JPH1014903A - 皮膚のくすみ感を表示する方法及びその装置 - Google Patents

皮膚のくすみ感を表示する方法及びその装置

Info

Publication number
JPH1014903A
JPH1014903A JP8169137A JP16913796A JPH1014903A JP H1014903 A JPH1014903 A JP H1014903A JP 8169137 A JP8169137 A JP 8169137A JP 16913796 A JP16913796 A JP 16913796A JP H1014903 A JPH1014903 A JP H1014903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
area
reflectance
dullness
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8169137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3410609B2 (ja
Inventor
Tomomichi Kaneko
智道 金子
Masami Inoue
真美 井上
Hajime Hotta
肇 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP16913796A priority Critical patent/JP3410609B2/ja
Publication of JPH1014903A publication Critical patent/JPH1014903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3410609B2 publication Critical patent/JP3410609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 分光光度計にて、450〜650nmの波
長領域における皮膚の分光反射率を測定し、当該領域の
分光反射関数のくぼみ部分の面積から、くすみ感を求め
ることを特徴とする皮膚のくすみ感を表示する方法。 【効果】 人間の官能評価によらず、簡便に皮膚のくす
み感を評価することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人間による官能評
価を必要とせず、簡便に皮膚のくすみ感を表示する方
法、及びそれを表示するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】皮膚のくすみ感を客観的に正確に評価す
ることは、例えばファンデーション等の化粧品を選択す
る際の重要な要因のひとつである。従来、皮膚のくすみ
感は人間の官能によって評価が行われ、その判断基準に
明確な統一性はなく、客観的な指標を設けることはでき
なかった。
【0003】一方、ファンデーション等のメーキャップ
化粧料について、肌色を美しく自然に仕上げる効果など
を評価する場合にも、人間の官能に頼らざるを得ず、安
定した評価結果を得るためには熟練した評価者が必要と
なる。このように、皮膚のくすみ感を評価するのは非常
に困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、人間による官能評価を必要とせず、皮膚のくすみ感
を簡便に評価する方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは鋭意研究を行った結果、皮膚に対して投射し
た光の反射特性のうち、400〜700nmの波長領域の
特性を用い、特定の処理を行えば、人間の官能評価によ
らず、簡便に皮膚のくすみ感を評価できることを見出
し、本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は、分光光度計にて、4
50〜650nmの波長領域における複数の皮膚の分光反
射率を測定し、当該領域の分光反射関数のくぼみ部分の
面積から、くすみ感を求めることを特徴とする皮膚のく
すみ感を表示する方法を提供するものである。
【0007】また、本発明は、分光光度計にて450〜
650nmの波長領域における複数の皮膚の分光反射率を
測定し、当該領域において、(a)、(b)又は
(c): (a)450〜650nmの波長領域を450〜550nm
(領域1)及び550〜650nm(領域2)に分割し、
各領域内で反射率関数(Rskin(λ))の2次導関数が最
小となる波長をλ1(nm)及びλ2(nm)とし、これらの
波長の反射率を直線(Rstd(λ))で結び、このときの直
線と反射率(Rskin(λ))との間の部分の面積、(b)
450〜650nmの波長領域において、任意の波長λ
(nm)及び波長範囲α(nm)をとり、λ−α(=λ1
及びλ+α(=λ2)の波長の反射率を直線(R
std(λ))で結び、この直線と反射率(Rskin(λ))との
間の部分の面積のうち、最大の面積、(c)500nm
(λ1)及び620nm(λ2)の反射率を直線(R
std(λ))で結び、この直線と反射率(Rskin(λ))との
間にできた部分の面積、のいずれかにより形成される部
分の面積(S500)を次式(1)により求め、
【0008】
【数3】
【0009】得られた面積(S500)と、CIE197
6L***表色系の明度(L*)の値を用い、次式
(2)により、くすみ感(K)
【0010】
【数4】
【0011】を求めることを特徴とする皮膚のくすみ感
を表示する方法を提供するものである。
【0012】さらにまた、本発明は、皮膚表面の分光反
射率を測定する測定部、これを記録し、前記の方法によ
りS500 及びくすみ感(K)を演算する記録演算部、並
びにその結果を表示する表示部からなることを特徴とす
る皮膚のくすみ感表示装置を提供するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明においては、まず分光光度
計にて、450〜650nmの波長領域における複数の皮
膚の分光反射率を測定する。
【0014】次に、得られた皮膚の分光反射率関数(R
skin(λ))を用い、このくぼみ部分の面積を求める。当
該くぼみ部分の面積の求め方は特に制限されないが、例
えば、次の(a)、(b)又は(c)のいずれかにより
形成される部分の面積(S50 0)を求めることができ
る。 (a)450〜650nmの波長領域を450〜550nm
(領域1)及び550〜650nm(領域2)に分割し、
各領域内で反射率関数(Rskin(λ))の2次導関数が最
小となる波長をλ1(nm)及びλ2(nm)とし、これらの
波長の反射率を直線(Rstd(λ))で結び、このときの直
線と反射率との間の部分の面積。すなわち、図1に示す
ように、反射率関数(Rskin(λ))の2次導関数(R″
(λ))を求め、領域1、領域2の範囲内でそれぞれR″
(λ)が最小となる波長λ1(nm)及びλ2(nm)を求
め、このときの反射率を直線(Rstd(λ))で結ぶ。そし
て、Rstd(λ)とRskin(λ)との間の部分の面積(図1中
の斜線部)を求める。なお、Rskin(λ)の2次導関数R″
(λ)は、測定値が離散的な場合には、測定値の間隔をγ
とし、 R′(λ)=R(λ+γ)−R(λ−γ) R″(λ)=R′(λ+γ)−R′(λ−γ) として便宜的に求
めることもできる。
【0015】(b)450〜650nmの波長領域におい
て、任意の波長λ(nm)及び波長範囲α(nm)をとり、
λ−α(=λ1)及びλ+α(=λ2)の波長の反射率を
直線(Rstd(λ))で結び、この直線と反射率(R
skin(λ))との間の部分の面積のうち、最大の面積。す
なわち、図2に示すように、450〜650nmの波長領
域において、任意の波長λ(nm)及び波長範囲α(nm)
をとり(図2ではλ=550nm、α=50nm)、λ−α(=
λ1)及びλ+α(=λ2)の反射率(図2ではλ1=500
nm、λ2=600nm)を直線(Rstd(λ))で結ぶ。λ±αの
波長範囲で、Rstd(λ)とRskin(λ)との間にできた部分
の面積(図2中の斜線部)を求めるが、この面積をλ及
びαの可能な組合わせすべてについて求め、そのうちの
最大の面積をS500 として求める。
【0016】(c)500nm(λ1)及び620nm
(λ2)の反射率を直線(Rstd(λ))で結び、この直線
と反射率(Rskin(λ))との間にできた部分の面積。こ
の500nm及び620nmは、ヘモグロビンの吸収波長領
域500〜620(nm)に対応するものであり、皮膚の
反射率関数のこの領域での吸収を調べることにより、く
すみ感を評価することができる。
【0017】(a)、(b)又は(c)により規定され
た部分の面積(S500)は、次式(1)により求めるこ
とができる。
【0018】
【数5】
【0019】なお、式(1)中、Δλは、皮膚の分光反
射率を測定する際の測定波長間隔を考慮したもので、サ
ンプリングピッチの違いに関わらず常に同じ条件でS
500 が算出できるようにしたものである。
【0020】次に、得られた面積(S500)からくすみ
感を求めるが、例えば上記得られた面積(S500)とC
IE1976L***表色系の明度L*の値を用いて、
くすみ感(K)を求めることができる。ここで、明度
(L*)は、JIS Z 8729に規定の方法により
求めるか、あるいは測定対象の三刺激値を刺激直読式の
測定器で測定し、これをL*に変換するか又は直接L*
測定することにより求めることができる。L*をJIS
Z 8729規定の方法により求める場合、分光光度
計にて380〜780nm、あるいは400〜700nmの
範囲で測定する。具体的には、まずCIE1931標準
表色系であるXYZ表色系のYの値を以下の式により算
出する。
【0021】
【数6】
【0022】さらにここで求めた値Yを、以下の式によ
って、CIE1976(L***)均等知覚色空間上
のL*の値に変換する。
【0023】
【数7】
【0024】くすみ感(K)は、これらS500 及びL*
の値と、官能的に評価される皮膚のくすみ感との関係式
である、次式(2)により求めることができる。
【0025】
【数8】
【0026】ここで、a、b及びcは、以下の方法によ
り求めることができる。すなわち、まず官能評価によっ
てモデルの肌のくすみを5段階で評価し、このとき同時
に、分光型測色機によって評価部位の分光反射率を測定
記録する。以上の評価及び測定を複数のモデル及び被験
者によって行い、得られたデータを使い、くすみ感
(K)を目的変数とし、S500 とL* の2つの説明変数
を用いて重回帰分析を行う。これによりそれぞれの説明
変数の係数と定数項であるa、b、cを求めることがで
きる。
【0027】本発明の皮膚のくすみ感を表示する方法
は、例えば皮膚表面の分光反射率を測定する測定部、こ
れを記録し、本発明の方法によりS500 及びくすみ感
(K)を演算する記録演算部、並びにその結果を表示す
る表示部からなる装置により表示することができる。具
体的には、例えば図3に示すような、皮膚の分光反射率
を測定する分光測色機、この分光反射率からS500 及び
くすみ感(K)を演算する記録・演算用計算機、並びに
分光反射率、S500、くすみ感(K)等を画面上に表示
する表示用ディスプレイを含む表示装置が挙げられる。
【0028】また、皮膚の三刺激値を測定する色彩計、
この三刺激値から分光反射率を予測してS500 及びKを
演算する記録・演算用計算機、並びに分光反射率、S
500、K等を画面上に表示する表示用ディスクプレイを
含む表示装置(図4)や;皮膚のカラー画像を撮影する
CCDカメラ等、入力画像の各色における信号情報から
実際の三刺激値、分光反射率を予測し、S500 及びくす
み感(K)を演算する記録・演算用パソコン、並びに分
光反射率、S500、くすみ感(K)等を画面上に表示す
る表示用ディスプレイを含む表示装置(図5)などを用
いて表示することもできる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、人間による官能評価を
必要とせず、簡便な方法で、客観的に安定して、皮膚の
くすみ感を評価することができる。
【0030】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明をさらに説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
【0031】実施例1 女性の口脇部(93名)を対象に、分光光度計により反
応率を測定し、本発明方法によりくすみ感(K)を算出
した。ここで、S500 の面積は分光反射関数のくぼみ部
分から求めた。くすみ感(K)は、式(2)において、
a=−0.0024、b=−0.187、c=15.7
46の値を用いて求めた。一方、同じ対象について、日
頃皮膚の評価に携わっている専門評価者によりそれぞれ
の皮膚のくすみ感を、くすんでいないを1点、くすんで
いるを5点とし、5段階で評価した。それぞれの結果を
図6に示す。
【0032】図6の結果より、本発明方法により求めら
れるくすみ感(K)と、専門評価者による皮膚のくすみ
評価の間には相関係数0.767と、高い相関があり、
本発明方法は皮膚のくすみ感を表示するのに大変有用で
あることが認められた。
【図面の簡単な説明】
【図1】面積(S500)を規定する方法(a)を示す図
である。
【図2】面積(S500)を規定する方法(b)を示す図
である。
【図3】分光測色機、記録・演算用パソコン及び表示用
ディスプレイを含む本発明の表示装置の構成を示す概略
図である。
【図4】色彩計、記録・演算用パソコン及び表示用ディ
スプレイを含む本発明の表示装置の構成を示す概略図で
ある。
【図5】CCDカメラ、記録・演算用パソコン及び表示
用ディスプレイを含む本発明の表示装置の構成を示す概
略図である。
【図6】実施例1において、官能評価値及びくすみ感K
の結果を示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分光光度計にて、450〜650nmの波
    長領域における皮膚の分光反射率を測定し、当該領域の
    分光反射関数のくぼみ部分の面積から、くすみ感を求め
    ることを特徴とする皮膚のくすみ感を表示する方法。
  2. 【請求項2】 分光光度計にて、450〜650nmの波
    長領域における皮膚の分光反射率を測定し、当該領域に
    おいて、(a)、(b)又は(c): (a)450〜650nmの波長領域を450〜550nm
    (領域1)及び550〜650nm(領域2)に分割し、
    各領域内で反射率関数(Rskin(λ))の2次導関数が最
    小となる波長をλ1(nm)及びλ2(nm)とし、これらの
    波長の反射率を直線(Rstd(λ))で結び、このときの直
    線と反射率(Rskin(λ))との間の部分の面積、(b)
    450〜650nmの波長領域において、任意の波長λ
    (nm)及び波長範囲α(nm)をとり、λ−α(=λ1
    及びλ+α(=λ2)の波長の反射率を直線(R
    std(λ))で結び、この直線と反射率(Rskin(λ))との
    間の部分の面積のうち、最大の面積、(c)500nm
    (λ1)及び620nm(λ2)の反射率を直線(R
    std(λ))で結び、この直線と反射率(Rskin(λ))との
    間にできた部分の面積、のいずれかにより形成される部
    分の面積(S500)を次式(1)により求め、 【数1】 得られた面積(S500)と、CIE1976L***
    色系の明度(L*)の値を用い、次式(2)により、く
    すみ感(K) 【数2】 を求めることを特徴とする皮膚のくすみ感を表示する方
    法。
  3. 【請求項3】 皮膚表面の分光反射率を測定する測定
    部、これを記録し、請求項2に記載の方法によりS500
    及びくすみ感(K)を演算する記録演算部、並びにその
    結果を表示する表示部からなることを特徴とする皮膚の
    くすみ感表示装置。
JP16913796A 1996-06-28 1996-06-28 皮膚のくすみ感を評価する方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3410609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16913796A JP3410609B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 皮膚のくすみ感を評価する方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16913796A JP3410609B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 皮膚のくすみ感を評価する方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1014903A true JPH1014903A (ja) 1998-01-20
JP3410609B2 JP3410609B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=15880979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16913796A Expired - Fee Related JP3410609B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 皮膚のくすみ感を評価する方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3410609B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003149051A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Kanebo Ltd ファンデーションの選択・推奨方法およびそれに用いる装置
JP2010046309A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Shiseido Co Ltd 肌のくすみの評価方法及び評価装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003149051A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Kanebo Ltd ファンデーションの選択・推奨方法およびそれに用いる装置
JP2010046309A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Shiseido Co Ltd 肌のくすみの評価方法及び評価装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3410609B2 (ja) 2003-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3877959B2 (ja) 肌色測定装置および肌画像処理装置
KR100810813B1 (ko) 메이크업 카운셀링 장치
US8145294B2 (en) Method and apparatus for quantifying tissue histology
Jolivot et al. Skin parameter map retrieval from a dedicated multispectral imaging system applied to dermatology/cosmetology
JP4761924B2 (ja) 肌状態診断システムおよび美容のためのカウンセリングシステム
JP5141883B2 (ja) 毛髪の評価方法及びシステム
US8094186B2 (en) Skin condition diagnosis system and beauty counseling system
US20080304736A1 (en) Method of estimating a visual evaluation value of skin beauty
JP4656304B2 (ja) 肌の酸素飽和度計測システム
US20150099947A1 (en) Skin youthfulness index, methods and applications thereof
US20080080766A1 (en) Apparatus and Method for Analyzing Skin Using L*a*b* Colorspace
US20220005189A1 (en) Method and system for determining a characteristic of a keratinous surface and method and system for treating said keratinous surface
JP2014147714A (ja) 拡散反射率データからの生物物理学的モデルについての生物学的パラメータベクトルを推定するための制御ベースの反転
JP4421071B2 (ja) メーキャップカウンセリング装置
JP3321794B2 (ja) 化粧肌色の予測方法
JP4098542B2 (ja) 肌色測定装置
JP4080812B2 (ja) 可視並びに不可視領域の色度計測が可能なシステム
JP3410609B2 (ja) 皮膚のくすみ感を評価する方法及びその装置
JP3734741B2 (ja) しみ・そばかす評価方法
JP3934253B2 (ja) 肌色分類システム
JPH02271211A (ja) 塗装鮮映性評価方法
JP5757149B2 (ja) 皮膚の評価方法及び皮膚の評価システム
JP3367489B2 (ja) 肌色情報表示方法
JP2021178128A (ja) 唇年齢又は唇印象による唇の評価方法
JP5246449B2 (ja) 酸素飽和度評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees