JPH10161113A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH10161113A
JPH10161113A JP8315223A JP31522396A JPH10161113A JP H10161113 A JPH10161113 A JP H10161113A JP 8315223 A JP8315223 A JP 8315223A JP 31522396 A JP31522396 A JP 31522396A JP H10161113 A JPH10161113 A JP H10161113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
emitting element
display device
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8315223A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Takada
量司 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP8315223A priority Critical patent/JPH10161113A/ja
Publication of JPH10161113A publication Critical patent/JPH10161113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶パネルとバックライトを組み合わせて構
成した従来の液晶表示装置では、バックライトの導光体
の存在によりトータルの薄型・軽量化が難しかった。ま
た、製造コストが高くなる等の課題があった。 【解決手段】 液晶パネルの透明基板で発光素子の出力
光を散乱させることにより導光体を要さないバックライ
ト一体型の液晶表示装置を構成する。すなわち、発光素
子を液晶パネルの透明基板に直接固定し、さらに透明基
板を導光体として機能させるための反射拡散層を液晶パ
ネルの裏面と側面に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯電子機器等に搭
載する液晶表示装置に関する。さらに詳細にはバックラ
イト付きの小型、薄型の液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年広く普及している携帯機器にはバッ
クライト付きの小型液晶装置が搭載されている。液晶パ
ネルと組合わせて使用する小型バックライトとしては発
光ダイオード( LED )を使った方式とエレクトロ・
ルミネッセンス(EL)を使った方式がある。
【0003】EL方式は薄型化し易いが輝度が低い。ま
た、高電圧の交流で駆動しなければならず、駆動回路が
複雑になることやノイズ発生の問題がある。これに対し
LED方式はバッテリーで直接駆動でき、輝度も高いの
で携帯機器、特に、携帯電話に広く利用されている。
【0004】一方、小型液晶装置のドライバーIC実装
方法としては、主としてCOG方式とTAB方式の二つ
がある。COG(Chip On Glassの略)は
液晶パネルのガラス基板に異方性導電接着剤(以下、A
CFと略す)を使って素子の固定と電気接続を同時に行
う方式であり、低コスト化と薄型化の点で有利なことか
ら採用が増えている。
【0005】図2は従来技術である液晶パネル10とバ
ックライトとを組み合わせた小型液晶装置の断面図であ
る。このように従来のバックライトはLEDタイプの発
光素子20およびこの出力光を面方向に広げる導光体4
0より成っていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では液晶パ
ネルとバックライトを別々に用意し組み合わせていた。
薄い透明基板を用いたCOG実装の液晶パネルにおいて
も導光体の存在が薄型・軽量化の妨げとなっていた。
【0007】また、導光体はポリカーボネイトやプラス
チックなどの透明材料の射出成形により形成するが、こ
れには金型が必要となるため製造コスト、特にイニシャ
ル費が高くなる等の課題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の薄型・軽量化と低
コスト化に対する課題を解決するために、本発明では発
光素子を液晶パネルの透明基板に直接固定し、この透明
基板を導光体として機能させることにより、バックライ
ト一体型の表示装置を実現する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、液晶を封止した一対の
透明基板に偏光板、位相差板を貼付した液晶パネルがあ
り、その透明基板のひとつに照射光が十分取込まれるよ
うにLEDなどの小型発光素子を配置する。さらに出力
光が液晶パネルから漏れず内部で均一に散乱するために
液晶パネルの裏面および側面に反射拡散層を設け、透明
基板を導光体として機能させる。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の基本構成を示すバックライ
ト一体型の小型表示装置の断面図である。液晶パネル1
0はガラス、プラスチック等の透明基板11、12から
成る。ここでは説明を簡単にするために偏光板と位相差
板は省略している。ここまでの形成方法は通常の液晶パ
ネルと同じである。
【0011】次に、本発明である一体型バックライトの
形成方法について述べる。まず、前記液晶パネル10の
裏面および背面にペイントや蒸着などにより反射拡散層
41を形成する。さらに発光素子21を前記液晶パネル
10の側面へ接着材などで固定する。最新のチップタイ
プLEDは1mm角以下のサイズの製品が実用化されて
いるので、前記液晶パネル10の側面に配置し前記透明
基板12の内部へ照射光を取込むことは十分可能であ
る。最後に、前記液晶パネル10の透明電極部へはフレ
キシブルプリント基板(FPC)やヒートシールなどの
ケーブル31を、前記発光素子21へはケーブル32を
用いて各々の駆動回路に接続する。
【0012】この構造において、前記透明基板12の横
方向から取込まれる前記発光素子21の出力光は、前記
透明基板12と反射拡散層41の境界面で反射拡散を繰
り返しながら液晶パネル10の内部に広がり均一な光と
なって前面に出て来る。発光効率を高めるためには液晶
パネル10の側面の構造や表面処理が重要である。ま
た、裏面の反射拡散層41は通常の導光体と同様に細か
い凸凹や梨地とすることに均一性を高めることが出来
る。以上、本発明の構造と動作原理により導光体を用い
ないバックライト一体型の小型液晶表示装置が実現でき
る。
【0013】図3は本発明の別の実施例で、発光素子2
1を液晶パネル10の額縁とよばれる透明基板12の表
面に取り付けたバックライト一体型の小型表示装置の断
面図である。光を透明基板12の内部に効率よく取込む
ためには、発光素子21を斜めに取り付けたり、発光の
光軸を通常の垂直方向からずらしたものを使用すると良
い。
【0014】図4はドライバーICを透明基板上に直接
実装したCOG方式の液晶パネルを用いたバックライト
一体型の小型表示装置の実施例である。発光素子21お
よび22はACFまたは導電性接着材を使って透明基板
12上にパターニングされた透明電極へ接続する。この
構造によれば、最も薄くしかも安価な液晶表示装置が実
現できる。
【0015】図5は同じくCOG方式の液晶パネルを用
いたバックライト一体型の小型表示装置の実施例であ
る。発光素子21および22を液晶パネル10の両サイ
ドへ配置し、FPCの一部を延ばして配線している。こ
の構造によれば、発光効率を高くすることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され以下に記載されるような効果を奏する。第一に、
薄型化・軽量化できる。導光体が無いことにより総厚み
を従来の1/2程度にすることが出来る。
【0017】第二に、製造工程を簡略化できる。液晶パ
ネルの周辺にドライバーICと同様な方法で発光素子を
実装することが出来、導光体の組立て工程も無いので、
トータルの製造工程を簡略化できる。第三に、製造コス
トを低減できる。導光体が不要なことや発光素子への配
線材料が簡略化できること、さらに発光素子そのものが
パッケージ実装不要で安価なチップタイプを採用できる
などにより製造コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であるバックライト一体型の液
晶表示装置の断面図である。
【図2】従来技術を示す液晶パネルと導光体を組み合わ
せた液晶表示装置の断面図である。
【図3】本発明の実施例であるバックライト一体型の液
晶表示装置の断面図である。
【図4】本発明の実施例であるCOG方式のバックライ
ト一体型の液晶表示装置の外観図である。
【図5】本発明の実施例であるCOG方式のバックライ
ト一体型の液晶表示装置の外観図である。
【符号の説明】
10 液晶パネル 11、12 透明基板 20 ドライバーIC 21 発光素子 31 液晶パネル用ケーブル 32 発光素子用ケーブル 40 導光体 41 反射拡散層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2枚の透明基板により成る表
    示パネルと、前記表示パネルを照らすための発光素子
    と、を備える液晶表示装置であって、 前記表示パネルの裏面に反射拡散層を設けることによ
    り、前記表示パネルと前記反射拡散層との境界面で光を
    散乱させ前記表示パネル全体を点灯させることを特長と
    する表示装置。
  2. 【請求項2】 前記発光素子が前記表示パネルの透明基
    板に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記
    載の表示装置。
  3. 【請求項3】 前記反射拡散層が前記表示パネルの側面
    にも形成されたことを特徴とする請求項1に記載の表示
    装置。
  4. 【請求項4】 前記反射拡散層を形成する反射拡散板の
    表面が細かい凹凸を備えることを特徴とする請求項1に
    記載の表示装置。
  5. 【請求項5】 一対の透明基板より成る液晶パネルと、
    前記液晶パネルの周辺部に配置した発光素子と、前記液
    晶パネルの裏面に設けた反射拡散層より構成され、前記
    発光素子は前記液晶パネルの少なくとも一つの透明基板
    に対し、横または斜め横方向から光を照射し、前記液晶
    パネル内部および前記反射拡散層との境界面で光を散乱
    させ前記液晶パネル全体を点灯させることを特長とする
    液晶表示装置。
JP8315223A 1996-11-26 1996-11-26 表示装置 Pending JPH10161113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8315223A JPH10161113A (ja) 1996-11-26 1996-11-26 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8315223A JPH10161113A (ja) 1996-11-26 1996-11-26 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10161113A true JPH10161113A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18062884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8315223A Pending JPH10161113A (ja) 1996-11-26 1996-11-26 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10161113A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002077703A1 (en) * 2001-03-27 2002-10-03 Sotek Pty Ltd Illuminated background display apparatus
US6700637B2 (en) 1999-05-24 2004-03-02 Nitto Denko Corporation Resin liquid-crystal cell substrate, liquid-crystal cells and liquid-crystal display device
KR100465619B1 (ko) * 2002-12-11 2005-01-13 주식회사 아탐스 고효율 초박형 백라이트
US7916130B2 (en) 1998-09-03 2011-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device with liquid crystal display

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7916130B2 (en) 1998-09-03 2011-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device with liquid crystal display
US8368845B2 (en) 1998-09-03 2013-02-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device with liquid crystal display
US8547322B2 (en) 1998-09-03 2013-10-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device with liquid crystal display
US6700637B2 (en) 1999-05-24 2004-03-02 Nitto Denko Corporation Resin liquid-crystal cell substrate, liquid-crystal cells and liquid-crystal display device
WO2002077703A1 (en) * 2001-03-27 2002-10-03 Sotek Pty Ltd Illuminated background display apparatus
KR100465619B1 (ko) * 2002-12-11 2005-01-13 주식회사 아탐스 고효율 초박형 백라이트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN2590031Y (zh) 导光装置、电光装置和电子设备
TWI230827B (en) Liquid crystal display module
US7525628B2 (en) Planar display module
KR20090003932A (ko) 연성 인쇄 회로 기판과 이를 이용한 액정 표시 장치
JP2006330536A (ja) 液晶表示装置
US11422396B2 (en) Display device
KR20070121319A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP2008166175A (ja) 表示装置用照明装置および表示装置
US11282465B2 (en) Display device and assembling method thereof
KR20130030115A (ko) 액정 표시 장치
JPH10161113A (ja) 表示装置
JP2004309774A (ja) 液晶装置
KR20140006252A (ko) 에어 제로 갭 본딩을 이용한 패널 일체형 lcd 모듈
JP3005636B2 (ja) 液晶表示装置
US11650443B2 (en) Display device
KR20080012511A (ko) Led 유닛, 이를 이용한 백라이트 유닛 및 이를 구비하는표시 장치
KR20060084026A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
KR20060058596A (ko) 백라이트 유닛 어셈블리
KR200163007Y1 (ko) 액정 디스플레이 모듈
JP2003015148A (ja) 液晶表示装置
KR19990003536A (ko) 액정 표시 장치의 백라이트 유닛
KR19980042103A (ko) 표시장치
WO2003052504A1 (en) Liquid crystal display device
CN110908183B (zh) 显示器
KR101588455B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치