored in the storage unit is used, and the use histogram storage unit. A display image generation unit configured to generate a display image corresponding to the image data in which the use frequency is stored; and a first display unit configured to display the display image generated by the display image generation unit. Image editing device.
【請求項6】 前記第1の表示手段に表示された表示用
画像から少なくとも一つの表示用画像を選択する選択手
段と、前記選択手段により選択された表示用画像に対応
する画像データを前記記憶手段から取得する画像取得手
段と、前記画像取得手段により取得された画像データを
表示する第2の表示手段とを備えることを特徴とする請
求項5に記載の画像編集装置。
6. A selecting means for selecting at least one display image from the display images displayed on the first display means, and storing the image data corresponding to the display image selected by the selecting means. The image editing apparatus according to claim 5, further comprising: an image acquisition unit that acquires the image data from the unit; and a second display unit that displays the image data acquired by the image acquisition unit.
【請求項7】 前記表示画像生成手段は、前記画像デー
タを縮小処理することにより表示用画像を作成するよう
に構成されることを特徴とする請求項5又は6に記載の
画像編集装置。
7. The image editing apparatus according to claim 5, wherein the display image generation unit is configured to generate a display image by reducing the image data.
【請求項8】 前記第1の表示手段は、前記使用ヒスト
グラム記憶手段により記憶された使用頻度の高い画像デ
ータの表示用画像を表示するように構成されることを特
徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の画像編集
装置。
8. The apparatus according to claim 5, wherein said first display means is configured to display a display image of frequently used image data stored by said use histogram storage means. The image editing device according to any one of the preceding claims.
【請求項9】 前記第1の表示手段は、前記使用ヒスト
グラム記憶手段により記憶された使用頻度の高い画像デ
ータのデータ名を前記表示用画像とともに表示するよう
に構成されることを特徴とする請求項8に記載の画像編
集装置。
9. The display device according to claim 1, wherein the first display unit displays the data name of the frequently used image data stored by the use histogram storage unit together with the display image. Item 9. The image editing device according to Item 8.
【請求項10】 画像データを記憶する記憶手段と、前
記記憶手段に記憶された画像データが使用された場合に
当該画像データの使用頻度を記憶する使用ヒストグラム
記憶手段と、前記使用ヒストグラム記憶手段により前記
使用頻度が記憶された画像データのデータ名を表示する
第1の表示手段とを備えることを特徴とする画像編集装
置。
10. A storage means for storing image data, a use histogram storage means for storing a use frequency of the image data when the image data stored in the storage means is used, and a use histogram storage means. An image editing apparatus comprising: a first display unit that displays a data name of the image data in which the use frequency is stored.
【請求項11】 前記第1の表示手段に表示されたデー
タ名から少なくとも一つのデータ名を選択する選択手段
と、前記選択手段により選択されたデータ名で示される
画像データを前記記憶手段から取得する画像取得手段
と、前記画像取得手段により取得された画像データを表
示する第2の表示手段とを備えることを特徴とする請求
項10に記載の画像編集装置。
11. A selecting means for selecting at least one data name from data names displayed on the first display means, and acquiring image data indicated by the data name selected by the selecting means from the storage means. The image editing apparatus according to claim 10, further comprising: an image acquisition unit that performs image processing; and a second display unit that displays image data acquired by the image acquisition unit.
【請求項12】 前記第1の表示手段は、前記使用ヒス
トグラム記憶手段により記憶された使用頻度の高い画像
データのデータ名を表示することを特徴とする請求項1
0又は11に記載の画像編集装置。
12. The apparatus according to claim 1, wherein said first display means displays a data name of frequently used image data stored by said use histogram storage means.
12. The image editing device according to 0 or 11.
【請求項13】 画像データを記憶する記憶手段と、前
記記憶手段に記憶された画像データに関する情報を登録
する登録手段と、前記情報が登録された画像データに対
応する表示用画像を生成する表示画像生成手段と、前記
表示画像生成手段により生成された表示用画像を表示す
る第1の表示手段と、前記第1の表示手段に表示された
表示用画像から少なくとも一つの表示用画像を選択する
選択手段と、前記選択手段により選択された表示用画像
に対応する画像データを取得する画像取得手段と、前記
画像取得手段により取得された画像データを表示する第
2の表示手段とを備えることを特徴とする画像編集装
置。
13. A storage unit for storing image data, a registration unit for registering information about the image data stored in the storage unit, and a display for generating a display image corresponding to the image data in which the information is registered. Image generating means, first display means for displaying the display image generated by the display image generating means, and at least one display image selected from the display images displayed on the first display means. Selecting means, image acquiring means for acquiring image data corresponding to the display image selected by the selecting means, and second display means for displaying the image data acquired by the image acquiring means. Characteristic image editing device.
【請求項14】 前記表示画像生成手段は、前記画像デ
ータを縮小処理することにより表示用画像を作成するよ
うに構成されることを特徴とする請求項13に記載の画
像編集装置。
14. The image editing apparatus according to claim 13, wherein said display image generating means is configured to generate a display image by reducing the image data.
【請求項15】 画像データを記憶手段に記憶し、前記
記憶された画像データが使用された場合に当該画像デー
タが使用されたことを記憶し、前記使用されたことが記
憶された画像データに対応する表示用画像を生成し、前
記生成された表示用画像を表示することを特徴とする画
像編集方法。
15. When image data is stored in a storage unit, when the stored image data is used, the fact that the image data is used is stored, and the used image data is stored in the stored image data. An image editing method comprising: generating a corresponding display image; and displaying the generated display image.
【請求項16】 前記表示された表示用画像から少なく
とも一つの表示用画像が選択された場合に、前記選択さ
れた表示用画像に対応する画像データを前記記憶手段か
ら取得して表示することを特徴とする請求項15に記載
の画像編集方法。
16. When at least one display image is selected from the displayed display images, acquiring and displaying the image data corresponding to the selected display image from the storage unit. 16. The image editing method according to claim 15, wherein:
【請求項17】 前記表示用画像は、前記使用されたこ
とが記憶された画像データを縮小処理することにより作
成されることを特徴とする請求項15又は16に記載の
画像編集方法。
17. The image editing method according to claim 15, wherein the display image is created by reducing image data in which the used image data is stored.
【請求項18】 前記記憶された画像データが使用され
た場合は、最も最近使用された画像データから所定数の
画像データについて、当該画像データが使用されたこと
を使用履歴として記憶することを特徴とする請求項15
〜17のいずれか1項に記載の画像編集方法。
18. When the stored image data is used, for a predetermined number of image data from the most recently used image data, the fact that the image data has been used is stored as a use history. Claim 15
18. The image editing method according to any one of items 17 to 17.
【請求項19】 画像データを記憶手段に記憶し、前記
記憶された画像データが使用された場合に当該画像デー
タの使用頻度を記憶し、前記使用頻度が記憶された画像
データに対応する表示用画像を生成し、前記生成された
表示用画像を表示することを特徴とする画像編集方法。
19. Image data is stored in a storage unit, and when the stored image data is used, a frequency of use of the image data is stored, and a display frequency corresponding to the stored image data is stored. An image editing method comprising: generating an image; and displaying the generated display image.
【請求項20】 前記表示された表示用画像から少なく
とも一つの表示用画像が選択された場合に、前記選択さ
れた表示用画像に対応する画像データを前記記憶手段か
ら取得して表示することを特徴とする請求項19に記載
の画像編集方法。
20. When at least one display image is selected from the displayed display images, acquiring and displaying image data corresponding to the selected display image from the storage unit. 20. The image editing method according to claim 19, wherein:
【請求項21】 前記表示用画像は、前記使用頻度が記
憶された画像データを縮小処理することにより作成され
ることを特徴とする請求項19又は20に記載の画像編
集方法。
21. The image editing method according to claim 19, wherein the display image is created by reducing image data in which the use frequency is stored.
【請求項22】 前記使用頻度が記憶された画像データ
のうち、前記使用頻度の高い画像データの表示用画像の
みを表示することを特徴とする請求項19〜21のいず
れか1項に記載の画像編集方法。
22. The image processing apparatus according to claim 19, wherein, of the image data in which the use frequency is stored, only a display image of the image data having a high use frequency is displayed. Image editing method.
【請求項23】 前記使用頻度が記憶された画像データ
のうち、前記使用頻度の高い画像データのデータ名を前
記表示用画像とともに表示することを特徴とする請求項
21に記載の画像編集方法。
23. The image editing method according to claim 21, wherein, among the image data in which the use frequency is stored, a data name of the frequently used image data is displayed together with the display image.
【請求項24】 画像データを記憶手段に記憶し、前記
記憶された画像データが使用された場合に当該画像デー
タの使用頻度を記憶し、前記使用頻度が記憶された画像
データのデータ名を表示することを特徴とする画像編集
方法。
24. Image data is stored in storage means, when the stored image data is used, the frequency of use of the image data is stored, and the data name of the image data in which the frequency of use is stored is displayed. An image editing method characterized by:
【請求項25】 前記表示されたデータ名から少なくと
も一つのデータ名が選択された場合に、前記選択された
データ名で示される画像データを前記記憶手段から取得
して表示することを特徴とする請求項24に記載の画像
編集方法。
25. When at least one data name is selected from the displayed data names, image data indicated by the selected data name is obtained from the storage means and displayed. The image editing method according to claim 24.
【請求項26】 前記使用頻度が記憶された画像データ
のうち、前記使用頻度の高い画像データのデータ名を表
示することを特徴とする請求項24又は25に記載の画
像編集方法。
26. The image editing method according to claim 24, wherein a data name of the frequently used image data among the image data in which the use frequency is stored is displayed.
【請求項27】 画像データを記憶手段に記憶し、前記
記憶手段に記憶された画像データに関する情報を登録
し、前記情報が登録された画像データに対応する表示用
画像を生成し、前記生成された表示用画像を表示し、前
記表示された表示用画像から少なくとも一つの表示用画
像が選択された場合に前記選択された表示用画像に対応
する画像データを前記記憶手段から取得して表示するこ
とを特徴とする画像編集方法。
27. Image data is stored in storage means, information about the image data stored in the storage means is registered, and a display image corresponding to the image data in which the information is registered is generated. Displaying at least one display image from the displayed display images, and displaying and displaying image data corresponding to the selected display image from the storage unit when at least one display image is selected from the displayed display images. An image editing method, characterized in that:
【請求項28】 前記表示用画像は、前記記憶された画
像データを縮小処理することにより作成されることを特
徴とする請求項27に記載の画像編集方法。
28. The image editing method according to claim 27, wherein the display image is created by reducing the stored image data.
JP8331416A 1996-11-28 1996-11-28 Picture compiling device and picture compiling method Pending JPH10162021A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8331416A JPH10162021A (en) 1996-11-28 1996-11-28 Picture compiling device and picture compiling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8331416A JPH10162021A (en) 1996-11-28 1996-11-28 Picture compiling device and picture compiling method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10162021A true JPH10162021A (en) 1998-06-19

Family

ID=18243437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8331416A Pending JPH10162021A (en) 1996-11-28 1996-11-28 Picture compiling device and picture compiling method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10162021A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352606A (en) * 2004-06-08 2005-12-22 Sony Corp Image display device, image display method, computer program, and recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352606A (en) * 2004-06-08 2005-12-22 Sony Corp Image display device, image display method, computer program, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6590584B1 (en) Image editing method and apparatus
US5845304A (en) Document processing apparatus
JPH0728689A (en) Information processor
JP2014135631A (en) Image formation device
US7065715B2 (en) Processing device that maintains display order between corresponding items in different display areas
JP3288460B2 (en) Display data generation apparatus and method
US7117444B2 (en) Operation screen simple-creating system for a remote control terminal
JPH10162021A (en) Picture compiling device and picture compiling method
JP3508543B2 (en) Printer control device and method, and recording medium
JP2000244722A (en) Image processing method and system and recording medium
JPH06243172A (en) Electronic filing device
JP6393808B2 (en) Image forming apparatus
JP2002278960A (en) Picture information processor
JP6189471B2 (en) Image forming apparatus
JP4055966B2 (en) Scanner device, document scanning method, and recording medium recording scan program
JP2695815B2 (en) Typesetting display device
JP2919396B2 (en) Document maker
JPH0237466A (en) Information processing system
JPH10232913A (en) Device and method for processing image and medium storing program
JP2008059006A (en) Image synthesizing apparatus, program, recording medium
JP2002300529A (en) Image file generation program, image processing program and image file generating device
JPH08289050A (en) Digital copying machine
JP2001155175A (en) Method and device for compositing image, and recording medium
JPH10289327A (en) Method and device for managing read data conversion
JPH08235282A (en) Device and method for processing document