JPH10158023A - Frp廃棄物の利用方法 - Google Patents

Frp廃棄物の利用方法

Info

Publication number
JPH10158023A
JPH10158023A JP8328021A JP32802196A JPH10158023A JP H10158023 A JPH10158023 A JP H10158023A JP 8328021 A JP8328021 A JP 8328021A JP 32802196 A JP32802196 A JP 32802196A JP H10158023 A JPH10158023 A JP H10158023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frp
cupola
waste
rock wool
blown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8328021A
Other languages
English (en)
Inventor
Arata Kasai
新 河西
Atsushi Yamazawa
淳 山沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP8328021A priority Critical patent/JPH10158023A/ja
Publication of JPH10158023A publication Critical patent/JPH10158023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/002Use of waste materials, e.g. slags

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の課題は産業廃棄物として、焼却、埋め
立てにより処理されている、FRP廃棄物を有効に利用
する手段を提案することである。 【解決手段】FRP廃棄物を破砕し、ロックウ−ル製造
用のキュポラ下部に圧入するか、あるいは吹込むことに
より、含まれているガラス繊維、炭酸カルシュウムなど
の無機充填剤をロックウ−ル原料の一部とすると共に、
有機物を燃料の一部として利用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はFRP廃棄物の有効
利用方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ガラス繊維を使用したFRP製品が不要
になったとき、焼却してもガラス繊維が残り、焼却する
とかえって焼却前より体積が増加したり、繊維が脆くな
り作業中に周囲に飛散し、作業環境が悪くなり、かえっ
て取り扱い難いものとなる。また、ガラス繊維は不燃性
で腐らないので埋め立て処分してもなんら問題はないの
であるが、繊維が長く強いのでコンパクトに圧縮しにく
いため嵩高で処理費用が掛かるという問題がある。その
ため、FRP廃棄物を細かく砕き、粉末状にしたものを
コンクリ−トに入れたり、FRPに使用する充填剤とし
て再利用するなどの試みがされている。しかし技術的、
経済的に種々の問題があるため、なかなか十分な量を処
理し有効利用するまでには至っていない。
【0003】これらの問題を解決するため他の方法とし
て断熱材、吸音材などに使用されるグラスウ−ル原料溶
解炉中にFRPの廃棄物を適当な大きさに粉砕し、FR
P製品中の樹脂成分を加熱用燃料に利用しながらガラス
繊維部分を溶解し、ガラス短繊維を製造する方法が特開
平6−40735号公報に開示されている。しかしなが
ら、FRP中に含まれる有機物を完全に酸化することが
必要で、溶解炉の安定した操業には高度の技術が要求さ
れる。
【0004】また、高炉に樹脂成型品の廃棄物を粉末に
して吹込み、廃棄物の減量と燃料として利用する、廃棄
物を大量に消費する技術が開発されている。しかし、F
RP廃棄物中にはガラス繊維が含まれ、成分にSiO2
が大量に含まれているため、高炉の高温度の還元性雰囲
気により金属Siとして溶融した鉄の中に溶け込み、数
PPMの含有量の変化でも鉄の性質影響があるため、S
iO2 成分を含むFRP粉末を吹込むことができないと
いう問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この様にFRP廃棄物
は、大量に発生するにもかかわらず、その処理方法には
決め手がない。本発明は大量に製造されるロックウ−ル
の原料の一部をFRP廃棄物中のガラス繊維や炭カルや
クレ−などの充填剤により代替し、含まれる樹脂を燃料
の一部として利用しようとするものである。また、FR
P破砕物は破砕物の周囲に突起しているガラス繊維、あ
るいは破砕異中に単離したガラス繊維が絡み合い流動性
が悪く、連続的に安定して空気輸送することが出来ない
という課題もあった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ロックウ−ル
原料をコ−クスを燃料として溶解する加熱溶解炉である
キュポラの下部からFRP廃棄物を破砕した破片を機械
的手段により圧入することにより、あるいはFRP廃棄
物破砕物を更に細かく粉砕にして吹込むことによりFR
Pの樹脂成分を燃料として利用するとともに、含まれて
いるガラス繊維、及び/または充填材を原料の一部とし
てロックウ−ル製品を製造するものである。 またFR
P粉砕物の流動性を良くしキュポラに吹込むことを可能
にしたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明でFRP廃棄物とは、ガラ
ス繊維を配合した射出成型製品、ハンドレイアップ、B
MC、SMCなどの製品、例えばバスタブ、レジャ−用
ボ−ト、漁船、構造物などの不要になったもの、これら
の製造工程で発生する屑、切れ端、不良品など、焼却し
てもガラス繊維が残るものを意味する。本発明に使用す
るFRP廃棄物は、キュポラ内に圧入する場合と吹込む
場合はその形状が若干相違する。キュポラ内にスクリュ
−フィ−ダ−、プッシャ−など輸送物の圧入が可能な公
知の機械的輸送装置を使用して圧入する場合は、公知の
破砕機、たとえばFRP廃棄物を特開平7−8827号
公報に開示されているようなロ−タリ−カッタ−などに
より、最大長さが20cm以下、望ましくは最大長さが
5cm以下の大きさに破砕する。破砕したFRP破砕物
はホッパ−に貯蔵し、ホッパ−下部より、コンベア−、
スクリュ−などの輸送装置によりキュポラの近くまで輸
送し、スクリュ−、プッシャ−などの圧入可能な機械的
輸送装置を使用してキュポラ下部に設けた孔からFRP
破砕物を圧入する。キュポラ内に吹込んで使用する、粒
状あるいは粉末状のFRP粉砕品は原料貯蔵ホッパ−か
ら公知の空気輸送などの輸送方法を使用してキュポラに
供給する。そのためホッパ−中でブリッジ現象を起こす
ことなく容易に取り出せ、吹込みノズルに詰まらない形
態であれば良い。射出成型品の粉砕品はガラス繊維が製
品中ですでに1mm以下に粉砕されているので問題は少
ないが、ハンドレイアップ、SMCの製品など長いガラ
ス繊維が成型品中に存在する場合、ガラス繊維は強度が
あるので、破砕したものを、さらに粉砕処理すると、粒
状になったFRPの周囲に繊維の束が突き出して、栗の
「いが」のような状態になることがある。圧入する場合
はこのままでも使用可能であるが、吹き込む場合は絡ま
りあってノズルに詰まってしまう。
【0008】このような流動性が悪い粒状物は、例えば
回転ドラム、あるいはパン型造粒機等でで粒状FRPを
撹拌、混合して、粒状のFRP屑から周囲にとげの様に
突き出しているガラス繊維を粒子同士の摩擦により折り
とったり、ボ−ルミル、ロッドミルなどの粉砕機で粉砕
しながら周囲に突出しているガラス繊維を取り除くなど
の処理が必要である。本発明の粒状あるいは粉末のFR
P(以後、FRP粒という。)の流動性を安息角で示せ
ば、60度以下であれば良く、45度以下であれば更に
良い。粒子の大きさは燃焼性、キュポラの操業の安定性
などに影響するが、その粒度は10mmのふるいを通過
するものでよいが、小さい方が吹込み易く、燃焼効率も
よいので、好ましくは5mm以下、更に好ましくは3m
m以下であることが望ましい。
【0009】吹き込む場合は、羽口とは別に設けた吹込
み口から吹込むか、あるいは羽口からスチ−ルランスを
用いて吹込んでもよい。この圧入、あるいは吹き込み孔
の高さは、羽口が一段の場合は羽口の高さ、あるいはそ
れより高く、例えば2段羽口の上段程度までの位置に設
定することが出来る。吹込む場所の数は羽口前の温度低
下を防ぐため、数箇所に分散することが望ましく、設置
箇所はその高さと共に、操業条件に適した場所に、実験
により、あるいは経験により適宜設けられる。圧入口の
設置も同様である。
【0010】FRP破砕物あるいはFRP粒の吹込みに
より、間欠的にキュポラに投入される燃料コ−クスの量
は、燃料コ−クスの使用量を少なくすることが主目的な
ときは、FRP粒の吹込み量と発熱量にほぼ比例して減
少させることが出来る。また燃料コ−クスを減少させな
い場合は、FRP破砕物あるいはFRP粒の投入により
溶解量の増大を図ることができる。しかしながら、キュ
ポラの操業ではベッドコ−クスの量をある一定量以下に
少なくすることは出来ないので、最大吹込量はベッドコ
−クスの減少による影響の表れない範囲に限定される。
置換の割合は発熱量の比で燃料コ−クス1に対しFRP
廃棄物が0.7−0.3で、FRP廃棄物中の有機物の
量により変動する。FRP廃棄物中のガラス繊維あるい
は、炭酸カルシウムなどの無機充填材は粒度あるいは繊
維径が細かく、溶融ロックウ−ル原料に溶け込み易いの
で大量の吹込みによっても、溶融物の物性の変化は少な
くロックウ−ル製品は製造可能である。
【0011】
【実施例】以下実施例により本発明を説明するが、発明
の思想の1例であり、この方法に限られるものではな
い。 (実施例1)原料には、漁船を切断、破砕した1辺の平
均長さが1cmのFRP破砕物をボ−ルミルにより再粉
砕し、安息角50度、粒度5mm以下のFRP粒を得
た。このFRP粒の有機物含有量は67%であった。こ
のFRP粒を図1の連続吹込みを可能にするため貯蔵供
給タンクを2基設けた吹込み設備に入れた。この設備は
空気圧による加圧が可能な貯蔵供給タンクとフィ−ダ・
ホイ−ルによるメカニカル方式の供給機能を備えてお
り、FRP粒の吹込み量の制御は貯蔵供給タンクに設け
たロ−ドセルにより重量の変化を検出し空気圧とフィ−
ダ・ホイ−ルの回転数の調整をすることにより行うよう
になっている。
【0012】5トン/hrのロックウ−ル原料を溶解し
ているキュポラにコ−クスを数回に分けて580kg/
hr投入していた。本実施例では、その溶解炉にコ−ク
スを510kg/hrの割合で投入し、FRP粒を 1
45kg/hrの割合で連続的に、貯蔵供給タンクの空
気圧を1.0kg/cm2 にして吹込んだ。追込みコ−
クスの量は20kg/hrであった。吹き込みランスに
は外径21.7mmの鋼管を用い、一か所の羽口から吹
き込んだ。5日間連続操業したが、溶解量が約50kg
/hr増加した他は、炉況は安定し、操業上および品質
上の問題はなかった。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、従来埋め立てあるいは
焼却して埋め立て廃棄していたFRP廃棄物をロックウ
−ル原料の一部として使用することができ産業廃棄物が
減少するだけでなく、今後大量に発生するFRP廃棄物
をロックウ−ル原料の加熱用燃料の一部に使用すること
ができるという省エネによる経済的な効果も合せ持つ資
源の有効な再利用方法である。
【図面の簡単な説明】
【0014】図1は本発明のFRP廃棄物を処理する装
置全体を示している参考図である。
【符号の説明】
1 原料受入れタンク 6 コ−クス及び原料 2 貯蔵供給タンク 7 溶湯 3 分配器 8 水冷キュポラ本体 4 吹込みランス 9 繊維化装置 5 羽口 10 圧縮空気取入口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロックウ−ル製造用キュポラにおいて、
    FRP破砕物を機械的的押込み手段によりキュポラ下部
    に圧入することを特徴とするFRP廃棄物の利用方法。
  2. 【請求項2】 ロックウ−ル製造用キュポラにおいて、
    キュポラ下部からFRP粒を吹き込むことを特徴とする
    FRP廃棄物の利用方法。
JP8328021A 1996-11-25 1996-11-25 Frp廃棄物の利用方法 Pending JPH10158023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8328021A JPH10158023A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 Frp廃棄物の利用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8328021A JPH10158023A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 Frp廃棄物の利用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10158023A true JPH10158023A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18205640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8328021A Pending JPH10158023A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 Frp廃棄物の利用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10158023A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104496278A (zh) * 2014-12-15 2015-04-08 广德施可达岩棉制造有限公司 基于铁矿石的新型岩棉材料的制造方法
CN104496277A (zh) * 2014-12-15 2015-04-08 广德施可达岩棉制造有限公司 一种新型岩棉材料
CN104488680A (zh) * 2014-12-15 2015-04-08 广德施可达岩棉制造有限公司 一种新型育苗床基材
CN104529176A (zh) * 2014-12-15 2015-04-22 广德施可达岩棉制造有限公司 一种新型育苗床的制造方法
CN104529175A (zh) * 2014-12-15 2015-04-22 广德施可达岩棉制造有限公司 一种基于铁矿石的新型岩棉材料
CN104529177A (zh) * 2014-12-15 2015-04-22 广德施可达岩棉制造有限公司 一种农用岩棉

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104496278A (zh) * 2014-12-15 2015-04-08 广德施可达岩棉制造有限公司 基于铁矿石的新型岩棉材料的制造方法
CN104496277A (zh) * 2014-12-15 2015-04-08 广德施可达岩棉制造有限公司 一种新型岩棉材料
CN104488680A (zh) * 2014-12-15 2015-04-08 广德施可达岩棉制造有限公司 一种新型育苗床基材
CN104529176A (zh) * 2014-12-15 2015-04-22 广德施可达岩棉制造有限公司 一种新型育苗床的制造方法
CN104529175A (zh) * 2014-12-15 2015-04-22 广德施可达岩棉制造有限公司 一种基于铁矿石的新型岩棉材料
CN104529177A (zh) * 2014-12-15 2015-04-22 广德施可达岩棉制造有限公司 一种农用岩棉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100478570B1 (ko) 괴성화물 및 그 제조방법
EP2445658B1 (en) Method and apparatus for making particulate material
JP3418902B2 (ja) 炉への燃料吹込み方法及び設備
JPH10158023A (ja) Frp廃棄物の利用方法
US6048380A (en) Method for disposing synthetic resinous material
CN113891945A (zh) 生产聚合物产品的方法
JP3303693B2 (ja) 合成樹脂類の処理方法及び設備
JP3233141B2 (ja) 合成樹脂材を含む粒状物、その製造方法および粒状物の炉への吹き込み方法
JPH11147973A (ja) 熱硬化性樹脂粉体の廃材の処理方法及びその廃材を炉へ 供給する方法
JP3667165B2 (ja) 工業用固形燃料及びその製造方法
JP3683699B2 (ja) 有機物で被覆されている繊維状ガラス物の処理方法
JP3125689B2 (ja) 炉への燃料吹込み方法
JPH11278914A (ja) 焼却灰、飛灰のセラミックボール化処理装置
JP2001220589A (ja) 合成樹脂材を含む表面が溶融固化した塊成化物およびその製造方法
JP2004183005A (ja) 高炉における廃木材処理方法
JP3266148B2 (ja) 合成樹脂類の炉燃料への加工処理方法及び炉への燃料吹込み方法
JP3505352B2 (ja) 人工骨材の製造方法
JP7011266B2 (ja) フォーミング抑制剤及びフォーミング抑制剤の製造方法
JP3456482B2 (ja) 合成樹脂類の炉燃料への加工処理方法及び炉への燃料吹込み方法
KR101265682B1 (ko) 폐캔 및 칩 재처리 장치
JPH09178130A (ja) 炉への合成樹脂材吹込み設備
JP2008088357A (ja) Frp廃棄物処理方法及びその処理設備
JP2005213622A (ja) 廃木材の処理方法
JP2005211843A (ja) 金属、木材およびプラスチック複合体の処理方法
JP2002114988A (ja) 合成樹脂材を含む粒状物、その製造方法および粒状物の炉への吹き込み方法