JPH10146147A - 防白蟻システム - Google Patents

防白蟻システム

Info

Publication number
JPH10146147A
JPH10146147A JP9221319A JP22131997A JPH10146147A JP H10146147 A JPH10146147 A JP H10146147A JP 9221319 A JP9221319 A JP 9221319A JP 22131997 A JP22131997 A JP 22131997A JP H10146147 A JPH10146147 A JP H10146147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
pipe
foundation
adjacent
systems
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9221319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4275755B2 (ja
Inventor
Bradley Mann
マン ブラッドレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Termguard Pty Ltd
Original Assignee
Termguard Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Termguard Pty Ltd filed Critical Termguard Pty Ltd
Publication of JPH10146147A publication Critical patent/JPH10146147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4275755B2 publication Critical patent/JP4275755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/24Arrangements connected with buildings, doors, windows, or the like
    • A01M1/245Arrangements connected with buildings, doors, windows, or the like for pesticide application or distribution, e.g. using a network of pipes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/72Pest control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M2200/00Kind of animal
    • A01M2200/01Insects
    • A01M2200/011Crawling insects

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 安価で、湿気が多くて白蟻に襲われ易い部域
を再処理できる、建造物の下張り床部域を防白蟻するた
めのパイプシステムを提供する。 【解決手段】 (a)通常は建物の周囲部又はその周囲
部に隣接して配置されるチューブ(単数又は複数)を含
む第一チューブシステム、(b)一つのペネトレーショ
ンに隣接したチューブ(単数又は複数)を含む第二チュ
ーブシステム、及び(c)第一及び第二チューブシステ
ムの両システムに殺虫剤を装填するための手段を含むパ
イプシステムで、複数個の開口部が設けられたチューブ
を含み、開口部は殺虫剤がその開口部を通じて流出し、
隣接地面に注ぎ込まれるような寸法及び間隔になってい
る。ペネトレーションは、配管パイプラインの形態をと
るか、あるいは懸架式スラブ又は床の、負荷支承部材の
形態をとる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、隣接地面に殺白蟻
剤を注入するパイプシステムを採用した、建物の下張り
床部域を白蟻から防御する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】オーストラリア特許第583405号に
於て、本発明者等はコンクリートの基礎と、この基礎の
下に位置し且つ基礎に隣接した地面の上に位置するプラ
スチック製の防水シートとを有する建物を白蟻から防御
する、特に効果的な方法及びシステムについて述べてい
る。この防白蟻法は、二つのチューブサブシステムを含
むパイプシステムにより実施される。第一チューブサブ
システムは、床部域全体にわたり一定間隔で位置するチ
ューブのネットワークを含み、チューブの少なくとも一
部は、建物の基礎に隣接して且つプラスチック製の防水
シートの下に位置する。第二チューブサブシステムは、
基礎の周囲部の近傍に位置する。地面の上方から容易に
接近でき、且つ着脱可能な閉止キャップにより閉止され
た端部を有する、少なくとも一つのチューブ延長部によ
り、これらチューブサブシステムの両方へ容易に接近で
きる。液状殺白蟻剤は、このようにして初期処理のため
に、また必要とされる如何なる再処理のためにも、チュ
ーブサブシステム内へ容易に注入できる。両チューブサ
ブシステムのチューブには、それらの全長に沿って離間
された複数個の開口部が設けられ、その開口部は、殺白
蟻剤が地面上方のチューブ延長部を通じて(好ましくは
高容積、低圧で)注入されるとき、開口部を通じて流出
し、建物の基礎に隣接する地面へ注ぎ込まれるような寸
法及び間隔になっている。
【0003】このシステムは確実な効果を有するが、そ
の比較的高いコストが経済的なハウジング開発に関して
欠点となっている。より安価な代替物で、しかも特に重
要な部域(即ち地中の白蟻に最も襲われ易い部域)を再
処理することができる代替物が必要である。オーストラ
リア基準(その内容は本明細書に参照文献3660,1
−1995として取り入れられる)で推奨されるよう
に、重要部域とは、例えばバスルーム、化粧室及びキッ
チンの如き「湿気の多い」部域、周辺縁部及び打ち継目
である。
【0004】ある状況に於ては、本発明の防白蟻システ
ムは、初期化学バリヤを付与するために、また必要とさ
れる再処理のためにも使用することができるが、このシ
ステムは単に再処理のためだけに使用することが一般に
推奨される。ほとんどの状況に於ては、殺白蟻剤の手動
噴霧の如き従来手段により初期化学バリヤを付与するこ
とが必要であろう。
【0005】現在、オーストラリアで使用する殺白蟻剤
は、農芸化学者全国登録局(National Registration Aut
hority for Agricultural Chemists) により登録されて
いる。かかる殺白蟻剤は、3年ないし10年毎に危険度
の高い部域を再処理するために使用される。今後の化学
の発展によるも、これら重要部域への殺白蟻剤の再付与
は、多かれ少なかれ必要とされるであろう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】下張り床部域又はその
隣接部域の、白蟻の有意一掃のための処理又は再処理
の、便利且つ比較的安価な方法を提供することが本発明
の目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的のため、本発明
は、少なくとも一つのペネトレーションが貫入した基礎
を有する建造物の下張り床部域を防白蟻するためのパイ
プシステムであって、(a)建物の周囲部又はその周囲
部に隣接した位置に主に配置される少なくとも一つのチ
ューブを含む第一チューブシステム、(b)少なくとも
一つのペネトレーションに隣接した少なくとも一つのチ
ューブを含む第二チューブシステム、及び(c)第一及
び第二チューブシステムの両システムに殺虫剤を装填す
るための手段を含み、これらのチューブシステムは、複
数個の開口部がほぼ全長に沿って設けられたチューブを
含み、前記開口部は、殺虫剤がその開口部を通じて流出
し、隣接地面に注ぎ込まれるような寸法及び間隔になっ
ているパイプシステムを提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】ペネトレーションは、典型的には
配管パイプラインの形態をとるが、懸架式スラブ又は木
製床建造物又は同類物に於ける、負荷支承部材又はピア
の形態をとることもできる。
【0009】装填手段は、着脱可能な閉止キャップによ
り閉止された端部を有する第一チューブシステム及び第
二チューブシステムのうちの少なくとも一つのシステム
に連通したチューブ延長部を含むことができる。好まし
くは、第一及び第二チューブシステムは、両システムへ
殺虫剤を提供する単一のチューブ延長部に相互接続され
る。チューブ延長部の端部は、好ましくは地面の上方か
ら容易に接近でき、また閉止キャップは、隣接地面内に
殺白蟻剤を注入することを可能ならしめるのに十分なチ
ューブシステム内の圧力を維持するものである。殺白蟻
剤はチューブ延長部内へ注入又はポンプ注入され、最終
的にはパイプシステムを通じて地面内へ注入することが
できる。
【0010】殺虫剤は、好ましくは、例えば10ないし
40kPaの圧力で装填手段を通じてシステム内へポン
プ注入される。特に、処理及び洗浄にとって好ましい圧
力は、40mmのパイプでは14ないし16kPaであ
り、一方、15mmのパイプでは27ないし30kPa
である。
【0011】第一チューブシステムは、通常は建物の基
礎の周囲部を画成するチューブを含むことができる。チ
ューブとしては、基礎の内方縁にほぼ隣接して内方周囲
パイプ及び/又は基礎の外部周囲にほぼ隣接して外部周
囲パイプを設けることができる。インフィル/フーチン
グ基礎の場合、好ましくは両方ともに設けられる。一体
式スラブの場合、内方周囲チューブは省略できる。周囲
パイプ(単数又は複数)は、基礎の周囲部に対してほぼ
平行に配置できる。米国及び日本で一般に使用される他
の基礎形式は、本発明により防白蟻加工できるであろ
う。
【0012】第二チューブシステムは、少なくともペネ
トレーションに隣接した少なくとも1のチューブを含
む。但し、各ペネトレーションは、第一チューブシステ
ム(内部又は外部)の一部を形成する周囲チューブか
ら、あるいは装填手段と連通し且つ各種ペネトレーショ
ン又は建造物の「湿気の多い」部域へ殺白蟻剤を送出す
る多岐管又は共通供給源から殺白蟻剤が供給される、グ
リッドシステム形態のチューブ(単数又は複数)により
少なくとも実質的に包囲されること、より好ましくは完
全に包囲されることが一般に好ましい。任意の多岐管又
は供給源は、建物あるいは建造物のほぼ中央に配置する
ことができるが、これは強制的ではない。第二チューブ
システムは、内方又は外方周囲チューブから薬剤が供給
され、第二チューブシステムは、周囲チューブへ直接接
続されているのが便利である。第二チューブシステム
は、装填手段と一体化されているのが最も便利で、各
「湿気の多い」部域を防御する各チューブシステムが別
個の装填手段により別々に装填されることは望ましくな
い。共通の供給源が好ましい。本システムの主な利点
は、少なくとも各ペネトレーション又は「湿気の多い」
部域の防御に関する限り、その一体的特性にある。
【0013】本発明のパイプシステムは、その本質に於
て、採用された特定形式の基礎構造、コンクリートその
他に限定されるものではない。またそれは他の白蟻一掃
手段を含む防白蟻対策の一部を成すこともできる。本発
明は、好ましくは、複雑な再設計及びパイプレイアウト
の調節をすることなしに、建物構造の各種形式に容易に
適合し、且つ費用の点で有利なチューブ製造用のPVC
の如きプラスチック材料の使用を含む。
【0014】他面に於ては、本発明は、一又はそれ以上
の配管パイプラインが貫入したコンクリート基礎と、基
礎の下に位置し且つ基礎に隣接した地面を覆う防水シー
トとを有する建物の下張り床部域を白蟻から防御する手
段であって、(a)建物の周囲部に又はその周囲部に隣
接して配置された少なくとも一つのチューブを含む第一
チューブシステムと、(b)前記配管パイプライン(単
数又は複数)のうちの一つに隣接し、且つ防水シートの
下に位置する少なくとも一つのチューブを含む第二チュ
ーブシステムとを含み、前記第一チューブシステム及び
前記第二チューブシステムは、それぞれ地面の上方から
容易に接近でき、且つ着脱可能な閉止キャップにより閉
止された端部を有するチューブ延長部へ接合され、また
前記チューブには、その全長に沿って複数個の開口部が
設けられ、前記開口部は液状殺虫剤が前記チューブ延長
部を通じて注入されるとき、前記開口部を通じて流出
し、隣接地面に注ぎ込むような寸法及び間隔になってい
る。
【0015】本発明に代わる同様の処理又は再処理シス
テムは、任意のタイル、スレート、大理石等を含むスラ
ブに穴を開けて殺白蟻剤を注入することにより、建物を
破壊する如きものであろう。かかる手順は費用がかか
り、厄介であり、大掛かりであり、危険なものである。
【0016】
【実施例】本発明を本発明の特定の実施例に関して以下
に詳述する。この実施例は本発明を例示するものであっ
て、本発明を制限するものではなく、またこの実施例
は、添付図面に関して以下に記載される。
【0017】まず、第1図に関連し、建物はコンクリー
トの基礎10及び外部壁11を有する。コンクリートと
は、基礎を構成するための、一般的に同様の性質を有し
且つ同等に有用な任意の材料を意味する。各外部壁は、
内部煉瓦積み又はスタッド壁12と外部煉瓦積み13と
を含むが、これらの壁は他の材料、例えば木材から作る
こともできる。基礎10は、内部壁を支持する小さい基
礎部分(図示せず)と、水を流すための外部通路14と
を含む。基礎10はスラブコンクリート床に対して周辺
にある。しかしながら、スラブは簡単化のため図示され
ていない。
【0018】防白蟻システムのチューブ材料は、好まし
くは上述のようなコスト及び構造的利点を有する、PV
Cのような適当なプラスチックから形成される。
【0019】主に配管パイプライン16とスラブとの間
の穴又はクラックを通じて白蟻が建物へ進入するのを防
ぐように設計された第二チューブシステムは、図示の実
施例に於て、グリッドシステム80(単数又は複数)の
形態で湿気の多い全部域の回りに据え付けられており、
よって殺白蟻剤を注入すると全配管ペネトレーション又
はパイプラインの回りに化学的バリヤが形成される。こ
の実施例に於て、20mmの有孔パイプ15は、配管パ
イプライン16(単数又は複数)の回りに長方形区画形
状で構成される。この構成は、再処理時にこれらの重要
部域に殺虫剤を均等配送するのに有利である。但し、包
囲パイプの他の形状、例えば円形状も採用できる。防白
蟻がこれらの部域で有効であることは特に重要であり、
各グリッドシステム80は、理想的には各配管パイプラ
イン16を完全に包囲するチューブを含む。中間有孔チ
ューブ17は、処理されるべき地面部域を通じての殺白
蟻剤の注入における、配管パイプライン16による如何
なる「日陰作用」をも帳消しにするのに要求されること
もある。殺白蟻剤は、有孔パイプ15及び17へ多岐管
18を経て低圧で送られ、多岐管18はクロスオーバ2
0又はT継手21を介して無孔フィーダパイプ19へ接
続される。
【0020】もし配管パイプ16が内部周囲チューブ2
2に接近し過ぎていて、第1図に示す囲いのグリッドシ
ステム80を配置する余地がないならば、第3図に示す
キャップ付「脚」システムを代わりに使用できる。好ま
しくは、有孔チューブ15又は17は、各配管パイプ1
6の400mm以内に、好ましくは150mm以内に配
置するべきである。
【0021】基礎10のほぼ中央に位置する多岐管18
は、各グリッドシステム80へ殺白蟻剤を送る共通供給
源であり、これは一つの装填手段と、充填ポイント組立
体25及び連結チューブ延長部28を用いて建物を素早
く効率的に処理及び再処理可能にする有利な構造様式で
あることが理解されよう。
【0022】基礎の周囲部を通じて白蟻が接近するのを
防ぐように設計された第一チューブシステムを以下に述
べる。この説明は第2図に関連して行われる。
【0023】内方周囲パイプ22は、好ましくは20m
mの有孔パイプ製品から形成され、これは基礎10の内
方縁から150mm以内に配置される。外部周囲パイプ
23は、基礎10の外方縁から150mm以内に配置さ
れ、やはり好ましくは20mmの有孔パイプ製品から形
成される。
【0024】内方周囲パイプ22は、防水シート(水蒸
気膜)の下に、予め準備された(締め固められた)土壌
床に配置される。防水シートは、通常は適当なプラスチ
ック材料、例えばPVCから形成される。この内方周囲
チューブが、特に一体式スラブ構造の場合、省略できる
ことに注目することは重要である。
【0025】外方周囲パイプ23は、同様に、特定用途
向けに作られた溝に配置され、「パーミカバー」のよう
な農業用土止めシート24で覆われる。
【0026】殺虫剤は、チューブ延長部28を通じて充
填ポイント組立体25と連通した第一及び第二チューブ
システムの両システムへ注入され、これは逆止弁を組み
込み、殺白蟻剤、特に好ましくはクロピリフォス(clorp
yrifos) 又はビフェンシリン(bifenthrin)をシステムへ
装填するのを容易ならしめる。充填ポイント組立体25
は、好ましくは外部通路14の近傍に配置される。安全
上の理由から、充填ポイント組立体はチャイルドプルー
フ(子供の安全を配慮した)トラップ26内に包被すべ
きである。チャイルドプルーフトラップは、土壌内に配
置されて、トラップの蓋の高さが使用される舗装面の仕
上がり高さと同じになるように締め固められる。これに
より第一及び第二チューブシステムに殺白蟻剤を注入す
るために充填ポイント組立体へ容易に接近できるように
なる。防白蟻再処理を容易に実施できるが、一方で、子
供の安全性が脅かされることはない。充填ポイント組立
体は壁に装着して回りを煉瓦で囲うことができる。
【0027】第一チューブシステムに関しては、殺虫剤
は多岐管18及びクロスオーバ20又はT継手21を経
て第二チューブシステム(内部及び外部周囲チューブ)
へ配送される。
【0028】第1図及び第2図は、チューブ延長部28
が多岐管18及びフィーダパイプ19の共通供給源を用
いて第一及び第二チューブシステムの両システムに連通
した状態を示すが、各システムが別個のチューブ延長部
を通じて装填できることは理解されるはずである。しか
しながら、図示の構成は高度に一体化されており、これ
は多くの状況に於て有利である。
【0029】インフィル/フーチングスラブ用の他の供
給源の構成は第4図で示され、ここでペネトレーション
164を保護するグリッドシステム804には通常通り
殺虫剤が供給されるが、供給源の共通手段は内方周囲パ
イプ224の形態をとり、パイプ224を省略できるこ
とは想起される。内方周囲パイプ224は、グリッドシ
ステム804へクロスオーバ204により直接接続され
る。内方周囲パイプ224及び外方周囲パイプ234
は、充填ポイント組立体254に相対向する点でキャッ
プ304を被嵌されることは注目べきである。フィーダ
パイプ194は一般に開口部を有しない。多岐管18は
省略される。
【0030】一体式スラブ構造に適した更に他の構成が
第5図に示され、ここでは内方周囲パイプ及び多岐管1
8が省略される。外方周囲パイプ235は、フィーダラ
イン195(通常は開口部を設けられていない)により
グリッド805に薬剤を供給する。外方周囲パイプ23
5は、フィーダライン195によりグリッド805に直
接接続される。更にまた外方周囲パイプ235は、充填
ポイント組立体255の反対側の点でキャップ305を
被嵌される。
【0031】要約すれば、本発明の防白蟻手段は比較的
安価な手段でありながら、建物の重要部域を再処理する
のに効果的な手段を提供する。前記重要部域とは、即
ち、配管パイプラインペネトレーション、スラブの内方
縁、及び基礎の周囲部を有する湿気の多い部域である。
【0032】発明の他の側面に於ては、スラブペネトレ
ーションは特に保護されない。防白蟻の唯一の手段は、
基礎の縁部を包囲する外方周囲パイプ23の形態をと
る。この外方周囲パイプの構造は、充填ポイント組立体
25により殺虫剤が同様に装填される。
【0033】本発明は、本発明がより良く容易に理解さ
れるように好適実施例に就いて述べてきたが、各種改変
例を本発明の原理から逸脱することなしに実施できるこ
とは理解されよう。故に本発明はかかる全ての改変例を
その範囲内で含むことは理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の防白蟻システムを示す平面図である。
【図2】内部及び外部周囲チューブを含む第二チューブ
システムの構成を示す。
【図3】第一チューブシステムの有孔チューブの他の構
成を示す。
【図4】本発明の防白蟻システムの他の構成の平面図で
ある。
【図5】一体式スラブ構造に適した、更に他の構成を示
す。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一つのペネトレーションが貫
    入された基礎を有する建造物の下張り床部域を白蟻から
    防御するためのパイプシステムであって、 (a)建物の周囲部又はその周囲部に隣接した位置に主
    に配置される少なくとも一つのチューブを含む第一チュ
    ーブシステム、 (b)少なくとも一つのペネトレーションに隣接した少
    なくとも一つのチューブを含む第二チューブシステム、
    及び (c)第一及び第二チューブシステムの両システムに殺
    虫剤を装填するための手段を含み、 これらのチューブシステムは、ほぼ全長に沿って複数個
    の開口部が設けられたチューブを含み、前記開口部は、
    殺虫剤がその開口部を通じて流出し、隣接地面に注ぎ込
    まれるような寸法及び間隔になっているパイプシステ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記第一及び第二チューブシステムが相
    互接続される、請求項1記載のパイプシステム。
  3. 【請求項3】 ペネトレーションが第二チューブシステ
    ムを含むパイプのグリッドシステムにより実質的に包囲
    された、請求項1記載のパイプシステム。
  4. 【請求項4】 複数のペネトレーションが複数のグリッ
    ドシステムにより保護され、各グリッドシステムへ殺虫
    剤を送出する殺虫剤共通供給手段から前記複数のグリッ
    ドシステムに殺虫剤が供給される、請求項1記載のパイ
    プシステム。
  5. 【請求項5】 前記装填手段が、第一及び第二チューブ
    システムのうちの一つのシステムに低圧で殺虫剤を装填
    する、請求項1記載のパイプシステム。
  6. 【請求項6】 前記第一及び第二チューブシステムが、
    この第一及び第二チューブシステムのうちの少なくとも
    一つのシステムと連通したチューブ延長部を通じて殺虫
    剤を装填される、請求項1〜5の何れか一項記載のパイ
    プシステム。
  7. 【請求項7】 前記チューブ延長部の端部が、地面の上
    に配置され、着脱可能な閉止キャップを被嵌される、請
    求項6記載のパイプシステム。
  8. 【請求項8】 前記ペネトレーションが配管パイプライ
    ンである、請求項1〜6の何れか一項記載のパイプシス
    テム。
  9. 【請求項9】 前記第一チューブシステムが、基礎の内
    方縁を画成する内方周囲パイプと基礎の外方縁を画成す
    る外方周囲パイプとを含む、請求項1〜6の何れか一項
    記載のパイプシステム。
  10. 【請求項10】 前記第一チューブシステムが、基礎の
    外方縁を画成する外方周囲パイプを含む、請求項1〜6
    の何れか一項記載のシステム。
  11. 【請求項11】 前記第二チューブシステムが、前記内
    方周囲パイプ及び前記外方周囲パイプのうちの一方の周
    囲パイプに直接接続される、請求項9記載のシステム。
  12. 【請求項12】 前記第二チューブシステムが、前記外
    方周囲パイプに直接接続される、請求項10記載のシス
    テム。
  13. 【請求項13】 一又はそれ以上の配管パイプラインが
    貫入したコンクリート基礎と、この基礎の下に位置し且
    つ基礎に隣接した地面を覆う防水シートとを有する建物
    の下張り床部域を白蟻から防御する手段であって、 (a)建物の周囲部に又はその周囲部に隣接して配置さ
    れた少なくとも一つのチューブを含む第一チューブシス
    テムと; (b)前記配管パイプライン(単数又は複数)のうちの
    一つに隣接し、且つ前記防水シートの下に位置する少な
    くとも一つのチューブを含む第二チューブシステムとを
    含み、前記第一チューブシステム及び前記第二チューブ
    システムは、地面の上方から容易に接近でき、且つ着脱
    可能な閉止キャップにより閉止された端部を有するチュ
    ーブ延長部へそれぞれ接合され、また前記チューブに
    は、その全長に沿って複数個の開口部が設けられ、この
    開口部は、液状殺虫剤が前記チューブ延長部を通じて注
    入されるときに、この開口部を通じて流出し、隣接地面
    に注ぎ込むような寸法及び間隔になされた手段。
  14. 【請求項14】 基礎の縁部を包囲する周囲パイプを含
    む、構築物を白蟻から防御するパイプシステムであっ
    て、前記パイプは、装填手段を通じて殺虫剤が装填され
    たとき、殺虫剤を隣接地面に注入可能ならしめるのに適
    当な寸法及び間隔の開口部を有し、前記周囲パイプが本
    防白蟻システムの唯一のパイプであるパイプシステム。
JP22131997A 1996-08-16 1997-08-18 防白蟻システム Expired - Lifetime JP4275755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU1694 1988-11-29
AUPO1694A AUPO169496A0 (en) 1996-08-16 1996-08-16 Termite-proofing system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006280773A Division JP2007029104A (ja) 1996-08-16 2006-10-13 防白蟻システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10146147A true JPH10146147A (ja) 1998-06-02
JP4275755B2 JP4275755B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=3796007

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22131997A Expired - Lifetime JP4275755B2 (ja) 1996-08-16 1997-08-18 防白蟻システム
JP2006280773A Pending JP2007029104A (ja) 1996-08-16 2006-10-13 防白蟻システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006280773A Pending JP2007029104A (ja) 1996-08-16 2006-10-13 防白蟻システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6047498A (ja)
JP (2) JP4275755B2 (ja)
AU (1) AUPO169496A0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7086197B1 (en) * 2004-08-05 2006-08-08 David Gronewald Method and apparatus for dispensing termiticide
JP2011043042A (ja) * 2009-07-21 2011-03-03 Mitsui Chemicals Agro Inc 防蟻薬剤注入システム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPO169496A0 (en) * 1996-08-16 1996-09-05 Termguard Pty Ltd Termite-proofing system
US6446383B1 (en) 1998-07-02 2002-09-10 Tom Hoshall Subsurface pesticide injection and fluid extraction system
US6877272B2 (en) * 2003-04-10 2005-04-12 Tom Hoshall Method of applying pesticide
US6779744B1 (en) * 2003-08-08 2004-08-24 Efi Marine Automobile undercarriage cleaner
US7451568B2 (en) * 2007-03-06 2008-11-18 Tom Hoshall Subsurface insect detection and pesticide injection system
US8448377B1 (en) * 2008-05-09 2013-05-28 Hampton Harold Price, III Closed-circuit pest extermination system
JP5060406B2 (ja) * 2008-06-25 2012-10-31 行文 花田 シロアリ防除装置及びシロアリ防除方法
US20100024280A1 (en) * 2008-08-04 2010-02-04 Subterranean Termite Solutions, LLC Termite Control System and Method
US8359784B2 (en) * 2009-05-14 2013-01-29 Fmc Corporation Method for controlling subterranean termite activity by forming a barrier

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1894446A (en) * 1927-06-27 1933-01-17 Ne Page Mckenny Company Conduit driving mechanism
US1795488A (en) * 1929-08-26 1931-03-10 Walter B Hill Means for eradicating insects
US2347776A (en) * 1941-06-23 1944-05-02 John W Gunn Termite controlling building construction
US2661512A (en) * 1950-07-07 1953-12-08 Kretschnar Ernest Electrical insect killer with fire preventing means
US2842892A (en) * 1955-05-19 1958-07-15 George L Aldridge Termite control
US2981025A (en) * 1957-06-19 1961-04-25 Billy J Woodson Apparatus and method for termite elimination
US3151746A (en) * 1962-09-24 1964-10-06 Frank A Reustle Insecticide dispensing apparatus
US3209485A (en) * 1963-09-12 1965-10-05 James H Griffin Built-in insecticide distribution system
US3330062A (en) * 1964-08-24 1967-07-11 Roy D Carter Apparatus for insect control
US3330120A (en) * 1964-12-28 1967-07-11 Atkinson Guy F Co Weep valve with inserting device
US3422626A (en) * 1966-11-04 1969-01-21 Edward T Hanrahan Soil drainage method
US3602248A (en) * 1969-10-08 1971-08-31 Richard C Peacock Termite control system
US3774556A (en) * 1971-07-02 1973-11-27 E Poll Process and apparatus for introducing liquids into soil
US3782026A (en) * 1972-04-07 1974-01-01 W Bridges Pest exterminating apparatus
US3911611A (en) * 1974-07-08 1975-10-14 Harry Brinker Method of dispersing pesticide fluid
US4297055A (en) * 1980-02-08 1981-10-27 Peacock Richard C Method of installing underground pipe
US4391551A (en) * 1980-03-03 1983-07-05 Walter C. Belcher Snake cleanable fluid flow system
AU531251B2 (en) * 1981-10-15 1983-08-18 Richard C. Peacock Method of installing underground pipe
AU568027B2 (en) * 1984-08-15 1987-12-10 George Charles Camilleri Concrete slab arrangement
US4538386A (en) * 1984-09-04 1985-09-03 Ohio State Home Services, Inc. Drainage system and method
AU583405B2 (en) * 1985-07-30 1989-04-27 Termguard IP Pty Ltd Apparatus for termite-proofing a floor area of a building
AU630228B2 (en) * 1989-08-30 1992-10-22 Termguard Pty Ltd Termite-proofing installation
US5007197A (en) * 1989-10-04 1991-04-16 Barbett Betty G Termite control system
AU626742B2 (en) * 1989-11-30 1992-08-06 John Philip Matson Method for establishing a chemical barrier under a concrete slab
AU630282B2 (en) * 1990-03-09 1992-10-22 Wells, Robert John Sub-soil fumigation
US5100258A (en) * 1990-12-06 1992-03-31 Vanwagoner John D Drainage quilt
US5184418A (en) * 1991-03-19 1993-02-09 Fletscher Robert A Permanent termite protection system
US5347749A (en) * 1993-02-24 1994-09-20 Pestban Pest Control Of Florida, Inc. Termiticide delivery system
US5378086A (en) * 1993-09-15 1995-01-03 Campbell, Jr.; Albert E. Systems to exterminate and control subterranean termites and other subterranean pests
DE4426682A1 (de) * 1994-07-28 1996-02-01 Teves Gmbh Alfred Elektronisch regelbares Bremsbetätigungssystem
US5819466A (en) * 1996-02-29 1998-10-13 Aesch; Harold Peripheral termiticide delivery system and method
AUPO169496A0 (en) * 1996-08-16 1996-09-05 Termguard Pty Ltd Termite-proofing system
US5836115A (en) * 1996-12-09 1998-11-17 Clay; Randy K. Foundation waterproofing and drainage system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7086197B1 (en) * 2004-08-05 2006-08-08 David Gronewald Method and apparatus for dispensing termiticide
JP2011043042A (ja) * 2009-07-21 2011-03-03 Mitsui Chemicals Agro Inc 防蟻薬剤注入システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6047498A (en) 2000-04-11
JP2007029104A (ja) 2007-02-08
US20010039755A1 (en) 2001-11-15
JP4275755B2 (ja) 2009-06-10
AUPO169496A0 (en) 1996-09-05
US6397518B2 (en) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007029104A (ja) 防白蟻システム
US3602248A (en) Termite control system
US3209485A (en) Built-in insecticide distribution system
US2915848A (en) Built in insecticide distribution system
US6094857A (en) Method and means for preventing or minimizing termite attack or infestation
US5394642A (en) Retrofittable insecticide distribution system
US6564504B2 (en) Subsurface pesticide injection and fluid extraction system
Peterson Subterranean Termites: Their prevention and control in buildings
US7726066B1 (en) Perimeter pest control system
JP2652902B2 (ja) 白アリバリアー材
US7748161B1 (en) Method and apparatus for perimeter pest control
WO1999006644A1 (en) Conduit fitting for termites
US6349888B1 (en) Surround system pest control
US6279273B1 (en) Termite shielding structure of underfloor portions of a building
US7748160B1 (en) Perimeter pest control system for use on brick structures
US5960584A (en) Physical termite barrier and termiticide delivery system and method
AU763449B2 (en) Termite-proofing system
AU742381B2 (en) Termite-proofing system
AU737723B3 (en) Termite-proofing system
US7086197B1 (en) Method and apparatus for dispensing termiticide
AU717616B2 (en) Insecticide distribution means
AU626742B2 (en) Method for establishing a chemical barrier under a concrete slab
AU719812B2 (en) Method and means for preventing or minimising termite attack or infestation
AU756052B2 (en) Surround system pest control
JP4638060B2 (ja) 床下防蟻構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20061013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061129

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070803

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term