JPH10138284A - 光学用プラスチック製品の製造方法 - Google Patents

光学用プラスチック製品の製造方法

Info

Publication number
JPH10138284A
JPH10138284A JP30999496A JP30999496A JPH10138284A JP H10138284 A JPH10138284 A JP H10138284A JP 30999496 A JP30999496 A JP 30999496A JP 30999496 A JP30999496 A JP 30999496A JP H10138284 A JPH10138284 A JP H10138284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded article
primary molded
resin
molding
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30999496A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Ishikawa
光 石川
Kunio Machida
邦郎 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP30999496A priority Critical patent/JPH10138284A/ja
Priority to US08/963,359 priority patent/US5922250A/en
Priority to EP97308870A priority patent/EP0839636B1/en
Priority to DE69725535T priority patent/DE69725535T2/de
Publication of JPH10138284A publication Critical patent/JPH10138284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一般的な射出成形方法で成形時間を短くし、
厚みのある成形品の寸法精度に優れた光学用プラスチッ
ク製品の製造方法を提供する。 【解決手段】 光学用プラスチック製品の製造方法にお
いて、金型のキャビティ内に溶融した樹脂を射出して一
次成形品1を成形する工程Aと、この一次成形品1の一
部又は全体に工程Aと同一樹脂を射出し、一次成形品1
と射出した樹脂を溶融一体化した二次成形品2を成形す
る工程Bと、を含み、工程Bで一次成形品1に樹脂を被
覆する前に、一次成形品1を洗浄する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学用プラスチッ
ク製品、例えば、肉眼視用光学系(ルーペ,各種ファイ
ンダー等)、眼科用光学系(眼鏡用レンズ,コンタクト
レンズ)、照明・受光系(コンデンサ,赤外線投光器,
放射温度計,太陽炉,車両用灯具等)、写真撮影系(各
種レンズ等)、レーザー光学系(干渉計,スキャナ等)
等の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、光学用製品の材料はガラスが使
用されている。この理由は、ガラスが種類が豊富で光学
的物性の安定性が良いこと、耐熱性に優れること及び温
度変化による物性の変化が少ないこと等の長所があるた
めである。しかし、この光学ガラスにも欠点が無いわけ
ではなく、重く、硬くて脆いという欠点や研磨するとい
う工数が必要となり生産性が悪く、非球面形状を有する
製品では研磨工程の再現性が悪く生産性に劣るという欠
点もあった。また、用いるガラスの種類によっては耐候
性が悪い等問題を有しているものもある。
【0003】これらの欠点に鑑み、最近では、光学用製
品の材料としてプラスチックを使用することが検討され
ている。この光学用プラスチック製品の長所は軽くて耐
衝撃強度が高いことであり、現在、眼鏡用レンズ用素材
として成功している。また、そのほかの長所としては、
任意の形状にし易いこと及び射出成形によれば量産でき
るために工数を低減できること、生産(物)の(形状)
再現性に優れること等が挙げられる。
【0004】また、光学用プラスチック製品の製造方法
は、射出成形法の他に、切削研磨法が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の射出成形方法
は、金型から取り出した後で製品の温度が下がるにつれ
て収縮が起こり、製品は金型寸法とは異なってしまう等
の欠点がある。なお、この現象は、製品の肉厚を厚くす
るほど顕著になる。また、切削研磨法は、注型したプラ
スチックブロックから機械加工により目的のレンズ形状
にした上で研磨するという手順が必要となり、平面や球
面については、表面精度が得られ易いが、非球面では表
面精度が得られにくいこと及び多大な工数を必要とする
こと等の欠点がある。
【0006】そこで、先に本発明者らは、金型のキャビ
ティ内に溶融した樹脂を射出して一次成形品を成形する
工程Aと、この一次成形品の一部又は全体に工程Aと同
一樹脂を射出し、一次成形品と射出した樹脂を溶融一体
化した二次成形品を成形する工程Bと、を含む光学用プ
ラスチック製品の製造方法により、高生産性でかつ、製
品の表面精度の良い光学用プラスチック製品が得られる
ことを報告している(特願平7−350437号)。し
かしながら、上記製品の最大厚みが30mm以上で、且
つ、製品の表面精度の良い光学用プラスチック製品を得
ようとした場合、本発明者らの提案した上記製造方法で
はその製造条件を微妙に調整しなければ製品の表面に収
縮、陥没等が発生する場合がある。そこで、この発明の
目的は、光学用プラスチック製品の厚みが厚く、あるい
は非球面を有している場合であっても、製品の表面に収
縮、陥没等が発生することのない表面精度の良い光学用
プラスチック製品の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、この発明は、金型のキャビティ内に溶融した樹脂を
射出して一次成形品を成形する工程Aと、この一次成形
品の一部又は全体に工程Aと同一樹脂を射出し、一次成
形品と射出した樹脂を溶融一体化した二次成形品を成形
する工程Bと、を含む光学用プラスチック製品の製造方
法において、工程Bで一次成形品に樹脂を被覆する前
に、一次成形品を洗浄するようにしたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の好適な実施例を
図面を参照して説明する。
【0009】図1は、一次成形品1を金型10内にセッ
トし、この一次成形品1の一部に一次成形品1の成形樹
脂と同一樹脂を射出する寸前、すなわちゲート11,1
2からキャビティ13内へ射出する寸前の断面の一例を
示す。一次成形品1は、図示しない金型のキャビティ内
に溶融した樹脂を射出して成形される。
【0010】図1に示す金型10のキャビティ13の一
次成形品1との間隔は1〜15mmの範囲内にある。した
がって、一次成形品1に被覆する樹脂の厚みも1〜15
mmの範囲内となる。なお、図1中のφ50,φ20の単
位はmmである。被覆する(後から射出する)樹脂の厚さ
が薄すぎると樹脂流動抵抗が大きくなりすぎ、十分に樹
脂が細部まで流れ込まず、厚すぎるとヒケやボイドとい
った厚物成形物につきものの不良現象が発生しやすい。
被覆樹脂厚は樹脂の種類、グレードによって異なるが、
1〜15mm、好ましくは3〜10mmが適当である。
【0011】図2は最終成形品すなわち光学用プラスチ
ック製品20を示し、一次成形品1の一部を二次成形品
2が被覆し、両成形品1,2の樹脂が溶融一体化してい
る。この光学用プラスチック製品20の最大厚みは50
mmである。
【0012】図3は成形された一次成形品1を示し、φ
10,φ20の単位はmmである。この一次成形品1の球
状部の被覆樹脂厚は図1に示すように二次成形品を成形
するならば15mm、円柱部は5mmとなる。一次成形品1
は最終成形品のコアとなり、二次成形品2にインサート
される。一次成形品1は最終成形品のコアとなるもので
あり、そのためボイド,表面陥没といった重大な不良現
象さえなければ一次成形品1の寸法精度は要求されな
い。このことは一次成形品1を成形する金型の寸法精度
も不要であることを意味する。二次成形品2を成形する
金型には寸法精度が要求される。
【0013】一次成形品1を射出成形した後、一次成形
品1の表面に付着している汚れを除くために溶剤で表面
を洗浄(清拭)する。表面洗浄を行うことにより被覆樹
脂との溶融一体化に効果がある。使用する溶剤としては
特に限定されず、パラフィン系炭化水素,アルコール
系,石油類等の有機溶剤が挙げられるが、特にエタノー
ル又はヘキサンが好適に使用できる。
【0014】被覆する(後から射出する)樹脂の温度が
低すぎると一次成形品1(インサートワーク)表面での
固化が早く起こり、インサートワークと被覆樹脂との溶
融一体化が起こりにくい。高すぎるとインサートワーク
との溶融一体化は起こりやすいが、ヒケが発生しやす
い。射出樹脂の温度は樹脂のグレードにより適正温度範
囲があり、射出推奨最低温度+5℃から射出推奨最高温
度−5℃までが望ましい。
【0015】なお、二次成形品の成形にあたっては、一
次成形品を金型内で固定する必要があるが、固定場所は
最終製品である光学製品として性能に最も(悪)影響を
及ぼさない場所を選ぶことが必要である。
【0016】なお、一次成形品1に二次成形品2を被覆
するように成形したもの、すなわち図2に示す成形品を
最終成形品とせずに、これをさらに被覆するように同一
樹脂を射出して最終成形品とすることもできる。すなわ
ち、部分的に3層となる。勿論4層以上のものであって
もよい。この発明は、金型のキャビティ内に溶融した樹
脂を射出して一次成形品1を成形する工程Aと、この一
次成形品1の一部又は全体に工程Aと同一樹脂を射出
し、一次成形品1と射出した樹脂を溶融一体化した二次
成形品2を成形する工程Bとを含むものであり、工程B
は複数回繰り返してもよい。
【0017】実施例 <一次成形品の成形…工程A> 射出成形機: (株) 名機製作所 M−100A−TS 樹脂:デルペット80N(旭化成工業 (株) 製PMMA
樹脂) 予備乾燥 80℃×4時間 射出成形条件:バレル(シリンダー)温度設定 ノズル温度 230℃ バレル温度 245℃ ホッパー側温度 230℃ 金型温度設定:水循環により90℃ 成形時間:120秒 以上の条件で図3に示す一次成形品1を得た。 <二次成形品の成形…工程B>次に、得られた一次成形
品1の表面をエタノールで洗浄し、金型10内に図1に
示すように一次成形品を予熱後セットし、上記条件で二
次成形品の成形材料(PMMA樹脂)を射出成形し、図
2に示す二次成形品2を成形した。一次成形品1での寸
法不良品も含めて二次成形に供したが、いずれの場合も
二次成形品2は射出2〜3次圧(保圧)条件等の射出成
形条件を適切に設定することによりヒケ,ボイドなどの
不良現象の発生なしに所期の寸法で成形することができ
た。とりわけ肉厚部となる図2に示したφ50(mm)の
球部も金型寸法通りに成形できていることを三次元形状
測定により確認した。なお、この二次成形工程の成形時
間は150秒であった。従って、一次成形品1の成形時
間120秒も含め、本実施例による一次〜二次成形品1
〜2の成形時間は合計270秒であった。
【0018】また、この二次成形品を太陽光の下で目視
観察したが一次〜二次成形品1〜2の間の界面は視認さ
れなかった。また、レーザー光を任意の箇所、任意の角
度で入射した場合でも各成形品間の界面は視認されなか
った。
【0019】光学用プラスチックを選ぶ場合、可視光線
に対して透明な樹脂を選ぶことが大切である。さらに理
屈づけを行なうと次のようなことがいえる。 樹脂の内部において可視光線を吸収しないこと。すな
わちできるだけ高い光線透過率を有していること。 組織が緻密であって、一つひとつの大きさは波長より
小さく、散乱を起こさないこと。球晶等が存在しない方
がよい。 等方等質であること。このことは屈折率等の光学的物
性の安定に関係がある。
【0020】使用に好適な樹脂としては、ポリメチルメ
タクリレート(PMMA)等のメタクリル樹脂,ポリス
チレン樹脂(PS),AS,ポリカーボネート樹脂(P
C),ポリメチルペンテン,スチレン・ブタジエンコポ
リマー等が挙げられる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、光学用
プラスチック製品の製造方法において、金型のキャビテ
ィ内に溶融した樹脂を射出して一次成形品を成形する工
程Aと、この一次成形品の一部又は全体に工程Aと同一
樹脂を射出し、一次成形品と射出した樹脂を溶融一体化
した二次成形品を成形する工程Bと、を含み、工程Bで
一次成形品に樹脂を被覆する前に、一次成形品を洗浄す
るので、一次成形品と被覆樹脂との溶融一体化が確実な
ものとなり、最終成形品の外周部分にヒケなどの不良現
象も生ぜず、表面精度も優れたものが得られた。また、
複数の段階に分けて成形されるため、各々の成形時間は
短く、結果として合計の成形時間も短くすることがで
き、生産性が向上する。また、最終の射出の際に形成す
る厚みを比較的薄くすることにより、目的の形状物を高
精度で得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一次成形品を金型にセットした状態の断面図の
一例である。
【図2】最終成形品を示す正面図の一例である。
【図3】一次成形品の正面図の一例である。
【符号の説明】
1 一次成形品 2 二次成形品 20 最終成形品(光学用プラスチック製品)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // B29L 11:00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金型のキャビティ内に溶融した樹脂を射
    出して一次成形品を成形する工程Aと、この一次成形品
    の一部又は全体に工程Aと同一樹脂を射出し、一次成形
    品と射出した樹脂を溶融一体化した二次成形品を成形す
    る工程Bと、を含む光学用プラスチック製品の製造方法
    において、 前記工程Bで一次成形品に樹脂を被覆する前に、該一次
    成形品を洗浄することを特徴とする光学用プラスチック
    製品の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記洗浄を有機溶剤で行うことを特徴と
    する請求項1記載の光学用プラスチック製品の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 上記有機溶剤がエタノール又はヘキサン
    であることを特徴とする請求項2記載の光学用プラスチ
    ック製品の製造方法。
JP30999496A 1996-11-05 1996-11-05 光学用プラスチック製品の製造方法 Pending JPH10138284A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30999496A JPH10138284A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 光学用プラスチック製品の製造方法
US08/963,359 US5922250A (en) 1996-11-05 1997-11-03 Method of manufacturing optical-use plastic products
EP97308870A EP0839636B1 (en) 1996-11-05 1997-11-05 Method of manufacturing optical-use plastic products
DE69725535T DE69725535T2 (de) 1996-11-05 1997-11-05 Verfahren zur Herstellung von Kunststoff-Gegenständen für optische Ausführungen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30999496A JPH10138284A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 光学用プラスチック製品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10138284A true JPH10138284A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17999866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30999496A Pending JPH10138284A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 光学用プラスチック製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10138284A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013107229A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Nanbu Plastics Co Ltd 多層成形品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013107229A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Nanbu Plastics Co Ltd 多層成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2136497C1 (ru) Способ изготовления оптических сложных линз и линза, полученная этим способом
US5299062A (en) Optical lens
US2314838A (en) Optical lens and similar device
CA2145683C (en) Method of making plastic molds and process for cast molding contact lenses
US7959284B2 (en) Method of making high precision optics having a wavefront profile
CA2253786C (en) Refractive index gradient lens
JP3229871B2 (ja) 微細形状転写方法および光学部品の製造方法
KR100569721B1 (ko) 굴절력 구배를 갖는 광학 제품
KR910018158A (ko) 콘택트 렌즈 제조 방법
US5922250A (en) Method of manufacturing optical-use plastic products
JP2010033064A (ja) 有用な面微細構造を含む眼鏡レンズおよびその製法
CN100447585C (zh) 一种新型透镜及加工模具
JP2004508223A (ja) 熱可塑性樹脂レンズの成型方法及びこの方法による急峻な曲面を有するレンズまたは薄いレンズの一方または双方
US10274749B2 (en) Producing microstructured spectacle lenses by means of transfer layer
Chandrinos Review of polymers and plastic high index optical materials
US5067800A (en) Composite optical article and method of manufacture thereof
US2443390A (en) Method of making optical lenses
JPH10138284A (ja) 光学用プラスチック製品の製造方法
JP2008132783A (ja) 樹脂レンズの製造方法とその樹脂レンズ
JPH09225961A (ja) 光学用プラスチック製品の製造方法
JPH10128794A (ja) 光学用プラスチック製品の製造方法
JPH10138290A (ja) 光学用プラスチック製品の製造方法
JPH10138288A (ja) 光学用プラスチック製品の製造方法
JPH10138291A (ja) 光学用プラスチック製品の製造方法
JPH10138289A (ja) 光学用プラスチック製品の製造方法