JPH10136019A - Reception-side equipment for data transfer system, and storage medium storing operation program of the same - Google Patents

Reception-side equipment for data transfer system, and storage medium storing operation program of the same

Info

Publication number
JPH10136019A
JPH10136019A JP8289576A JP28957696A JPH10136019A JP H10136019 A JPH10136019 A JP H10136019A JP 8289576 A JP8289576 A JP 8289576A JP 28957696 A JP28957696 A JP 28957696A JP H10136019 A JPH10136019 A JP H10136019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
received
group
receiving
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8289576A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Norihiko Asai
紀彦 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP8289576A priority Critical patent/JPH10136019A/en
Publication of JPH10136019A publication Critical patent/JPH10136019A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the reception-side equipment of a data transfer system which can immediately recognize the occurrence of reception abnormality when it occurs. SOLUTION: When data for one packet is received (S1), the number of received data is checked (S2). When the number of data is correct (S2: Yes), the data is stored in a memory (S3), the processings from S1 to S4 are repeated until the reception of the entire data is terminated. If the number of data is wrong, (S2: No), the retransmission of the same data is requested to a transmission-side equipment (S5). When retransmitted data is received (S6), the number of data is checked by the same method as S2 (S7). When the number of data is correct (S7: Yes), the processing is shifted to S3. When the number of retransmitted data is wrong (S7: No), a reset command is transmitted to the transmission-side device by a system different from a packet system (S8). Then, an error processing is executed (S9) after the reset command has been transmitted (S8), and the processing is terminated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】 本発明は、データ及びその
データの長さを示すサイズデータを1群のデータとして
転送するデータ転送システムの受信側装置に関し、特
に、データの受信異常を直ちに認識することができるデ
ータ転送システムの受信側装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a receiving device of a data transfer system for transferring data and size data indicating the length of the data as a group of data, and in particular, to immediately recognize an abnormal reception of data. The present invention relates to a receiving device of a data transfer system capable of performing the following.

【0002】[0002]

【従来の技術】 ホスト装置としてのコンピュータと周
辺装置としてのプリンタやファクシミリ装置との間で行
われるデータ転送方式の1つに、パケット方式がある。
このパケット方式は、データ長を示すヘッダ部分と、デ
ータ自体からなるデータ部分とから構成されたパケット
データを1つのデータ群として送信するものである。受
信側装置はパケットデータを受信すると、ヘッダ部分に
示されたデータ長を基にして、データ部分とパケットデ
ータの切れ目とを認識し、認識されたデータ部分からデ
ータを取り出して、装置内のメモリに格納するなどの各
処理を行うのである。
2. Description of the Related Art There is a packet method as one of data transfer methods performed between a computer as a host device and a printer or facsimile device as a peripheral device.
In this packet system, packet data composed of a header portion indicating a data length and a data portion composed of data itself is transmitted as one data group. When receiving the packet data, the receiving device recognizes the data portion and the break of the packet data based on the data length indicated in the header portion, extracts the data from the recognized data portion, and stores the data in the memory in the device. It performs various processes such as storing in a.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】 このようにパケット
データは、転送されるデータ群中に、データ以外のヘッ
ダ部分を含んでいるので、1データでも欠落して受信し
たり、あるいは、ノイズなどにより1データでも余分に
受信してしまうと(受信異常が発生すると)、ヘッダ部
分とデータ部分にズレが生じてしまう。ヘッダ部分とデ
ータ部分にズレが生じると、データ部分のデータをヘッ
ダ部分のデータとして認識してしまったり、逆に、ヘッ
ダ部分のデータをデータ部分のデータとして認識してし
まうので、受信異常の発生時のデータのみならず、受信
異常の発生後のデータまでをも正常に受信することがで
きないという問題点があった。
As described above, the packet data includes a header portion other than the data in the data group to be transferred, so that even one data is lost or received due to noise or the like. If even one data is received extra (when a reception error occurs), the header part and the data part will be misaligned. If there is a gap between the header part and the data part, the data in the data part will be recognized as the data in the header part, or conversely, the data in the header part will be recognized as the data in the data part. There is a problem that not only the data at the time but also the data after the occurrence of the reception error cannot be normally received.

【0004】本発明は上述した問題点を解決するために
なされたものであり、受信異常が発生した場合に、直ち
にこれを認識することができるデータ転送システムの受
信側装置を提供することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problem, and has as its object to provide a data transfer system receiving apparatus capable of immediately recognizing when a reception error occurs. And

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】 この目的を達成するた
めに、請求項1記載のデータ転送システムにおける受信
側装置は、データ及びそのデータの長さを示すサイズデ
ータを1群のデータとして転送するものであり、転送さ
れたデータを前記1群のデータ毎に受信する受信手段
と、その受信手段により受信された1群のデータのデー
タ数と、前記サイズデータに示されるデータ長に基づい
て算出されたデータ数とを比較する比較手段とを備えて
いる。
In order to achieve this object, a receiving device in a data transfer system according to claim 1 transfers data and size data indicating the length of the data as a group of data. Receiving means for receiving the transferred data for each of the group of data, calculating based on the number of data of the group of data received by the receiving means, and the data length indicated in the size data And comparing means for comparing the obtained data number.

【0006】この請求項1記載のデータ転送システムに
おける受信側装置によれば、転送されたデータは受信手
段によって1群のデータ毎に受信され、その受信された
データのデータ数と、受信されたデータのサイズデータ
に示されるデータ長に基づいて算出されたデータ数と
が、比較手段により比較される。比較手段による比較の
結果、データ数が一致した場合には正常にデータ受信さ
れたことが認識され、一方、不一致の場合には正常にデ
ータ受信できなかったことが認識される。
According to the receiving apparatus in the data transfer system according to the first aspect, the transferred data is received by the receiving means for each group of data, and the number of received data and the number of received data are received. The number of data calculated based on the data length indicated in the data size data is compared by the comparing means. As a result of comparison by the comparing means, when the number of data matches, it is recognized that data has been received normally, and when the number of data does not match, it is recognized that data could not be received normally.

【0007】請求項2記載のデータ転送システムにおけ
る受信側装置は、請求項1記載の受信側装置において、
前記比較手段による比較の結果、受信された1群のデー
タのデータ数と、前記サイズデータに示されるデータ長
に基づいて算出されたデータ数とが一致しない場合に
は、データの送信側装置へ前記データ転送の方式とは異
なる方式により所定信号又はコマンドを送信する送信手
段を備えている。よって、受信データのデータ数が一致
しない場合、即ち、正常に受信できなかった場合には、
送信側装置へ所定信号又はコマンドが送信されるので、
受信異常の発生を転送側装置へ知らせることができる。
[0007] The receiving device in the data transfer system according to the second aspect is the receiving device according to the first aspect,
As a result of the comparison by the comparing means, if the number of data of the received group of data does not match the number of data calculated based on the data length indicated in the size data, the data is transmitted to the transmitting apparatus. Transmission means is provided for transmitting a predetermined signal or command by a method different from the data transfer method. Therefore, when the data numbers of the received data do not match, that is, when the data cannot be normally received,
Since a predetermined signal or command is transmitted to the transmitting device,
The occurrence of the reception error can be notified to the transfer side device.

【0008】請求項3記載の記憶媒体は、データ及びそ
のデータの長さを示すサイズデータを1群のデータとし
て転送するデータ転送システムにおける受信側装置の動
作プログラムを記憶したものであり、転送されたデータ
を前記1群のデータ毎に受信する受信プログラムと、そ
の受信プログラムの実行により受信された1群のデータ
のデータ数と、前記サイズデータに示されるデータ長に
基づいて算出されたデータ数とを比較する比較プログラ
ムと、その比較プログラムの実行による比較の結果、両
データのデータ数が一致しない場合には、データの送信
側装置へ前記データ転送の方式とは異なる方式により所
定信号又はコマンドを送信する送信プログラムとを記憶
している。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a storage medium storing an operation program of a receiving apparatus in a data transfer system for transferring data and size data indicating the length of the data as a group of data. Receiving program for receiving the received data for each group of data, the number of data of the group of data received by execution of the receiving program, and the number of data calculated based on the data length indicated in the size data If the number of data does not match as a result of execution of the comparison program, a predetermined signal or command is transmitted to the data transmitting apparatus by a method different from the data transfer method. And a transmission program for transmitting the information.

【0009】この請求項3記載の記憶媒体に記憶される
プログラムによって動作されるデータ転送システムの受
信側装置によれば、受信プログラムの実行により、転送
されたデータは1群のデータ毎に受信される。その受信
された1群のデータのデータ数は、比較プログラムの実
行によって、サイズデータに示されるデータ長に基づい
て算出されたデータ数と比較される。比較の結果、両デ
ータのデータ数が一致しない場合には、送信プログラム
が実行され、受信した1群のデータの転送方式とは異な
る転送方式により、所定信号又はコマンドが送信側装置
へ送信される。
According to the receiving device of the data transfer system operated by the program stored in the storage medium according to the third aspect, the transferred data is received for each group of data by executing the receiving program. You. The number of data of the received group of data is compared with the number of data calculated based on the data length indicated by the size data by executing the comparison program. As a result of the comparison, when the data numbers of the two data do not match, the transmission program is executed, and the predetermined signal or command is transmitted to the transmission side device by a transmission method different from the transmission method of the received group of data. .

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】 以下、本発明の好ましい実施例
について、添付図面を参照して説明する。本実施例は、
パーソナルコンピュータ(PC(Personal Computer))
と多機能周辺装置(MFD(Multi Function Device))
とで構成されるデータ転送システムを用いて説明する。
なお、多機能周辺装置(MFD)とは、ファクシミリ機
能やプリンタ機能、あるいは、スキャナ機能などのコン
ピュータの周辺装置としての機能を1台に複数個備えた
装置である。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In this embodiment,
Personal Computer (PC)
And multi-function peripherals (MFD (Multi Function Device))
This will be described using a data transfer system composed of
Note that a multi-function peripheral (MFD) is a device having a plurality of functions as a computer peripheral such as a facsimile function, a printer function, and a scanner function.

【0011】図1は、本実施例におけるデータ転送シス
テムの電気的構成を示したブロック図である。パーソナ
ルコンピュータ1は、CPU11、ROM12、RAM
13、ゲートアレイ14、インターフェイス(IF)1
5、ハードディスク装置16、フロッピィディスクドラ
イブ(FDD)17を備えている。このうち、CPU1
1、ROM12、RAM13、ゲートアレイ14、及
び、IF15は、バスライン18により相互に接続され
ている。このバスライン18は、アドレスバス、データ
バス、及び、制御信号線などにより構成されている。
FIG. 1 is a block diagram showing the electrical configuration of the data transfer system according to the present embodiment. The personal computer 1 includes a CPU 11, a ROM 12, a RAM
13, gate array 14, interface (IF) 1
5, a hard disk drive 16, and a floppy disk drive (FDD) 17. Of these, CPU1
1, the ROM 12, the RAM 13, the gate array 14, and the IF 15 are interconnected by a bus line 18. The bus line 18 includes an address bus, a data bus, a control signal line, and the like.

【0012】CPU11は、ROM12に記憶されるプ
ログラムや、ハードディスク装置16に記憶されている
オペーレーションシステム(OS)及び各種のアプリケ
ーションプログラム、更には、フロッピィディスクによ
りFDD17を介して供給されるプログラムに基づいて
動作する演算装置であり、各種の情報処理を行うもので
ある。ROM12は、CPU11を動作させる基本プロ
グラムの他、各種のデータを記憶するメモリである。R
AM13は、各種のデータを記憶するためのメモリであ
る。ハードディスク装置16やフロッピィディスクによ
りFDD17を介して供給された各種のプログラムは、
このRAM13上にロードされて、CPU11により実
行される。
The CPU 11 stores programs stored in the ROM 12, operating system (OS) and various application programs stored in the hard disk drive 16, and programs supplied via the FDD 17 by a floppy disk. An arithmetic device that operates based on the information, and performs various types of information processing. The ROM 12 is a memory for storing various data in addition to a basic program for operating the CPU 11. R
The AM 13 is a memory for storing various data. Various programs supplied via the FDD 17 by the hard disk device 16 or the floppy disk include:
The program is loaded on the RAM 13 and executed by the CPU 11.

【0013】ゲートアレイ14は、CPU11とハード
ディスク装置16およびFDD17との間のインターフ
ェイスとして機能するものである。IF15は、例え
ば、IEEE1284規格に準拠した双方向パラレルイ
ンターフェイスである。パーソナルコンピュータ1は、
このIF15に接続されたケーブル33を介して、多機
能周辺装置2と接続され、データの送受信が可能にされ
ている。なお、パーソナルコンピュータ1と多機能周辺
装置2との接続は、ケーブル33に限られるものではな
く、赤外線などの光信号により接続することも可能であ
る。
The gate array 14 functions as an interface between the CPU 11, the hard disk device 16, and the FDD 17. The IF 15 is, for example, a bidirectional parallel interface conforming to the IEEE1284 standard. The personal computer 1
It is connected to the multi-function peripheral device 2 via a cable 33 connected to the IF 15 to enable data transmission and reception. Note that the connection between the personal computer 1 and the multi-function peripheral device 2 is not limited to the cable 33, but can be connected by an optical signal such as infrared light.

【0014】ハードディスク装置16は、パーソナルコ
ンピュータ1のオペレーションシステム(OS)や各種
のアプリケーションプログラムを記憶する書き換え可能
な記憶媒体である。また、FDD17は、FDD17に
装着されたフロッピィディスクに記憶されるプログラム
を読み出したり、そのフロッピィディスクへプログラム
やデータを書き込むためのドライブ装置である。図3の
データ受信処理のプログラムは、ハードディスク装置1
6又はフロッピィディスクに記憶されており、RAM1
3上にロードされて、CPU11によって実行される。
The hard disk device 16 is a rewritable storage medium for storing an operation system (OS) of the personal computer 1 and various application programs. The FDD 17 is a drive device for reading a program stored in a floppy disk mounted on the FDD 17 and writing a program or data to the floppy disk. The program for the data reception processing in FIG.
6 or a floppy disk.
3 and is executed by the CPU 11.

【0015】多機能周辺装置2は、CPU21、ROM
22、RAM23、インターフェイス(IF)25、ゲ
ートアレイ26、操作部27、スキャナ28、プリンタ
29、フロッピィディスクドライブ(FDD)30、モ
デム31を備えている。このうち、CPU21、ROM
22、RAM23、IF25、及び、ゲートアレイ26
は、バスライン24により相互に接続されている。この
バスライン24も、パーソナルコンピュータ1のバスラ
イン18と同様に、アドレスバス、データバス、及び、
制御信号線などにより構成されている。
The multifunctional peripheral device 2 includes a CPU 21, a ROM
22, a RAM 23, an interface (IF) 25, a gate array 26, an operation unit 27, a scanner 28, a printer 29, a floppy disk drive (FDD) 30, and a modem 31. CPU21, ROM
22, RAM23, IF25, and gate array 26
Are interconnected by a bus line 24. This bus line 24 also has an address bus, a data bus, and a bus line, similarly to the bus line 18 of the personal computer 1.
It is composed of a control signal line and the like.

【0016】CPU21は、ROM22に記憶される各
種のプログラムに基づいて、バスライン24に接続され
た各装置を制御し、ファクシミリ動作やプリンタ動作、
あるいは、スキャナ動作などを実行するものである。R
OM22は、この多機能周辺装置2でCPU21により
実行される各種のプログラムを記憶する書き換え不能な
メモリである。図3のデータ受信処理のプログラムも、
このROM22に記憶されている。RAM23は、各種
のデータを記憶する書き換え可能なメモリである。他の
ファクシミリ装置からモデム31を介して受信されたフ
ァクシミリデータや、パーソナルコンピュータ1からI
F25を介して入力されたプリントデータ、更には、ス
キャナ28により読み取られたスキャナデータは、一
旦、このRAM23に記憶されるのである。
The CPU 21 controls each device connected to the bus line 24 based on various programs stored in the ROM 22 to perform facsimile operations, printer operations, and the like.
Alternatively, it performs a scanner operation or the like. R
The OM 22 is a non-rewritable memory that stores various programs executed by the CPU 21 in the multifunction peripheral device 2. The data reception processing program of FIG.
This is stored in the ROM 22. The RAM 23 is a rewritable memory that stores various data. Facsimile data received from another facsimile machine via the modem 31 or I / O from the personal computer 1
The print data input via the F25 and the scanner data read by the scanner 28 are temporarily stored in the RAM 23.

【0017】ゲートアレイ26は、ゲートアレイ26に
接続された各装置とCPU21との間のインターフェイ
スとして機能するものである。IF25は、例えば、I
EEE1284規格に準拠した双方向パラレルインター
フェイスであり、このIF25に接続されたケーブル3
3を介してパーソナルコンピュータ1と接続される。操
作部27は、操作者がこの多機能周辺装置1の設定等の
各種の操作を行うためのものであり、スキャナ28は、
多機能周辺装置2に挿入された原稿の画像を読み取るた
めのものである。プリンタ29は、ファクシミリ受信さ
れたファクシミリデータや、スキャナ28で読み取られ
たスキャナデータ、又は、パーソナルコンピュータ1か
ら入力されたプリントデータを印刷するためのものであ
る。モデム31は、ファクシミリデータを変調及び復調
して伝送すると共に、伝送制御用の各種手順信号を送受
信するものである。多機能周辺装置2は、このモデム3
1を介して電話回線32と接続されている。FDD30
は、FDD30に装着されたフロッピィディスクにデー
タを書き込むためのドライブ装置である。
The gate array 26 functions as an interface between each device connected to the gate array 26 and the CPU 21. IF25 is, for example, I
This is a bidirectional parallel interface conforming to the EEE1284 standard.
3 and connected to the personal computer 1. The operation unit 27 is used by an operator to perform various operations such as setting of the multifunction peripheral device 1.
This is for reading an image of a document inserted in the multifunction peripheral device 2. The printer 29 prints facsimile data received by facsimile, scanner data read by the scanner 28, or print data input from the personal computer 1. The modem 31 modulates and demodulates facsimile data for transmission, and transmits and receives various procedural signals for transmission control. The multi-function peripheral device 2 includes the modem 3
1 and a telephone line 32. FDD30
Is a drive device for writing data to a floppy disk mounted on the FDD 30.

【0018】次に、図2を参照して、パケット方式で転
送されるデータ群について説明する。パケット方式で転
送されるデータ群、即ち、パケットデータ50は、ヘッ
ダ部分51とデータ部分52とから構成されている。ヘ
ッダ部分51は、1バイトのパケットデータ識別子53
と、2バイトのデータ長54の部分との合計3バイトで
構成されている。パケットデータ識別子53は、以降の
データがパケットデータであること示す識別子であり、
データ長54は、データ部分52の大きさ(長さ)を示
すサイズデータである。よって、1のパケットデータ5
0のサイズは、データ長54で示されたサイズに、ヘッ
ダ部分51のサイズである3バイトを加えたものとな
る。
Next, with reference to FIG. 2, a data group transferred by the packet method will be described. The data group transferred by the packet method, that is, the packet data 50, includes a header portion 51 and a data portion 52. The header part 51 has a one-byte packet data identifier 53.
And a 2-byte data length 54, for a total of 3 bytes. The packet data identifier 53 is an identifier indicating that subsequent data is packet data,
The data length 54 is size data indicating the size (length) of the data portion 52. Therefore, one packet data 5
The size of 0 is obtained by adding 3 bytes which is the size of the header portion 51 to the size indicated by the data length 54.

【0019】上記のパーソナルコンピュータ1と多機能
周辺装置2とで構成されるデータ転送システムにおける
データ受信処理について、図3のフローチャートを参照
して説明する。図3の処理は、パケット方式で転送され
るデータ群を受信するために、上記データ転送システム
の受信側装置で実行される処理である。よって、かかる
データ受信処理は、転送されたデータをパーソナルコン
ピュータ1で受信する場合には、パーソナルコンピュー
タ1で実行され、一方、多機能周辺装置2で受信する場
合には、多機能周辺装置2で実行される。
The data receiving process in the data transfer system composed of the personal computer 1 and the multifunctional peripheral device 2 will be described with reference to the flowchart of FIG. The process of FIG. 3 is a process executed by the receiving device of the data transfer system to receive a data group transferred by the packet method. Therefore, such data reception processing is executed by the personal computer 1 when the transferred data is received by the personal computer 1, while it is executed by the multifunction peripheral device 2 when the transferred data is received by the multifunction peripheral device 2. Be executed.

【0020】データ受信処理では、1パケット分のデー
タを受信すると(S1)、受信したデータ数が正しいか
否かが調べられる(S2)。具体的には、1パケットの
データとして実際に受信されたデータ群のデータ数と、
受信されたパケットデータ50のヘッダ部分51のデー
タ長54に示されるサイズに、ヘッダ部分51のサイズ
である3バイトを加算したデータ数とが、一致するか否
かが調べられる。一致する場合には、受信したデータ数
は正しいので(S2:Yes)、即ち、正常に受信され
たので、その受信したデータをRAM13,23内の所
定のメモリに格納する(S3)。全データの受信が終了
された場合には(S4:Yes)、この処理を終了し、
一方、受信が未終了である場合には(S4:No)、処
理をS1へ移行し、全データの受信終了まで上記の処理
を繰り返す(S1〜S4)。
In the data receiving process, when one packet of data is received (S1), it is checked whether the number of received data is correct (S2). Specifically, the number of data of a data group actually received as data of one packet,
It is checked whether or not the number of data obtained by adding 3 bytes which is the size of the header portion 51 to the size indicated by the data length 54 of the header portion 51 of the received packet data 50 matches. If they match, the number of received data is correct (S2: Yes), that is, since the data was normally received, the received data is stored in a predetermined memory in the RAMs 13 and 23 (S3). If the reception of all data has been completed (S4: Yes), this process is terminated,
On the other hand, if the reception has not been completed (S4: No), the processing shifts to S1, and the above processing is repeated until the reception of all data is completed (S1 to S4).

【0021】S2の処理において受信したデータ数を調
べた結果、受信したデータ数が、データ長54に示され
るサイズに3バイトを加算したデータ数と一致しない場
合には、受信したデータ数は誤っている(S2:N
o)。即ち、受信異常が発生しているので、その受信さ
れた1群のデータを破棄するとともに、送信側装置へ同
じデータの再送を要求する(S5)。再送の要求後(S
5)、再度、1パケット分のデータを受信すると(S
6)、その再受信されたパケットデータ50のデータ数
が、S2と同様の方法で調べられる(S7)。再受信さ
れたデータ数が正しい場合には(S7:Yes)、処理
をS3へ移行し、全データの受信が終了するまで、前記
したS1からS4の処理を繰り返す。
As a result of checking the number of data received in the process of S2, if the number of data received does not match the number of data obtained by adding 3 bytes to the size indicated by the data length 54, the number of received data is incorrect. (S2: N
o). That is, since a reception error has occurred, the received group of data is discarded, and a request for retransmission of the same data is made to the transmitting apparatus (S5). After requesting retransmission (S
5) When data for one packet is received again (S
6) The data number of the re-received packet data 50 is checked in the same manner as in S2 (S7). If the number of re-received data is correct (S7: Yes), the process proceeds to S3, and the above-described processes from S1 to S4 are repeated until reception of all data is completed.

【0022】再受信されたパケットデータ50のデータ
数が誤っている場合には(S7:No)、復帰不可能な
受信異常と判断して、送信側装置へリセットコマンドを
送信する(S8)。ここで送られるリセットコマンド
は、パケット方式以外の方式で送信側装置へ送られる。
パケット方式によるデータ転送に異常が発生しているの
で、同じ方式でリセットコマンドを送ったとしても、正
常に受信でき難いからである。このようにパケット方式
以外の方式でリセットコマンドを送信することにより、
リセットコマンドをより確実に送信側装置へ送信するこ
とが可能となる。
If the number of re-received packet data 50 is incorrect (S7: No), it is determined that the receiving error cannot be recovered and a reset command is transmitted to the transmitting device (S8). The reset command sent here is sent to the transmission side device by a method other than the packet method.
This is because, since an error has occurred in the data transfer by the packet method, it is difficult to receive the reset command normally even if the reset command is sent by the same method. By sending a reset command using a method other than the packet method,
The reset command can be more reliably transmitted to the transmitting device.

【0023】リセットコマンドの送信後(S8)、受信
側装置ではエラー処理を実行し(S9)、操作者に受信
エラーの発生を報知する。具体的には、受信側装置の表
示装置にエラー表示を行ったり、ブザーを鳴動したりし
て、受信エラーの発生を操作者に報知するのである。エ
ラー処理後は(S9)、このデータ受信処理を終了す
る。
After transmitting the reset command (S8), the receiving side device performs error processing (S9) and notifies the operator of the occurrence of a receiving error. Specifically, an error is displayed on the display device of the receiving device or a buzzer sounds to notify the operator of the occurrence of the receiving error. After the error processing (S9), the data reception processing ends.

【0024】以上説明したように、本実施例のデータ転
送システムによれば、1のパケットデータ50を受信す
る毎に受信したデータ数を確認しているので、ヘッダ部
分51をデータ部分52と誤って認識してしまったり、
逆に、データ部分52をヘッダ部分51と誤って認識し
てしまうことがない。よって、ヘッダ部分51はヘッダ
部分として、データ部分52はデータ部分として正確に
受信することができる。また、受信異常が生じた場合に
は、パケット方式とは異なる方式によりリセットコマン
ドを送信側装置へ送信するので、受信異常の発生を転送
側装置へ確実に知らせることができる。
As described above, according to the data transfer system of the present embodiment, the number of data received is checked every time one packet data 50 is received. Or recognize it,
Conversely, the data portion 52 is not erroneously recognized as the header portion 51. Therefore, the header part 51 can be correctly received as a header part, and the data part 52 can be correctly received as a data part. Further, when a reception error occurs, the reset command is transmitted to the transmission side device by a method different from the packet method, so that the occurrence of the reception error can be reliably notified to the transfer side device.

【0025】なお、請求項1及び2に記載のデータ転送
システムにおける受信側装置では、受信手段としてはS
1及びS6の処理が、比較手段としてはS2及びS7の
処理が、送信手段としてはS8の処理が、それぞれ該当
する。また、請求項3記載の受信プログラムとしてはS
1及びS6の処理が、比較プログラムとしてはS2及び
S7の処理が、送信プログラムとしてはS8の処理が、
それぞれ該当する。
In the receiving device in the data transfer system according to the first and second aspects, the receiving means may be S
The processing of S1 and S6 corresponds to the processing of S2 and S7 as the comparison means, and the processing of S8 as the transmission means. The receiving program according to the third aspect may be S
The processing of S1 and S6, the processing of S2 and S7 as the comparison program, the processing of S8 as the transmission program,
Applicable to each.

【0026】以上、実施例に基づき本発明を説明した
が、本発明は上記実施例に何ら限定されるものではな
く、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形
が可能であることは容易に推察できるものである。
As described above, the present invention has been described based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and various improvements and modifications can be made without departing from the gist of the present invention. Can easily be inferred.

【0027】例えば、本実施例ではパケット方式を例に
挙げて説明したが、データとそのデータ長を示すサイズ
データとを1群のデータとして転送する方式であれば、
パケット方式以外の方式に本発明を適用することは可能
である。また、S8の処理で送信されるリセットコマン
ドをエラーコマンドなどの他のコマンドに変更したり、
コマンド以外のリセット信号などの制御信号に変更する
ことも可能である。例えば、パラレルインターフェイス
における制御端子(ポート)の1つを利用して、その端
子電圧をハイからロウに、あるいは、ロウからハイに切
り換えることで、リセット信号を送出するようにしても
よい。この方法によれば、受信側装置で受信異常が発生
したことを転送側装置へより確実に知らせることができ
る。
For example, in the present embodiment, the packet method has been described as an example. However, if the method transfers data and size data indicating the data length as a group of data,
It is possible to apply the present invention to a system other than the packet system. Further, the reset command transmitted in the process of S8 is changed to another command such as an error command,
It is also possible to change to a control signal such as a reset signal other than the command. For example, a reset signal may be transmitted by using one of the control terminals (ports) in the parallel interface and switching the terminal voltage from high to low or from low to high. According to this method, it is possible to more reliably notify the transfer-side device that a reception error has occurred in the reception-side device.

【0028】[0028]

【発明の効果】 請求項1記載のデータ転送システムに
おける受信側装置によれば、1群のデータの受信毎に、
受信されたデータ数と本来受信されるべきデータ数とを
比較しているので、受信データに1データの欠落や余分
が生じた場合にも、これを直ちに認識することができる
という効果がある。
According to the receiving device in the data transfer system according to the first aspect, every time a group of data is received,
Since the number of received data is compared with the number of data to be originally received, even if one piece of data is missing or extra in the received data, it can be immediately recognized.

【0029】請求項2記載のデータ転送システムにおけ
る受信側装置によれば、請求項1記載の受信側装置の奏
する効果に加え、更に、転送されたデータを正常に受信
できなかった場合には転送側装置へ所定信号又はコマン
ドが送信されるので、転送側装置へ受信異常の発生を知
らせることができるという効果がある。また、送信側装
置へ送られる所定信号又はコマンドは、受信異常の発生
した転送方式とは異なる方式で送信されるので、かかる
所定信号又はコマンドをより確実に転送側装置へ送信す
ることができるという効果がある。
According to the receiving device in the data transfer system of the second aspect, in addition to the effect of the receiving device of the first aspect, further, when the transferred data cannot be normally received, the data is transferred. Since the predetermined signal or command is transmitted to the side device, there is an effect that the occurrence of reception abnormality can be notified to the transfer side device. Further, since the predetermined signal or command transmitted to the transmission side device is transmitted by a method different from the transmission method in which the reception error has occurred, it is possible to more reliably transmit the predetermined signal or command to the transmission side device. effective.

【0030】この請求項3記載の記憶媒体によれば、そ
の記憶媒体に記憶されるプログラムをデータ転送システ
ムにおける受信側装置で動作させることにより、1群の
データの受信毎に受信異常の有無を認識することができ
るという効果がある。また、受信異常が生じた場合に
は、その異常の発生を転送側装置へ知らせることができ
るという効果がある。更に、受信異常の発生は、1群の
データの転送方式とは異なる転送方式により知らされる
ので、その受信異常の発生を転送側装置へより確実に知
らせることができるという効果がある。
According to the storage medium of the third aspect, the program stored in the storage medium is operated by the receiving device in the data transfer system, so that the presence / absence of a reception error is determined every time a group of data is received. There is an effect that it can be recognized. Further, when a reception error occurs, the transfer side device can be notified of the occurrence of the error. Further, since the occurrence of the reception error is notified by a transfer method different from the transfer method of the group of data, there is an effect that the occurrence of the reception error can be more reliably notified to the transfer side device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施例であるデータ転送システム
の電気的構成を示したブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a data transfer system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 パケットデータのデータ構造を模式的に表し
た図である。
FIG. 2 is a diagram schematically illustrating a data structure of packet data.

【図3】 データ受信処理を示したフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart showing a data receiving process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 パーソナルコンピュータ(受信側装置また
は送信側装置) 2 多機能周辺装置(受信側装置または送信側
装置) 50 パケットデータ(1群のデータ) 51 ヘッダ部分 52 データ部分(データ) 53 パケットデータ識別子 54 データ長(サイズデータ)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Personal computer (reception side apparatus or transmission side apparatus) 2 Multifunction peripheral apparatus (reception side apparatus or transmission side apparatus) 50 packet data (1 group of data) 51 header part 52 data part (data) 53 packet data identifier 54 data Length (size data)

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データ及びそのデータの長さを示すサイ
ズデータを1群のデータとして転送するデータ転送シス
テムの受信側装置において、 転送されたデータを前記1群のデータ毎に受信する受信
手段と、 その受信手段により受信された1群のデータのデータ数
と、前記サイズデータに示されるデータ長に基づいて算
出されたデータ数とを比較する比較手段とを備えたこと
を特徴とするデータ転送システムの受信側装置。
1. A receiving device of a data transfer system for transferring data and size data indicating the length of the data as a group of data, receiving means for receiving the transferred data for each of the group of data. A data transfer unit comprising: a comparing unit that compares the number of data of the group of data received by the receiving unit with the number of data calculated based on the data length indicated in the size data. The receiving device of the system.
【請求項2】 前記比較手段による比較の結果、受信さ
れた1群のデータのデータ数と、前記サイズデータに示
されるデータ長に基づいて算出されたデータ数とが一致
しない場合には、データの送信側装置へ前記データ転送
の方式とは異なる方式により所定信号又はコマンドを送
信する送信手段を備えたことを特徴とする請求項1記載
のデータ転送システムの受信側装置。
2. As a result of the comparison by the comparing means, if the number of data of the received group of data does not match the number of data calculated based on the data length indicated in the size data, 2. The receiving device of the data transfer system according to claim 1, further comprising transmitting means for transmitting a predetermined signal or command to the transmitting device by a method different from the data transfer method.
【請求項3】 データ及びそのデータの長さを示すサイ
ズデータを1群のデータとして転送するデータ転送シス
テムにおける受信側装置の動作プログラムを記憶した記
憶媒体であって、 転送されたデータを前記1群のデータ毎に受信する受信
プログラムと、 その受信プログラムの実行により受信された1群のデー
タのデータ数と、前記サイズデータに示されるデータ長
に基づいて算出されたデータ数とを比較する比較プログ
ラムと、 その比較プログラムの実行による比較の結果、両データ
のデータ数が一致しない場合には、データの送信側装置
へ前記データ転送の方式とは異なる方式により所定信号
又はコマンドを送信する送信プログラムとを記憶したこ
とを特徴とする記憶媒体。
3. A storage medium storing an operation program of a receiving device in a data transfer system for transferring data and size data indicating the length of the data as a group of data, wherein A receiving program to be received for each group of data, a comparison comparing the number of data of a group of data received by execution of the receiving program with the number of data calculated based on the data length indicated in the size data A transmission program for transmitting a predetermined signal or command to the data transmission side device by a method different from the data transfer method when the data numbers of the two data do not match as a result of comparison by execution of the comparison program And a storage medium storing the following.
JP8289576A 1996-10-31 1996-10-31 Reception-side equipment for data transfer system, and storage medium storing operation program of the same Pending JPH10136019A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8289576A JPH10136019A (en) 1996-10-31 1996-10-31 Reception-side equipment for data transfer system, and storage medium storing operation program of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8289576A JPH10136019A (en) 1996-10-31 1996-10-31 Reception-side equipment for data transfer system, and storage medium storing operation program of the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002039669A Division JP2002324013A (en) 2002-02-18 2002-02-18 Receiving end device for data transfer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10136019A true JPH10136019A (en) 1998-05-22

Family

ID=17745031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8289576A Pending JPH10136019A (en) 1996-10-31 1996-10-31 Reception-side equipment for data transfer system, and storage medium storing operation program of the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10136019A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6643816B1 (en) 1999-09-17 2003-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Transmitting apparatus and error handling method in transmitting apparatus
WO2004105379A1 (en) * 2003-04-24 2004-12-02 Fujitsu Limited Broadcast fax transmission system
JP2010231474A (en) * 2009-03-27 2010-10-14 Nec Computertechno Ltd Memory access control device, memory access control method and program for memory access control

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6643816B1 (en) 1999-09-17 2003-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Transmitting apparatus and error handling method in transmitting apparatus
WO2004105379A1 (en) * 2003-04-24 2004-12-02 Fujitsu Limited Broadcast fax transmission system
US7639670B2 (en) 2003-04-24 2009-12-29 Fujitsu Limited Broadcast fax transmission system
JP2010231474A (en) * 2009-03-27 2010-10-14 Nec Computertechno Ltd Memory access control device, memory access control method and program for memory access control
US8433952B2 (en) 2009-03-27 2013-04-30 Nec Computertechno, Ltd. Memory access control device, memory access control method and memory access control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5944797A (en) Data mover hardware controlled processing in a commanding system and in a commanded system for controlling frame communications on a link
US20020004870A1 (en) Method and apparatus for multi-function processing capable of performing a program downloading using a common single connection, and a medium storing the method
US6584103B1 (en) Packet communication apparatus provided with manager means for managing packet labels
US5926650A (en) Method and system utilizing a negotiation phase to transfer commands and data in separate modes over a host/peripheral interface
JP4324048B2 (en) Data processing apparatus, communication processing method, and computer program
JPH10136019A (en) Reception-side equipment for data transfer system, and storage medium storing operation program of the same
EP1267562A2 (en) Data processing apparatus, software program and data processing method to be applied to the apparatus
JP4112717B2 (en) Data processing device
US8429733B2 (en) Authentication system, terminal and information processing device, having function of performing stable authentication
JP2002324013A (en) Receiving end device for data transfer system
JP3478519B2 (en) Printer device
JP3069877B2 (en) Information transceiver
JP2002358177A (en) Image forming apparatus, serial communication method for the apparatus, program for allowing computer to perform the method and recording medium with the program recorded thereon
JP4549843B2 (en) OUTPUT DEVICE, DATA OUTPUT CONTROL METHOD, DATA OUTPUT CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP3324330B2 (en) Facsimile machine
JP2833512B2 (en) Facsimile machine
JPH09130528A (en) Facsimile equipment
JP3581481B2 (en) Information processing system, information processing method, and printing device
JP2000153661A (en) Image-forming apparatus
JPH0438618Y2 (en)
JP2775016B2 (en) Communication terminal
JPS59127462A (en) Facsimile equipment
JP2003046592A (en) Image processing system, communication method, program, and storage medium
JP3181787B2 (en) Image transmission method and apparatus
JPH03139754A (en) Interface circuit