JPH10156788A - 鋸 刃 - Google Patents

鋸 刃

Info

Publication number
JPH10156788A
JPH10156788A JP33908796A JP33908796A JPH10156788A JP H10156788 A JPH10156788 A JP H10156788A JP 33908796 A JP33908796 A JP 33908796A JP 33908796 A JP33908796 A JP 33908796A JP H10156788 A JPH10156788 A JP H10156788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
work
saw blade
cutting
discharge guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33908796A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeharu Niki
木 重 春 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP33908796A priority Critical patent/JPH10156788A/ja
Publication of JPH10156788A publication Critical patent/JPH10156788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワークの材質、形状や形態に関係なく、確実
にワーク切屑の目詰まりを防止できる鋸刃を提供する。 【解決手段】 隣接する2つの刃部間の刃底を傾斜部分
を有する断面形状とし、刃底上のワーク切屑を後続する
ワーク切屑の圧力を利用して側方に押し出す。具体的に
は特に、複数の各刃部には少なくとも刃高先端側にワー
ク切刃を形成し、隣接する2つの刃部間の刃底部分には
少なくとも片面側に、ワーク切刃と連続して刃底最低位
置より下方でかつワーク切刃よりもその移動方向後方に
延びる凹状の排出導部を形成し、その凹状深さをその頂
縁から排出導部先端側に向けて漸減させるのがよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は鋸刃に関し、特に
ワーク切屑の目詰まりを確実に防止できるようにした鋸
刃に関する。
【0002】
【従来の技術】鋸刃では刃先の成形に次いで、ワーク切
屑の目詰まりへの対応が重要であり、いかに円滑にワー
ク切屑を排出するかによって鋸刃自体の切れ味に対する
評価も大きく左右されるのが一般的である。特に、粘性
のあるワークや繊維質を含むワークの場合には切屑の目
詰まり対策は重要な要素となっている。
【0003】かかるワーク切屑の目詰まりの対策として
は、鋸刃の複数の刃部を交互に左右に広げて刃部先端
が最大幅となるアサリを付与し、アサリ幅(切り幅)と
鋸身厚との隙間からワーク切屑を排出する方法、鋸身
を背に向かって薄くなるように両側面を研削し、鋸身厚
の次第に薄くなる部分を利用してワーク切屑を排出する
方法、ワークに対する刃先角や刃先の作用形状を変化
させて排出しやすい形状や形態の切屑とする方法、等が
提案され、実用化されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の方法で
は特定の性質、特定の形状、特定の形態のワークについ
ての切屑目詰まりの対応はできるものの、あらゆる性
質、形状及び形態のワークについての切屑の目詰まりに
対する有効な対応とはなり得ていないのが実情である。
【0005】即ち、刃部が一方向のみに直線的に移動す
るタイプの鋸刃、例えばバンドソーやチェンソー等の場
合にはその切削又は切断の作業上、目詰まりが発生しや
すく、ワイヤーブラシ等で切屑を取り除く必要がある。
【0006】他方、丸鋸刃の場合には一方向にのみ移動
するタイプではあるものの、直線的の移動ではなく、高
速回転するので、ワーク切屑に遠心力が作用し、切屑の
排出が比較的容易である。また、刃部が往復動によって
移動するタイプの鋸刃、例えば手鋸、ジクソー、糸鋸等
の場合、往復運動の復動工程にてワーク切屑の排出がな
され、ワーク切屑の目詰まりは比較的軽微な状態にあ
る。しかし、かかる丸鋸刃や往復動タイプの鋸刃もワー
クの材質、形状、形態によっては依然として目詰まりが
発生し、それによって鋸刃が本来有する能力を発揮でき
ないばかりでなく、目詰まりによって刃先の異常磨耗を
引き起こす原因ともなっている。
【0007】特に、最近は作業速度アップの要求から、
切刃の性能が向上されてワーク切屑量が増大する傾向が
あり、しかも切削面又は切断面の精度アップの要求か
ら、刃部が細かくなる傾向にあることから、上述の問題
と重要な課題となっていた。
【0008】本発明は、かかる問題点に鑑み、ワークの
材質、形状や形態に関係なく、確実にワーク切屑の目詰
まりを防止できるようにした鋸刃を提供することを課題
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本件発明者らは上述の課
題を解決すべく鋭意研究したところ、従来の鋸刃では刃
部の形状や形態について工夫を凝らしていたが、刃底は
ワーク切刃を機械加工する関係上、図3の(a) に示され
るように、平坦面になっていた。その結果、ワーク切屑
20が平坦な刃底30上に来ると、堆積しやすく、しか
も次々と発生する後続のワーク切屑20の圧力を受けて
強く圧縮され、これが目詰まりの主たる原因になってい
ることを知見するに至った。そこで、刃底31を図3の
(b) に示されるように傾斜させた場合、刃底31上のワ
ーク切屑20が後続するワーク切屑20の圧力を受ける
と、従来のように圧縮されず、かえって傾斜刃底31に
沿って側方に押し出されることに着目し、本発明を完成
するに至った。
【0010】即ち、本発明に係る鋸刃は、側面略三角形
状の複数の刃部を間隔をあけて連続させてなる鋸刃にお
いて、上記複数の各刃部にはその移動によってワークを
切削又は切断するワーク切刃が形成されている一方、上
記隣接する2つの刃部間の刃底は刃高方向に対して少な
くとも一側方に傾斜した部分を有する断面形状に形成さ
れており、刃底上のワーク切屑が後続するワーク切屑の
圧力を受けて鋸身側方に押し出されるようになしたこと
を特徴とする。
【0011】本発明の基本的な考え方は刃底を傾斜さ
せ、刃底に来たワーク切屑を後続するワーク切屑の圧力
を利用して積極的に側方に押し出すようにした点にあ
る。刃底はその傾斜によってワーク切屑を側方に押し出
すことができれば、全体を一側方に傾斜させてもよく、
両側方に傾斜させてもよく、又一部に平坦な部分が残っ
ていてもよい。また、刃底の傾斜は直線的な傾斜であっ
てもよく、曲線的な傾斜であってもよい。
【0012】ところで、実際に刃底を傾斜させる場合、
隣接する2つの刃部間の刃底から鋸身に至る部分(以
下、刃底部分という)を傾斜させる必要がある。そこ
で、側面略三角形状の複数の刃部を間隔をあけて連続さ
せてなる鋸刃において、上記複数の各刃部には少なくと
も刃高先端側にその移動によってワークを切削又は切断
するワーク切刃を形成する一方、上記隣接する2つの刃
部間の刃底部分には少なくとも片面側に、上記ワーク切
刃と連続して刃底最低位置より下方でかつ上記ワーク切
刃よりもその移動方向後方に延びる凹状の排出導部を形
成し、その凹状深さをその頂縁から排出導部先端側に向
けて漸減し、上記切削又は切断されたワーク切屑が後続
するワーク切屑の圧力を受けて上記排出導部によって斜
め後側方に押し出されるようになすのがよい。
【0013】本発明の鋸刃は側面略三角形状の複数の刃
部を間隔をあけて連続したものであれば、その用途には
特に限定されず、金属、合成樹脂、木材等の切削・切断
加工のあらゆる用途に適用できる。また、刃部は鋸身に
対して真直な形態でもよく、左右に広げてアサリを付与
した形態でもよい。
【0014】ワーク切刃の形状は特に限定されず、金属
用の正面四角形状の切刃でもよく、木材用の先端縁が鋭
利となった切刃でもよい。但し、金属用の切刃の場合に
は切削形態であり、木材用の切り刃の場合には切断形態
となる。即ち、「ワークを切削又は切断するワーク切
刃」とはこれらを全て含むことを意味する。ワークの切
削又は切断に寄与するのはワーク刃部の刃高先端側、具
体的には刃高の半部以上であるので、各刃部には切削又
は切断に寄与する少なくとも刃高先端側、具体的には少
なくとも刃高の半部以上にワーク切刃を設ければよい。
【0015】刃底部分とは隣接する2つの刃部間の刃高
のワーク切刃より下方の部分をいうが、かかる刃底の全
体に凹状の排出導部を設けた場合に刃部の強度低下が懸
念される場合には下記実施形態に示されるように、刃部
のワーク切刃の下方から移動方向前側の刃部の基部近傍
い至る領域に排出導部を形成するのがよい。
【0016】排出導部は適当な刃底部分に設ければよい
が、目詰まりをより確実に防止する上で、全ての刃底部
分に設けるのが好ましい。この排出導部は1枚の鋸刃の
刃底部分の両側面に設けてもよく、いずれか一方の側面
に設けてもよく、更には両面と片面とを有機的に組合せ
てもよく、ワークの性質、形状、形態に応じて適宜選択
するのがよい。
【0017】また、排出導部は刃底最低位置より下方で
かつワーク切刃よりもその移動方向後方に延びる凹状と
するのが肝要である。刃底最低位置より上方のみに、又
ワーク切刃の移動方向前方のみに設けただけではワーク
切屑は円滑に押し出されず、目詰まりが実質的に解消で
きないからである。
【0018】排出導部はその凹状深さが排出導部の頂縁
から排出導部先端側に向けて漸減するのが大切である。
これにより上述の傾斜刃底が形成されるからである。こ
の場合、直線的な漸減でもよく、曲線的な漸減でもよ
い。特に断面円弧状をなし、その中央が斜め後側方に延
びてワーク切屑を斜め後側方に案内する形状であるのが
好ましい。
【0019】また、排出導部の頂部は平坦でもよいが、
ワーク切屑を円滑に排出する上で、ワーク切屑が細かい
のがよい。そこで、排出導部の頂縁にはワーク切屑を分
断する切屑切刃を形成するのが好ましい。この切屑切刃
は鋭角な形状が好ましいが、ワーク切屑を分断できれば
必ずしも鋭角な形状でなくともよい。
【0020】
【作用及び発明の効果】本発明によれば、ワーク切刃に
よってワークを切削又は切断し、そのワーク切屑を後続
のワーク切屑の圧力を利用して刃底部分の凹状排出導
部、即ち傾斜刃底によって斜め後側方に押し出させるよ
うにしたので、ワークがどのような材質、形状、形態で
あってもワーク切屑の目詰まりは発生し難く、鋸刃本来
の性能を発揮させることができ、目詰まりに起因する異
常磨耗も防止できる。
【0021】特に、排出導部の頂縁に切屑切刃を設ける
と、ワーク切屑が分断され、排出導部によって確実に排
出されることとなる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す具体例
に基づいて詳細に説明する。図1及び図2は本発明の鋸
刃の好ましい実施形態を示す。図において、鋸刃10は
鋸身11の側縁に複数の刃部12を所定の間隔をあけて
一体的に形成してなり、各刃部12は側面略三角形状を
なし、適当な刃部12が左方又は右方に曲成されたアサ
リが付与されている。
【0023】この刃部12の側面略三角形の縦辺にはそ
の刃高先端側の半部にワーク切刃13が形成され、該ワ
ーク切刃13は正面四角形状をなし、ワークを切削する
ようになっている。
【0024】また、隣接する2つの刃部12、12間の
刃底部分14には鋸身に対して真直な刃部12の場合に
は両側面、アサリの付与された刃部12の場合にはいず
れか一側面の、ワーク切刃13の下方から前方刃部12
の背側基部近傍に至る領域で、かつ刃底部分14の最低
位置より下方でかつワーク切刃13よりもその移動方向
後方に至る領域に排出導部15が形成されている。
【0025】この排出導部15は断面円弧凹状をなし、
その凹状深さが排出導部15の頂縁から排出導部15先
端側に向けて漸減し、しかも断面円弧状の中央が斜め後
側方に延びており、ワーク切屑を斜め後側方に案内する
ようになっている。
【0026】さらに、排出導部14の頂縁には鋭角な形
状をなし切屑切刃16が形成されており、切削されたワ
ーク切屑を分断するようになっている。
【0027】次に、作用について説明する。従来の鋸刃
では刃底が平坦面となっており(図3の(a) 参照) 、ワ
ーク切刃で発生した切屑が次々と発生する切屑に押され
る形で隣接する刃部間のポケットに溜まり、しかも次々
発生する切屑によって圧縮され、遂にはワーク切屑が刃
部間のポケットだけではなく、ワーク切刃をも埋めてし
まい、非常に強固な目詰まりとなっていた。
【0028】特に、木材等、繊維質を含むワークでは切
屑が隣接する2つの刃部間の刃底に股がったような状態
で引っ掛かり、これが切屑の排出を妨げる大きな原因と
なっていた。
【0029】これに対し、本例の鋸刃10ではワーク切
刃13で切削されたワーク切屑は次々と発生する切屑に
よって切屑切刃16に向けて押されて細かく分断され、
分断された切屑はさらに次々と発生するワーク切屑の圧
力を受けて切屑切刃16で左右に分断され、断面円弧凹
状をなす排出導部15によって側方に押し出され、アサ
リ向けにより切り幅と鋸身幅との間の差である隙間17
を通って強制的に排出されることとなる。
【0030】また、アサリの左右により刃部12によっ
ては上述の隙間17が一方に大きく、他方が小さくなる
ことがあるが、その場合には隙間17の大きい側に排出
導部15を設けると、切屑を隙間17の大きな側に案内
して強制的に排出させることができる。隙間17の小さ
い側に排出導部15を設けるようにしてもよいのは勿論
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の鋸刃の好ましい実施形態を示す側面
図である。
【図2】 図1のIIーII線断面図である。
【図3】 課題を解決するための手段を説明するための
図である。
【符号の説明】
10 鋸刃 11 鋸身 12 刃部 13 ワーク切刃 14 刃底 15 排出導部 16 切屑切刃

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側面略三角形状の複数の刃部を間隔をあ
    けて連続させてなる鋸刃において、 上記複数の各刃部にはその移動によってワークを切削又
    は切断するワーク切刃が形成されている一方、上記隣接
    する2つの刃部間の刃底は刃高方向に対して少なくとも
    一側方に傾斜した部分を有する断面形状に形成されてお
    り、刃底上のワーク切屑が後続するワーク切屑の圧力を
    受けて鋸身側方に押し出されるようになしたことを特徴
    とする鋸刃。
  2. 【請求項2】 側面略三角形状の複数の刃部を間隔をあ
    けて連続させてなる鋸刃において、 上記複数の各刃部には少なくとも刃高先端側にその移動
    によってワークを切削又は切断するワーク切刃が形成さ
    れている一方、上記隣接する2つの刃部間の刃底部分に
    は少なくとも片面側に、上記ワーク切刃と連続して刃底
    最低位置より下方でかつ上記ワーク切刃よりもその移動
    方向後方に延びる凹状の排出導部が形成され、その凹状
    深さがその頂縁から排出導部先端側に向けて漸減されて
    おり、上記切削又は切断されたワーク切屑が後続するワ
    ーク切屑の圧力を受けて上記排出導部によって斜め後側
    方に押し出されるようになしたことを特徴とする鋸刃。
  3. 【請求項3】 上記排出導部が複数の全ての刃底部分に
    形成されている請求項2記載の鋸刃。
  4. 【請求項4】 上記排出導部が所定の刃底部分ではその
    両面に、他の刃底部分ではいずれか一側面に各々形成さ
    れている請求項2記載の鋸刃。
  5. 【請求項5】 上記排出導部の頂縁には上記ワーク切屑
    を分断する切屑切刃が形成されている請求項2ないし4
    のいずれかに記載の鋸刃。
JP33908796A 1996-12-03 1996-12-03 鋸 刃 Pending JPH10156788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33908796A JPH10156788A (ja) 1996-12-03 1996-12-03 鋸 刃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33908796A JPH10156788A (ja) 1996-12-03 1996-12-03 鋸 刃

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10156788A true JPH10156788A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18324142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33908796A Pending JPH10156788A (ja) 1996-12-03 1996-12-03 鋸 刃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10156788A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2735691B2 (ja) 改善された帯鋸の刃
JP2882731B2 (ja) のこ刃
US5918525A (en) Reciprocating saw blade
US4292871A (en) Welded edge band saw tooth geometry
US4557172A (en) Saw blade
US6003422A (en) Synchronized variable tooth arrangements for saws
EP0192872B1 (en) Saw blade and tip therefor
US5884547A (en) Saw blade tooth form
JPWO2002042028A1 (ja) 鋸刃
EP1333964B1 (en) Wood cutting band saw blade
CA2643831C (en) Saw blade with round cutting edges
US5868058A (en) Log mill band-saw blade for initial processing of timber and derivatives thereof
JP2002505626A (ja) 改良された帯鋸
GB2103148A (en) Saw blade with unset teeth
JPH0639631A (ja) 鋸 刃
EP1105265A1 (en) Improved tooth form for a saw blade
WO1997007920A1 (en) A saw blade comprising a plurality of recurring groups of teeth
CA2710553A1 (en) Saw blade including teeth having a chip deforming element
JP5592954B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具、並びにそれを用いた切削加工物の製造方法
US20040255740A1 (en) Sawdust clearing band saw blade
US8826790B2 (en) Saw blade
KR20010020666A (ko) 원호형상 절삭날을 가지는 팁
JP6247679B2 (ja) 帯鋸刃の製造方法及び帯鋸刃
US6321618B1 (en) Cutting tip having rounded main cutting edge and sharp side cutting edges
JPH10156788A (ja) 鋸 刃