JPH10137782A - 汚水処理装置用散気管 - Google Patents

汚水処理装置用散気管

Info

Publication number
JPH10137782A
JPH10137782A JP8295226A JP29522696A JPH10137782A JP H10137782 A JPH10137782 A JP H10137782A JP 8295226 A JP8295226 A JP 8295226A JP 29522696 A JP29522696 A JP 29522696A JP H10137782 A JPH10137782 A JP H10137782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffuser
air
sewage treatment
balancer
treatment apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8295226A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Nakamoto
政一郎 仲本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP8295226A priority Critical patent/JPH10137782A/ja
Publication of JPH10137782A publication Critical patent/JPH10137782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 散気管の水平度の調整が確実、簡単に行え、
処理槽内の汚水に対して均一な散気−空気の吹き出しが
可能な汚水処理装置用散気管を提供する。 【解決手段】 汚水処理装置の本体内底部に設置されて
用いられる汚水処理装置用散気管10であって、中央部
の給気管11端部より両側に分岐して水平方向に延設さ
れた円筒状の散気管本体12a、12bの少なくとも一
方の端部側に、偏心により円周方向の肉厚が徐々に変化
した円筒状のバランサー13が、円周方向に回転、並び
に軸方向に摺動可能に嵌着されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、汚水処理装置用散
気管に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ばっ気方式の汚水処理装置の本体
内底部に設置され、給気管より供給された空気を多数の
散気孔が穿設された散気管より吹き出して、汚水を分解
処理する微生物に酸素を供給する汚水処理装置用散気管
が知られている。
【0003】処理槽内の汚水を均一に分解処理するため
には、処理槽内の汚水に対して均一な空気の散気が必要
であり、このためには、散気管の水平度を維持して、全
ての散気孔からの空気の吹き出しのバランスをとる必要
がある。この時散気管が傾いていると、水圧の差が生じ
て散気孔からの空気(気泡)の出方に差が生じることに
なるので、散気管を水平に保持することは、汚水処理装
置においては重要な要件となる。
【0004】この散気管は、処理槽内に垂直方向に配管
された給気管の下端より、一方向にL型に分岐された形
状、或いは左右にT型に分岐した形状が一般的に採用さ
れている。このような構造の散気管の水平度の調整とし
ては、散気管の端部側を上、下に移動させて水平度を調
整する方法と、上記給気管を傾斜させて散気管の水平度
を調整する方法とが考えられる。このような汚水処理装
置用散気管の水平度の調整方法の例としては、実開平5
−67396号公報に記載された汚水処理槽が挙げられ
る。
【0005】この汚水処理槽の散気管は、中央部の給気
管の端部より左右に分岐して延設された散気管の端部に
楕円形状の水平度調整キャップを散気管の軸心に対して
偏心させて取り付け、この水平度調整キャップを回転さ
せて散気管の水平度を調整する構造を有するものであ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の散気管の構造においては、散気管内に給気
管より供給された空気の内圧がかかっており、この状態
で散気管に外力が加わったり、散気管を横方向に移動さ
せた時、水平度調整キャップに外力がかかった状態にお
かれ、そのはずみで水平度調整キャップが外れるといっ
た危険性がある。
【0007】本発明は、このような上記の問題点に着目
してなされたものであり、その目的とするところは、こ
れらの問題点を解消し、散気管の水平度の調整が確実、
簡単に行え、処理槽内の汚水に対して均一な散気−空気
の吹き出しが可能な汚水処理装置用散気管を提供するも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明の
汚水処理装置用散気管においては、汚水処理装置の本体
内底部に設置されて用いられる汚水処理装置用散気管で
あって、中央部の給気管端部より両側に分岐して水平方
向に延設された円筒状の散気管本体の少なくとも一方の
端部側に、偏心により円周方向の肉厚が徐々に変化した
円筒状のバランサーが、円周方向に回転、並びに軸方向
に摺動可能に嵌着されていることを特徴とする。
【0009】請求項2記載の本発明の汚水処理装置用散
気管においては、汚水処理装置の本体内底部に設置され
て用いられる汚水処理装置用散気管であって、中央部の
給気管端部より両側に分岐して水平方向に延設された円
筒状の散気管本体の少なくとも一方の端部側に、一端側
が円錐形状に形成された円筒状のバランサーが、円錐形
部を外側にして軸方向に摺動可能に嵌着されていること
を特徴とする。
【0010】
【作用】請求項1記載の本発明の汚水処理装置用散気管
においては、中央部の給気管端部より両側に分岐して水
平方向に延設された円筒状の散気管本体の少なくとも一
方の端部側に、偏心により円周方向の肉厚が徐々に変化
した円筒状のバランサーが、円周方向に回転、並びに軸
方向に摺動可能に嵌着されているので、据付け面、或い
は散気管の受け台に対して、最大偏心による肉厚の差だ
け散気管の端部の上下の寸法を変化させることができ、
散気管の水平度の調整を容易に、確実に行うことが可能
である。
【0011】請求項2記載の本発明の汚水処理装置用散
気管においては、中央部の給気管端部より両側に分岐し
て水平方向に延設された円筒状の散気管本体の少なくと
も一方の端部側に、一端側が円錐形状に形成された円筒
状のバランサーが、円錐形部を外側にして軸方向に摺動
可能に嵌着されているので、据付け面、或いは散気管の
受け台に対して、円錐形部と円筒部との外径差だけ散気
管の端部の上下の寸法を変化させることができ、散気管
の水平度の調整を容易に、確実に行うことが可能であ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、請求項1記載の本発明の
汚水処理装置用散気管の一例を示す正面図であり、散気
管が受け台に設置された態様を示す。図1において、本
実施例の散気管10は、中央部の給気管11と、この給
気管11の下端より左右に分岐して延設された円筒状の
散気管本体12(左右の散気管本体12a、12b)、
及び散気管本体12aの端部側に嵌着されたバランサー
13とにより構成されている。
【0013】又、散気管本体12a、12bの両端は、
受け台14上に設置されている。この受け台14は、処
理槽の各処理室を区画する隔壁(図示しない)に取り付
けられている。中央部の給気管11は、ガイド15によ
り設置位置と、上下方向の移動を案内されるようになっ
ている。
【0014】上記バランサー13は、散気管本体12の
外径にほぼ等しいか、又は少し小さめの内径を有し、散
気管本体12に嵌着された状態で容易に動かないように
なっている。
【0015】このバランサー13は、図2に示すよう
に、偏心により円周方向の肉厚が徐々に変化(最小肉厚
1 、最大肉厚T2 )した円筒状をしており、このバラ
ンサー13は、散気管本体12の円周方向に回転、並び
に軸方向に摺動可能に嵌着されている。又、このバラン
サー13の材質は、ゴム、エラストマ等の弾性体、或い
はポリエチレン、ポリエチレン、ナイロン等の合成樹脂
であってもよい。
【0016】散気管本体12は、連続気泡の発泡体で、
所謂散気孔が形成されたものであり、その材質としては
ポリプロピレン、ABS、ポリカーボネート、アクリル
樹脂等が好適に用いられる。
【0017】上記バランサー13を散気管本体12a側
にのみ嵌着して用いる場合(図1に示す)には、バラン
サー13を、図3に示すように、最小肉厚T1 、最大肉
厚T 2 が左右水平方向にくるように回転させ、平均肉厚
3 を下端になるようにし、この位置で受け台14の上
下方向を調整して、散気管本体12が水平となるように
設置される。
【0018】従って、散気管12の水平度が狂っている
場合には、散気管本体12aに嵌着されたバランサー1
3を回転させることにより、最小肉厚T1 より最大肉厚
2までの範囲で散気管12の高さ(例えば、T2 −T
1 =10mmの場合には、高さの上下方向の変化は10
mm可能である)を変えて、散気管12の水平度を調整
することができる。
【0019】散気管12の上下方向の高さを更に大きく
変化させようとする場合には、上記最小肉厚T1 と、最
大肉厚T2 との差、即ち偏心度を大きく設定することに
より可能である。
【0020】又、図4に示すように、バランサー13を
散気管本体12a、12bの両端側にそれぞれに嵌着
し、例えば、一方の散気管本体12a側のバランサー1
3は、最小肉厚T1 となるように、又、他方のバランサ
ー13を最大肉厚T2 となるように、且つこの状態で散
気管12が水平になるように受け台14上に取り付ける
ことにより、上下方向の寸法(傾斜度)をより大きく変
えることが可能となる。
【0021】又、上記のような散気管12の高さ方向の
変更に際しては、バランサー13を散気管12(12
a、12b)の軸方向(受け台14への設置範囲内にお
いて)に移動させることによっても可能である。
【0022】図5は、請求項2記載の本発明の汚水処理
装置用散気管の一例を示す正面図であり、散気管が受け
台に設置された態様を示す。図5において、本実施例の
散気管20は、中央部の給気管21と、この給気管21
の下端より左右に分岐して延設された円筒状の散気管本
体22(左右の散気管本体22a、22b)、及び散気
管本体22aの端部側に嵌着されたバランサー23とに
より構成されている。
【0023】又、散気管本体22a、22bの両端は、
受け台24上に設置されている。この受け台24は、処
理槽の各処理室を区画する隔壁(図示しない)に取り付
けられている。中央部の給気管21は、ガイド25によ
り設置位置と、上下方向の移動を案内されるようにあっ
ている。
【0024】上記バランサー23は、散気管本体22の
外径にほぼ等しいか、又は少し小さめの内径を有し、散
気管本体22に嵌着された状態で容易に動かないように
なっている。このバランサー23は、図6、7に示すよ
うに、一端側が円錐形状に形成された円錐部23aと円
筒状の円筒部23bとにより構成されている。
【0025】このバランサー23は、図5に示すよう
に、円錐部23aを外側にして、散気管本体22aの端
部に軸方向に摺動可能に嵌着されている。又、このバラ
ンサー23の材質は、ゴム、エラストマ等の弾性体、或
いはポリエチレン、ポリエチレン、ナイロン等の合成樹
脂であってもよい。
【0026】散気管本体22は、連続気泡の発泡体で、
所謂散気孔が形成されたものであり、その材質としては
ポリプロピレン、ABS、ポリカーボネート、アクリル
樹脂等が好適に用いられる。
【0027】上記バランサー23を散気管本体22a側
にのみ嵌着して用いる場合(図5に示す)には、例え
ば、バランサー23を散気管本体22aの中心方向に移
動すれば、散気管本体22a側を、対向側の散気管本体
22bに対して低くすることができる。
【0028】本実施例の散気管22の給気管21に対し
て設けられたガイド25は、散気管本体22が空気の吹
き出しにより振動し、位置移動を起こすのを防止する役
目を持っており、このガイド25は、図9に示すよう
に、処理槽を区画する隔壁26に先端側を大きくハの字
形に開口した状態で取り付けられ、散気管22の取り付
けを容易にするとともに、強固に挟持できるようになっ
ている。
【0029】図8は、図5に示す実施例がバランサー2
3が1個散気管本体22a側に用いられたのに対して、
バランサー23が散気管本体22a、22bの両者の端
部側に設けられた例を示す。
【0030】この場合には、上記両側のバランサー2
3、23をそれぞれに摺動させて位置移動させることに
より、より大きく散気管22の上下方向の寸法(傾斜
度)を変えることが可能である。
【0031】又、このようにバランサー23を散気管1
2の両側に設ける場合は、バランサー23の円錐部23
aの中間位置が受け台24に当接するように設置され、
水平が確保されるようになっている。
【0032】
【発明の効果】請求項1記載の本発明の汚水処理装置用
散気管においては、中央部の給気管端部より両側に分岐
して水平方向に延設された円筒状の散気管本体の少なく
とも一方の端部側に、偏心により円周方向の肉厚が徐々
に変化した円筒状のバランサーが、円周方向に回転、並
びに軸方向に摺動可能に嵌着されているので、据付け
面、或いは散気管の受け台に対して、最大偏心による肉
厚の差だけ散気管の端部の上下の寸法を変化させること
ができ、散気管の水平度の調整を容易に、確実に行うこ
とが可能である。
【0033】請求項2記載の本発明の汚水処理装置用散
気管においては、中央部の給気管端部より両側に分岐し
て水平方向に延設された円筒状の散気管本体の少なくと
も一方の端部側に、一端側が円錐形状に形成された円筒
状のバランサーが、円錐形部を外側にして軸方向に摺動
可能に嵌着されているので、据付け面、或いは散気管の
受け台に対して、円錐形部と円筒部との外径差だけ散気
管の端部の上下の寸法を変化させることができ、散気管
の水平度の調整を容易に、確実に行うことが可能であ
る。 従って、汚水処理装置用散気管として好適であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の本発明の汚水処理装置用散気管
の一例を示す正面図。
【図2】図1に示す散気管の正面図。
【図3】散気管の作用を示す正面図。
【図4】請求項1記載の本発明の汚水処理装置用散気管
の他の例を示す正面図。
【図5】請求項2記載の本発明の汚水処理装置用散気管
の一例を示す正面図。
【図6】図5に示す散気管の正面図。
【図7】図5に示す散気管の側面図。
【図8】請求項1記載の本発明の汚水処理装置用散気管
の他の例を示す正面図。
【図9】図5に示す汚水処理装置用散気管の要部の上面
図。
【符号の説明】
10、20 汚水処理装置用散気管 11、21 給気管 12(12a、12b)、22(22a、22b)散気
管 13、23 バランサー 14、24 受け台 15、25 ガイド 23a 円錐部 23b 円筒部 T1 最小肉厚 T2 最大肉厚 T3 平均肉厚

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 汚水処理装置の本体内底部に設置されて
    用いられる汚水処理装置用散気管であって、中央部の給
    気管端部より両側に分岐して水平方向に延設された円筒
    状の散気管本体の少なくとも一方の端部側に、偏心によ
    り円周方向の肉厚が徐々に変化した円筒状のバランサー
    が、円周方向に回転、並びに軸方向に摺動可能に嵌着さ
    れていることを特徴とする汚水処理装置用散気管。
  2. 【請求項2】 汚水処理装置の本体内底部に設置されて
    用いられる汚水処理装置用散気管であって、中央部の給
    気管端部より両側に分岐して水平方向に延設された円筒
    状の散気管本体の少なくとも一方の端部側に、一端側が
    円錐形状に形成された円筒状のバランサーが、円錐形部
    を外側にして軸方向に摺動可能に嵌着されていることを
    特徴とする汚水処理装置用散気管。
JP8295226A 1996-11-07 1996-11-07 汚水処理装置用散気管 Pending JPH10137782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8295226A JPH10137782A (ja) 1996-11-07 1996-11-07 汚水処理装置用散気管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8295226A JPH10137782A (ja) 1996-11-07 1996-11-07 汚水処理装置用散気管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10137782A true JPH10137782A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17817853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8295226A Pending JPH10137782A (ja) 1996-11-07 1996-11-07 汚水処理装置用散気管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10137782A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112811624A (zh) * 2021-01-14 2021-05-18 吉林建筑大学 一种自动处理的高效率污水处理装置
CN113716685A (zh) * 2021-10-10 2021-11-30 长春职业技术学院 一种vfl生物污水处理设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112811624A (zh) * 2021-01-14 2021-05-18 吉林建筑大学 一种自动处理的高效率污水处理装置
CN113716685A (zh) * 2021-10-10 2021-11-30 长春职业技术学院 一种vfl生物污水处理设备
CN113716685B (zh) * 2021-10-10 2022-02-22 长春职业技术学院 一种vfl生物污水处理设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2726665C (en) Stereo speaker stand
US20010017339A1 (en) Apparatus for camera mount on tripod platform
JPH10137782A (ja) 汚水処理装置用散気管
AU2001277506A1 (en) Curved belt support apparatus
US6682653B2 (en) Floated biological treatment apparatus and process for purifying refractory wastewater or raw water
JP2007014842A (ja) 散気ユニット、散気装置及び曝気設備
CN100510874C (zh) 附带倾斜功能的浮起单元及浮起装置
KR20170067941A (ko) 차량의 스티어링 컬럼커버에 설치되는 핸드폰 홀더 거치대
JPS6028560Y2 (ja) 浄化槽の曝気室用散気管の傾斜調節構造
US6907755B2 (en) Device for manufacturing glass gobs
JPH10128379A (ja) 浄化槽の散気装置
IL113278A (en) Process and device for non- agitated flotation of substances with a low degree of hydrophoby and/ or low stability in the foam structure
CN218152183U (zh) 轴系频率调节装置
JP2005090195A (ja) ロールスクリーン用ブラケット
CN211755156U (zh) 一种新型实验铁架台
CN218543589U (zh) 一种污水处理用曝气机射流器减震装置
KR20010010971A (ko) 모니터 받침대 균형 조절장치
KR20040086897A (ko) 분리형 공기조화기의 실외기 받침장치
RU97117768A (ru) Флотационная пневматическая колонная машина
JPH0733919Y2 (ja) 汚水処理の接触ばっ気槽における散気管の調整装置
TWM570904U (zh) Double air chamber anti-shock device
RU2004641C1 (ru) Устройство дл эмульсировани волокнистого продукта на текстильной машине
JPS5843994Y2 (ja) 汚水浄化装置における吸水ダクト支持装置
CN116294182A (zh) 底座结构
JPH02174925A (ja) 散気装置