JPH10138610A - Method and apparatus for forming image, and printing system - Google Patents

Method and apparatus for forming image, and printing system

Info

Publication number
JPH10138610A
JPH10138610A JP8299019A JP29901996A JPH10138610A JP H10138610 A JPH10138610 A JP H10138610A JP 8299019 A JP8299019 A JP 8299019A JP 29901996 A JP29901996 A JP 29901996A JP H10138610 A JPH10138610 A JP H10138610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
stored
endpoints
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8299019A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Hino
康弘 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8299019A priority Critical patent/JPH10138610A/en
Publication of JPH10138610A publication Critical patent/JPH10138610A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To conform each end point processing at a host side and a printer side. SOLUTION: When the printing device 1000 receives printing data from a host computer 3000, it determines whether the data is a plotting command or not at a command determination part 1102. When it is a plotting command, it is converted to an intermediate code at an analyzer part 1103 and then sent to a command execution part 1104. When it is a set command of the end points, the set value is stored in an EP storing part 1104a. In the command execution part 1104, in reference to the number of end points to be blackened stored in the EP storing part 1104a, the end points of developed image data are blackened so as to make images thick. Besides, a value to be stored in the EP storing part 1104a is available to be a value set previously in accordance with the program.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、外部装置からの印
刷情報にしたがって画像を形成し、出力する画像形成装
置及び方法と印刷システムに関するものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image forming apparatus and method for forming and outputting an image in accordance with print information from an external device, and a printing system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の印刷装置では、プリンタドライバ
から転送される制御命令によって指定された座標値をペ
ージメモリ或はバンドメモリと呼ばれるメモリ領域にマ
ッピングすることによって図形を印字している。ここ
で、数学的に見た場合、座標値とは無限に小さな座標空
間上の格子目であるが、プリンタ内部の格子目は印刷機
構の制約によってドットという物理的な大きさを持って
いる。このため、数学的な(大きさのない)座標点を物
理的な(大きさのある)座標点で表現する方法として、
一般に2つの方法がある。一つは、座標点を隣接する4
つのドットの接点にとる方法であり、もう一つは、座標
点をドットの中心にとる方法である。前者の方法と後者
の方法とでは、同じ座標を指定しても図形の終端部分で
描画結果が異なる。例えば、点A(0,0)と点B
(6,6)という2つの頂点を指定して矩形を描画した
場合、前者の方法による描画結果は図12(a)のよう
に5×5ドットの矩形となり、後者の方法による描画結
果は図12(b)のように6×6ドットの矩形となる。
つまり、矩形の終端部分のドットが塗られるか塗られな
いかという違いで、1ドットの違いが発生するのであ
る。このように、図形の終端ドット(図形の輪郭を形成
するドットであって、同一のx座標値またはy座標値を
有するドットのうち、y座標値またはx座標値が最大で
あるドット)をエンドポイントと呼び、図12(a)の
ように座標点を4つのドットの接点として示す方法をエ
ンドポイントを塗らない方法、図12(b)のように座
標点をドットの中心として示す方法をエンドポイントを
塗る方法と呼ぶ。
2. Description of the Related Art In a conventional printing apparatus, a figure is printed by mapping a coordinate value designated by a control command transmitted from a printer driver to a memory area called a page memory or a band memory. Here, from a mathematical point of view, the coordinate value is a grid in an infinitely small coordinate space, but the grid inside the printer has a physical size of a dot due to a restriction of a printing mechanism. For this reason, as a method of expressing mathematical (no size) coordinate points as physical (large) coordinate points,
Generally, there are two methods. The first is that the coordinate points
One method is to take the contact point of one dot, and the other is to take the coordinate point at the center of the dot. In the former method and the latter method, even if the same coordinates are specified, the drawing result is different at the end of the figure. For example, point A (0,0) and point B
When a rectangle is drawn by designating two vertices (6, 6), the drawing result by the former method is a 5 × 5 dot rectangle as shown in FIG. 12A, and the drawing result by the latter method is It is a 6 × 6 dot rectangle as shown in FIG.
In other words, a difference of one dot occurs depending on whether the dot at the end of the rectangle is painted or not painted. In this manner, the end dot of the figure (the dot forming the outline of the figure and having the same y-coordinate value or y-coordinate value among the dots having the same x-coordinate value or y-coordinate value) ends. A method of indicating a coordinate point as a contact point of four dots as shown in FIG. 12A is a method of not painting an end point, and a method of indicating a coordinate point as a dot center as shown in FIG. This is called the method of painting points.

【0003】従来の印刷装置においては、座標点の表現
の方法としてどちらを用いるか、即ちエンドポイントを
塗るか否かは、プリンタの制御言語の種類に依って予め
決められていた。
In a conventional printing apparatus, which method to use for expressing coordinate points, that is, whether or not to paint an end point, is determined in advance depending on the type of control language of the printer.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、エンドポイントの扱いがホスト側とプリンタ
側とで異なる場合には、印刷データをプリンタに送信す
るホスト側で、プリンタドライバがOSやアプリケーシ
ョンから受け取った座標値に加工をしてプリンタ側に合
わせる必要があった。
However, in the above-described conventional example, when the handling of the endpoint is different between the host and the printer, the printer driver on the host that transmits the print data to the printer uses the OS or the application. It was necessary to process the coordinate values received from the company and adjust them to the printer side.

【0005】本発明は上記従来例に鑑みて成されたもの
であり、プリンタ側のエンドポイントの処理を動的に切
替えることによって、ホスト側とプリンタ側とでエンド
ポイントの扱いを同期させ、効率的な印刷を可能とする
画像形成装置及び方法と印刷システムを提供することを
目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described conventional example. By dynamically switching the processing of an endpoint on the printer side, the handling of the endpoint is synchronized between the host side and the printer side, thereby improving the efficiency. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus, a method, and a printing system that enable efficient printing.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は次のような構成からなる。すなわち、受信し
た印刷データに基づいて画像を形成する画像形成装置で
あって、印刷データを受信する受信手段と、塗りつぶす
べきエンドポイントの数を記憶する記憶手段と、前記受
信手段により受信した印刷データに基づくとともに、前
記記憶手段に記憶されたエンドポイント数分だけ太らせ
て画像を展開する画像展開手段とを備える。
To achieve the above object, the present invention has the following arrangement. That is, an image forming apparatus that forms an image based on received print data, a receiving unit that receives the print data, a storage unit that stores the number of endpoints to be filled, and a print data that is received by the receiving unit. Image developing means for expanding the image by making the image thicker by the number of endpoints stored in the storage means.

【0007】あるいは、受信した印刷データに基づいて
画像を再形成する画像形成方法であって、印刷データを
受信する受信工程と、受信した印刷データが塗りつぶす
べきエンドポイントの数であるか判定して、エンドポイ
ントの数であればそれを記憶する記憶工程と、前記受信
工程により受信した印刷データに基づくとともに、前記
記憶工程により記憶されたエンドポイント数分だけ太ら
せて画像を展開する画像展開工程とを備える。
Alternatively, in an image forming method for re-forming an image based on received print data, a receiving step of receiving print data, and determining whether the received print data is the number of endpoints to be filled are determined. A storage step of storing the number of endpoints if necessary, and an image expansion step of expanding the image based on the print data received in the reception step and expanding the image by the number of endpoints stored in the storage step And

【0008】あるいは、印刷システムであって、所定の
座標表現で画像を表現した印刷データを生成する生成手
段と、前記所定の座標表現を示すデータを送信する第1
の送信手段と、前記生成手段により生成された印刷デー
タを送信する第2の送信手段とを備えるホスト装置と、
前記第1の送信手段により送信されたデータを受信し、
前記第2の送信手段により送信された印刷データに基づ
いて画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段
により形成された画像を印刷出力する手段とを備える印
刷装置とを具備してなる。
Alternatively, in a printing system, a generating means for generating print data expressing an image in a predetermined coordinate expression, and a first means for transmitting data indicating the predetermined coordinate expression
A host device comprising: a transmitting unit; and a second transmitting unit that transmits the print data generated by the generating unit;
Receiving the data transmitted by the first transmitting means,
The printing apparatus includes an image forming unit that forms an image based on the print data transmitted by the second transmitting unit, and a printing device that includes a unit that prints out the image formed by the image forming unit.

【0009】あるいは、受信した印刷データに基づいて
画像を再形成するプログラムを格納するコンピュータ可
読メモリであって、印刷データを受信する受信工程のコ
ードと、受信した印刷データが塗りつぶすべきエンドポ
イントの数であるか判定して、エンドポイントの数であ
ればそれを記憶する記憶工程のコードと、前記受信工程
により受信した印刷データに基づくとともに、前記記憶
工程により記憶されたエンドポイント数分だけ太らせて
画像を展開する画像展開工程のコードとを備える。
Alternatively, there is provided a computer-readable memory for storing a program for re-forming an image based on received print data, wherein a code of a receiving step for receiving the print data and the number of endpoints to be filled with the received print data are provided. Is determined, and if the number of endpoints is equal to the number of endpoints stored based on the code of the storing step for storing the number of endpoints and the print data received in the receiving step, and the number of endpoints stored in the storing step. And a code for an image developing step for developing the image.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

[第1の実施の形態] <印刷システムの構成>本実施の形態の構成を説明する
前に、本実施形態を適用するに好適なレーザビームプリ
ンタ(以下「LBP」と記述)の構成について図1を参
照しながら説明する。
First Embodiment <Configuration of Printing System> Before describing the configuration of the present embodiment, a configuration of a laser beam printer (hereinafter, referred to as “LBP”) suitable for applying the present embodiment will be described. 1 will be described.

【0011】なお、本実施の形態を適用するプリンタ
は、レーザビームプリンタに限られるものではなく、他
のプリント方式のプリンタでも良いことは言うまでもな
い。
The printer to which this embodiment is applied is not limited to a laser beam printer, and it goes without saying that a printer of another printing method may be used.

【0012】以下、図面を参照して本発明の実施の形態
を詳細に説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0013】図1は、本実施の形態に適用されるレーザ
ビームプリンタの内部構造を示す断面図で、このLBP
は不図示のデータ源から文字パターンの登録や定型書式
(フォームデータ)などの登録が行える。同図におい
て、1000はLBP本体であり、外部に接続されてい
るホストコンピュータから供給される文字情報(文字コ
ード)やフォーム情報あるいはマクロ命令などを入力し
て記憶すると共に、それらの情報に従って対応する文字
パターンやフォームパターンなどを作成し、記録媒体で
ある記録紙上に像を形成する。1012は操作のための
スイッチ及びLED表示器などが配されている操作パネ
ル、1001はLBP1000全体の制御及びホストコ
ンピュータから供給される文字情報などを解析するプリ
ンタ制御ユニットである。この制御ユニット1001
は、主に文字情報を対応する文字パターンのビデオ信号
に変換してレーザドライバ1002に出力する。レーザ
ドライバ1002は半導体レーザ1003を駆動するた
めの回路であり、入力されたビデオ信号に応じて半導体
レーザ1003から発射されるレーザ光1004をオン
オフ切り替えする。
FIG. 1 is a sectional view showing the internal structure of a laser beam printer applied to this embodiment.
Can register a character pattern or a fixed format (form data) from a data source (not shown). In FIG. 1, reference numeral 1000 denotes an LBP main body, which inputs and stores character information (character code), form information, macro instructions, and the like supplied from an externally connected host computer, and responds according to the information. A character pattern, a form pattern, and the like are created, and an image is formed on a recording paper as a recording medium. Reference numeral 1012 denotes an operation panel on which switches for operation and an LED display are arranged, and 1001 denotes a printer control unit for controlling the entire LBP 1000 and analyzing character information supplied from a host computer. This control unit 1001
Mainly converts character information into a video signal of a corresponding character pattern and outputs the video signal to the laser driver 1002. The laser driver 1002 is a circuit for driving the semiconductor laser 1003, and switches on and off a laser beam 1004 emitted from the semiconductor laser 1003 according to an input video signal.

【0014】レーザ1004は回転多面鏡1005で左
右方向に振られ静電ドラム1006上を走査する。これ
により、静電ドラム1006上には文字パターンの静電
潜像が形成される。この潜像は、静電ドラム1006周
囲の現像ユニット1007により現像された後、記録紙
に転送される。この記録紙にはカットシートを用い、カ
ットシート記録紙はLBP1000に装着した用紙カセ
ット1008に収納され、給紙ローラ1009及び搬送
ローラ1010と1011とにより装置内に取り込まれ
て、静電ドラム1006に供給される。
A laser 1004 is swung right and left by a rotary polygon mirror 1005 to scan on an electrostatic drum 1006. As a result, an electrostatic latent image of a character pattern is formed on the electrostatic drum 1006. This latent image is developed by a developing unit 1007 around the electrostatic drum 1006 and then transferred to a recording sheet. A cut sheet is used as the recording paper. The cut sheet recording paper is stored in a paper cassette 1008 mounted on the LBP 1000, is taken into the apparatus by a paper feed roller 1009 and transport rollers 1010 and 1011 and is transferred to an electrostatic drum 1006. Supplied.

【0015】図2は、印刷装置1000の機能的な構成
を示すブロック図である。図2において、ホスト300
0から受信したデータは、インターフェース1200を
介して受信バッファ1101に一旦格納される。格納さ
れたデータは、コマンド判別部1102によりそれが印
刷制御コマンドであるか判別される。印刷制御コマンド
はコマンド解析部1103により解析され、中間コード
に変換されてコマンド実行部1104により描画等の処
理が実行され、展開された画像はページメモリ1105
に格納される。この画像は、出力制御部1300による
制御の下で、プリンタエンジン部1400から印刷出力
される。
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the printing apparatus 1000. In FIG. 2, the host 300
Data received from 0 is temporarily stored in the reception buffer 1101 via the interface 1200. The stored data is determined by the command determination unit 1102 as to whether it is a print control command. The print control command is analyzed by the command analysis unit 1103, converted into an intermediate code, processed by the command execution unit 1104 such as drawing, and the developed image is stored in the page memory 1105.
Is stored in This image is printed out from the printer engine unit 1400 under the control of the output control unit 1300.

【0016】また、印刷制御コマンド以外のコマンド
は、そのままコマンド実行部で処理される。その中で
も、後述するエンドポイントの設定コマンドは、それに
付随するエンドポイント数がEP記憶部1104aに記
憶され、画像の展開時に参照される。
Commands other than the print control command are directly processed by the command execution unit. Among them, the endpoint setting command described later stores the number of endpoints associated with the command in the EP storage unit 1104a, and is referred to when the image is developed.

【0017】なお、印刷装置1000の各機能ブロック
は、図10における印刷装置1000のCPU12によ
り所定のプログラムを実行することで実現することもで
きる。図10は本実施形態のプリンタ制御システムの構
成を説明するブロック図である。ここでは、レーザビー
ムプリンタ(図1)を例にして説明する。
Each functional block of the printing apparatus 1000 can be realized by executing a predetermined program by the CPU 12 of the printing apparatus 1000 in FIG. FIG. 10 is a block diagram illustrating the configuration of the printer control system according to the present embodiment. Here, a laser beam printer (FIG. 1) will be described as an example.

【0018】図10において、3000はホストコンピ
ュータで、ROM3のプログラム用ROMに記憶された
文書処理プログラム等に基いて図形、イメージ、文字、
表(表計算等を含む)等が混在した文書処理を実行する
CPU1を備え、システムデバイス4に接続される各デ
バイスをCPU1が総括的に制御する。また、このRO
M3のプログラム用ROMには、CPU1の制御プログ
ラム等を記憶し、RAM3のフォント用ROMには上記
文書処理の際に使用するフォントデータ等を記憶し、R
OM3のデータ用ROMは上記文書処理等を行う際に使
用する各種データを記憶する。
In FIG. 10, reference numeral 3000 denotes a host computer, which is used to store figures, images, characters,
The system includes a CPU 1 that executes document processing in which tables (including spreadsheets and the like) are mixed, and the CPU 1 comprehensively controls each device connected to the system device 4. Also, this RO
The control program of the CPU 1 and the like are stored in the program ROM of the M3, the font data and the like used in the above document processing are stored in the font ROM of the RAM 3,
The data ROM of the OM3 stores various data used when performing the above-described document processing and the like.

【0019】2はRAMで、CPU1の主メモリ、ワー
クエリア等として機能する。5はキーボードコントロー
ラ(KBC)で、キーボード9や不図示のポインティン
グデバイスからのキー入力を制御する。6はCRTコン
トローラ(CRTC)で、CRTディスプレイ(CR
T)10の表示を制御する。7はメモリコントローラ
(MC)で、ブートプログラム、種々のアプリケーショ
ン、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル等
を記憶するハードデスク(HD)、フロッピーデスク
(FD)等の外部メモリ11とのアクセスを制御する。
8はプリンタコントローラ(PRTC)で、所定の双方
向性インターフェース(インターフェース)21を介し
てプリンタ1000に接続されて、プリンタ1000と
の通信制御処理を実行する。
Reference numeral 2 denotes a RAM, which functions as a main memory of the CPU 1, a work area, and the like. A keyboard controller (KBC) 5 controls a key input from a keyboard 9 or a pointing device (not shown). Reference numeral 6 denotes a CRT controller (CRTC), and a CRT display (CR
T) Control the display of 10. A memory controller (MC) 7 controls access to an external memory 11 such as a hard disk (HD) or a floppy disk (FD) for storing a boot program, various applications, font data, user files, edited files, and the like. .
Reference numeral 8 denotes a printer controller (PRTC), which is connected to the printer 1000 via a predetermined bidirectional interface (interface) 21 and executes communication control processing with the printer 1000.

【0020】なお、CPU1は、例えばRAM2上に設
定された表示情報RAMへのアウトラインフォントの展
開(ラスタライズ)処理を実行し、CRT10上でのW
YSIWYGを可能としている。また、CPU1は、C
RT10上の不図示のマウスカーソル等で指示されたコ
マンドに基づいて登録された種々のウインドウを開き、
種々のデータ処理を実行する。
The CPU 1 executes a process of rasterizing the outline font into the display information RAM set on the RAM 2, for example,
YSIWYG is possible. Further, the CPU 1
Various registered windows are opened based on a command specified by a mouse cursor or the like (not shown) on the RT 10,
Perform various data processing.

【0021】プリンタ1000においては、12はプリ
ンタCPUで、ROM13のプログラム用ROMに記憶
された制御プログラム等あるいは外部メモリ14に記憶
された制御プログラム等に基いてシステムバス15に接
続される各種のデバイスとのアクセスを統括的に制御
し、印刷部インターフェース16を介して接続される印
刷部(プリンタエンジン)17に出力情報としての画像
信号を出力する。また、このROM13のプログラムR
OMには、第1の実施形態または第2の実施形態のフロ
ーチャートで示されるようなCPU12の制御プログラ
ム等を記憶しても良い。
In the printer 1000, reference numeral 12 denotes a printer CPU, and various devices connected to the system bus 15 based on a control program or the like stored in the program ROM of the ROM 13 or a control program or the like stored in the external memory 14. And outputs an image signal as output information to a printing unit (printer engine) 17 connected via a printing unit interface 16. The program R in the ROM 13
The OM may store a control program of the CPU 12 or the like as shown in the flowchart of the first embodiment or the second embodiment.

【0022】ROM13のフォント用ROMには上記出
力情報を生成する際に使用するフォントデータ等を記憶
し、ROM13のデータ用ROMには、ハードディスク
等の外部メモリ14が無いプリンタの場合には、ホスト
コンピュータ上で利用される情報等を記憶している。C
PU12は入力部18を介してホストコンピュータとの
通信処理が可能となっており、プリンタ内の情報等をホ
ストコンピュータ3000に通知可能に構成されてい
る。
The font ROM of the ROM 13 stores font data and the like used for generating the output information. The data ROM of the ROM 13 has a host ROM for a printer without an external memory 14 such as a hard disk. It stores information used on the computer. C
The PU 12 is capable of performing communication processing with the host computer via the input unit 18, and is configured to be able to notify the host computer 3000 of information in the printer and the like.

【0023】19はCPU12の主メモリ、ワークエリ
ア等として機能するRAMで、図示しない増設ポートに
接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張す
ることができるように構成されている。なお、RAM1
9は、出力情報展開領域、環境データ格納領域等に用い
られ、また、第1の実施形態においては、後述するプリ
ンタ設定情報を記憶するためのNVRAM(不揮発性R
AM)191を含む。
Reference numeral 19 denotes a RAM that functions as a main memory, a work area, and the like of the CPU 12, and is configured so that the memory capacity can be expanded by an optional RAM connected to an extension port (not shown). Note that RAM1
Reference numeral 9 denotes an output information development area, an environment data storage area, and the like. In the first embodiment, an NVRAM (non-volatile R) for storing printer setting information described later is used.
AM) 191.

【0024】前述したハードディスク(HD)、ICカ
ード等の外部メモリ14は、メモリコントローラ(M
C)20によりアクセスを制御される。外部メモリ14
は、オプションとして接続され、フォントデータ、エミ
ュレーションプログラム(後述のフローチャートに示さ
れる手順を含む)、フォームデータ等を記憶する。18
は前述した操作パネルで操作のためのスイッチ及びLE
D表示器等が配されている。また、前述した外部メモリ
は1個に限らず、少なくとも1個以上備え、内蔵フォン
トに加えてオプションフォントカード、言語系の異なる
プリンタ制御言語を解釈するプログラムを格納した外部
メモリを複数接続できるように構成されても良い。 <印刷制御手順の説明>次に、このように構成された印
刷装置において、本実施形態における全体の印刷制御処
理手順を、図3及び図4に示すフローチャートを参照し
ながら説明する。このフローチャートは、図10のRO
M13あるいは外部メモリ14に格納され、RAM19
にロードされてCPU12により実行されるプログラム
の手順を示しているとも、図2のフォーマッタ制御部1
100により実行されるものともいえる。なお、図3に
おけるS301〜S306、図4におけるS401〜S
408は各処理ステップを示す。
The external memory 14 such as a hard disk (HD) or an IC card is provided with a memory controller (M
C) Access is controlled by 20. External memory 14
Is connected as an option, and stores font data, an emulation program (including a procedure shown in a flowchart described later), form data, and the like. 18
Are switches and LE for operation on the operation panel described above.
A D display and the like are provided. The above-mentioned external memory is not limited to one. At least one external memory is provided. In addition to the built-in fonts, an optional font card and a plurality of external memories storing programs for interpreting printer control languages of different language systems can be connected. It may be configured. <Description of Print Control Procedure> Next, the overall print control processing procedure in the printing apparatus thus configured in the present embodiment will be described with reference to flowcharts shown in FIGS. This flowchart corresponds to the RO of FIG.
M13 or the external memory 14 and the RAM 19
2 shows the procedure of a program loaded by the CPU 12 and executed by the CPU 12.
100. S301 to S306 in FIG. 3 and S401 to S306 in FIG.
408 indicates each processing step.

【0025】図3は印刷装置1000がホスト3000
からなんらかの印刷制御コマンドを受信して動作を開始
してから終了までのメイン処理を示している。印刷制御
コマンドとしては、エンドポイント指定コマンドや排紙
コマンド、画像データを含んだ描画コマンドなどがあ
る。まずステップS301でホストコンピュータ300
0から送られてくる印刷データの受け取りを行い、RA
M19内の受信バッファに1101ストックする。次に
ステップS302で受信バッファ1101にストックさ
れた印刷データを読み出し、ステップS303で、処理
中の印刷制御コマンドがエンドポイントの指定コマンド
であるか否かを判別する。エンドポイント指定コマンド
は、例えば以下のように記述される。
FIG. 3 shows that the printing apparatus 1000 is a host 3000
3 shows a main process from the start of an operation after receiving a print control command from the printer to the end thereof. The print control commands include an end point designation command, a paper ejection command, a drawing command including image data, and the like. First, in step S301, the host computer 300
0, and receives the print data sent from
1101 is stocked in the reception buffer in M19. Next, in step S302, the print data stored in the reception buffer 1101 is read, and in step S303, it is determined whether the print control command being processed is an end point designation command. The endpoint designation command is described, for example, as follows.

【0026】}ep{0}{IS2} このコマンドは、0個のエンドポイントを塗る、すなわ
ちエンドポイントを塗らない設定をするためのコマンド
である。この場合には図12(a)のように描画され
る。エンドポイントはコマンド“ep”に続く第1パラ
メータの{ }内に設定され、塗る場合には通常1が設
定される。{IS2}はコマンドの区切り3を示すセパ
レータである。エンドポイントが1の場合には、図12
(b)のように描画される。エンドポイントの値として
は、2以上の値を設定することもできる。
{Ep {0} IS2} This command is a command for painting zero endpoints, that is, setting for not painting the endpoints. In this case, the image is drawn as shown in FIG. The end point is set in the first parameter {} following the command "ep", and is usually set to 1 when painting. {IS2} is a separator indicating the command delimiter 3. When the end point is 1, FIG.
The image is drawn as shown in FIG. As the value of the endpoint, two or more values can be set.

【0027】もしエンドポイント通知コマンドであれば
ステップS304に進む。指定されたエンドポイント、
即ち塗るべきエンドポイントのドット数(通常、0か
1)を、RAM19あるいは外部メモリ14に設けられ
たEP記憶部1104aに設定する。セットされたEP
数は図形描画時に参照される。一方、ステップS303
で受信したコマンドがエンドポイント指定コマンドでな
かった場合には、直接ステップS305に進み、描画処
理を行った後、ステップS306で印刷終了命令を受け
取ったか否か、または印刷データが終了したか否かを判
断し、印刷終了であれば印刷動作を終了する。印刷終了
でなければステップS301からの処理を繰り返す。
If it is an end point notification command, the flow advances to step S304. The specified endpoint,
That is, the number of dots of the end point to be painted (usually 0 or 1) is set in the RAM 19 or the EP storage unit 1104 a provided in the external memory 14. EP set
The number is referred to when drawing a figure. On the other hand, step S303
If the received command is not an end point designation command, the process directly proceeds to step S305 to perform drawing processing, and then, in step S306, whether a print end command has been received or whether print data has ended. Is determined, and if printing is completed, the printing operation ends. If the printing is not completed, the processing from step S301 is repeated.

【0028】図4は図3で用いた描画処理を示してい
る。この処理は実際に印刷処理を行う処理である。まず
ステップS401において、受信した印刷制御コマンド
が排紙命令かどうかをチェックし、排紙命令の場合はス
テップS406に進み処理を行う。尚、本プリンタにお
ける排紙コマンドは、0C(16進数)である。
FIG. 4 shows the drawing process used in FIG. This process is a process for actually performing a printing process. First, in step S401, it is checked whether the received print control command is a discharge command. If the print control command is a discharge command, the process advances to step S406 to perform processing. The paper ejection command in this printer is 0C (hexadecimal).

【0029】また、ステップS401において排紙命令
でない場合は、コマンドが印刷または図形描画などペー
ジメモリへの展開処理のコマンドかどうかを判別し(ス
テップS402)、いずれでもない場合はステップS4
05に進み、そのコマンドをただちに実行する。
If it is determined in step S401 that the command is not a paper ejection command, it is determined whether or not the command is a command for expanding processing to a page memory such as printing or drawing a figure (step S402).
Go to 05 to execute the command immediately.

【0030】また、ステップS402からステップS4
03に進んだ場合は、コマンド実行処理がしやすい形の
中間コードを生成する。例えば、矩形描画コマンド
“{ec}R<X座標1>;<Y座標1>;<X座標2
>;<Y座標2>”は、位置(<X座標1>,<Y座標
1>)と位置(<X座標2>,<Y座標2>)とを対角
とする矩形を描画するコマンドであるが、この矩形は、 (<X座標1>,<Y座標1>)と(<X座標1>,<
Y座標2>) (<X座標1>,<Y座標2>)と(<X座標2>,<
Y座標2>) (<X座標2>,<Y座標2>)と(<X座標2>,<
Y座標1>) (<X座標2>,<Y座標1>)と(<X座標1>,<
Y座標1>) を両端とする4本の垂直/水平線として中間コードによ
り記述される。
Steps S402 to S4
When the process proceeds to 03, an intermediate code in a form that facilitates command execution processing is generated. For example, a rectangle drawing command “{ec} R <X coordinate 1>;<Y coordinate 1>;<X coordinate 2
>;<Y coordinate 2>"is a command for drawing a rectangle having the position (<X coordinate 1>, <Y coordinate 1>) and the position (<X coordinate 2>, <Y coordinate 2>) as diagonals. However, this rectangle is represented by (<X coordinate 1>, <Y coordinate 1>) and (<X coordinate 1>, <
Y coordinate 2>) (<X coordinate 1>, <Y coordinate 2>) and (<X coordinate 2>, <
(Y coordinate 2>) (<X coordinate 2>, <Y coordinate 2>) and (<X coordinate 2>, <
(Y coordinate 1>) (<X coordinate 2>, <Y coordinate 1>) and (<X coordinate 1>, <
It is described by an intermediate code as four vertical / horizontal lines having both ends at Y coordinate 1>).

【0031】また、例えば(<X座標>,<Y座標>)
の位置に、文字“A”を描画する文字印字コマンド
“{ec}P<X座標>;<Y座標>A”を受信した場
合には、本実施の形態では中間コードもそれと同じもの
とし、特に変換しない。
For example, (<X coordinate>, <Y coordinate>)
When the character print command “コ ー ド ec @ P <X coordinate>;<Ycoordinate> A” for drawing the character “A” is received at the position No conversion.

【0032】この中間コードを受けて、コマンド実行部
1104では、ページメモリ1105へのビットマップ
画像の展開処理を行う(ステップS404)。
In response to the intermediate code, the command execution unit 1104 performs a process of developing a bitmap image in the page memory 1105 (step S404).

【0033】ここで、ステップS304で設定されたE
P記憶部1104aの値が参照される。すなわち、ビッ
トマップ画像データを展開する際にエンドポイントの値
を参照し、エンドポイントを塗らない方式で形成された
画像に対して、エンドポイントの値分だけ座標値の大き
くなる方向に向けてドットを塗りつぶし、画像を太らせ
る。例えば、エンドポイントが0に設定されている場合
に図7(a)のような画像が展開される印刷制御データ
画像を考える。この場合、エンドポイントが1に設定さ
れると、座標値が大きくなる方向に向けて、設定された
エンドポイント値、すなわち1ドット画像を太らせ、結
果として図7(b)の画像が展開される。
Here, the E set in step S304
The value in the P storage unit 1104a is referred to. In other words, when the bitmap image data is expanded, the value of the endpoint is referred to, and the dot formed in the direction in which the coordinate value is increased by the value of the endpoint with respect to the image formed by the method in which the endpoint is not painted. Fill and thicken the image. For example, consider a print control data image in which an image as shown in FIG. 7A is developed when the end point is set to 0. In this case, when the end point is set to 1, the set end point value, that is, the one-dot image is thickened in the direction in which the coordinate value increases, and as a result, the image of FIG. You.

【0034】展開処理終了後は図3のステップS302
に戻り、データの解析処理を繰り返す。ステップS40
1において排紙命令と判断された場合は、出力制御部1
300においてページメモリ1105の内容をプリンタ
エンジン部1400に対するビデオ信号に変換して画像
転送出力する(ステップS406)。プリンタエンジン
部1400では、受け取ったビデオ信号を記録紙に永久
可視画像形成し印刷を行う(ステップS407)。そし
てステップS408で印刷された結果を排紙すると1ペ
ージ当たりの印刷制御処理は終了する。
After the development processing is completed, step S302 in FIG.
And repeat the data analysis process. Step S40
1, the output control unit 1
In step 300, the contents of the page memory 1105 are converted into a video signal for the printer engine unit 1400 and the image is transferred and output (step S406). The printer engine unit 1400 forms a permanent visible image on the recording paper based on the received video signal and performs printing (step S407). When the result printed in step S408 is discharged, the print control process for one page ends.

【0035】以上説明したように、本実施の形態に係る
プリンタは、塗りつぶすエンドポイントがホストからあ
らかじめ指定されることで、ホストにおける座標点の取
り方が、ドットの接点にあっても、ドットの中心にあっ
てもいずれの場合にも対応でき、ホスト側で意図した通
りの画像を形成して印刷出力できる。 [第2の実施の形態] <プリンタの機能ブロックによる構成>図5は、第2の
実施の形態における印刷装置1000の構成を、機能的
なブロックにより示すブロック図である。この構成は、
図10の印刷装置1000がハードウエア資源をブロッ
クとして表わされているのに対して、CPU12により
実行されるプログラムによって実現される機能ごとのブ
ロックとして印刷装置1000の構成を示している。し
たがって、本実施の形態の印刷装置は、図10の印刷装
置1000と同様の構成で示すことができる。
As described above, in the printer according to the present embodiment, the end point to be filled is specified in advance by the host, so that the host can determine the coordinate point even if it is at the dot contact point. Even in the center, any case can be handled, and an image as intended by the host side can be formed and printed out. [Second Embodiment] <Configuration of Functional Block of Printer> FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of a printing apparatus 1000 according to a second embodiment by functional blocks. This configuration,
While the printing apparatus 1000 in FIG. 10 is represented by blocks of hardware resources, the configuration of the printing apparatus 1000 is shown as blocks for each function realized by a program executed by the CPU 12. Therefore, the printing apparatus of the present embodiment can be shown with the same configuration as the printing apparatus 1000 of FIG.

【0036】図5において、3000は印刷装置100
0に接続されたホストコンピュータであり、プリントデ
ータ及び制御コードから成る印刷情報を印刷装置100
0に出力するものである。印刷装置1000は、大きく
分けてフォーマッタ制御部1100、インターフェース
1200、出力制御部1300、プリンタエンジン部1
400より構成されている。フォーマッタ制御部110
0は、受信バッファ1101、コマンド判別部110
2、コマンド解析部1103、コマンド実行部110
4、ページメモリ1105、データ形式判別部1106
より構成されている。さらに、コマンド解析部1103
はアプリケーションリスト1103a及びOSリスト1
103bを有している。受信バッファ1101は、ホス
トコンピュータ3000から受信した印刷情報を一時的
に保持する記憶手段である。コマンド判別部1102
は、各印刷制御コマンドの判別を行うものであり、印刷
データは各コマンドに応じてコマンド解析部1103に
おいて解析される。コマンド解析部1103は各印刷制
御コマンドの解析を行うものである。
In FIG. 5, reference numeral 3000 denotes a printing apparatus 100.
0, which is a host computer connected to the printing apparatus 100 and prints information including print data and control codes.
0 is output. The printing apparatus 1000 is roughly divided into a formatter control unit 1100, an interface 1200, an output control unit 1300, and a printer engine unit 1.
400. Formatter control unit 110
0 indicates the reception buffer 1101, the command discrimination unit 110
2. Command analysis unit 1103, command execution unit 110
4. Page memory 1105, data format determination unit 1106
It is composed of Further, the command analysis unit 1103
Is the application list 1103a and the OS list 1
103b. The reception buffer 1101 is a storage unit that temporarily stores print information received from the host computer 3000. Command discriminator 1102
Is for determining each print control command, and the print data is analyzed by the command analysis unit 1103 according to each command. The command analysis unit 1103 analyzes each print control command.

【0037】コマンド判別部1102においてアプリケ
ーション名を受信した場合には、該アプリケーション名
はアプリケーションリスト1103aと順次比較され
る。アプリケーションリスト1103aは、アプリケー
ション名と各アプリケーション毎のエンドポイント情報
を記述したテーブルであり、あらかじめオペレータが操
作部1012から入力するか、あるいはホスト3000
からダウンロードすることによって格納されている。同
様にコマンド判別部1102においてOS名を受信した
場合には、該OS名はOSリスト1103bと順次比較
される。OSリスト1103bは、OS名と各OS毎の
エンドポイント情報を記述したテーブルである。OSリ
ストもアプリケーションリストと同様にあらかじめ格納
されている。OSリストあるいはアプリケーションリス
トに一致する名称が見出せた場合には、それに対応する
エンドポイント情報にしたがって画像が展開されること
になる。
When the command determining unit 1102 receives the application name, the application name is sequentially compared with the application list 1103a. The application list 1103a is a table in which an application name and endpoint information for each application are described.
Stored by downloading from. Similarly, when the command determination unit 1102 receives the OS name, the OS name is sequentially compared with the OS list 1103b. The OS list 1103b is a table describing OS names and endpoint information for each OS. The OS list is stored in advance similarly to the application list. If a name matching the OS list or the application list is found, the image is developed according to the corresponding endpoint information.

【0038】受信されたコマンドが画像の描画に関るコ
マンドの場合、コマンド解析部1103で解析されたコ
マンドは、印刷データの解析を行った中間的な結果であ
り、コマンド実行部1104においてより処理しやすい
形式の中間コードの形に変換される。コマンド実行部1
104では、この中間コードによって各コマンドを実行
し、描画及び印字に関するコマンドはページメモリ11
05に逐次展開されて行く。
If the received command is a command related to image drawing, the command analyzed by the command analysis unit 1103 is an intermediate result obtained by analyzing the print data, and is processed by the command execution unit 1104. It is converted into an intermediate code in a format that is easy to use. Command execution unit 1
At 104, each command is executed by the intermediate code, and commands related to drawing and printing are stored in the page memory 11.
It is developed sequentially to 05.

【0039】一方、コマンド解析部1103において単
純ビットマップであると判定された場合は、ビットマッ
プイメージデータはそのままページメモリ1105に展
開される。なお一般的には、フォーマッタ制御部110
0は、CPU、ROM、RAMなどを用いたコンピュー
タシステムによって、図10のように構成されている。
出力制御部1300は、ページメモリ1105の内容を
ビデオ信号に変換処理し、プリンタエンジン部1400
へ画像転送を行う。プリンタエンジン部1400は受け
取ったビデオ信号を記録紙に永久可視画像形成するため
の印刷機構部である。
On the other hand, if the command analysis unit 1103 determines that the data is a simple bitmap, the bitmap image data is directly expanded in the page memory 1105. In general, the formatter control unit 110
Reference numeral 0 denotes a computer system using a CPU, a ROM, a RAM, and the like, which is configured as shown in FIG.
The output control unit 1300 converts the content of the page memory 1105 into a video signal, and
Perform image transfer to The printer engine unit 1400 is a printing mechanism unit for forming a permanent visible image of the received video signal on recording paper.

【0040】図6は印刷装置1000の動作の開始から
終了までのメイン処理を示している。図6におけるS5
01〜S509は各処理ステップを示す。なお、図6中
の描画処理については第1の実施形態と同様であるので
説明は省略する。
FIG. 6 shows the main processing from the start to the end of the operation of the printing apparatus 1000. S5 in FIG.
01 to S509 indicate each processing step. Note that the drawing processing in FIG. 6 is the same as in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated.

【0041】まずステップS501でホストコンピュー
タ3000から送られてくる印刷データの受け取りを行
い、受信バッファ1101にストックする。次にステッ
プS502で受信バッファにストックされたコマンド列
を読み出し、ステップS503でOS名通知コマンドか
否かを判定する。OS通知コマンドは、例えば以下のよ
うに記述される。
First, in step S 501, print data sent from the host computer 3000 is received and stored in the reception buffer 1101. Next, in step S502, the command string stored in the reception buffer is read, and in step S503, it is determined whether or not the command is an OS name notification command. The OS notification command is described as follows, for example.

【0042】 }os{IS1}XXOS v1.00{IS2} このコマンドは、コマンド“os”に引き続くパラメー
タとしてOSの名称及びバージョン“XXOS v1.
00”が記述される。{IS1},{IS2}は区切り
を示すセパレータである。
{Os \ IS1 \ XXOS v1.00 {IS2} This command is the name and version of the OS "XXOS v1.XX" as parameters following the command "os".
00 ". {IS1} and {IS2} are separators indicating a delimiter.

【0043】OS名通知コマンドである場合にはステッ
プS505に進み、通知されたOS名をOSリスト11
03bと順次比較する。ステップS506で、通知され
たOS名がOSリストに存在すると判定されればステッ
プS507に進み、該当するOS名に対応するエンドポ
イント数をOSリスト1103bから取り出し、EP記
憶部1104aヘセットした後、ステップS511に進
む。ここで、エンドポイント数には、ホストにおいて画
像を作成した環境を構成するOSが、エンドポイントを
塗らない方式か塗る方式かに応じて、0(塗らない)か
1(塗る)が割り当てられている。
If the received command is an OS name notification command, the flow advances to step S505 to enter the notified OS name into the OS list 11.
03b sequentially. If it is determined in step S506 that the notified OS name is present in the OS list, the process proceeds to step S507, in which the number of endpoints corresponding to the OS name is extracted from the OS list 1103b and set in the EP storage unit 1104a. It proceeds to S511. Here, 0 (do not paint) or 1 (paint) is assigned to the number of endpoints depending on whether the OS constituting the environment in which the image is created in the host is a method in which the endpoint is not painted or a method in which the endpoint is painted. I have.

【0044】一方、ステップS503でOS通知コマン
ドでない場合にはステップS504に進み、アプリケー
ション名通知コマンドか否かを判定する。アプリケーシ
ョン通知コマンドは、例えば以下のように記述される。
On the other hand, if it is determined in step S503 that the command is not an OS notification command, the flow advances to step S504 to determine whether the command is an application name notification command. The application notification command is described, for example, as follows.

【0045】 }ap{IS1}Application AAA v1.00{IS2} このコマンドは、コマンド“ap”に引き続くパラメー
タとしてアプリケーションの名称及びバージョン“Ap
plication AAA v1.00”が記述され
る。{IS1},{IS2}は区切りを示すセパレータ
である。
{Ap @ IS1} Application AAA v1.00 {IS2} This command includes the application name and version “Ap” as parameters following the command “ap”.
application AAA v1.00 ". {IS1} and {IS2} are separators indicating a delimiter.

【0046】アプリケーション名通知コマンドである場
合にはステップS508に進み、通知されたアプリケー
ション名をアプリケーションリスト1103aと順次比
較する。ステップS509において、通知されたアプリ
名がアプリケーションリストに存在するとはんていされ
ればステップS510に進み、該当するアプリ名に対応
するエンドポイント数をアプリケーションリスト110
3aから取り出し、外部変数へセットした後、ステップ
S511に進む。OSリストと同様に、エンドポイント
数には、ホストにおいて画像を作成したアプリケーショ
ンが、エンドポイントを塗らない方式か塗る方式かに応
じて、0(塗らない)か1(塗る)が割り当てられてい
る。
If the command is an application name notification command, the flow advances to step S508 to sequentially compare the notified application name with the application list 1103a. If it is determined in step S509 that the notified application name does not exist in the application list, the process proceeds to step S510, and the number of endpoints corresponding to the relevant application name is set in the application list 110.
After taking out from 3a and setting it to an external variable, the process proceeds to step S511. Similarly to the OS list, 0 (do not paint) or 1 (paint) is assigned to the number of endpoints depending on whether the application that created the image on the host does not paint the endpoint or paints the endpoint. .

【0047】尚、ステップS504でアプリ通知コマン
ドでなかった場合には、そのままステップS511に進
む。ステップS511では実際の描画処理を行い、ステ
ップS512で印刷終了命令を受け取ったか否か、また
は印刷データが終了したか否かを判断し、印刷終了であ
れば印刷動作を終了する。印刷終了でなければステップ
S501からの処理を繰り返す。
If the received command is not an application notification command in step S504, the process directly proceeds to step S511. In step S511, actual drawing processing is performed. In step S512, it is determined whether a print end command has been received or whether print data has ended. If printing has ended, the printing operation ends. If the printing is not completed, the processing from step S501 is repeated.

【0048】ステップS511における描画処理は、図
4に示された手順と同様である。描画命令であれば、ス
テップS404において、図6のステップS507ある
いはステップS510においてEP記憶部1104aに
セットされたエンドポイント数を参照し、エンドポイン
トを塗らない方式で形成された画像に対して、エンドポ
イントの値分だけ座標値の大きくなる方向に向けてドッ
トを塗りつぶし、画像を太らせる。
The drawing process in step S511 is the same as the procedure shown in FIG. If it is a drawing command, in step S404, the number of endpoints set in the EP storage unit 1104a in step S507 or S510 in FIG. The dots are painted in the direction in which the coordinate value increases by the value of the point, and the image is fattened.

【0049】図7はエンドポイントの切替えによる描画
結果の違いの一例である。図7(a),(b)とも、点
A(0,0)、点B(7,5)及び点C(8,6)、点
D(15,10)をそれぞれ頂点とする矩形描画コマン
ドで描画されている。(a)はEP記憶部1104aの
値が1にセットされてエンドポイントを「塗る」場合の
描画結果であり、(b)は、EP記憶部1104aの値
が0にセットされてエンドポイントを「塗らない」場合
の描画結果である。本実施形態では、OS名またはアプ
リケーション名の指定をホストから受けることによっ
て、OSあるいはアプリケーションに応じた描画方式が
自動的に選択される。
FIG. 7 shows an example of the difference in the drawing result due to the switching of the end point. 7A and 7B, a rectangle drawing command having vertices of point A (0, 0), point B (7, 5), point C (8, 6), and point D (15, 10) respectively. Is drawn with. (A) is a drawing result when the value of the EP storage unit 1104a is set to 1 and the endpoint is “painted”, and (b) is a value where the value of the EP storage unit 1104a is set to 0 and the endpoint is set to “ This is the drawing result when “not painted”. In the present embodiment, when the designation of the OS name or the application name is received from the host, a drawing method according to the OS or the application is automatically selected.

【0050】図8はOSリスト及びアプリケーションリ
ストの例である。図8(a)はOSリストであり、OS
名とエンドポイントが一対で一つのレコードとして作成
され、このレコードがテーブル上にリスティングされ
る。図8(b)はアプリケーションリストであり、同様
の形式でリスティングされる。ステップS905及びス
テップS909ではこれらのリストを参照してエンドポ
イント数を設定する。
FIG. 8 is an example of an OS list and an application list. FIG. 8A shows an OS list.
A name and an endpoint are created as a pair as one record, and this record is listed on the table. FIG. 8B shows an application list, which is listed in a similar format. In steps S905 and S909, the number of endpoints is set with reference to these lists.

【0051】以上のように、エンドポイントの処理のし
方を、アプリケーションやオペレーティングシステムに
対応してセットできるため、あらかじめリストを格納し
ておけば、あとは利用者が意識しなくとも、本来の氏K
Sたでエンドポイントの処理が行われ、画像が形成され
る。 [第3の実施の形態]第2の実施の形態では、OSリス
ト及びアプリケーションリストを予め内蔵していたが、
これらの内容をホスト3000からダウンロードするこ
とによって追加することもできる。
As described above, the processing method of the endpoint can be set in accordance with the application and the operating system. Therefore, if the list is stored in advance, the original processing can be performed without the user being conscious. Mr. K
At S, the processing of the end point is performed, and an image is formed. [Third Embodiment] In the second embodiment, the OS list and the application list are built in advance.
These contents can be added by downloading from the host 3000.

【0052】図9は印刷装置1000の動作の本実施形
態における開始から終了までのメイン処理を示してい
る。図9におけるS901〜S914は各処理ステップ
を示す。なお、図9中の描画処理については第1の実施
の形態と同様であるので説明は省略する。
FIG. 9 shows the main processing from the start to the end of the operation of the printing apparatus 1000 in this embodiment. S901 to S914 in FIG. 9 indicate each processing step. Note that the drawing processing in FIG. 9 is the same as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0053】まずステップS901でホストコンピュー
タ2000から送られてくる印刷データの受け取りを行
い、受信バッファ1101にストックする。次にステッ
プS902で受信バッファにストックされたコマンド列
を読み出し、ステップS903でOSリスト追加指定か
否かを判定する。OSリスト追加指定は、例えば以下の
ように記述される。
First, in step S 901, print data sent from the host computer 2000 is received and stocked in the reception buffer 1101. Next, in step S902, the command sequence stored in the reception buffer is read, and in step S903, it is determined whether or not an OS list addition designation has been made. The OS list addition designation is described, for example, as follows.

【0054】 OS{1}XXOS v1.00{IS2} 上記コマンドにおいて、コマンド名“OS”に続く第1
パラメータ{1}はセットするエンドポイント数であ
る。続く“XXOS v1.00”は対応するOSの名
称であり、{IS2}はコマンドの区切り目を示すセパ
レータである。
OS {1} XXOS v1.00 {IS2} In the above command, the first following the command name “OS”
Parameter {1} is the number of endpoints to be set. The following “XXOS v1.00” is the name of the corresponding OS, and {IS2} is a separator indicating a command delimiter.

【0055】OSリスト追加指定である場合にはステッ
プS905に進み、通知されたOS名がOSリストに存
在しているか否かを判定する。OSリストに存在すれば
ステップS906に進み、該当するOSのエンドポイン
ト数を指定された数に更新する。
If the OS list is specified, the process advances to step S905 to determine whether the notified OS name exists in the OS list. If it exists in the OS list, the process proceeds to step S906, and the number of endpoints of the corresponding OS is updated to the specified number.

【0056】ステップS905でOSリストに存在しな
いと判定されたOS名であった場合には、ステップS9
07に進み、通知されたOSのレコードをメモリ上のO
Sリストに追加できるか否かを判定する。もしメモリ不
足のために追加できなければステップS913に進み、
そうでなければステップS908に進む。ステップS9
08では、指定されたOS名とエンドポイント数のレコ
ードを作成し、図8(a)に示したようなOSリストに
追加する。
If it is determined in step S905 that the OS name does not exist in the OS list, the process proceeds to step S9.
07, and stores the notified OS record in the memory
It is determined whether it can be added to the S list. If it cannot be added due to lack of memory, the process proceeds to step S913,
Otherwise, the process proceeds to step S908. Step S9
At 08, a record of the designated OS name and the number of endpoints is created and added to the OS list as shown in FIG.

【0057】一方、ステップS903でOSリスト追加
指定でなかった場合には、ステップS904においてア
プリケーションリスト追加指定か否かを判定する。アプ
リケーションリスト追加指定は、例えば以下のように記
述される。
On the other hand, if the OS list addition has not been designated in step S903, it is determined in step S904 whether or not the application list addition has been designated. The application list addition designation is described, for example, as follows.

【0058】 AP{1}Application AAA v1.00{IS2} 上記コマンドにおいて、コマンド名“AP”に続く第1
パラメータ{1}はセットするエンドポイント数であ
る。続く“Application AAA v1.0
0”は対応するアプリケーションの名称であり、{IS
2}はコマンドの区切り目を示すセパレータである。
AP {1} Application AAA v1.00 {IS2} In the above command, the first following the command name “AP”
Parameter {1} is the number of endpoints to be set. The following "Application AAA v1.0
"0" is the name of the corresponding application.
2 @ is a separator indicating a command break.

【0059】アプリケーションリスト追加指定である場
合にはステップS909に進み、通知されたアプリケー
ション名がアプリケーションリストに存在しているか否
かを判定する。アプリケーションリストに存在すればス
テップS910に進み、該当するアプリケーションのエ
ンドポイント数を指定された数に更新する。ステップS
909でリストに存在しないアプリケーションであった
場合には、ステップS911に進み、通知されたアプリ
ケーションのレコードをメモリ上のアプリケーションリ
ストに追加できるか否かを判定する。もしメモリ不足の
ために通知できなければステップS913に進み、そう
でなければステップS912に進む。ステップS912
では、図8(b)に示したような、指定されたアプリケ
ーション名とエンドポイント数のレコードを作成し、ア
プリケーションリストに追加する。
If it is the application list addition designation, the flow advances to step S909 to determine whether the notified application name exists in the application list. If it exists in the application list, the process proceeds to step S910, and the number of endpoints of the corresponding application is updated to the specified number. Step S
If it is determined in step 909 that the application does not exist in the list, the process advances to step S911 to determine whether the record of the notified application can be added to the application list on the memory. If the notification cannot be made due to lack of memory, the process proceeds to step S913; otherwise, the process proceeds to step S912. Step S912
Then, a record of the designated application name and the number of endpoints as shown in FIG. 8B is created and added to the application list.

【0060】なお、ステップS904でアプリケーショ
ンリスト追加指定でなかった場合には、そのままステッ
プS913に進む。ステップS913では実際の描画処
理を行い、ステップS914で印刷終了命令を受け取っ
たか否か、または印刷データが終了したか否かを判断
し、印刷終了であれば印刷動作を終了する。印刷終了で
なければステップS901からの処理を繰り返す。
If it is determined in step S904 that application list addition has not been designated, the flow directly advances to step S913. In step S913, actual drawing processing is performed. In step S914, it is determined whether a print end command has been received or whether print data has ended. If printing has ended, the printing operation ends. If the printing is not completed, the processing from step S901 is repeated.

【0061】以上のように、ホストからアプリケーショ
ンやオペレーティングシステムに固有のエンドポイント
の処理のし方を設定し、それに応じた描画処理をプリン
タに行わせることができる。そのため、利用者は、利用
しているアプリケーションやオペレーティングシステム
におけるエンドポイント処理を把握してさえいれば、プ
リンタの処理のしかたを所望のしかたに設定して本来の
しかたで画像を形成できる。 [他の実施の形態]第1の実施形態では、エンドポイン
トの指定は、ホストからのコマンド転送で行っても、プ
リンタの操作パネルによる指定であってもよい。
As described above, it is possible to set the processing of the end point specific to the application or the operating system from the host, and to cause the printer to perform the drawing processing according to the processing. Therefore, as long as the user only knows the end point processing in the application or operating system being used, the user can set the processing method of the printer to a desired method and form an image in the original way. [Other Embodiments] In the first embodiment, the specification of the endpoint may be performed by command transfer from the host or by the operation panel of the printer.

【0062】また、第2の実施の形態では、OS名リス
ト及びアプリケーションリストをプリンタ側に内蔵して
いたが、これらをホストのプリンタドライバに内蔵して
もよい。この場合のプリンタ側は第1の実施の形態の動
作で実現可能である。
Further, in the second embodiment, the OS name list and the application list are built in the printer, but these may be built in the printer driver of the host. The printer in this case can be realized by the operation of the first embodiment.

【0063】また、第2の実施の形態では、矩形描画の
例を挙げたが、輪郭を座標値で指定される図形であれば
線描画や、多角形などの他の図形に対しても、矩形と同
様に制御可能である。
In the second embodiment, an example of rectangular drawing has been described. However, if the figure is a figure whose outline is specified by coordinate values, it can be applied to other figures such as line drawing and polygons. It can be controlled in the same way as a rectangle.

【0064】また、レーザビームプリンタに限らず、図
11に示したインクジェットプリンタでもまったく同様
に本発明を適用できる。図11は、本発明が適用できる
インクジェット記録装置IJRAの概観図である。同図
において、駆動モータ5013の正逆回転に連動して駆
動力伝達ギア5011,5009を介して回転するリー
ドスクリュー5005の螺旋溝5004に対して係合す
るキャリッジHCはピン(不図示)を有し、矢印a,b
方向に往復移動される。このキャリッジHCには、イン
クジェットカートリッジIJCが搭載されている。50
02は紙押え板であり、キャリッジの移動方向に亙って
紙をプラテン5000に対して押圧する。5007,5
008はフォトカプラで、キャリッジのレバー5006
のこの域での存在を確認して、モータ5013の回転方
向切り換え等を行うためのホームポジション検知手段で
ある。5016は記録ヘッドの前面をキャップするキャ
ップ部材5022を支持する部材で、5015はこのキ
ャップ内を吸引する吸引手段で、キャップ内開口502
3を介して記録ヘッドの吸引回復を行う。5017はク
リーニングブレードで、5019はこのブレードを前後
方向に移動可能にする部材であり、本体支持板5018
にこれらが支持されている。ブレードは、この形態でな
く周知のクリーニングブレードが本例に適用できること
は言うまでもない。又、5021は、吸引回復の吸引を
開始するためのレバーで、キャリッジと係合するカム5
020の移動に伴って移動し、駆動モータからの駆動力
がクラッチ切り換え等の公知の伝達手段で移動制御され
る。
The present invention can be applied not only to the laser beam printer but also to the ink jet printer shown in FIG. FIG. 11 is a schematic view of an ink jet recording apparatus IJRA to which the present invention can be applied. In the figure, the carriage HC that engages with the spiral groove 5004 of the lead screw 5005 that rotates via the driving force transmission gears 5011 and 5009 in conjunction with the forward and reverse rotation of the drive motor 5013 has a pin (not shown). And arrows a and b
It is reciprocated in the direction. An ink jet cartridge IJC is mounted on the carriage HC. 50
A paper pressing plate 02 presses the paper against the platen 5000 in the moving direction of the carriage. 5007,5
Reference numeral 008 denotes a photo coupler, which is a lever 5006 of the carriage.
Is a home position detecting means for confirming the existence in this area and switching the rotation direction of the motor 5013. Reference numeral 5016 denotes a member for supporting a cap member 5022 for capping the front surface of the recording head. Reference numeral 5015 denotes suction means for suctioning the inside of the cap.
3, the suction recovery of the recording head is performed. Reference numeral 5017 denotes a cleaning blade. Reference numeral 5019 denotes a member that enables the blade to move in the front-rear direction.
These are supported. It goes without saying that the blade is not limited to this form and a known cleaning blade can be applied to this example. Reference numeral 5021 denotes a lever for starting suction for suction recovery.
020, and the driving force from the driving motor is controlled by known transmission means such as clutch switching.

【0065】このインクジェット方式の他にも、種々の
プリンタに対して本発明は適用できる。
The present invention can be applied to various printers other than the ink jet system.

【0066】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
Even if the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus (for example, a copying machine, a facsimile machine) composed of a single device. Device).

【0067】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成される。
Another object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (or CPU) of the system or apparatus.
Or MPU) reads and executes the program code stored in the storage medium.

【0068】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0069】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0070】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれる。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) Performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0071】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれる。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, The case where the CPU of the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment is realized by the processing.

【0072】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードを格納することになるが、簡単に説
明すると、図13のメモリマップ例に示す各モジュール
を記憶媒体に格納することになる。
When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the above-described flowcharts. Each module shown will be stored in a storage medium.

【0073】すなわち、少なくとも、印刷データを受信
する受信工程のコードと、受信した印刷データが塗りつ
ぶすべきエンドポイントの数であるか判定して、エンド
ポイントの数であればそれを記憶する記憶工程のコード
と、前記受信工程により受信した印刷データに基づくと
ともに、前記記憶工程により記憶されたエンドポイント
数分だけ太らせて画像を展開する画像展開工程のコード
との各モジュールのプログラムコードを記憶媒体に格納
すればよい。
That is, at least the code of the receiving step for receiving the print data and the number of the end points to be filled with the received print data are determined. The program code of each module, which is based on the print data received in the receiving step and is expanded based on the number of endpoints stored in the storing step, and is used in an image developing step for developing an image, is stored in a storage medium. Just store it.

【0074】[0074]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プリンタ側のエンドポイントの処理を動的に切替えるこ
とによって、複数のオペレーティングやアプリケーショ
ンなど、印刷しようとする画像が作成された環境下にお
けるエンドポイントの扱いと同じしかたで、印刷装置に
おいてもエンドポイントを処理して画像を形成し、印刷
することが可能となる。
As described above, according to the present invention,
By dynamically switching the processing of the endpoint on the printer side, the endpoint is handled in the same way as the handling of the endpoint in the environment where the image to be printed was created, such as multiple operating systems and applications. The image can be formed by processing and printed.

【0075】[0075]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態のレーザビームプリンタの
構造を示す側断面図である。
FIG. 1 is a side sectional view showing a structure of a laser beam printer according to an embodiment of the present invention.

【図2】第1の実施の形態の印刷装置の機能ブロックに
よるな構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration based on functional blocks of the printing apparatus according to the first embodiment.

【図3】第1の実施の形態の印刷制御手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a print control procedure according to the first embodiment.

【図4】図3に示した描画処理の手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a procedure of a drawing process illustrated in FIG. 3;

【図5】第1の実施の形態の印刷装置の機能ブロックに
よる構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration based on functional blocks of the printing apparatus according to the first embodiment.

【図6】第2の実施の形態の印刷制御手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a print control procedure according to the second embodiment.

【図7】本発明に係る印刷装置による印刷結果の具体例
を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a specific example of a printing result by the printing apparatus according to the present invention.

【図8】第2,第3の実施の形態におけるOSリスト及
びアプリケーションリストの一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an OS list and an application list according to the second and third embodiments.

【図9】第3の実施の形態の印刷制御手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a print control procedure according to the third embodiment.

【図10】ホスト及び印刷装置の構成を示すブロック図
である。
FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of a host and a printing apparatus.

【図11】本発明を適用できるインクジェットプリンタ
の構造を示す側断斜視図である。
FIG. 11 is a side sectional perspective view showing a structure of an ink jet printer to which the present invention can be applied.

【図12】印刷装置内での座標の表現方法の例を示す図
である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a method of expressing coordinates in a printing apparatus.

【図13】本発明にかかるプログラムを格納する際のメ
モリマップの図である。
FIG. 13 is a diagram of a memory map when a program according to the present invention is stored.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1012 操作パネル 1100 フォーマッタ制御部 1101 受信バッファ 1102 コマンド判別部 1103 コマンド解析部 1104 コマンド実行部 1104a EP記憶部 1105 ページメモリ 1200 インターフェース 1300 出力制御部 1400 プリンタエンジン部 1500 二次記憶装置 3000 ホストコンピュータ 1012 Operation panel 1100 Formatter control unit 1101 Receive buffer 1102 Command discrimination unit 1103 Command analysis unit 1104 Command execution unit 1104a EP storage unit 1105 Page memory 1200 Interface 1300 Output control unit 1400 Printer engine unit 1500 Secondary storage device 3000 Host computer

Claims (22)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 受信した印刷データに基づいて画像を印
刷出力する画像形成装置であって、 印刷データを受信する受信手段と、 塗りつぶすべきエンドポイントの数を記憶する記憶手段
と、 前記受信手段により受信した印刷データに基づくととも
に、前記記憶手段に記憶されたエンドポイント数分だけ
補正して画像を展開する画像展開手段と、を備えること
を特徴とする画像形成装置。
1. An image forming apparatus that prints out an image based on received print data, comprising: a receiving unit that receives print data; a storage unit that stores the number of endpoints to be filled; An image forming apparatus comprising: an image developing unit that expands an image based on the received print data and corrects the image by the number of endpoints stored in the storage unit.
【請求項2】 前記画像展開手段により展開された画像
を印刷する印刷手段を更に備えることを特徴とする請求
項1に記載の画像形成装置。
2. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a printing unit that prints an image expanded by the image expansion unit.
【請求項3】 前記画像展開手段は、画像の補正とし
て、前記記憶手段に記憶されたエンドポイント数分だけ
太らせて画像を展開することを特徴とする請求項1に記
載の画像形成装置。
3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image developing unit expands the image as fat by the number of endpoints stored in the storage unit as an image correction.
【請求項4】 前記記憶手段に記憶するエンドポイント
数を設定する設定手段を更に備えることを特徴とする請
求項1に記載の画像形成装置。
4. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a setting unit that sets an end point number stored in the storage unit.
【請求項5】 前記設定手段は、前記受信手段により外
部装置から受信したエンドポイント数を前記記憶手段に
記憶させることを特徴とする請求項4記載の画像形成装
置。
5. The image forming apparatus according to claim 4, wherein the setting unit stores the number of endpoints received from the external device by the receiving unit in the storage unit.
【請求項6】 前記設定手段は操作パネルを含み、操作
者により設定されることを特徴とする請求項4記載の画
像形成装置。
6. The image forming apparatus according to claim 4, wherein the setting unit includes an operation panel, and is set by an operator.
【請求項7】 画像に展開しようとする印刷データを作
成したプログラム名と該プログラムに対応して設定され
るエンドポイント数とを記憶する第2の記憶手段と、前
記受信手段により受信した印刷データに含まれるプログ
ラム名を前記第2の記憶手段に記憶されたプログラム名
から検索する検索手段とを更に備え、検索の結果プログ
ラムが見つかった場合には、そのプログラム名に対応し
て記憶されたエンドポイント数を前記記憶手段により記
憶することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装
置。
7. A second storage means for storing a name of a program which created print data to be developed into an image and an end point number set corresponding to the program, and print data received by the receiving means. Search means for searching the program name stored in the second storage means from the program name stored in the second storage means, and when a program is found as a result of the search, an end stored corresponding to the program name is provided. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the number of points is stored by the storage unit.
【請求項8】 外部装置よりプログラム名とエンドポイ
ントとの対を受信して前記第2の記憶手段により記憶さ
れた内容を更新する手段を更に備えることを特徴とする
請求項7に記載の画像形成装置。
8. The image according to claim 7, further comprising: a unit for receiving a pair of a program name and an endpoint from an external device and updating contents stored in the second storage unit. Forming equipment.
【請求項9】 前記プログラム名は、オペレーティング
システム名とアプリケーションプログラム名とを含むこ
とを特徴とする請求項7または8に記載の画像形成装
置。
9. The image forming apparatus according to claim 7, wherein the program name includes an operating system name and an application program name.
【請求項10】 受信した印刷データに基づいて画像を
再形成する画像形成方法であって、 印刷データを受信する受信工程と、 受信した印刷データが塗りつぶすべきエンドポイントの
数であるか判定して、エンドポイントの数であればそれ
を記憶する記憶工程と、 前記受信工程により受信した印刷データに基づくととも
に、前記記憶工程により記憶されたエンドポイント数分
だけ補正して画像を展開する画像展開工程とを備えるこ
とを特徴とする画像形成方法。
10. An image forming method for re-forming an image based on received print data, comprising: a receiving step of receiving print data; and determining whether the received print data is the number of endpoints to be filled. A storage step of storing the number of endpoints if the number is equal to the number of endpoints; and an image development step of developing an image based on the print data received in the receiving step and correcting the number of endpoints stored in the storage step by the number of endpoints. An image forming method comprising:
【請求項11】 前記画像展開工程は、画像の補正とし
て、記憶されたエンドポイント数分だけ太らせて画像を
展開することを特徴とする請求項10に記載の画像形成
方法。
11. The image forming method according to claim 10, wherein, in the image developing step, the image is expanded and fattened by the number of stored endpoints as an image correction.
【請求項12】 前記記憶工程により記憶されるエンド
ポイント数を設定する設定工程を更に備えることを特徴
とする請求項10に記載の画像形成方法。
12. The image forming method according to claim 10, further comprising a setting step of setting the number of endpoints stored in said storing step.
【請求項13】 前記設定工程は、前記受信工程により
外部装置から受信したエンドポイント数を前記記憶工程
により記憶させることを特徴とする請求項12記載の画
像形成方法。
13. The image forming method according to claim 12, wherein in the setting step, the number of endpoints received from an external device in the receiving step is stored in the storing step.
【請求項14】 前記設定工程においては、操作者によ
りエンドポイント数が設定されることを特徴とする請求
項13記載の画像形成方法。
14. The image forming method according to claim 13, wherein an end point number is set by an operator in the setting step.
【請求項15】 画像に展開しようとする印刷データを
作成したプログラム名と該プログラムに対応して設定さ
れるエンドポイント数とを記憶する記憶手段から、前記
受信手段により受信した印刷データに含まれるプログラ
ム名を検索する検索工程を更に備え、検索の結果プログ
ラムが見つかった場合には、そのプログラム名に対応し
て記憶されたエンドポイント数を前記記憶工程により記
憶することを特徴とする請求項10に記載の画像形成方
法。
15. The print data received by the receiving means from a storage means for storing the name of a program which created print data to be developed into an image and the number of endpoints set corresponding to the program. 11. The method according to claim 10, further comprising a search step of searching for a program name, wherein, when a program is found as a result of the search, the number of endpoints stored corresponding to the program name is stored in the storage step. 2. The image forming method according to 1.,
【請求項16】 外部装置よりプログラム名とエンドポ
イントとの対を受信して前記第2の記憶手段により記憶
された内容を更新する工程を更に備えることを特徴とす
る請求項15に記載の画像形成方法。
16. The image according to claim 15, further comprising a step of receiving a pair of a program name and an end point from an external device and updating contents stored in said second storage means. Forming method.
【請求項17】 前記プログラム名は、オペレーティン
グシステム名とアプリケーションプログラム名とを含む
ことを特徴とする請求項15または16に記載の画像形
成方法。
17. The image forming method according to claim 15, wherein the program name includes an operating system name and an application program name.
【請求項18】 所定の座標表現で画像を表現した印刷
データを生成する生成手段と、 前記所定の座標表現を示すデータを送信する第1の送信
手段と、 前記生成手段により生成された印刷データを送信する第
2の送信手段とを備えるホスト装置と、 前記第1の送信手段により送信されたデータを受信し、
前記第2の送信手段により送信された印刷データに基づ
いて画像を形成する画像形成手段と、 前記画像形成手段により形成された画像を印刷出力する
手段とを備える印刷装置とを具備してなることを特徴と
する印刷システム。
18. A generation unit for generating print data representing an image in a predetermined coordinate expression, a first transmission unit for transmitting data indicating the predetermined coordinate expression, and print data generated by the generation unit A host device comprising: a second transmitting unit that transmits the data; receiving data transmitted by the first transmitting unit;
A printing apparatus comprising: an image forming unit that forms an image based on print data transmitted by the second transmitting unit; and a unit that prints out an image formed by the image forming unit. A printing system characterized by the following.
【請求項19】 前記第1の送信手段は、エンドポイン
トを塗りつぶすか否かを示すデータを送信し、前記画像
形成手段は、前記第1の送信手段により送信されるデー
タにしたがってエンドポイントを塗りつぶすか否かを判
定して画像を形成することを特徴とする請求項18に記
載の印刷システム。
19. The first transmitting means transmits data indicating whether or not to paint an endpoint, and the image forming means paints the endpoint according to the data transmitted by the first transmitting means. 19. The printing system according to claim 18, wherein an image is formed by determining whether or not the printing is performed.
【請求項20】 前記ホスト装置は、該装置において実
行されるプログラム名と、該プログラムにより作成され
る印刷データが画像として展開される際にエンドポイン
トを塗りつぶすか否かを示すエンドポイントデータとを
対にして送信する第3の送信手段を更に備え、前記印刷
装置は、前記第3の送信手段により送信されるプログラ
ム名とエンドポイントデータとの対を記憶する記憶手段
を更に備え、前記第1の送信手段は、データとしてプロ
グラム名を送信し、前記画像形成手段は、前記記憶手段
から前記プログラム名を検索し、見つかった場合にはプ
ログラム名に対応して記憶されたエンドポイントデータ
にしたがってエンドポイントを塗りつぶして画像を形成
することを特徴とする請求項18に記載の印刷システ
ム。
20. The host device stores a program name executed by the device and endpoint data indicating whether or not to paint an endpoint when print data created by the program is developed as an image. The printing apparatus further includes a third transmission unit that transmits a pair, and the printing apparatus further includes a storage unit that stores a pair of a program name and endpoint data transmitted by the third transmission unit; Transmitting means for transmitting a program name as data, the image forming means searches for the program name from the storage means, and if found, ends according to endpoint data stored corresponding to the program name. The printing system according to claim 18, wherein an image is formed by filling points.
【請求項21】 前記印刷装置は、前記第3の送信手段
によりプログラム名とエンドポイントデータとが送信さ
れてきた場合、前記記憶手段に既に記憶されたプログラ
ム名であれば、対応するエンドポイントデータを受信し
たエンドポイントデータにより更新し、記憶されていな
ければ新たに追加して記憶することを特徴とする請求項
20に記載の印刷システム。
21. When the program name and the end point data are transmitted by the third transmission unit, if the program name is already stored in the storage unit, the printing apparatus transmits the corresponding end point data. 21. The printing system according to claim 20, wherein the information is updated by the received endpoint data, and newly stored if not stored.
【請求項22】 受信した印刷データに基づいて画像を
再形成するプログラムを格納するコンピュータ可読メモ
リであって、 印刷データを受信する受信工程のコードと、 受信した印刷データが塗りつぶすべきエンドポイントの
数であるか判定して、エンドポイントの数であればそれ
を記憶する記憶工程のコードと、 前記受信工程により受信した印刷データに基づくととも
に、前記記憶工程により記憶されたエンドポイント数分
だけ太らせて画像を展開する画像展開工程のコードとを
備えることを特徴とするコンピュータ可読メモリ。
22. A computer-readable memory storing a program for re-forming an image based on received print data, the code for a receiving step of receiving print data, and the number of endpoints to be filled with the received print data. Is determined, and if the number of endpoints is equal to the number of endpoints stored in the storage step, based on the code of the storage step for storing the number of endpoints and the print data received in the receiving step. Computer-readable memory, comprising: a code for an image developing step of developing an image by using a computer.
JP8299019A 1996-11-11 1996-11-11 Method and apparatus for forming image, and printing system Withdrawn JPH10138610A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8299019A JPH10138610A (en) 1996-11-11 1996-11-11 Method and apparatus for forming image, and printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8299019A JPH10138610A (en) 1996-11-11 1996-11-11 Method and apparatus for forming image, and printing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10138610A true JPH10138610A (en) 1998-05-26

Family

ID=17867184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8299019A Withdrawn JPH10138610A (en) 1996-11-11 1996-11-11 Method and apparatus for forming image, and printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10138610A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2888703B2 (en) Information processing device, output device, output system, memory size determination method for information processing device, and memory size setting method for output device
JP2000083161A (en) Image processing unit, its method and image processing system
JP3634447B2 (en) Image processing apparatus and method
US6388757B1 (en) Printing apparatus, printing system, and a method for acquiring character resources of the printing system
JPH10222319A (en) Printing device and printing control method
EP0864965B1 (en) Information processing apparatus and output apparatus
JPH10138610A (en) Method and apparatus for forming image, and printing system
JPH10138555A (en) Image forming apparatus, method using the same, and printing apparatus
JP3610194B2 (en) Print control apparatus, print control method, and storage medium storing computer-readable program
JP3184687B2 (en) Information processing method, information processing apparatus, output method, output apparatus, and printing system
JP2002063582A (en) Device and method for forming image
JP7124447B2 (en) Translators, printing systems and programs
JP3209858B2 (en) Print control device and print control method
JP3576622B2 (en) Image output apparatus and method and printing system
JP3281327B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP3327686B2 (en) Output device and output method
JP2001347708A (en) Apparatus and method for outputting image and storage medium
JP3320229B2 (en) Image forming method and printer control system
JP3610307B2 (en) Image forming method and apparatus
JP3996990B2 (en) Print control apparatus, print control method, and storage medium storing print control program
JPH09207414A (en) Information processing device and method
JPH10190936A (en) Composite image-processing unit, control method for the composite image-processing unit, and storage medium program readable by computer
JPH10175332A (en) Equipment and method for controlling printing, and storage medium storing program which can be read by computer
JPH11338653A (en) Printing method, printer and medium for storing printing program
JP2003072162A (en) Printing controller, method for processing data, storage medium, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040203