JPH10134002A - Cooperative work supporting system, computer, display information preparing person communicating method and storage medium - Google Patents

Cooperative work supporting system, computer, display information preparing person communicating method and storage medium

Info

Publication number
JPH10134002A
JPH10134002A JP8285604A JP28560496A JPH10134002A JP H10134002 A JPH10134002 A JP H10134002A JP 8285604 A JP8285604 A JP 8285604A JP 28560496 A JP28560496 A JP 28560496A JP H10134002 A JPH10134002 A JP H10134002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
creator
display
contact
collaborative work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8285604A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshinobu Tanigawa
嘉伸 谷川
Yoshiyuki Nakayama
良幸 中山
Takeshi Ishizaki
健史 石▲崎▼
Toru Hoshi
徹 星
Sadao Oki
定雄 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8285604A priority Critical patent/JPH10134002A/en
Publication of JPH10134002A publication Critical patent/JPH10134002A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To get contact with the preparing person of plotting information in a file prepared by a cooperative work supporting system or an object preparing person in a general document while using any arbitrary communicating means. SOLUTION: Concerning the cooperative work supporting system, corresponding to the identification information of preparing person of the plotting information, information showing the destination to get contact with that preparing person through one kind of communication media at least is stored. The identification information of preparing person of the plotting information is displayed corresponding to that plotting information (306) and the instruction of communication with that preparing person corresponding to the plotting information is received from a user (302). The information showing the destination to get contact with that preparing person through communication media is acquired and according to the acquired information showing the destination to get contact, the computer of that user and the destination to get contact with that preparing person are connected through these communication media.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークで接
続されたマルチウインドウシステム機能を有する複数の
計算機を備え、各計算機は、全てのユーザがリアルタイ
ムにアクセス可能な共有部分画面領域に対するユーザの
アクセス操作を受け付け、共同作業結果をファイルとし
て保存する共同作業支援システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention comprises a plurality of computers having a multi-window system function connected by a network, and each computer performs a user access operation to a shared partial screen area accessible to all users in real time. And a collaborative work support system for storing the collaborative work result as a file.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の共同作業支援システムでは、ネッ
トワーク上の参加者はリアルタイムに同一の画面を共有
し、その画面上における互いの描画操作を介して共同作
業を行っている。参加者が同じ形や色をもった同一の表
示情報を書き込んだ場合、共有ウインドウ上の表示情報
は共有されるので、誰がそれを作成したのかは区別する
ことができなかった。この問題を解決するために、特開
平3-133244号公報に記載されている発明では、テレライ
ティング装置において、表示情報と描画の作成者の端末
識別情報とを記憶し、描画を行う場合に、端末識別情報
に応じて表示情報を色別表示することにより、作成者が
誰であるかを明確にしている。
2. Description of the Related Art In a conventional cooperative work support system, participants on a network share the same screen in real time, and perform cooperative work through mutual drawing operations on the screen. When a participant wrote the same display information having the same shape and color, the display information on the shared window was shared, and it was not possible to distinguish who created it. In order to solve this problem, in the invention described in JP-A-3-133244, in the telewriting device, when the display information and the terminal identification information of the creator of the drawing are stored, when performing drawing, The display information is displayed in different colors according to the terminal identification information, thereby clarifying who the creator is.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記特開平3-133244号
公報に記載されている発明において、共同作業支援シス
テムを用いて作成された共同作業結果ファイルをローカ
ルな計算機上で開いた場合、色別表示のみのため、その
ファイル上の表示情報の作成者が誰であるのかは、表示
画面に表示されている色に対する端末識別情報から作成
者を調べる必要があった。それゆえ、表示情報の作成者
が誰であるのかを調べるのに手間がかかり、さらにその
作成者と連絡を取りたい場合には、その作成者の連絡先
を調べてコンタクトするという非常に手間のかかる操作
を行わなければならないという問題点がある。
SUMMARY OF THE INVENTION In the invention described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-133244, when a collaborative work result file created using a collaborative work support system is opened on a local computer, color Since only the separate display is used, it is necessary to find out who created the display information on the file from the terminal identification information for the color displayed on the display screen. Therefore, it takes time to find out who created the displayed information, and if you want to contact the creator, you have to look up the creator's contact information and contact him. There is a problem that such an operation must be performed.

【0004】また、共同作業支援システムでは、前述し
た共用部分画面領域のほかに、共有されない一般文書を
表示する部分画面領域も提供しており、この部分画面領
域における一般文書内のオブジェクトの作成者に対する
連絡も非常に手間がかかった。
[0004] In addition, the collaborative work support system also provides a partial screen area for displaying a general document that is not shared, in addition to the above-described shared partial screen area, and a creator of an object in the general document in the partial screen area. Contacting was also very troublesome.

【0005】本発明の目的は、表示された共同作業結果
ファイル上の表示情報の作成者や一般文書内のオブジェ
クトの作成者に対して、連絡することが可能な共同作業
支援システム、計算機、表示情報作成者連絡方法および
記憶媒体を提供することである。
An object of the present invention is to provide a collaborative work support system, a computer, and a display capable of contacting a creator of display information on a displayed collaborative work result file or a creator of an object in a general document. An information creator communication method and a storage medium are provided.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに、本発明では、ネットワークに接続される複数の計
算機を有し、前記複数の計算機の各々が共有し、表示情
報を作成するための共有領域を備える共同作業支援シス
テムにおいて、前記複数の計算機の各々は、前記表示情
報の作成者の識別情報を、当該表示情報に関連付けて表
示する表示手段と、前記作成者の識別情報に対応させ
て、少なくとも一つの種類の通信メディアにおける当該
作成者の連絡先情報を記憶する記憶手段と、ユーザか
ら、前記表示情報に対応する当該作成者への連絡の指示
を受け付ける受け付け手段と、前記受け付け手段で前記
指示が受け付けられたときに、前記記憶手段を参照し、
前記通信メディアにおける当該作成者の連絡先情報を取
得し、当該連絡先情報に従って、当該通信メディアを介
して、当該ユーザの計算機と当該作成者の連絡先とを接
続させる接続手段とを有する。
In order to solve the above problems, the present invention has a plurality of computers connected to a network, and each of the plurality of computers is shared to create display information. In a collaborative work support system including a shared area, each of the plurality of computers corresponds to display means for displaying identification information of a creator of the display information in association with the display information, and correspondence to the identification information of the creator. Storage means for storing contact information of the creator in at least one type of communication medium; receiving means for receiving from the user an instruction to contact the creator corresponding to the display information; When the instruction is received by the means, refer to the storage means,
A connection unit for acquiring contact information of the creator in the communication medium and connecting the computer of the user and the contact information of the creator via the communication medium in accordance with the contact information;

【0007】また、前記通信メディアが複数ある場合
に、複数の通信メディアのうちいずれかの通信メディア
の指定を受け付ける指定手段をさらに有し、前記接続手
段は、前記指定手段で受け付けられた通信メディアの指
定に従い、当該通信メディアに対応する連絡先情報によ
り前記接続を行うことができる。
[0007] Further, when there are a plurality of the communication media, there is further provided designation means for accepting designation of any one of the plurality of communication media, and the connection means comprises a communication medium received by the designation means. According to the designation, the connection can be made by the contact information corresponding to the communication medium.

【0008】さらに、前記作成者の識別情報に対応させ
て、少なくとも一つの種類の通信メディアにおける当該
作成者の連絡先情報を記憶する連絡先記憶手段を備える
第一の計算機をさらに有し、前記複数の計算機の各々
は、当該計算機の記憶手段に当該作成者の連絡先情報が
記憶されていない場合に、前記第一の計算機から当該作
成者の連絡先情報を取得する手段をさらに備えるように
してもよい。
[0008] Further, the present invention further comprises a first computer provided with contact storage means for storing contact information of the creator in at least one kind of communication medium in correspondence with the identification information of the creator, Each of the plurality of computers further includes means for acquiring the creator's contact information from the first computer when the creator's contact information is not stored in the storage means of the computer. You may.

【0009】また、前記表示手段は、前記作成者の連絡
先情報をさらに表示するようにしてもよい。
[0009] The display means may further display contact information of the creator.

【0010】また、前記表示手段は、前記共有領域にお
ける作成者の識別情報の一覧表示をさらに行うことがで
きる。
[0010] The display means may further display a list of identification information of creators in the shared area.

【0011】また、前記表示手段は、前記接続手段が前
記作成者の連絡先情報を取得できなかったときに、その
旨を示すように、あらかじめ定めた表示を行うことがで
きる。
[0011] Further, the display means can perform a predetermined display so as to indicate when the connection means cannot obtain the contact information of the creator.

【0012】前記表示情報は、前記共有領域における表
示情報(描画情報を含む)と、前記共有領域以外の領域
におけるオブジェクトの表示情報とのうちいずれかであ
るとすることができる。
[0012] The display information may be one of display information (including drawing information) in the shared area and display information of an object in an area other than the shared area.

【0013】また、前記作成者の連絡先への接続の履歴
を示す履歴情報を、前記作成者ごとに保持する保持手段
をさらに備え、前記受け付け手段は、前記保持手段に保
持される、前記表示情報に対応する当該作成者の連絡先
への接続の履歴情報の表示の指示をさらに受け付け、前
記表示手段は、前記受け付け手段で前記指示を受け付け
たときに、前記保持手段に保持される、前記表示情報に
対応する当該作成者の連絡先への接続の履歴情報の表示
をさらに行うことができる。
[0013] The information processing apparatus may further include holding means for holding, for each creator, history information indicating a history of connection of the creator to the contact, wherein the receiving means holds the display information. Receiving an instruction to display history information of connection to the contact of the creator corresponding to the information, wherein the display unit is held in the holding unit when the receiving unit receives the instruction; The display of the history information of the connection to the contact information of the creator corresponding to the display information can be further performed.

【0014】また、前記作成者のあらかじめ定めた個人
情報を、前記作成者ごとに保持する保持手段をさらに備
え、前記受け付け手段は、前記保持手段に保持される、
前記表示情報に対応する当該作成者の個人情報の表示の
指示をさらに受け付け、前記表示手段は、前記受け付け
手段で前記指示を受け付けたときに、前記保持手段に保
持される、前記表示情報に対応する当該作成者の個人情
報の表示をさらに行うようにしてもよい。
[0014] Further, the information processing apparatus may further include holding means for holding personal information predetermined by the creator for each creator, wherein the receiving means is held by the holding means.
An instruction for displaying the creator's personal information corresponding to the display information is further received, and the display unit is configured to store the personal information corresponding to the display information when the receiving unit receives the instruction. The personal information of the creator may be further displayed.

【0015】前記受け付け手段は、前記表示情報に関連
する表示情報の表示の指示をさらに受け付け、前記表示
手段は、前記受け付け手段で前記指示を受け付けたとき
に、前記表示情報に関連する表示情報の表示をさらに行
うようにしてもよい。
[0015] The receiving means further receives an instruction to display display information related to the display information. When the receiving means receives the instruction, the display means displays the display information related to the display information. The display may be further performed.

【0016】前記受け付け手段は、前記表示情報を検索
するための検索語をさらに受け付け、前記表示手段は、
前記受け付け手段で受け付けられた検索後に関連する表
示情報と、当該表示情報の作成者とをさらに表示するこ
とができる。
[0016] The receiving means may further receive a search word for searching the display information,
The display information related after the search accepted by the accepting unit and the creator of the display information can be further displayed.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の第
一の実施の形態について説明する。第一の実施の形態に
おいては、共同作業ファイル内の描画情報の作成者に連
絡する場合について説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the first embodiment, a case will be described in which the creator of the drawing information in the collaboration file is contacted.

【0018】図1は、本発明の第一の実施の形態におけ
る共同作業支援システムのシステム構成を示す。共同作
業支援システムは、二つ以上の計算機システム100
(100a、100b及び100c)と、一つ以上のア
ドレスサーバ計算機システム150と、これらの計算機
を接続させる通信ネットワーク102とを備える。
FIG. 1 shows a system configuration of a collaborative work support system according to a first embodiment of the present invention. The collaborative work support system includes two or more computer systems 100.
(100a, 100b, and 100c), one or more address server computer systems 150, and the communication network 102 for connecting these computers.

【0019】計算機システム100は、情報処理装置で
ある計算機を備えるものであり、入力装置であるキーボ
ード104およびマウス106と、キーボード104お
よびマウス106を制御するキーボードコントローラ1
08と、出力装置であるディスプレイ112と、ディス
プレイ112を制御するグラフィックスボード110
と、データ信号や制御信号の経路であるシステムバス1
14と、計算機110内での各種データ処理を行うプロ
グラムやデータを格納するメモリ122と、メモリ12
2のプログラムを逐一取りだし、実行するCPU116
と、通信ネットワーク102に接続され、通信データの
送受信の処理を行う通信インターフェイス118と、音
声の送受信を行う電話機120と、共同作業結果である
の共同作業結果ファイルなど各種のファイルを格納する
二次記憶装置126と、二次記憶装置126を制御する
ディスクコントローラ124とを備える。なお、上記の
説明では、入力装置として、キーボードとマウスとを例
に出したが、ペン入力装置やタッチパネル装置であって
も構わない。
The computer system 100 includes a computer as an information processing apparatus, and includes a keyboard 104 and a mouse 106 as input devices, and a keyboard controller 1 for controlling the keyboard 104 and the mouse 106.
08, a display 112 that is an output device, and a graphics board 110 that controls the display 112.
And a system bus 1 which is a path for data signals and control signals.
14, a memory 122 for storing programs and data for performing various data processing in the computer 110, and a memory 12
CPU 116 which takes out and executes the program of
And a communication interface 118 connected to the communication network 102 for transmitting and receiving communication data, a telephone 120 for transmitting and receiving voice, and a secondary for storing various files such as a collaborative work result file which is a collaborative work result. The storage device includes a storage device 126 and a disk controller 124 that controls the secondary storage device 126. In the above description, a keyboard and a mouse are taken as examples of the input device, but a pen input device or a touch panel device may be used.

【0020】また、計算機システム100は、共有ウイ
ンドウなど、他の参加者と共有する共有部分画面領域を
提供し、ユーザの描画操作による描画情報を受け付け、
共有部分画面領域である共有ウインドウに描画情報を表
示する。また、本実施の形態においては、計算機システ
ム100は、ユーザの操作を受け付け、電話、FAX、
電子メール、電子対話などの複数種類の通信メディアに
よるコミュニケーションサービスを提供する。
Further, the computer system 100 provides a shared partial screen area shared with other participants, such as a shared window, and accepts drawing information by a user's drawing operation.
The drawing information is displayed in a shared window that is a shared partial screen area. Further, in the present embodiment, the computer system 100 accepts a user's operation,
Provides communication services using multiple types of communication media such as e-mail and electronic dialogue.

【0021】また、アドレスサーバ計算機システム15
0は、電話、FAX、電子メール、電子対話などの各々
のアドレス情報をユーザ毎に管理し、計算機システム1
00の要求に対して、これらのアドレス情報を提供す
る。
The address server computer system 15
0 manages address information such as telephone, facsimile, e-mail, and electronic dialog for each user, and the computer system 1
The address information is provided in response to request 00.

【0022】図2は、本実施の形態における、表示され
た共同作業結果ファイル内の描画情報の作成者に連絡す
る動作を実現するためのソフトウエア構成を表わす。こ
れらのソフトウエアは、計算機システム100のメモリ
122に格納され、CPU116で処理される。これら
のソフトウエアは、プログラムとして、CD−ROMな
どの記憶媒体に記憶されて供給されるようにしてもよ
い。この場合には、計算機システム100において、こ
れらのソフトウエアを記憶媒体から読みだして、メモリ
122にインストールして使用する。また、アドレスフ
ァイル210(210aおよび210b)は、メモリ1
22ではなく、二次記憶装置126に格納される。
FIG. 2 shows a software configuration for realizing an operation of notifying the creator of the drawing information in the displayed collaborative work result file in the present embodiment. These pieces of software are stored in the memory 122 of the computer system 100 and processed by the CPU 116. These software programs may be stored in a storage medium such as a CD-ROM and supplied as a program. In this case, in the computer system 100, these pieces of software are read from a storage medium and installed in the memory 122 for use. The address file 210 (210a and 210b) is stored in the memory 1
22, but not in the secondary storage device 126.

【0023】図2において、表示処理部200は、後述
する処理管理部202からの表示要求を受け、ディスプ
レイ112にグラフィックス表示を行う。ユーザ入力処
理部204は、キーボード104またはマウス106を
介したユーザからの入力操作を処理し、処理管理部20
2へ入力操作に対応する要求を出す。メディア制御部2
06は、複数種類のメディアの制御を行い、後述するネ
ットワーク処理部212からの送受信に対応する要求を
受け、処理管理部202へ要求を出したり、あるいは、
処理管理部202からの要求を受け、ネットワーク処理
部へ要求を出す。ネットワーク処理部212は、通信ネ
ットワーク102とのデータや音声などの通信データの
送受信処理を行ったり、メディア制御部206からの要
求やデータの授受を行う。オブジェクト管理部208
は、処理管理部202からの要求を受け、共同作業結果
ファイル内の描画情報の作成者に対応する電話番号、F
AX番号、電子メールアドレス、電子会議アドレスなど
の各々の通信メディアにおける識別情報である番号やア
ドレス(以下、メディアアドレスと呼ぶ)を特定する。
アドレスファイル210(210aと210b)は、作
成者の識別情報(ID)に対応してメディアアドレスを
明記したファイルを格納する。作業データ格納部214
は、オブジェクト管理部208が処理作業時に使用する
メモリ領域である。処理管理部202は、表示処理部2
00、ユーザ入力処理部204、メディア制御部206
およびオブジェクト管理部208の各々と処理データや
要求データをやりとりする。
In FIG. 2, a display processing section 200 receives a display request from a processing management section 202, which will be described later, and displays graphics on a display 112. The user input processing unit 204 processes an input operation from the user via the keyboard 104 or the mouse 106, and
The request corresponding to the input operation is issued to 2. Media control unit 2
06 controls a plurality of types of media, receives a request corresponding to transmission / reception from a network processing unit 212 described later, issues a request to the process management unit 202, or
Upon receiving a request from the processing management unit 202, the request is issued to the network processing unit. The network processing unit 212 performs transmission / reception processing of communication data such as data and voice with the communication network 102, and performs transmission and reception of requests and data from the media control unit 206. Object management unit 208
Receives a request from the process management unit 202 and receives a telephone number corresponding to the creator of the drawing information in the collaborative work result file;
A number or address (hereinafter, referred to as a media address) as identification information in each communication medium such as an AX number, an e-mail address, and an electronic conference address is specified.
The address file 210 (210a and 210b) stores a file specifying a media address corresponding to the identification information (ID) of the creator. Work data storage 214
Is a memory area used by the object management unit 208 during processing work. The processing management unit 202 includes the display processing unit 2
00, user input processing unit 204, media control unit 206
And exchanges processing data and request data with each of the object management units 208.

【0024】また、アドレスサーバ計算機システム15
0は、アドレスファイル210bと、ある計算機システ
ム100からの共同作業結果ファイル内の描画情報のメ
ディアアドレスの取得要求に答えるアドレスサーバ部2
16とを備える。
The address server computer system 15
0 indicates an address file 210b and an address server unit 2 that responds to a request from a certain computer system 100 to acquire a media address of drawing information in a collaborative work result file.
16.

【0025】図3に、アドレスファイル210の書式例
を示す。図3において、402は作成者(ユーザ)の識
別情報である名前ID、404は作成者の名前、406
は作成者の部署名などを示す所属、408は電話番号、
410はFAX番号、412は電子メールアドレス、4
14は電子会議アドレス、416は作成者に対する注釈
やコメントを表わす。アドレスファイル210には、予
め、作成者の識別情報(ID)に対応してメディアアド
レスが登録されている。作成者の識別情報(ID)とそ
れに対応するメディアアドレスとは、キーボード104
を介して入力され、ユーザ入力処理部204、処理管理
部202およびオブジェクト管理部208により処理さ
れ、アドレスファイル210aに登録される。
FIG. 3 shows a format example of the address file 210. In FIG. 3, reference numeral 402 denotes a name ID, which is identification information of a creator (user); 404, the name of the creator;
Is the affiliation indicating the creator's department name, etc., 408 is the telephone number
410 is a fax number, 412 is an e-mail address, 4
Reference numeral 14 denotes an electronic conference address, and reference numeral 416 denotes a comment or comment for the creator. In the address file 210, a media address is registered in advance corresponding to the identification information (ID) of the creator. The creator's identification information (ID) and the corresponding media address are stored in the keyboard 104
And is processed by the user input processing unit 204, the processing management unit 202, and the object management unit 208, and is registered in the address file 210a.

【0026】例えば、図3において、名前404が「田
中一郎」の場合を例にあげると、名前ID402は「t
anaka」、この人の所属406は「企画部」、電話
番号408は「12345」、FAX番号410は「1
2333」、電子メールアドレス412は、「tanaka@k
ikaku」、電子会議アドレス414は「kikaku1」とな
る。
For example, in FIG. 3, if the name 404 is “Ichiro Tanaka”, the name ID 402 is “t”
"anaka", the affiliation 406 of this person is "planning department", the telephone number 408 is "12345", and the facsimile number 410 is "1".
2333 "and the e-mail address 412 is" tanaka @ k
ikaku ”and the electronic conference address 414 are“ kikaku1 ”.

【0027】つぎに、図4〜図15に示す画面例と、図
16に示す描画情報のデータ構造体とを参照し、本実施
の形態における処理手順を図17〜図20に基づいて説
明する。
Next, referring to the screen examples shown in FIGS. 4 to 15 and the drawing information data structure shown in FIG. 16, the processing procedure in this embodiment will be described with reference to FIGS. .

【0028】図17に、共同作業支援システムにて描画
情報を作成するときの処理フローチャートを示す。ユー
ザが計算機システム100において描画情報を作成する
場合に、計算機システム100は、まず、作成者の名前
IDを受け付けて、取得する(ステップ1602)。こ
の時、作成者の名前IDは、計算機システム100が管
理する、現在のシステム利用者を表わす。次に、計算機
システム100は、図3に示すアドレスファイル210
を参照し、取得した名前IDに対応するメディアアドレ
スを作成者情報として取得する(ステップ1604)。
さらに、描画情報を受け付けると、図16に示すような
データ構造体を作成し(ステップ1606)、図4に示
すような描画情報304a〜fを表示画面に表示する
(ステップ1608)。
FIG. 17 shows a processing flowchart when drawing information is created by the collaborative work support system. When the user creates drawing information in the computer system 100, the computer system 100 first receives and acquires the creator's name ID (step 1602). At this time, the creator's name ID represents the current system user managed by the computer system 100. Next, the computer system 100 executes the address file 210 shown in FIG.
And acquires the media address corresponding to the acquired name ID as the creator information (step 1604).
Further, when drawing information is received, a data structure as shown in FIG. 16 is created (step 1606), and drawing information 304a to 304f as shown in FIG. 4 is displayed on the display screen (step 1608).

【0029】図16は、共同作業支援システムにて作成
される共同作業ファイル内の描画情報304を含むデー
タ構造体の一例を示している。図16において、150
0は、描画情報のタイプ(オブジェクトタイプ)を示
し、表示上における形状(自由曲線、矩形、楕円など)
の区別を表わす。1502は、描画情報のデータを示
し、例えば、楕円が描画情報であれば、表示上の位置や
大きさのデータを格納している。1504は、描画情報
の作成者の名前IDを示す。1506は、作成者の個人
情報を表わし、例として所属の情報や電話や電子メール
などのメディアアドレスが格納される。1508は描画
情報の作成日、1510は注釈などのコメントデータを
表わす。前述したにおいて、図16に示すようなデータ
構造体に、受け付けた描画情報、作成者の名前ID、メ
ディアアドレス等が格納され、共同作業結果ファイルと
して記憶される。
FIG. 16 shows an example of a data structure including the drawing information 304 in the joint work file created by the joint work support system. In FIG. 16, 150
0 indicates the type of drawing information (object type), and the shape on display (free curve, rectangle, ellipse, etc.)
Represents the distinction. Reference numeral 1502 denotes data of drawing information. For example, when an ellipse is drawing information, data of a position and a size on a display is stored. Reference numeral 1504 denotes the name ID of the creator of the drawing information. Reference numeral 1506 denotes personal information of the creator, and stores, for example, affiliation information and a media address such as a telephone call or an electronic mail. Reference numeral 1508 denotes a creation date of drawing information, and 1510 denotes comment data such as an annotation. In the above description, the received drawing information, the creator's name ID, the media address, and the like are stored in a data structure as shown in FIG. 16, and are stored as a joint work result file.

【0030】図4に、描画情報を示す画面例を表わす。FIG. 4 shows an example of a screen showing drawing information.

【0031】ここで、ローカルな計算機システム100
上でこのファイルを表示している場合と、共同作業中の
2つの計算機システム100上でこのファイルを共有し
て表示している場合の2つの状況が考えられるが、以下
の画面例の説明はどちらの状況にも当てはまるものとす
る。
Here, the local computer system 100
There are two situations in which this file is displayed above, and when this file is shared and displayed on two computer systems 100 working together. It shall apply to both situations.

【0032】図4において、表示画面1000は、共有
部分画面領域である共有ウインドウであり、304(3
04a、304b、304c、304d、304e、お
よび304f)は、共同作業時に加えられた描画情報を
表わす。この例では、直線、楕円、自由曲線、そしてテ
キストなどの描画データとして表示されている。また、
作成者表示指示アイコン310は、描画情報を作成した
作成者の表示指示を受け付けるためのアイコンであり、
作成者連絡指示アイコン320は、描画情報を作成した
作成者への連絡指示を受け付けるためのアイコンであ
る。
Referring to FIG. 4, a display screen 1000 is a shared window which is a shared partial screen area.
04a, 304b, 304c, 304d, 304e, and 304f) represent the drawing information added during the collaborative work. In this example, it is displayed as drawing data such as a straight line, an ellipse, a free curve, and text. Also,
The creator display instruction icon 310 is an icon for receiving a display instruction of the creator who created the drawing information,
The creator contact instruction icon 320 is an icon for receiving a contact instruction to the creator who created the drawing information.

【0033】図4に示すような描画情報の表示画面にお
いて、ユーザが描画情報の作成者を知りたい場合に、作
成者表示指示アイコン310において指示を受け付ける
と、図18に示すような処理に移行する。
When the user wants to know the creator of the drawing information on the display screen of the drawing information as shown in FIG. 4, when the creator display instruction icon 310 receives an instruction, the processing shifts to the processing as shown in FIG. I do.

【0034】図18に、共同作業結果ファイルを開いて
いる時に、描画情報304の作成者を表示させる場合
の、オブジェクト管理部214(図2参照)による処理
のフローチャートを示す。
FIG. 18 shows a flowchart of a process performed by the object management unit 214 (see FIG. 2) when the creator of the drawing information 304 is displayed when the collaborative work result file is opened.

【0035】図18において、オブジェクト管理部21
4は、作成者表示指示アイコン310において指示を受
け付けると(ステップ1701)、作成者を一覧にして
表示させるか否かを判断する(ステップ1702)。例
えば、図5に示すように、描画情報304c(オブジェ
クト)を指定後、作成者表示指示アイコン310を受け
付けたときには、指定された描画情報304cに対応す
る作成者の表示を行い、オブジェクトの指定がないとき
には一覧表示を行うようにすることができる。つぎに、
指定された描画情報304に対応する作成者もしくは全
ての描画情報に対応する作成者の名前IDを取得する
(ステップ1705)。次に、オブジェクト管理部21
4は、図16に示す描画情報のデータ構造体に作成者情
報が格納されているかどうかを調べる(ステップ170
6)。作成者情報が格納されていれば、ステップ171
6に移行し、描画情報の作成者の名前IDを、図5に示
すような、描画情報作成者ウインドウ306内に表示す
る。また、描画情報作成者ウインドウ306内に表示す
る代わりに、図6に示すように、画面の下部500に、
描画情報304cの作成者の名前IDを示すようにして
もよい。この場合には、共同作業結果ファイル表示領域
300の下側に作成者名を表示するため、共同作業結果
の表示の一部を覆うことはないので目障りになることは
ない。さらに、一覧にして表示させる場合には、図12
に示すように、描画情報ごとに作成者の名前IDを表示
させる。図12は、共同作業結果ファイル内の全ての描
画情報304の作成者を表示させる場合の画面例を表わ
す。この例では、共同作業結果ファイル内には、描画情
報304(304a、304b、304c、304d、
304e、および304f)が6つ存在し、それぞれの
描画情報付近に作成者を示す領域1100(1100
a、1100b、1100c、1100d、1100
e、および1100f)が表示される。
In FIG. 18, the object management unit 21
4 receives the instruction on the creator display instruction icon 310 (step 1701), and determines whether or not to display the creator in a list (step 1702). For example, as shown in FIG. 5, when the creator display instruction icon 310 is received after designating the drawing information 304c (object), the creator corresponding to the designated drawing information 304c is displayed, and the designation of the object is performed. If not, a list can be displayed. Next,
The name ID of the creator corresponding to the designated drawing information 304 or the creator corresponding to all drawing information is acquired (step 1705). Next, the object management unit 21
4 checks whether the creator information is stored in the drawing information data structure shown in FIG. 16 (step 170).
6). If the creator information is stored, step 171
The process proceeds to step S6, where the name ID of the creator of the drawing information is displayed in the drawing information creator window 306 as shown in FIG. Also, instead of being displayed in the drawing information creator window 306, as shown in FIG.
The name ID of the creator of the drawing information 304c may be indicated. In this case, since the creator's name is displayed below the collaborative work result display area 300, a part of the display of the collaborative work result is not covered, so that there is no obstruction. Further, in the case of displaying a list, FIG.
As shown in (1), the name ID of the creator is displayed for each piece of drawing information. FIG. 12 shows an example of a screen when the creator of all the drawing information 304 in the collaborative work result file is displayed. In this example, the drawing information 304 (304a, 304b, 304c, 304d,
304e and 304f), and an area 1100 (1100) indicating the creator near each drawing information.
a, 1100b, 1100c, 1100d, 1100
e, and 1100f) are displayed.

【0036】ステップ1706にて、作成者情報150
6が格納されていなければ、計算機システム100内の
二次記憶装置126内のアドレスファイル210を検索
する。アドレスファイル210に作成者情報があれば、
作成者情報を取得し、ステップ1716に移行し、描画
情報作成者ウインドウ306を表示する。
At step 1706, creator information 150
If 6 is not stored, the address file 210 in the secondary storage device 126 in the computer system 100 is searched. If there is creator information in the address file 210,
The creator information is acquired, and the process proceeds to step 1716 to display the drawing information creator window 306.

【0037】ステップ1708にて、オブジェクト管理
部214は、作成者情報1506が格納されていなけれ
ば、通信ネットワーク102上にあるアドレス管理サー
バ216に問い合わせ、作成者情報の検索を行う(ステ
ップ1710)。アドレス管理サーバ216に、作成者
情報があれば、作成者情報を取得し、ステップ1716
に移行し、描画情報作成者ウインドウ306を表示す
る。アドレス管理サーバ216に、作成者情報がなけれ
ば、作成者情報が格納されていないので、連絡手段とな
るメディアが選択できないことを明示するために、図1
4に示すような、影領域の存在するウインドウ1300
を表示する(ステップ1714)。図14に、描画情報
304cの作成者である「田中@企画」に関する電話、
FAX、電子メール、電子会議のメディアアドレスが特
定できなかった場合の画面例を表わす。1300は、描
画情報304cの作成者を示す領域である。作成者のテ
キスト部分「田中@企画」の表示に影がついており、連
絡手段となるメディアが選択できないことを示す。
At step 1708, if the creator information 1506 is not stored, the object manager 214 inquires the address management server 216 on the communication network 102 to search for the creator information (step 1710). If there is creator information in the address management server 216, the creator information is obtained, and step 1716
Then, the drawing information creator window 306 is displayed. If there is no creator information in the address management server 216, the creator information is not stored.
Window 1300 with shadow area as shown in FIG.
Is displayed (step 1714). FIG. 14 shows a telephone related to “Tanaka Planning” which is the creator of the drawing information 304c.
13 shows an example of a screen when a media address of a facsimile, an e-mail, and an electronic conference cannot be specified. An area 1300 indicates a creator of the drawing information 304c. The display of the creator's text part, "Tanaka @ Plan", is shaded, indicating that the media used as the communication means cannot be selected.

【0038】以上、説明したように処理することによ
り、描画情報の作成者を明確な形で提示することが可能
になる。また、描画情報の作成者表示指示アイコン31
0を受け付けずに、描画情報の表示画面上ににカーソル
302を移動させ、あらかじめ定めた指示方法を受け付
けたとき、例えば、マウスを右クリック(マウスボタン
の右を押すことを示す)されたときに、作成者を表示す
るようにしてもよい。この場合に、ユーザは、表示され
た共同作業結果ファイルの描画情報をマウスで指定する
だけで、作業者を表示させることができる。また、共同
作業結果ファイル内の描画情報304の作成者を一括に
表示させることことにより、共同作業結果ファイルに描
画情報を記した全ての人を簡単に知ることが可能にな
る。
By performing the processing as described above, the creator of the drawing information can be presented in a clear form. The creator display instruction icon 31 of the drawing information
When the cursor 302 is moved on the display screen of the drawing information without accepting 0, and a predetermined instruction method is accepted, for example, when the mouse is right-clicked (indicating that the right mouse button is pressed) Alternatively, the creator may be displayed. In this case, the user can display the worker only by specifying the drawing information of the displayed collaborative work result file with the mouse. Also, by displaying the creators of the drawing information 304 in the collaborative work result file collectively, it is possible to easily know all the persons who have written the drawing information in the collaborative work result file.

【0039】つぎに、作成者に連絡する場合の処理を図
19を参照して説明する。図19は、描画情報304の
作成者に連絡する場合のオブジェクト管理部214によ
る処理のフローチャートを示している。
Next, processing for contacting the creator will be described with reference to FIG. FIG. 19 shows a flowchart of a process performed by the object management unit 214 when contacting the creator of the drawing information 304.

【0040】図4もしくは図5に示す作成者連絡指示ア
イコン320において指示を受け付けると、図7に示す
ようなメディア選択領域600を表示し、メディアの選
択を受け付け、図19に示すような処理を行う。
When an instruction is received at the creator contact instruction icon 320 shown in FIG. 4 or 5, a media selection area 600 as shown in FIG. 7 is displayed, the selection of the medium is accepted, and the processing as shown in FIG. Do.

【0041】図7に、共同作業結果ファイル内の描画情
報304cの作成者に対して、電子メールを送信する場
合の操作画面例を示す。図7において、600は描画情
報304cの作成者である「田中」氏に対するメディア
選択領域を表わす。この例において、「田中」氏とは、
電話、FAX、電子メール、あるいは電子会議にて連絡
をとることが可能である。600の領域を表示させるに
は、図4もしくは図5に示す作成者連絡指示アイコン3
20において指示を受け付けるか、または、描画情報作
成者ウインドウ306の領域を表示させたあとに、マウ
ス106の左ボタンを押しながら、マウスカーソル30
2を600の領域内の「田中@企画」部分から右側にず
らせばよい。また、電子メールを選択するには、600
が表示された後に、マウスカーソル302で「メー
ル...」を選択すればよい。あるメディアを選択する
と、600内の該当するメディアの文字列の領域の色を
変えるようにしてもよい。もちろん、操作方法は別の形
で構成してもよい。また、図12に示すように一覧表示
をしているときに、作成者に連絡する場合には図13に
示すような表示を行うことができる。図13は、図12
における描画情報304の作成者を一括表示した後に、
ある特定の描画情報の作成者に連絡する場合の操作画面
例を示す。ここでは、描画情報304cの作成者である
「田中@企画」に電子メールによる連絡を例にあげる。
描画情報作成者を表示する領域1100cにマウスカー
ソル302を持っていき、クリック操作を行うことで、
メディア選択領域600が表示される。連絡手段として
電子メールを選択するには、「メール...」というテ
キスト表示部分をマウスカーソル302にて指定すれば
よい。
FIG. 7 shows an example of an operation screen when an electronic mail is transmitted to the creator of the drawing information 304c in the collaborative work result file. In FIG. 7, reference numeral 600 denotes a media selection area for “Tanaka” who is the creator of the drawing information 304c. In this example, "Tanaka"
Contact can be made by telephone, fax, e-mail, or electronic conference. To display the area 600, the creator contact instruction icon 3 shown in FIG. 4 or FIG.
After accepting an instruction at 20 or displaying the area of the drawing information creator window 306, the mouse cursor 30 is pressed while the left button of the mouse 106 is pressed.
2 may be shifted to the right from the "Tanaka @ plan" part in the area of 600. Also, to select email, 600
Is displayed, "Mail ..." may be selected with the mouse cursor 302. When a certain medium is selected, the color of the character string area of the corresponding medium in 600 may be changed. Of course, the operation method may be configured in another form. In addition, when a list is displayed as shown in FIG. 12 and the creator is contacted, a display as shown in FIG. 13 can be performed. FIG.
After displaying the creators of the drawing information 304 in
An example of an operation screen for contacting the creator of certain drawing information is shown. Here, an example will be given in which an e-mail is sent to “Tanaka Planning” who is the creator of the drawing information 304c.
By moving the mouse cursor 302 to an area 1100c for displaying the drawing information creator and performing a click operation,
A media selection area 600 is displayed. In order to select an e-mail as the communication means, the text display portion of “email...

【0042】図19において、オブジェクト管理部21
4は、メディアの選択が電話選択かどうかを判断する
(ステップ1802)。電話選択であれば、図9に示す
ような、電話発信画面800を表示し、作業者の電話番
号に対して発信を行うなどの電話接続処理を行う(ステ
ップ1804)。図9は、図7におけるメディア選択領
域600にて、「電話...」を選択した場合の画面例
を示す。図9において、800は、電話発信画面を表わ
し、ユーザは、この画面に対する操作を介して描画情報
304cの作成者である「田中@企画」に連絡をとるこ
とになる。802は、連絡先の電話番号を表示する領
域、804は、「田中@企画」が複数の連絡先を持つ場
合に、候補となる電話番号を表示する領域を表わす。8
04の領域にある適当な番号を選択すると、連絡先とし
て802の領域にその番号が表示される。806は、8
02の電話番号に対する発信機能を提供する領域であ
る。ユーザは、例えば、この領域をマウスカーソル30
2でクリックすることにより、発信することが可能にな
る。808は、電話発信画面300を非表示にする機能
を提供する領域である。ユーザが電話の発信画面を非表
示にしようとする場合、この領域をマウスカーソル30
2でクリックすればよい。
In FIG. 19, the object management unit 21
4 determines whether the media selection is a telephone selection (step 1802). If the telephone is selected, a telephone call screen 800 as shown in FIG. 9 is displayed, and telephone connection processing such as making a call to the telephone number of the worker is performed (step 1804). FIG. 9 shows a screen example when "telephone ..." is selected in the media selection area 600 in FIG. In FIG. 9, reference numeral 800 denotes a telephone calling screen, and the user contacts “Tanaka @ Planning”, the creator of the drawing information 304 c, through an operation on this screen. Reference numeral 802 denotes an area for displaying a telephone number of a contact, and reference numeral 804 denotes an area for displaying a telephone number as a candidate when "Tanaka @ Plan" has a plurality of contacts. 8
When an appropriate number in the area 04 is selected, the number is displayed in the area 802 as a contact. 806 is 8
This area provides a calling function for the telephone number 02. The user may, for example, place the mouse cursor 30
By clicking on 2, it becomes possible to make a call. Reference numeral 808 denotes an area for providing a function of hiding the telephone calling screen 300. If the user wants to hide the outgoing call screen, the mouse cursor 30
Just click on 2.

【0043】ステップ1804において、オブジェクト
管理部214は、電話連絡でなければ、FAX選択かど
うかの判断を行う(ステップ1806)。もし、FAX
選択であれば、送信したい情報を受け付け、作業者のF
AX番号に対して発信を行い、送信したい情報をFAX
送信するなどのFAX処理を行う(ステップ180
8)。また、FAX選択でなければ、電子メール選択か
どうかの判断を行う(ステップ1810)。電子メール
選択であれば、図8に示すような、電子メール作成ウイ
ンドウ700を表示するなどの電子メール処理を行う
(ステップ1812)。図8に、図7にて、説明した電
子メールを送信する場合の操作をした後に表示される画
面例を示す。図8において、700は電子メール作成ウ
インドウを表わす。702は、共同作業結果ファイル内
の描画情報304cの作成者の電子メール宛先を表示す
る領域を表わす。この例では、「tanaka@kikaku」が表
示されている。704は、電子メール送信元を表わし、
共同作業結果ファイルを開いている計算機上のユーザの
電子メールアドレスが表示される領域である。ここで
は、「suzuki@daiichika」と表示されている。706
は、電子メール本文の題目を記入する領域、708は、
電子メールの本文を記述する領域を表わす。710は、
電子メールの送信機能を提供する領域である。ユーザ
は、例えば、この領域をマウスカーソル302でクリッ
クすることにより、電子メールを送信することが可能に
なる。712は、電子メール作成ウインドウ700を非
表示にする機能を提供する領域である。ユーザは電子メ
ールの作成を取り止めようとした場合に、この領域をマ
ウスカーソル302にてクリックすることにより、電子
メール作成ウインドウ700を非表示にすることができ
る。
In step 1804, if the call is not a telephone call, the object management section 214 determines whether or not a facsimile is selected (step 1806). If FAX
If selected, accept the information you want to send and
Make a call to the AX number and fax the information you want to send
FAX processing such as transmission is performed (step 180
8). If FAX is not selected, it is determined whether or not E-mail is selected (step 1810). If an e-mail is selected, e-mail processing such as displaying an e-mail creation window 700 as shown in FIG. 8 is performed (step 1812). FIG. 8 shows an example of a screen displayed after performing the operation for transmitting the e-mail described in FIG. In FIG. 8, reference numeral 700 denotes an electronic mail creation window. Reference numeral 702 denotes an area for displaying the e-mail address of the creator of the drawing information 304c in the collaborative work result file. In this example, "tanaka @ kikaku" is displayed. 704 represents an electronic mail transmission source;
This area displays the e-mail address of the user on the computer that has opened the collaborative work result file. Here, "suzuki @ daiichika" is displayed. 706
Is an area for entering the title of the e-mail text, and 708 is
Indicates the area where the body of the e-mail is described. 710 is
This area provides an e-mail transmission function. The user can send an e-mail by, for example, clicking this area with the mouse cursor 302. An area 712 provides a function of hiding the electronic mail creation window 700. If the user wants to cancel the creation of the e-mail, the user can click this area with the mouse cursor 302 to hide the e-mail creation window 700.

【0044】また、オブジェクト管理部214は、電子
メール選択でなければ、電子会議選択かどうかの判断を
行う(ステップ1814)。電子会議の選択であれば、
図10に示すような、電子会議呼び出し中を示す画面9
00を表示し、電子会議に接続させるために、図20に
示す電子会議接続処理を行う(ステップ1816)。図
10は、図7におけるメディア選択領域600にて、電
子会議を選択した場合に表示される画面例である。90
0は、電子会議の接続が実行中であることを示すウイン
ドウを表わす。ウインドウ内では、描画情報304cの
作成者である田中@企画に対する電子会議の呼びだしが
実行中であることを示すテキスト「電子会議:田中@企
画を呼びだし中...」が表示される。902は、接続
処理を取り止める機能を提供する領域である。ユーザ
は、例えば、この領域をマウスカーソル302でクリッ
クすれば電子会議の接続処理を止めることができる。図
11は、図10に続くものであり、描画情報304cの
作成者「田中@企画」に対する電子会議接続操作が完了
した時の画面例を表わす。1000は、電子会議画面、
1002は、共同作業結果ファイル表示300が「田中
@企画」と共有されていることを明示するテキストであ
り、この例では、「対話中:田中@企画」と表示され
る。これにより、描画情報に対する簡単な操作を介し
て、共同作業結果ファイル内の描画情報の作成者に対し
て電子会議による連絡をとることが可能になる。
If the electronic mail has not been selected, the object management section 214 determines whether or not the electronic conference has been selected (step 1814). If you choose electronic conferencing,
Screen 9 showing that the electronic conference is being called, as shown in FIG.
00 is displayed and an electronic conference connection process shown in FIG. 20 is performed to connect to the electronic conference (step 1816). FIG. 10 is an example of a screen displayed when an electronic conference is selected in the media selection area 600 in FIG. 90
0 represents a window indicating that the connection of the electronic conference is being executed. In the window, a text “Electronic Conference: Tanaka: Calling for Planning ... is displayed,” indicating that a call for an electronic conference to Tanaka, Planning, the creator of the drawing information 304c, is being executed. An area 902 provides a function of canceling a connection process. For example, if the user clicks this area with the mouse cursor 302, the connection processing of the electronic conference can be stopped. FIG. 11 is a continuation of FIG. 10 and shows an example of a screen when the electronic conference connection operation for the creator of the drawing information 304c, “Tanaka @ Plan”, is completed. 1000 is an electronic conference screen,
Reference numeral 1002 denotes a text that specifies that the collaborative work result file display 300 is shared with “Tanaka @ Plan”. In this example, “Dialogue: Tanaka @ Plan” is displayed. Thereby, it is possible to contact the creator of the drawing information in the collaborative work result file by an electronic conference via a simple operation on the drawing information.

【0045】図20を参照し、電子会議で連絡する場合
の接続処理を説明する。図20は、描画情報の作成者に
対して、電子会議で連絡する場合の接続処理フローチャ
ート図を示している。メディア選択領域600の表示に
て、ユーザにより電子会議が選択されると、描画情報3
04の作成者の計算機システム100に対して、オブジ
ェクト管理部214は、メディア制御部206およびネ
ットワーク処理部212を介して接続要求信号を発信す
る(ステップ1902)。そして、図10に示すよう
に、呼び出し中であることを表わすウインドウ900を
表示する(ステップ1904)。さらにあらかじめ定め
た時間内に応答があるかを判定するために、タイマをセ
ットする(ステップ1906)。タイマがある一定の値
を超えた(以下、タイムアウトと呼ぶ)かどうかの判断
を行う(ステップ1908)。タイムアウトならば、そ
の旨を示したウインドウを表示する(ステップ191
0)。そして、呼び出し中ウインドウ900を閉じる
(ステップ1911)。タイムアウトしていなければ、
対話相手から送られてくる要求信号着信通知を受け取っ
たかどうかの判断を行う(ステップ1912)。受信し
たならば、タイマをリセットする(ステップ191
4)。次に、共同作業結果ファイルのデータを送信する
(ステップ1916)。さらに、呼び出し中ウインドウ
900を閉じる(ステップ1918)。そして、図11
に示すように、電子会議画面1000を表示する(ステ
ップ1920)。ステップ1912にて、通知を受信し
ていなければ、呼び出し中ウインドウ900内のキャン
セル領域902が押されたかどうかの判断を行う(ステ
ップ1922)。キャンセル領域902が押されれば、
タイマをリセットし(ステップ1924)、対話相手に
接続解除要求信号を送信する(ステップ1926)。そ
して最後に呼び出し中ウインドウ900を閉じる(ステ
ップ1927)。ステップ1922にて、キャンセルが
押されなければ、ステップ1908に戻る。以上説明し
たような処理により電子会議による接続処理を行うこと
ができる。
With reference to FIG. 20, a connection process in the case of contacting by electronic conference will be described. FIG. 20 is a flowchart of a connection process when the creator of the drawing information is contacted by an electronic conference. When the user selects an electronic conference in the display of the media selection area 600, the drawing information 3
The object management unit 214 sends a connection request signal to the computer system 100 of the creator 04 via the media control unit 206 and the network processing unit 212 (step 1902). Then, as shown in FIG. 10, a window 900 indicating that the calling is being performed is displayed (step 1904). Further, a timer is set to determine whether there is a response within a predetermined time (step 1906). It is determined whether the timer has exceeded a certain value (hereinafter, referred to as timeout) (step 1908). If it is time-out, a window indicating that fact is displayed (step 191).
0). Then, the calling window 900 is closed (step 1911). If it has not timed out,
It is determined whether a request signal arrival notification sent from the conversation partner has been received (step 1912). If received, the timer is reset (step 191).
4). Next, the data of the joint work result file is transmitted (step 1916). Further, the calling window 900 is closed (step 1918). And FIG.
As shown in (1), the electronic conference screen 1000 is displayed (Step 1920). In step 1912, if the notification has not been received, it is determined whether the cancel area 902 in the calling window 900 has been pressed (step 1922). If the cancel area 902 is pressed,
The timer is reset (step 1924), and a disconnection request signal is transmitted to the conversation partner (step 1926). Finally, the calling window 900 is closed (step 1927). If cancel is not pressed in step 1922, the process returns to step 1908. The connection processing by the electronic conference can be performed by the processing described above.

【0046】また、オブジェクト管理部214は、ステ
ップ1814において、電子会議の選択でなければ、描
画情報の作成者の個人情報の表示の選択かどうかの判断
を行う(ステップ1818)。作成者の個人情報表示の
選択であれば、図15に示すような、個人情報を表わす
ウインドウ1400を表示するなどの情報表示処理を行
う(ステップ1820)。図15は、図7におけるメデ
ィア選択領域600にて、「情報...」を選択した場
合の画面例を示している。図15において、1400
は、描画情報304cの作成者である「田中一郎」の情
報が表示されるウインドウ領域である。1402は、作
成者の名前が表示される領域、1404は、所属が表示
される領域、1406は、電話番号が表示される領域、
1408は、FAX番号が表示される領域、1410
は、電子メールアドレスが表示される領域、1412
は、電子会議アドレスが表示される領域、1414は、
注釈などのコメントが記述される領域である。情報表示
処理として、図15に示すような、表示を行う。
If it is determined in step 1814 that the electronic conference is not to be selected, the object management unit 214 determines whether to select the display of the personal information of the creator of the drawing information (step 1818). If the creator selects personal information display, information display processing such as displaying a window 1400 representing personal information as shown in FIG. 15 is performed (step 1820). FIG. 15 shows a screen example when “information...” Is selected in the media selection area 600 in FIG. In FIG. 15, 1400
Is a window area in which information of "Ichiro Tanaka" who is the creator of the drawing information 304c is displayed. 1402 is a region where the name of the creator is displayed, 1404 is a region where the affiliation is displayed, 1406 is a region where the telephone number is displayed,
Reference numeral 1408 denotes an area where a fax number is displayed.
Is the area where the email address is displayed, 1412
Is the area where the electronic conference address is displayed, and 1414 is
This is an area where comments such as annotations are described. As an information display process, a display as shown in FIG. 15 is performed.

【0047】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、共同作業結果ファイル内の描画情報の作成者に対し
て、簡単な操作によって、連絡を取ることが可能にな
る。また、複数種類の通信メディアから通信を行う通信
メディアを選択することができる。さらに、共同作業結
果ファイルの任意の描画情報の作成者の電話番号や電子
メールアドレスなどの種々の連絡情報を知ることが可能
になる。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to contact the creator of the drawing information in the collaborative work result file by a simple operation. Further, a communication medium for performing communication can be selected from a plurality of types of communication media. Further, it becomes possible to know various contact information such as a telephone number and an e-mail address of a creator of arbitrary drawing information of the collaborative work result file.

【0048】次に、図21〜図27を参照し、本発明の
第二の実施の形態を説明する。第二の実施の形態におい
ては、一般文書内のオブジェクトの作成者に連絡する場
合について説明する。第二の実施の形態におけるハード
ウエア構成とソフトウエア構成とは第一の実施の形態と
同様であるが、データ構造体の構成と処理とが一部異な
る。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the second embodiment, a case where a creator of an object in a general document is contacted will be described. The hardware configuration and the software configuration in the second embodiment are the same as those in the first embodiment, but the configuration and processing of the data structure are partially different.

【0049】本発明の第二の実施の形態において利用す
るオブジェクトのデータ構造体の構成を図21を参照し
て説明する。図21に、一般文書内に埋め込まれたオブ
ジェクトのデータ構造体の一例を示す。図21におい
て、データ構造体2000は、オブジェクトのデータ構
造体を表わす。オブジェクトヘッダ領域2002は、オ
ブジェクトの種類を表わす情報やデータ構造体のサイズ
などのオブジェクト構造体に関する一般的な情報を格納
する領域である。オブジェクトデータ領域2004は、
作成されたオブジェクトデータ自身を格納する。具体的
には、オブジェクトが文字列ならば、この領域には、文
字列データが格納され、画像であれば画像データが格納
される。オブジェクト属性領域2006は、オブジェク
トデータの属性を格納する領域である。具体的には、オ
ブジェクトが文字列ならば、属性として、オブジェクト
作成者、文字列の太さ、文字列の色、オブジェクトの作
成日時などが格納される。手続き部領域2008は、オ
ブジェクトヘッダ領域2002、オブジェクトデータ領
域2004、そしてオブジェクト属性領域2006にお
けるデータを操作するための関数を格納する領域であ
る。
The structure of the data structure of the object used in the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 21 shows an example of a data structure of an object embedded in a general document. In FIG. 21, a data structure 2000 represents a data structure of an object. The object header area 2002 is an area for storing general information about the object structure such as information indicating the type of the object and the size of the data structure. The object data area 2004
Stores the created object data itself. Specifically, if the object is a character string, character string data is stored in this area, and if the object is an image, image data is stored. The object attribute area 2006 is an area for storing object data attributes. Specifically, if the object is a character string, the attributes of the object creator, the thickness of the character string, the color of the character string, the date and time of creation of the object, and the like are stored as attributes. The procedure section area 2008 is an area for storing functions for operating data in the object header area 2002, the object data area 2004, and the object attribute area 2006.

【0050】次に、オブジェクトの画面例について図2
2と図23とを参照して説明する。図22に、一般の文
書内で、ユーザがオブジェクトを指定した時に表示する
画面例を示す。図22において、ウインドウ2500
は、ワードプロセッサなどのアプリケーションが表示す
るウインドウである。このウインドウには、一般の文書
が表示される。オブジェクト2502は、文書内のテキ
ストオブジェクトを表わし、この場合、図21に示すオ
ブジェクトデータ領域2004には、「田中一郎」が格
納される。図22において、マウスカーソル302で、
テキストオブジェクト2502の指定を受け付けると、
オブジェクト作成者ウインドウ2504が表示される。
FIG. 2 shows an example of an object screen.
2 and FIG. 23. FIG. 22 shows an example of a screen displayed when a user specifies an object in a general document. In FIG. 22, a window 2500 is shown.
Is a window displayed by an application such as a word processor. This window displays a general document. The object 2502 represents a text object in the document. In this case, “Ichiro Tanaka” is stored in the object data area 2004 shown in FIG. In FIG. 22, with the mouse cursor 302,
When the designation of the text object 2502 is received,
An object creator window 2504 is displayed.

【0051】図23に、一般の文書内で、ユーザがオブ
ジェクトを指定した時に表示するもうひとつの画面例を
示す。図23において、ウインドウ2600は、ワード
プロセッサなどのアプリケーションが表示するウインド
ウである。このウインドウには、一般の文書が表示され
る。オブジェクト2602は、前記文書内のイメージオ
ブジェクトを表わす。オブジェクトデータ領域2004
は、ピクセルイメージデータとなるが、図21に示すオ
ブジェクト属性領域2006には、オブジェクトの作成
者の名前ID情報あるいは、名前情報が含まれている。
図23において、ユーザがマウスカーソル302で、イ
メージオブジェクト2602を指定すると、オブジェク
ト作成者ウインドウ2604が表示される。
FIG. 23 shows another example of a screen displayed when a user designates an object in a general document. In FIG. 23, a window 2600 is a window displayed by an application such as a word processor. This window displays a general document. Object 2602 represents an image object in the document. Object data area 2004
Is pixel image data, but the object attribute area 2006 shown in FIG. 21 contains name ID information or name information of the creator of the object.
In FIG. 23, when the user designates an image object 2602 with the mouse cursor 302, an object creator window 2604 is displayed.

【0052】次に、図24に示す処理フローチャートを
参照し、一般文書内のオブジェクトの作成者に連絡する
までの動作を説明する。
Next, the operation up to contacting the creator of the object in the general document will be described with reference to the processing flowchart shown in FIG.

【0053】図24において、図2に示すオブジェクト
管理部208は、ユーザが指定するオブジェクトを作業
データ格納部214に格納するオブジェクト格納処理を
行う(ステップ2102)。ステップ2102の詳細な
処理フローチャートは、図25に示し、後述する。
In FIG. 24, the object management unit 208 shown in FIG. 2 performs an object storing process for storing an object designated by the user in the work data storage unit 214 (step 2102). A detailed processing flowchart of step 2102 is shown in FIG. 25 and will be described later.

【0054】つぎに、オブジェクト管理部208は、、
取得したオブジェクトの作成者の連絡先のアドレスを求
めるアドレス情報特定処理を行う(ステップ210
4)。ステップ2104の詳細な処理フローチャート
は、図26に示し、後述する。
Next, the object management unit 208
An address information specifying process for obtaining the contact address of the creator of the obtained object is performed (step 210).
4). A detailed processing flowchart of step 2104 is shown in FIG. 26 and will be described later.

【0055】つぎに、表示処理部200は、オブジェク
ト作成者ウインドウを表示する(ステップ2106)。
ステップ2106の詳細な処理フローチャートは、図2
7に示し、後述する。
Next, the display processing section 200 displays the object creator window (step 2106).
The detailed processing flowchart of step 2106 is shown in FIG.
7 and will be described later.

【0056】つぎに、メディア制御部206は、ユーザ
入力処理部204から通知されるユーザの操作を受け付
け、オブジェクト作成者にユーザが求めるメディアによ
る接続処理を行う(ステップ2108)。ステップ21
08に示すメディア接続処理は、第一の実施の形態にお
いて説明した図19に示す処理と同様に行う。
Next, the media control unit 206 receives a user operation notified from the user input processing unit 204, and performs a connection process using a medium required by the user of the object creator (step 2108). Step 21
The media connection process 08 is performed in the same manner as the process shown in FIG. 19 described in the first embodiment.

【0057】次に、オブジェクト格納処理を説明する。
図25に、オブジェクト管理部208が、ユーザのオブ
ジェクト指定操作を受け付け、オブジェクトデータを作
業データ格納部214に格納するまでのオブジェクト格
納処理フローチャートを示す。図25において、オブジ
ェクト管理部208は、初期化するために、それ以前に
格納していたオブジェクトデータを消去する。また、新
たにオブジェクトが指定され、オブジェクトを取得した
ときに1をセットするためのオブジェクト取得フラグ
を、初期化のためにゼロに設定する(ステップ220
2)。オブジェクト管理部208は、オブジェクト指定
操作の監視を開始する(ステップ2204)。オブジェ
クト管理部208は、オブジェクトが指定されたかどう
かを判断し、指定されなければステップ2204に戻る
(ステップ2206)。指定されたならば、オブジェク
トを作成したアプリケーションプログラムを特定し(ス
テップ2208)、特定できたかどうかを判断する(ス
テップ2210)。アプリケーションプログラムが特定
できなければ、エラーが発生したとしてその旨を表示し
終了する(ステップ2228)。
Next, the object storing process will be described.
FIG. 25 shows an object storage processing flowchart from when the object management unit 208 receives a user's object designation operation to when object data is stored in the work data storage unit 214. In FIG. 25, the object management unit 208 erases the object data stored before to initialize. Also, an object acquisition flag for setting 1 when an object is newly acquired and an object is acquired is set to zero for initialization (step 220).
2). The object management unit 208 starts monitoring the object designation operation (step 2204). The object management unit 208 determines whether an object has been designated, and if not designated, returns to step 2204 (step 2206). If specified, the application program that created the object is specified (step 2208), and it is determined whether or not the application program was specified (step 2210). If the application program cannot be specified, it is determined that an error has occurred, and the process is terminated (step 2228).

【0058】アプリケーションプログラムが特定できれ
ば、特定したオブジェクト作成アプリケーションに対し
て接続要求データを送信する(ステップ2212)。そ
の後、送信した接続要求データに対する返答データを受
信し(ステップ2214)、通信接続が可能かどうかを
判断する(ステップ2216)。通信接続ができなけれ
ば、通信エラーが発生したとしてその旨を表示し終了す
る(ステップ2228)。
If the application program can be specified, the connection request data is transmitted to the specified object creation application (step 2212). Thereafter, response data to the transmitted connection request data is received (step 2214), and it is determined whether communication connection is possible (step 2216). If the communication connection cannot be established, a message indicating that a communication error has occurred is displayed and the process is terminated (step 2228).

【0059】通信接続が可能ならば、オブジェクト管理
部208は、オブジェクトデータ2000(図21を参
照)を要求するための要求データを送信し(ステップ2
218)、要求に対する返答データを受信する(ステッ
プ2220)。受信した返答データがオブジェクトデー
タ2000かどうかを判断する。オブジェクトデータ2
000ではない時は、終了する(ステップ2228)。
If the communication connection is possible, the object management unit 208 transmits request data for requesting the object data 2000 (see FIG. 21) (step 2).
218), and receive response data to the request (step 2220). It is determined whether the received response data is the object data 2000. Object data 2
If it is not 000, the process ends (step 2228).

【0060】オブジェクトデータ2000であれば、オ
ブジェクトを取得したとしてオブジェクト取得フラグを
1に設定し(ステップ2224)、オブジェクトデータ
2000に、このオブジェクトの作成者の名前ID情報
402を付加し、作業データ格納部214にオブジェク
トデータ2000を格納する(ステップ2226)。
In the case of the object data 2000, it is determined that the object has been acquired, the object acquisition flag is set to 1 (step 2224), the name ID information 402 of the creator of the object is added to the object data 2000, and the work data is stored. The object data 2000 is stored in the section 214 (step 2226).

【0061】次に、アドレス情報特定処理について説明
する。図26に、オブジェクト管理部208が、オブジ
ェクトのアドレス情報を取得する動作を表わすフローチ
ャートを示す。図26において、初期化処理として、作
業データ格納部208に保存しているアドレス情報を消
去する(ステップ2302)。つぎに、オブジェクト取
得フラグを参照する(ステップ2304)。オブジェク
ト取得フラグが1かどうかを判断する(ステップ230
6)。オブジェクト取得フラグが1でなければ、エラー
が発生したとしてその旨を表示し終了する(ステップ2
326)。オブジェクト取得フラグが1であれば、作業
データ格納部208に格納されたオブジェクトデータ2
000を参照する(ステップ2308)。オブジェクト
データ2000内にメディアアドレス情報(図4に示す
ような408、410、412または414)があるか
どうかを判断する。メディアアドレスがなければ、オブ
ジェクトデータ2000内に名前ID情報402がある
かどうかを判断する(ステップ2312)。名前ID情
報402がなければ、オブジェクトデータ2000内に
名前情報404があるかどうかを判断する。メディアア
ドレス(408、410、412または414)、名前
ID情報402、名前情報404全てがなければ、終了
する(ステップ2326)。
Next, the address information specifying process will be described. FIG. 26 is a flowchart illustrating an operation in which the object management unit 208 acquires the address information of an object. In FIG. 26, as initialization processing, the address information stored in the work data storage unit 208 is deleted (step 2302). Next, an object acquisition flag is referred to (step 2304). It is determined whether the object acquisition flag is 1 (step 230)
6). If the object acquisition flag is not 1, it is determined that an error has occurred and the process is terminated (step 2).
326). If the object acquisition flag is 1, the object data 2 stored in the work data storage unit 208
000 (step 2308). It is determined whether there is media address information (408, 410, 412 or 414 as shown in FIG. 4) in the object data 2000. If there is no media address, it is determined whether or not the name ID information 402 exists in the object data 2000 (step 2312). If there is no name ID information 402, it is determined whether or not there is name information 404 in the object data 2000. If there is no media address (408, 410, 412 or 414), name ID information 402, or name information 404, the process ends (step 2326).

【0062】メディアアドレス情報、名前ID情報40
2、名前情報404のどれかが存在すれば、存在する情
報のいずれかをキーとしてローカルアドレスファイル2
10を検索する(ステップ2316)。キーに対応する
メディアアドレス情報がローカルアドレスファイル21
0に格納されているかどうかを判断する(ステップ21
38)。格納されていれば、キーに対応する全てのメデ
ィアアドレス情報を取得して、図2に示す作業データ格
納部214に、オブジェクトデータ2000に対応させ
て格納する(ステップ2324)。
Media address information, name ID information 40
2. If any of the name information 404 exists, the local address file 2 is set using any of the existing information as a key.
10 is searched (step 2316). The media address information corresponding to the key is stored in the local address file 21.
0 is stored (step 21).
38). If it is stored, all media address information corresponding to the key is obtained and stored in the work data storage unit 214 shown in FIG. 2 in association with the object data 2000 (step 2324).

【0063】メディアアドレス情報がなければ、ネット
ワークサーバ150上のアドレスファイル210を検索
し(ステップ2320)、前記キーに対応するメディア
アドレス情報が格納されているかどうかを判断する(ス
テップ2322)。メディアアドレス情報が格納されて
いれば、キーに対応するメディアアドレス情報を取得し
て、図2に示す作業データ格納部214に、オブジェク
トデータ2000に対応させて格納する(ステップ23
24)。メディアアドレス情報が格納されていなけれ
ば、終了する(ステップ2326)。
If there is no media address information, the address file 210 on the network server 150 is searched (step 2320), and it is determined whether the media address information corresponding to the key is stored (step 2322). If the media address information is stored, the media address information corresponding to the key is obtained and stored in the work data storage unit 214 shown in FIG. 2 in association with the object data 2000 (step 23).
24). If the media address information has not been stored, the process ends (step 2326).

【0064】次に、オブジェクト作成者ウインドウ表示
処理について説明する。図27に、表示処理部200
が、オブジェクト作成者ウインドウを表示する動作を表
わす処理フローチャートを示す。図27において、指定
されたオブジェクトに対応する、作業データ格納部20
8内のメディアアドレス情報があるかどうかを判断し、
メディアアドレス情報が格納されていれば、ステップ2
406で、オブジェクト作成者ウインドウを表示する
(ステップ2406)。メディアアドレス情報が格納さ
れていなければ、その旨を表示して終了する(ステップ
2408)。
Next, the object creator window display processing will be described. FIG. 27 shows a display processing unit 200.
Shows a processing flowchart showing the operation of displaying the object creator window. In FIG. 27, the work data storage unit 20 corresponding to the designated object
8 to determine whether there is media address information,
If the media address information is stored, step 2
At 406, an object creator window is displayed (step 2406). If the media address information is not stored, a message to that effect is displayed and the processing is terminated (step 2408).

【0065】表示方法は、第一の実施の形態と同様に表
示することができ、さらに、メディア接続処理について
も第一の実施の形態と同様に行うことができる。
The display method can be displayed in the same manner as in the first embodiment, and the media connection processing can be performed in the same manner as in the first embodiment.

【0066】以上、述べたように、本実施の形態によれ
ば、表示された共同作業結果ファイル上の一般文書内の
オブジェクト作成者を表示させることができ、また、作
成者に対して、ボタン押下などの簡単な操作を通じて任
意のメディアで連絡することが可能になる。
As described above, according to the present embodiment, the creator of the object in the general document on the displayed collaborative work result file can be displayed. It is possible to communicate with any media through a simple operation such as pressing.

【0067】つぎに、第三の実施形態を図28〜図37
を参照して説明する。第三の実施の形態では、第二の実
施の形態において説明した一般文書内のオブジェクトに
対してさらに、ユーザの操作を受け付けることにより、
そのオブジェクトの作成者との通信を行った履歴を示す
コンタクト履歴や、オブジェクトの作成者の職歴、経歴
などを含む個人情報、また、そのオブジェクトに関連す
るオブジェクトを表示する。また、検索操作を受け付
け、指定されたオブジェクトの属性に合致するオブジェ
クトの近傍にオブジェクトの作成者を示すウインドウを
表示する。図28〜図33に画面例を示し、図34およ
び図35にコンタクト履歴と個人情報とを格納するファ
イルのデータ形式を示す。また、図36〜図38に第3
の実施の形態における処理フローチャートを示す。
Next, a third embodiment will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIG. In the third embodiment, the object in the general document described in the second embodiment is further accepted by a user operation,
The contact history indicating the history of communication with the creator of the object, personal information including the work history and career of the creator of the object, and the object related to the object are displayed. Also, a search operation is accepted, and a window showing the creator of the object is displayed near the object that matches the attribute of the specified object. FIGS. 28 to 33 show screen examples, and FIGS. 34 and 35 show data formats of files storing contact history and personal information. In addition, FIGS.
3 shows a processing flowchart in the embodiment.

【0068】図36は、第3の実施の形態における操作
処理フローチャートである。図28に示すような、グラ
フィックオブジェクト2704に対して作成者に関する
操作指示2510を受け付けると、オブジェクト管理部
208は、図36に示す処理に移行し、図29に示すよ
うな画面を表示させ、ユーザの指定入力操作を監視する
(ステップ3402)。図29に、一般文書内に含まれ
るグラフィックオブジェクト2704に対する操作画面
例を示す。作成者に関する操作としては、本実施の形態
においては、図29に示すように、そのオブジェクトの
作成者との通信を行った履歴を示す「コンタクト履
歴」、オブジェクトの作成者の経歴を表示する「経
歴」、そのオブジェクトに関連するオブジェクトを表示
するための「関連オブジェクト」または、検索キーに合
致するオブジェクトを検索する「検索」がある。例え
ば、オブジェクト管理部208は、ユーザのマウス10
6などのポインティングデバイスによる指定操作を受け
付けると、オブジェクト2704の近傍にオブジェクト
作成者の名前を表示したウインドウ3000を表示す
る。この例では、オブジェクト2704の作成者は、
「田中@企画」である。オブジェクト管理部208は、
ウインドウ3000に対するユーザの指定操作を引き続
き受け付けると、オブジェクト2704に対する操作メ
ニューを提示するウインドウ3002を表示する。この
例では、オブジェクト作成者との電子的なコミュニケー
ション(電子メール、FAX、電子会議など)の履歴を
表示する機能を提供する「コンタクト履歴...」メニ
ュー、オブジェクト作成者の経歴を表示する機能を提供
する「経歴...」メニュー、そしてこの文書内に含ま
れており、オブジェクト2704に関連するオブジェク
トを表示する機能を提供する「関連オブジェク
ト...」メニューを表示する。オブジェクト管理部2
08は、ユーザからのメニューに対する指定操作を受け
付けると、そのメニューに応じた上記の機能を提供す
る。
FIG. 36 is a flowchart of the operation process according to the third embodiment. When an operation instruction 2510 relating to the creator is received for the graphic object 2704 as shown in FIG. 28, the object management unit 208 shifts to the processing shown in FIG. 36 and displays a screen as shown in FIG. Is monitored (step 3402). FIG. 29 shows an example of an operation screen for a graphic object 2704 included in a general document. In the present embodiment, as operations related to the creator, as shown in FIG. 29, “contact history” indicating a history of communication with the creator of the object, and “history of the creator of the object” are displayed. There are "biography", "related object" for displaying an object related to the object, and "search" for searching for an object matching a search key. For example, the object management unit 208 stores the user's mouse 10
When a designation operation by a pointing device such as 6 is received, a window 3000 displaying the name of the object creator is displayed near the object 2704. In this example, the creator of the object 2704 is
"Tanaka Project". The object management unit 208
When the user's designation operation on window 3000 is continuously received, window 3002 for presenting an operation menu for object 2704 is displayed. In this example, a "contact history ..." menu that provides a function of displaying a history of electronic communication (e-mail, fax, electronic conference, etc.) with the object creator, a function of displaying the history of the object creator And a "Related Objects ..." menu that provides the ability to display objects related to object 2704 included in this document. Object management unit 2
08 receives the user's designation operation for the menu, and provides the above-described function according to the menu.

【0069】図36において、オブジェクト管理部20
8は、ユーザの指定操作が「コンタクト履歴」かどうか
を判断する(ステップ3404)。「コンタクト履歴」
ならば、後述する、図37に示すコンタクト履歴取得処
理を行う(ステップ3412)。
In FIG. 36, the object management unit 20
8 judges whether the user's designation operation is "contact history" (step 3404). "Contact History"
If so, a contact history acquisition process shown in FIG. 37, which will be described later, is performed (step 3412).

【0070】ステップ3412におけるコンタクト履歴
取得処理を図37を参照して説明する。図37は、図3
5におけるコンタクト履歴取得処理3412の詳細処理
フローチャートを示している。コンタクト履歴は、あら
かじめ定めたタスクごとに管理し、各タスクは、図34
に示すような、オブジェクト作成者に対応するコンタク
ト履歴データを保持し、通信が行われる毎に、通信時
間、通信メディアおよびコメントをコンタクト履歴デー
タとして格納する。図34に、二次記憶装置216内に
格納されるコンタクト履歴データ3200の格納形式を
示す。時間データ領域3002は、コンタクトを行った
時刻データが格納される。手段データ領域3204は、
コンタクト時のコミュニケーション手段の通信メディア
を示すデータが格納される。コメントデータ領域320
6は、コンタクト時の覚書のデータを格納する。
The contact history acquisition processing in step 3412 will be described with reference to FIG. FIG.
5 shows a detailed processing flowchart of a contact history acquisition processing 3412 in FIG. The contact history is managed for each predetermined task.
The contact history data corresponding to the object creator is stored as shown in (1), and the communication time, the communication medium, and the comment are stored as the contact history data every time communication is performed. FIG. 34 shows a storage format of the contact history data 3200 stored in the secondary storage device 216. The time data area 3002 stores the time data at which the contact was made. The means data area 3204 is
Data indicating the communication medium of the communication means at the time of contact is stored. Comment data area 320
Reference numeral 6 stores memorandum data at the time of contact.

【0071】図37において、オブジェクト管理部20
8は、全てのタスクにオブジェクト作成者に対応するコ
ンタクト履歴データを保持するか否かをタスクに問い合
わせる(ステップ3502)。問い合わせの結果、オブ
ジェクト作成者に対応するコンタクト履歴データを保持
するタスク名を取得できたかどうかを判断する(ステッ
プ3504)。取得できた場合は、そのタスクにコンタ
クト履歴を問い合わせる(ステップ3506)。タスク
名が取得できない場合は、終了する(ステップ351
2)。コンタクト履歴を問い合わせた後、コンタクト履
歴のデータを取得できたかどうかを判断する(ステップ
3508)。コンタクト履歴のデータが取得できない場
合は、終了する(ステップ3512)。コンタクト履歴
のデータが取得できた場合は、図30に示すようなコン
タクト履歴ウインドウを表示する(ステップ351
2)。図30は、グラフィックオブジェクト2704に
対するユーザからの「コンタクト履歴...」メニュー
指定操作を受け付けたオブジェクト管理部208が、実
行結果を表示する画面例を示している。図30におい
て、ウインドウ3100は、グラフィックオブジェクト
2704の作成者である田中@企画とのコンタクト履歴
を表示するウインドウである。表示領域3104は、コ
ンタクト履歴をリスト表示する領域である。この例で
は、リストの各行には、時間、手段、そしてコメントの
フィールドが存在し、それぞれ、コンタクトを行った時
刻、コミュニケーション手段、コンタクト時のユーザの
覚書が表示される。ボタン3102は、ウインドウ31
00を非表示にする機能を提供する。
In FIG. 37, the object management unit 20
8 inquires of the tasks as to whether or not to hold contact history data corresponding to the object creator in all tasks (step 3502). As a result of the inquiry, it is determined whether the task name holding the contact history data corresponding to the object creator has been obtained (step 3504). If acquired, the task is inquired of the contact history (step 3506). If the task name cannot be obtained, the process ends (step 351).
2). After inquiring about the contact history, it is determined whether the contact history data has been obtained (step 3508). If the contact history data cannot be obtained, the process ends (step 3512). If the contact history data has been obtained, a contact history window as shown in FIG. 30 is displayed (step 351).
2). FIG. 30 illustrates an example of a screen on which the object management unit 208 that has received a “contact history...” Menu designation operation from the user for the graphic object 2704 displays the execution result. In FIG. 30, a window 3100 is a window that displays a contact history with Tanaka No. Planning, the creator of the graphic object 2704. The display area 3104 is an area for displaying a list of contact histories. In this example, each line of the list has fields of time, means, and comment, and displays the time of contact, the communication means, and the memorandum of the user at the time of contact, respectively. Button 3102 is displayed in window 31
A function to hide 00 is provided.

【0072】一方、図36において、ユーザの指定操作
が「コンタクト履歴」でない場合は、オブジェクト作成
者の「経歴」取得操作かどうかを判断する(ステップ3
406)。「経歴」取得命令ならば、「経歴」取得処理
を行う(ステップ3414)。図35に、二次記憶装置
216に格納されるオブジェクト作成者の経歴データ3
300の格納形式を示す。経歴データ3300は、あら
かじめ作成者毎に登録しておく。図35において、期間
データ領域は3302は、オブジェクト作成者がある職
務に従事していた期間データが格納される。職務データ
領域は3304は、オブジェクト作成者が従事していた
職務を表わすデータが格納される。コメントデータ領域
3306は、コンタクト時の覚書のデータを格納する。
「経歴」取得処理では、図35に示すような、オブジェ
クト作成者に対応する経歴データ3300を取得し、表
示させる。
On the other hand, in FIG. 36, if the operation specified by the user is not “contact history”, it is determined whether the operation is a “history” acquisition operation of the object creator (step 3).
406). If it is a "history" acquisition command, "history" acquisition processing is performed (step 3414). FIG. 35 shows the history data 3 of the object creator stored in the secondary storage device 216.
FIG. The history data 3300 is registered in advance for each creator. In FIG. 35, a period data area 3302 stores period data during which the object creator has been engaged in a certain job. The job data area 3304 stores data representing the job in which the object creator was engaged. The comment data area 3306 stores memorandum data at the time of contact.
In the “history” acquisition process, history data 3300 corresponding to the object creator as shown in FIG. 35 is acquired and displayed.

【0073】一方、図36において、「経歴」取得命令
でない場合は、グラフィックオブジェクト2704に関
連するオブジェクトを取得する命令であるかどうかを判
断する(ステップ3408)。「関連オブジェクト」取
得命令ならば、一般文書内に含まれる関連オブジェクト
の取得処理を行う(ステップ3416)。この場合、関
連オブジェクトとしては、指定されたオブジェクトの作
成者と、同一の作成者が作成したオブジェクトを関連オ
ブジェクトとして取得し、図31に示すように、表示す
る。もしくは、オブジェクトデータ毎にあらかじめ関連
するオブジェクトを登録しておき、指定されたオブジェ
クトに関連するオブジェクトを取得し、表示するように
してもよい。もしくは、オブジェクトデータ毎に一致す
るデータがあるオブジェクトを検索し、関連オブジェク
トとしてもよい。このように、関連オブジェクトとし
て、あらかじめ定義しておけばよい。
On the other hand, in FIG. 36, if the command is not a “history” acquisition command, it is determined whether the command is an instruction to acquire an object related to the graphic object 2704 (step 3408). If the command is a "related object" acquisition command, a process of acquiring a related object included in the general document is performed (step 3416). In this case, as the related object, an object created by the same creator as the creator of the designated object is acquired as a related object, and is displayed as shown in FIG. Alternatively, a related object may be registered in advance for each object data, and an object related to the specified object may be acquired and displayed. Alternatively, an object having matching data for each object data may be searched and set as a related object. As described above, it is sufficient to define the related object in advance.

【0074】一方、図36において、ユーザの指定操作
が「関連オブジェクト」取得命令でない場合、「検索」
命令であるかどうかを判断する(ステップ3402)。
「検索」命令である場合は、検索処理を行う。「検索」
命令でない場合は、終了する(ステップ3420)。ス
テップ3410における検索処理を図38を参照して説
明する。図38に、検索処理の詳細処理フローチャート
を示す。オブジェクト管理部208は、「検索」命令で
ある場合、図32に示すウインドウ2710に示すよう
な検索語入力ウインドウを表示する(ステップ360
2)。図32に、ユーザが一般文書内に含まれるオブジ
ェクトを検索する場合にシステムが表示する画面例を示
す。図32において、ウインドウ2710は、ユーザが
検索語を入力するためのウインドウである。テキスト入
力フィールド2712は、ユーザからの検索語入力を受
け付け、その検索語を表示する領域である。ボタン27
14は、ユーザから取得した検索語を元に検索を実行す
る機能を提供する領域である。マウス106などのポイ
ンティングデバイスによる指定操作を受け付けると、オ
ブジェクト管理部208は、検索を実行する。ボタン2
716は、ウインドウ2710を非表示にする機能を提
供する領域である。
On the other hand, in FIG. 36, if the user's designation operation is not a “related object” acquisition instruction,
It is determined whether the command is an instruction (step 3402).
If it is a "search" command, a search process is performed. "Search"
If not, the process ends (step 3420). The search processing in step 3410 will be described with reference to FIG. FIG. 38 shows a detailed processing flowchart of the search processing. If the command is a "search" command, the object management unit 208 displays a search term input window as shown in a window 2710 shown in FIG. 32 (step 360).
2). FIG. 32 shows an example of a screen displayed by the system when the user searches for an object included in a general document. In FIG. 32, a window 2710 is a window for the user to input a search word. The text input field 2712 is an area for receiving a search term input from the user and displaying the search term. Button 27
Reference numeral 14 denotes an area for providing a function of executing a search based on a search word obtained from a user. Upon receiving a designation operation using a pointing device such as the mouse 106, the object management unit 208 executes a search. Button 2
An area 716 provides a function of hiding the window 2710.

【0075】図38において、次に、ユーザからの検索
語を取得し(ステップ3604)、検索実行かどうかを
判断する(ステップ3606)。検索実行ならば、図3
3のウインドウ2800に示すような検索中の状態を示
すウインドウを表示する(ステップ3608)。図33
は、オブジェクト管理部208が、ユーザから取得した
検索語に合致する属性を持つ一般文書内のオブジェクト
を探索している時にシステムが表示する画面例である。
ウインドウ2800は、検索中であることを示すウイン
ドウである。テキスト2802は、オブジェクト管理部
208の動作状態を示す。ボタン2804は、実行中の
検索を中止する機能を提供する領域である。マウス10
6などのポインティングデバイスによる指定操作を受け
付けると、オブジェクト管理部208は、検索を中止す
る。
In FIG. 38, next, a search word from the user is obtained (step 3604), and it is determined whether or not the search is to be executed (step 3606). Figure 3
A window indicating the state of the search, such as the window 2800 of No. 3, is displayed (step 3608). FIG.
Is an example of a screen displayed by the system when the object management unit 208 is searching for an object in a general document having an attribute that matches the search term obtained from the user.
Window 2800 is a window indicating that a search is being performed. The text 2802 indicates the operation state of the object management unit 208. A button 2804 is an area that provides a function of canceling a search that is being performed. Mouse 10
Upon receiving a designation operation using a pointing device such as No. 6, the object management unit 208 stops the search.

【0076】また、ステップ3606において、検索実
行でない場合(キャンセルの場合)は、終了する(ステ
ップ3614)。検索語に合致するオブジェクトデータ
を含む関連オブジェクトを取得したかどうかを判断する
(ステップ3610)。関連オブジェクトを取得したな
らば、そのオブジェクトが関連オブジェクトであること
を表示する。例えば、図31に示すように、検索語とし
て、作成者の名前「田中」が指定された場合には、関連
オブジェクトの近傍に関連オブジェクトの作成者の名を
表示するようにしてもよい(ステップ3612)。図3
1は、オブジェクト管理部208が、ユーザから取得し
た検索語に合致する属性を持つ一般文書内のオブジェク
トを検索した結果を表示する画面例を示している。オブ
ジェクト管理部208は、検索に合致するテキストオブ
ジェクト2702とグラフィックオブジェクト2704
との近傍に、オブジェクト作成者の名前を記したウイン
ドウ2900と2902とを表示する。一方、関連オブ
ジェクトが取得できない場合は、終了する(ステップ3
614)。
If it is determined in step 3606 that the search is not to be executed (in the case of cancellation), the process ends (step 3614). It is determined whether a related object including object data matching the search term has been acquired (step 3610). When the related object is obtained, it indicates that the object is the related object. For example, as shown in FIG. 31, when the creator's name “Tanaka” is specified as a search term, the creator of the related object may be displayed near the related object (step). 3612). FIG.
1 shows an example of a screen on which the object management unit 208 displays a result of searching for an object in a general document having an attribute matching the search word acquired from the user. The object management unit 208 stores a text object 2702 and a graphic object 2704 that match the search.
, Windows 2900 and 2902 describing the name of the object creator are displayed. On the other hand, if the related object cannot be obtained, the process ends (step 3).
614).

【0077】以上、述べたように、本実施の形態によれ
ば、表示された共同作業結果ファイル上の任意の描画情
報の作成者や一般文書内のオブジェクト作成者に対し
て、ボタン押下などの簡単な操作を通じて任意のメディ
アで連絡することが可能になる。さらに、一般文書内の
オブジェクトに対するユーザの操作を受け付けることに
より、そのオブジェクトの作成者とのコンタクト履歴、
経歴、また関連するオブジェクトを表示することが可能
になる。また、検索操作を受け付け、指定されたオブジ
ェクトの属性に合致するオブジェクトの近傍にオブジェ
クトの作成者を示すウインドウを表示することができ
る。
As described above, according to this embodiment, the creator of arbitrary drawing information on the displayed collaborative work result file or the creator of an object in a general document can be depressed by pressing a button or the like. It is possible to communicate with any media through simple operations. Further, by accepting a user operation on an object in a general document, a contact history with the creator of the object,
It is possible to display biographies and related objects. In addition, a search operation is accepted, and a window showing the creator of the object can be displayed near the object that matches the attribute of the specified object.

【0078】[0078]

【発明の効果】本発明によれば、表示された共同作業結
果ファイル内の描画情報の作成者や一般文書内のオブジ
ェクトの作成者を表示することができ、また、電話、F
AX、電子メール、そして電子会議などの通信メディア
のうち、任意の手段を用いて連絡をとることが可能にな
る。
According to the present invention, the creator of the drawing information in the displayed collaborative work result file and the creator of the object in the general document can be displayed.
It is possible to make contact using any means of communication media such as AX, electronic mail, and electronic conference.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第一の実施の形態における共同作業支
援システムの構成図。
FIG. 1 is a configuration diagram of a collaborative work support system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第一の実施の形態における計算機シス
テム上で動作するソフトウエアの構成図。
FIG. 2 is a configuration diagram of software operating on the computer system according to the first embodiment of the present invention.

【図3】第一の実施の形態において、描画情報の作成者
の電話や電子メールなどの連絡先を特定する時に利用さ
れるアドレスファイルの一書式例を示す説明図。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a format of an address file used to specify a contact such as a telephone or an e-mail of a creator of drawing information in the first embodiment.

【図4】第一の実施の形態において、作成者表示指示ボ
タンと作成者連絡指示ボタンとを示す一画面例を示す説
明図。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a screen showing a creator display instruction button and a creator contact instruction button in the first embodiment.

【図5】第一の実施の形態において、描画情報を含んだ
共同作業結果ファイル上で、ある描画情報を選択した時
に、描画情報作成者が表示されるときの一画面例を示す
説明図。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a screen when a drawing information creator is displayed when certain drawing information is selected on a collaborative work result file including drawing information in the first embodiment;

【図6】第一の実施の形態において、描画情報を含んだ
共同作業結果ファイル上で、ある描画情報を選択した時
に、描画情報作成者を示す領域が表示されるときの他の
一画面例を示す説明図。
FIG. 6 is another example of a screen when an area indicating a creator of drawing information is displayed when certain drawing information is selected on the collaborative work result file including the drawing information in the first embodiment; FIG.

【図7】第一の実施の形態において、描画情報を含んだ
共同作業結果ファイル上で、ある描画情報を選択して、
描画情報作成者が表示されている時に、連絡手段として
電子メールを選択していることを示す一画面例を示す説
明図。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of selecting a certain piece of drawing information on a collaborative work result file including drawing information in the first embodiment;
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a screen showing that an electronic mail is selected as a communication means when a drawing information creator is displayed.

【図8】第一の実施の形態において、描画情報の作成者
に対して、電子メールで連絡を取る場合の電子メール作
成ウインドウを表示した一画面例を示す説明図。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of a screen displaying an e-mail creation window in a case where a creator of drawing information is contacted by e-mail in the first embodiment.

【図9】第一の実施の形態において、描画情報の作成者
に対して、電話で連絡を取る場合の電話発信ウインドウ
を表示した一画面例を示す説明図。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a screen displaying a telephone call window in a case where a creator of drawing information is contacted by telephone in the first embodiment.

【図10】第一の実施の形態において、描画情報の作成
者に対して、電子会議にて連絡を取る場合の電子会議接
続呼び出しウインドウを表示した一画面例を示す説明
図。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a screen displaying an electronic conference connection call window when a creator of drawing information is contacted by an electronic conference in the first embodiment.

【図11】第一の実施の形態において、描画情報の作成
者に対して、電子会議による連絡を試みた後、相手と会
議が確立していることを示す一画面例を示す説明図。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of a screen showing that a conference has been established with a partner after attempting to contact a creator of drawing information by electronic conference in the first embodiment.

【図12】第一の実施の形態において、共同作業結果フ
ァイル内の全ての描画情報の作成者を一覧表示したとき
の一画面例を示す説明図。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a screen when a list of creators of all drawing information in a collaborative work result file is displayed in the first embodiment;

【図13】第一の実施の形態において、共同作業結果フ
ァイル内の全ての描画情報の作成者を一覧表示した状態
で、ある描画情報の作成者に電子メール連絡をとる時の
一画面例を示す説明図。
FIG. 13 shows an example of a screen when a creator of a certain drawing information is contacted by e-mail in a state where a list of all the creators of the drawing information in the collaborative work result file is displayed in the first embodiment FIG.

【図14】第一の実施の形態において、共同作業結果フ
ァイル内のある描画情報を選択し、かつ、作成者の各種
メディア連絡先が特定できない場合の一画面例を示す説
明図。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of a screen in the case where certain drawing information in the collaborative work result file is selected and various media contacts of the creator cannot be specified in the first embodiment.

【図15】第一の実施の形態において、描画情報の作成
者の名前、所属、電話番号などの種々の情報を表わすウ
インドウを表示している場合の一画面例を示す説明図。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing an example of a screen when a window representing various information such as the name, affiliation, and telephone number of a creator of drawing information is displayed in the first embodiment.

【図16】第一の実施の形態において、描画情報内のデ
ータ構造を示す説明図。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a data structure in drawing information in the first embodiment.

【図17】第一の実施の形態において、共同作業支援シ
ステムを利用して、描画情報を付加するときに行われる
処理のフローチャート。
FIG. 17 is a flowchart of a process performed when adding drawing information using the collaborative work support system in the first embodiment.

【図18】第一の実施の形態において、共同作業結果フ
ァイル内のある描画情報を選択した場合に行われる処理
のフローチャート。
FIG. 18 is a flowchart of a process performed when certain drawing information in a collaborative work result file is selected in the first embodiment.

【図19】第一の実施の形態において、描画情報の作成
者に連絡する時の処理のフローチャート。
FIG. 19 is a flowchart of processing when contacting a creator of drawing information in the first embodiment.

【図20】第一の実施の形態において、描画情報の作成
者に対して、電子会議による接続をする場合のフローチ
ャート。
FIG. 20 is a flowchart in the case where a creator of drawing information is connected by an electronic conference in the first embodiment.

【図21】第二の実施の形態において、一般文書内に含
まれるオブジェクトのデータ構造体を示す説明図。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing a data structure of an object included in a general document in the second embodiment.

【図22】第二の実施の形態において、一般文書内のテ
キストオブジェクトをユーザが指定した時の一画面例を
示す説明図。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing an example of a screen when a user specifies a text object in a general document in the second embodiment.

【図23】第二の実施の形態において、一般文書内のイ
メージオブジェクトをユーザが指定した時の一画面例を
示す説明図。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing an example of a screen when a user specifies an image object in a general document in the second embodiment.

【図24】第二の実施の形態において、一般文書内のオ
ブジェクトを指定した時に行われる処理のフローチャー
ト。
FIG. 24 is a flowchart of a process performed when an object in a general document is specified in the second embodiment.

【図25】第二の実施の形態において、一般文書内のオ
ブジェクトデータを格納する動作を示すフローチャー
ト。
FIG. 25 is a flowchart showing an operation of storing object data in a general document in the second embodiment.

【図26】第二の実施の形態において、一般文書内のオ
ブジェクトの作成者のアドレス情報を取得する動作を示
すフローチャート。
FIG. 26 is a flowchart illustrating an operation of acquiring address information of a creator of an object in a general document according to the second embodiment.

【図27】第二の実施の形態において、一般文書内のオ
ブジェクトの作成者ウインドウを表示する処理のフロー
チャート。
FIG. 27 is a flowchart of a process for displaying a creator window of an object in a general document according to the second embodiment.

【図28】第三の実施の形態において、一般文書内のテ
キストオブジェクトに対して作成者に関する操作ボタン
の一画面例を示す説明図。
FIG. 28 is an explanatory diagram showing an example of a screen of operation buttons related to a creator for a text object in a general document in the third embodiment.

【図29】第三の実施の形態において、一般文書内のテ
キストオブジェクトに対してユーザが作成者に関する操
作を指定した時の一画面例を示す説明図。
FIG. 29 is an explanatory diagram showing an example of a screen when the user specifies an operation related to a creator for a text object in a general document in the third embodiment.

【図30】第三の実施の形態において、一般文書内のオ
ブジェクトの作成者とのコンタクト履歴を表示する一画
面例を示す説明図。
FIG. 30 is an explanatory diagram showing an example of a screen displaying a contact history with a creator of an object in a general document in the third embodiment.

【図31】第三の実施の形態において、一般文書内のオ
ブジェクトに関連する関連オブジェクトを表示する場合
の一画面例を示す説明図。
FIG. 31 is an explanatory diagram showing an example of a screen when displaying a related object related to an object in a general document in the third embodiment.

【図32】第三の実施の形態において、一般文書内のオ
ブジェクトを検索するためのウインドウ表示の一画面例
を示す説明図。
FIG. 32 is an explanatory diagram showing an example of a window display for searching for an object in a general document in the third embodiment.

【図33】第三の実施の形態において、一般文書内のオ
ブジェクトを検索中であることを示す一画面例を示す説
明図。
FIG. 33 is an explanatory diagram showing an example of a screen indicating that an object in a general document is being searched in the third embodiment.

【図34】第三の実施の形態において、一般文書内のオ
ブジェクトの作成者とのコンタクト履歴データの格納形
式を示す説明図。
FIG. 34 is an explanatory diagram showing a storage format of contact history data with a creator of an object in a general document according to the third embodiment.

【図35】第三の実施の形態において、一般文書内のオ
ブジェクトの作成者の経歴データの格納形式を示す説明
図。
FIG. 35 is an explanatory diagram showing a storage format of history data of a creator of an object in a general document in the third embodiment.

【図36】第三の実施の形態において、一般文書内のオ
ブジェクトをユーザが指定する場合の処理フローチャー
ト。
FIG. 36 is a processing flowchart in the case where a user specifies an object in a general document in the third embodiment.

【図37】第三の実施の形態において、一般文書内のオ
ブジェクトの作成者とのコンタクト履歴を取得する場合
の処理フローチャート。
FIG. 37 is a processing flowchart in a case where a contact history with a creator of an object in a general document is acquired in the third embodiment.

【図38】第三の実施の形態において、一般文書内のオ
ブジェクトを検索する場合の処理フローチャート。
FIG. 38 is a processing flowchart for searching for an object in a general document in the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…計算機システム、102…通信ネットワーク、
104…キーボード、106…マウス、108…キーボ
ードコントローラ、110…グラフィックスボード、1
12…ディスプレイ、114…システムバス、116…
CPU、118…通信インターフェイス、120…電
話、122…メモリ、124…ディスクコントローラ、
126…二次記憶装置、150…アドレスサーバ計算
機、200…表示処理部、202…処理管理部、204
…ユーザ入力処理部、206…メディア制御部、208
…オブジェクト管理部、210…アドレスファイル、2
12…ネットワーク処理部、214…作業データ格納
部、216…アドレスサーバ部、300…共同作業結果
表示ウインドウ、306…描画情報作成者表示領域、4
00…アドレスファイル、600…メディア選択領域。
100: Computer system, 102: Communication network,
104: keyboard, 106: mouse, 108: keyboard controller, 110: graphics board, 1
12 ... display, 114 ... system bus, 116 ...
CPU, 118 communication interface, 120 telephone, 122 memory, 124 disk controller,
126: secondary storage device, 150: address server computer, 200: display processing unit, 202: processing management unit, 204
... user input processing unit, 206 ... media control unit, 208
... Object management unit, 210 ... Address file, 2
12 Network processing unit, 214 Work data storage unit, 216 Address server unit, 300 Joint work result display window, 306 Drawing information creator display area, 4
00: address file, 600: media selection area.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 星 徹 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 大木 定雄 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町5030番地 株 式会社日立製作所ソフトウェア開発本部内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Tohru Hoshi 1099 Ozenji Temple, Aso-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside System Development Laboratory, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Sadao Oki 5030 Totsukacho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Hitachi, Ltd. Software Development Division

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ネットワークに接続される複数の計算機を
有し、前記複数の計算機の各々が共有し、表示情報を作
成するための共有領域を備える共同作業支援システムに
おいて、 前記複数の計算機の各々は、 前記表示情報の作成者の識別情報を、当該表示情報に関
連付けて表示する表示手段と、 前記作成者の識別情報に対応させて、少なくとも一つの
種類の通信メディアにおける当該作成者の連絡先情報を
記憶する記憶手段と、 ユーザから、前記表示情報に対応する当該作成者への連
絡の指示を受け付ける受け付け手段と、 前記受け付け手段で前記指示が受け付けられたときに、
前記記憶手段を参照し、前記通信メディアにおける当該
作成者の連絡先情報を取得し、当該連絡先情報に従っ
て、当該通信メディアを介して、当該ユーザの計算機と
当該作成者の連絡先とを接続させる接続手段とを有する
ことを特徴とする共同作業支援システム。
1. A collaborative work support system comprising a plurality of computers connected to a network, each of the plurality of computers sharing a shared area for creating display information, wherein each of the plurality of computers Display means for displaying the identification information of the creator of the display information in association with the display information; and contact information of the creator in at least one type of communication medium in association with the identification information of the creator. Storage means for storing information; receiving means for receiving, from a user, an instruction for contacting the creator corresponding to the display information; when the instruction is received by the receiving means,
With reference to the storage unit, contact information of the creator in the communication medium is acquired, and the computer of the user and the contact information of the creator are connected via the communication medium according to the contact information. A collaborative work support system comprising connection means.
【請求項2】請求項1において、前記通信メディアが複
数ある場合に、複数の通信メディアのうちいずれかの通
信メディアの指定を受け付ける指定手段をさらに有し、 前記接続手段は、前記指定手段で受け付けられた通信メ
ディアの指定に従い、当該通信メディアに対応する連絡
先情報により前記接続を行うことを特徴とする共同作業
支援システム。
2. The communication device according to claim 1, further comprising: a designation unit that receives designation of any one of the plurality of communication media when there are a plurality of the communication media. A collaborative work support system, wherein the connection is made with contact information corresponding to the communication medium in accordance with the specification of the received communication medium.
【請求項3】請求項1において、前記作成者の識別情報
に対応させて、少なくとも一つの種類の通信メディアに
おける当該作成者の連絡先情報を記憶する連絡先記憶手
段を備える第一の計算機をさらに有し、 前記複数の計算機の各々は、当該計算機の記憶手段に当
該作成者の連絡先情報が記憶されていない場合に、前記
第一の計算機から当該作成者の連絡先情報を取得する手
段をさらに備えることを特徴とする共同作業支援システ
ム。
3. The first computer according to claim 1, further comprising contact storage means for storing contact information of the creator in at least one type of communication medium in correspondence with the identification information of the creator. Further comprising: a means for acquiring the creator's contact information from the first computer when the creator's contact information is not stored in the storage means of the computer. A collaborative work support system further comprising:
【請求項4】請求項1において、前記表示手段は、前記
作成者の連絡先情報をさらに表示することを特徴とする
共同作業支援システム。
4. The collaborative work support system according to claim 1, wherein said display means further displays contact information of said creator.
【請求項5】請求項1において、前記表示手段は、前記
共有領域における作成者の識別情報の一覧表示をさらに
行うことを特徴とする共同作業支援システム。
5. The collaborative work support system according to claim 1, wherein said display means further displays a list of creator identification information in said shared area.
【請求項6】請求項1において、前記表示手段は、前記
接続手段が前記作成者の連絡先情報を取得できなかった
ときに、その旨を示すように、あらかじめ定めた表示を
行うことを特徴とする共同作業支援システム。
6. The apparatus according to claim 1, wherein the display means performs a predetermined display so as to indicate the failure when the connection means cannot obtain the contact information of the creator. And a collaborative work support system.
【請求項7】請求項1において、前記表示情報は、前記
共有領域における表示情報と、前記共有領域以外の領域
におけるオブジェクトとのうちいずれかであることを特
徴とする共同作業支援システム。
7. The collaborative work support system according to claim 1, wherein the display information is one of display information in the shared area and an object in an area other than the shared area.
【請求項8】請求項1において、前記作成者の連絡先へ
の接続の履歴を示す履歴情報を、前記作成者ごとに保持
する保持手段をさらに備え、 前記受け付け手段は、前記保持手段に保持される、前記
表示情報に対応する当該作成者の連絡先への接続の履歴
情報の表示の指示をさらに受け付け、 前記表示手段は、前記受け付け手段で前記指示を受け付
けたときに、前記保持手段に保持される、前記表示情報
に対応する当該作成者の連絡先への接続の履歴情報の表
示をさらに行うことを特徴とする共同作業支援システ
ム。
8. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: holding means for holding, for each creator, history information indicating a history of connection of the creator to the contact, and wherein the receiving means holds the history information in the holding means. Receiving an instruction to display history information of the connection to the contact information of the creator corresponding to the display information, the display unit, when the instruction is received by the receiving unit, A collaborative work support system, further comprising: displaying history information of the connection to the contact information of the creator corresponding to the display information.
【請求項9】請求項1において、前記作成者のあらかじ
め定めた個人情報を、前記作成者ごとに保持する保持手
段をさらに備え、 前記受け付け手段は、前記保持手段に保持される、前記
表示情報に対応する当該作成者の個人情報の表示の指示
をさらに受け付け、 前記表示手段は、前記受け付け手段で前記指示を受け付
けたときに、前記保持手段に保持される、前記表示情報
に対応する当該作成者の個人情報の表示をさらに行うこ
とを特徴とする共同作業支援システム。
9. The display information according to claim 1, further comprising: holding means for holding, for each creator, personal information predetermined by the creator, wherein the receiving means is held by the holding means. Further receiving an instruction to display the creator's personal information corresponding to the creator, wherein the display means, when the receiving means receives the instruction, holding the instruction corresponding to the display information, A collaborative work support system, further comprising displaying personal information of a person.
【請求項10】請求項1において、前記受け付け手段
は、前記表示情報に関連する表示情報の表示の指示をさ
らに受け付け、 前記表示手段は、前記受け付け手段で前記指示を受け付
けたときに、前記表示情報に関連する表示情報の表示を
さらに行うことを特徴とする共同作業支援システム。
10. The display device according to claim 1, wherein said receiving means further receives an instruction to display display information related to said display information, and said display means displays said instruction when said receiving means receives said instruction. A collaborative work support system characterized by further displaying display information related to the information.
【請求項11】請求項1において、前記受け付け手段
は、前記表示情報を検索するための検索語をさらに受け
付け、 前記表示手段は、前記受け付け手段で受け付けられた検
索後に関連する表示情報と、当該表示情報の作成者とを
さらに表示することを特徴とする共同作業支援システ
ム。
11. The apparatus according to claim 1, wherein said receiving means further receives a search word for searching for said display information, said display means comprising: A collaborative work support system characterized by further displaying a creator of display information.
【請求項12】請求項1から請求項11のいずれか1項
記載の計算機。
12. A computer according to claim 1, wherein:
【請求項13】ネットワークに接続される複数の計算機
を有し、前記複数の計算機の各々が共有し、表示情報を
作成するための共有領域と、前記表示情報の作成者の識
別情報に対応させて、少なくとも一つの種類の通信メデ
ィアにおける当該作成者の連絡先情報を記憶する記憶手
段とを備える共同作業支援システムに、以下のステップ
を実行させるための表示情報作成者連絡方法であって、 前記表示情報の作成者の識別情報を、当該表示情報に関
連付けて表示するステップと、 ユーザから、前記表示情報に対応する当該作成者への連
絡の指示を受け付けるステップと、 前記通信メディアにおける当該作成者の連絡先情報を取
得するステップと、 当該取得した連絡先情報に従って、当該通信メディアを
介して、当該ユーザの計算機と当該作成者の連絡先とを
接続させるステップとを有することを特徴とする表示情
報作成者連絡方法。
13. A computer having a plurality of computers connected to a network, wherein each of the plurality of computers has a shared area for creating display information, and a shared area corresponding to identification information of a creator of the display information. A storage means for storing contact information of the creator in at least one type of communication medium, a display information creator contact method for causing a collaborative work support system to execute the following steps, Displaying the identification information of the creator of the display information in association with the display information; receiving an instruction from the user to contact the creator corresponding to the display information; and the creator in the communication medium. Acquiring the contact information of the user, and according to the acquired contact information, the computer of the user and the creation of the computer via the communication medium. Connecting a contact of a display information creator.
【請求項14】請求項13記載のステップを計算機によ
り実現するためのプログラムを記憶する記憶媒体。
14. A storage medium for storing a program for implementing the steps of claim 13 by a computer.
【請求項15】ネットワークに接続される複数の計算機
を有し、前記複数の計算機の各々が共有し、表示情報を
作成するための共有領域を備える共同作業支援システム
において、 前記複数の計算機の各々は、 前記表示情報の作成者の識別情報を、当該表示情報に関
連付けて表示する表示手段と、 前記作成者の連絡先への接続の履歴を示す履歴情報を、
前記作成者ごとに保持する保持手段と、 前記保持手段に保持される、前記表示情報に対応する当
該作成者の連絡先への接続の履歴情報の表示の指示をさ
らに受け付ける受け付け手段とを有し、 前記表示手段は、前記受け付け手段で前記指示を受け付
けたときに、前記保持手段に保持される、前記表示情報
に対応する当該作成者の連絡先への接続の履歴情報の表
示を行うことを特徴とする共同作業支援システム。
15. A collaborative work support system comprising a plurality of computers connected to a network, each of said plurality of computers sharing a shared area for creating display information, wherein each of said plurality of computers Display means for displaying the identification information of the creator of the display information in association with the display information, and history information indicating the history of connection of the creator to the contact information,
Holding means for holding for each creator, and accepting means for further accepting an instruction to display history information of connection to a contact of the creator corresponding to the display information, which is held in the holding means. The display unit displays, when the receiving unit receives the instruction, history information of the connection to the contact information of the creator corresponding to the display information, the history information being held in the holding unit. Features a collaborative work support system.
JP8285604A 1996-10-28 1996-10-28 Cooperative work supporting system, computer, display information preparing person communicating method and storage medium Pending JPH10134002A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8285604A JPH10134002A (en) 1996-10-28 1996-10-28 Cooperative work supporting system, computer, display information preparing person communicating method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8285604A JPH10134002A (en) 1996-10-28 1996-10-28 Cooperative work supporting system, computer, display information preparing person communicating method and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10134002A true JPH10134002A (en) 1998-05-22

Family

ID=17693690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8285604A Pending JPH10134002A (en) 1996-10-28 1996-10-28 Cooperative work supporting system, computer, display information preparing person communicating method and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10134002A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006202305A (en) * 2003-04-11 2006-08-03 Hitachi Ltd Presence information display method and storage medium
US7430579B2 (en) 2001-09-28 2008-09-30 Ricoh Company, Ltd. Conference support apparatus, information processor, teleconference system and computer product
JP2009053956A (en) * 2007-08-27 2009-03-12 Sharp Corp Electronic board system
JP2010020703A (en) * 2008-07-14 2010-01-28 Canon Inc Document management system, document management method, and program
JP2010086083A (en) * 2008-09-29 2010-04-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Editing apparatus, editing program and editing method
JP2015060308A (en) * 2013-09-17 2015-03-30 カシオ計算機株式会社 Information management device, information management program, and information management server

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7430579B2 (en) 2001-09-28 2008-09-30 Ricoh Company, Ltd. Conference support apparatus, information processor, teleconference system and computer product
JP2006202305A (en) * 2003-04-11 2006-08-03 Hitachi Ltd Presence information display method and storage medium
JP4560489B2 (en) * 2003-04-11 2010-10-13 株式会社日立製作所 Presence information display method and storage medium
JP2009053956A (en) * 2007-08-27 2009-03-12 Sharp Corp Electronic board system
JP2010020703A (en) * 2008-07-14 2010-01-28 Canon Inc Document management system, document management method, and program
JP2010086083A (en) * 2008-09-29 2010-04-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Editing apparatus, editing program and editing method
US8566729B2 (en) 2008-09-29 2013-10-22 International Business Machines Corporation Joint editing of an on-line document
JP2015060308A (en) * 2013-09-17 2015-03-30 カシオ計算機株式会社 Information management device, information management program, and information management server

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3550503B2 (en) Method and communication system for enabling communication
US7089278B1 (en) Anchored conversations: adhesive, in-context, virtual discussion forums
JP3280330B2 (en) Communication method, client terminal, server, communication system, recording medium storing software product for controlling communication
US6668276B1 (en) HTML file acquisition method, information terminal support device, and storage medium for storing a software product for acquiring HTML files
JP2914440B2 (en) System and method for enabling recognition of others performing similar tasks in a computer business environment
US7310657B2 (en) Owner identification of collaboration work object
JP2003150527A (en) Chat system, terminal unit therefor, chat server and program
JP2001167032A (en) Information control system, information processing supporting server, information processing terminal, information processing method, storage medium with stored information processing program and program transmitting device
JP2002073242A (en) Annotation method and additional writing method in application window and computer device and automatic contractor and collaboration system and storage medium and computer program product and program transmitting device
US20040167881A1 (en) Work space formation apparatus
KR100611255B1 (en) Remote conference method of sharing work space
JP2002520737A (en) Data network connection system
CN114493541A (en) Task creation method, task creation apparatus, electronic device, storage medium, and program product
JPH10134002A (en) Cooperative work supporting system, computer, display information preparing person communicating method and storage medium
US5864670A (en) Communication network system in which an unregistered terminal being used by a party can be located for starting a session
JPH0695997A (en) Human interface system
JP2003116095A (en) Video processor
US6622143B1 (en) Network system and object cooperation therein
JPH06242886A (en) Electronic mail system
JP2000020465A (en) Data processor and storage medium
JPH10162061A (en) Shared information control method in remote consultation system
JPH07182256A (en) Method and apparatus for dynamic data exchange via computer network
JPH07325776A (en) Electronic conversation control system
JP3837892B2 (en) Information processing apparatus and method
JP3317790B2 (en) Destination display system and presence communication support system