JPH10133570A - Navigation device, a medium storing computer program for map display device and map display processing - Google Patents

Navigation device, a medium storing computer program for map display device and map display processing

Info

Publication number
JPH10133570A
JPH10133570A JP23610597A JP23610597A JPH10133570A JP H10133570 A JPH10133570 A JP H10133570A JP 23610597 A JP23610597 A JP 23610597A JP 23610597 A JP23610597 A JP 23610597A JP H10133570 A JPH10133570 A JP H10133570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
displayed
display
map
map information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23610597A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3543559B2 (en
Inventor
Kihachi Hayashida
林田  機八
Takeshi Yanakubo
柳久保  武志
Chihiro Hayashi
ちひろ 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP23610597A priority Critical patent/JP3543559B2/en
Publication of JPH10133570A publication Critical patent/JPH10133570A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3543559B2 publication Critical patent/JP3543559B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To immediately obtain more geographical information by splitting a map display screen and displaying a map with different information thereon at the same time. SOLUTION: When division of a display screen is selected (step SB10), a screen splitting processing is executed (step SB12). A forward part of a route is displayed (step SB18) or whole remaining routes are displayed (step SB22) on a second screen which is one of the split screens. On the other hand, on a third screen, the map which was displayed before splitting is displayed (step SB14). Then, other guidance and display processing are executed (step SB8).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、地上移動体の移動
経路を地図情報に基づいて探索するとともに、この移動
経路を移動体操作者に情報伝達する地図表示装置または
ナビゲーション装置などに関する。特に、地図情報の表
示の仕方を改良した地図表示装置またはナビゲーション
装置などに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a map display device or a navigation device for searching a moving route of a ground moving object on the basis of map information and transmitting the moving route to a mobile operator. In particular, the present invention relates to a map display device or a navigation device having an improved display method of map information.

【0002】[0002]

【従来技術】従来のナビゲーション装置では、ディスプ
レイ装置に使用者が希望するエリアの地図が表示され
る。この表示された地図を利用して、使用者が希望する
目的地が設定される。そして、この設定された目的地
と、車両の現在位置との間を結ぶ、最適な案内経路が、
予め記録された各道路情報を利用して検索される。
2. Description of the Related Art In a conventional navigation device, a map of an area desired by a user is displayed on a display device. The destination desired by the user is set using the displayed map. Then, the optimal guidance route connecting the set destination and the current position of the vehicle is
The search is performed using the road information recorded in advance.

【0003】この検索された案内経路は、ディスプレイ
装置に表示される地図で、明確に表示される。なお、車
両がその案内経路を移動している間は、走行に必要な情
報が音声等の聴取手段によって使用者に報知される。
[0003] The searched guide route is clearly displayed on a map displayed on a display device. While the vehicle is traveling on the guide route, information necessary for traveling is notified to the user by a listening means such as a voice.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、この様な従
来のナビゲーション装置では、ディスプレイ装置の画面
全体に一つの地図が表示される。しかし、近年、液晶デ
ィスプレイの単価が低下してきている。よって、表示画
面の広いディスプレイ装置が利用できるようになった。
広い表示画面を持つディスプレイ装置で、地図を表示し
た場合、より広い範囲の地理情報が得られる。しかも、
広い画面を用いれば、より詳細な地理情報を含む地図の
拡大表示が可能である。
In such a conventional navigation device, one map is displayed on the entire screen of the display device. However, in recent years, the unit price of the liquid crystal display has been decreasing. Therefore, a display device having a wide display screen can be used.
When a map is displayed on a display device having a wide display screen, geographic information in a wider range can be obtained. Moreover,
If a wide screen is used, it is possible to enlarge and display a map including more detailed geographic information.

【0005】しかし、車両の運行状態においては、広い
範囲の地理情報が必要でない場合がある。例えば、車両
が目的地近隣に接近した場合、車両及び目的地の地理的
な位置が確認できればよい。それ以外の地理的情報は必
要でない。この場合、必要な地理的な情報は、画面の一
部を用いれば十分に表示できる。つまり、広くなったデ
ィスプレイ装置の画面が十分に活用されているとは言い
難い。
[0005] However, there is a case where a wide range of geographic information is not required in the operation state of the vehicle. For example, when the vehicle approaches the vicinity of the destination, it suffices if the geographical positions of the vehicle and the destination can be confirmed. No other geographic information is needed. In this case, necessary geographic information can be sufficiently displayed by using a part of the screen. That is, it is difficult to say that the widened screen of the display device is fully utilized.

【0006】また、従来と同様の広さの画面を持ったデ
ィスプレイでも、一つの地図画面の表示では、上記と同
様な問題が発生する可能性がある。つまり、車両の任意
の運行状況において、あまり必要でない情報が画面に表
示される場合がある。さらに、自車両の現在位置から目
的地までの推奨経路が複数検索できる場合、1つ1つの
案内経路を1つの画面に表示していたのでは、各経路同
士の比較が容易とはいえない。仮に、1つの画面に複数
の案内経路が同時に表示された場合でも、画面全体が煩
雑な表示となり、的確かつ迅速な経路比較ができない。
[0006] Further, even with a display having a screen of the same size as the conventional one, there is a possibility that the same problem as described above may occur when displaying one map screen. That is, information that is not so necessary may be displayed on the screen in an arbitrary operating condition of the vehicle. Furthermore, when a plurality of recommended routes from the current position of the host vehicle to the destination can be searched, it is not easy to compare the routes if each guide route is displayed on one screen. Even if a plurality of guidance routes are simultaneously displayed on one screen, the entire screen is complicatedly displayed, and accurate and quick route comparison cannot be performed.

【0007】また、案内経路を走行途中において、経路
近傍の施設へ寄り道した場合、元の案内経路への復帰す
るルートを中心的に表示するとともに、自車両の周囲を
同時に表示することは、従来のナビゲーション装置では
できない。
[0007] In addition, when the driver departs to a facility near the route while traveling along the guide route, it is conventionally required that the route returning to the original guide route is displayed mainly and the surroundings of the own vehicle are simultaneously displayed. This is not possible with the navigation device.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、地図を表示する画面を分割した。そし
て、最初に探索された案内経路から自車両が外れた場合
に、新たに探索された経路を示す地図を、分割画面の第
1画面に表示した。しかも、この第1画面の表示にとも
なって、第2画面に、従前に探索された案内経路を示す
地図を表示した。この第2画面に表示される地図は、自
車両の走行状態に応じて、表示される情報量を調整し
た。これにより、自車両の進行すべき方向と、自車両の
周辺の地理情報とを同時に確認できる。
In order to solve the above problems, the present invention divides a screen for displaying a map. Then, when the host vehicle deviates from the first searched guide route, a map showing the newly searched route is displayed on the first screen of the split screen. In addition, along with the display of the first screen, a map showing the previously searched guidance route is displayed on the second screen. The amount of information displayed on the map displayed on the second screen was adjusted according to the traveling state of the host vehicle. Thus, the direction in which the host vehicle should travel and the geographic information around the host vehicle can be checked at the same time.

【0009】また、本発明は、地図を表示する画面を分
割した。そして、探索された経路の自車両の現在位置を
含む地図を、第1の画面に表示した。そして、第1画面
に自車両の現在位置周辺の道路地図が表示されていると
きに、第1画面の案内経路に接続する道路地図であっ
て、しかも最終目的地をも表示する地図を第2画面に表
示した。
Further, according to the present invention, a screen for displaying a map is divided. Then, a map including the current position of the own vehicle on the searched route is displayed on the first screen. Then, when a road map around the current position of the vehicle is displayed on the first screen, a road map connected to the guidance route on the first screen and also displaying the final destination is displayed on the second screen. Displayed on the screen.

【0010】さらに、上記第1画面には、自車両の走行
位置に応じて、案内経路の右左折方向、目的地の方向、
または目的地等に関する情報を切り換えて表示するよう
にした。
[0010] Further, the first screen includes a right and left turn direction of the guide route, a direction of the destination,
Alternatively, information on a destination or the like is switched and displayed.

【0011】さらにまた、自車両が、最初に探索した案
内経路から外れた際に、その案内経路へ戻る復帰ルート
を第1画面に表示した。しかも、第2画面には、自車両
の現在位置を中心とした地図を並列表示した。なお、第
1画面の復帰ルートは、常に、画面全体に最大表示され
るようにした。
Further, when the vehicle deviates from the guide route searched first, a return route to return to the guide route is displayed on the first screen. In addition, a map centered on the current position of the vehicle is displayed in parallel on the second screen. Note that the return route of the first screen is always maximally displayed on the entire screen.

【0012】第1画面、第2画面それぞれに、異なる経
路となるように探索された、自車両の現在位置から目的
地までの案内経路を並列表示し、案内経路を選択できる
ようにした。
On the first screen and the second screen, a guide route from the current position of the own vehicle to the destination, which has been searched for different routes, is displayed in parallel so that the guide route can be selected.

【0013】目的地または立ち寄り地の設定に際し、画
面を分割して、第1の画面には、第1の検索条件による
施設検索結果情報を表示する。しかも、第2画面には、
更なる検索条件の選択肢を表示した。この後、新たな検
索条件による、施設抽出結果を第2の画面に表示する。
しかも第1の画面にこの新たな検索条件を示す選択肢を
表示した。つまり、施設の抽出において、検索条件と、
その検索結果とを分割画面に並列表示した。
When setting a destination or a stopover, the screen is divided, and facility search result information based on a first search condition is displayed on the first screen. And on the second screen,
More search condition options are displayed. Thereafter, the facility extraction result based on the new search condition is displayed on the second screen.
In addition, options showing the new search condition are displayed on the first screen. In other words, in the extraction of facilities, search conditions,
The search results are displayed side by side on the split screen.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

1.実施例の要約 以下に説明する本発明に係る実施例では、地図情報を表
示する画面を2以上の画面に分割し(図6のステップS
B12)、このうちの1以上の画面に、記憶または受信
された第1の地図情報(図6のステップSB14)を表
示し、この表示された画面以外の画面に、この表示され
た第1の地図情報と異なり、しかも記憶または受信され
た第2の地図情報を同時に表示し(図6のステップSB
18またはステップSB22)、上記第1の地図情報
は、所定の処理によって表示された地図情報(第3画面
110)であり、上記第2の地図情報は、上記第1の地
図情報に連なる地図情報(図14の第2画面108)で
あることを特徴とする地図表示装置(ナビゲーション装
置)である。
1. Summary of Embodiment In the embodiment according to the present invention described below, a screen for displaying map information is divided into two or more screens (step S in FIG. 6).
B12) Displaying the stored or received first map information (step SB14 in FIG. 6) on one or more of the screens, and displaying the displayed first map information on a screen other than the displayed screen. Different from the map information, the stored or received second map information is simultaneously displayed (step SB in FIG. 6).
18 or step SB22), the first map information is map information (third screen 110) displayed by a predetermined process, and the second map information is map information connected to the first map information. (A second screen 108 in FIG. 14).

【0015】以下に説明する本発明に係る実施例では、
上記各実施例の特徴に加えて、上記第1の地図情報は、
自車両の周囲を表す地図情報(第3画面110)、また
は自車の出発地または現在位置付近と目的地または立ち
寄り地付近との地理関係を表わす簡略図(図17)の情
報であり、上記第2の地図情報は、上記第1の地図情報
に連なり、しかも自車の出発地または現在位置付近から
目的地または立ち寄り地付近までの地図を表示できる地
図情報(図16の第2画面108)であることを特徴と
する地図表示装置(ナビゲーション装置)である。
In the embodiment according to the present invention described below,
In addition to the features of the above embodiments, the first map information is:
This is map information (third screen 110) representing the surroundings of the vehicle or information of a simplified diagram (FIG. 17) representing the geographical relationship between the vicinity of the departure point or current position of the vehicle and the vicinity of the destination or stopover. The second map information is linked to the first map information, and is capable of displaying a map from the vicinity of the departure point or the current position of the own vehicle to the destination or the stop-by place (second screen 108 in FIG. 16). A map display device (navigation device).

【0016】以下に説明する本発明に係る実施例は、上
記各実施例の特徴に加えて、上記ナビゲーション装置
は、上記地図情報を表示する画面の表示内容の切り換え
を検出するようにし(図6のステップSB10、SB1
6、SB20)、この検出結果に応じて、上記第1の地
図情報を、当該切り換え前に表示されていた地図情報と
するようにし(図6のステップSB14)、同じくこの
検出結果に応じて、上記第2の地図情報を、当該切り換
え後に表示すべき地図情報とするようにしたことを特徴
とする地図表示装置(ナビゲーション装置)である。
In the embodiments according to the present invention described below, in addition to the features of the above-described embodiments, the navigation device is configured to detect a change in the display content of the screen displaying the map information (FIG. 6). Steps SB10 and SB1
6, SB20), and in accordance with the detection result, the first map information is used as the map information displayed before the switching (step SB14 in FIG. 6). A map display device (navigation device), wherein the second map information is set to be map information to be displayed after the switching.

【0017】以下に説明する本発明に係る実施例は、上
記各実施例の特徴に加えて、上記表示内容の切り換え前
の表示画面は分割されていない、または分割されており
(図6のステップSB2)、上記表示内容の切り換え
は、操作者の切り換え操作、自車の走行状態の変化、自
車の車速の変化(図11のステップSD10)、自車の
方位の変化、交差点または曲がる地点から自車までの距
離の変化(図11のステップSD2)、目的地または立
ち寄り地までの距離の変化に応じていることを特徴とす
る地図表示装置(ナビゲーション装置)である。
In the embodiment according to the present invention described below, in addition to the features of the above embodiments, the display screen before the switching of the display contents is not divided or divided (steps in FIG. 6). SB2) The switching of the display contents is performed by the switching operation of the operator, the change of the traveling state of the own vehicle, the change of the vehicle speed of the own vehicle (step SD10 in FIG. 11), the change of the azimuth of the own vehicle, the intersection or the turning point. A map display device (navigation device) characterized by responding to a change in the distance to the own vehicle (step SD2 in FIG. 11) and a change in the distance to a destination or a stopover.

【0018】以下に説明する本発明に係る実施例は、上
記各実施例の特徴に加えて、上記分割された各画面に表
示される地図は、個々にまたは連動して縮尺が変更され
る(図12のステップSE4、図15のステップSG
4)ことを特徴とするナビゲーション装置である。
In the embodiments according to the present invention described below, in addition to the features of the above embodiments, the scales of the maps displayed on the respective divided screens are changed individually or in conjunction with each other ( Step SE4 of FIG. 12, step SG of FIG.
4) A navigation device characterized in that:

【0019】以下に説明する本発明に係る実施例は、上
記各実施例の特徴に加えて、上記第1の地図情報または
第2の地図情報は、さらに順次別の地図情報に切り換え
られ、これにより上記分割画面の一部または全部の表示
内容がさらに順次個別に若しくは同時に切り換えられ、
または、上記第1の地図情報または、第2の地図情報、
または第1の地図情報及び第2の地図情報とは別の地図
情報、または画面分割前の元の地図情報何れかが、画面
のさらなる切り換えに応じて、分割されない単一の画面
に表示され(図6のステップSB6)、上記表示内容の
切り換えは、操作者の切り換え操作、自車の走行状態の
変化、自車の車速の変化、自車の方位の変化、交差点ま
たは曲がる地点から自車までの距離の変化、目的地また
は立ち寄り地までの距離の変化に応じていることを特徴
とする地図表示装置(ナビゲーション装置)である。
In the embodiments according to the present invention described below, in addition to the features of the above embodiments, the first map information or the second map information is further sequentially switched to another map information. By this, the display contents of a part or the whole of the divided screen are further sequentially switched individually or simultaneously,
Alternatively, the first map information or the second map information,
Alternatively, either one of the first map information and the second map information, or the original map information before the screen division is displayed on a single screen that is not divided according to further switching of the screen ( In step SB6 in FIG. 6, the switching of the display contents is performed by the switching operation of the operator, the change of the traveling state of the own vehicle, the change of the vehicle speed, the change of the azimuth of the own vehicle, the intersection or the turning point to the own vehicle. A map display device (navigation device) that responds to a change in the distance of the vehicle or a change in the distance to a destination or a stopover.

【0020】以下に説明する本発明に係る実施例は、上
記各実施例の特徴に加えて、上記第1の地図情報と第2
の地図情報とが表示される画面は互いに入れ換わり、こ
の入れ換わりは操作者の操作、取り付け者の操作、運転
者の位置の検知、自車の走行状態の変化、自車の車速の
変化、自車の方位の変化、交差点または曲がる地点から
自車までの距離の変化、目的地または立ち寄り地までの
距離の変化に基づき、上記分割された画面のうち運転者
に近い画面に、上記第1の地図情報または第2の地図情
報が表示されることを特徴とする地図表示装置(ナビゲ
ーション装置)である。
Embodiments according to the present invention described below are characterized by the first map information and the second map information in addition to the features of the above embodiments.
The screens that display the map information are interchanged with each other, and this exchange is performed by the operator's operation, the operation of the installer, the detection of the driver's position, the change in the traveling state of the own vehicle, the change in the vehicle speed of the own vehicle, Based on the change in the direction of the own vehicle, the change in the distance from the intersection or the turning point to the own vehicle, and the change in the distance to the destination or the stop-by place, the first divided screen is displayed on the screen closer to the driver. A map display device (navigation device), wherein the map information or the second map information is displayed.

【0021】以下に説明する本発明に係る実施例は、上
記各実施例の特徴に加えて、上記第1の地図情報はノー
スアップによる表示(図19のステップSK8、SK1
4)であり、第2の地図情報はヘディングアップ(図1
9のステップSK10、SK12)による表示であり、
または、上記第1の地図情報は北の絶対方位を画面のい
ずれかの方向にほぼ維持した地図の情報であり、第2の
地図情報は自車の進行方向を画面のいずれかの方向にほ
ぼ維持した地図の情報であることを特徴とする地図表示
装置(ナビゲーション装置)である。
In the embodiment according to the present invention described below, in addition to the features of the above embodiments, the first map information is displayed by north-up display (steps SK8 and SK1 in FIG. 19).
4), and the second map information is heading up (see FIG. 1).
9 are displayed by steps SK10 and SK12),
Alternatively, the first map information is information of a map in which the absolute azimuth of north is substantially maintained in any direction of the screen, and the second map information is that the traveling direction of the own vehicle is substantially maintained in any direction of the screen. A map display device (navigation device), which is information of a maintained map.

【0022】以下に説明する本発明に係る実施例の地図
表示装置(ナビゲーション装置)は、上記第1の地図情
報及び上記第2の地図情報は、一方がノースアップ(図
19のステップSK8、SK14)による表示であり、
他方はヘディングアップ(図19のステップSK10、
SK12)による表示であり、または、上記第1の地図
情報及び上記第2の地図情報は、一方は北の絶対方位を
画面のいずれかの方向にほぼ維持した地図の情報であ
り、他方は自車の進行方向を画面のいずれかの方向にほ
ぼ維持した地図の情報であり、または、上記第1の地図
情報及び上記第2の地図情報は、同じ縮尺または異なる
縮尺であり、上記第2の地図情報は、上記第1の地図情
報に対して、北、北東、東、南東、南、南西、西または
北西に連なる地図情報(図6のステップSB16)であ
り、これらの地図情報は、操作者の操作、取り付け者の
操作、運転者の位置の検知、自車の走行状態の変化、自
車の車速の変化、自車の方位の変化、交差点または曲が
る地点から自車までの距離の変化、目的地または立ち寄
り地までの距離の変化に基づき、いずれかが選択される
ことをも特徴とする。
In the map display device (navigation device) according to the embodiment of the present invention described below, one of the first map information and the second map information is north-up (steps SK8 and SK14 in FIG. 19). ),
The other is heading up (step SK10 in FIG. 19,
SK12), or one of the first map information and the second map information is map information in which the absolute azimuth of north is substantially maintained in any direction on the screen, and the other is self-display. The first map information and the second map information are the same scale or different scales, and are the map information in which the traveling direction of the car is substantially maintained in any direction of the screen. The map information is map information (step SB16 in FIG. 6) extending north, northeast, east, southeast, south, southwest, west, or northwest with respect to the first map information. Operation of the driver, operation of the installer, detection of the driver's position, change in the running state of the vehicle, change in the speed of the vehicle, change in the direction of the vehicle, change in the distance from the intersection or turning point to the vehicle The distance to the destination or stopover Based on, either also being selected.

【0023】以下に説明する本発明に係る実施例地図表
示装置(ナビゲーション装置)は、上記第1の地図情報
は、自車、出発地、目的地、立ち寄り地または選択され
た任意の箇所の周囲を表す地図情報であり、上記第2の
地図情報は、この第1の地図情報に連なる地図の情報で
あり、この第2の地図情報の地図(図11のステップS
B16)は、上記第1の地図情報の地図に隣り合いまた
はこの第1の地図情報の地図に対して自車の進行方向若
しくは探索経路に沿って先又は後に隣り合い、各地図の
表示中心が互いにずれており、各地図の表示範囲は互い
に重なっていない又は一部重なっていることをも特徴と
する。
In a map display apparatus (navigation apparatus) according to an embodiment of the present invention described below, the first map information may include a vehicle, a departure place, a destination, a drop-in place, or a selected place. , And the second map information is information on a map linked to the first map information, and is a map of the second map information (step S in FIG. 11).
B16) is adjacent to the map of the first map information or adjacent to or ahead of the map of the first map information along the traveling direction of the vehicle or the search route, and the display center of each map is It is also characterized in that they are shifted from each other, and the display ranges of the respective maps do not overlap each other or partially overlap each other.

【0024】また、上記地図情報にはナビゲーションの
案内対象道路及び非案内対象道路の情報が、上記第1の
地図情報または/及び第2の地図情報に含まれることを
特徴とする。
Further, the map information includes information on a guide target road and a non-guide target road for navigation, which is included in the first map information and / or the second map information.

【0025】(A1)以下に説明する本発明に係る実施
例は、入力された目的地までの経路を探索し(図5のス
テップSA4)、この経路にしたがって経路案内を行う
ナビゲーション装置(図5のステップSA5)におい
て、地図情報を表示する画面を2以上の画面に分割し
(図35のステップSR8、SR16)、このうちの1
以上の画面に、記憶または受信された第1の地図情報を
表示し(図36のステップST12、)、この表示され
た画面以外の画面に、記憶または受信された第2の地図
情報を同時に表示し(図36のステップST14、図3
7のステップSU12)、上記第1の地図情報は、自車
両近傍の地図を表す地図情報であり、上記第2の地図情
報は、上記案内経路へ戻る復帰経路を分割画面の有効表
示領域全体に表示する(図36、図37)地図情報であ
ることを特徴とする地図表示装置(ナビゲーション装
置)である。
(A1) In the embodiment according to the present invention described below, a route to the input destination is searched (step SA4 in FIG. 5), and a navigation device (FIG. 5) that provides route guidance according to the route. In step SA5), the screen for displaying the map information is divided into two or more screens (steps SR8 and SR16 in FIG. 35).
The first map information stored or received is displayed on the above screen (step ST12 in FIG. 36), and the second map information stored or received is simultaneously displayed on a screen other than the displayed screen. (Step ST14 in FIG. 36, FIG.
Step SU12), the first map information is map information representing a map near the own vehicle, and the second map information is a return route returning to the guide route over the entire effective display area of the divided screen. A map display device (navigation device) characterized by being map information to be displayed (FIGS. 36 and 37).

【0026】(A2)以下に説明する本発明に係る実施
例は、出発地から入力された目的地までの第1案内経路
を探索し(図5のステップSA4)、この第1案内経路
にしたがって経路案内(図5のステップSA5)を行う
ナビゲーション装置において、上記第1案内経路からの
自車両の逸脱を検知すると(図34のステップSQ
2)、地図情報を表示する画面を2以上の画面に分割し
(図35のステップSR8、SR16)、自車両位置か
ら上記第1案内経路へ戻る復帰経路を探索し(図35の
ステップSR14)、このうちの1以上の画面に、記憶
または受信された第1の地図情報を表示し(図36のス
テップST12、)、この表示された画面以外の画面
に、記憶または受信された第2の地図情報を同時に表示
し(図36のステップST14、図37のステップSU
12)、上記第1の地図情報は、自車両と上記第1案内
経路とを表す地図情報であり(図34のステップSQ2
8)、上記第2の地図情報は、上記復帰経路上の自車両
地点から上記復帰経路の終点までを、分割画面の有効表
示領域全体に最大表示する地図情報(図36、図37、
図38)であることを特徴とする地図表示装置(ナビゲ
ーション装置)である。
(A2) In the embodiment according to the present invention described below, a first guide route from the departure point to the input destination is searched (step SA4 in FIG. 5), and the first guide route is determined according to the first guide route. In a navigation device that performs route guidance (step SA5 in FIG. 5), when a deviation of the host vehicle from the first guidance route is detected (step SQ in FIG. 34).
2) The screen for displaying the map information is divided into two or more screens (steps SR8 and SR16 in FIG. 35), and a return route from the own vehicle position to the first guide route is searched (step SR14 in FIG. 35). The stored or received first map information is displayed on one or more of the screens (step ST12 in FIG. 36), and the stored or received second map information is displayed on a screen other than the displayed screen. The map information is displayed simultaneously (step ST14 in FIG. 36, step SU in FIG. 37).
12) The first map information is map information representing the vehicle and the first guide route (step SQ2 in FIG. 34).
8) The second map information is map information for maximally displaying the area from the own vehicle point on the return route to the end point of the return route in the entire effective display area of the divided screen (FIGS. 36 and 37,
FIG. 38) is a map display device (navigation device).

【0027】(A3)以下に説明する本発明に係る実施
例は、上記第2の地図情報の縮尺及び/または上記第1
の地図情報を、自車両の移動に伴って変更し(図3
8)、または/及び上記第2の地図情報が、自車両を分
割画面中心で表示する地図情報であることを特徴とする
上記(A1)、(A2)の地図表示装置(ナビゲーショ
ン装置)である。
(A3) The embodiment according to the present invention described below uses a scale of the second map information and / or the first map information.
Is changed as the vehicle moves (see FIG. 3).
8) or / and the second map information is map information for displaying the vehicle at the center of the split screen. (A1) The map display device (Navigation device) according to (A2), .

【0028】(A4)以下に説明する本発明に係る実施
例は、上記復帰経路による案内処理が要求されると、画
面分割が解除されると共に、単一画面上に上記復帰経路
が表示される(図34のステップSQ12)ことを特徴
とする上記(A1)、(A2)または(A3)記載の地
図表示装置(ナビゲーション装置)である。
(A4) In the embodiment according to the present invention described below, when the guidance process by the return route is requested, the screen division is canceled and the return route is displayed on a single screen. (Step SQ12 in FIG. 34) A map display device (navigation device) according to the above (A1), (A2) or (A3), which is characterized by the feature (step SQ12 of FIG. 34).

【0029】(A5)以下に説明する本発明に係る実施
例は、上記復帰経路の終点に自車両が到達すると、画面
分割が解除され、上記第1案内経路と自車両とが単一画
面に表示されることを特徴とする上記(A1)、(A
2)、(A3)または(A4)記載の地図表示装置(ナ
ビゲーション装置)である。
(A5) In the embodiment according to the present invention described below, when the host vehicle reaches the end point of the return route, the screen division is released, and the first guide route and the host vehicle are displayed on a single screen. (A1) and (A1)
2) The map display device (navigation device) according to (A3) or (A4).

【0030】(A6)以下に説明する本発明に係る実施
例は、上記第1の地図情報と第2の地図情報とが表示さ
れる画面は互いに入れ換わり、この入れ換わりは操作者
の操作、取り付け者の操作、運転者の位置の検知、自車
の走行状態の変化、自車の車速の変化(図11のステッ
プSD10)、自車の方位の変化、交差点または曲がる
地点から自車までの距離の変化(図11のステップSD
2)、目的地または立ち寄り地までの距離の変化に基づ
き、上記分割された画面のうち運転者に近い画面に、上
記第1の地図情報または第2の地図情報が表示されるこ
とを特徴とする上記(A1)、(A2)、(A3)、
(A4)または(A5)記載の地図表示装置(ナビゲー
ション装置)である。
(A6) In the embodiment according to the present invention described below, the screens on which the first map information and the second map information are displayed are exchanged with each other. The operation of the installer, the detection of the position of the driver, the change in the running state of the own vehicle, the change in the vehicle speed of the own vehicle (step SD10 in FIG. 11), the change in the direction of the own vehicle, the change from the intersection or the turning point to the own vehicle. Change in distance (step SD in FIG. 11)
2) The first map information or the second map information is displayed on a screen closer to a driver among the divided screens based on a change in a distance to a destination or a drop-in place. (A1), (A2), (A3),
A map display device (navigation device) according to (A4) or (A5).

【0031】(B1)以下に説明する本発明に係る実施
例は、探索命令が入力されると(図22のステップSL
4)、地図情報を表示する画面を2以上の画面に分割し
(図22のステップSL10)、このうちの1以上の画
面に、記憶または受信された第1の地図情報を表示し
(図22のステップSL8)、この表示された画面以外
の画面に、この表示された第1の地図情報と異なり、し
かも記憶または受信された第2の地図情報を同時に表示
し(図22のステップSL8)、上記第1の地図情報
は、自車両の出発地または現在位置付近と、入力された
目的地または立ち寄り地付近までの案内経路で、しかも
互いの経路の一部または全部が異なる2以上の案内経路
の少なくとも1つを含む情報であり(図22のステップ
SL8、SL26、図27のステップSP10、SP3
0)、上記第2の地図情報は、上記第1の地図情報に含
まれる案内経路以外の案内経路を少なくとも1つ含む情
報であることを特徴とする地図表示装置(ナビゲーショ
ン装置)である。
(B1) In the embodiment according to the present invention described below, when a search command is input (step SL in FIG. 22)
4) The screen for displaying the map information is divided into two or more screens (step SL10 in FIG. 22), and the stored or received first map information is displayed on one or more of the screens (FIG. 22). Step SL8), the second map information different from the displayed first map information and stored or received is simultaneously displayed on a screen other than the displayed screen (step SL8 in FIG. 22). The first map information includes two or more guide routes that are a guide route to the vicinity of the departure point or the current position of the own vehicle and the vicinity of the input destination or the stop-by place, and that part or all of the routes are different from each other. (Steps SL8 and SL26 in FIG. 22 and steps SP10 and SP3 in FIG. 27).
0) The map display device (navigation device), wherein the second map information is information including at least one guide route other than the guide route included in the first map information.

【0032】(B2)以下に説明する本発明に係る実施
例は、探索命令が入力される度に、上記第1の地図情報
及び/または上記第2の地図情報に含まれる案内経路が
他の案内経路に切り換えられる(図22のステップSL
28、SL26、図27のステップSP32、SP3
0)ことを特徴とする上記(B1)記載の地図表示装置
(ナビゲーション装置)である。
(B2) In the embodiment according to the present invention described below, each time a search command is input, the guide route included in the first map information and / or the second map information is changed to another one. Switching to the guidance route (step SL in FIG. 22)
28, SL26, steps SP32, SP3 in FIG.
0) The map display device (navigation device) according to the above (B1), characterized in that:

【0033】(B3)以下に説明する本発明に係る実施
例は、探索命令が入力される度に、上記第1の地図情報
に含まれる案内経路が、上記第2の地図情報に含まれる
案内経路とされると共に、上記第2の地図情報には、他
の新たな案内経路が含まれるようにした(図22のステ
ップSL28、SL26、図27のステップSP32、
SP30)ことを特徴とする上記(B1)または(B
2)記載の地図表示装置(ナビゲーション装置)であ
る。
(B3) In the embodiment according to the present invention described below, every time a search command is input, the guidance route included in the first map information is changed to the guidance included in the second map information. In addition to the route, the second map information includes another new guide route (steps SL28 and SL26 in FIG. 22, steps SP32 and SP32 in FIG. 27).
SP30) or (B1) or (B
2) The map display device (navigation device) described above.

【0034】(B4)以下に説明する本発明に係る実施
例は、上記第1の地図情報と第2の地図情報とが表示さ
れる画面は互いに入れ換わり、この入れ換わりは操作者
の操作、取り付け者の操作、運転者の位置の検知、自車
の走行状態の変化、自車の車速の変化(図11のステッ
プSD10)、自車の方位の変化、交差点または曲がる
地点から自車までの距離の変化(図11のステップSD
2)、目的地または立ち寄り地までの距離の変化に基づ
き、上記分割された画面のうち運転者に近い画面に、上
記第1の地図情報または第2の地図情報が表示されるこ
とを特徴とする上記(B1)、(B2)または(B3)
記載の地図表示装置(ナビゲーション装置)である。
(B4) In the embodiment according to the present invention described below, the screens on which the first map information and the second map information are displayed are exchanged with each other. The operation of the installer, the detection of the position of the driver, the change in the running state of the own vehicle, the change in the vehicle speed of the own vehicle (step SD10 in FIG. 11), the change in the direction of the own vehicle, the change from the intersection or the turning point to the own vehicle. Change in distance (step SD in FIG. 11)
2) The first map information or the second map information is displayed on a screen closer to a driver among the divided screens based on a change in a distance to a destination or a drop-in place. (B1), (B2) or (B3)
It is a map display device (navigation device) described.

【0035】(C1)以下に説明する本発明に係る実施
例は、入力された目的地までの経路を探索し(図5のス
テップSA3)、この経路にしたがって経路案内(図5
のステップSA5)を行う地図表示装置(ナビゲーショ
ン装置)において、地図情報を表示する画面を2以上の
画面に分割し(図62のステップSX60)、このうち
の1以上の画面に、記憶または受信された第1の情報を
表示し(図62のステップS62)、この表示された画
面以外の画面に、記憶または受信された第2の情報を同
時に表示し(図62のステップSX64)、上記第1の
情報は、第1の検索条件による目的地または立ち寄り地
の抽出結果であり(図63のステップSX94、図65
のステップSX141)、上記第2の情報は、第1の検
索条件に付加条件が付加された第2検索条件による目的
地または立ち寄り地の抽出結果(ステップSX140)
であることを特徴とする地図表示装置(ナビゲーション
装置)である。
(C1) In the embodiment according to the present invention described below, a route to the input destination is searched for (step SA3 in FIG. 5), and route guidance is performed according to this route (FIG. 5).
In the map display device (navigation device) performing step SA5), the screen for displaying the map information is divided into two or more screens (step SX60 in FIG. 62), and stored or received on one or more of these screens. The displayed first information is displayed (step S62 in FIG. 62), and the stored or received second information is simultaneously displayed on a screen other than the displayed screen (step SX64 in FIG. 62). Is the extraction result of the destination or the stop-by place according to the first search condition (step SX94 in FIG. 63, FIG. 65).
Step SX141), the second information is a result of extraction of a destination or a stop-by place by a second search condition in which an additional condition is added to the first search condition (Step SX140).
A map display device (navigation device).

【0036】(C2)以下に説明する本発明に係る実施
例は、検索繰り返し命令に応じて、上記第1の情報が上
記第2の情報とされると共に、第2の情報に新しい検索
条件による目的地または立ち寄り地の抽出結果とされ
(図65のステップSX140、SX141、SX14
7)、復帰命令に応じて、上記第2の情報が上記第1の
情報とされると共に、第1の情報が、直前の検索条件に
よる目的地または立ち寄り地の抽出結果とされることを
特徴とする上記(C1)記載の地図表示装置(ナビゲー
ション装置)である。
(C2) In the embodiment according to the present invention described below, the first information is changed to the second information in response to a search repetition command, and the second information is changed according to a new search condition. The result of the extraction of the destination or the stop-by place is determined (steps SX140, SX141, SX14 in FIG. 65).
7) According to a return instruction, the second information is used as the first information, and the first information is an extraction result of a destination or a drop-in place based on the immediately preceding search condition. The map display device (navigation device) according to the above (C1).

【0037】(C3)以下に説明する本発明に係る実施
例は、検索命令が入力される度に、上記第1の検索条件
及び/または第2の検索条件それぞれに付加条件が重畳
されることを特徴とする上記(C1)または(C2)記
載の地図表示装置(ナビゲーション装置)である。
(C3) In the embodiment according to the present invention described below, each time a search command is input, an additional condition is superimposed on each of the first search condition and / or the second search condition. (C1) or the map display device (navigation device) according to (C2).

【0038】(C4)以下に説明する本発明に係る実施
例は、上記第1の検索条件は、地域に対応する識別番号
の全部または一部よってエリアを指定し、上記第2の検
索条件は、上記各エリア内のストリートを抽出し、上記
付加条件は、上記ストリート内にある施設を、ジャンル
または営業内容または営業時間または営業品目または自
車両からの距離または案内経路からの距離によって選別
することを特徴とする上記(C1)、(C2)または
(C3)記載の地図表示装置(ナビゲーション装置)で
ある。
(C4) In the embodiment of the present invention described below, the first search condition specifies an area by all or a part of an identification number corresponding to a region, and the second search condition is Extracting the streets in the respective areas, and the additional condition is that the facilities in the streets are selected according to genre, business contents, business hours, business items, the distance from the own vehicle, or the distance from the guide route. (C1), (C2) or (C3).

【0039】(C5)以下に説明する本発明に係る実施
例は、切り換え命令に応じて、上記第1の検索条件及び
/または第2の検索条件に付加条件が重畳、または軽減
されることを特徴とする上記(C1)、(C2)、(C
3)または(C4)記載の地図表示装置(ナビゲーショ
ン装置)である。
(C5) The embodiment according to the present invention described below is characterized in that the additional condition is superimposed or reduced on the first search condition and / or the second search condition according to the switching command. (C1), (C2), (C
3) or the map display device (navigation device) described in (C4).

【0040】(C6)以下に説明する本発明に係る実施
例は、上記第1の地図情報と第2の地図情報とが表示さ
れる画面は互いに入れ換わり、この入れ換わりは操作者
の操作、取り付け者の操作、運転者の位置の検知、自車
の走行状態の変化、自車の車速の変化、自車の方位の変
化、交差点または曲がる地点から自車までの距離の変
化、目的地または立ち寄り地までの距離の変化に基づ
き、上記分割された画面のうち運転者に近い画面に、上
記第1の地図情報または第2の地図情報が表示されるこ
とを特徴とする(C1)、(C2)、(C3)、(C
4)または(C5)記載の地図表示装置(ナビゲーショ
ン装置)である。
(C6) In the embodiment according to the present invention described below, the screens on which the first map information and the second map information are displayed are exchanged with each other. The operation of the installer, the detection of the driver's position, the change of the running state of the own vehicle, the change of the speed of the own vehicle, the change of the direction of the own vehicle, the change of the distance from the intersection or the turning point to the own vehicle, the destination or The first map information or the second map information is displayed on a screen closer to the driver among the divided screens based on a change in the distance to the stop-over location (C1), (C1). C2), (C3), (C
4) or the map display device (navigation device) described in (C5).

【0041】2.全体回路 図1は、本発明に係るナビゲーション装置の全体回路を
示す。中央処理部1は、ナビゲーション装置全体の動作
を制御する。この中央処理部1は、CPU(中央処理装
置)2、フラッシュメモリ3、ROM4、RAM(Ra
ndom Access Memory)5、センサ入
力インターフェイス7、通信インターフェイス8、画像
プロセッサ9、画像メモリ10、音声プロセッサ11及
び時計14によって構成されている。各CPU2〜時計
14は、CPUローカルバス15によって相互に接続さ
れている。CPU2の制御のもと、各種情報データの授
受がフラッシュメモリ3等の各デバイス間で行われる。
2. 1. Overall Circuit FIG. 1 shows an overall circuit of a navigation device according to the present invention. The central processing unit 1 controls the operation of the entire navigation device. The central processing unit 1 includes a CPU (central processing unit) 2, a flash memory 3, a ROM 4, and a RAM (Ra).
and a communication interface 8, an image processor 9, an image memory 10, an audio processor 11, and a clock 14. The CPU 2 to the clock 14 are interconnected by a CPU local bus 15. Under the control of the CPU 2, various types of information data are exchanged between devices such as the flash memory 3.

【0042】フラッシュメモリ3は、電気的な消去及び
書き込みが可能なメモリ(EEPROM)等で構成され
る。このフラッシュメモリ3(内部記憶媒体/手段)に
は、光ディスクまたは光磁気ディスク等の情報記憶部3
7(外部記憶媒体/手段)に記憶されるコンピュータの
プログラム38bが書き写され記憶される(インストー
ル/転送される)。また、フラッシュメモリ3は、メイ
ン情報処理装置等の外部装置から、データ送受信装置2
7を介して送信されるプログラム38bの記憶も可能で
ある。したがって、このフラッシュメモリ3に記憶され
ているプログラムが変更されれば、新しいルーチンによ
る処理が可能となる。このプログラム38bは、後述す
る各フローチャートに応じたプログラムであり、CPU
2で実行される各種処理のプログラムである。例えば、
このプログラム38bは、情報の表示制御と音声案内制
御等である。
The flash memory 3 is composed of an electrically erasable and writable memory (EEPROM) or the like. The flash memory 3 (internal storage medium / means) includes an information storage unit 3 such as an optical disk or a magneto-optical disk.
7 (external storage medium / means) is transcribed and stored (installed / transferred). In addition, the flash memory 3 is connected to an external device such as a main information processing device.
It is also possible to store the program 38b transmitted via the. Therefore, if the program stored in the flash memory 3 is changed, processing by a new routine becomes possible. The program 38b is a program corresponding to each flowchart described below,
2 is a program for various processes executed in Step 2. For example,
The program 38b includes information display control and voice guidance control.

【0043】このインストール(転送/複写)は、情報
記憶部37が本ナビゲーション装置にセットされたと
き、または、本ナビゲーション装置の電源が投入された
とき等に、自動的に実行される。または、操作者による
操作によってインストールされてもよい。なお、情報記
憶部37には、ラベルまたはファイル識別子等を含むデ
ィスク管理情報38aが保存されており、このディスク
管理情報38aによって、情報記憶部37のプログラム
の更新バージョン等が判断される。また、この情報記憶
部37は、他の情報記憶部37と入れ替えることができ
る。よって、新しい情報記憶部37がセットされたか否
かが、ディスク管理情報38aの情報内容によって判断
される。
The installation (transfer / copy) is automatically executed when the information storage unit 37 is set in the navigation device or when the power of the navigation device is turned on. Alternatively, it may be installed by an operation by an operator. The information storage unit 37 stores disk management information 38a including a label, a file identifier, and the like, and the updated version of the program in the information storage unit 37 is determined based on the disk management information 38a. The information storage unit 37 can be replaced with another information storage unit 37. Therefore, whether or not the new information storage unit 37 has been set is determined based on the information content of the disk management information 38a.

【0044】例えば、フラッシュメモリ3には、プログ
ラムと、このプログラムに関する管理情報が保存されて
いるので、新たな情報記憶部37がセットされると、フ
ラッシュメモリ3の管理情報と、ディスク管理情報38
aとが比較される。そして、新しいプログラムを含む情
報記憶部37がセットされたと判断された場合に、情報
記憶部37のプログラム38bが、フラッシュメモリ3
にインストールされる。これにより、フラッシュメモリ
3には、最新の上記プログラム38bおよびデータ38
cが、常時保存されることになる。この結果、情報記憶
部37の交換によって、最新のナビゲーション装置が実
現される。
For example, since a program and management information relating to the program are stored in the flash memory 3, when a new information storage unit 37 is set, the management information of the flash memory 3 and the disk management information 38
a is compared. When it is determined that the information storage unit 37 including the new program has been set, the program 38b of the information storage unit 37
Installed in Thus, the latest program 38 b and data 38 are stored in the flash memory 3.
c will always be saved. As a result, the latest navigation device is realized by replacing the information storage unit 37.

【0045】また、フラッシュメモリ3に記憶される情
報には、ナビゲーション動作で用いられる、各種パラメ
ータ等が含まれている。第2ROM4には、表示図形デ
ータ及び各種汎用データが記憶されている。表示図形デ
ータとは、ディスプレイ33上に表示されるルート案内
及び地図表示に必要な各データである。各種汎用データ
とは、案内音声用の合成または肉声を録音した音声波形
データ等のナビゲーション時に使用される各データであ
る。
The information stored in the flash memory 3 includes various parameters used in the navigation operation. The second ROM 4 stores display graphic data and various general-purpose data. The display graphic data is data necessary for route guidance and map display displayed on the display 33. The various general-purpose data is data used at the time of navigation, such as voice waveform data obtained by synthesizing a guidance voice or recording a real voice.

【0046】RAM5には、外部から入力されたデータ
及び、演算のために用いられる各種パラメータや演算結
果及びナビゲーション用のプログラム等が記憶される。
つまり、RAM5は、キャッシュメモリ等にも利用され
る。時計14は、カウンタ及びバッテリバックアップR
AMまたはEEPROM等から構成されている。この時
計14から、時間情報が出力される。
The RAM 5 stores data input from the outside, various parameters used for calculation, calculation results, a navigation program, and the like.
That is, the RAM 5 is also used as a cache memory or the like. The clock 14 has a counter and a battery backup R
It is composed of an AM or an EEPROM. From this clock 14, time information is output.

【0047】センサ入力インターフェイス7は、A/D
変換回路またはバッファ回路等で構成されている。この
センサ入力インターフェイス7には、現在位置検出装置
20の各センサが接続されている。現在位置検出装置2
0の各センサから、アナログ信号またはデジタル信号の
センサデータがセンサ入力インタフェイス7に入力され
る。この現在位置検出装置20のセンサには、絶対方位
センサ21、相対方位センサ22、距離センサ23及び
車速センサ24がある。
The sensor input interface 7 has an A / D
It is composed of a conversion circuit or a buffer circuit. Each sensor of the current position detecting device 20 is connected to the sensor input interface 7. Current position detection device 2
The sensor data of the analog signal or the digital signal is input to the sensor input interface 7 from each of the 0 sensors. The sensors of the current position detecting device 20 include an absolute direction sensor 21, a relative direction sensor 22, a distance sensor 23, and a vehicle speed sensor 24.

【0048】絶対方位センサ21は、例えば、地磁気セ
ンサであり、地磁気が検出される。この絶対方位センサ
21から、絶対方位となる南北方向を示すデータが出力
される。相対方位センサ22は、例えば、光ファイバジ
ャイロや圧電振動ジャイロ等のジャイロ装置を用いた操
舵角センサである。この操舵角センサにより、車輪の操
舵角が検出される。そして、絶対方位センサ21で検出
される絶対方位に対する、自車両の走行方向の相対角度
が、相対方位センサ22から出力される。
The absolute direction sensor 21 is, for example, a terrestrial magnetism sensor and detects terrestrial magnetism. The absolute direction sensor 21 outputs data indicating the north-south direction as the absolute direction. The relative direction sensor 22 is, for example, a steering angle sensor using a gyro device such as an optical fiber gyro or a piezoelectric vibrating gyro. The steering angle of the wheel is detected by the steering angle sensor. Then, the relative direction sensor 22 outputs the relative angle of the traveling direction of the vehicle with respect to the absolute direction detected by the absolute direction sensor 21.

【0049】距離センサ23は、例えば、走行距離メー
タに連動したカウンタ等で構成されている。この距離セ
ンサ23からは、自車両の走行距離を示すデータが出力
される。速度センサ24は、速度メータに接続されたカ
ウンタ等で構成されている。この速度センサ24から
は、自車両の走行速度に比例するデータが出力される。
The distance sensor 23 is composed of, for example, a counter linked to a traveling distance meter. From the distance sensor 23, data indicating the traveling distance of the host vehicle is output. The speed sensor 24 is constituted by a counter or the like connected to a speed meter. The speed sensor 24 outputs data proportional to the traveling speed of the host vehicle.

【0050】中央処理部1の通信インターフェイス8に
は、I/Oデータバス28が接続されている。このI/
Oデータバス28には、現在位置検出装置20のGPS
受信装置25、ビーコン受信装置26及びデータ送受信
装置27が接続されている。さらに、このI/Oデータ
バス28には、入出力装置30のタッチスイッチ34、
プリンタ35及び情報記憶部37が接続されている。つ
まり、通信インターフェイス8により、各付属装置と、
CPUローカルバス15との間で、各種データの授受が
行われる。
An I / O data bus 28 is connected to the communication interface 8 of the central processing unit 1. This I /
The O data bus 28 includes the GPS of the current position detecting device 20.
The receiving device 25, the beacon receiving device 26, and the data transmitting / receiving device 27 are connected. Further, the I / O data bus 28 includes a touch switch 34 of the input / output device 30,
The printer 35 and the information storage unit 37 are connected. That is, by the communication interface 8, each attached device is
Various data are exchanged with the CPU local bus 15.

【0051】現在位置検出装置20からは、上述された
ように、自車両の現在位置を検出するためのデータが出
力される。つまり、絶対方位センサ21で絶対方位が検
出される。相対方位センサ22で、この絶対方位に対す
る相対方位が検出される。さらに、距離センサ23で走
行距離が検出される。速度センサ24で自車両の走行速
度が検出される。GPS受信装置25により、GPS
(Global Positioning Syste
m)の信号(複数の地球周回軌道衛星からのマイクロ
波)が受信され、自車両の緯度・経度等の地理的な位置
データが検出される。
As described above, the current position detecting device 20 outputs data for detecting the current position of the host vehicle. That is, the absolute azimuth sensor 21 detects the absolute azimuth. The relative azimuth sensor 22 detects a relative azimuth with respect to the absolute azimuth. Further, the traveling distance is detected by the distance sensor 23. The traveling speed of the host vehicle is detected by the speed sensor 24. GPS receiving device 25
(Global Positioning System
m) (microwaves from a plurality of orbiting satellites), and geographical position data such as the latitude and longitude of the vehicle is detected.

【0052】同じように、ビーコン受信装置26によ
り、VICS(道路交通情報通信システム)等の情報提
供システムからのビーコン波が受信される。そして、ビ
ーコン受信装置26から、近隣道路情報データまたはG
PSの補正データ等がI/Oデータバス28へ出力され
る。
Similarly, the beacon receiver 26 receives a beacon wave from an information providing system such as a VICS (road traffic information communication system). Then, from the beacon receiving device 26, the nearby road information data or G
The PS correction data and the like are output to the I / O data bus 28.

【0053】データ送受信装置27では、セルラフォー
ン、FM多重信号若しくは電話回線等を利用した双方向
式の現在位置情報提供システムまたはATIS(交通情
報サービス)等との間で、現在位置情報または自車両近
隣の道路状況に関する情報が送受信される。これらの情
報は、自車両の位置検出情報または運行補助情報として
利用される。なお、これらビーコン受信装置26及びデ
ータ送受信装置27はなくても良い。このデータ送受信
装置27は、ラジオ受信機、テレビジョン受信機、携帯
電話、ページャまたはその他の無線通信機が用いられ
る。
The data transmitting / receiving device 27 communicates with a bidirectional current position information providing system using cellular phones, FM multiplex signals, telephone lines or the like, or with an ATIS (traffic information service) or the like, or with current vehicle information. Information about nearby road conditions is transmitted and received. These pieces of information are used as position detection information of the own vehicle or operation assistance information. The beacon receiving device 26 and the data transmitting / receiving device 27 may not be provided. As the data transmitting / receiving device 27, a radio receiver, a television receiver, a mobile phone, a pager, or another wireless communication device is used.

【0054】入出力装置30は、ディスプレイ33、透
明なタッチパネル34、プリンタ35及びスピーカ13
から構成される。ディスプレイ33には、ナビゲーショ
ン動作中に案内情報が表示される。タッチパネル34
は、ディスプレイ33の画面上に付着され、透明タッチ
スイッチ(透明電極で構成された接触スイッチまたは、
圧電スイッチ等がある)が複数、平面マトリクス状に配
置されている。このタッチパネル34からは、ナビゲー
ション装置に対して、出発地、目的地、通過地点等の目
的地設定に必要な情報が選択され、入力される。
The input / output device 30 includes a display 33, a transparent touch panel 34, a printer 35 and a speaker 13.
Consists of The display information is displayed on the display 33 during the navigation operation. Touch panel 34
Is attached on the screen of the display 33, and is provided with a transparent touch switch (a contact switch formed of a transparent electrode or
A plurality of piezoelectric switches) are arranged in a planar matrix. Information necessary for setting a destination such as a departure point, a destination, and a passing point is selected and input from the touch panel 34 to the navigation device.

【0055】プリンタ35では、通信インターフェイス
8を介して出力される地図や施設ガイド等の各種情報が
印刷される。スピーカ13からは音声で使用者に各情報
が伝達される。なお、プリンタ35は、無くても良い。
The printer 35 prints various information such as maps and facility guides output via the communication interface 8. Each information is transmitted from the speaker 13 to the user by voice. Note that the printer 35 may not be provided.

【0056】また、ディスプレイ33としては、CR
T、液晶ディスプレイまたはプラズマディスプレイ等の
画像情報を表示可能なものが利用される。しかし、消費
電力が少なく、視認性が高くしかも軽量な、液晶ディス
プレイがディスプレイ33として好ましい。本実施例に
おいては、このディスプレイ33に、画面がより広いワ
イド液晶ディスプレイが用いられる。
As the display 33, CR
A device capable of displaying image information such as a liquid crystal display or a plasma display is used. However, a liquid crystal display with low power consumption, high visibility, and light weight is preferable as the display 33. In this embodiment, a wide liquid crystal display having a wider screen is used as the display 33.

【0057】なお、このディスプレイ33は、分離でき
る2枚以上の液晶ディスプレイで構成してもよい。そし
て、各液晶ディスプレイは、各々、独立したビデオ信号
ケーブルで画像プロセッサ9と接続されている。しか
も、各液晶ディスプレイは、各々異なる位置に設置でき
るようにしてもよい。
The display 33 may be composed of two or more separable liquid crystal displays. Each liquid crystal display is connected to the image processor 9 by an independent video signal cable. Moreover, each liquid crystal display may be installed at a different position.

【0058】ディスプレイ33に接続される画像プロセ
ッサ9には、DRAM(Dynamic RAM)また
はデュアルポートDRAM等の画像メモリ10が接続さ
れている。画像プロセッサ9によって、画像メモリ10
への画像データの書き込み制御が行われる。さらに、画
像プロセッサ9の制御のもとで、画像メモリ10からデ
ータが読み出されてディスプレイ33への画像表示が行
われる。
The image processor 9 connected to the display 33 is connected to an image memory 10 such as a DRAM (Dynamic RAM) or a dual port DRAM. The image processor 9 controls the image memory 10
The writing control of the image data to the CPU is performed. Further, under the control of the image processor 9, data is read from the image memory 10 and an image is displayed on the display 33.

【0059】ディスプレイ33の分割に応じて画像メモ
リ10も第2画面用と第3面面用とに分割される。この
分割形態に応じて、画像メモリ10の各画像メモリ素子
のアドレス指定も、第2画面と第3画面とで分けられ
る。
In accordance with the division of the display 33, the image memory 10 is also divided into one for the second screen and one for the third surface. According to this division mode, the address designation of each image memory element of the image memory 10 is also divided into the second screen and the third screen.

【0060】なお、画像プロセッサ9は、CPU2から
の描画コマンドに従って、地図データ及び文字データを
表示用画像データに変換し、画像メモリ10に書き込
む。このとき、画面のスクロールのために、ディスプレ
イ33に表示される、画面周囲の画像も形成されて、画
像メモリ10に同時に書き込まれる。
The image processor 9 converts map data and character data into display image data in accordance with a drawing command from the CPU 2 and writes the display data into the image memory 10. At this time, an image around the screen, which is displayed on the display 33 for scrolling the screen, is also formed and simultaneously written into the image memory 10.

【0061】また、ディスプレイ33の表示画面が分割
されたときは、画像メモリ10のメモリ領域も、その画
面分割に適合するように分割される。そして、画像メモ
リ10の分割された各メモリ領域に、独立した画像デー
タが書き込まれる。
When the display screen of the display 33 is divided, the memory area of the image memory 10 is also divided so as to conform to the screen division. Then, independent image data is written into each divided memory area of the image memory 10.

【0062】スピーカ13には、音声プロセッサ11が
接続されている。この音声プロセッサ11は、CPUロ
ーカルバス15を介してCPU2及びROM4と接続さ
れている。そして、CPU2によって、ROM4から読
み出された案内音声用の音声波形データが、音声プロセ
ッサ11に入力される。この音声波形データは、音声プ
ロセッサ11によりアナログ信号に変換され、スピーカ
13から出力される。この音声プロセッサ11及び上記
画像プロセッサ9は、汎用のDSP(デジタルシグナル
プロセッサ)等で構成されてもよい。
The audio processor 11 is connected to the speaker 13. The audio processor 11 is connected to the CPU 2 and the ROM 4 via the CPU local bus 15. Then, the voice waveform data for the guidance voice read from the ROM 4 is input to the voice processor 11 by the CPU 2. The audio waveform data is converted into an analog signal by the audio processor 11 and output from the speaker 13. The audio processor 11 and the image processor 9 may be configured by a general-purpose DSP (digital signal processor) or the like.

【0063】I/Oデータバス28には、データ送受信
部39を介して情報記憶部37が接続されている。この
情報記憶部37には、ディスク管理情報38a、上述し
た各ナビゲーション動作を制御するためのプログラム3
8b及び地図情報などのデータ38cが記憶されてい
る。ディスク管理情報38aには、この情報記憶部37
内に記憶されているデータ及びプログラムに関する情報
が保存されている。例えば、プログラム38bのバージ
ョン情報等である。データ38cには、道路地図データ
などのナビゲーション動作に必要なデータが不揮発性的
に記録されている。この情報記憶部37には、I/Oデ
ータバス28との間で、データの読み出し制御を行う、
データ送受信部39が設けられている。
An information storage section 37 is connected to the I / O data bus 28 via a data transmission / reception section 39. The information storage unit 37 stores disk management information 38a and a program 3 for controlling the above-described navigation operations.
8b and data 38c such as map information are stored. The disk management information 38a includes the information storage unit 37.
The information about the data and the programs stored therein is stored. For example, it is version information of the program 38b. Data necessary for the navigation operation, such as road map data, is recorded in the data 38c in a nonvolatile manner. The information storage unit 37 performs data read control with the I / O data bus 28.
A data transmitting / receiving unit 39 is provided.

【0064】また、本発明の情報記憶部37としては、
CD−ROM等の光メモリのみならず、次のようなデバ
イスを利用してもよい。例えば、ICメモリ、ICメモ
リカード等の半導体メモリ、光磁気ディスク、ハードデ
ィスク等の磁気メモリ等の記憶(記録)媒体、書き換え
可能な記憶媒体でもよい。なお、データ送受信部39
は、情報記録部37の記録媒体が変更された場合、その
変更された記録媒体に適合するデータピックアップが備
えられる。例えば、記録媒体がハードディスクであれ
ば、コアーヘッド等の磁気信号書き込み、読み取り装置
がデータ送受信部39に具備される。
Further, as the information storage unit 37 of the present invention,
In addition to an optical memory such as a CD-ROM, the following devices may be used. For example, a storage (recording) medium such as a semiconductor memory such as an IC memory and an IC memory card, a magnetic memory such as a magneto-optical disk and a hard disk, and a rewritable storage medium may be used. The data transmitting / receiving unit 39
When the recording medium of the information recording unit 37 is changed, a data pickup suitable for the changed recording medium is provided. For example, if the recording medium is a hard disk, the data transmission / reception unit 39 includes a magnetic signal writing / reading device such as a core head.

【0065】情報記憶部37のデータ38cには、ナビ
ゲーション動作に必要な、地図データ、交差点データ、
ノードデータ、道路データ、写真データ、目的地点デー
タ、案内地点データ、詳細目的地データ、目的地読みデ
ータ、家形データ、その他のデータが記憶されている。
また、情報記憶部37に記憶されたプログラム38bに
より、データ38cの道路地図データを用いてナビゲー
ション動作が実行される。なお、このナビゲーション用
のプログラムは、データ送受信部39によって情報記憶
部37から読み出され、フラッシュメモリ3内に書き込
まれる。その他のデータには、表示案内用データ、音声
案内用データ、簡略案内経路画像データ等がある。
The data 38c of the information storage unit 37 includes map data, intersection data,
Node data, road data, photograph data, destination point data, guide point data, detailed destination data, destination reading data, house shape data, and other data are stored.
Further, the navigation operation is executed by the program 38b stored in the information storage unit 37 using the road map data of the data 38c. The navigation program is read from the information storage unit 37 by the data transmission / reception unit 39 and written in the flash memory 3. Other data include display guidance data, voice guidance data, simplified guidance route image data, and the like.

【0066】なお、情報記憶部37のデータ38cに
は、各々異なる縮尺率の地図データや、一つの縮尺率の
地図データが記憶されている。つまり、データ38c
に、同一地域の地図であって、しかも各々が異なる縮尺
率の地図が記録されている。または、一つの縮尺率の地
図データがデータ38cに記録されている。一つの縮尺
率の地図データが記録されている場合、その縮尺率は、
地図が最も大きく表示されるものとする。
The data 38c of the information storage unit 37 stores map data of different scales and map data of one scale. That is, the data 38c
In addition, maps of the same area, each having a different scale, are recorded. Alternatively, map data of one scale is recorded in the data 38c. If map data of one scale is recorded, the scale is
It is assumed that the map is displayed largest.

【0067】なお、一つの地図データのみがデータ38
cに記録されている場合で、ディスプレイ33に縮尺の
小さな地図、つまり広い地理範囲を表示する地図(広域
地図)を表示する場合、このデータ38cに記録された
地図データから情報が間引かれて表示される。このデー
タ38cの地図データの間引き表示においては、各道路
等の地理的距離が小さくされるのみならず、施設等の表
示記号情報の間引きも行われる。
It should be noted that only one map data is the data 38
When a small-scale map, that is, a map (wide-area map) displaying a wide geographical area is displayed on the display 33 in the case where the data is recorded in the data c, information is thinned out from the map data recorded in the data 38c. Is displayed. In the thinning-out display of the map data of the data 38c, not only the geographical distance of each road and the like is reduced, but also the thinning-out of display symbol information of facilities and the like.

【0068】3.情報記憶部37のデータ38cのデー
タファイル 図2は、情報記憶部37のデータ38cに記憶されてい
る各データファイルの内容を示す。地図データファイル
F1には、全国道路地図、1地方の道路地図または住宅
地図等の地図データが記憶されている。道路地図には、
主要幹線道路、高速道路、細街路等の各道路と地上目標
物(施設等)が表示される。住宅地図は、地上建造物等
の外形を表す図形及び、道路名称等が表示される市街図
である。細街路とは、後述される図5の経路探索処理で
利用されない道路である。例えば、道幅が所定値以下の
狭い道路で、しかも国道または県道以外の市道及び私道
等が細街路とされる。
3. FIG. 2 shows the contents of each data file stored in the data 38c of the information storage unit 37. The map data file F1 stores map data such as a national road map, a local road map, or a house map. On the road map,
The main roads, highways, narrow streets, and other roads and ground targets (facilities, etc.) are displayed. The house map is a city map on which a figure representing an outer shape of a ground building or the like and road names are displayed. The narrow street is a road that is not used in a route search process of FIG. 5 described later. For example, narrow streets having a width equal to or smaller than a predetermined value, and city roads and private roads other than national roads or prefectural roads are narrow streets.

【0069】交差点データファイルF2には、交差点の
地理的位置座標や名称等の交差点に関するデータが記憶
されている。ノードデータファイルF3には、地図上に
おいて経路探索に利用される各ノードの地理座標データ
等が記憶されている。道路データファイルF4には、道
路の位置と種類及び車線数及び各道路間の接続関係等の
道路に関するデータが記憶されている。写真データファ
イルF5には、各種施設や観光地、または主要な交差点
等の視覚的表示が要求される場所を写した写真の画像デ
ータが記憶されている。
The intersection data file F2 stores data on intersections such as geographical position coordinates and names of intersections. The node data file F3 stores, for example, geographic coordinate data of each node used for a route search on a map. The road data file F4 stores data on roads, such as the position and type of road, the number of lanes, and the connection relationship between roads. The photograph data file F5 stores image data of photographs of places where visual display is required, such as various facilities, sightseeing spots, and major intersections.

【0070】目的地データファイルF6には、主要観光
地や建物、電話帳に記載されている企業・事業所等の目
的地になる可能性の高い場所や施設等の位置と名称等の
データが記憶されている。案内地点データファイルF7
には、道路に設置されている案内表示板の内容や分岐点
の案内等の案内が必要とされる地点の案内データが記憶
されている。詳細目的地データファイルF8には、上記
目的地データファイルF6に記憶されている目的地に関
する詳細なデータが記憶されている。道路名称データフ
ァイルF10には、上記道路データファイルF4に記憶
されている道路の中で主要な道路の名称データが記憶さ
れている。分岐点名称データファイルF11には、主要
な分岐点の名称データが記憶されている。住所データフ
ァイルF11には、上記目的地データファイルF6に記
憶されている目的地を住所から検索するためのリストデ
ータが記憶されている。
In the destination data file F6, data such as locations and names of places and facilities which are likely to be destinations such as corporations and establishments described in main sightseeing spots, buildings and telephone directories are stored. It is remembered. Guide point data file F7
Stores guidance data of points where guidance such as the contents of guidance display boards installed on roads and guidance of junctions is required. The detailed destination data file F8 stores detailed data relating to the destination stored in the destination data file F6. The road name data file F10 stores name data of main roads among the roads stored in the road data file F4. The branch point name data file F11 stores name data of main branch points. The address data file F11 stores list data for searching a destination stored in the destination data file F6 from an address.

【0071】市外・市内局番リストファイルF12に
は、上記目的地データファイルF6に記憶されている目
的地の市外・市内局番のみのリストデータが記憶されて
いる。登録電話番号ファイルF13には、使用者のマニ
ュアル操作によって登録された仕事上の取引先等の覚え
ておきたい電話番号データが記憶されている。目印デー
タファイルF14には、使用者がマニュアル操作によっ
て入力した走行途上の目印になる地点や覚えておきたい
場所の位置と名称等のデータが記憶されている。地点デ
ータファイルF15には、目印データファイルF14に
記憶されている目印地点の詳細なデータが記憶されてい
る。施設データファイルF16には、ガソリンスタンド
やコンビニエンスストア或いは駐車場等の目的地以外に
立ち寄りたい場所等の目標物の位置や説明等のデータが
記憶されている。
The area / city station number list file F12 stores list data of only the city / city station numbers of the destination stored in the destination data file F6. The registered telephone number file F13 stores telephone number data to be remembered, such as business partners registered by a manual operation of the user. The landmark data file F14 stores data such as the position of a landmark on the way of travel and the position and name of a place to be remembered, which are input by the user through a manual operation. The point data file F15 stores detailed data of the landmark points stored in the landmark data file F14. In the facility data file F16, data such as the position and description of a target such as a place to visit other than the destination such as a gas station, a convenience store, or a parking lot is stored.

【0072】4.RAM5のデータ内容 図3はRAM5内に記憶されるデータ群の一部を示す。
現在位置データMPは、現在位置検出装置20によって
検出される、自車両の現在位置を表すデータである。絶
対方位データZDは、南北方向を示すデータであり、絶
対方位センサ21からの情報に基づいて求められる。相
対方位角データDθは、自車両の進行方向が絶対方位デ
ータZDに対してなす角度データである。この相対方位
角データDθは、相対方位センサ22からの情報に基づ
いて求められる。
4. Data Content of RAM 5 FIG. 3 shows a part of a data group stored in the RAM 5.
The current position data MP is data representing the current position of the vehicle detected by the current position detection device 20. The absolute azimuth data ZD is data indicating the north-south direction, and is obtained based on information from the absolute azimuth sensor 21. The relative azimuth data Dθ is angle data that the traveling direction of the host vehicle makes with respect to the absolute azimuth data ZD. The relative azimuth data Dθ is obtained based on information from the relative azimuth sensor 22.

【0073】走行距離データMLは、自車両の走行距離
であり、距離センサ23からのデータに基づいて求めら
れる。現在位置情報PIは、現在位置に関するデータで
あり、ビーコン受信装置26またはデータ送受信装置2
7から入力される。VICSデータVDとATISデー
タADは、ビーコン受信装置26またはデータ送受信装
置27から入力されるデータである。このVICSデー
タVDを利用して、GPS受信装置25で検出される自
車両位置の誤差補正が実行される。また、ATISデー
タADにより、地域の交通規制、交通混雑状況が判別さ
れる。
The traveling distance data ML is the traveling distance of the own vehicle, and is obtained based on data from the distance sensor 23. The current position information PI is data relating to the current position, and is stored in the beacon receiving device 26 or the data transmitting / receiving device 2.
7 is input. The VICS data VD and the ATIS data AD are data input from the beacon receiving device 26 or the data transmitting / receiving device 27. Using the VICS data VD, the error correction of the own vehicle position detected by the GPS receiver 25 is executed. In addition, the local traffic regulation and traffic congestion are determined based on the ATIS data AD.

【0074】登録目的地データTPは、使用者によって
登録された、目的地の座標位置や名称等の目的地に関す
るデータである。案内開始地点データSPには、ナビゲ
ーション動作が開始される地点の地図座標データが記憶
される。同様に、最終案内地点データEDには、ナビゲ
ーション動作が終了される地点の地図座標データが記憶
される。
The registered destination data TP is data on the destination registered by the user, such as the coordinate position and name of the destination. In the guidance start point data SP, map coordinate data of a point where the navigation operation is started is stored. Similarly, the final guide point data ED stores the map coordinate data of the point where the navigation operation ends.

【0075】なお、案内開始地点データSPには、自車
両の現在地または出発地からもっとも近い案内道路上の
ノード座標が用いられる。この案内開始地点データSP
が記憶される理由は、現在位置データMPに応じた自車
両の現在地が、例えば、ゴルフ場または駐車場等の敷地
内等であり、必ずしも案内道路上にないからである。同
じように、案内最終地点データEDも、登録目的地デー
タTPにもっとも近い案内道路上のノード座標が記憶さ
れる。この案内最終地点データEDが記憶される理由
も、登録目的地データTPの座標が、案内道路上にない
ことがあるからである。
The node coordinates on the guide road closest to the current position or the departure point of the vehicle are used as the guidance start point data SP. This guidance start point data SP
Is stored because the current position of the vehicle according to the current position data MP is, for example, in a site such as a golf course or a parking lot, and is not necessarily on the guide road. Similarly, the guidance final point data ED also stores the node coordinates on the guidance road closest to the registered destination data TP. The reason why the guidance final point data ED is stored is that the coordinates of the registered destination data TP may not be on the guidance road.

【0076】RAM5に記憶される案内経路データMW
は、目的地までの最適な経路、または推奨される経路を
示すデータであり、後述されるステップSA4の経路探
索処理または再探索処理等で求められる。なお、情報記
憶部37のデータ38cに記憶された道路地図内の各道
路には、固有の道路ナンバが付されている。この案内経
路データMWは、案内開始地点データSPから最終案内
地点データEDまでの道路ナンバの列で構成される。
Guide route data MW stored in RAM 5
Is data indicating an optimal route to the destination or a recommended route, and is obtained by a route search process or a re-search process of step SA4 described later. Each road in the road map stored in the data 38c of the information storage unit 37 has a unique road number. The guide route data MW includes a row of road numbers from the guide start point data SP to the last guide point data ED.

【0077】モードセットデータMDは、後述する目的
地設定処理で利用されるデータである。このモードセッ
トデータMDは、ディスプレイ33上にラミネート積層
されたタッチスイッチ34によって設定される。このモ
ードセットデータMDにより、ディスプレイ33上に表
示されるモード内容が特定される。立ち寄り地DPは、
案内経路途中において立ち寄る施設等に関する情報であ
る。
The mode set data MD is data used in a destination setting process described later. The mode set data MD is set by a touch switch 34 laminated on the display 33. The mode content displayed on the display 33 is specified by the mode set data MD. The stopover DP is
This is information on facilities and the like that drop in during the guidance route.

【0078】画面状態GJは、ディスプレイ33の表示
状態を示すデータである。つまり、後述されるプログラ
ムの処理によってディスプレイ33の表示画面が分割さ
れる。画面状態GJのデータは、このディスプレイ33
の表示画面が、分割状態か、単一画面状態かを示す。よ
って、ディスプレイ33の表示状態が切り換えられる毎
に、画面状態GJのデータが書き換えられる。
The screen state GJ is data indicating the display state of the display 33. That is, the display screen of the display 33 is divided by the processing of a program described later. The screen state GJ data is
Indicates whether the display screen is divided or single screen. Therefore, every time the display state of the display 33 is switched, the data of the screen state GJ is rewritten.

【0079】クロスポイントCSPは、後述されるルー
ト前方表示処理等で利用されるデータである。具体的に
は、ディスプレイ33の画面が分割表示されるが、その
分割画面の一方に表示される案内経路における端点の地
理座標を表す。このクロスポイントCSPを始点とし
て、分割された他方の画面に案内経路が表示される。
The cross point CSP is data used in a route forward display process described later. Specifically, the screen of the display 33 is divided and displayed, and represents the geographical coordinates of the end point in the guide route displayed on one of the divided screens. Starting from the cross point CSP, a guide route is displayed on the other divided screen.

【0080】第1画面の縮尺WDAは、ディスプレイ3
3の分割前の単一画面に表示される地図の縮尺度を表
す。第2画面の縮尺WDBは、ディスプレイ33の分割
後の画面であって、補助席により近い画面に表示される
地図の縮尺度を表す。よって、第2画面は、便宜上分割
画面の助手席側の画面とする。同じように、第3画面の
縮尺WDCは、分割後の運転者に近い画面に表示される
地図の縮尺度を表す。つまり、第3画面は、分割画面の
運転者側の画面である。なお、本発明では、第2画面
が、分割された画面の運転者側の画面とし、第3画面が
助手席側の画面でもよい。
The scale WDA of the first screen is
3 represents a reduced scale of a map displayed on a single screen before division. The scale WDB of the second screen is a screen after the division of the display 33, and represents a scale of a map displayed on a screen closer to the auxiliary seat. Therefore, the second screen is a screen on the passenger seat side of the divided screen for convenience. Similarly, the scale WDC of the third screen represents the scale of the map displayed on the screen close to the driver after the division. That is, the third screen is a screen on the driver side of the divided screen. In the present invention, the second screen may be a driver-side screen of the divided screen, and the third screen may be a passenger-side screen.

【0081】水平距離XLMは、指定された縮尺度によ
ってディスプレイ33の画面に表示される地図におい
て、画面水平方向の表示可能な地理的直線距離を表す。
同じように、垂直距離YLMは、指定された縮尺度によ
ってディスプレイ33の画面に表示される地図におい
て、画面の垂直方向の表示可能な地理的な直線距離を表
す。
The horizontal distance XLM represents a geographical straight line distance that can be displayed in the horizontal direction of the screen in the map displayed on the screen of the display 33 according to the designated scale.
Similarly, the vertical distance YLM represents a geographical straight line distance that can be displayed in the vertical direction of the screen in a map displayed on the screen of the display 33 according to the specified reduced scale.

【0082】ポイントノードNDPは、後述されるプロ
グラム「表示可能範囲算出処理」で用いられるデータで
ある。具体的には、分割画面に表示される案内経路の画
面端に表示されるノードの座標値である。詳細は後述さ
れる。
The point node NDP is data used in a program “displayable range calculation processing” described later. Specifically, it is the coordinate value of a node displayed at the screen edge of the guide route displayed on the split screen. Details will be described later.

【0083】5.道路データ 図4は、上記情報記憶部37に記憶されている道路デー
タファイルF4中の道路データの一部を示す。この道路
データファイルF4には、地図データファイルに記憶さ
れている地域内に存在する一定幅以上の道路に関する情
報が含まれている。この道路データファイルF4に含ま
れる道路数をnとすれば、n本の道路に関する道路デー
タが含まれている。各道路データは、道路ナンバデー
タ、案内対象フラグ、道路属性データ、形状データ、案
内データ、長さデータから構成されている。
5. Road Data FIG. 4 shows a part of the road data in the road data file F4 stored in the information storage unit 37. The road data file F4 includes information on roads having a certain width or more that exist in the area stored in the map data file. Assuming that the number of roads included in the road data file F4 is n, road data on n roads is included. Each road data is composed of road number data, guidance target flag, road attribute data, shape data, guidance data, and length data.

【0084】情報記憶部37の地図データに含まれる各
国道等が、最小単位に分断される。そして、この分断さ
れた道路毎に付された識別番号が道路ナンバデータであ
る。道路データファイルF4の案内対象フラグには、案
内対象道路であれば“1”、非案内対象道路であれば
“0”が記憶されている。なお、案内対象道路は県道以
上の主幹道路や一般道路等の所定幅以上、例えば幅5.
5メートル以上の道路であり、経路探索対象とされる道
路である。非案内対象道路は、あぜ道や路地等の所定幅
以下、例えば幅5.5メートル未満の狭い細街路で、経
路探索の対象にならない道路である。また、案内対象道
路は県道以上の幹線道路、非案内対象道路は県道以下の
幹線道路と設定してもよい。
Each country road included in the map data in the information storage unit 37 is divided into the minimum units. The identification number given to each of the divided roads is road number data. In the guidance target flag of the road data file F4, "1" is stored for a guidance target road, and "0" is stored for a non-guide target road. The guidance target road is a predetermined width such as a main road or a general road that is equal to or larger than a prefectural road, for example, a width of 5.
It is a road that is 5 meters or longer and is a route search target. The non-guidance target road is a narrow narrow street having a width equal to or less than a predetermined width such as a road or an alley, for example, a width of less than 5.5 meters, and is a road that is not targeted for route search. Further, the guide target road may be set as a trunk road equal to or higher than a prefectural road, and the non-guide target road may be set as a trunk road equal to or lower than a prefectural road.

【0085】道路属性データは、高架道路、地下道、高
速道路、有料道路等の属性を示すデータである。形状デ
ータは、道路の形状を示すデータである。例えば、道路
の始点及び終点の座標データと、始点から終点間にある
各ノードの座標データとから形状データは構成される。
The road attribute data is data indicating attributes of an elevated road, an underpass, an expressway, a toll road, and the like. The shape data is data indicating the shape of the road. For example, the shape data is composed of the coordinate data of the start point and the end point of the road and the coordinate data of each node between the start point and the end point.

【0086】案内データは、交差点名称データ、注意点
データ、道路名称データ、道路名称音声データ及び行き
先データから構成されている。交差点名称データは、道
路の終点が交差点である場合に、その交差点の名称を表
すデータである。注意点データは、踏切、トンネル入り
口、トンネル出口、幅員減少点等の道路上の注意点に関
するデータである。道路名称音声データは、音声案内に
使用される道路名称を表す音声データである。
The guidance data is composed of intersection name data, attention point data, road name data, road name voice data, and destination data. The intersection name data is data representing the name of the intersection when the end point of the road is an intersection. The caution data is data relating to caution points on the road, such as railroad crossings, tunnel entrances, tunnel exits, and width reduction points. The road name voice data is voice data representing a road name used for voice guidance.

【0087】行き先データは、道路の終点に接続する道
路(これを、行き先とする)に関するデータであり、行
き先数kと、行き先毎のデータから構成されている。行
き先に関するデータは、行き先道路ナンバデータ、行き
先名称データ、行き先名称音声データ、行き先方向デー
タ及び走行案内データから構成される。
The destination data is data relating to a road connected to the end point of the road (this is referred to as a destination), and is composed of the number of destinations k and data for each destination. The data relating to the destination includes destination road number data, destination name data, destination name voice data, destination direction data, and travel guidance data.

【0088】行き先道路ナンバデータによって行き先の
道路ナンバが示される。行き先名称データによって行き
先の道路の名称が示される。行き先名称音声データに
は、この行き先名称を音声案内するための音声データが
記憶されている。行き先方向データにより、行き先の道
路が向いている方向が示される。走行案内データは、行
き先の道路に入るために、当該道路において右車線に寄
ったり、左車線に寄ったり、中央を走行したりすること
を案内するための案内データである。長さデータは、道
路の始点から終点までの長さと、始点から各ノードまで
の長さ、及び各ノード間の長さのデータである。
The destination road number data indicates the road number of the destination. The name of the destination road is indicated by the destination name data. The destination name voice data stores voice data for voice guidance of the destination name. The direction of the destination road is indicated by the destination direction data. The travel guidance data is guidance data for guiding the user to approach the right lane, the left lane, or travel in the center of the road to enter the destination road. The length data is data on the length from the start point to the end point of the road, the length from the start point to each node, and the length between each node.

【0089】6.全体処理 図5は、本発明にかかるナビゲーション装置のCPU2
によって実行される、全体処理のフローチャートを示
す。この処理は、電源投入によってスタートし、電源オ
フによって終了される。この電源投入及びオフは、ナビ
ゲーション装置の電源自体がオン・オフされるか、また
は車両のエンジンスタートキー(イグニッションスイッ
チ)のオン・オフで実行される。
6. Overall Processing FIG. 5 is a block diagram showing the CPU 2 of the navigation device according to the present invention.
2 shows a flowchart of the entire process executed by the control unit. This process starts when the power is turned on and ends when the power is turned off. The turning on and off of the power is executed when the power of the navigation device itself is turned on and off, or when the engine start key (ignition switch) of the vehicle is turned on and off.

【0090】図5におけるステップSA1のイニシャラ
イズ処理とは次のようなものである。初めに、情報記憶
部37からナビゲーション用プログラムが読み出され
る。読み出されたナビゲーション用プログラムは、フラ
ッシュメモリ3に複写される。この後、フラッシュメモ
リ3のプログラムが実行される。さらに、CPU2によ
って、RAM5のワークメモリ、画像メモリ10等の各
RAM内の汎用データ記憶エリアがクリアされる。
The initialization process in step SA1 in FIG. 5 is as follows. First, a navigation program is read from the information storage unit 37. The read navigation program is copied to the flash memory 3. Thereafter, the program of the flash memory 3 is executed. Further, the CPU 2 clears a general-purpose data storage area in each RAM such as the work memory of the RAM 5 and the image memory 10.

【0091】なお、フラッシュメモリ3へのプログラム
の複写は、情報記憶部37の交換によって、新たなプロ
グラム38bがナビゲーション装置にセットされると実
行される。つまり、新しい情報記憶部37がナビゲーシ
ョン装置に初めてセットされたときにのみ、フラッシュ
メモリ3へのプログラムの複写が実行される。
The copying of the program to the flash memory 3 is executed when a new program 38b is set in the navigation device by exchanging the information storage section 37. That is, the copying of the program to the flash memory 3 is performed only when the new information storage unit 37 is set in the navigation device for the first time.

【0092】そして、現在位置処理(ステップSA
2)、目的地設定処理(ステップSA3)、経路探索処
理(ステップSA4)、案内・表示処理(ステップSA
5)及びその他の処理(ステップSA6)がサイクリッ
クに実行される。なお、目的地設定処理(ステップSA
3)及び経路探索処理(ステップSA4)は、目的地の
変更、または経路からの自車両の離脱等が発生しない場
合には、重複して実行されない。
Then, the current position processing (step SA)
2), destination setting processing (step SA3), route search processing (step SA4), guidance / display processing (step SA3)
5) and other processing (step SA6) are cyclically executed. The destination setting process (step SA)
3) and the route search process (step SA4) are not performed repeatedly when the destination does not change or the vehicle departs from the route.

【0093】上記現在位置処理(ステップSA2)で
は、本ナビゲーション装置が積載された地上移動体であ
る自車両の地理座標(緯度、経度及び高度)が検出され
る。つまり、GPS受信装置25によって、地球の回り
を周回している複数の衛星から電波が受信される。この
各衛星からの電波により、各衛星の座標位置、衛星にお
ける電波発信時間、及びGPS受信装置25での電波受
信時間が検出される。これらの情報から、各衛星との距
離が演算によって求められる。この各衛星との距離か
ら、自車両の地球表面における座標位置が求められる。
この求められた自車両の座標位置は、現在位置データM
PとしてRAM5に記憶される。なお、この現在位置デ
ータMPは、ビーコン受信装置26またはデータ受信装
置27から入力される情報によって修正される場合もあ
る。
In the current position processing (step SA2), the geographical coordinates (latitude, longitude, and altitude) of the vehicle, which is the ground moving body on which the navigation device is loaded, are detected. That is, the GPS receiver 25 receives radio waves from a plurality of satellites orbiting the earth. From the radio waves from each satellite, the coordinate position of each satellite, the radio wave transmission time at the satellite, and the radio wave reception time at the GPS receiver 25 are detected. From these information, the distance to each satellite is obtained by calculation. From the distance from each satellite, the coordinate position of the vehicle on the earth surface is obtained.
The obtained coordinate position of the vehicle is represented by the current position data M
It is stored in the RAM 5 as P. The current position data MP may be corrected by information input from the beacon receiving device 26 or the data receiving device 27.

【0094】また、現在位置処理(ステップSA2)に
於いて、絶対方位データZDと、相対方位角データDθ
と、走行距離データMLが、絶対方位センサ21、相対
方位センサ22及び距離センサ23を利用して求められ
る。これらの絶対方位データZDと、相対方位角データ
Dθと及び走行距離データMLから、自車両位置を特定
する演算処理が行われる。この演算処理によって求めら
れた自車両位置は、情報記憶部37のデータ38cに記
憶される地図データと照合され、地図画面上の現在位置
が正確に表示されるように補正が行われる。この補正処
理によって、トンネル内等のGPS信号が受信できない
ときでも自車両の現在位置が正確に求められる。
In the current position processing (step SA2), the absolute azimuth data ZD and the relative azimuth data Dθ
And the travel distance data ML are obtained using the absolute direction sensor 21, the relative direction sensor 22, and the distance sensor 23. From the absolute azimuth data ZD, the relative azimuth data Dθ, and the traveling distance data ML, an arithmetic process for specifying the own vehicle position is performed. The position of the host vehicle obtained by this calculation process is compared with the map data stored in the data 38c of the information storage unit 37, and correction is performed so that the current position on the map screen is accurately displayed. By this correction processing, even when a GPS signal cannot be received in a tunnel or the like, the current position of the own vehicle can be accurately obtained.

【0095】目的地設定処理(ステップSA3)では、
使用者の希望する目的地の地理座標が登録目的地データ
TPとしてセットされる。例えば、ディスプレイ33上
に表示される道路地図若しくは住宅地図を利用して、使
用者により目的地の座標が指定される。または、ディス
プレイ33上に表示される目的地の項目別リストから、
使用者によって目的地が特定される。この使用者による
目的地指定操作が行われると、目的地の地理座標等の情
報データが登録目的地データTPとしてRAM5に記憶
される。
In the destination setting process (step SA3),
The geographical coordinates of the destination desired by the user are set as the registered destination data TP. For example, the coordinates of the destination are specified by the user using a road map or a house map displayed on the display 33. Or, from the itemized list of destinations displayed on the display 33,
The destination is specified by the user. When the user performs a destination designation operation, information data such as geographic coordinates of the destination is stored in the RAM 5 as registered destination data TP.

【0096】経路探索処理(ステップSA4)では、案
内開始地点データSPから、最終案内地点データEDま
での最適な経路が探索される。なお、ここでいう最適な
経路とは、例えば、最短時間または最短距離で、目的地
に到達できる経路、または、より広い道路を優先的に使
用する経路等である。または、高速道路を使用する場
合、その高速道路を使用して、最短時間または最短距離
で目的地に到達できる経路等である。
In the route search processing (step SA4), an optimum route from the guidance start point data SP to the final guide point data ED is searched. Note that the optimum route here is, for example, a route that can reach the destination in the shortest time or the shortest distance, or a route that preferentially uses a wider road. Alternatively, when a highway is used, the route may be a route that can reach the destination in the shortest time or the shortest distance using the highway.

【0097】上記案内開始地点データSPには、現在位
置データMPと同じデータがセットされるか、または、
現在位置データMPに近い案内対象道路のノードデータ
がセットされる。なお、自車両の現在走行位置が、案内
経路から外れた場合には、この外れた現在位置から最終
案内地点までの最適な経路が自動的に再探索されるオー
トリルートモードがある。オートリルートモードがセッ
トされていなければ、経路の再探索は行われない。ま
た、上記案内経路は、立ち寄り地が設定された場合、そ
の立ち寄り地を経由した経路が探索されることもある。
The same data as the current position data MP is set in the guidance start point data SP, or
The node data of the guidance target road close to the current position data MP is set. Note that there is an auto reroute mode in which, when the current traveling position of the host vehicle deviates from the guide route, an optimal route from the deviated current position to the final guide point is automatically re-searched. If the auto reroute mode is not set, the route is not searched again. When a stopover point is set as the guide route, a route via the stopover point may be searched.

【0098】案内・表示処理(ステップSA5)では、
上記経路探索処理(ステップSA4)で求められた案内
経路が、自車両の現在位置を中心としてディスプレイ3
3に表示される。なお、このディスプレイ33に表示さ
れる案内経路は、表示地図上において識別可能なように
表示される。例えば、ディスプレイ33に表示される地
図上で、案内経路のみが色違い表示される。さらに、こ
の案内経路にしたがって、自車両が良好に走行できるよ
う、道路の案内情報がスピーカ13から発音される。同
じように、各種の案内情報がディスプレイ33に随時表
示される。なお、案内経路を表示するための画像データ
は、情報記憶部37にあるデータ38cの現在位置周辺
の道路地図データか、または現在位置周辺の住宅地図デ
ータが用いられる。
In the guidance / display processing (step SA5),
The guidance route obtained in the route search process (step SA4) is displayed on the display 3 with the current position of the vehicle as the center.
3 is displayed. The guidance route displayed on the display 33 is displayed on the display map so as to be identifiable. For example, on the map displayed on the display 33, only the guidance route is displayed in different colors. Further, according to this guide route, road guidance information is output from the speaker 13 so that the vehicle can travel favorably. Similarly, various kinds of guidance information are displayed on the display 33 at any time. As the image data for displaying the guidance route, the road map data around the current position in the data 38c in the information storage unit 37 or the house map data around the current position is used.

【0099】この道路地図データと住宅地図データとの
切り換えは次の条件によって行われる。例えば、現在位
置から案内地点(目的地、立ち寄り地または交差点等)
までの距離、自車両の速度、表示可能エリアの大小、ま
たは操作者のスイッチ操作等により切り換えられる。さ
らに、案内地点(目的地、立ち寄り地または交差点等)
付近では、この案内地点付近の拡大地図がディスプレイ
33上に表示される。なお、道路地図の代わりに、簡略
案内経路画像がディスプレイ33に表示されてもよい。
この簡略案内経路画像には、例えば、地理的情報の表示
が省略され、案内経路と目的地または立ち寄り地の方向
と現在位置等の、必要最小限の情報のみが表示される。
The switching between the road map data and the house map data is performed under the following conditions. For example, a guide point (destination, drop-in place, intersection, etc.)
Distance, the speed of the host vehicle, the size of the displayable area, the switch operation of the operator, or the like. In addition, guidance points (destinations, stopovers, intersections, etc.)
In the vicinity, an enlarged map near the guide point is displayed on the display 33. Note that a simplified guidance route image may be displayed on the display 33 instead of the road map.
In the simplified guide route image, for example, display of geographical information is omitted, and only necessary minimum information such as a guide route, a direction of a destination or a stopover place, and a current position is displayed.

【0100】さらに、地図等の情報が表示されるディス
プレイ33の画面は、後述されるように、操作者の操作
に応答して、2分割される。そして二つの画面は、各々
独立した操作により各種の案内情報及び道路情報が表示
される。
Further, as will be described later, the screen of the display 33 on which information such as a map is displayed is divided into two in response to the operation of the operator. The two screens display various types of guidance information and road information by independent operations.

【0101】ステップSA5の案内・表示処理の後、そ
の他の処理(ステップSA6)が実行される。このステ
ップSA6の「その他の処理」では、最寄り施設処理が
実行される場合がある。この最寄り施設処理とは、上記
登録目的地データTP以外の、立ち寄り地(施設等)が
検索・指定される処理である。この立ち寄り地に関する
データは、ディスプレイ33に表示される地図または各
項目情報などを利用して定められる。この最寄り施設処
理は、上記ステップSA3の目的地設定処理と同じよう
に行われる。
After the guidance / display processing in step SA5, other processing (step SA6) is executed. In the “other processing” of step SA6, the nearest facility processing may be executed. The nearest facility process is a process of searching for and specifying a stopover place (facility, etc.) other than the registered destination data TP. The data relating to the drop-in place is determined using a map displayed on the display 33 or item information. The nearest facility processing is performed in the same manner as the destination setting processing in step SA3.

【0102】さらに、その他の処理には、例えば、自車
両の走行位置が、算出された案内経路に沿っているか否
の判断が行われる。また、操作者のスイッチ操作による
目的地の変更命令が入力されたか否かの判断等も行われ
る。ステップSA6の処理が終わると、再び現在位置処
理(ステップSA2)から処理が繰り返される。なお、
自車両が目的地に到達した場合にも、経路の案内・表示
処理が終了され、再度ステップSA2に処理が戻され
る。この様に、ステップSA2〜ステップSA6までの
処理が、順次繰り返される。
Further, in other processes, for example, it is determined whether or not the traveling position of the own vehicle is along the calculated guide route. Further, it is also determined whether or not a destination change command has been input by an operator's switch operation. When the processing in step SA6 ends, the processing is repeated from the current position processing (step SA2) again. In addition,
Even when the vehicle has arrived at the destination, the route guidance / display process is terminated, and the process returns to step SA2 again. In this manner, the processing from step SA2 to step SA6 is sequentially repeated.

【0103】7.第1実施例の案内・表示処理 この案内・表示処理とは、案内経路に沿って自車両を走
行させるための情報報知処理である。つまり、ステップ
SA4によって案内経路が探索される。この探索された
案内経路がディスプレイ33に表示される。しかも、そ
の表示される案内経路は、常に自車両が画面中央となる
ように表示される。また、案内経路における右左折すべ
き地点に関する情報が随時報知される。このように、案
内経路に沿って良好に自車両が走行できるように、各種
情報が随時、報知または表示される処理が、案内・表示
処理である。
7. Guide / Display Process of First Embodiment The guide / display process is an information notifying process for causing the own vehicle to travel along the guide route. That is, the guidance route is searched in step SA4. The searched guidance route is displayed on the display 33. Moreover, the displayed guidance route is always displayed such that the vehicle is at the center of the screen. In addition, information about a point to be turned right or left in the guide route is notified as needed. As described above, the process of informing or displaying various information at any time so that the vehicle can travel favorably along the guidance route is the guidance / display process.

【0104】図6は、本実施例で行われる案内・表示処
理のフローチャートを示す図である。初めに、ディスプ
レイ33の表示画面が分割状態であるか否かが判断され
る(ステップSB2)。表示画面の分割は、例えば、デ
ィスプレイ33の表示画面が横方向に長い場合は、略画
面中央を境界にして左右の2画面に分割される。そし
て、各分割画面個々に独自の地図が表示される。なお、
本実施例では、ディスプレイ33の分割画面の助手席側
画面を第2画面とし、運転席側画面を第3画面と定義す
る。したがって、右ハンドル仕様の車では、ディスプレ
イ33に向かって左側の画面が第2画面である。逆に、
左ハンドル仕様の車では、ディスプレイ33の右側の画
面が、第2画面である。
FIG. 6 is a flowchart showing the guidance / display processing performed in this embodiment. First, it is determined whether the display screen of the display 33 is in the split state (step SB2). For example, when the display screen of the display 33 is long in the horizontal direction, the display screen is divided into two left and right screens with the center of the screen as a boundary. Then, a unique map is displayed for each divided screen. In addition,
In the present embodiment, the passenger side screen of the split screen of the display 33 is defined as a second screen, and the driver side screen is defined as a third screen. Therefore, in a right-hand drive vehicle, the screen on the left side of the display 33 is the second screen. vice versa,
In a left-hand drive car, the screen on the right side of the display 33 is the second screen.

【0105】ステップSB2の処理により、画面が分割
状態と判断されると、画面分割解除要求が入力されたか
否かが判断される(ステップSB4)。この解除要求の
命令は、タッチスイッチ34の特定スイッチが押される
ことで入力される。なお、タッチスイッチ34に代え
て、ディスプレイ33の画面下部に設けられたプッシュ
スイッチ等を用いるようにしてもよい。
When the screen is determined to be in the divided state by the processing in step SB2, it is determined whether or not a screen division release request has been input (step SB4). The cancel request command is input when a specific switch of the touch switch 34 is pressed. Note that, instead of the touch switch 34, a push switch or the like provided at the lower part of the screen of the display 33 may be used.

【0106】画面分割解除要求があれば、サブルーチン
の「単一画面表示処理」が実行される(ステップSB
6)。この単一画面処理では、分割前の第1画面の縮尺
率をもとに、ディスプレイ33の画面全体に地図が表示
される。この「単一画面表示処理」については、後ほど
詳述される。単一画面表示処理が終了されると、サブル
ーチンの「その他の案内・表示処理」が実行される(ス
テップSB8)。このステップSB8では、自車両が走
行する案内経路に関する各情報が、随時、表示または報
知される。
If there is a screen division release request, a subroutine "single screen display processing" is executed (step SB).
6). In the single screen processing, a map is displayed on the entire screen of the display 33 based on the scale of the first screen before division. This “single screen display process” will be described later in detail. When the single-screen display process is completed, a subroutine "other guidance / display process" is executed (step SB8). In this step SB8, information on the guide route on which the host vehicle travels is displayed or notified as needed.

【0107】「その他の案内・表示処理」の処理が終了
されると、図5の「全体処理」のフローに処理が回帰さ
れる。他方、ステップSB4において、画面分割解除要
求がなければ、サブルーチンの「第3画面の表示処理」
が実行される(ステップSB14)。この「第3画面の
表示処理」については後述される。
When the “other guidance / display processing” processing is completed, the processing returns to the “whole processing” flow of FIG. On the other hand, if there is no screen division release request in step SB4, the “third screen display processing” of the subroutine
Is executed (step SB14). This “display processing of the third screen” will be described later.

【0108】また、上記ステップSB2において、ディ
スプレイ33の表示画面が分割状態でないと判断される
と、画面分割要求が入力されたか否かが判断される(ス
テップSB10)。この画面分割要求も、タッチスイッ
チ34に設定された特定スイッチが押されることで入力
される。
If it is determined in step SB2 that the display screen of the display 33 is not in the split state, it is determined whether a screen split request has been input (step SB10). This screen division request is also input when a specific switch set on the touch switch 34 is pressed.

【0109】画面分割要求がない場合は、ステップSB
8の「その他の案内・表示処理」が実行される。しか
し、画面分割要求があると、サブルーチンの「画面分割
処理」が実行される(ステップSB12)。この「画面
分割処理」では、ディスプレイ33の表示画面が、画面
中央を境界として2画面に分割表示される。そして、各
分割画面に各々独立した地図若しくは案内情報が表示さ
れる。この「画面分割処理」については、後ほど詳述さ
れる。
If there is no screen division request, step SB
8 "Other guidance / display processing" is executed. However, when there is a screen division request, a subroutine "screen division processing" is executed (step SB12). In this “screen division processing”, the display screen of the display 33 is divided into two screens with the center of the screen as a boundary. Then, an independent map or guidance information is displayed on each split screen. This “screen division processing” will be described later in detail.

【0110】ステップSB12の「画面分割処理」が実
行されると、さらに、サブルーチン「第3画面の表示処
理」が実行される(ステップSB14)。この「第3画
面の表示処理」では、第3画面に表示される情報が、自
車両の走行状態に応じて切り換える処理が行われる。こ
の「第3画面の表示処理」については後述される。
When the “screen division processing” of step SB12 is executed, a subroutine “display processing of third screen” is further executed (step SB14). In the “display process of the third screen”, a process of switching the information displayed on the third screen according to the traveling state of the host vehicle is performed. This “display processing of the third screen” will be described later.

【0111】ステップSB14の「第3画面の表示処
理」が終了されると、ルート前方表示モードが操作者に
よって選択されたか否かが判断される(ステップSB1
6)。ルート前方表示モードが選択されれば、サブルー
チンの「ルート前方表示処理」が実行される(ステップ
SB18)。この「ルート前方表示処理」では、第3画
面に表示されている案内経路の上端(クロスポイントC
SP)に繋がる案内経路を第2画面に表示する処理が実
行される。この「ルート前方表示処理」については、後
ほど詳述される。
When the "display processing of the third screen" in step SB14 is completed, it is determined whether or not the route forward display mode has been selected by the operator (step SB1).
6). If the route forward display mode is selected, a "route forward display process" of a subroutine is executed (step SB18). In this “route forward display processing”, the upper end of the guidance route displayed on the third screen (cross point C
A process of displaying a guidance route leading to SP) on the second screen is executed. This “route front display process” will be described later in detail.

【0112】ステップSB18の「ルート前方表示処
理」が終了されると、ステップSB8の「その他の案内
・表示処理」が実行される。そして、図5の「全体処
理」のフローに処理が回帰される。
When the "front route display processing" in step SB18 is completed, the "other guidance / display processing" in step SB8 is executed. Then, the process returns to the flow of the “overall process” in FIG.

【0113】他方、ステップSB16において、ルート
前方表示モードが選択されていないと判断されると、全
ルート表示モードが選択されたか否かが判断される(ス
テップSB20)。この全ルート表示モードの選択は、
タッチスイッチ34に設定された特定スイッチが押され
ることで入力される。全ルート表示モードが選択される
と、サブルーチンの「全ルート(前方)表示処理」が実
行される(ステップSB22)。全ルート表示モードが
選択されていないと、ステップSB8の「その他の案内
・表示処理」が実行される。
On the other hand, if it is determined in step SB16 that the route forward display mode has not been selected, it is determined whether the all route display mode has been selected (step SB20). The choice of this all route display mode is
Input is performed by pressing a specific switch set on the touch switch 34. When the all route display mode is selected, a subroutine "all route (front) display process" is executed (step SB22). If the all route display mode is not selected, the “other guidance / display processing” of step SB8 is executed.

【0114】上記「全ルート(前方)表示処理」では、
第3画面に表示された案内経路の上端に接続し、かつ目
的地までの案内経路が第2画面に表示される処理が実行
される。なお、このサブルーチン「全ルート(前方)表
示処理」については後ほど詳述される。この全ルート
(前方)表示処理の後、ステップSB8の「その他の案
内・表示処理」が実行される。その後、図5の「全体処
理」のフローに処理が回帰される。
In the above “all route (forward) display processing”,
A process of connecting to the upper end of the guidance route displayed on the third screen and displaying the guidance route to the destination on the second screen is executed. This subroutine "all route (front) display processing" will be described later in detail. After this all route (front) display processing, "other guidance / display processing" of step SB8 is executed. After that, the process returns to the flow of the “overall process” in FIG.

【0115】8.単一画面表示処理 図7は「単一画面処理」のサブルーチンを示す図であ
る。この単一画面処理では、ディスプレイ33の分割状
態の画面が単一画面に戻す処理が実行される。初めに、
RAM5の画面状態GJが読み出される(ステップSH
2)。この画面状態GJは、分割状態における第3画面
に表示されていた地図の表示態様を表す。
8. Single Screen Display Processing FIG. 7 is a diagram showing a subroutine of “single screen processing”. In the single screen process, a process of returning the split screen of the display 33 to a single screen is performed. at first,
The screen state GJ of the RAM 5 is read (step SH)
2). This screen state GJ represents the display mode of the map displayed on the third screen in the split state.

【0116】例えば、分割状態の第3画面に細街路を含
む地図が表示されていた場合、その表示態様を表す情報
が、RAM5に画面状態GJとして記憶されている。そ
して、この画面状態GJに基づいて、分割が解除された
画面に地図が表示される。したがって、分割時の第3画
面に細街路を含む地図が表示されていた場合、分割解除
後の第1画面には、細街路を含む地図が表示される。な
お、第1画面とは、分割状態でないディスプレイ33の
画面全体を意味する。
For example, when a map including a narrow street is displayed on the third screen in the divided state, information indicating the display mode is stored in the RAM 5 as the screen state GJ. Then, based on the screen state GJ, a map is displayed on the screen where the division has been canceled. Therefore, when the map including the narrow street is displayed on the third screen at the time of the division, the map including the narrow street is displayed on the first screen after the division is released. Note that the first screen means the entire screen of the display 33 that is not in the split state.

【0117】よって、読み出された画面状態GJによ
り、第3画面に表示されていた地図に細街路が含まれて
いるか否かが判断される(ステップSH4)。細街路が
含まれていれば、RAM5の「第3画面の縮尺WDC」
が読み出される(ステップSH6)。そして、画面状態
GJに基づいた地図であって、縮尺WDCの地図がディ
スプレイ33の画面全体に表示される(ステップSH
8)。つまり、細街路を含む地図が分割解除後の第1画
面に表示される。
Thus, based on the read screen state GJ, it is determined whether or not the narrow street is included in the map displayed on the third screen (step SH4). If a narrow street is included, the “scale WDC of the third screen” in the RAM 5 is displayed.
Is read (step SH6). Then, a map based on the screen state GJ and having a reduced scale WDC is displayed on the entire screen of the display 33 (step SH).
8). That is, the map including the narrow street is displayed on the first screen after the division is released.

【0118】他方、第3画面に、細街路を含む地図が表
示されていない場合、RAM5の「第1画面の縮尺WD
A」が読み出される(ステップSH10)。そして、画
面状態GJに基づいた地図であって、縮尺WDAの地図
がディスプレイ33の画面全体に表示される(ステップ
SH12)。なお、分割時における第3画面に簡略図が
表示されていた場合、その表示態様が画面状態GJに記
憶されている。したがって、分割解除後の第1画面に
は、この簡略図が表示される。
On the other hand, when the map including the narrow street is not displayed on the third screen, the “scale WD of the first screen” in the RAM 5 is displayed.
"A" is read (step SH10). Then, a map based on the screen state GJ and on the reduced scale WDA is displayed on the entire screen of the display 33 (step SH12). When a simplified diagram is displayed on the third screen at the time of division, the display mode is stored in the screen state GJ. Therefore, this simplified diagram is displayed on the first screen after the division is released.

【0119】ステップSH8またはステップSH12に
よって、ディスプレイ33の画面分割が解除されると、
フローは図6の案内・表示処理に回帰される。
When the screen division of the display 33 is canceled in step SH8 or SH12,
The flow returns to the guidance / display processing of FIG.

【0120】9.画面分割処理 図8は、図6のサブルーチン「画面分割処理」のフロー
チャートを示す。この画面分割処理では、ディスプレイ
33の画面全体が分割され、第2画面、第3画面が形成
される。なお、この画面分割は、次のように行われる。
ディスプレイ33に表示される画像データは、画像メモ
リ10に書き込まれる。そこで、画像メモリ10のメモ
リ領域が、分割画面に対応して分割される。その分割さ
れた画像メモリ10の各メモリ領域に、各々異なる地図
情報が画像プロセッサ9によって書き込まれる。これに
より、ディスプレイ33の表示画面は、2つに分割され
る。しかも、各画面には、異なる地図情報が表示され
る。
9. Screen Dividing Process FIG. 8 shows a flowchart of the subroutine “screen dividing process” of FIG. In this screen division processing, the entire screen of the display 33 is divided, and a second screen and a third screen are formed. This screen division is performed as follows.
Image data displayed on the display 33 is written to the image memory 10. Therefore, the memory area of the image memory 10 is divided according to the divided screen. Different map information is written by the image processor 9 in each memory area of the divided image memory 10. Thereby, the display screen of the display 33 is divided into two. Moreover, different map information is displayed on each screen.

【0121】なお、画面の分割位置は、本発明では特に
限定されないが、本実施例では、ディスプレイ33の略
画面中央とする。
Note that the division position of the screen is not particularly limited in the present invention, but in the present embodiment, it is set substantially at the center of the screen of the display 33.

【0122】画面分割処理の初めに、第1画面、つまり
分割前の画面の表示態様が検出される(ステップSC
2)。検出された表示態様により、第1画面に細街路を
含む道路地図が表示されているか否かが判断される(ス
テップSC4)。第1画面に細街路を含む地図が表示さ
れていれば、画面分割後の第2画面(助手席側画面)に
細街路を除く道路地図が表示される(ステップSC
6)。そして、画面分割後の第3画面(運転者席側画
面)に、第1画面と同じ表示態様の道路地図が表示され
る(ステップSC8)。ここでは、細街路を含む道路地
図が第3画面に表示される。
At the beginning of the screen division processing, the display mode of the first screen, that is, the screen before division is detected (step SC).
2). Based on the detected display mode, it is determined whether or not a road map including a narrow street is displayed on the first screen (step SC4). If the map including the narrow street is displayed on the first screen, the road map excluding the narrow street is displayed on the second screen (passenger seat side screen) after the screen division (step SC).
6). Then, a road map having the same display mode as the first screen is displayed on the third screen (driver's seat side screen) after the screen division (step SC8). Here, a road map including narrow streets is displayed on the third screen.

【0123】他方、画面分割前の第1画面に細街路を含
まない道路地図が表示されていた場合、第2画面(助手
席側画面)に細街路を含む道路地図が表示される(ステ
ップSC18)。そして、第3画面に細街路を含まない
道路地図が表示される(ステップSC20)。
On the other hand, if a road map that does not include a narrow street is displayed on the first screen before screen division, a road map that includes a narrow street is displayed on the second screen (passenger seat side screen) (step SC18). ). Then, a road map not including the narrow street is displayed on the third screen (step SC20).

【0124】このように、分割された画面の第2画面に
は、分割前の画面と異なる態様の地図が表示される。そ
して、分割された画面の第3画面には、分割前の画面と
同じ態様の地図が表示される。
As described above, a map different from the screen before the division is displayed on the second screen of the divided screen. Then, on the third screen of the divided screen, a map in the same mode as the screen before the division is displayed.

【0125】この後、第3画面に表示されている道路地
図の表示態様が、RAM5に画面状態GJとして記憶さ
れる(ステップSC10)。この道路地図の表示態様と
は、細街路を含む道路地図が第3画面に表示されていれ
ば、その態様を表すデータが画面状態GJにセットされ
る。なお、この画面状態GJにセットされるその他のデ
ータには、簡略図表示態様または、右左折方向のみを示
す図の表示態様等がある。
Thereafter, the display mode of the road map displayed on the third screen is stored as the screen state GJ in the RAM 5 (step SC10). If the road map including the narrow street is displayed on the third screen, data representing the mode is set in the screen state GJ. The other data set in the screen state GJ include a simplified diagram display mode or a diagram display mode showing only the right / left turn direction.

【0126】また、第3画面に簡略図以外の道路地図が
表示されると、その画面端で表示がとぎれる案内経路の
地理座標が検出される。そして、検出された地理座標値
は、RAM5にクロスポイントCSPとして記憶される
(ステップSC12)。なお、このクロスポイントCS
Pは、案内経路の自車両の現在地より先方であって、し
かも第3画面の表示地図上で途切れる案内経路中の地点
である。
When a road map other than the simplified map is displayed on the third screen, the geographical coordinates of the guide route whose display is interrupted at the edge of the screen are detected. Then, the detected geographic coordinate values are stored in the RAM 5 as a cross point CSP (step SC12). Note that this cross point CS
P is a point on the guide route that is ahead of the current position of the own vehicle on the guide route and that is interrupted on the display map on the third screen.

【0127】そして、分割前の第1画面の縮尺度がRA
M5に「第1画面の縮尺WDA」として記憶される(ス
テップSC14)。さらに、この「第1画面の縮尺WD
A」のデータが、RAM5に「第2画面の縮尺WDB」
及び「第3画面の縮尺WDC」としてコピーされる(ス
テップSC16)。これは、ディスプレイ33の表示画
面が分割直後であって、第2画面、第3画面共に、同じ
縮尺の地図が表示されていることによる。よって、第2
画面、第3画面各々の縮尺度が変更されれば、各縮尺W
DB、WDCの値は変更される。
The scale of the first screen before division is RA
M5 is stored as “scale WDA of first screen” (step SC14). Further, the “scale WD of the first screen”
"A" is stored in the RAM 5 as "scale WDB of the second screen".
Then, it is copied as “scale WDC of third screen” (step SC16). This is because the display screen of the display 33 is immediately after the division, and the maps of the same scale are displayed on both the second screen and the third screen. Therefore, the second
If the scale of each of the screen and the third screen is changed, each scale W
The values of DB and WDC are changed.

【0128】縮尺WDB、WDCに縮尺WDAのデータ
が複写されると、図6の案内・表示処理にフローが復帰
される。
When the data of the scale WDA is copied to the scale WDB and WDC, the flow returns to the guidance / display processing of FIG.

【0129】図9は、ディスプレイ33に表示される地
図の分割前の様子を示す図である。つまり第1画面の様
子を示す。記号100は、自車両の現在位置と、走行方
向を示す。この画面104には、主要幹線道路102の
みが表示されている。記号130は、絶対方位の北を示
す。この記号130の数値132は、画面104に表示
されている地図の縮尺を表す。この図9では、縮尺が1
/400であることが数値132によって解る。
FIG. 9 is a diagram showing a state of the map displayed on the display 33 before division. That is, the state of the first screen is shown. Symbol 100 indicates the current position of the vehicle and the traveling direction. On this screen 104, only the main arterial roads 102 are displayed. The symbol 130 indicates the north of the absolute bearing. The numerical value 132 of the symbol 130 represents the scale of the map displayed on the screen 104. In FIG. 9, the scale is 1
It can be seen from the numerical value 132 that the value is / 400.

【0130】図10は、図9に示されるディスプレイ3
3の表示画面104が、左右に2分割された様子を示す
図である。図10の記号112は、自車両の現在位置
と、走行方向を示す。第2画面108には、主要幹線道
路102と、細街路116とが表示される。また、第3
画面110には、主要幹線道路102のみが表示されて
いる。このように、第3画面には、分割前の第1画面と
同じ表示態様の道路地図が表示される。
FIG. 10 shows the display 3 shown in FIG.
FIG. 3 is a diagram showing a state where a third display screen 104 is divided into two right and left parts. Symbol 112 in FIG. 10 indicates the current position of the vehicle and the traveling direction. On the second screen 108, the main highway 102 and the narrow street 116 are displayed. Also, the third
On the screen 110, only the main highway 102 is displayed. As described above, the road map having the same display mode as the first screen before the division is displayed on the third screen.

【0131】図10の記号134、138は、絶対方位
の北を示す。数値136は、第2画面の縮尺度を示す。
数値140は、第3画面の縮尺度を示す。数値136が
表す情報が、「第2画面の縮尺WDB」に記憶される。
数値140が表す情報が、「第3画面の縮尺WDC」に
記憶される。
Symbols 134 and 138 in FIG. 10 indicate the north of the absolute bearing. Numerical value 136 indicates the contraction scale of the second screen.
Numerical value 140 indicates a contraction scale of the third screen. Information represented by the numerical value 136 is stored in the “scale WDB of the second screen”.
Information represented by the numerical value 140 is stored in the “scale WDC of the third screen”.

【0132】なお、上記画面の分割処理では、第2画面
に、第3画面と異なる表示態様の地図が表示されたが、
第3画面と同じ態様の地図が第2画面に表示されてもよ
い。
In the above-described screen division processing, a map having a display mode different from that of the third screen is displayed on the second screen.
A map in the same mode as the third screen may be displayed on the second screen.

【0133】10.第3画面表示処理 図11は、図6の「第3画面表示処理」のサブルーチン
を示すフローチャートである。この「第3画面表示処
理」では、第3画面に表示されている、道路地図の縮尺
変更の処理等が実行される。
10. Third Screen Display Processing FIG. 11 is a flowchart showing a subroutine of “third screen display processing” in FIG. In the "third screen display process", a process of changing the scale of the road map displayed on the third screen and the like are executed.

【0134】初めに、自車両の現在位置と、案内経路に
おける次の右左折点との距離が所定値以内か否かが判断
される(ステップSD2)。つまり、走行される自車両
が、案内経路の次の右左折点に接近したか否かが判断さ
れる。自車両と次の右左折点との距離が所定値以内であ
れば、第3画面に、自車両の直進方向に対する右左折方
向を示す簡略図が表示される(ステップSD4)。
First, it is determined whether the distance between the current position of the host vehicle and the next right / left turn point on the guide route is within a predetermined value (step SD2). That is, it is determined whether or not the own vehicle that is traveling approaches the next right / left turn point on the guide route. If the distance between the host vehicle and the next turning point is within a predetermined value, a simplified diagram showing the turning direction of the host vehicle with respect to the straight traveling direction is displayed on the third screen (step SD4).

【0135】第3画面に右左折方向を示す簡略図が表示
されると、この第3画面の地図表示態様を示すデータ
が、RAM5に画面状態GJとして記憶される(ステッ
プSD22)。この後、処理は図6のフローチャートに
復帰される。
When the simplified diagram showing the right / left turn direction is displayed on the third screen, data indicating the map display mode of the third screen is stored as the screen state GJ in the RAM 5 (step SD22). Thereafter, the process returns to the flowchart of FIG.

【0136】また、自車両と次の右左折点との距離が所
定値以内でないと、第3画面に表示されている地図の縮
尺変更要求があるか否かが判断される(ステップSD
6)。縮尺変更要求があると、変更されたその縮尺率の
地図が第3画面に表示される。さらに、その変更された
縮尺度が、RAM5に「第3画面の縮尺WDC」として
記憶される(ステップSD8)。なお、縮尺の変更は、
タッチスイッチ34に設けられた特定スイッチの操作に
よって行われる。この地図の縮尺変更前の第3画面に細
街路を含む道路地図が表示されていた場合、細街路を十
分に表示できない縮尺度に変更されると、細街路を除い
た道路地図が第3画面に表示される。
If the distance between the host vehicle and the next turning point is not within a predetermined value, it is determined whether there is a request to change the scale of the map displayed on the third screen (step SD).
6). When there is a scale change request, a map of the changed scale is displayed on the third screen. Further, the changed scale is stored in the RAM 5 as "scale WDC of the third screen" (step SD8). In addition, change of scale is
The operation is performed by operating a specific switch provided on the touch switch 34. If a road map including a narrow street is displayed on the third screen before the scale change of the map, and the scale is changed to a scale that cannot sufficiently display the narrow street, the road map excluding the narrow street is displayed on the third screen. Will be displayed.

【0137】この様に縮尺変更要求に伴う処理が終了さ
れると、次に自車両の走行速度が、所定値(時速0Km
(停止)または数Km(微速))以下か否かが判断され
る(ステップSD10)。車速が所定値以下の徐行また
は停止状態であると、第3画面に細街路を含む道路地図
が表示される(ステップSD12)。また、車速が所定
値以下でないと、第3画面に、細街路を除く道路地図が
表示される(ステップSD14)。
When the processing accompanying the request for changing the scale is completed, the traveling speed of the host vehicle is then reduced to a predetermined value (0 km / h).
(Stop) or several km (slow speed)) or less (step SD10). If the vehicle speed is lower than or equal to the predetermined value, the road map including the narrow street is displayed on the third screen (step SD12). If the vehicle speed is not lower than the predetermined value, a road map excluding narrow streets is displayed on the third screen (step SD14).

【0138】この後、自車両が所定距離移動されたか否
かが判断される(ステップSD16)。所定距離移動さ
れていれば、サブルーチンの「画面スクロール処理」が
実行される(ステップSD18)。この画面スクロール
処理では、自車両の現在位置が第3画面の中央となるよ
うに地図がスクロール表示される。
Thereafter, it is determined whether or not the vehicle has moved a predetermined distance (step SD16). If it has been moved by the predetermined distance, the "screen scrolling process" of the subroutine is executed (step SD18). In this screen scrolling process, the map is scroll-displayed such that the current position of the vehicle is at the center of the third screen.

【0139】画面のスクロール処理が実行された後(ス
テップSD18)か、または自車両が所定距離移動して
いない場合(ステップSD16)、第3画面に表示され
た案内経路の画面端における地理座標が検出される(ス
テップSD20)。つまり、第3画面に表示される案内
経路は、画面端で表示が途切れている。そこで、その画
面端において途切れる案内経路上の地点が検出される。
この検出された地点の座標値がクロスポイントCSPと
してRAM5に記憶される。
After the scrolling of the screen is executed (step SD18), or when the host vehicle has not moved a predetermined distance (step SD16), the geographical coordinates at the screen edge of the guidance route displayed on the third screen are displayed. It is detected (step SD20). That is, the guidance route displayed on the third screen is interrupted at the edge of the screen. Therefore, a point on the guide route that is interrupted at the end of the screen is detected.
The coordinate value of the detected point is stored in the RAM 5 as a cross point CSP.

【0140】そして、第3画面の地図表示状態を表すデ
ータが、画面状態GJとしてRAM5に記憶される(ス
テップSD22)。この後、処理は、図6の案内・表示
処理に復帰される。
Then, data representing the map display state of the third screen is stored in the RAM 5 as the screen state GJ (step SD22). Thereafter, the processing returns to the guidance / display processing of FIG.

【0141】11.ルート前方表示処理 図12は、図6の案内・表示処理におけるサブルーチン
「ルート前方表示処理」のフローチャートを示す。この
ルート前方表示処理では、第3画面に表示された案内経
路に続く残りの案内経路が第2画面に表示される。
11. FIG. 12 shows a flowchart of a subroutine "front route display process" in the guidance / display process of FIG. In this route front display processing, the remaining guide route following the guide route displayed on the third screen is displayed on the second screen.

【0142】初めに、第2画面に表示されている地図が
ルート前方表示態様であるか否かが判断される(ステッ
プSE2)。ルート前方表示態様でなければ、前方表示
要求が命令されたか否かが判断される(ステップSE1
2)。この前方表示要求は、タッチスイッチ34に設け
られた特定のスイッチが操作されることによって入力さ
れる。
First, it is determined whether or not the map displayed on the second screen is in the route forward display mode (step SE2). If it is not the route forward display mode, it is determined whether a forward display request has been issued (step SE1).
2). The front display request is input by operating a specific switch provided on the touch switch 34.

【0143】前方表示要求がなければ(ステップSE1
2)、この「ルート前方表示処理」が終了され、図6の
案内・表示処理に処理が戻される。他方、前方表示要求
があれば(ステップSE12)、サブルーチン「表示可
能範囲算出処理」が実行される(ステップSE8)。
If there is no forward display request (step SE1)
2), the "route forward display process" is terminated, and the process returns to the guidance / display process of FIG. On the other hand, if there is a forward display request (step SE12), a subroutine "displayable range calculation process" is executed (step SE8).

【0144】また、ステップSE2において、第2画面
が前方表示状態でないと判断されると、縮尺変更要求が
あるか否かが判断される(ステップSE4)。縮尺変更
要求がなければ、サブルーチン「表示可能範囲算出処
理」が実行される(ステップSE8)。逆に、縮尺変更
要求があれば、RAM5の「第2画面の縮尺WDB」の
データ値が変更される(ステップSE6)。なお、この
縮尺変更の処理も、タッチスイッチ34に設けられた特
定スイッチの操作によって行われる。
When it is determined in step SE2 that the second screen is not in the front display state, it is determined whether or not there is a scale change request (step SE4). If there is no scale change request, a subroutine "displayable range calculation process" is executed (step SE8). Conversely, if there is a scale change request, the data value of "scale WDB of second screen" in RAM 5 is changed (step SE6). The process of changing the scale is also performed by operating a specific switch provided on the touch switch 34.

【0145】サブルーチン「表示可能範囲算出処理」は
後述される。この表示可能範囲算出処理によってポイン
トノードNDPが求められる。そして、このポイントノ
ードNDP及びクロスポイントCSPを用いて案内経路
が第2画面に表示される。なお、ポイントノードNDP
は、上記縮尺WDBによって表示可能な案内経路の端点
の地理座標値である。
The subroutine "displayable range calculation processing" will be described later. The point node NDP is obtained by the displayable range calculation processing. Then, the guidance route is displayed on the second screen using the point node NDP and the cross point CSP. Note that the point node NDP
Is the geographical coordinate value of the end point of the guide route that can be displayed by the scale WDB.

【0146】つまり、縮尺WDBによって表示可能な地
図上に、クロスポイントCSPからポイントノードND
Pまでの案内経路が表示される。このポイントノードN
DPがサブルーチン「表示可能範囲算出処理」によって
検出される。
That is, on the map that can be displayed by the reduced scale WDB, the cross point CSP and the point node ND
A guidance route to P is displayed. This point node N
DP is detected by a subroutine "displayable range calculation process".

【0147】クロスポイントCSP及びポイントノード
NDPの各東経座標値の中間点が第2画面の中央垂線上
に略位置するとともに、クロスポイントCSPが画面の
下端に位置するように案内経路を含む道路地図が第2画
面に表示される(ステップSE10)。この様にして第
2画面に、第3画面に表示された案内経路を除いた残り
の案内経路が表示されると、処理は図6の案内・表示処
理に戻される。
A road map including a guide route such that the middle point between the east longitude coordinate values of the cross point CSP and the point node NDP is substantially located on the center perpendicular to the second screen, and the cross point CSP is located at the lower end of the screen. Is displayed on the second screen (step SE10). When the remaining guide routes other than the guide route displayed on the third screen are displayed on the second screen in this way, the process returns to the guide / display process of FIG.

【0148】12.表示可能範囲算出処理 図13は、図12に於けるサブルーチン「表示可能範囲
算出処理」のフローチャートを示す。初めに、縮尺WD
Bによって第2画面に表示できる地図の地理的範囲が算
出される(ステップSF2)。つまり、縮尺WDBの地
図が第2画面に表示された際、画面上に表示される地図
の画面水平方向の直線距離が算出される。そして、この
表示可能な画面水平方向の直線距離が水平距離XLMと
してRAM5に記憶される。同じように、表示可能な画
面垂直方向の直線距離が垂直距離YLMとしてRAM5
に記憶される。
12. Displayable Range Calculation Process FIG. 13 is a flowchart of the subroutine “displayable range calculation process” in FIG. First, the scale WD
B calculates the geographical range of the map that can be displayed on the second screen (step SF2). That is, when the map of the reduced scale WDB is displayed on the second screen, the linear distance in the screen horizontal direction of the map displayed on the screen is calculated. The displayable horizontal distance in the horizontal direction of the screen is stored in the RAM 5 as the horizontal distance XLM. Similarly, the linear distance in the screen vertical direction that can be displayed is set as the vertical distance YLM in the RAM 5.
Is stored.

【0149】次に、ステップSF6〜SF10の処理が
ステップSF12の条件を満足するまで繰り返される。
これらの処理は、案内経路のクロスポイントCSPを始
点として、第2画面に案内経路を効果的に表示するため
の処理である。つまり、クロスポイントCSPを基点と
した場合、縮尺WDBによって表示可能な案内経路の遠
隔点は、上記水平距離XLM及び垂直距離YLMで構成
される長方圏内にある。
Next, the processing of steps SF6 to SF10 is repeated until the condition of step SF12 is satisfied.
These processes are processes for effectively displaying the guide route on the second screen starting from the cross point CSP of the guide route. That is, when the cross point CSP is used as the base point, the remote point of the guidance route that can be displayed by the reduced scale WDB is within a rectangular area constituted by the horizontal distance XLM and the vertical distance YLM.

【0150】そこで、案内経路上の各ノードの座標値
が、クロスポイントCSPを一つの頂点とし、かつ水平
距離XLM及び垂直距離YLMで囲まれる四角形内にあ
るか否かが順次調査される。よって、ステップSF4の
回数値Nの値は、クロスポイントCSPを始点とする案
内経路上の第N番目のノードを示す。そして、「1」毎
にインクリメントされる回数値Nに基づいて、ステップ
SF4〜SF22の各処理が繰り返し実行される。
Therefore, it is sequentially examined whether or not the coordinate value of each node on the guide route is within a rectangle defined by the cross point CSP as one vertex and surrounded by the horizontal distance XLM and the vertical distance YLM. Therefore, the value of the count value N in step SF4 indicates the Nth node on the guide route starting from the cross point CSP. Then, based on the number of times N incremented by "1", each processing of steps SF4 to SF22 is repeatedly executed.

【0151】回数値Nが「1」に、間隔XNが「0」に
初期設定される。さらに、水平位置XPにクロスポイン
トCSPの東経座標値が記憶される(ステップSF
4)。次に、クロスポイントCSPに繋がる案内経路の
第N番目のノードの座標値が道路データファイルF4及
びノードデータファイルF3から読み出される。読み出
されたノードの座標値は、ポイントノードNDPとして
RAM5に記憶される(ステップSF6)。このポイン
トノードNDPの北緯値からクロスポイントCSPの北
緯値が減算される。この減算の結果が垂直値YMとして
RAM5に記憶される(ステップSF8)。
The count value N is initialized to "1", and the interval XN is initialized to "0". Further, the east longitude coordinate value of the cross point CSP is stored in the horizontal position XP (step SF).
4). Next, the coordinate value of the N-th node of the guidance route connected to the cross point CSP is read from the road data file F4 and the node data file F3. The read coordinate value of the node is stored in the RAM 5 as a point node NDP (step SF6). The north latitude value of the cross point CSP is subtracted from the north latitude value of the point node NDP. The result of the subtraction is stored in the RAM 5 as the vertical value YM (step SF8).

【0152】さらに、ポイントノードNDPの東経値か
ら上記水平位置XPの値が減算される。そして、その減
算値の絶対値が水平値XMとしてRAM5に記憶される
(ステップSF10)。次に、水平値XMが間隔XNよ
り大きいか否かが判断される(ステップSF12)。水
平値XMが間隔XNより大きければ、間隔XNに水平値
XMの値が代入される(ステップSF14)。
Further, the value of the horizontal position XP is subtracted from the east longitude value of the point node NDP. Then, the absolute value of the subtraction value is stored in the RAM 5 as the horizontal value XM (step SF10). Next, it is determined whether or not the horizontal value XM is larger than the interval XN (step SF12). If the horizontal value XM is larger than the interval XN, the value of the horizontal value XM is substituted for the interval XN (step SF14).

【0153】他方、水平値XMが間隔XN以下の場合、
水平位置XPに、案内経路の第(N−1)番目のノード
の東経値が記憶される(ステップSF20)。そして、
間隔XNが0にクリアされる(ステップSF22)。こ
れらステップSF12、SF20、SF22は、案内経
路が東経方向に湾曲していることを検出するために行わ
れる。
On the other hand, when the horizontal value XM is less than the interval XN,
The east longitude value of the (N-1) th node of the guide route is stored in the horizontal position XP (step SF20). And
The interval XN is cleared to 0 (step SF22). These steps SF12, SF20 and SF22 are performed to detect that the guide route is curved in the east longitude direction.

【0154】つまり、第2画面の下端にクロスポイント
CSPが表示されるが、案内経路が東経方向に湾曲して
いた場合、その湾曲部分を含めた案内経路が効率よく第
2画面に表示されねばならない。そこで、案内経路の湾
曲部分を新たな基点(水平位置XP)として、案内経路
の表示可能端であるポイントノードNDPが順次検索さ
れる。
That is, although the cross point CSP is displayed at the lower end of the second screen, if the guide route is curved in the east longitude direction, the guide route including the curved portion must be efficiently displayed on the second screen. No. Therefore, the point node NDP which is the displayable end of the guide route is sequentially searched using the curved portion of the guide route as a new base point (horizontal position XP).

【0155】次に、上記ステップSF8、SF10によ
って求められた水平値XM及び垂直値YMと、各水平距
離XLM及び垂直距離YLMとの大小比較が次のように
行われる。
Next, the horizontal value XM and the vertical value YM obtained in steps SF8 and SF10 are compared with the horizontal distance XLM and the vertical distance YLM in the following manner.

【0156】XM>XLM・・・・(A) 0>YM>YLM・・・・(B) つまり、水平値XMが水平距離XLMより大きいか否か
が式(A)によって判断される。また、垂直値YMが
「0」より小さいかまたは垂直距離YLMより大きいか
否かが式(B)によって判断される。
XM> XLM... (A) 0>YM> YLM... (B) That is, whether or not the horizontal value XM is larger than the horizontal distance XLM is determined by the equation (A). Whether the vertical value YM is smaller than “0” or larger than the vertical distance YLM is determined by the equation (B).

【0157】この式(A)または(B)何れかが正なら
ば、ステップSF6〜SF22の一連の処理が終了され
る。そして、図12のルート前方表示処理に処理が回帰
される。しかし、式(A)、(B)何れもが誤ならば、
回数値Nが「1」加算されて、案内経路の次のノードに
ついての処理が実行される(ステップSF18)。
If either equation (A) or (B) is positive, a series of processing in steps SF6 to SF22 is completed. Then, the process returns to the route front display process of FIG. However, if both equations (A) and (B) are incorrect,
The count N is incremented by "1", and the process for the next node of the guide route is executed (step SF18).

【0158】以上のステップSF6〜SF22の処理に
より、ポイントノードNDPには、クロスポイントCS
Pを始点とした案内経路であって、第2画面に効率よく
表示される案内経路の端点の座標値が記憶される。
By the processing in steps SF6 to SF22, the cross point CS is added to the point node NDP.
A coordinate value of an end point of the guide route which is a guide route starting from P and is efficiently displayed on the second screen is stored.

【0159】なお、第2画面に表示される案内経路は、
クロスポイントCSP部分の案内経路が画面の垂直方向
を向くように設定される。
Note that the guidance route displayed on the second screen is
The guide route of the cross point CSP portion is set so as to face the vertical direction of the screen.

【0160】図14は、図12のルート前方表示処理に
よって第2画面に案内経路の前方部分が表示された様子
を示す図である。第3画面110に表示される案内経路
146のクロスポイントCSPに、第2画面の案内経路
144が接続される。そして、第2画面に縮尺WDBに
よって案内経路144を含む道路地図が表示された際、
案内経路上の地点であって、有効表示可能な地点がポイ
ントノードNDPである。また、案内経路の東経方向の
湾曲部148が図13のステップSF12〜SF22に
よって検出される。つまり、ステップSF22で水平位
置XPに新たに記憶される東経値は、この湾曲部148
の座標である。
FIG. 14 is a diagram showing a state where the front part of the guide route is displayed on the second screen by the route front display processing of FIG. The guidance route 144 on the second screen is connected to the cross point CSP of the guidance route 146 displayed on the third screen 110. Then, when a road map including the guide route 144 is displayed on the second screen by the scale WDB,
A point on the guide route, which can be effectively displayed, is a point node NDP. Further, the curved portion 148 in the east longitude direction of the guide route is detected by steps SF12 to SF22 in FIG. That is, the east longitude value newly stored at the horizontal position XP in step SF22 is the
Are coordinates.

【0161】13.全ルート(前方)表示処理 図15は、図6に於ける全ルート(前方)表示処理のサ
ブルーチンを示す。この全ルート(前方)表示処理で
は、第3画面に表示される案内経路の表示途絶ポイント
であるクロスポイントCSPに続く残りの案内経路であ
って、しかも目的地までの案内経路全体が第2画面に表
示される。しかも、この全ルート(前方)表示処理で
は、表示縮尺の変更が可能である。つまり、残存案内経
路を含み、より広い範囲の道路地図が表示可能とされ
る。
13. All Route (Front) Display Process FIG. 15 shows a subroutine of all route (front) display process in FIG. In this all route (forward) display processing, the remaining guide route following the cross point CSP, which is the display break point of the guide route displayed on the third screen, and the entire guide route to the destination is displayed on the second screen. Will be displayed. In addition, in the entire route (forward) display processing, the display scale can be changed. That is, a wider range of road map including the remaining guide route can be displayed.

【0162】初めに、第2画面に全ルートが表示されて
いるか否かが判断される(ステップSG2)。第2画面
に全ルートが表示されていれば、縮尺変更要求がなされ
たか否かが判断される(ステップSG4)。この縮尺変
更の処理は、タッチスイッチ34に設けられた特定スイ
ッチが使用者によって操作されることにより実行され
る。
First, it is determined whether or not all routes are displayed on the second screen (step SG2). If all routes are displayed on the second screen, it is determined whether or not a scale change request has been made (step SG4). The process of changing the scale is executed when a specific switch provided on the touch switch 34 is operated by the user.

【0163】縮尺変更が要求されると、縮尺WDBの値
が変更される(ステップSG6)。そして、その変更さ
れた縮尺WDBにより地図が第2画面に表示される(ス
テップSG8)。なお、この縮尺が小さくされて、クロ
スポイントCSPから目的地までの案内経路が第2画面
全体に表示できない場合、図12のルート前方表示処理
と同じ処理が実行される。つまり、第2画面に最も効率
よく案内経路が表示されるように、案内経路の表示位置
の調整が実行される。
When a change in the scale is requested, the value of the scale WDB is changed (step SG6). Then, a map is displayed on the second screen using the changed scale WDB (step SG8). When the scale is reduced and the guide route from the cross point CSP to the destination cannot be displayed on the entire second screen, the same process as the route forward display process in FIG. 12 is executed. That is, the display position of the guide route is adjusted so that the guide route is displayed most efficiently on the second screen.

【0164】また、縮尺変更要求がないと判断された場
合(ステップSG4)、図15の処理が終了され、図6
の案内・表示処理に処理が回帰される。さらにまた、第
2画面の表示態様が全ルート表示状態でないと(ステッ
プSG2)、全ルート表示要求が入力されたか否かが判
断される(ステップSG10)。この全ルート表示要求
は、タッチスイッチ34に設定された特定スイッチを操
作することによって入力される。
If it is determined that there is no request to change the scale (step SG4), the processing in FIG.
The processing is returned to the guidance / display processing. Furthermore, if the display mode of the second screen is not in the all route display state (step SG2), it is determined whether an all route display request has been input (step SG10). This all route display request is input by operating a specific switch set on the touch switch 34.

【0165】全ルート表示要求がないと、図15の処理
が終了され、図6の案内・表示処理に処理が回帰され
る。他方、全ルート表示要求が入力されると、次の処理
が実行される。クロスポイントCSPから最終案内地点
データEDまでの案内経路における各ノードの座標値に
おいて、緯度、経度それぞれの最大値、最小値が検出さ
れる(ステップSG12)。この緯度、経度それぞれの
最大値及び最小値間の地理的な間隔を第2画面に表示で
きる、縮尺が求められる(ステップSG14)。この縮
尺算出には、予め求められた数値変換テーブルが用いら
れても良い。
If there is no request to display all routes, the processing in FIG. 15 is terminated, and the processing returns to the guidance / display processing in FIG. On the other hand, when the all route display request is input, the following processing is executed. In the coordinate values of each node in the guide route from the cross point CSP to the final guide point data ED, the maximum value and the minimum value of the latitude and longitude are detected (step SG12). A reduced scale that can display the geographical interval between the maximum value and the minimum value of each of the latitude and longitude on the second screen is obtained (step SG14). For this scale calculation, a numerical conversion table obtained in advance may be used.

【0166】求められた縮尺により第2画面に案内経路
を含む道路地図が表示される(ステップSG16)。さ
らに、ステップSG14で求められた縮尺が「第2画面
の縮尺WDB」としてRAM5に記憶される(ステップ
SG18)。この後、ステップSG4以降の縮尺変更処
理が実行される。
A road map including a guide route is displayed on the second screen based on the obtained scale (step SG16). Further, the scale obtained in step SG14 is stored in RAM 5 as "scale WDB of second screen" (step SG18). Thereafter, the scale change processing of step SG4 and subsequent steps is executed.

【0167】図16は、この全ルート(前方)表示処理
によって、クロスポイントCSPから目的地152まで
の案内経路が第2画面108に表示された様子を示す図
である。この様に、全ルート(前方)表示処理では、第
3画面の案内経路の端であるクロスポイントCSPより
先の案内経路全体が第2画面に表示される。
FIG. 16 is a diagram showing a state in which a guide route from the cross point CSP to the destination 152 is displayed on the second screen 108 by the display processing of all routes (forward). As described above, in the entire route (forward) display processing, the entire guide route ahead of the cross point CSP, which is the end of the guide route on the third screen, is displayed on the second screen.

【0168】上記実施例では、画面分割が指示される
と、走行中においてより重要な地図情報が第3画面に表
示される。しかも、比較的重要性の低い地図情報が第2
画面に表示される。重要な地図情報とは、案内経路走行
中において、運転者にとってより必要性が高い情報を意
味する。つまり、案内経路を走行中において、自車両が
右左折する交差点に接近したとき、その右左折する方向
を示す情報が、案内経路全体に関する情報より重要であ
る。そこで、右左折する方向を示す情報が、第3画面に
表示される。
In the above embodiment, when a screen division is instructed, more important map information during traveling is displayed on the third screen. Moreover, the relatively insignificant map information is
Displayed on the screen. Important map information means information that is more necessary for the driver during traveling on the guide route. That is, when the vehicle approaches an intersection where the vehicle turns right or left while traveling on the guide route, the information indicating the direction of turning right or left is more important than the information regarding the entire guide route. Therefore, information indicating the direction of turning right or left is displayed on the third screen.

【0169】そして、重要性の比較的小さい道路情報が
第2画面に表示される。ここでは、案内経路を含む一般
的な道路地図が第2画面に表示される。また、自車両が
右左折点に接近していない場合は、細街路を含む地図
と、細街路を含まない地図とが何れの画面に表示させる
かを自動的に処理している。つまり、車速が一定値以上
なら、細街路を含む道路地図は、運転者にとってあまり
重要ではない。そこで、主要幹線道路のみの道路地図が
第3画面に表示されるとともに、細街路を含む道路地図
が第2画面に表示される。
Then, the road information having relatively low importance is displayed on the second screen. Here, a general road map including the guide route is displayed on the second screen. When the host vehicle is not approaching the right or left turn point, the processing automatically determines which screen displays the map including the narrow street and the map not including the narrow street. That is, if the vehicle speed is equal to or higher than a certain value, the road map including the narrow street is not so important for the driver. Therefore, a road map of only the main highways is displayed on the third screen, and a road map including narrow streets is displayed on the second screen.

【0170】なお、上記実施例における第3画面は、デ
ィスプレイ33の表示面の右側とした。右ハンドル仕様
の車では、運転者側に近い分割画面が第3画面である。
つまり、第3画面とは、運転者により近い分割画面のこ
とである。したがって、左ハンドルの車では、ディスプ
レイ33の左側の分割画面が、第3画面になる。
Note that the third screen in the above embodiment is on the right side of the display surface of the display 33. In a right-hand drive vehicle, the third screen is a split screen close to the driver.
That is, the third screen is a divided screen closer to the driver. Therefore, in a vehicle with a left-hand drive, the split screen on the left side of the display 33 becomes the third screen.

【0171】つまり、分割画面表示が選択されたとき、
運転者により近い画面に、より重要性の高い案内情報が
優先して表示される。そして、助手席側の画面に、補助
的な案内経路情報が表示される。なお、上記実施例で
は、第1〜第3画面にヘディングアップの地図が表示さ
れたが、これをノースアップの地図が表示されるように
しても良い。ヘディングアップとは、自車両の走行方向
が常に画面の上方となるように地図が表示される状態で
ある。ノースアップとは、絶対方向の北が常に画面の上
方となるように地図が表示された状態である。
That is, when the split screen display is selected,
Guidance information with higher importance is preferentially displayed on a screen closer to the driver. Then, auxiliary guidance route information is displayed on the screen on the passenger seat side. In the above embodiment, the heading-up map is displayed on the first to third screens. However, a north-up map may be displayed. Heading-up is a state in which a map is displayed such that the traveling direction of the own vehicle is always above the screen. North-up is a state in which a map is displayed such that north in the absolute direction is always above the screen.

【0172】図17は、ディスプレイ33の画面に表示
される簡略図を示す。画面104には、絶対方位(地磁
気の北)を表す記号120と、自車両の現在位置を示す
記号126と、目的地の方向を示す矢印122と、目的
地までの距離を示す文字情報列124とが表示される。
この様な簡略図が第1〜第3画面の何れかに表示されて
もよい。
FIG. 17 is a simplified diagram displayed on the screen of the display 33. The screen 104 includes a symbol 120 indicating an absolute azimuth (north of geomagnetism), a symbol 126 indicating the current position of the vehicle, an arrow 122 indicating the direction of the destination, and a character information string 124 indicating the distance to the destination. Is displayed.
Such a simplified diagram may be displayed on any of the first to third screens.

【0173】なお、この簡略図は、図17のものに本発
明は限定されない。例えば、自車両の走行方向が、常に
画面104の上方となるように表示されてもよい。この
場合、絶対方位を表す記号120は、相対方位角データ
Dθにしたがって画面104上で回転される。
The present invention is not limited to the simplified diagram shown in FIG. For example, the display may be such that the traveling direction of the host vehicle is always above the screen 104. In this case, the symbol 120 representing the absolute azimuth is rotated on the screen 104 according to the relative azimuth angle data Dθ.

【0174】図18は、画像メモリ10とディスプレイ
33との間に挿入される上記画像プロセッサ9の回路構
成の一部を示す図である。この図18の回路は、ディス
プレイ33の画面が図10のように分割された場合にも
用いられる。画像メモリ10の出力は、パレットRAM
204とパレットRAM208とに並列接続されてい
る。つまり、同じ画像データがパレットRAM204と
パレットRAM208とに入力される。パレットRAM
204の出力は、ディジタルスイッチ214の端子22
2に接続される。パレットRAM208の出力は、スイ
ッチ214の端子224に接続される。スイッチ214
の出力は、デジタル/アナログ変換器(DAC)218
に接続されている。
FIG. 18 is a diagram showing a part of the circuit configuration of the image processor 9 inserted between the image memory 10 and the display 33. The circuit of FIG. 18 is also used when the screen of the display 33 is divided as shown in FIG. The output of the image memory 10 is a palette RAM
204 and the pallet RAM 208 are connected in parallel. That is, the same image data is input to the palette RAM 204 and the palette RAM 208. Palette RAM
The output of 204 is connected to terminal 22 of digital switch 214.
2 is connected. The output of the palette RAM 208 is connected to the terminal 224 of the switch 214. Switch 214
Output is a digital / analog converter (DAC) 218
It is connected to the.

【0175】DAC218から出力されたアナログ信号
のビデオ信号は、ディスプレイ33の表示制御回路に入
力される。なお、ディスプレイ33の表示制御回路で
は、液晶ディスプレイを駆動するための各種制御信号が
生成される。画像メモリ10には、画像プロセッサ9の
制御信号202が入力される。ディジタルスイッチ21
4の切り換え制御信号216は、画像プロセッサ9によ
って生成される。
The analog video signal output from the DAC 218 is input to the display control circuit of the display 33. The display control circuit of the display 33 generates various control signals for driving the liquid crystal display. The control signal 202 of the image processor 9 is input to the image memory 10. Digital switch 21
The four switching control signals 216 are generated by the image processor 9.

【0176】なお、図示しないが、パレットRAM20
4、208には、画像プロセッサ9の他の回路が接続さ
れており、変換テーブルデータが書き込まれる。つま
り、パレットRAM204に書き込まれる変換テーブル
データと、パレットRAM208に書き込まれる変換テ
ーブルデータとは異なる。なお、この変換テーブルデー
タの相違部分は、細街路の表示色に関するデータであ
る。例えば、パレットRAM204の変換テーブルに
は、細街路が画面の背景色と異なる色で表示されるデー
タが記憶される。他方、パレットRAM208の変換テ
ーブルには、細街路が画面と同一色または近似色となる
データが記憶される。
Although not shown, the palette RAM 20
4, 208 are connected to other circuits of the image processor 9 and write conversion table data. That is, the conversion table data written to the palette RAM 204 is different from the conversion table data written to the palette RAM 208. The difference between the conversion table data is data relating to the display color of the narrow street. For example, the conversion table of the pallet RAM 204 stores data for displaying narrow streets in a color different from the background color of the screen. On the other hand, the conversion table of the pallet RAM 208 stores data in which the narrow street has the same color or an approximate color as the screen.

【0177】その他の地図表示物の色は、各パレットR
AM204の変換テーブルにおいて略同一とされる。こ
のような回路において、画像メモリ10から読み出され
たデジタルの画像データは、シリアル/パラレル変換さ
れた後、各パレットRAM204、208のアドレス端
子に入力される。パレットRAM204、208から出
力されるディジタルの色信号は、スイッチ214に入力
される。スイッチ214の切り換え制御は、画像プロセ
ッサ9によって行われる。この切り換えは、第2画面1
08と第3画面110の分割部分で行われる。つまり、
第2画面108の画像データが画像メモリ10から読み
出されているときは、スイッチ214がパレットRAM
204側に切り換えられる。これにより、パレットRA
M204から出力された色信号がDAC218に入力さ
れる。
[0177] The colors of other map display items are determined by each palette R
It is almost the same in the conversion table of the AM 204. In such a circuit, digital image data read from the image memory 10 is input to the address terminals of the palette RAMs 204 and 208 after being subjected to serial / parallel conversion. Digital color signals output from the palette RAMs 204 and 208 are input to the switch 214. The switching control of the switch 214 is performed by the image processor 9. This switching is performed on the second screen 1
08 and the divided portion of the third screen 110. That is,
When the image data of the second screen 108 is being read from the image memory 10, the switch 214 is set to the palette RAM.
Switch to the 204 side. Thereby, the pallet RA
The color signal output from M204 is input to DAC 218.

【0178】また、第3画面110の画像データが画像
メモリ10から読み出されているときは、スイッチ21
4がパレットRAM208側に切り換えられる。上述し
たように、パレットRAM204の変換テーブルには、
細街路を表示するデータが書き込まれている。パレット
RAM208の変換テーブルには、細街路が表示されな
いデータが書き込まれている。これにより、図10に示
されるように、第2画面108では、細街路が画面上に
表示され、第3画面110では、細街路が表示されな
い。
When the image data of the third screen 110 is being read from the image memory 10, the switch 21
4 is switched to the pallet RAM 208 side. As described above, the conversion table of the palette RAM 204 includes:
Data for displaying the narrow street is written. In the conversion table of the pallet RAM 208, data in which a narrow street is not displayed is written. As a result, as shown in FIG. 10, the narrow street is displayed on the second screen 108, and the narrow street is not displayed on the third screen 110.

【0179】なお、図18では、パレットRAM20
4、208が各々1つしか示されていないが、これらの
パレットRAMは、レッド、グリーン、ブルーの3つの
パレットRAMから構成されている。
In FIG. 18, the palette RAM 20
Although only one of each of the palette RAMs 4 and 208 is shown, these palette RAMs are composed of three palette RAMs of red, green and blue.

【0180】14.第2実施例の案内・表示処理 図19は、本発明における案内・表示処理の第2実施例
のフローチャートである。本第2実施例では、第1実施
例と同じように、ディスプレイ33の表示画面が分割さ
れる。そして、分割された一方の画面にノースアップ画
面が、他方の画面にヘディングアップ画面が表示され
る。ノースアップ画面では、地磁気の北が常に画面の上
方となるように地図が表示される。ヘディングアップ画
面では、自車両の走行方向が常に画面の上方を向くよう
に地図が表示される。
14. Guide / Display Process of Second Embodiment FIG. 19 is a flowchart of a guide / display process according to a second embodiment of the present invention. In the second embodiment, the display screen of the display 33 is divided as in the first embodiment. Then, a north-up screen is displayed on one of the divided screens, and a heading-up screen is displayed on the other screen. On the north-up screen, a map is displayed such that north of the geomagnetism is always above the screen. On the heading-up screen, a map is displayed such that the traveling direction of the own vehicle always faces upward of the screen.

【0181】図19の処理を詳細に説明する。初めに、
略図表示選択が、使用者によって命令されたか否か判断
される(ステップSK2)。この略図表示の命令は、タ
ッチスイッチ34の特定スイッチが押されることで入力
される。
The processing in FIG. 19 will be described in detail. at first,
It is determined whether or not the sketch display selection has been instructed by the user (step SK2). The command of the schematic display is input by pressing a specific switch of the touch switch 34.

【0182】略図表示が選択されると、ディスプレイ3
3の画面全体に略図が表示される(ステップSK1
6)。この略図は、上記第1実施例と同じであり、図1
7に示されている。略図表示の選択がない場合(ステッ
プSK2)、分割画面表示が命令されたか否かが判断さ
れる(ステップSK4)。この分割画面表示の命令も、
タッチスイッチ34の所定スイッチがオンされることに
よって入力される。分割画面表示が選択されないと、ス
テップSK18のその他の案内・表示処理が実行され
る。このステップSK18では、自車両が走行する案内
経路に関する各情報が、随時、表示または報知される。
この後、図19の案内・表示処理のサブルーチンが終了
される。
When the schematic display is selected, the display 3
3 is displayed on the entire screen (step SK1).
6). This schematic diagram is the same as the first embodiment, and FIG.
It is shown in FIG. If there is no selection of the simplified diagram display (step SK2), it is determined whether or not the split screen display is instructed (step SK4). This split screen display command is also
The input is performed when a predetermined switch of the touch switch 34 is turned on. If the split screen display is not selected, other guidance / display processing in step SK18 is executed. In this step SK18, information on the guide route on which the vehicle travels is displayed or notified as needed.
Thereafter, the subroutine of the guidance / display processing of FIG. 19 is terminated.

【0183】他方、分割画面表示が選択されると(ステ
ップSK4)、第1画面の表示状態が検出される(ステ
ップSK6)。この第1画面とは、ディスプレイ33の
分割前の画面を意味する。つまり、ディスプレイ33全
体に表示されている地図の様子が検出される。表示され
ている地図の様子とは、ディスプレイ33に表示されて
いる地図の表示態様を意味する。つまり、ノースアップ
画面か、ヘディングアップ画面何れによって、ディスプ
レイ33に地図が表示されているかが判断される。
On the other hand, when the split screen display is selected (step SK4), the display state of the first screen is detected (step SK6). The first screen means a screen of the display 33 before the division. That is, the state of the map displayed on the entire display 33 is detected. The state of the displayed map means the display mode of the map displayed on the display 33. That is, it is determined whether the map is displayed on the display 33 based on the north-up screen or the heading-up screen.

【0184】第1画面、すなわちディスプレイ33の分
割前の画面に、ヘディングアップの地図が表示されてい
た場合(ステップSK7)、第2画面にノースアップの
地図が表示される(ステップSK8)。さらに、第3画
面に、ヘディングアップの地図が表示される(ステップ
SK10)。この後、その他の案内・表示処理が実行さ
れる(ステップSK18)。そして、図19のサブルー
チンが終了される。図19のサブルーチンが終了される
と、処理は図5のメイン処理に戻される。
If the heading-up map is displayed on the first screen, that is, the screen before the division of the display 33 (step SK7), the north-up map is displayed on the second screen (step SK8). Further, a heading-up map is displayed on the third screen (step SK10). Thereafter, other guidance / display processing is executed (step SK18). Then, the subroutine of FIG. 19 ends. When the subroutine in FIG. 19 ends, the process returns to the main process in FIG.

【0185】また、ディスプレイ33の分割前の画面
に、ヘディングアップの地図が表示されていないときは
(ステップSK7)、第2画面にヘディングアップの地
図が表示される(ステップSK12)。さらに、第3画
面にノースアップの地図が表示される(ステップSK1
4)。つまり、画面の分割前に表示されていた地図が、
常に第3画面に表示される。そして、第2画面には、第
3画面と対となる表示状態の地図が表示される。この
後、その他の案内・表示処理が実行される(ステップS
K18)。そして、図19のサブルーチンが終了され
る。図19のサブルーチンが終了されると、処理は図5
のメイン処理に戻される。
When the heading-up map is not displayed on the screen of the display 33 before the division (step SK7), the heading-up map is displayed on the second screen (step SK12). Further, a map of north-up is displayed on the third screen (step SK1).
4). In other words, the map that was displayed before the screen was split,
It is always displayed on the third screen. Then, on the second screen, a map in a display state that is paired with the third screen is displayed. Thereafter, other guidance / display processing is executed (step S).
K18). Then, the subroutine of FIG. 19 ends. When the subroutine of FIG. 19 is completed, the processing proceeds to FIG.
Is returned to the main process.

【0186】なお、第2画面及び第3画面は、上記第1
実施例と同じように、ディスプレイ33の画面が分割さ
れて設けられる。つまり、運転者側により近い分割画面
が第3画面であり、助手席側に近い分割画面が第2画面
である。
The second screen and the third screen correspond to the first screen.
As in the embodiment, the screen of the display 33 is divided and provided. That is, the split screen closer to the driver is the third screen, and the split screen closer to the passenger seat is the second screen.

【0187】図20は、本第2実施例による分割画面の
様子を示す。なお、第1画面、つまり、ディスプレイ3
3の分割前の画面は、図9に示されている。つまり、分
割前では、ヘディングアップの地図が表示されているも
のとする。この状態で、画面の分割が指示されると、第
2画面108には、ノースアップの地図が表示される。
つまり、第2画面108の絶対方位を示す記号120が
画面の上方を向く。しかも、自車両の走行方向を示す記
号100が横向きにされる。
FIG. 20 shows a state of a divided screen according to the second embodiment. The first screen, that is, the display 3
The screen before the division of No. 3 is shown in FIG. That is, it is assumed that a heading-up map is displayed before the division. In this state, when a screen division is instructed, a north-up map is displayed on the second screen 108.
That is, the symbol 120 indicating the absolute azimuth of the second screen 108 faces upward on the screen. Moreover, the symbol 100 indicating the traveling direction of the own vehicle is turned sideways.

【0188】また、第3画面110には、ヘディングア
ップの地図が表示される。つまり、自車両の走行を示す
記号100が画面の上方を向かされる。この第3画面1
10における北方位は、記号122が示すように、画面
の右手方向となる。
On the third screen 110, a map of a heading up is displayed. That is, the symbol 100 indicating the traveling of the host vehicle is directed upward on the screen. This third screen 1
The north direction at 10 is the right-hand direction of the screen as indicated by the symbol 122.

【0189】15.第3実施例の案内・表示処理 図21は、本発明における案内・表示処理の第3実施例
のフローチャートである。本第3実施例では、第2実施
例と同じ処理には、同一符号が付されている。本第3実
施例では、ディスプレイ33の表示画面が分割される。
そして、分割された一方の画面に分割前に表示されてい
た地図がそのまま表示される。他方の画面には、略図が
表示される。
15. Guide / Display Process of Third Embodiment FIG. 21 is a flowchart of a guide / display process according to a third embodiment of the present invention. In the third embodiment, the same processes as those in the second embodiment are denoted by the same reference numerals. In the third embodiment, the display screen of the display 33 is divided.
Then, the map displayed before the division is directly displayed on one of the divided screens. A schematic diagram is displayed on the other screen.

【0190】図21の処理を詳細に説明する。初めに、
略図表示選択が、使用者によって命令されたか否か判断
される(ステップSK2)。この略図表示の命令は、タ
ッチスイッチ34の特定スイッチが押されることで入力
される。
The processing in FIG. 21 will be described in detail. at first,
It is determined whether or not the sketch display selection has been instructed by the user (step SK2). The command of the schematic display is input by pressing a specific switch of the touch switch 34.

【0191】略図表示が選択されると、ディスプレイ3
3の画面全体に略図が表示される(ステップSK1
6)。この略図は、上記第1実施例と同じであり、図1
7に示されている。略図表示の選択がない場合(ステッ
プSK2)、分割画面表示が命令されたか否かが判断さ
れる(ステップSK4)。この分割画面表示の命令も、
タッチスイッチ34の所定スイッチがオンされることに
よって入力される。分割画面表示が選択されないと、ス
テップSK18のその他の案内・表示処理が実行され
る。このステップSK18では、自車両が走行する案内
経路に関する各情報が、随時、表示または報知される。
この後、図21の案内・表示処理のサブルーチンが終了
される。
When the schematic display is selected, the display 3
3 is displayed on the entire screen (step SK1).
6). This schematic diagram is the same as the first embodiment, and FIG.
It is shown in FIG. If there is no selection of the simplified diagram display (step SK2), it is determined whether or not the split screen display is instructed (step SK4). This split screen display command is also
The input is performed when a predetermined switch of the touch switch 34 is turned on. If the split screen display is not selected, other guidance / display processing in step SK18 is executed. In this step SK18, information on the guide route on which the vehicle travels is displayed or notified as needed.
Thereafter, the subroutine of the guidance / display processing of FIG. 21 ends.

【0192】他方、分割画面表示が選択されると(ステ
ップSK4)、第1画面の表示状態が検出される(ステ
ップSK6)。この第1画面とは、第2実施例と同じよ
うに、ディスプレイ33の分割前の画面を意味する。第
1画面、すなわちディスプレイ33の分割前の画面に、
ヘディングアップの地図が表示されていた場合(ステッ
プSK7)、第2画面にヘディングアップの地図が表示
される(ステップSK20)。さらに、第3画面に、図
17の簡略図が表示される(ステップSK24)。この
後、その他の案内・表示処理が実行される(ステップS
K18)。そして、図21のサブルーチンが終了され
る。図21のサブルーチンが終了されると、処理は図5
のメイン処理に戻される。
On the other hand, when the split screen display is selected (step SK4), the display state of the first screen is detected (step SK6). The first screen means a screen before the division of the display 33 as in the second embodiment. On the first screen, that is, the screen before the division of the display 33,
If a heading-up map is displayed (step SK7), a heading-up map is displayed on the second screen (step SK20). Further, a simplified diagram of FIG. 17 is displayed on the third screen (step SK24). Thereafter, other guidance / display processing is executed (step S).
K18). Then, the subroutine of FIG. 21 ends. When the subroutine of FIG. 21 is completed, the processing proceeds to FIG.
Is returned to the main process.

【0193】また、ディスプレイ33の分割前の画面
に、ヘディングアップの地図が表示されていないときは
(ステップSK7)、第2画面にノースアップの地図が
表示される(ステップSK22)。さらに、第3画面に
は、図17のような簡略図が表示される(ステップSK
24)。つまり、画面の分割前に表示されていた地図
が、常に第2画面に表示される。そして、第3画面に
は、目的地の方向等必要最小限の案内情報が表示され
る。この後、その他の案内・表示処理が実行される(ス
テップSK18)。そして、図21のサブルーチンが終
了される。図21のサブルーチンが終了されると、処理
は図5のメイン処理に戻される。
If the heading-up map is not displayed on the screen before division on the display 33 (step SK7), a north-up map is displayed on the second screen (step SK22). Further, a simplified diagram as shown in FIG. 17 is displayed on the third screen (step SK).
24). That is, the map that was displayed before the division of the screen is always displayed on the second screen. Then, on the third screen, the minimum necessary guidance information such as the direction of the destination is displayed. Thereafter, other guidance / display processing is executed (step SK18). Then, the subroutine of FIG. 21 ends. When the subroutine in FIG. 21 ends, the process returns to the main process in FIG.

【0194】なお、第2画面及び第3画面は、上記第
1、2実施例と同じように、ディスプレイ33の画面が
分割されて設けられる。つまり、運転者側により近い分
割画面が第3画面であり、助手席側に近い分割画面が第
2画面である。
The second screen and the third screen are provided by dividing the screen of the display 33, as in the first and second embodiments. That is, the split screen closer to the driver is the third screen, and the split screen closer to the passenger seat is the second screen.

【0195】16.第4実施例の案内・表示処理 図22は、本発明の第4実施例の案内・表示処理のフロ
ーチャートを示す。当該実施例においては、最初に求め
られた案内経路の他に、操作者の操作に応じて別の案内
経路が新たに探索される。そして、その求められた新し
い案内経路と、先に求められた案内経路とが、分割画面
上で各々表示される。また、更なる探索が指示される
と、再び別の案内経路が探索される。これにより、操作
者の希望により適合した案内経路の選択が可能になる。
16. Guide / Display Process of Fourth Embodiment FIG. 22 is a flowchart of the guide / display process of the fourth embodiment of the present invention. In this embodiment, another guide route is newly searched in accordance with the operation of the operator, in addition to the guide route obtained first. Then, the obtained new guide route and the previously obtained guide route are respectively displayed on the split screen. When a further search is instructed, another guide route is searched again. As a result, it is possible to select a guide route that is more suitable for the operator.

【0196】図22のフローチャートを説明する。初め
に、ディスプレイ33の画面が分割状態か否かが判断さ
れる(ステップSL2)。分割状態なら、各画面に独自
に探索された別々の案内経路が表示されている。つま
り、本実施例では、後述する再探索操作が命令された
後、操作者による案内経路の決定が行われないと、1
度、図22の処理が終了され、図5のメイン処理にフロ
ーが戻される。そして、再び、図22のサブルーチンが
コールされると、直前で実行されていた処理が再度繰り
返される。つまり、再探索操作が操作者から命令されて
も、案内経路の決定が入力されないと、図22のサブル
ーチン全体が繰り返される。しかも、操作者による案内
経路の決定操作が行われるまで、ディスプレイ33の分
割画面状態が維持される。
The flowchart of FIG. 22 will be described. First, it is determined whether the screen of the display 33 is in the split state (step SL2). In the case of the divided state, a separate guide route searched independently is displayed on each screen. That is, in the present embodiment, if the operator does not determine a guide route after a re-search operation described later is commanded, 1
Each time, the process of FIG. 22 is terminated, and the flow returns to the main process of FIG. Then, when the subroutine of FIG. 22 is called again, the processing executed immediately before is repeated again. That is, even if the re-search operation is instructed by the operator, if the determination of the guide route is not input, the entire subroutine of FIG. Moreover, the split screen state of the display 33 is maintained until the operator performs a guide route determination operation.

【0197】画面分割状態でないなら(ステップSL
2)、別ルートの探索開始命令が入力されたか否かが判
断される(ステップSL4)。この別ルートの探索開始
命令は、ディスプレイ33に表示された「再探索」等の
アイコンが操作者によってタッチされたか否かによって
判断される。つまり、ディスプレイ33の画面に「再探
索」のアイコンが表示される。そのアイコン表示部分を
操作者がタッチしたか否かが、ディスプレイ33の表示
面に取り付けられたタッチスイッチ34によって検知さ
れる。
If the screen is not in the split state (step SL
2) It is determined whether a search start command for another route has been input (step SL4). The search start instruction for the different route is determined based on whether or not an icon such as “research” displayed on the display 33 has been touched by the operator. That is, the icon of “research” is displayed on the screen of the display 33. Whether the operator touches the icon display portion is detected by a touch switch 34 attached to the display surface of the display 33.

【0198】別ルート探索が指示されない場合は、「そ
の他の案内・表示処理」が実行される(ステップSL3
8)。この「その他の案内・表示処理」では、最初に求
められた案内経路を自車両が良好に運行できるように、
各種の音声情報及び画像情報が報知される。その後、図
22の案内・表示処理が終了され、図5の全体処理にフ
ローが戻される。
If another route search is not instructed, "other guidance / display processing" is executed (step SL3).
8). In this "other guidance / display processing", the vehicle needs to operate well on the first guidance route.
Various audio information and image information are notified. Thereafter, the guidance / display processing of FIG. 22 is terminated, and the flow returns to the overall processing of FIG.

【0199】他方、別ルート探索操作があると(ステッ
プSL4)、ルート数Nが1に初期設定される(ステッ
プSL6)。このルート数Nは、探索された案内経路の
数を意味する。そして、自車両の現在位置から登録目的
地までの案内経路が、新たに探索される(ステップSL
8)。このステップSL8で探索される案内経路は、図
5の経路探索処理(ステップSA4)で探索された案内
経路とは異なる。
On the other hand, if there is another route search operation (step SL4), the number of routes N is initialized to 1 (step SL6). The number of routes N means the number of searched guidance routes. Then, a guidance route from the current position of the vehicle to the registered destination is newly searched (step SL).
8). The guide route searched in step SL8 is different from the guide route searched in the route search process (step SA4) in FIG.

【0200】このステップSL8の別ルート探索では、
図5の経路探索処理と同じ様な処理が行われる。つま
り、情報記憶部37に記録されている各道路データ及び
交差点データを用いて、自車両の現在位置から最終案内
地点まで繋がる経路が探索される。例えば、自車両が案
内対象道路上に存在した場合、その案内対象道路の終点
の交差点が道路データ及び交差点データから検索され
る。そして、その交差点が始点となる各道路から、目的
地方向により近い次の交差点へ、最短距離で進める道路
が探索される。このように、目的地方向に存在する交差
点へ進め、しかも距離のより短い道路が順次選択され
て、案内経路が探索される。
In the alternative route search in step SL8,
A process similar to the route search process of FIG. 5 is performed. That is, using the road data and the intersection data recorded in the information storage unit 37, a route from the current position of the vehicle to the final guide point is searched. For example, when the host vehicle is on the guidance target road, the intersection at the end point of the guidance target road is searched from the road data and the intersection data. Then, a search is made for a road that travels the shortest distance from each road starting from the intersection to the next intersection closer to the destination direction. As described above, the vehicle proceeds to the intersection existing in the direction of the destination, and the roads with shorter distances are sequentially selected, and the guide route is searched.

【0201】なお、この経路探索においては、より広い
道路が優先して選択されるように、各道路には、探索条
件が付加されている。また、交差点においても、信号機
の存在有無または交差点の呼称有無等による探索条件が
定められている。例えば、信号機のない交差点より、信
号機のある交差点が優先して選択される。このように、
より条件の良い交差点が案内経路の交差点として優先的
に選択される。
In this route search, a search condition is added to each road so that a wider road is preferentially selected. Also at an intersection, a search condition based on the presence or absence of a traffic light, the presence or absence of an intersection, and the like is defined. For example, an intersection with a traffic light is preferentially selected over an intersection without a traffic light. in this way,
An intersection with better conditions is preferentially selected as an intersection of the guidance route.

【0202】また、自車両が案内対象道路上に存在しな
い場合は、自車両により近く、しかも目的地により近い
案内対象道路上のノードが案内開始地点とされる。これ
は、図5の経路探索処理(ステップSA4)と同じ処理
である。図5の経路探索処理において探索された案内経
路の道路は、上記ステップSL8において探索される案
内経路に用いられないように極力除外される。例えば、
以前の探索処理で求められた案内経路に既に使用されて
いる道路の探索条件に新たな条件が付加される。これに
より、既に使用されている道路の選択条件が悪くなる。
結果、新たな案内経路の探索において、この道路の選択
が困難となる。
When the vehicle is not on the guidance target road, a node on the guidance target road that is closer to the vehicle and closer to the destination is set as the guidance start point. This is the same process as the route search process (step SA4) in FIG. The road of the guide route searched in the route search processing of FIG. 5 is excluded as much as possible so as not to be used for the guide route searched in step SL8. For example,
A new condition is added to the search condition of the road already used for the guide route obtained in the previous search process. As a result, the conditions for selecting a road that has already been used become worse.
As a result, it is difficult to select this road when searching for a new guide route.

【0203】このようにステップSL8で探索された新
たな案内経路が、第N番目の案内経路としてRAM5に
記憶される。この新たな案内経路が探索されると、ディ
スプレイ33の表示画面が左右に分割される画面分割処
理が実行される(ステップSL10)。この画面分割処
理では、ディスプレイ33の画面が水平方向に2分割さ
れる。そして、表示画面に向かって、左側の画面が第2
画面とされる。右側の側面は、第3画面とされる。
[0203] The new guide route searched in step SL8 is stored in the RAM 5 as the Nth guide route. When the new guide route is searched, a screen division process is performed in which the display screen of the display 33 is divided into right and left (step SL10). In this screen division processing, the screen of the display 33 is divided into two in the horizontal direction. Then, on the display screen, the left screen is the second screen.
Screen. The right side is the third screen.

【0204】そして、第2画面に、上記ステップSL8
で探索された第N番目の案内経路が表示される(ステッ
プSL12)。第3画面には、第(N−1)番目の案内
経路が表示される(ステップSL12)。ここでの第
(N−1)番目の案内経路とは、図5の経路探索処理で
探索された最初の案内経路である。ただし、案内経路の
再探索が繰り返し操作者によって命令された場合は、最
新の案内経路が、第2画面に表示され、直前に探索され
た一つ古い案内経路が第3画面に表示される。
Then, the above-mentioned step SL8 is displayed on the second screen.
The N-th guidance route searched in is displayed (step SL12). The (N-1) th guidance route is displayed on the third screen (step SL12). Here, the (N-1) th guide route is the first guide route searched by the route search process of FIG. However, when the operator repeatedly instructs the re-search for the guide route, the latest guide route is displayed on the second screen, and the one-year-old guide route searched immediately before is displayed on the third screen.

【0205】第2画面、第3画面に各々の案内経路が表
示されると、ディスプレイ33の画面に表示されたアイ
コンの「RETURN」が押されたか否かが判断される
(ステップSL16)。このアイコンの「RETUR
N」が押されたか否かは、タッチスイッチ34のオン・
オフによって判断される。
When the respective guide routes are displayed on the second screen and the third screen, it is determined whether or not the icon “RETURN” displayed on the screen of the display 33 has been pressed (step SL16). Click on the "RETUR" icon
"N" is pressed or not.
Judged by off.

【0206】「RETURN」、すなわち復帰キーがオ
ンされると、第2画面及び第3画面に表示される案内経
路が、各々1つ前の案内経路とされる。図22の案内・
表示処理の別ルート探索命令が繰り返されると、N個の
案内経路が探索される。そして、上記復帰キーが押され
る直前では、第2画面に最新の第N番目の案内経路が表
示されており、第3画面に第(N−1)番目の案内経路
が表示されている。
When "RETURN", that is, the return key is turned on, the guide routes displayed on the second screen and the third screen are each set to the previous guide route. Guide of Fig. 22
When another route search command of the display process is repeated, N guide routes are searched. Immediately before the return key is pressed, the latest Nth guide route is displayed on the second screen, and the (N-1) th guide route is displayed on the third screen.

【0207】この状態で、復帰キーが押されると、第2
画面には第(N−1)番目の案内経路が、第3画面に第
(N−2)番目の案内経路がそれぞれ表示される。つま
り、復帰キーが押されると、ディスプレイ33の表示状
態が、1つ前の状態に戻される。これらの一連の処理
が、ステップSL16〜SL22によって行われる。
If the return key is pressed in this state, the second
The (N-1) th guide route is displayed on the screen, and the (N-2) th guide route is displayed on the third screen. That is, when the return key is pressed, the display state of the display 33 is returned to the previous state. These series of processes are performed by steps SL16 to SL22.

【0208】つまり、ルート数Nの値が1減算される
(ステップSL18)。そして、ステップSL18の処
理によって、ルート数Nの値が1より小さくなったか否
かが判断される(ステップSL20)。ルート数Nの値
が「1」より小さいと値「1」に強制的に設定される
(ステップSL22)。ルート数Nの値が1より小さ
い、すなわち「0」であると、「N−1」は「−1」と
なる。よって、第3画面に表示される第(N−1)番目
の案内経路が指定できない。そこで、ステップSL22
の処理が行われる。
That is, the value of the number of routes N is decremented by 1 (step SL18). Then, it is determined whether or not the value of the number of routes N has become smaller than 1 by the processing of step SL18 (step SL20). If the value of the number of routes N is smaller than "1", it is forcibly set to the value "1" (step SL22). If the value of the number of routes N is smaller than 1, that is, “0”, “N−1” becomes “−1”. Therefore, the (N-1) th guidance route displayed on the third screen cannot be designated. Therefore, step SL22
Is performed.

【0209】ステップSL20またはステップSL22
の処理が行われた後、ステップSL12の処理が再度実
行される。つまり、第2画面に、1つ前に探索された案
内経路が表示される。同じように、第3画面には、2つ
前に探索された案内経路が表示される。
Step SL20 or step SL22
Is performed, the process of step SL12 is executed again. That is, the guidance route searched immediately before is displayed on the second screen. Similarly, the third screen displays the guidance route searched two times before.

【0210】なお、画面分割状態で、図22の案内・表
示処理のサブルーチンがコールされたときにも、ステッ
プSL16の処理が行われる。つまり、画面の分割表示
状態で、復帰キーが押されたか、または後述されるルー
ト決定キーが押されたか否か判断される。別ルート探索
が1度命令されると、ディスプレイ33の画面は、分割
状態にされる。その分割状態で、第2画面または第3画
面の案内経路が操作者によって選択されないと、その分
割状態が継続される。しかし、案内経路が選択される
と、その分割状態が解除されると共に、決定された案内
経路による案内処理が実行される。なお、図22の案内
・表示処理は、自車両が最終案内地点に到達するまで繰
り返し実行される。ただし、別ルートの探索命令は、車
両が停止または徐行状態でないと許可されない。
Note that the process of step SL16 is also performed when the subroutine of the guidance / display process of FIG. 22 is called in the screen division state. That is, it is determined whether the return key is pressed or the route determination key described later is pressed in the divided display state of the screen. When another route search is instructed once, the screen of the display 33 is divided. If the guide route of the second screen or the third screen is not selected by the operator in the divided state, the divided state is continued. However, when a guidance route is selected, the divided state is canceled, and guidance processing based on the determined guidance route is executed. The guidance / display processing in FIG. 22 is repeatedly executed until the vehicle reaches the final guidance point. However, a search command for another route is not permitted unless the vehicle is in a stopped or slow-moving state.

【0211】ステップSL16において、復帰キー、つ
まり「RETURN」キーのオンが検出されないと、別
ルートキーが押されたか否かが判断される(ステップS
L28)。つまり、ディスプレイ33に表示されたアイ
コンの「別ルート」が操作者によってタッチされたか否
かが、タッチスイッチ34のオン・オフによって判断さ
れる。
If it is determined in step SL16 that the return key, that is, the "RETURN" key has not been turned on, it is determined whether another root key has been pressed (step S16).
L28). That is, whether or not the “other route” of the icon displayed on the display 33 has been touched by the operator is determined by turning on / off the touch switch 34.

【0212】別ルートキーがオンされると、ルート数N
が「1」加算される(ステップSL24)。そして、再
度新たな案内経路が探索される。探索された新たな案内
経路は、第N番目の案内経路としてRAM5に記憶され
る(ステップSL26)。なお、このステップSL26
の案内経路の探索においても、過去に探索された案内経
路に使用されている道路は、極力排除される。つまり、
異なる道路によって構成された案内経路が複数探索され
るように処理される。
When another root key is turned on, the number of roots N
Is added by "1" (step SL24). Then, a new guide route is searched again. The new guide route found is stored in the RAM 5 as the Nth guide route (step SL26). This step SL26
In the search for the guide route of, the road used for the guide route searched in the past is excluded as much as possible. That is,
Processing is performed so that a plurality of guide routes constituted by different roads are searched.

【0213】このステップSL8、26によって探索さ
れる案内経路の探索条件は、第1番目に探索された案内
経路と異なる探索条件にされてもよい。例えば、第1番
目の探索経路が有料道路(高速道路)を優先使用する経
路であれば、第2番目に探索される案内経路は、有料道
路を使用しない経路となるように探索される。また、第
1番目の案内経路が、最短距離で目的地まで到達する案
内経路であれば、第2番目は、より広い道路を優先使用
した案内経路となるように探索される。このように、繰
り返される案内経路探索において、各々の経路探索条件
が変更されてもよい。
[0213] The search condition of the guide route searched in steps SL8 and SL26 may be different from the search condition of the guide route searched first. For example, if the first search route is a route that preferentially uses a toll road (highway), the guide route searched second is searched so as to be a route that does not use a toll road. If the first guide route is a guide route that reaches the destination in the shortest distance, the second search is performed so as to be a guide route that preferentially uses a wider road. Thus, in the repeated guidance route search, each route search condition may be changed.

【0214】ステップSL26によって探索された案内
経路は、第2画面に表示される。しかもそれまで第2画
面に表示されていた案内経路が第3画面に表示される
(ステップSL12)。なお、第3画面には、常時、図
5の経路探索処理によって最初に探索された案内経路が
表示されてもよい。
The guidance route searched in step SL26 is displayed on the second screen. In addition, the guidance route previously displayed on the second screen is displayed on the third screen (step SL12). It should be noted that the third screen may always display the guide route first searched by the route search process of FIG.

【0215】ステップSL28において、別ルートキー
のオンが検出されないと、ルート決定キーがオンされた
か否かが判断される(ステップSL30)。このルート
決定キーも、ディスプレイ33の画面に、アイコン「ル
ート決定」として表示される。そして、このアイコン表
示部分が操作者によってタッチされたか否かが、タッチ
スイッチ34によって判断される。
If it is determined in step SL28 that another route key has not been turned on, it is determined whether the route determination key has been turned on (step SL30). This route determination key is also displayed on the screen of the display 33 as an icon “route determination”. Then, the touch switch 34 determines whether or not the icon display portion has been touched by the operator.

【0216】ルート決定キーが押されなければ、ステッ
プSL38の「その他案内・表示処理」が実行される。
そして、図22の処理が一度終了される。逆に、ルート
決定キーが押された場合、第2画面、第3画面何れの案
内経路が選択されたかが判断される(ステップSL3
2)。この案内経路の選択も、タッチスイッチ34のオ
ン・オフによって判断される。第2画面の案内経路が選
択されれば、ディスプレイ33の画面分割状態が解除さ
れる。そして、第2画面に表示されている案内経路が、
解除された単一画面(第1画面)に表示される(ステッ
プSL34)。そして、選択された案内経路に沿った車
両の運行を助ける為の情報表示及び報知等の「その他の
案内・表示処理」が実行される(ステップSL38)。
If the route determination key is not pressed, the "other guidance / display processing" of step SL38 is executed.
Then, the process of FIG. 22 is terminated once. Conversely, when the route determination key is pressed, it is determined which of the second screen and the third screen has been selected (step SL3).
2). The selection of the guide route is also determined by turning on / off the touch switch 34. When the guidance route on the second screen is selected, the screen division state of the display 33 is released. Then, the guidance route displayed on the second screen is
It is displayed on the released single screen (first screen) (step SL34). Then, "other guidance / display processing" such as information display and notification for assisting the operation of the vehicle along the selected guidance route is executed (step SL38).

【0217】また、第3画面の案内経路が選択されたと
きにも、ディスプレイ33の分割状態が解除される。そ
して、単一画面となったディスプレイ33の画面に選択
された案内経路が表示される(ステップSL36)。さ
らに、選択された案内経路に沿った車両の運行を助ける
為の情報表示及び報知等の「その他の案内・表示処理」
が実行される(ステップSL38)。この後、図22の
処理が終了され、図5のフローチャートに処理が戻され
る。
Also, when the guidance route on the third screen is selected, the split state of the display 33 is released. Then, the selected guidance route is displayed on the single screen of the display 33 (step SL36). Furthermore, "other guidance / display processing" such as information display and notification to assist the operation of the vehicle along the selected guidance route.
Is executed (step SL38). Thereafter, the process of FIG. 22 is terminated, and the process returns to the flowchart of FIG.

【0218】図23は、画面分割前のディスプレイ33
の表示画面の様子を示す。画面104には、図5の経路
探索処理によって探索された最初の案内経路162が表
示されている。さらに、この案内経路162上を走行し
ている自車両の現在位置と走行方向とを示す記号100
が表示されている。また、画面104に、ステップSL
4の判断対象である「別ルート」のアイコン160が表
示されている。
FIG. 23 shows a display 33 before screen division.
Shows the state of the display screen. On the screen 104, the first guide route 162 searched by the route search process of FIG. 5 is displayed. Further, a symbol 100 indicating the current position and the traveling direction of the own vehicle traveling on the guide route 162
Is displayed. In addition, the screen SL has a step SL
The icon 160 of “Alternate route” to be determined in No. 4 is displayed.

【0219】図24は、ディスプレイ33の画面分割状
態を示す。この画面分割状態は、図22のステップSL
8が初めて実行された直後のディスプレイ33の画面の
様子を示す。第2画面108には、ステップSL8の経
路探索処理によって探索された新たな案内経路170が
表示される。第3画面110には、図23で表示されて
いた案内経路162が表示されている。また、第2画面
108、第3画面110には、アイコン164、16
6、168が表示されている。アイコン164は、「別
ルート」を表す。アイコン166は、ステップSL30
の判断対象である「ルート決定」キーを表す。アイコン
168は、ステップSL16の判断対象である「RET
URN」キー、つまり復帰キーを表す。
FIG. 24 shows a screen division state of the display 33. This screen division state corresponds to step SL in FIG.
8 shows the state of the screen of the display 33 immediately after the first execution of step 8. On the second screen 108, a new guide route 170 searched by the route search process in step SL8 is displayed. On the third screen 110, the guidance route 162 displayed in FIG. 23 is displayed. The icons 164 and 16 are displayed on the second screen 108 and the third screen 110.
6, 168 are displayed. The icon 164 indicates “another route”. The icon 166 is displayed in step SL30.
Represents a "route determination" key to be determined. The icon 168 indicates “RET” to be determined in step SL16.
A "URN" key, that is, a return key.

【0220】図25は、図22のステップSL26実行
直後のディスプレイ33の表示画面の様子を示す。第2
画面108には、ステップSL26によって新たに探索
された案内経路172が表示されている。第3画面に
は、図24の第2画面に表示されていた案内経路170
が表示される。なお、アイコン164、166、168
は、図24のアイコンと同じ機能が与えられている。
FIG. 25 shows the state of the display screen of the display 33 immediately after execution of step SL26 in FIG. Second
On the screen 108, a guidance route 172 newly searched in step SL26 is displayed. On the third screen, the guidance route 170 displayed on the second screen of FIG. 24 is displayed.
Is displayed. The icons 164, 166, 168
Has the same function as the icon in FIG.

【0221】図26は、図22のステップSL36によ
ってディスプレイ33の画面が単一画面に戻された状態
を示す。例えば、図25において、アイコン166が押
され、第3画面110の案内経路170が選択される。
案内経路170が選択されると、分割画面が解除され
る。そして、単一画面の第1画面104全体に案内経路
170が表示される。なお、この画面分割解除後の画面
104にアイコン160も表示されている。
FIG. 26 shows a state where the screen of display 33 has been returned to a single screen by step SL36 of FIG. For example, in FIG. 25, the icon 166 is pressed, and the guidance route 170 on the third screen 110 is selected.
When the guidance route 170 is selected, the split screen is released. Then, the guidance route 170 is displayed on the entire first screen 104 of the single screen. Note that an icon 160 is also displayed on the screen 104 after the screen division is released.

【0222】17.第5実施例の案内・表示処理 図27は、本発明の第5実施例の案内・表示処理のフロ
ーチャートを示す。この第5実施例の案内・表示処理で
は、自車両が当初探索された案内経路から外れた場合
に、その案内経路へ戻る復帰ルートと、新たに探索され
た別ルートが分割画面に表示される。
17. Guide / Display Process of Fifth Embodiment FIG. 27 is a flowchart of the guide / display process of the fifth embodiment of the present invention. In the guidance / display processing of the fifth embodiment, when the host vehicle deviates from the initially searched guidance route, a return route returning to the guidance route and another newly searched route are displayed on the split screen. .

【0223】初めに、自車両の走行位置が案内経路から
外れたか否かが判断される(ステップSP2)。RAM
5に記憶された現在位置情報PIと、案内経路データM
Wを構成する道路の地理座標とが比較される。これによ
り、自車両が案内経路上を走行しているか否かが判断さ
れる。自車両が案内経路上を走行していれば、「その他
の案内・表示処理」が実行される(ステップSP4
2)。そして、案内経路に沿った車両の運行を補助する
案内情報の報知及び表示等の処理が行われる。この後、
図27の処理が終了され、図5のフローチャートに処理
が戻される。
First, it is determined whether or not the traveling position of the own vehicle deviates from the guide route (step SP2). RAM
5 and the guide route data M
The geographical coordinates of the roads constituting W are compared. Thereby, it is determined whether the own vehicle is traveling on the guide route. If the own vehicle is traveling on the guidance route, "other guidance / display processing" is executed (step SP4).
2). Then, processing such as notification and display of guidance information that assists the operation of the vehicle along the guidance route is performed. After this,
The processing in FIG. 27 ends, and the processing returns to the flowchart in FIG.

【0224】しかし、案内経路上から自車両が外れた場
合、画面分割状態か否かが判断される(ステップSP
4)。画面分割状態なら、既に探索された二つの案内経
路が左右の画面それぞれに表示されている。この場合、
復帰キーがオンされるか、またはルート決定キーがオン
される場合がある。そこで、画面分割状態なら、ステッ
プSL18の処理が実行される。
However, when the vehicle deviates from the guide route, it is determined whether or not the screen is in the split state (step SP).
4). In the screen division state, the two guide routes that have already been searched are displayed on the left and right screens respectively. in this case,
The return key may be turned on, or the route determination key may be turned on. Therefore, in the case of the screen division state, the processing of step SL18 is executed.

【0225】しかし、画面分割状態でないなら、再探索
指令が入力されたか否かが判断される(ステップSP
6)。つまり、案内経路へ戻る経路を探索する処理の開
始が指示されたか否かが判断される。この再探索指令
は、ディスプレイ33の画面に表示された「再探索」の
アイコンが操作者によってタッチされたか否かによって
判断される。タッチの有無は、タッチスイッチ34のオ
ン・オフによって判断される。
However, if the screen is not divided, it is determined whether or not a re-search command has been input (step SP).
6). That is, it is determined whether or not the start of the process of searching for a route returning to the guide route has been instructed. This re-search command is determined based on whether or not the “re-search” icon displayed on the screen of the display 33 has been touched by the operator. The presence / absence of a touch is determined by turning on / off the touch switch 34.

【0226】再探索指令がないと、案内経路から自車両
が外れた地図が、ディスプレイ33に継続して表示され
る。なお、この場合、案内経路から自車両が外れている
ことを警告する情報が随時報知されてもよい。再探索指
令があれば、ルート数Nが「1」に初期設定される(ス
テップSP8)。そして、自車両の現在位置から案内経
路に戻る経路が探索される。この復帰ルートの探索は周
辺ルート探索処理である。この復帰ルートの探索では、
案内経路へ向かう道路の探索条件がより優位になる重み
付けが行われる。つまり、自車両の進行方向に伸びる道
路に、交差点を介して繋がる道路であって、しかも案内
経路方向に伸びる道路が優先的に選択される探索条件が
付加される。
[0226] If there is no re-search command, a map in which the vehicle deviates from the guide route is continuously displayed on the display 33. In this case, information that warns that the vehicle has deviated from the guidance route may be notified as needed. If there is a re-search command, the number of routes N is initialized to "1" (step SP8). Then, a route that returns from the current position of the host vehicle to the guide route is searched. The search for the return route is a peripheral route search process. In this return route search,
Weighting is performed so that the search condition for the road toward the guidance route becomes more superior. In other words, a search condition is added to a road extending in the traveling direction of the host vehicle, in which a road connected via an intersection and extending in the guide route direction is preferentially selected.

【0227】この様にして案内経路へ戻る復帰ルートが
探索されると、この復帰ルートが第N番目の経路に設定
される(ステップSP10)。そして、ディスプレイ3
3の画面が分割される(ステップSP12)。分割され
た画面における、第2画面に第N番目の案内経路が表示
される(ステップSP14)。ここでは、N=1であ
り、最初に求められた案内経路への復帰ルートが第2画
面に表示される。なお、この第N番目の案内経路は、最
初に求められた案内経路と異なる色彩等で表示される。
つまり、最初の案内経路と、復帰ルートが識別可能なよ
うにディスプレイ33に表示される。
When the return route returning to the guide route is searched in this way, this return route is set as the N-th route (step SP10). And display 3
The screen of No. 3 is divided (step SP12). The Nth guidance route is displayed on the second screen of the divided screens (step SP14). In this case, N = 1, and the return route to the guide route obtained first is displayed on the second screen. Note that the Nth guide route is displayed in a different color or the like from the initially obtained guide route.
That is, the first guide route and the return route are displayed on the display 33 so that they can be identified.

【0228】さらに、第3画面に第(Nー1)番目の案
内経路が表示される。ここでは、N−1=0であり、図
5の経路探索処理で探索された最初の案内経路である。
第2画面、第3画面に各々の案内経路が表示されると、
ディスプレイ33の画面に表示されたアイコンの「RE
TURN」が押されたか否かが判断される(ステップS
P18)。このアイコンの「RETURN」が押された
か否かは、タッチスイッチ34のオン・オフによって判
断される。
Further, the (N-1) th guide route is displayed on the third screen. Here, N-1 = 0, which is the first guide route searched by the route search process of FIG.
When each guidance route is displayed on the second screen and the third screen,
The icon “RE” displayed on the screen of the display 33
TURN ”is pressed (step S).
P18). Whether or not “RETURN” of this icon is pressed is determined by turning on / off the touch switch 34.

【0229】「RETURN」、すなわち復帰キーがオ
ンされると、第2画面及び第3画面に表示される案内経
路が、各々1つ前の案内経路とされる。なお、後述され
るステップSP30の全ルート探索処理が繰り返される
と、N個の案内経路が探索される。そして、上記復帰キ
ーが押される直前では、第2画面に最新の第N番目の案
内経路が表示されており、第3画面に第(N−1)番目
の案内経路が表示されている。
[0229] When "RETURN", that is, the return key is turned on, the guide routes displayed on the second and third screens are each set to the previous guide route. Note that, when the all route search process of step SP30 described later is repeated, N guide routes are searched. Immediately before the return key is pressed, the latest Nth guide route is displayed on the second screen, and the (N-1) th guide route is displayed on the third screen.

【0230】この状態で、復帰キーが押されると、第2
画面には第(N−1)番目の案内経路が、第3画面に第
(N−2)番目の案内経路がそれぞれ表示される。つま
り、復帰キーが押されると、ディスプレイ33の表示状
態が、1つ過去の状態に戻される。これらの一連の処理
が、ステップSP18〜SP24によって行われる。
When the return key is pressed in this state, the second
The (N-1) th guide route is displayed on the screen, and the (N-2) th guide route is displayed on the third screen. That is, when the return key is pressed, the display state of the display 33 is returned to the state of one previous time. These series of processes are performed in steps SP18 to SP24.

【0231】つまり、ルート数Nの値が「1」減算され
る(ステップSP20)。そして、ステップSP20の
処理によって、ルート数Nの値が「1」より小さくなっ
たか否かが判断される(ステップSP22)。ルート数
Nの値が「1」より小さいと値「1」に強制的に設定さ
れる(ステップSP24)。ルート数Nの値が「1」よ
り小さい、すなわち「0」であると、「N−1」は「−
1」となる。よって、第3画面に表示される第(N−
1)番目の案内経路が指定できない。そこで、ステップ
SP24の処理が行われる。
That is, "1" is subtracted from the value of the number of routes N (step SP20). Then, it is determined whether or not the value of the number of routes N has become smaller than “1” by the processing of step SP20 (step SP22). If the value of the number of routes N is smaller than "1", the value is forcibly set to the value "1" (step SP24). If the value of the number of routes N is smaller than “1”, that is, “0”, “N−1” becomes “−”.
1 ". Therefore, the (N-
1) The second guidance route cannot be specified. Therefore, the process of step SP24 is performed.

【0232】ステップSP22またはステップSP24
の処理が行われた後、ステップSP14の処理が再度実
行される。つまり、第2画面に、1つ前に探索された案
内経路が表示される。同じように、第3画面には、2つ
前に探索された案内経路が表示される。
Step SP22 or step SP24
Is performed, the process of step SP14 is executed again. That is, the guidance route searched immediately before is displayed on the second screen. Similarly, the third screen displays the guidance route searched two times before.

【0233】なお、自車両が当初の案内経路から外れ、
しかも画面分割状態で、図27の案内・表示処理のサブ
ルーチンがコールされたときにも、ステップSP18の
処理が最初に行われる。つまり、画面の分割表示状態
で、復帰キーが押されたか、または後述されるルート決
定キー等が押されたか否かの判断が実行される。再探索
指令が1度入力されると、ディスプレイ33の画面は、
分割状態にされる。その分割状態で、第2画面または第
3画面の案内経路が操作者によって選択されないと、そ
の分割状態が継続される。しかし、案内経路が選択され
ると、その分割状態が解除されると共に、決定された案
内経路による案内処理が実行される。なお、図27の案
内・表示処理は、自車両が最終案内地点に到達するまで
繰り返し実行される。
It should be noted that the own vehicle deviates from the original guide route,
Moreover, even when the guidance / display processing subroutine of FIG. 27 is called in the screen division state, the processing of step SP18 is performed first. That is, in the divided display state of the screen, it is determined whether the return key is pressed or a route determination key or the like described later is pressed. When the re-search command is input once, the screen of the display 33 becomes
It is divided. If the guide route of the second screen or the third screen is not selected by the operator in the divided state, the divided state is continued. However, when a guidance route is selected, the divided state is canceled, and guidance processing based on the determined guidance route is executed. The guidance / display processing of FIG. 27 is repeatedly executed until the vehicle reaches the final guidance point.

【0234】ステップSP18において、復帰キー、つ
まり「RETURN」キーのオンが検出されないと、再
探索キーが押されたか否かが判断される(ステップSP
32)。つまり、ディスプレイ33に表示されたアイコ
ンの「再探索」が操作者によってタッチされたか否か
が、タッチスイッチ34のオン・オフによって判断され
る。
If it is determined in step SP18 that the return key, that is, the "RETURN" key has not been turned on, it is determined whether the re-search key has been pressed (step SP18).
32). That is, whether or not “re-search” of the icon displayed on the display 33 is touched by the operator is determined by turning on and off the touch switch 34.

【0235】再探索キーがオンされると、ルート数Nが
「1」加算される(ステップSP28)。そして、新た
な案内経路が探索される。探索された新たな案内経路
は、第N番目の案内経路としてRAM5に記憶される
(ステップSP30)。なお、このステップSP30の
案内経路の探索では、過去に探索された案内経路に使用
されている道路は、極力排除される。つまり、異なる道
路によって構成された案内経路が複数探索されるように
処理される。このステップSP30における全ルート探
索は、上記図22のステップSL8と同様な処理が実行
される。
When the re-search key is turned on, "1" is added to the number of routes N (step SP28). Then, a new guide route is searched. The searched new guide route is stored in the RAM 5 as the Nth guide route (step SP30). In the guidance route search in step SP30, roads used in the guidance routes searched in the past are excluded as much as possible. That is, processing is performed so that a plurality of guidance routes configured by different roads are searched. In this all route search in step SP30, the same processing as in step SL8 in FIG. 22 is executed.

【0236】たとえば、以前の探索処理で求められた案
内経路に既に使用されている道路の探索条件に新たな条
件が付加される。これにより、使用されている道路の検
索条件が悪くなる。結果、新たな案内経路の探索におい
て、使用済みの道路の選択が困難となる。
For example, a new condition is added to the search condition of the road already used for the guide route obtained in the previous search processing. As a result, the search condition of the used road becomes worse. As a result, in searching for a new guide route, it is difficult to select a used road.

【0237】このステップSP30によって探索される
案内経路の探索条件は、第1番目に探索された案内経路
と異なる探索条件にされてもよい。例えば、第1番目の
探索経路が有料道路(高速道路)を優先使用する経路で
あれば、第2番目に探索される案内経路は、有料道路を
使用しない経路となるように探索される。また、第1番
目の案内経路が、最短距離で目的地まで到達する案内経
路であれば、第2番目は、より広い道路を優先使用した
案内経路となるように探索される。このように、繰り返
される案内経路探索において、各々の経路探索条件が変
更されてもよい。
The search condition of the guide route searched in step SP30 may be different from the search condition of the guide route searched first. For example, if the first search route is a route that preferentially uses a toll road (highway), the guide route searched second is searched so as to be a route that does not use a toll road. If the first guide route is a guide route that reaches the destination in the shortest distance, the second search is performed so as to be a guide route that preferentially uses a wider road. Thus, in the repeated guidance route search, each route search condition may be changed.

【0238】ステップSP30によって探索された案内
経路は、第2画面に表示される。しかもそれまで第2画
面に表示されていた案内経路が第3画面に表示される
(ステップSP14)。なお、第3画面には、常時、図
5の経路探索処理によって最初に探索された案内経路が
表示されてもよい。
[0238] The guide route searched in step SP30 is displayed on the second screen. In addition, the guidance route previously displayed on the second screen is displayed on the third screen (step SP14). It should be noted that the third screen may always display the guide route first searched by the route search process of FIG.

【0239】ステップSP32において、再探索キーの
オンが検出されないと、案内開始(ルート決定)キーが
オンされたか否かが判断される(ステップSP34)。
なお、ステップSP10の周辺ルート探索処理が実行さ
れた場合、第2画面には、復帰ルートが表示されてい
る。また、第3画面には、当初の案内経路が表示されて
いるが、自車両はこの案内経路上にない。よって、この
第3画面の案内経路による経路の案内が要求されると、
第2画面の復帰ルートを用いて経路の案内が行われる。
よって、第2画面に復帰ルートが表示されている場合、
第2画面上にアイコンの「案内開始」が表示される。そ
して、ステップSP34の判断対象には、この案内開始
キーが押されたか否かが判断される。
If it is determined in step SP32 that the re-search key has not been turned on, it is determined whether the guidance start (route determination) key has been turned on (step SP34).
When the peripheral route search processing in step SP10 has been executed, a return route is displayed on the second screen. Further, the initial guidance route is displayed on the third screen, but the own vehicle is not on this guidance route. Therefore, when the guidance of the route by the guidance route on the third screen is requested,
Route guidance is performed using the return route on the second screen.
Therefore, when the return route is displayed on the second screen,
The icon “guide start” is displayed on the second screen. Then, it is determined whether or not the guidance start key has been pressed as the determination target in step SP34.

【0240】しかし、ステップSP30の全ルート探索
が繰り返された場合は、第4実施例と同じように、ディ
スプレイ33の画面に、アイコンの「ルート決定」が表
示される。そして、このアイコン表示部分が操作者によ
ってタッチされたか否かが、タッチスイッチ34によっ
て判断される(ステップSP34)。
However, when the entire route search in step SP30 is repeated, the icon “determine route” is displayed on the screen of the display 33 as in the fourth embodiment. Then, it is determined by the touch switch 34 whether or not the icon display portion has been touched by the operator (step SP34).

【0241】案内開始(ルート決定)キーが押されなけ
れば、ステップSP42の「その他案内・表示処理」が
実行される。そして、図27の処理が一度終了される。
逆に、ルート決定キーが押された場合、第2画面、第3
画面何れの案内経路が選択されたかが判断される(ステ
ップSP36)。この案内経路の選択も、タッチスイッ
チ34のオン・オフによって判断される。第2画面の案
内経路が選択されれば、ディスプレイ33の画面分割状
態が解除される。そして、第2画面に表示されている案
内経路が、解除された単一画面(第1画面)に表示され
る(ステップSP38)。そして、選択された案内経路
に沿った車両の運行を助ける為の情報表示及び報知等の
「その他の案内・表示処理」が実行される(ステップS
P42)。
If the guidance start (route determination) key is not pressed, the "other guidance / display processing" of step SP42 is executed. Then, the process of FIG. 27 is terminated once.
Conversely, when the route determination key is pressed, the second screen, the third screen
It is determined which guide route has been selected on the screen (step SP36). The selection of the guide route is also determined by turning on / off the touch switch 34. When the guidance route on the second screen is selected, the screen division state of the display 33 is released. Then, the guidance route displayed on the second screen is displayed on the released single screen (first screen) (step SP38). Then, "other guidance / display processing" such as information display and notification for assisting the operation of the vehicle along the selected guidance route is executed (step S).
P42).

【0242】また、第3画面の案内経路が選択されたと
きにも、ディスプレイ33の分割状態が解除される。そ
して、単一画面となったディスプレイ33の画面に選択
された案内経路が表示される(ステップSP40)。さ
らに、選択された案内経路に沿った車両の運行を助ける
為の情報表示及び報知等の「その他の案内・表示処理」
が実行される(ステップSP42)。この後、図27の
処理が終了され、図5のフローチャートに処理が戻され
る。
Also, when the guidance route on the third screen is selected, the split state of the display 33 is released. Then, the selected guidance route is displayed on the single screen of the display 33 (step SP40). Furthermore, "other guidance / display processing" such as information display and notification to assist the operation of the vehicle along the selected guidance route.
Is executed (step SP42). Thereafter, the processing in FIG. 27 ends, and the processing returns to the flowchart in FIG.

【0243】図28は、画面分割前のディスプレイ33
の表示画面の様子を示す。画面104には、図5の経路
探索処理によって探索された最初の案内経路162が表
示されている。さらに、この案内経路162から外れた
自車両の現在位置と走行方向とを示す記号100が表示
されている。また、画面104に、ステップSP4の判
断対象である「再探索」のアイコン174が表示されて
いる。
FIG. 28 shows a display 33 before screen division.
Shows the state of the display screen. On the screen 104, the first guide route 162 searched by the route search process of FIG. 5 is displayed. Further, a symbol 100 indicating the current position and the traveling direction of the own vehicle deviating from the guide route 162 is displayed. Further, an icon 174 of “research” to be determined in step SP4 is displayed on the screen 104.

【0244】図29は、ディスプレイ33の画面分割状
態を示す。この画面分割状態は、図27のステップSP
10が実行された直後のディスプレイ33の画面の様子
を示す。第2画面108には、ステップSP10の周辺
ルート探索処理によって探索された復帰ルート178が
表示される。第3画面110には、図28で表示されて
いた案内経路162が表示されている。また、第2画面
108、第3画面110には、アイコン174、17
6、168が表示されている。アイコン174は、「再
探索」を表す。アイコン176は、ステップSP34の
判断対象である「案内開始」キーを表す。アイコン16
8は、ステップSP18の判断対象である「RETUR
N」キー、つまり復帰キーを表す。
FIG. 29 shows a screen division state of the display 33. This screen division state corresponds to step SP in FIG.
10 shows the state of the screen of the display 33 immediately after step 10 is executed. On the second screen 108, the return route 178 searched by the peripheral route search processing in step SP10 is displayed. On the third screen 110, the guidance route 162 displayed in FIG. 28 is displayed. The icons 174 and 17 are displayed on the second screen 108 and the third screen 110.
6, 168 are displayed. The icon 174 represents “re-search”. The icon 176 represents a “guidance start” key to be determined in step SP34. Icon 16
8 is “RETUR” to be determined in step SP18.
"N" key, that is, a return key.

【0245】図30は、図27のステップSP30が実
行された直後のディスプレイ33の表示画面の様子を示
す。第2画面108には、ステップSP30によって新
たに探索された案内経路180と、最初に探索された案
内経路162とが表示されている。第3画面には、図2
9の第2画面に表示されていた復帰ルート178が表示
される。なお、アイコン174、168は、図29のア
イコンと同じ機能が与えられている。なお、アイコン1
66は、ルート決定キーであり、図29の「案内開始」
のアイコンに対応する。なお、図30の第2画面108
には、二つの案内経路が表示されているが、これを案内
経路180のみが表示されてもよい。
FIG. 30 shows a state of the display screen of the display 33 immediately after step SP30 of FIG. 27 is executed. On the second screen 108, a guide route 180 newly searched in step SP30 and a guide route 162 searched first are displayed. On the third screen, FIG.
9, the return route 178 displayed on the second screen is displayed. The icons 174 and 168 have the same functions as the icons in FIG. Icon 1
Reference numeral 66 denotes a route determination key, which is "guidance start" in FIG.
Corresponding to the icon. The second screen 108 in FIG.
Displays two guide routes, but only the guide route 180 may be displayed.

【0246】図31は、図27のステップSP40によ
ってディスプレイ33の画面が単一画面に戻された状態
を示す。例えば、図30において、アイコン166が押
され、第3画面110の復帰ルート178が選択された
とする。復帰ルート178が選択されると、分割画面が
解除される。そして、単一画面の第1画面104全体に
復帰ルート178と案内経路162が表示される。な
お、この画面分割解除後の画面104にアイコン174
も表示されている。
FIG. 31 shows a state where the screen of display 33 has been returned to a single screen by step SP40 of FIG. For example, in FIG. 30, it is assumed that the icon 166 has been pressed and the return route 178 on the third screen 110 has been selected. When the return route 178 is selected, the split screen is released. Then, the return route 178 and the guide route 162 are displayed on the entire first screen 104 of the single screen. Note that the icon 174 is displayed on the screen 104 after the screen division is released.
Is also displayed.

【0247】図32は、上記第4実施例の図24、25
及び第5実施例の図30の他の実施例を示す図である。
この実施例では、案内経路の表示に合わせて、距離及び
時間情報186が表示される。この距離及び時間情報に
は、当該経路による最終案内地点までの経路沿いの距離
と、最終案内地点到着に要する所用時間とが表示され
る。例えば、図32の場合、案内経路182によって最
終案内地点まで走行した場合の経路沿いの距離と、その
距離を法定速度で走行した場合の所用時間とが情報18
6として表示される。
FIG. 32 is a cross-sectional view of the fourth embodiment shown in FIGS.
FIG. 31 is a diagram showing another example of FIG. 30 of the fifth embodiment.
In this embodiment, distance and time information 186 is displayed in accordance with the display of the guide route. In the distance and time information, the distance along the route to the final guide point along the route and the time required to arrive at the final guide point are displayed. For example, in the case of FIG. 32, the distance along the route when the vehicle travels to the final guide point by the guide route 182 and the required time when the vehicle travels the distance at a legal speed are the information 18.
6 is displayed.

【0248】図32の第3画面110でも、案内経路1
84の最終案内地点までの走行距離と、その距離を走行
するのに必要な所用時間とが距離及び時間情報186に
表示される。図33は、図22のステップSL26等が
実行され、図32から案内経路の表示が切り換えられた
状態を示す。この図33の距離及び時間情報186に
は、案内経路188の最終案内地点までの走行距離と、
その距離を走行するのに必要な所用時間とが表示され
る。なお、図33の第3画面110は、図32の第2画
面が複写される。
The third screen 110 shown in FIG.
The travel distance to the final guide point 84 and the time required to travel the distance are displayed in the distance and time information 186. FIG. 33 shows a state in which the display of the guidance route is switched from that of FIG. 32 by executing step SL26 in FIG. 22 and the like. The distance and time information 186 in FIG. 33 includes the travel distance to the final guide point of the guide route 188,
The required time required to travel the distance is displayed. The third screen 110 in FIG. 33 is a copy of the second screen in FIG.

【0249】18.第6実施例の案内・表示処理 図34は、第6実施例の案内・表示処理のフローチャー
トを示す。第6実施例では、最初の案内経路上から自車
両の走行位置が外れた場合に、案内経路までの復帰ルー
トが第2画面に表示される。最初の案内経路は、図5の
経路探索処理(ステップSA4)によって探索される。
しかも、復帰ルートが選択されると、復帰ルート上を走
行する自車両の位置によって、復帰ルート全体が表示さ
れる第2画面の縮尺が自動的に調整される。
18. Guide / Display Process of Sixth Embodiment FIG. 34 is a flowchart of the guide / display process of the sixth embodiment. In the sixth embodiment, when the traveling position of the vehicle deviates from the first guide route, the return route to the guide route is displayed on the second screen. The first guide route is searched by the route search process (step SA4) in FIG.
Moreover, when the return route is selected, the scale of the second screen on which the entire return route is displayed is automatically adjusted according to the position of the own vehicle traveling on the return route.

【0250】初めに、自車両の現在位置が案内経路上に
一致するか否かが判断される(ステップSQ2)。RA
M5から現在位置情報PIと、案内経路データMWとが
読み出される。そして、現在位置情報PIの示す座標
が、案内経路データMWを構成する道路の各ノードの地
理座標に略一致するか否かが判断される。一致すれば、
自車両が案内経路上を走行している。逆に、一致しなけ
れば、自車両が案内経路から外れて走行していることに
なる。
First, it is determined whether or not the current position of the vehicle coincides with the guide route (step SQ2). RA
The current position information PI and the guide route data MW are read from M5. Then, it is determined whether or not the coordinates indicated by the current position information PI substantially coincide with the geographic coordinates of each node of the road constituting the guide route data MW. If they match,
Your vehicle is traveling on the guide route. Conversely, if they do not match, it means that the host vehicle is running off the guide route.

【0251】よって、自車両が案内経路上にあれば、
「その他の案内・表示処理」が実行される(ステップS
Q18)。その後、図34の処理が終了され、図5のメ
イン処理に復帰される。しかし、自車両が案内経路上に
なければ、サブルーチンの「ルート外れ処理」が実行さ
れる(ステップSQ4)。
Therefore, if the vehicle is on the guide route,
“Other guidance / display processing” is executed (step S
Q18). After that, the process of FIG. 34 ends, and the process returns to the main process of FIG. However, if the own vehicle is not on the guide route, the “routine departure process” of the subroutine is executed (step SQ4).

【0252】この「ルート外れ処理」では、本発明のナ
ビゲーション装置のモード設定状態に応じて、最初に探
索された案内経路まで戻る復帰ルートが探索される。ま
た、モードが全ルート再探索モード(オートリルートモ
ード)に設定されていれば、自車両の現在位置から最終
案内地点までの経路が再探索される。このルート外れ処
理については、後述される。そして、画面が分割される
と共に、第2画面に復帰ルートまたは再探索された全ル
ートが表示される。
In the "route departure process", a return route that returns to the first searched guide route is searched according to the mode setting state of the navigation device of the present invention. If the mode is set to the all-route re-search mode (auto-re-route mode), the route from the current position of the host vehicle to the final guide point is searched again. This off-route processing will be described later. Then, the screen is divided, and the return route or all the searched routes are displayed on the second screen.

【0253】サブルーチンの「ルート外れ処理」が実行
され、復帰ルートまたは全ルートが探索されると、全ル
ート探索状態か否かが判断される(ステップSQ6)。
全ルート探索状態なら、案内経路から外れた自車両の現
在位置から最終案内地点までの案内経路が再探索されて
いる。しかも、分割されたディスプレイ33の第2画面
に再探索された全ルートが表示されている。そこで、再
探索された全ルートが選択されているか否かが判断され
る(ステップSQ10)。
When the "route departure process" of the subroutine is executed and the return route or the entire route is searched, it is determined whether or not the state is the all route search state (step SQ6).
In the all-route search state, the guidance route from the current position of the vehicle deviating from the guidance route to the final guidance point is searched again. In addition, all the routes searched again are displayed on the second screen of the divided display 33. Therefore, it is determined whether or not all the re-searched routes have been selected (step SQ10).

【0254】再探索された全ルートが操作者によって指
定されると、ステップSQ4の「ルート外れ処理」によ
って分割されたディスプレイ33の画面が単一画面に戻
される(ステップSQ12)。しかも、再探索された全
ルートがディスプレイ33の単一画面に表示される。そ
の後、指定された再探索全ルートによる案内情報の音声
報知及び表示等の処理が実行される(ステップSQ1
4)。さらに、「その他の案内・表示処理」が実行され
る(ステップSQ18)。その後、処理が図5の全体処
理に復帰される。
When all the re-searched routes are designated by the operator, the screen of the display 33 divided by the "route departure process" of step SQ4 is returned to a single screen (step SQ12). In addition, all re-searched routes are displayed on a single screen of the display 33. Thereafter, processes such as voice notification and display of guidance information by the specified re-searching all routes are executed (step SQ1).
4). Further, "other guidance / display processing" is executed (step SQ18). Thereafter, the process returns to the overall process of FIG.

【0255】また、全ルート探索状態でないと(ステッ
プSQ6)、復帰ルートが選択されたか否かが判断され
る(ステップSQ20)。この復帰ルートとは、自車両
が外れた案内経路へ戻る経路のことである。復帰ルート
が選択されていた場合、単一画面による経路案内が選択
されているか否かが判断される(ステップSQ22)。
つまり、復帰ルートを、分割解除されたディスプレイ3
3の画面全体に表示するか否か選択される。
If it is not in the all route search state (step SQ6), it is determined whether or not the return route is selected (step SQ20). The return route is a route that returns to the guidance route from which the host vehicle has deviated. If the return route has been selected, it is determined whether or not the single-screen route guidance has been selected (step SQ22).
That is, the return route is set to the display 3 that has been split.
3 is selected to be displayed on the entire screen.

【0256】単一画面表示が選択されていれば(ステッ
プSQ22)、ステップSQ12の単一画面処理が実行
される。つまり、ディスプレイ33の分割状態が解除さ
れる。解除された第1画面全体に復帰ルートが表示され
る(ステップSQ12)。単一画面による表示が選択さ
れていなければ、復帰ルートによる音声情報の報知等の
処理が実行される(ステップSQ24)。しかも、分割
画面状態で、第2画面に復帰ルートが表示される(ステ
ップSQ26)。さらに、第3画面には、自車両の現在
位置を含む地図が縮尺固定で表示される(ステップSQ
28)。
If single screen display is selected (step SQ22), the single screen processing of step SQ12 is executed. That is, the split state of the display 33 is released. The return route is displayed on the entire canceled first screen (step SQ12). If display on a single screen is not selected, processing such as notification of audio information by a return route is performed (step SQ24). In addition, the return route is displayed on the second screen in the split screen state (step SQ26). Further, on the third screen, a map including the current position of the vehicle is displayed at a fixed scale (step SQ).
28).

【0257】なお、ステップSQ26の第2画面表示処
理では、自車両の走行に伴う地図表示の調整等が行われ
る。また、ステップSQ28の第3画面表示処理では、
自車両が第3画面の中心に表示されつつ、地図のスクロ
ールが行われる。なお、この第3画面では、第2実施例
で実施されたノースアップまたはヘディングアップ状態
で地図表示が行われる。第2画面表示処理及び第3画面
表示処理(ステップSQ26、SQ28)が実行される
と、「その他の案内・表示処理」が実行される(ステッ
プSQ18)。そして、処理が図5のメインフローチャ
ートに復帰される。
[0257] In the second screen display processing in step SQ26, adjustment of the map display accompanying the travel of the host vehicle and the like are performed. Also, in the third screen display processing of step SQ28,
The map is scrolled while the host vehicle is displayed at the center of the third screen. On the third screen, the map is displayed in the north-up or heading-up state implemented in the second embodiment. When the second screen display processing and the third screen display processing (steps SQ26, SQ28) are executed, “other guidance / display processing” is executed (step SQ18). Then, the process returns to the main flowchart of FIG.

【0258】また、画面分割状態で、復帰ルートが選択
されないと、ステップSQ26、SQ28が実行され
る。つまり、復帰ルートによる音声等の案内処理が実行
されない。しかし、第2画面には、常に自車両の現在位
置から案内経路までの復帰ルートが表示されている。し
かも、第3画面には、自車両の現在位置を中心とした地
図が表示される。なお、第3画面の地図縮尺は、自車両
の走行位置に伴って変化してもよい。
If a return route is not selected in the screen division state, steps SQ26 and SQ28 are executed. That is, the guidance process of the voice or the like by the return route is not performed. However, the return route from the current position of the vehicle to the guidance route is always displayed on the second screen. In addition, a map centering on the current position of the vehicle is displayed on the third screen. Note that the map scale of the third screen may change according to the traveling position of the vehicle.

【0259】19.第6実施例のルート外れ処理 図35は、図34におけるサブルーチンの「ルート外れ
処理」のフローチャートを示す。初めに、オートリルー
トモードか否かが判断される(ステップSR2)。オー
トリルートモードならば、自車両の現在位置が、再探索
された全ルート上にいるか否かが判断される(ステップ
SR4)。ステップSR4等の処理は、オートリルート
モードで、全ルートが再探索された後、案内経路が指定
されないと、図34、35の処理が繰り返される。そこ
で、ステップSR4の処理は、1度全ルートが再探索さ
れた後に、案内経路が操作者によって指定されていない
ときに行われる。
[0259] 19. Route departure process of the sixth embodiment FIG. 35 shows a flowchart of the "route departure process" of the subroutine in FIG. First, it is determined whether or not the mode is the auto reroute mode (step SR2). In the auto re-route mode, it is determined whether or not the current position of the vehicle is on all re-searched routes (step SR4). In the process such as step SR4, in the auto reroute mode, after all routes have been searched again, if a guide route is not specified, the processes of FIGS. 34 and 35 are repeated. Therefore, the process of step SR4 is performed when the guide route is not specified by the operator after the entire route has been searched again once.

【0260】自車両が再探索された全ルート上にない場
合には、全ルートが全く再探索されていない状態も含ま
れる。そこで、自車両が再探索された全ルート上にいな
ければ、自車両の現在位置から最終案内地点までの全ル
ートが再探索される(ステップSR6)。その後、画面
分割処理が実行される。そして、第2画面に、再探索さ
れた全ルートが表示される。しかも第3画面には、図5
の経路探索処理(ステップSA4)よって探索された案
内経路と自車両とが表示される(ステップSR8)。
When the host vehicle is not on all the re-searched routes, a state where all the routes are not re-searched is also included. Therefore, if the own vehicle is not on all the re-searched routes, the entire route from the current position of the own vehicle to the final guide point is searched again (step SR6). After that, the screen division processing is executed. Then, all the re-searched routes are displayed on the second screen. Moreover, FIG. 5 shows the third screen.
The guidance route searched by the route search process (step SA4) and the own vehicle are displayed (step SR8).

【0261】その後、復帰ルート探索キーが押されたか
否かが判断される(ステップSR10)。この復帰ルー
ト探索は、ディスプレイ33に表示されたアイコンが操
作者によってタッチされたか否かによって判断される。
タッチの有無は、タッチスイッチ34のオン・オフによ
って判断される。復帰ルート探索キーが押されれば、ス
テップSR14の復帰ルート探索処理が実行される(ス
テップSR14)。復帰ルートキーが押されなければ、
図35の処理が終了され、図34の処理にフローが戻さ
れる。
Thereafter, it is determined whether or not the return route search key has been pressed (step SR10). This return route search is determined based on whether or not the icon displayed on the display 33 has been touched by the operator.
The presence / absence of a touch is determined by turning on / off the touch switch 34. If the return route search key is pressed, the return route search process of step SR14 is executed (step SR14). If the return root key is not pressed,
The process of FIG. 35 is terminated, and the flow returns to the process of FIG.

【0262】また、オートリルートモードでないと(ス
テップSR2)、自車両が探索済みの復帰ルート上にあ
るか否かが判断される(ステップSR12)。ステップ
SR12の処理は、一度復帰ルートが探索された後、そ
の復帰ルートが選択されないと、図34、35の処理が
繰り返される。したがって、自車両が探索された復帰ル
ート上に存在すれば、復帰ルートの再探索は必要ない。
この場合、ステップSR14、16の処理がパスされ
る。そして、自車両の現在位置から最終案内地点までの
全ルートを探索する再探索キーが押されたか否かが判断
される(ステップSR18)。押されれば、ステップS
R6の全ルート再探索処理が実行される。再探索キーが
押されていなければ、図35の処理が終了される。そし
て、図34の処理にフローが戻される。
If the mode is not the auto reroute mode (step SR2), it is determined whether or not the own vehicle is on the searched return route (step SR12). In the process of step SR12, once the return route is searched, and the return route is not selected, the processes of FIGS. 34 and 35 are repeated. Therefore, if the own vehicle exists on the searched return route, it is not necessary to search again for the return route.
In this case, the processing of steps SR14 and SR16 is passed. Then, it is determined whether or not the re-search key for searching the entire route from the current position of the host vehicle to the final guide point has been pressed (step SR18). If pressed, step S
The entire route re-search processing of R6 is executed. If the re-search key has not been pressed, the processing in FIG. 35 ends. Then, the flow is returned to the processing in FIG.

【0263】自車両が探索済みの復帰ルート上に無い状
態には、復帰ルートが全く探索されていない状態も含ま
れる。したがって、自車両が復帰ルート上にない場合、
「復帰ルート探索処理」が実行される(ステップSR1
4)。この「復帰ルート探索処理」では、上記案内・表
示処理の第5実施例における周辺ルート探索処理と同じ
処理が実行される。つまり、道路の探索条件に案内経路
へ進行する道路が優先的に選択される重みづけがなされ
る。
The state where the host vehicle is not on the searched return route includes the state where the return route has not been searched at all. Therefore, if your vehicle is not on the return route,
“Return route search processing” is executed (step SR1)
4). In this "return route search process", the same process as the peripheral route search process in the fifth embodiment of the guide / display process is executed. In other words, the search condition of the road is weighted so that the road traveling to the guide route is preferentially selected.

【0264】復帰ルートが探索されると、「画面分割処
理&表示処理」のサブルーチンが実行される(ステップ
SR16)。この「画面分割処理&表示処理」では、デ
ィスプレイ33の画面が分割されると共に、第2画面に
復帰ルートが最適縮尺で表示される。なお、第3画面に
は、自車両の現在位置を中心として地図が表示される。
When the return route is searched, a subroutine of "screen division processing & display processing" is executed (step SR16). In this “screen division processing & display processing”, the screen of the display 33 is divided, and the return route is displayed on the second screen at the optimal scale. Note that a map is displayed on the third screen centering on the current position of the host vehicle.

【0265】この後、再探索キーが押されたか否かが判
断される(ステップSR18)。押されていれば、全ル
ート再探索処理が実行される(ステップSR6)。しか
し、再探索キーが押されていなければ、図35の処理が
終了される。そして、フローが図34の処理に戻され
る。
Thereafter, it is determined whether or not the search key has been pressed (step SR18). If pressed, the entire route re-search process is executed (step SR6). However, if the re-search key has not been pressed, the processing in FIG. 35 ends. Then, the flow is returned to the processing in FIG.

【0266】20.画面分割処理&表示処理の第1実施
例 図36は、図35の画面分割処理&表示処理の第1実施
例を示す。図36の画面分割処理&表示処理では、自車
両の現在位置が画面中心となるように、復帰ルート全体
が第2画面に表示される。
20. FIG. 36 shows a first embodiment of the screen division processing and display processing of FIG. 35. In the screen division processing and display processing of FIG. 36, the entire return route is displayed on the second screen such that the current position of the own vehicle is at the center of the screen.

【0267】初めに、復帰ルートを構成する各道路のノ
ード座標値がノードデータファイルF3等から読み出さ
れる(ステップST2)。ステップST2によって読み
出された各ノードの座標値から、東経方向及び北緯方向
の最大値(Emax、Nmax)及び最小値(Emi
n、Nmin)が検索される(ステップST4)。
First, the node coordinate value of each road constituting the return route is read from the node data file F3 or the like (step ST2). From the coordinate values of each node read in step ST2, the maximum value (Emax, Nmax) and minimum value (Emi) in the east longitude direction and the north latitude direction.
n, Nmin) are retrieved (step ST4).

【0268】例えば、図45に復帰ルートPC12が表
示されている。この復帰ルートPC12において、東経
方向の最大座標値を持つノードは、ノードP18であ
る。よって、ノードP18の東経座標値が最大値Ema
xとしてRAM5に記憶される。同じように、北緯方向
の最大座標値を持つノードは、ノードP12である。よ
って、ノードP12の北緯座標値が最大値Nmaxとし
てRAM5に記憶される。
For example, FIG. 45 shows the return route PC12. In the return route PC12, the node having the maximum coordinate value in the east longitude direction is the node P18. Therefore, the east longitude coordinate value of the node P18 is the maximum value Ema
x is stored in the RAM 5. Similarly, the node having the maximum coordinate value in the north latitude direction is the node P12. Therefore, the north latitude coordinate value of the node P12 is stored in the RAM 5 as the maximum value Nmax.

【0269】東経方向の最小座標値を持つノードは、ノ
ードP14である。よって、ノードP14の東経座標値
が最小値EminとしてRAM5に記憶される。北緯方
向の最小座標値を持つノードは、ノードP16である。
よって、ノードP16の北緯座標値が最小値Nminと
してRAM5に記憶される。
The node having the minimum coordinate value in the east longitude direction is the node P14. Therefore, the east longitude coordinate value of the node P14 is stored in the RAM 5 as the minimum value Emin. The node having the minimum coordinate value in the north latitude direction is the node P16.
Therefore, the north latitude coordinate value of the node P16 is stored in the RAM 5 as the minimum value Nmin.

【0270】そして、自車両の現在位置座標(GX、G
Y)から次の数式が計算される。
Then, the current position coordinates (GX, G
The following formula is calculated from Y).

【0271】|GX −Emax |・・・・(1) |GX −Emin |・・・・(2) なお、(1)、(2)は計算結果の絶対値が求められ
る。そして、(1)、(2)式の値において大きいもの
が、東経幅WEとしてRAM5に記憶される(ステップ
ST6)。
| GX−Emax | (1) | GX-Emin | (2) In (1) and (2), the absolute values of the calculation results are obtained. Then, the larger value of the expressions (1) and (2) is stored in the RAM 5 as the east longitude width WE (step ST6).

【0272】さらに、自車両の現在位置座標(GX、G
Y)から次の数式が計算される。
Further, the current position coordinates (GX, G
The following formula is calculated from Y).

【0273】|GY −Nmax |・・・・(3) |GY −Nmin |・・・・(4) なお、(3)、(4)は計算結果の絶対値が求められ
る。そして、(3)、(4)式の値において大きいもの
が、北緯幅WNとしてRAM5に記憶される(ステップ
ST8)。
| GY−Nmax | (3) | GY-Nmin | (4) In (3) and (4), the absolute values of the calculation results are obtained. Then, the larger value of the expressions (3) and (4) is stored in the RAM 5 as the north latitude width WN (step ST8).

【0274】東経幅WE及び北緯幅WNを表示できる地
図の縮尺が、予め情報記憶部37に記録された数値変換
テーブル等を利用して求められる。つまり、第2画面上
に、自車両が画面の中心となるように復帰ルートが効率
よく表示される縮尺が求められる。図46に分割された
ディスプレイ33の様子が表示されている。この第2画
面108の表示領域の水平間隔PC20内に東経幅WE
が表示できると共に、垂直間隔PC22内に北緯幅WN
が表示できるように縮尺が選択される(ステップST1
0)。
The scale of the map on which the east longitude width WE and the north latitude width WN can be displayed is obtained by using a numerical conversion table or the like recorded in the information storage unit 37 in advance. That is, a scale is required on the second screen at which the return route is efficiently displayed such that the own vehicle is at the center of the screen. FIG. 46 shows a state of the divided display 33. The horizontal width PC of the display area of the second screen 108 is equal to the east longitude width WE.
Can be displayed and the north latitude width WN is included in the vertical interval PC22.
Is selected so that can be displayed (step ST1).
0).

【0275】なお、水平幅PC20、垂直幅PC22
は、第2画面108のフルサイズより略小さい表示画面
となるように設定されている。
The horizontal width PC20 and the vertical width PC22
Is set to be a display screen that is substantially smaller than the full size of the second screen 108.

【0276】ステップST10によって地図縮尺が求め
られると、この求められた縮尺で、しかも自車両が画面
中心となるように、復帰ルートが表示される(ステップ
ST12)。そして、第3画面に元の案内経路と、自車
両の現在位置とが表示される(ステップST14)。な
お、第3画面の縮尺は、特に定めないが、分割前の第1
画面の縮尺がそのまま用いられても良いし、ステップS
T10で求められた縮尺で地図表示が行われても良い。
この後、フローは図35に戻される。
When the map scale is determined in step ST10, a return route is displayed at the determined scale and with the host vehicle at the center of the screen (step ST12). Then, the original guidance route and the current position of the vehicle are displayed on the third screen (step ST14). Although the scale of the third screen is not particularly defined, the first screen before the division is
The scale of the screen may be used as it is, or step S
The map may be displayed at the scale obtained at T10.
Thereafter, the flow is returned to FIG.

【0277】21.画面分割処理&表示処理の第2実施
例図37は、図35の画面分割処理&表示処理の第2実
施例のフローチャートを示す。初めに、復帰ルートを構
成する各道路のノード座標値が読み出される(ステップ
SU2)。ステップSU2によって読み出された各ノー
ドの座標値及び自車両の現在位置座標値から、東経方向
及び北緯方向の最大値(Emax、Nmax)及び最小
値(Emin、Nmin)が検索される(ステップSU
4)。この処理は図36のステップST4と同じであ
る。
21. Second Embodiment of Screen Splitting and Display Processing FIG. 37 is a flowchart of a second embodiment of the screen splitting and displaying processing of FIG. First, the node coordinate value of each road constituting the return route is read (step SU2). The maximum value (Emax, Nmax) and the minimum value (Emin, Nmin) in the east longitude direction and the north latitude direction are retrieved from the coordinate values of each node and the current position coordinate value of the vehicle read in step SU2 (step SU).
4). This process is the same as step ST4 in FIG.

【0278】例えば、図45に復帰ルートPC12が表
示されている。この復帰ルートPC12において、東経
方向の最大座標値を持つノードは、ノードP18であ
る。よって、ノードP18の東経座標値が最大値Ema
xとしてRAM5に記憶される。同じように、北緯方向
の最大座標値を持つノードは、ノードP12である。よ
って、ノードP12の北緯座標値が最大値Nmaxとし
てRAM5に記憶される。
For example, FIG. 45 shows the return route PC12. In the return route PC12, the node having the maximum coordinate value in the east longitude direction is the node P18. Therefore, the east longitude coordinate value of the node P18 is the maximum value Ema
x is stored in the RAM 5. Similarly, the node having the maximum coordinate value in the north latitude direction is the node P12. Therefore, the north latitude coordinate value of the node P12 is stored in the RAM 5 as the maximum value Nmax.

【0279】東経方向の最小座標値を持つノードは、ノ
ードP14である。よって、ノードP14の東経座標値
が最小値EminとしてRAM5に記憶される。北緯方
向の最小座標値を持つノードは、ノードP16である。
よって、ノードP16の北緯座標値が最小値Nminと
してRAM5に記憶される。
The node having the minimum coordinate value in the east longitude direction is the node P14. Therefore, the east longitude coordinate value of the node P14 is stored in the RAM 5 as the minimum value Emin. The node having the minimum coordinate value in the north latitude direction is the node P16.
Therefore, the north latitude coordinate value of the node P16 is stored in the RAM 5 as the minimum value Nmin.

【0280】そして、各東経、北緯方向各々の最大値、
最小値から次の数式が計算される(ステップSU6)。
Then, the maximum value in each east longitude and north latitude direction,
The following equation is calculated from the minimum value (step SU6).

【0281】Emax−Emin=XE・・・・(5) Nmax−Nmin=YN・・・・(6) そして、水平距離XE及び垂直距離YNを表示できる地
図の縮尺が、予め情報記憶部37に記録された変換テー
ブルを利用して求められる(ステップSU8)。つま
り、第2画面上に、復帰ルートが最も効率よく表示され
る縮尺が求められる。なお、図37の実施例では、地図
表示が固定されており、自車両がその表示地図上の復帰
ルート上を移動するように表示される。つまり、自車両
の表示位置は、第2画面上で固定されていない。
Emax-Emin = XE (5) Nmax-Nmin = YN (6) The scale of the map on which the horizontal distance XE and the vertical distance YN can be displayed is stored in the information storage unit 37 in advance. It is obtained using the recorded conversion table (step SU8). That is, the scale at which the return route is displayed most efficiently on the second screen is required. In the embodiment of FIG. 37, the map display is fixed, and the vehicle is displayed so as to move on the return route on the display map. That is, the display position of the own vehicle is not fixed on the second screen.

【0282】図46に分割されたディスプレイ33の様
子が表示されている。この第2画面の表示領域の水平間
隔PC20の2倍以内にステップSU6で求められた水
平距離XEが表示できると共に、垂直間隔PC22の2
倍以内に垂直距離YNが表示できるように地図縮尺が選
択される。
FIG. 46 shows the divided display 33. The horizontal distance XE obtained in step SU6 can be displayed within twice the horizontal interval PC20 of the display area of the second screen, and the vertical interval PC22
The map scale is selected so that the vertical distance YN can be displayed within a factor of two.

【0283】なお、水平幅PC20の2倍幅、垂直幅P
C22の2倍幅は、第2画面108のフルサイズより略
小さい表示領域になるように設定されている。
The horizontal width PC20 is twice as wide as the vertical width P20.
The double width of C22 is set to be a display area substantially smaller than the full size of the second screen 108.

【0284】ステップSU8によって地図縮尺が求めら
れると、この求められた縮尺で、しかも東経座標(Em
in+XE/2)、北緯座標(Nmin+YN/2)が
画面中心となるように、復帰ルートが表示される(ステ
ップSU10)。そして、第3画面に元の案内経路と、
自車両の現在位置とが表示される(ステップSU1
2)。なお、第3画面の縮尺は、特に定めないが、分割
前の第1画面の縮尺がそのまま用いられても良いし、ス
テップSU8で求められた縮尺で、地図表示が行われて
も良い。この後、フローは図35に戻される。
When the map scale is determined in step SU8, the east longitude coordinates (Em) are obtained at the determined scale.
(in + XE / 2), the return route is displayed such that the north latitude coordinate (Nmin + YN / 2) becomes the center of the screen (step SU10). Then, the original guidance route is displayed on the third screen,
The current position of the vehicle is displayed (step SU1).
2). Although the scale of the third screen is not particularly defined, the scale of the first screen before division may be used as it is, or a map may be displayed at the scale obtained in step SU8. Thereafter, the flow is returned to FIG.

【0285】22.第2画面表示処理の第1実施例 図38は、本発明の第6実施例(図34)における第2
画面表示処理のフローチャートを示す。図38の第2画
面表示処理は、自車両が移動された場合に、第2画面の
表示領域に、最も効率よく復帰ルートを表示させる処理
である。つまり、復帰ルート上を自車両が移動した場
合、自車両の現在位置から復帰ルートの終点までが第2
画面に最大表示される。
[0285] 22. First Embodiment of Second Screen Display Process FIG. 38 shows a second embodiment of the second embodiment of the present invention (FIG. 34).
4 shows a flowchart of a screen display process. The second screen display process of FIG. 38 is a process of displaying the return route most efficiently in the display area of the second screen when the own vehicle is moved. In other words, when the own vehicle moves on the return route, the distance from the current position of the own vehicle to the end point of the return route is the second position.
The maximum is displayed on the screen.

【0286】初めに、復帰ルートの残存ルート、つまり
未走行ルートを構成する各道路のデータが情報記憶部3
7から読み出される。そして読み出された道路データか
ら各ノード座標値が読み出される(ステップSV2)。
ステップSV2によって読み出された各ノードの座標値
から、東経方向及び北緯方向の最大値(Emax、Nm
ax)及び最小値(Emin、Nmin)が検索される
(ステップSV4)。
First, the data of the remaining routes of the return route, that is, the data of each road constituting the untraveled route is stored in the information storage unit 3.
7 is read. Then, each node coordinate value is read from the read road data (step SV2).
From the coordinate values of each node read in step SV2, the maximum values (Emax, Nm
ax) and the minimum values (Emin, Nmin) are retrieved (step SV4).

【0287】このステップSV4の処理は、図36のス
テップST4と同じである。そして、自車両の現在位置
座標(GX、GY)と、各最大値(Emax、Nma
x)及び最小値(Emin、Nmin)とから次の数式
が計算される。
The processing in step SV4 is the same as step ST4 in FIG. Then, the current position coordinates (GX, GY) of the own vehicle and each maximum value (Emax, Nma)
x) and the minimum value (Emin, Nmin), the following equation is calculated.

【0288】|GX −Emax |・・・・(7) |GX −Emin |・・・・(8) なお、(7)、(8)は計算結果の絶対値が求められ
る。そして、(7)、(8)式の値において大きいもの
が、東経幅WEとしてRAM5に記憶される(ステップ
SV6)。
| GX−Emax | (7) | GX-Emin | (8) In (7) and (8), the absolute values of the calculation results are obtained. Then, the larger value in the expressions (7) and (8) is stored in the RAM 5 as the east longitude width WE (step SV6).

【0289】さらに、次の数式が計算される。Further, the following equation is calculated.

【0290】|GY −Nmax |・・・・(9) |GY −Nmin |・・・・(10) なお、(9)、(10)は計算結果の絶対値が求められ
る。そして、(9)、(10)式の値において大きいも
のが、北緯幅WNとしてRAM5に記憶される(ステッ
プSV8)。
| GY−Nmax | (9) | GY-Nmin | (10) In (9) and (10), the absolute value of the calculation result is obtained. Then, the larger value in the expressions (9) and (10) is stored in the RAM 5 as the north latitude width WN (step SV8).

【0291】また、第2画面の現在の地図表示縮尺KA
Pが識別される(ステップSV10)。この縮尺KAP
は、図36の処理で算出された値である。そして、識別
された縮尺KAPによって表示できる東経方向の距離R
Eと、北緯方向の距離RNとが求められる(ステップS
V12)。
Also, the current map display scale KA of the second screen is shown.
P is identified (step SV10). This scale KAP
Is a value calculated in the process of FIG. Then, the distance R in the east longitude direction that can be displayed by the identified scale KAP.
E and the distance RN in the north latitude direction are obtained (step S
V12).

【0292】次に、東経幅WEと距離REとの大小比較
及び、北緯幅WNと距離RNとの大小比較が行われる。
そして、東経幅WEが距離RE以上か、または北緯幅W
Nが距離RN以上であると、縮尺KAPはより広い地理
範囲の地図が表示できる値に変更される(ステップSV
16)。つまり、自車両の移動によって、第2画面上に
復帰ルートの残存ルートが表示できなくなった場合であ
る。
Next, the magnitude comparison between the east longitude width WE and the distance RE and the magnitude comparison between the north latitude width WN and the distance RN are performed.
And the east longitude width WE is greater than or equal to the distance RE, or the north latitude width W
If N is greater than or equal to the distance RN, the scale KAP is changed to a value that can display a map in a wider geographical range (step SV).
16). That is, this is the case where the remaining route of the return route cannot be displayed on the second screen due to the movement of the host vehicle.

【0293】しかし、東経幅WEが距離REより短く、
しかも北緯幅WNが距離RNより短いと、東経幅WE及
び北緯幅WNが表示できる適正縮尺KAPであるか否か
が判断される(ステップSV18)。つまり、東経幅W
Eが距離REに略等しいか、または北緯幅WNが距離R
Nに略等しいか否かが判断される。そして、東経幅WE
及び北緯幅WNが各距離RE、RNよりかなり短い場
合、縮尺KAP値は、地図がより狭い地理範囲を表示で
きる縮尺値に変更される(ステップSV20)。つま
り、残存ルートが短くなり、第2画面の表示に余裕が発
生した場合を想定している。
However, the east longitude width WE is shorter than the distance RE,
In addition, if the north latitude width WN is shorter than the distance RN, it is determined whether or not the appropriate scale KAP that can display the east longitude width WE and the north latitude width WN (step SV18). In other words, the east longitude width W
E is substantially equal to distance RE, or north latitude width WN is distance R
It is determined whether it is substantially equal to N. And east longitude width WE
If the north latitude width WN is significantly shorter than the distances RE and RN, the scale KAP value is changed to a scale value at which the map can display a smaller geographical area (step SV20). That is, it is assumed that the remaining route is shortened and a margin occurs in the display of the second screen.

【0294】ステップSV16、SV20によって縮尺
KAPが調整されると、再度ステップSV14、SV1
8の判断処理が実行される。つまり、縮尺KAPの値
が、東経幅WE及び北緯幅WNが最も適正に表示できる
ように増減される。そして、適正縮尺KAPがステップ
SV14、SV18で求められると、復帰ルートの残存
経路が、自車両を画面中心として第2画面に表示される
(ステップSV22)。この後、処理は、図34の案内
・表示処理に戻される。
When the scale KAP is adjusted in steps SV16 and SV20, steps SV14 and SV1 are performed again.
8 is executed. That is, the value of the scale KAP is increased or decreased so that the east longitude width WE and the north latitude width WN can be displayed most appropriately. Then, when the appropriate scale KAP is obtained in steps SV14 and SV18, the remaining route of the return route is displayed on the second screen centering on the own vehicle (step SV22). Thereafter, the processing returns to the guidance / display processing of FIG.

【0295】なお、地図の縮尺KAPは、予め情報記憶
部37に記録されたテーブルを利用して求められてもよ
い。つまり、第2画面上に、自車両が画面の中心とな
り、しかも残存復帰ルートが効率よく地図上に表示され
る縮尺KAPが情報記憶部37のテーブル等を利用して
直接的に求められる。なお、縮尺KAPは、残存復帰ル
ートが第2画面の有効表示領域より多少小さな表示領域
に適正表示できる値とされる。これは、図36、37の
処理と同一である。
[0295] The map scale KAP may be obtained by using a table recorded in the information storage unit 37 in advance. That is, on the second screen, the reduced scale KAP in which the own vehicle is the center of the screen and the remaining return route is efficiently displayed on the map is directly obtained using the table or the like of the information storage unit 37. The scale KAP is set to a value that allows the remaining return route to be properly displayed in a display area slightly smaller than the effective display area of the second screen. This is the same as the processing in FIGS.

【0296】23.第2画面表示処理の第2実施例 また、図38の第2画面の表示処理は、図39のように
行っても良い。図39は、第2画面表示処理の第2実施
例のフローチャートを示す。初めに、自車両の現在位置
から復帰ルートの終端までの未走行道路データが情報記
憶部37から読み出される。この残存する復帰ルートを
構成する各道路のノード座標値が読み出される(ステッ
プSW2)。ステップSW2によって読み出された各ノ
ードの座標値及び自車両の現在位置座標値から、東経方
向及び北緯方向の最大値(Emax、Nmax)及び最
小値(Emin、Nmin)が検索される(ステップS
U4)。この処理は図36のステップST4と同じであ
る。
[0296] 23. Second Example of Second Screen Display Processing The display processing of the second screen in FIG. 38 may be performed as shown in FIG. FIG. 39 shows a flowchart of the second embodiment of the second screen display processing. First, untraveled road data from the current position of the vehicle to the end of the return route is read from the information storage unit 37. The node coordinate value of each road constituting the remaining return route is read (step SW2). The maximum value (Emax, Nmax) and the minimum value (Emin, Nmin) in the east longitude direction and the north latitude direction are retrieved from the coordinate values of each node and the current position coordinate value of the vehicle read in step SW2 (step S).
U4). This process is the same as step ST4 in FIG.

【0297】そして、各東経、北緯方向各々の最大値、
最小値から次の数式が計算される(ステップSU6)。
Then, the maximum value in each east longitude and north latitude direction,
The following equation is calculated from the minimum value (step SU6).

【0298】 Emax−Emin=XE・・・・(11) Nmax−Nmin=YN・・・・(12) そして、水平距離XE及び垂直距離YNを表示できる地
図の縮尺が、予め情報記憶部37に記録されたテーブル
を利用して求められる(ステップSU8)。つまり、第
2画面上に、復帰ルートの残存部分が最も効率よく表示
される縮尺が求められる。なお、図39の実施例では、
地図表示が固定されており、自車両がその表示地図上の
復帰ルート上を移動するように表示される。但し、地図
の縮尺は、自車両の移動に伴って変化する場合がある。
Emax−Emin = XE (11) Nmax−Nmin = YN (12) The scale of the map that can display the horizontal distance XE and the vertical distance YN is stored in the information storage unit 37 in advance. It is obtained using the recorded table (step SU8). That is, the scale at which the remaining portion of the return route is displayed most efficiently on the second screen is required. In the embodiment of FIG. 39,
The map display is fixed, and the vehicle is displayed so as to move on the return route on the display map. However, the scale of the map may change as the vehicle moves.

【0299】ステップSU8によって地図縮尺が求めら
れると、この求められた縮尺であり、しかも東経座標
(Emin+XE/2)、北緯座標(Nmin+YN/
2)が画面中心となるように、未走行の復帰ルートが表
示される(ステップSU10)。そして、フローは図3
4に戻される。つまり、図39の処理は、図37と同様
であり、固定表示された地図上を自車両が移動表示され
る。
When the map scale is obtained in step SU8, the map scale is obtained, and the east longitude coordinate (Emin + XE / 2) and the north latitude coordinate (Nmin + YN /
An untraveled return route is displayed such that 2) is centered on the screen (step SU10). And the flow is shown in FIG.
Returned to 4. That is, the processing in FIG. 39 is the same as that in FIG. 37, and the own vehicle is moved and displayed on the fixedly displayed map.

【0300】図40は、最初に探索された案内経路14
6から自車両が外れた状態を示している。記号100が
自車両の現在位置と走行方向とを示している。図41
は、自車両が案内経路を外れた後、図35のルート外れ
処理において、復帰ルートが探索された状態が示されて
いる。つまり、第2画面108に、復帰ルート258が
表示されている。また、アイコン252、254も同時
に表示されている。アイコン252は、図35における
全ルート探索処理の開始を指示するスイッチを表してい
る。また、アイコン254は、図35の復帰ルート探索
処理の開始を指示するスイッチを表している。
FIG. 40 shows the guide route 14 searched first.
6 shows a state in which the own vehicle has deviated. A symbol 100 indicates the current position and the traveling direction of the host vehicle. FIG.
Shows a state in which a return route has been searched in the route departure process of FIG. 35 after the host vehicle deviated from the guide route. That is, the return route 258 is displayed on the second screen 108. Icons 252 and 254 are also displayed at the same time. The icon 252 represents a switch for instructing the start of the all route search process in FIG. The icon 254 indicates a switch for instructing the start of the return route search processing in FIG.

【0301】なお、図41では、復帰ルート258が点
線で表示されているが、案内経路146と識別できる表
示態様なら如何なるものでも良い。アイコン250、2
56は、第3画面の地図縮尺をマニュアルによって変更
するためのスイッチである。つまり、アイコン250ま
たはアイコン256が操作者によってタッチされると、
第3画面の地図縮尺が変更される。
In FIG. 41, the return route 258 is indicated by a dotted line, but any display form that can be identified as the guide route 146 may be used. Icon 250, 2
Reference numeral 56 denotes a switch for manually changing the map scale of the third screen. That is, when the icon 250 or the icon 256 is touched by the operator,
The map scale of the third screen is changed.

【0302】図42は、復帰ルート260が第2画面に
表示されている様子を示す。この図42は、図41の表
示状態より、自車両がさらに案内経路からより遠くに外
れた場合を示している。つまり、図41の復帰ルート2
58が一度探索されても、その復帰ルートから再度自車
両が外れると、図35のステップSR12、SR14の
処理により新たな復帰ルート260が探索される。そし
て、新しい復帰ルート260が第2画面108に表示さ
れる。
FIG. 42 shows how the return route 260 is displayed on the second screen. FIG. 42 shows a case where the own vehicle deviates further from the guide route than the display state of FIG. 41. That is, return route 2 in FIG.
Even if the vehicle 58 is searched once, if the own vehicle deviates again from the return route, a new return route 260 is searched by the processing of steps SR12 and SR14 in FIG. Then, a new return route 260 is displayed on the second screen 108.

【0303】図43は、復帰ルート260が案内経路と
して選択された状態を示す。これは、図34のステップ
SQ20、22、24、26、28の処理が実行された
状態である。つまり、復帰ルート260が、先に求めら
れた案内経路146と合成されて第2画面上に表示され
ている。この2画面表示状態で、経路の案内処理が行わ
れる。つまり、第2画面上で、復帰ルートの案内表示が
行われる。しかも第3画面には、自車両の現在位置が画
面中心に表示されている。
FIG. 43 shows a state in which the return route 260 has been selected as the guide route. This is a state where the processing of steps SQ20, 22, 24, 26, and 28 in FIG. 34 has been executed. That is, the return route 260 is combined with the previously obtained guide route 146 and displayed on the second screen. In this two-screen display state, route guidance processing is performed. That is, the guidance display of the return route is performed on the second screen. Moreover, on the third screen, the current position of the own vehicle is displayed at the center of the screen.

【0304】図44は、復帰ルートの第2画面表示の応
用例を示す。復帰ルートが第2画面上に明確に表示され
ない代わりに、復帰ルートと、最初に探索された案内経
路との交点が記号262で表示される。また、復帰ルー
トが複数の矢印268によって、その進行方向が簡略的
に表示されても良い。さらに、案内経路における目的地
の方向が、目的地方向マーク264によって表示されて
もよい。
FIG. 44 shows an application example of the second screen display of the return route. Instead of the return route being clearly displayed on the second screen, the intersection of the return route and the first searched route is indicated by a symbol 262. In addition, the return route may be simply indicated by a plurality of arrows 268 to indicate the traveling direction. Further, the direction of the destination in the guide route may be displayed by the destination direction mark 264.

【0305】なお、復帰ルートの終端に自車両が到達す
ると、2画面分割表示状態が自動的に解除され、最初に
探索されていた案内経路が第1画面全体に表示されるよ
うにしてもよい。
When the host vehicle arrives at the end of the return route, the two-screen split display state may be automatically canceled, and the guide route searched first may be displayed on the entire first screen. .

【0306】目的地方向マーク264の表示処理につい
て簡単に説明する。第2画面に表示されている案内経路
と、ディスプレイ33の第2画面108に表示されてい
る地図画面の端との交点が計算される。この処理では、
上記最適経路データMWを構成する道路の中から、画像
プロセッサ9によってディスプレイ33に表示されてい
る座標の範囲内に含まれる道路データが読み出される。
そして、この道路データの中から、登録目的地TPに最
も近い道路が求められる。最適経路データMWは、案内
開始地点から登録目的地までの間を結ぶ道路ナンバデー
タが順番に並べられて記憶されている。従って、この順
番(アドレスナンバ)が最も大きい道路ナンバが登録目
的地に最も近い道路である。
The display processing of the destination direction mark 264 will be briefly described. The intersection of the guide route displayed on the second screen and the end of the map screen displayed on the second screen 108 of the display 33 is calculated. In this process,
The road data included in the range of the coordinates displayed on the display 33 is read out by the image processor 9 from the roads constituting the optimum route data MW.
Then, the road closest to the registered destination TP is obtained from the road data. In the optimum route data MW, road number data connecting the guidance start point to the registered destination is arranged and stored in order. Therefore, the road number having the largest order (address number) is the road closest to the registered destination.

【0307】さらにこの道路を構成する形状データの中
から、ディスプレイ33に表示されている座標範囲内の
ものが読み出される。そして、この形状データの中で、
最も順番(アドレスナンバ)が大きい形状データND1
が選択される。さらに、この形状データND1と、この
次のアドレスナンバの形状データND2とを結ぶ直線が
ディスプレイ33の画面端部と交差する点の座標データ
が求められる。求められた座標データは、交点データC
PとしてRAM4に記憶される。
[0307] From the shape data constituting the road, those within the coordinate range displayed on the display 33 are read. And in this shape data,
Shape data ND1 with the largest order (address number)
Is selected. Further, coordinate data of a point where a straight line connecting the shape data ND1 and the shape data ND2 of the next address number intersects the screen edge of the display 33 is obtained. The obtained coordinate data is the intersection data C
It is stored in the RAM 4 as P.

【0308】次に、ディスプレイ33に表示されている
案内経路の目的地方向を求める処理が行われる。この処
理も種々考えられるが、例えば、上記交点データCPの
座標(または形状データND1の座標)と上記形状デー
タND2の座標とを結ぶ直線の傾き角(Tanθ1)を
計算することによって求められる。
Next, a process for obtaining the destination direction of the guide route displayed on the display 33 is performed. Although various types of this processing are conceivable, for example, it is obtained by calculating the inclination angle (Tan θ1) of a straight line connecting the coordinates of the intersection data CP (or the coordinates of the shape data ND1) and the coordinates of the shape data ND2.

【0309】次に、計算した交点に目的地方向を示す目
的地方向マーク264を表示する処理が行われる。この
処理は、例えば次のように実行される。情報記憶部37
またはROM4には、目的地方向マークに用いられる矢
印のキャラクタパターンデータが記憶されている。そし
て、上記交点データCPに応じて、上記目的地方向デー
タSHの方向を示す矢印となるように矢印のキャラクタ
パターンが回転される。このキャラクタパターンデータ
は画像プロセッサ9へ送られて、画像データに組み込ま
れる。これにより、目的地方向マーク264が交点デー
タCPによって示される座標に表示される。実際には、
矢印の先端が交点データCPの座標に一致するように、
目的地方向マークの座標には交点データCPに対する偏
差が設けてある。
Next, a process of displaying a destination direction mark 264 indicating the destination direction at the calculated intersection is performed. This processing is executed, for example, as follows. Information storage unit 37
Alternatively, the ROM 4 stores character pattern data of an arrow used for a destination direction mark. Then, according to the intersection data CP, the character pattern of the arrow is rotated so as to become an arrow indicating the direction of the destination direction data SH. This character pattern data is sent to the image processor 9 and incorporated into the image data. Thereby, the destination direction mark 264 is displayed at the coordinates indicated by the intersection data CP. actually,
In order for the tip of the arrow to coincide with the coordinates of the intersection data CP,
The coordinates of the destination direction mark have a deviation from the intersection data CP.

【0310】以上説明してきたように、本第6実施例で
は、自車両が案内経路から外れた際に、その案内経路へ
戻るための復帰ルートが探索される。そして、操作者の
選択により、復帰ルートを用いた案内経路への復帰が、
案内処理される。また、この復帰ルートの案内処理で
は、操作者の選択により2画面表示または1画面表示と
される。2画面表示の場合等において、復帰ルートが操
作者の希望にそぐわない場合、目的地までの案内経路が
新たに探索される、全ルート探索が可能である。つま
り、自車両の走行位置に応じた、案内経路の選択が可能
になる。
As described above, in the sixth embodiment, when the vehicle deviates from the guide route, a return route for returning to the guide route is searched. Then, the return to the guidance route using the return route is performed by the operator's selection.
Guide processing is performed. Further, in the return route guidance processing, a two-screen display or a one-screen display is performed according to an operator's selection. In the case of a two-screen display or the like, if the return route does not meet the operator's desire, a new route to the destination is searched for, and a full route search is possible. That is, it is possible to select a guidance route according to the traveling position of the own vehicle.

【0311】なお、上記各実施例における再探索、復帰
ルート探索、ルート決定操作等は、本発明では、車両が
停止または徐行速度以下で走行しているときに操作可能
とされる。
In the present invention, the re-search, the return route search, the route determination operation, and the like in each of the above embodiments are operable when the vehicle is stopped or running at a speed lower than the creep speed.

【0312】24.最寄り施設設定処理 図47は、本発明の最寄り施設設定処理のフローチャー
トを示す。この最寄り施設設定処理は、図5の目的地設
定処理またはその他の処理で実行される。最寄り施設処
理では、自車両の現在位置付近または案内経路途中にあ
る、最終目的地以外の立ち寄り施設の検索及び選択処理
が行われる。立ち寄り施設とは、次のようなものがあ
る。例えば、燃料補給のためのガソリンスタンド、食事
の為のレストラン、銀行、郵便局、買い物のためのスー
パーなどがある。つまり、最終目的地以外の施設であっ
て、日常の生活において必要とされる各種施設が該当す
る。
[0312] 24. FIG. 47 shows a flowchart of the nearest facility setting process of the present invention. This nearest facility setting processing is executed in the destination setting processing of FIG. 5 or other processing. In the nearest facility processing, a search and a selection process of a drop-off facility other than the final destination near the current position of the vehicle or on the guide route are performed. Drop-off facilities include the following. For example, there are gas stations for refueling, restaurants for meals, banks, post offices, and supermarkets for shopping. In other words, facilities other than the final destination correspond to various facilities required in daily life.

【0313】図47では、初めに、立ち寄り施設を特定
するためのジャンルが表示される。そして、そのジャン
ルリストを用いて1つのジャンルが指定される。その指
定されたジャンルに該当する施設が第2画面の地図上に
表示される。このとき、第3画面には、検索施設の絞り
込み条件である販売品目名のリストが表示される。第3
画面の販売品目名リストから特定品目名が指定される。
In FIG. 47, first, a genre for specifying a drop-in facility is displayed. Then, one genre is designated using the genre list. The facility corresponding to the specified genre is displayed on the map on the second screen. At this time, on the third screen, a list of sale item names, which are conditions for narrowing down the search facilities, is displayed. Third
A specific item name is specified from the sales item name list on the screen.

【0314】すると、第2画面に上記販売品目名のリス
トが表示される。さらに、その販売品目名に該当する施
設のみが、第3画面の地図上に表示される。このよう
に、立ち寄り施設を指定するのに、大きな範疇から順に
より狭い範疇が順次指定される。しかも、その指定によ
る検索結果が分割画面に表示される。加えて、直前に指
定された範疇による検索結果か、または検索条件も同時
に表示される。
[0314] Then, the list of the sale item names is displayed on the second screen. Further, only the facility corresponding to the sale item name is displayed on the map on the third screen. In this way, when specifying the drop-in facilities, narrower categories are sequentially specified in order from the larger category. In addition, the search result according to the designation is displayed on the divided screen. In addition, the search result or search condition according to the category specified immediately before is also displayed.

【0315】図47を説明する。初めに、ジャンル選択
の要求が操作者からなされたか否かが判断される(ステ
ップSX2)。ジャンル選択の要求は、ディスプレイ3
3に表示されたアイコンの「立ち寄り地設定」等が押さ
れることで入力される。ジャンル選択の要求がない場
合、図47の処理が終了される。そいて、図5の全体処
理にフローが戻される。しかし、ジャンル選択の要求が
入力されれば、ジャンル選択用のリストがディスプレイ
33の画面に表示される(ステップSX4)。
Referring to FIG. First, it is determined whether a request for genre selection has been made by the operator (step SX2). The genre selection request is displayed on display 3
The input is made by pressing the “stop-by place setting” of the icon displayed in 3 or the like. If there is no request for genre selection, the processing in FIG. 47 ends. Then, the flow is returned to the overall processing of FIG. However, when a genre selection request is input, a genre selection list is displayed on the screen of the display 33 (step SX4).

【0316】図48は、ディスプレイ33の第1画面1
04に表示されるジャンルリストの例を示す。図48に
示されるリスト270の各欄に、ジャンル(例えば、コ
ンビニエンスストアー、ファミリーレストラン、ガソリ
ンスタンド等)の名称が表示される。
FIG. 48 shows the first screen 1 of the display 33.
4 shows an example of a genre list displayed in 04. In each column of the list 270 shown in FIG. 48, the name of a genre (for example, a convenience store, a family restaurant, a gas station, etc.) is displayed.

【0317】ジャンルリストが表示されると、当該ジャ
ンルリストから1つのジャンルが選択されたか否かが判
断される(ステップSX6)。ジャンルの選択が行われ
ない場合、つまり、一定時間の間、タッチスイッチ34
の操作が行われないと、図47の処理が強制的に終了さ
れる(ステップSX6)。そして、処理は図5の全体処
理に戻される。しかし、特定のジャンルが指定される
と、自車両の現在位置から所定距離の圏内に存在する指
定ジャンルに該当する施設が、施設データファイルF1
6から検索される(ステップSX8)。つまり、施設デ
ータファイルF16内の各施設から指定ジャンルに該当
する施設のみが検索される。さらに、その検索された各
施設の東経座標SEO及び北緯座標SNOから、自車両
の現在位置との地理的な直線距離が算出される。
When the genre list is displayed, it is determined whether one genre has been selected from the genre list (step SX6). If the genre is not selected, that is, the touch switch 34
Is not performed, the processing in FIG. 47 is forcibly terminated (step SX6). Then, the process returns to the entire process of FIG. However, when a specific genre is designated, the facility corresponding to the designated genre within a predetermined distance from the current position of the host vehicle is stored in the facility data file F1.
6 is retrieved (step SX8). That is, only the facilities corresponding to the specified genre are searched from the facilities in the facility data file F16. Further, a geographical linear distance from the current position of the vehicle is calculated from the searched east longitude coordinate SEO and north latitude coordinate SNO of each facility.

【0318】そして、算出された直線距離が所定距離以
内にある各施設の識別番号が、検索施設番号GBnとし
てRAM5に記憶される。選択ジャンルに該当する施設
の抽出が終了されると、次にディスプレイ33の表画面
の分割処理が実行される(ステップSX10)。そし
て、ステップSX8によって抽出された各施設が第2画
面の地図上に表示される(ステップSX12)。さら
に、第3画面には、販売品目名、例えば、ブランド名の
リストが表示される。つまり、ジャンルにガソリンスタ
ンドが選択されれば、販売品目名にガソリンのブランド
名のリストが第3画面に表示される(ステップSX1
4)。ジャンルに銀行が指定されれば、ステップSX1
4の処理によって、銀行各社の名前が第3画面にリスト
表示される。
Then, the identification numbers of the respective facilities whose calculated linear distances are within a predetermined distance are stored in the RAM 5 as search facility numbers GBn. When the extraction of the facilities corresponding to the selected genre is completed, the process of dividing the front screen of the display 33 is executed (step SX10). Then, each facility extracted in step SX8 is displayed on the map on the second screen (step SX12). Further, a list of sale item names, for example, brand names is displayed on the third screen. That is, if a gas station is selected as the genre, a list of gasoline brand names is displayed on the third screen as the sale item name (step SX1).
4). If a bank is specified for the genre, step SX1
By the process of 4, the names of the bank companies are displayed in a list on the third screen.

【0319】図49は、ディスプレイ33の画面が分割
された状態を示している。第2画面108には、指定さ
れたジャンルに該当する施設が抽出され、自車両を中心
とする地図上に表示される。また、第3画面には、ガソ
リンのブランド名(販売品目名)のリスト272が表示
される。
FIG. 49 shows a state where the screen of the display 33 is divided. On the second screen 108, facilities corresponding to the designated genre are extracted and displayed on a map centered on the own vehicle. In addition, a list 272 of gasoline brand names (sales item names) is displayed on the third screen.

【0320】次に、戻し要求があるか否かが判断される
(ステップSX16)。この戻し要求とは、ディスプレ
イ33に表示されている情報が1つ前に表示されていた
情報内容に戻す処理である。ステップSX16で戻し要
求が入力されたと判断されると、ステップSX4のジャ
ンルリストの表示に戻される。なお、戻し要求の入力
は、ディスプレイ33に表示されたアイコンを押すこと
によって行われる。
Next, it is determined whether there is a return request (step SX16). The return request is a process of returning the information displayed on the display 33 to the information content displayed immediately before. If it is determined in step SX16 that a return request has been input, the display returns to the genre list display in step SX4. The input of the return request is performed by pressing an icon displayed on the display 33.

【0321】戻し要求がなければ、第3画面に表示され
たリスト272を用いて、販売品目の指定が行われたか
否かが判断される(ステップSX18)。
If there is no return request, it is determined using the list 272 displayed on the third screen whether or not an item for sale has been designated (step SX18).

【0322】なお、ステップSX18で指定されるの
は、第2次検索で用いられる検索条件に該当する。この
第2次検索の指定が行われることで、特定施設の絞り込
みが行われる。
Note that what is specified in step SX18 corresponds to the search condition used in the secondary search. By specifying this secondary search, a specific facility is narrowed down.

【0323】ステップSX18によって、販売品目の指
定が行われると、第2画面に、販売品目名のリストが表
示される(ステップSX20)。さらに、指定された販
売品目を扱う施設のみが第3画面の地図上に表示される
(ステップSX22)。図50は、ステップSX20、
SX22によって第2画面108、第3画面110に情
報が表示された様子を示す。第2画面108には、図4
9で示される第3画面のリスト272が表示される。第
3画面110には、リスト272の販売品目278に該
当する施設278のみが地図上に表示される。
When the sale item is specified in step SX18, a list of sale item names is displayed on the second screen (step SX20). Further, only the facility that handles the designated sales item is displayed on the map on the third screen (step SX22). FIG. 50 shows a step SX20,
The state where information is displayed on the second screen 108 and the third screen 110 by the SX 22 is shown. FIG. 4 shows the second screen 108.
A list 272 of the third screen indicated by 9 is displayed. On the third screen 110, only the facilities 278 corresponding to the sale item 278 of the list 272 are displayed on the map.

【0324】次に、戻し要求があるか否かが判断される
(ステップSX24)。この戻し要求とは、ディスプレ
イ33に表示されている情報が1つ前に表示されていた
情報内容に戻す処理である。ステップSX24で戻し要
求が入力されたと判断されると、ステップSX12の処
理に戻される。つまり、図50表示状態で戻し要求が行
われると、図49の表示状態に戻される。
Next, it is determined whether there is a return request (step SX24). The return request is a process of returning the information displayed on the display 33 to the information content displayed immediately before. If it is determined in step SX24 that a return request has been input, the process returns to step SX12. That is, if a return request is made in the display state of FIG. 50, the display state is returned to the display state of FIG.

【0325】しかし、戻し要求が無ければ、施設の指定
操作が行われたか否かが判断される(ステップSX2
6)。つまり、図50に示される第3画面を用いて特定
施設が指定されたか否か判断される。施設が指定されれ
ば、その指定された施設の座標値等の情報が情報記憶部
37から読み出され、立ち寄り地DPとしてRAM5に
記憶される(ステップSX28)。
However, if there is no return request, it is determined whether or not a facility designation operation has been performed (step SX2).
6). That is, it is determined whether or not the specific facility has been designated using the third screen shown in FIG. When the facility is designated, information such as the coordinate value of the designated facility is read from the information storage unit 37 and stored in the RAM 5 as the stopover point DP (step SX28).

【0326】他方、第3画面110の表示を利用して1
つの施設が指定されないか、または所定時間操作が行わ
れないと、分割画面の解除処理等が行われる(ステップ
SX30)。つまり、図47で示された最寄り施設設定
処理が強制的に終了される。なお、特定の施設が指定さ
れた場合にも、分割画面の解除が実行される(ステップ
SX30)。
On the other hand, using the display on the third screen 110,
If one facility is not specified or the operation is not performed for a predetermined time, a split screen release process or the like is performed (step SX30). That is, the nearest facility setting process shown in FIG. 47 is forcibly terminated. Even when a specific facility is designated, the split screen is canceled (step SX30).

【0327】このように、図47の最寄り施設設定処理
では、立ち寄り地などの施設指定に、ジャンル指定、販
売品目名指定というようにより狭い範疇の指定が順次行
われる。しかも、その範疇の指定時に、範疇に該当する
施設と、次の範疇指定の手段とがディスプレイ33の分
割画面に並列表示される。したがって、範疇指定の変更
が直ちに行える。しかも、その変更された範疇に該当す
る施設の抽出結果が隣接画面に直接表示される。よっ
て、施設指定の操作がより迅速かつ的確に行うことがで
きる。
As described above, in the nearest facility setting process shown in FIG. 47, designation of facilities such as drop-in places, designation of genre, designation of sale item name, and the like are sequentially performed. In addition, when the category is designated, the facility corresponding to the category and the means for designating the next category are displayed in parallel on the split screen of the display 33. Therefore, the category designation can be changed immediately. In addition, the extraction result of the facility corresponding to the changed category is directly displayed on the adjacent screen. Therefore, the facility designation operation can be performed more quickly and accurately.

【0328】上記実施例では、第1の検索条件としてジ
ャンル指定が行われた。第2の検索条件として、販売品
目名指定が行われた。本発明は、この様な検索条件に限
定するものではない。例えば、探索された案内経路から
所定距離以内にある施設のみが抽出される検索条件が、
上記第2の検索条件に代えられても良いし、第3の検索
条件としてもよい。
In the above embodiment, the genre was specified as the first search condition. As a second search condition, a sales item name was specified. The present invention is not limited to such search conditions. For example, a search condition for extracting only facilities within a predetermined distance from the searched guide route is
The second search condition may be used instead, or the third search condition may be used.

【0329】25.経路沿い施設の抽出 図51は、経路沿い施設の抽出サブルーチンを示す。こ
のサブルーチンでは、検索された各施設の地理座標デー
タにより、その施設から案内経路までの地理的最短直線
距離が算出される(ステップSX32)。なお、この最
短直線距離算出のサブルーチンは図52に示される。上
記案内経路とは、図5の全体処理における経路探索処理
によって求められた案内経路データMWを意味する。図
53は、検出された施設と案内経路との位置関係を説明
する図である。案内開始地点εから目的地αまでの経路
が、経路探索処理(ステップSA4)によって求められ
た経路となる。
25. FIG. 51 shows a subroutine for extracting facilities along a route. In this subroutine, the geographical shortest linear distance from the facility to the guidance route is calculated based on the searched geographical coordinate data of each facility (step SX32). The subroutine for calculating the shortest linear distance is shown in FIG. The guide route means the guide route data MW obtained by the route search process in the overall process of FIG. FIG. 53 is a diagram illustrating the positional relationship between the detected facility and the guidance route. The route from the guidance start point ε to the destination α is the route obtained by the route search process (step SA4).

【0330】図51に示されるステップSX32の処理
で求められた、各施設と案内経路との最短直線距離が、
約150m以内の施設のみが抽出される(ステップSX
34)。このステップSX34によって抽出された各施
設が、案内経路の進行方向に対して左右何れの側にある
かが求められる(ステップSX36)。図54は、ステ
ップSX36の処理を説明するための図である。座標
(X1、Y1)は、施設の目標座標(Xb、Yb)の施
設に近いノードの座標を表しており、図53に示される
ノードSAS1に相当する。また、基準座標(X0、Y
0)は、図53に示されるノードSAS2の座標または
自車両の現在位置に相当する。したがって、座標(X
1、Y1)と基準座標(X0、Y0)とを結ぶ基準ベク
トルa=(ax、ay)は、図53のブランチ300を
表している。なお、基準ベクトルaは、a=(ax、a
y)=(X1−X0、Y1−Y0)である。この座標
(X1、Y1)と基準座標(X0、Y0)は、案内経路
データMWに応じた道路データのうち、施設の目標座標
(Xb、Yb)に最も近い座標のノードが選択される。
The shortest straight-line distance between each facility and the guide route, which is obtained by the processing in step SX32 shown in FIG.
Only facilities within about 150 m are extracted (Step SX
34). It is determined whether each facility extracted in step SX34 is on the left or right with respect to the traveling direction of the guide route (step SX36). FIG. 54 is a diagram for explaining the process of step SX36. The coordinates (X1, Y1) represent the coordinates of the node near the facility at the target coordinates (Xb, Yb) of the facility, and correspond to the node SAS1 shown in FIG. In addition, reference coordinates (X0, Y
0) corresponds to the coordinates of the node SAS2 shown in FIG. 53 or the current position of the host vehicle. Therefore, the coordinates (X
The reference vector a = (ax, ay) connecting the reference coordinates (X0, Y0) to the reference coordinates (X0, Y0) represents the branch 300 in FIG. Note that the reference vector a is represented by a = (ax, a
y) = (X1-X0, Y1-Y0). As the coordinates (X1, Y1) and the reference coordinates (X0, Y0), a node having coordinates closest to the target coordinates (Xb, Yb) of the facility is selected from the road data corresponding to the guide route data MW.

【0331】この基準ベクトルaに対して、反時計回り
に90度回転させた直交ベクトルc=(−ax、ay)
を定義する。また、基準座標(X0、Y0)と、施設の
目標座標(Xb、Yb)とを結ぶ目標ベクトルbと、直
交ベクトルcとの間は、角度θだけの広がりがある。な
お、目標ベクトルbは、b=(Xb−X0、Yb−Y
0)である。
An orthogonal vector c = (− ax, ay) obtained by rotating the reference vector a by 90 degrees counterclockwise.
Is defined. In addition, the target vector b connecting the reference coordinates (X0, Y0) and the target coordinates (Xb, Yb) of the facility and the orthogonal vector c have a spread of the angle θ. Note that the target vector b is b = (Xb−X0, Yb−Y
0).

【0332】この様な基準ベクトルaと目標ベクトルb
との内積は、次のように定義される。
The reference vector a and the target vector b
Is defined as follows:

【0333】c・b=|c|×|b|×cosθ このベクトルc、bの内積の値が正ならば、着目施設
は、案内経路における進行方向の左側にある。逆に、内
積値が負ならば、施設は、進行方向に対して右側にあ
る。この様に、案内経路に対する各抽出施設の相対的な
左右位置が、ベクトルの内積のプラス、マイナスによっ
て判別される(ステップSX36)。従って内積計算結
果の正負だけを判別すれば、目標物の左右方向が容易に
判定される。この判別された左右データRLは、上記R
AM5に記憶される。なお、図54に示される基準座標
(X0、Y0)は、検査対象施設に最も近い二つのノー
ドのうち、必ず、出発地点に近いノードの座標(図53
の場合では、ノードSAS2)とされる。逆に、座標
(X1、Y1)は、目的地に近い側のノード座標(図5
3では、ノードSAS1)とされる。
C · b = | c | × | b | × cos θ If the value of the inner product of the vectors c and b is positive, the facility of interest is on the left side in the traveling direction in the guide route. Conversely, if the dot product value is negative, the facility is to the right of the direction of travel. In this way, the relative left and right positions of each extraction facility with respect to the guide route are determined by the plus and minus of the inner product of the vectors (step SX36). Therefore, if only the sign of the inner product calculation result is determined, the left-right direction of the target is easily determined. The determined left and right data RL is the above R data
Stored in AM5. The reference coordinates (X0, Y0) shown in FIG. 54 are necessarily the coordinates of the node closest to the starting point (FIG. 53) among the two nodes closest to the inspection target facility.
In the case of, the node SAS2) is set. Conversely, the coordinates (X1, Y1) are the node coordinates on the side closer to the destination (FIG. 5).
3, the node SAS1).

【0334】なお、直交ベクトルcとは、基準ベクトル
aに対して時計回りに90度回転させたものでもよい
し、基準ベクトルaと目標ベクトルbとを外積(|a|
×|b|×sinθ)してもよい。案内経路に対する各
抽出施設の左右位置が検出されると、各抽出施設から目
的地までの施設−目的地間距離Znが算出される(ステ
ップSX38)。ここでの施設−目的地間距離Znと
は、案内経路上の距離である。つまり、図53に示され
る点PP1から目的地αまでの経路沿い距離を意味す
る。したがって、図53の場合、点PP1からノードS
AS1までの直線距離に、ブランチ364、365、3
66の各直線距離を加算したものが、施設−目的地間距
離Znである。また、基準ベクトルaは、自車両の進行
方向や、自車両から目的地への方向、北、南、東、西、
操作者が設定した方向何れでも良い。また、この施設−
目的地間距離Znに、最短直線距離(図51のステップ
SX32で求められた値)が加算されるようにしても良
い。
The orthogonal vector c may be obtained by rotating the reference vector a clockwise by 90 degrees, or the cross product of the reference vector a and the target vector b (| a |
× | b | × sin θ). When the left and right positions of each extraction facility with respect to the guide route are detected, the facility-destination distance Zn from each extraction facility to the destination is calculated (step SX38). Here, the facility-destination distance Zn is a distance on the guide route. That is, it means the distance along the route from the point PP1 shown in FIG. 53 to the destination α. Therefore, in the case of FIG.
Branches 364, 365, 3 in the straight distance to AS1
The sum of the 66 linear distances is the facility-destination distance Zn. Further, the reference vector a includes a traveling direction of the own vehicle, a direction from the own vehicle to the destination, north, south, east, west,
Any direction set by the operator may be used. In addition, this facility
The shortest straight-line distance (the value obtained in step SX32 in FIG. 51) may be added to the destination distance Zn.

【0335】そして、求められた施設−目的地間距離Z
nを基に、抽出施設データの並び替えが実行される(ス
テップSX40)。例えば、各施設が、施設−目的地間
距離Znの最も大きなものから並べられる。
Then, the obtained facility-destination distance Z
The sorting of the extracted facility data is executed based on n (step SX40). For example, each facility is arranged from the largest facility-destination distance Zn.

【0336】26.最短直線距離算出 図52は、図51における検索施設と、案内経路との最
短直線距離算出のサブルーチン(ステップSX32)を
示す。図53は、案内経路沿いにある施設と、この案内
経路との相対的な地理的位置関係を説明するための図で
ある。図55は、最短直線距離の算出を説明する図であ
る。上述されたように、図53に示される案内開始地点
εから目的地αまでの経路が、経路探索処理(図5のス
テップSA4)によって求められた経路である。
26. Calculation of Shortest Straight Distance FIG. 52 shows a subroutine (step SX32) for calculating the shortest straight distance between the search facility in FIG. 51 and the guidance route. FIG. 53 is a diagram for explaining a relative geographical positional relationship between facilities along the guide route and the guide route. FIG. 55 is a diagram illustrating the calculation of the shortest linear distance. As described above, the route from the guidance start point ε to the destination α shown in FIG. 53 is the route obtained by the route search process (step SA4 in FIG. 5).

【0337】また、図55に示されるノードSAS1、
SAS2が図53に示されるノードSAS1、SAS2
に対応する。検索された1つの施設の座標PP2と案内
経路との地理的最短直線距離は次のようにして求められ
る。案内経路に於いて、この施設の座標PP2に最も近
いノードSAS1、SAS2が選択される(図52のス
テップSX42)。なお、この案内経路にある各ノード
うち、着目施設に最も近い二つのノードを検出するに
は、次の処理が実行される。まず、各ノードと座標PP
2との直線距離が算出される。算出された各直線距離の
うち、最小値及び、次に小さな値の直線距離を有するノ
ードが検出される。そして、二つのノードが、案内経路
に最も近いノードとされる。
The nodes SAS1 and SAS2 shown in FIG.
The nodes SAS1 and SAS2 shown in FIG.
Corresponding to The geographically shortest linear distance between the searched coordinate PP2 of one facility and the guidance route is obtained as follows. In the guide route, the nodes SAS1 and SAS2 closest to the coordinates PP2 of the facility are selected (step SX42 in FIG. 52). In order to detect the two nodes closest to the facility of interest among the nodes on the guide route, the following processing is executed. First, each node and coordinates PP
2 is calculated. Among the calculated linear distances, the node having the minimum value and the next smaller linear distance are detected. Then, the two nodes are the nodes closest to the guidance route.

【0338】次に、この二つのノードSAS1、SAS
2を結ぶ直線をm等分する中間点JJ1、JJ2…の各
座標が、各ノードSAS1、SAS2の地理的座標から
算出される(ステップSX44)。各中間点JJ1、J
J2…と、着目されている施設の座標PP2とを各々結
ぶ直線RR1、RR2…の地理的な直線距離が算出され
る(ステップSX46)。
Next, the two nodes SAS1, SAS
Are calculated from the geographical coordinates of the nodes SAS1 and SAS2 (step SX44). Each intermediate point JJ1, J
A geographical straight-line distance between straight lines RR1, RR2,... Connecting each of J2 and the coordinates PP2 of the facility of interest is calculated (step SX46).

【0339】次に、初期値設定として、最小値Rmin
に直線RR1の距離値がセットされる。さらに、条件変
数NSに初期値「2」がセットされる(ステップSX4
8)。この条件変数NSで指定されるNS番目の直線R
R(NS)の地理的な距離と、最小値Rminとの大小
比較が行われる(ステップSX50)。直線RR(N
S)の値が最小値Rminより小さければ、最小値Rm
inに直線RR(NS)の地理的な距離値がセットされ
る(ステップSX52)。この数値の置換の後、条件変
数NSが1インクリメントされる(ステップSX5
4)。
Next, as an initial value setting, the minimum value Rmin
Is set to the distance value of the straight line RR1. Further, an initial value “2” is set to the condition variable NS (step SX4).
8). NS-th straight line R specified by this condition variable NS
A magnitude comparison between the geographical distance of R (NS) and the minimum value Rmin is performed (step SX50). Straight line RR (N
If the value of S) is smaller than the minimum value Rmin, the minimum value Rm
In is set the geographic distance value of the straight line RR (NS) (step SX52). After the replacement of this numerical value, the condition variable NS is incremented by 1 (step SX5
4).

【0340】しかし、最小値Rminが直線RR(N
S)の距離値より小さければ、ステップSX52の処理
は行われず、ステップSX54の処理のみが実行され
る。この後、条件変数NSがノードSAS1、SAS2
を等間隔に分割する中間点数より大きくなったか否かが
判断される(ステップSX56)。このステップSX5
6の判断がNOならば、ステップSX50の処理から再
度実行される。しかし、ノードSAS1、SAS2を等
間隔に分割する中間点各々についての処理が全て実行さ
れると、図52の処理が終了される。
However, the minimum value Rmin is equal to the straight line RR (N
If the distance value is smaller than S), the process of step SX52 is not performed, and only the process of step SX54 is performed. Thereafter, the condition variable NS is changed to the nodes SAS1 and SAS2.
Is determined to be greater than the number of intermediate points at which the data is divided at equal intervals (step SX56). This step SX5
If the determination of No. 6 is NO, the process is executed again from the process of step SX50. However, when all the processes for each of the intermediate points that divide the nodes SAS1 and SAS2 at equal intervals have been executed, the process in FIG. 52 ends.

【0341】以上の処理により、最小値Rminには、
着目施設の座標PP2からノードSAS1、SAS2間
を結ぶ直線までの最短直線距離にほぼ等しい数値がセッ
トされる。よって、最小値Rminを、施設と案内経路
間の最短の施設−経路間距離Rminとする。この最小
値Rminは、目標施設からノードSAS1、SAS2
間への垂線の足と、この目標施設までの距離を表す。な
お、この最短直線距離算出処理は、次のようにしても良
い。ノードSAS1またはノードSAS2と目標施設ま
での距離算出を行う。さらに、このノード及び施設間の
直線距離から間接的に求めても良い。
With the above processing, the minimum value Rmin is
A numerical value substantially equal to the shortest linear distance from the coordinate PP2 of the facility of interest to the straight line connecting the nodes SAS1 and SAS2 is set. Therefore, the minimum value Rmin is set as the shortest facility-route distance Rmin between the facility and the guide route. This minimum value Rmin is determined from the target facility by the nodes SAS1 and SAS2.
It represents the distance between the foot of the vertical line to the target facility and this target facility. The shortest linear distance calculation process may be performed as follows. The distance between the node SAS1 or the node SAS2 and the target facility is calculated. Further, it may be obtained indirectly from the straight line distance between the node and the facility.

【0342】また、各施設の抽出条件に、道路中央に中
央分離帯が存在する、右折不可とされる道路における右
手側の近隣施設が、除外されるようにしても良い。この
場合、探索された案内経路中の各道路の道路環境を抽出
する道路条件抽出手段を設ける。この道路条件抽出手段
によって読み出された道路条件により、抽出された施設
を除外するか否かが、ステップSX36の処理結果を利
用して、施設除外手段によって判断される。つまり、ス
テップSX36により案内経路沿いの左右どちら側に各
施設があるか判別できる。よって、道路環境と、各施設
の左右位置との比較を行えば、上記抽出処理が可能であ
る。
[0342] In addition, in the extraction condition of each facility, a nearby facility on the right hand side of a road where a median strip exists at the center of the road and a right turn is not allowed may be excluded. In this case, a road condition extracting means for extracting the road environment of each road in the searched guide route is provided. Based on the road condition read by the road condition extraction means, the facility exclusion means determines whether to exclude the extracted facility by using the processing result of step SX36. That is, in step SX36, it is possible to determine whether each facility is located on the left or right along the guide route. Therefore, if the road environment is compared with the left and right positions of each facility, the above-described extraction processing can be performed.

【0343】上記道路条件抽出手段は、各道路の道路デ
ータファイルF4から、道路属性データ、注意点データ
等が読み出される。この読み出された道路属性データ等
を利用して、抽出された施設に最も近い案内経路の道路
環境が判断される。つまり、その施設への立ち寄りが困
難か否かが施設除外手段によって判断される。これによ
り、立ち寄りが極めて困難な施設が選択されることが防
止できる。
The road condition extracting means reads road attribute data, attention data, and the like from the road data file F4 of each road. The road environment of the guide route closest to the extracted facility is determined using the read road attribute data and the like. That is, the facility exclusion means determines whether it is difficult to stop at the facility. Thereby, it is possible to prevent a facility that is extremely difficult to drop in from being selected.

【0344】さらにまた、VICSやATIS等の外部
情報を取り込み、立ち寄り施設の抽出条件としても良
い。例えば、目的地周辺の駐車場を立ち寄り施設として
抽出させる場合、VICSやATIS等の外部情報によ
り、各駐車場の満車、空車状態または当該施設近傍の道
路の混雑状況をも、考慮して施設を抽出させるようにす
る。これにより、施設選択の誤りをより少なくすること
ができる。なお、上記最寄り施設設定処理の開始命令
は、自車両が走行中では実行できないような処理がなさ
れている。
Furthermore, external information such as VICS and ATIS may be fetched and used as extraction conditions for drop-in facilities. For example, when a parking lot around the destination is to be extracted as a drop-in facility, the facility is taken into consideration by using external information such as VICS and ATIS in consideration of whether each parking lot is fully occupied, vacant or the congestion of a road near the facility. Let it be extracted. As a result, it is possible to further reduce an error in selecting a facility. It should be noted that the start instruction for the nearest facility setting process is executed so that it cannot be executed while the host vehicle is running.

【0345】以上のように、この実施例のナビゲーショ
ン装置は、当初設定された目的地まで行く途中等で、立
ち寄りたい場所が生じたときに、案内経路沿いの施設
が、自車両の現在位置を考慮した距離と共に検索され
る。よって、立ち寄り施設の選択範囲が広くなり、より
最適な施設の選択が可能となる。
As described above, according to the navigation device of this embodiment, when a place to drop in occurs on the way to the initially set destination or the like, the facility along the guide route determines the current position of the vehicle. Search with the considered distance. Therefore, the selection range of the drop-off facilities is widened, and more optimal facilities can be selected.

【0346】例えば、自車両の現在位置から目的地まで
の経路途中においては、目的に合致する立ち寄り施設が
ない場合でも、次の様な状態があり得る。例えば、案内
経路を少し出発地側に引き返した地点に、目的に合致す
る施設が存在する。この場合でも、上記本発明の実施例
によれば、案内経路沿いであって、しかも既に通過した
施設も検索されるので、立ち施設の選択がより容易に行
える。
For example, in the middle of the route from the current position of the vehicle to the destination, there may be the following states even if there is no drop-in facility that matches the purpose. For example, there is a facility that matches the purpose at the point where the guide route is slightly turned back to the departure place. Also in this case, according to the above-described embodiment of the present invention, facilities that are along the guide route and that have already passed are also searched, so that it is easier to select a standing facility.

【0347】また、抽出された立ち寄り施設が複数ある
場合には、上記のように絞り込み条件を厳しくすれば、
より使用者の希望に合致する立ち寄り施設のみが表示さ
れるので、施設選択処理に要する時間が短縮される。
In the case where there are a plurality of drop-in facilities extracted, if the narrowing-down conditions are strict as described above,
Since only the drop-off facilities that match the user's desire are displayed, the time required for the facility selection process is reduced.

【0348】施設設定処理は、ルートに基づいて地図情
報全域で施設の検索を行っても良い。この場合、ルート
を走行している利用者は、ルートから大きく外れること
なく、所望の施設に立ち寄ることができる。また、基準
点(現在地、目的地、カーソル位置など)から所望範囲
内の施設を選択表示するように構成すると、利用者に対
して要求されている情報を迅速かつ明瞭に提供すること
ができる。また、ルート情報及び施設情報に基づいて、
位置関係を示す各施設位置が表示されるので、ルートに
対する所望施設の位置を明瞭に示すことができる。
In the facility setting process, a facility search may be performed in the entire map information based on the route. In this case, the user traveling on the route can stop at a desired facility without greatly deviating from the route. In addition, if the system is configured to selectively display facilities within a desired range from a reference point (current position, destination, cursor position, etc.), required information can be promptly and clearly provided to the user. In addition, based on route information and facility information,
Since each facility position indicating the positional relationship is displayed, the position of the desired facility with respect to the route can be clearly shown.

【0349】27.郵便番号選択データ50 図56〜図61には、情報記憶部37に記録されている
各種のデータの構造が示されている。これらのデータ
は、図62の目的地設定処理で用いられる。図56に
は、郵便番号選択データ50が示されている。この郵便
番号データ50は、郵便番号RDN、ストリートリスト
アドレスLA、サイズLD、施設ジャンルリストアドレ
スNA、サイズND、代表点東経座標PEO、代表点北
緯座標PNO及びエリア形状データアドレスEAから構
成される。1つの郵便番号RDNによって、1つの地域
エリアが特定される。この特定されたエリアに関する各
種のデータの情報記憶部37の記憶番地は、ストリート
リストアドレスLA及び施設ジャンルリストアドレスN
A等によって指定される。
27. Postal Code Selection Data 50 FIGS. 56 to 61 show the structures of various data recorded in the information storage unit 37. These data are used in the destination setting processing of FIG. FIG. 56 shows postal code selection data 50. The postal code data 50 includes a postal code RDN, a street list address LA, a size LD, a facility genre list address NA, a size ND, a representative point east longitude coordinate PEO, a representative point north latitude coordinate PNO, and an area shape data address EA. One postal code RDN specifies one local area. The storage addresses of various data relating to the specified area in the information storage unit 37 are the street list address LA and the facility genre list address N
A or the like.

【0350】それぞれのストリートリストが記録された
記憶開始番地とメモリサイズとは、ストリートリストア
ドレスLA及びサイズLDによって指定される。同じ
く、各施設の属するジャンルリストが記録された記憶開
始番地とメモリサイズとが、施設ジャンルリストアドレ
スNA及びサイズNDによって識別される。なお、ジャ
ンルとは、駅、美術館、ゴルフ場、本屋、薬局、レスト
ラン等、その施設の公共施設、交通施設、スポーツ・レ
ジャー施設、ショッピング施設等の施設、目的地または
立ち寄り地の分類、分野、類別、目的、用途または事業
(営業)内容を表している。
The storage start address and the memory size where each street list is recorded are specified by the street list address LA and the size LD. Similarly, the storage start address and the memory size where the genre list to which each facility belongs are recorded are identified by the facility genre list address NA and the size ND. The genre refers to stations, museums, golf courses, bookstores, pharmacies, restaurants, etc., public facilities of such facilities, transportation facilities, sports and leisure facilities, shopping facilities, etc., classification of destinations or stopovers, fields, Indicates the type, purpose, use or business (sales) content.

【0351】代表点東経座標PEO及び代表点北緯座標
PNOは、郵便番号RDNに応じたエリアの略中心を表
している。情報記憶部37の地図データがディスプレイ
33に表示されるとき、この代表点東経座標PEO及び
代表点北緯座標PNOで指定される地理座標がディスプ
レイ33のほぼ中央となる。これにより、指定郵便番号
エリアがディスプレイ33の略中央に表示される。つま
り、代表点東経座標PEO及び代表点北緯座標PNOに
よって、郵便番号エリアの地図データがディスプレイ3
3内のほぼ中央に表示される。なお、表示縮尺によって
はエリアの端の一部がカットされる場合がある。
The representative point east longitude coordinate PEO and the representative point north latitude coordinate PNO represent the approximate center of the area corresponding to the postal code RDN. When the map data in the information storage unit 37 is displayed on the display 33, the geographical coordinates specified by the representative point east longitude coordinate PEO and the representative point north latitude coordinate PNO are substantially at the center of the display 33. As a result, the designated postal code area is displayed substantially at the center of the display 33. That is, the map data of the postal code area is displayed on the display 3 by the representative point east longitude coordinate PEO and the representative point north latitude coordinate PNO.
3 is displayed almost at the center. Note that a part of the edge of the area may be cut depending on the display scale.

【0352】郵便番号RDNの指定エリアの外形状を特
定するデータの情報記憶部37の記憶開始番地及びメモ
リサイズは、エリア形状データアドレスEA及びサイズ
EDによって指定される。詳しくは、エリアの外縁の複
数箇所の緯度データ及び経度データ(地理座標)が、ア
ドレスEAで指定されるメモリ番地から記録されてい
る。この複数の箇所の緯度及び経度(地理座標)によ
り、1つの郵便番号エリアが、情報記憶部37の地図デ
ータに応じた地図内で特定される。そして、この各緯度
及び経度が全てディスプレイ33内に入れば、指定され
た郵便番号エリアは端がカットされないで表示される。
The storage start address and memory size of the data storage unit 37 for specifying the outer shape of the designated area of the postal code RDN are specified by the area shape data address EA and the size ED. Specifically, latitude data and longitude data (geographic coordinates) at a plurality of locations on the outer edge of the area are recorded from the memory address specified by the address EA. With the latitude and longitude (geographic coordinates) of the plurality of locations, one postal code area is specified in the map according to the map data in the information storage unit 37. Then, if all of the latitude and longitude are within the display 33, the designated postal code area is displayed without cutting the end.

【0353】この様に、郵便番号選択データ50は、郵
便番号RDN、ストリートリストアドレスLA、施設ジ
ャンルリストアドレスNA、代表点東経座標PEO、代
表点北緯座標PNO及びエリア形状データアドレスEA
を1単位とするデータ群である。したがって、郵便番号
RDNが特定されれば、1つのエリアが情報記憶部37
の地図データにおいて特定される。
As described above, the postal code selection data 50 includes the postal code RDN, street list address LA, facility genre list address NA, representative point east longitude coordinate PEO, representative point north latitude coordinate PNO, and area shape data address EA.
Is a data group in which is a unit. Therefore, if the postal code RDN is specified, one area is stored in the information storage unit 37.
Is specified in the map data.

【0354】したがって、指定された郵便番号(電話番
号)エリアは、このエリアの代表点データに基づいて表
示出力手段のほぼ中央に表示される。また、エリアの形
状データに基づいて最適な表示縮尺が選択され、表示出
力手段に端が切れないで表示される。
Therefore, the designated postal code (telephone number) area is displayed substantially at the center of the display output means based on the representative point data of this area. Further, an optimum display scale is selected based on the shape data of the area, and the display scale is displayed on the display output means without being cut off.

【0355】また、郵便番号及び電話番号の一部(上位
一部)によって、代表点東経座標及び代表点北緯座標が
選択されてもよい。つまり、郵便番号及び電話番号の一
部が入力されることによって、入力された一部の郵便番
号及び電話番号に対応するエリアが特定される。例え
ば、3桁の郵便番号「123」のうち上位から2桁の
「12」が入力された場合、この入力された郵便番号の
上位「12」に対応するエリアが表示出力されてもよ
い。さらに、郵便番号及び電話番号と同様に、所定条件
によって区別、分類または区分された地域ごとに特定の
識別番号が与えられてもよい。例えば、県、市、町また
は村ごとの番号、または記号、州ごとの番号または記
号、時差域ごとの番号または記号、欧州共同体の国ごと
の番号または記号等である。
Also, the representative point east longitude coordinate and the representative point north latitude coordinate may be selected based on a part (upper part) of the postal code and the telephone number. That is, by inputting a part of the postal code and the telephone number, an area corresponding to the input part of the postal code and the telephone number is specified. For example, when the upper two digits “12” of the three-digit postal code “123” are input, an area corresponding to the upper order “12” of the input postal code may be displayed and output. Further, similarly to the postal code and the telephone number, a specific identification number may be given for each area that is distinguished, classified, or divided according to predetermined conditions. For example, a number or symbol for each prefecture, city, town or village, a number or symbol for each state, a number or symbol for each time zone, a number or symbol for each country of the European Community, and the like.

【0356】28.ストリートリストデータ55 図57は、ストリートリストデータ55のデータ構造を
示す。このストリートリストデータ55は、ストリート
数SS(m)個のグループデータから構成され、ストリ
ートリストアドレスLAで示される先頭番地から記憶さ
れる。1つのストリートリストデータ55は、ストリー
ト名称SSN、表示代表点東経座標SEO、表示代表点
北緯座標SNO及び形状データアドレスSEA並びにサ
イズSEDから構成されている。
28. Street List Data 55 FIG. 57 shows the data structure of the street list data 55. The street list data 55 is composed of group data of the number of streets SS (m), and is stored from the head address indicated by the street list address LA. One street list data 55 includes a street name SSN, a display representative point east longitude coordinate SEO, a display representative point north latitude coordinate SNO, a shape data address SEA, and a size SED.

【0357】ストリート名称SSNは、この第m番目の
ストリートの名称を表す。このストリート名称は、国道
名(国道番号)、地方道路名(地方道路番号)または高
速道路名(高速道路番号)を含んでもよい。表示代表点
東経座標SEO及び表示代表点北緯座標SNOは、この
ストリートの代表点の経度及び緯度(地理座標)を示
す。この代表点はストリートの中央の点であるが、北東
側の端若しくは南西側の端または北西側の端若しくは南
東側の端の点でもよい。
The street name SSN indicates the name of the m-th street. The street name may include a national road name (national road number), a local road name (local road number), or a highway name (highway number). The display representative point east longitude coordinate SEO and the display representative point north latitude coordinate SNO indicate the longitude and latitude (geographic coordinates) of the representative point of this street. The representative point is the center point of the street, but may be the northeast end or the southwest end, or the northwest end or the southeast end.

【0358】形状データアドレスSEA及びサイズSE
Dにより、このストリートの各ノードの地理座標データ
の記憶開始番地及びメモリエリアが指定される。この各
ノードの地理座標データによって、このストリートの外
形状が識別される。これらの表示代表点東経座標SE
O、表示代表点北緯座標SNO及び各ノードの地理座標
データを用いて、ストリート名称SSNで指定されるス
トリートの図形がディスプレイ33に表示される。
[0358] Shape data address SEA and size SE
By D, the storage start address and the memory area of the geographic coordinate data of each node on this street are designated. The outer shape of this street is identified by the geographic coordinate data of each node. These display representative points east longitude SE
A graphic of the street designated by the street name SSN is displayed on the display 33 by using O, the display representative point north latitude coordinate SNO, and the geographic coordinate data of each node.

【0359】1つのストリートが複数の郵便番号エリア
にまたがる場合、このストリートのストリートリストデ
ータ55は、各郵便番号エリアごとに記憶され、それぞ
れのストリート名称SSNは同じで、表示代表点東経座
標SEO、表示代表点北緯座標SNO及び形状データア
ドレスSEA並びにサイズSEDは異なる。
When one street extends over a plurality of postal code areas, the street list data 55 of this street is stored for each postal code area, each street name is the same, and the display representative point east longitude coordinate SEO, The display representative point north latitude coordinate SNO, shape data address SEA, and size SED are different.

【0360】29.施設ジャンルリストデータ60 図58は、施設ジャンルリストデータ60のデータ構造
を示している。この施設ジャンルリストデータ60は、
施設ジャンル数NC(k)個のデータグループから構成
されている。1つの施設ジャンルリストデータ60は、
施設ジャンル名称NM及び施設リストアドレスNLA、
サイズSEDから構成される。施設ジャンル名称NM
は、ジャンルの名称を表す。
29. Facility Genre List Data 60 FIG. 58 shows the data structure of the facility genre list data 60. This facility genre list data 60
It is composed of NC (k) data groups of facility genres. One facility genre list data 60 is
Facility genre name NM and facility list address NLA,
It is composed of a size SED. Facility genre name NM
Represents the name of the genre.

【0361】施設リストアドレスNLAで指定されるメ
モリ開始番地から、サイズNLDで指定されるメモリ領
域に、このジャンルに属する施設のリストデータが記憶
されている。よって、この施設リストアドレスNLA及
びサイズNLDで指定されるメモリから読み出されたデ
ータにより、この施設ジャンル名称NMに属する各施設
の地理座標と施設固有の名称が識別される。
From the memory start address specified by the facility list address NLA, list data of facilities belonging to this genre is stored in the memory area specified by the size NLD. Thus, the data read from the memory specified by the facility list address NLA and the size NLD identifies the geographical coordinates of each facility belonging to the facility genre name NM and the facility-specific name.

【0362】30.ストリート形状データ65 図59は、ストリート形状データ65のデータ構造を示
す。このストリート形状データ65は、ノード数ES
(t)個のデータ群から構成されている。1つのストリ
ート形状データ65は、東経座標EEO、北緯座標EN
O、番地ENO及びストリート名称SSNから構成され
ている。東経座標EEO及び北緯座標ENOにより、情
報記憶部37の地図データにおけるノードの地理的な位
置が定められる。また、番地ENOは、このノードの住
所の番地データを表している。この番地ENOは、スト
リートがディスプレイ33内に表示される際、ストリー
ト(ノード)に沿って表示され、これによりストリート
に沿った番地が識別される。
30. Street Shape Data 65 FIG. 59 shows the data structure of the street shape data 65. The street shape data 65 includes the number of nodes ES
It consists of (t) data groups. One street shape data 65 includes an east longitude coordinate EEO and a north latitude coordinate EN
O, an address ENO, and a street name SSN. The east longitude coordinate EEO and the north latitude coordinate ENO determine the geographical position of the node in the map data in the information storage unit 37. The address ENO indicates the address data of the address of this node. When the street is displayed on the display 33, the address ENO is displayed along the street (node), whereby the address along the street is identified.

【0363】ストリート名称SSNは、この施設が接す
るか、または近隣のストリート(案内対象道路)の名称
を表している。したがって、施設周囲に複数のストリー
ト(案内対象道路)が存在した場合、複数のストリート
名称SSNが、一つの施設データ内に記憶されている。
また、このストリート名称SSNは、図57に示される
ストリートリストデータ55のストリート名称SSNと
同じである。なお、案内対象道路は、後述する経路探索
処理で探索される道路を意味する。
The street name SSN indicates the name of a street (guide road) to which this facility is in contact or nearby. Therefore, when a plurality of streets (guide target roads) exist around the facility, a plurality of street names SSN are stored in one facility data.
The street name SSN is the same as the street name SSN of the street list data 55 shown in FIG. The guidance target road means a road searched in a route search process described later.

【0364】31.施設リストデータ70 図60は、施設リストデータ70のデータ構造を示す。
この施設リストデータ70は、施設数IS(u)個のデ
ータグループから構成されている。この施設リストデー
タ70は、図58に示された1つの施設ジャンルリスト
データ60の1つのジャンルに帰属する複数の施設を表
している。
31. Facility List Data 70 FIG. 60 shows the data structure of the facility list data 70.
The facility list data 70 is composed of a data group of the number IS (u) of facilities. The facility list data 70 represents a plurality of facilities belonging to one genre of one facility genre list data 60 shown in FIG.

【0365】1つの施設リストデータ70は、施設名称
IM、東経座標IEO、北緯座標INO及び番地IBか
ら構成されている。施設名称IMは、施設の固有名称で
ある。東経座標IEOおよび北緯座標INOは、この施
設の経度及び緯度(地理的位置)を示す。この東経座標
IEOおよび北緯座標INOによって、この施設の地図
上の位置が特定される。また、番地IBは住所の番地を
表す。
One facility list data 70 includes a facility name IM, east longitude coordinates IEO, north latitude coordinates INO, and an address IB. The facility name IM is a unique name of the facility. The east longitude coordinate IEO and the north latitude coordinate INO indicate the longitude and latitude (geographical position) of this facility. The location on the map of this facility is specified by the east longitude coordinate IEO and the north latitude coordinate INO. The address IB indicates the address of the address.

【0366】32.エリア形状データ75 図61は、エリア形状データ75のデータ列のデータ構
造を表す。このエリア形状データ75は、上述したよう
に地図上の郵便番号エリアの外縁を示し、エリア範囲を
特定する。すなわち、エリアの地理的範囲は、複数のノ
ードによって外周の地理的な位置が特定される。1つの
エリア形状データ75は、経度と緯度つまり東経座標A
EOと北緯座標ANOから成る。また、ノード数データ
ANC(v)はノードの数を示す。
32. Area Shape Data 75 FIG. 61 shows a data structure of a data string of the area shape data 75. The area shape data 75 indicates the outer edge of the postal code area on the map as described above, and specifies the area range. That is, the geographical range of the area is specified by a plurality of nodes. One area shape data 75 includes longitude and latitude, that is, east longitude coordinates A
It consists of EO and north latitude coordinate ANO. The node number data ANC (v) indicates the number of nodes.

【0367】33.目的地設定処理(ステップSA5) 図62〜65は、本発明のナビゲーション装置で実行さ
れる、目的地設定処理のフローチャートを表している。
図62は、目的地設定処理(ステップSA3)のフロー
チャートを表す図である。初めに、ディスプレイ33の
画面が分割される(ステップSX60)。そして、第2
画面に郵便番号の入力画面が表示される(ステップSX
62)。この郵便番号の入力画面の例が図66の第2画
面108に示されている。さらに、第3画面に項目選択
用の画像が表示される(ステップSX64)。
33. Destination Setting Process (Step SA5) FIGS. 62 to 65 show flowcharts of the destination setting process executed by the navigation device of the present invention.
FIG. 62 is a view illustrating a flowchart of the destination setting process (step SA3). First, the screen of the display 33 is divided (Step SX60). And the second
A screen for inputting the postal code is displayed on the screen (step SX).
62). An example of this postal code input screen is shown on the second screen 108 in FIG. Further, an image for item selection is displayed on the third screen (step SX64).

【0368】図66に示されるように、第2画面108
上に、入力数字表示欄402と、0〜9までの数字40
8と、数字入力が完了したことを選択する「END」文
字410とが表示される。また、この画面108内を自
由に移動できるマウスカーソル406も表示される。こ
のマウスカーソル406が、各数字408上に移動さ
れ、確定入力キーが押されると、当該数字がナビゲーシ
ョン装置で認識される。なお、確定入力キーは、ナビゲ
ーション装置上に設けられたキースイッチである。
As shown in FIG. 66, the second screen 108
Above, an input numeral display column 402 and a numeral 40 from 0 to 9
8 and an “END” character 410 for selecting that the numerical input has been completed are displayed. Further, a mouse cursor 406 that can freely move within the screen 108 is also displayed. When the mouse cursor 406 is moved over each numeral 408 and the confirmation input key is pressed, the numeral is recognized by the navigation device. Note that the confirmation input key is a key switch provided on the navigation device.

【0369】マウスカーソル406は、小さいジョイス
ティックによって移動されてもよい。確定入力キーは、
このジョイスティックを押すスイッチング機構で代用さ
れてもよい。また、第3画面110には、マウスカーソ
ル406が表示されなくてもよい。この場合、画面11
0内の各表示項目がジョイスティックの駆動によって選
択される。選択された表示項目の枠内は、表示色が変化
され、選択状態が識別できるように表示されてもよい。
[0369] The mouse cursor 406 may be moved by a small joystick. Confirm input key
The switching mechanism for pushing the joystick may be used instead. The mouse cursor 406 may not be displayed on the third screen 110. In this case, screen 11
Each display item in 0 is selected by driving the joystick. The display color may be changed within the frame of the selected display item so that the selected state can be identified.

【0370】図66の第2画面108の入力画面を利用
して入力された数値は、郵便番号RDNとして用いられ
る。この郵便番号RDNが入力されると、この郵便番号
RDNを元に、郵便番号選択データ50(図56参照)
が情報記憶部37から検索される。すなわち、郵便番号
選択データ50のデータ群から、入力された郵便番号R
DNに合致する1つの郵便番号選択データが、情報記憶
部37から読み出される。
The numerical value input using the input screen of the second screen 108 in FIG. 66 is used as the postal code RDN. When the postcode RDN is input, postcode selection data 50 (see FIG. 56) based on the postcode RDN.
Is retrieved from the information storage unit 37. That is, from the data group of the postal code selection data 50, the input postal code R
One piece of postal code selection data matching the DN is read from the information storage unit 37.

【0371】次に、項目選択画面がディスプレイ33の
第3画面110に表示される(ステップSX64)。こ
の項目選択画面の表示例は、図66に示されている。こ
の図66に示されるように、「代表点地図表示」の文字
418、「ストリート名入力」の文字420、「施設名
入力」の文字422及び、「別項目による目的地設定」
の文字424が表示される。
Next, an item selection screen is displayed on the third screen 110 of the display 33 (step SX64). A display example of this item selection screen is shown in FIG. As shown in FIG. 66, characters 418 of "representative point map display", characters 420 of "input street name", characters 422 of "input facility name", and "destination setting by another item"
Is displayed.

【0372】そして、ディスプレイ33の画面に表示さ
れているマウスカーソル406が、操作者によって移動
される。また、確定キーがオンされた時点での、このマ
ウスカーソル406の画面108、110上における相
対位置が検知される(ステップSX66)。すなわち、
確定キーが押された時点における、マウスカーソル40
6の画面上の位置がCPU2によって識別される。そし
て、このマウスカーソル406の位置に表示されている
情報内容が選択される。例えば、「代表点地図表示」の
文字418上に、マウスカーソル406が重ねて表示さ
れているときに、確定キーが押される。この場合、この
代表点地図表示の処理が選択される。
Then, the mouse cursor 406 displayed on the screen of the display 33 is moved by the operator. Further, the relative position of the mouse cursor 406 on the screens 108 and 110 at the time when the enter key is turned on is detected (step SX66). That is,
The mouse cursor 40 at the time when the enter key is pressed
The position on the screen of No. 6 is identified by the CPU 2. Then, the information content displayed at the position of the mouse cursor 406 is selected. For example, when the mouse cursor 406 is displayed over the character 418 of “representative point map display”, the enter key is pressed. In this case, the process of displaying the representative point map is selected.

【0373】次に、「別項目による目的地設定」が選択
されたか否かが判断される(ステップSX68)。この
「別項目による目的地設定」が選択されると、図62の
処理が終了される。すなわち、郵便番号で指定されるエ
リアから目的地が設定される処理がキャンセルされる。
したがって、ステップSX68の判断結果がYESの場
合、別の項目に基づく目的地の設定処理サブルーチンが
実行される(ステップSX70)。例えば、目的地の住
所から直接的に目的地が選択される処理が実行される。
このステップSX70のサブルーチンが終了されると、
処理は図5のメインフローに復帰される。
Next, it is determined whether or not “destination setting by another item” is selected (step SX68). When the "destination setting by another item" is selected, the processing in FIG. 62 is terminated. That is, the process of setting the destination from the area specified by the postal code is canceled.
Therefore, if the decision result in the step SX68 is YES, a destination setting processing subroutine based on another item is executed (step SX70). For example, a process of directly selecting a destination from the address of the destination is executed.
When the subroutine of step SX70 is completed,
The processing returns to the main flow of FIG.

【0374】しかし、ステップSX68の判断結果がN
Oの場合は、ステップSX72以降の処理が実行され
る。ステップSX64、SX66による項目選択処理に
おいて、代表点地図表示処理、ストリート名入力処理ま
たは施設名入力処理の何れかが選択されると、この選択
結果がモードセットデータMDとしてRAM5に記憶さ
れる。
However, the judgment result at step SX68 is N
In the case of O, the processing after step SX72 is executed. When any of the representative point map display processing, the street name input processing, and the facility name input processing is selected in the item selection processing in steps SX64 and SX66, the selection result is stored in the RAM 5 as the mode set data MD.

【0375】「別項目による目的地設定」が選択されな
いと、それまで第3画面に表示されていた項目選択画像
が第2画面に表示される(ステップSX72)。そし
て、モードセットデータMDのデータにより、代表点地
図を表示させるモードが選択されたか否かが判断される
(ステップSX74)。選択されていれば、「代表点地
図表示及び目的地設定」サブルーチンが実行される(ス
テップSX76)。
If "destination setting by another item" is not selected, the item selection image displayed on the third screen is displayed on the second screen (step SX72). Then, it is determined whether or not the mode for displaying the representative point map has been selected based on the data of the mode set data MD (step SX74). If it has been selected, a "representative point map display and destination setting" subroutine is executed (step SX76).

【0376】しかし、代表点地図モードが選択されてい
ないか、またはステップSX76の処理が終了された場
合、次のステップSX78の判断が実行される。つま
り、モード選択がストリート入力モードであるか否かが
判断される(ステップSX78)。ストリート入力モー
ドが選択されていれば、「ストリート名称の表示及び目
的地設定」サブルーチンが実行される(ステップSX8
0)。
However, if the representative point map mode has not been selected, or if the processing in step SX76 has been completed, the determination in the next step SX78 is executed. That is, it is determined whether or not the mode selection is the street input mode (step SX78). If the street input mode is selected, the "display of street name and destination setting" subroutine is executed (step SX8).
0).

【0377】そして、「ストリート名称の表示及び目的
地設定」サブルーチンが終了されるか、またはステップ
SX78の判断結果が「NO」の場合、ステップSX8
2の判断が実行される。すなわち、ジャンル別設定モー
ドが選択されたか否かが判断される(ステップSX8
2)。ジャンル選択モードなら、「ジャンルリスト表示
及び目的地設定」サブルーチンが実行される(ステップ
SX84)。このステップSX84のサブルーチンが終
了されるか、またはステップSX82の結果が「NO」
の場合は、復帰キーが押されたか否か判断される(ステ
ップSX86)。復帰キーが押されていれば、ステップ
SX62以降の処理が再度実行される。つまり、郵便番
号入力用の画像が第2画面に表示される。しかし、復帰
キーが押されなければ、処理が図5のメインフローに戻
される。
If the "street name display and destination setting" subroutine is terminated, or if the decision result in the step SX78 is "NO", a step SX8 is executed.
The determination of 2 is performed. That is, it is determined whether the genre setting mode has been selected (step SX8).
2). In the genre selection mode, a "genre list display and destination setting" subroutine is executed (step SX84). This subroutine of step SX84 is terminated, or the result of step SX82 is "NO".
In this case, it is determined whether the return key has been pressed (step SX86). If the return key has been pressed, the processes in and after step SX62 are executed again. That is, the image for inputting the postal code is displayed on the second screen. However, if the return key is not pressed, the process returns to the main flow of FIG.

【0378】34.代表点地図表示及び目的地設定サブ
ルーチン図63は、代表点地図表示及び目的地設定サブ
ルーチンを示す。初めに、郵便番号RDNで指定される
郵便番号選択データ50が情報記憶部37から読み出さ
れる。なお、この郵便番号RDNは、ステップSX62
で入力される。さらに、この郵便番号選択データ50に
記録されるエリア形状データアドレスEA、サイズED
が抽出される。
34. FIG. 63 shows a representative point map display and a destination setting subroutine. First, the postal code selection data 50 specified by the postal code RDN is read from the information storage unit 37. Note that this postal code RDN is stored in step SX62.
Is entered. Further, the area shape data address EA and the size ED recorded in the postal code selection data 50
Is extracted.

【0379】このエリア形状データアドレスEA及びサ
イズEDで指定されるメモリ領域から、エリアの外縁
(外周)を定める各ノードの東経座標AEO及び北緯座
標ANO(図61参照)が、順次読み出される。そし
て、各ノードの東経座標AEOの中の最大値、最小値が
抽出される(ステップSX90)。同じく、各ノードの
北緯座標ANOの中の最大値、最小値が抽出される。
From the memory area specified by the area shape data address EA and the size ED, the east longitude coordinate AEO and the north latitude coordinate ANO (see FIG. 61) of each node that defines the outer edge (outer circumference) of the area are sequentially read. Then, the maximum value and the minimum value in the east longitude coordinate AEO of each node are extracted (step SX90). Similarly, the maximum value and the minimum value in the north latitude coordinate ANO of each node are extracted.

【0380】これら各東経座標AEO、各北緯座標AN
Oそれぞれの最大値、最小値から、ディスプレイ33に
地図を表示する際の、縮尺が求められる(ステップSX
92)。これにより、郵便番号RDNのエリアの端が切
れないように、エリア全部がディスプレイ33の第3画
面110内に表示される(ステップSX94)。なお、
郵便番号RDNの指定エリアの地理範囲は、エリア形状
データ75によって定められる。また、ディスプレイ3
3に表示される地図データは、情報記憶部37に記憶さ
れている。
Each east longitude coordinate AEO and each north latitude coordinate AN
The scale at which the map is displayed on the display 33 is obtained from the maximum value and the minimum value of each O (step SX).
92). As a result, the entire area of the postal code RDN is displayed on the third screen 110 of the display 33 so that the end of the area is not cut off (step SX94). In addition,
The geographic range of the designated area of the postal code RDN is determined by the area shape data 75. Display 3
3 is stored in the information storage unit 37.

【0381】このステップSX92において算出された
縮尺で、第3画面に指定エリアが表示される(ステップ
SX94)。この適正縮尺による指定エリアの表示例は
図67に示される。この図67において、指定エリアは
点線456で囲まれた範囲である。また、この図67に
示される曲折点460、462はノードを表している。
さらに、記号452は、自車両の現在位置を表してい
る。曲線458、459は、道路を表している。このス
テップSX94では、指定エリア内の全ストリートまた
は主要ストリートの形状も表示される。この場合、図5
9の各エリアのストリート形状データ65が使用され
る。
The designated area is displayed on the third screen at the scale calculated in step SX92 (step SX94). FIG. 67 shows a display example of the designated area at the appropriate scale. In FIG. 67, the designated area is a range surrounded by a dotted line 456. The turning points 460 and 462 shown in FIG. 67 represent nodes.
Further, the symbol 452 indicates the current position of the host vehicle. Curves 458 and 459 represent roads. In step SX94, the shapes of all streets or main streets in the designated area are also displayed. In this case, FIG.
The street shape data 65 of each of the nine areas is used.

【0382】なお、ステップSX92の適正縮尺の選択
処理は省略されてもよいし、適正縮尺は操作者の手動に
よって選択されてもよい。ステップSX92の処理が省
かれた場合は、ディスプレイ33に表示されるエリア地
図は、最も大きく拡大した地図となる。しかも、指定さ
れたエリアの代表点東経座標PEO、代表点北緯座標P
NO(図56参照)が、第3画面110の中心となる。
The process of selecting the proper scale in step SX92 may be omitted, or the proper scale may be selected manually by the operator. If the process of step SX92 is omitted, the area map displayed on the display 33 is the largest enlarged map. Moreover, the representative point east longitude coordinate PEO and the representative point north latitude coordinate P of the designated area
NO (see FIG. 56) becomes the center of the third screen 110.

【0383】この様に、ディスプレイ33の第3画面内
にエリア地図が表示されると、さらに、フラッシュメモ
リ3に記憶された図記号を利用して、指定エリア内に各
施設が表示される(ステップSX96)。この施設の表
示では、図60の施設リストデータ70が利用される。
この施設の地理座標に応じた座標に特定のシンボルが表
示される。このシンボルは、星、丸、三角、方形、フォ
ーク、コップ、鞄、旗、家等である。なお、この施設表
示は、ディスプレイ33の第3画面に最も拡大されたエ
リア地図が表示されたときのみ行われるようにしてもよ
い。
As described above, when the area map is displayed on the third screen of the display 33, each facility is further displayed in the designated area using the graphic symbol stored in the flash memory 3 ( Step SX96). In this facility display, the facility list data 70 in FIG. 60 is used.
A specific symbol is displayed at coordinates corresponding to the geographical coordinates of the facility. The symbols are stars, circles, triangles, squares, forks, cups, bags, flags, houses, and the like. Note that this facility display may be performed only when the largest area map is displayed on the third screen of the display 33.

【0384】この後、ディスプレイ33内に表示される
マウスカーソル406を用いて、表示地図エリアの任意
の点が指定される。つまり、操作者の操作により、マウ
スカーソル406が移動され、確定キーが押される。こ
の確定キーが押された時点での、マウスカーソル406
の表示位置が操作者の希望目的地である。よって、確定
キーが押された時点の、マウスカーソル406の表示位
置が取得される(ステップSX98)。このカーソル表
示位置から、実際の地理座標位置が、演算によって算出
される。この演算によって求められた地理座標位置が、
登録目的地データTPとしてRAM5に記憶される(ス
テップSX100)。
Thereafter, an arbitrary point in the display map area is designated using the mouse cursor 406 displayed in the display 33. That is, the mouse cursor 406 is moved by the operation of the operator, and the enter key is pressed. The mouse cursor 406 at the time when this confirmation key is pressed
Is the destination desired by the operator. Therefore, the display position of the mouse cursor 406 at the time when the enter key is pressed is obtained (step SX98). From the cursor display position, the actual geographic coordinate position is calculated by calculation. The geographic coordinate position obtained by this calculation is
It is stored in the RAM 5 as the registered destination data TP (Step SX100).

【0385】このステップSX100の処理が終了され
ると、処理は図62の目的地設定処理に戻される。な
お、立ち寄り地の設定も、上記と同じ手順にしたがって
行われてもよい。そして、立ち寄り地の地理座標も立ち
寄り地DPとしてRAM5に記憶される。
When the process of step SX100 is completed, the process returns to the destination setting process of FIG. It should be noted that the setting of the drop-in place may be performed according to the same procedure as described above. Then, the geographical coordinates of the stopover location are also stored in the RAM 5 as the stopover location DP.

【0386】35.ストリート名称の表示及び目的地設
定サブルーチン図64は、ストリート名称の表示及び目
的地設定サブルーチンを示す。この図64の処理は、図
62において、ステップSX78の判断結果がYESの
場合に実行される。図64において、初めに、郵便番号
RDNで指定されるエリア内にある全てのストリートが
読み出される(ステップSX110)。この全ストリー
トのリストアップは、図57のストリートリストデータ
55を利用して行われる。このストリートリストデータ
55には、郵便番号RDNで指定されるエリア内にある
ストリート名称が記憶されている。よって、このストリ
ートリストデータ55からストリート名称のみを抽出す
ることによって、ストリートのリストアップが行われ
る。
[0386] 35. Street Name Display and Destination Setting Subroutine FIG. 64 shows a street name display and destination setting subroutine. The process of FIG. 64 is executed when the determination result of step SX78 is YES in FIG. In FIG. 64, first, all the streets in the area specified by the postal code RDN are read (step SX110). The list of all the streets is performed using the street list data 55 of FIG. The street list data 55 stores a street name in an area specified by the postal code RDN. Therefore, by extracting only the street name from the street list data 55, a list of streets is created.

【0387】ステップSX110でリストアップされた
ストリート名称のリストはディスプレイ33の第3画面
110に表示される(ステップSX112)。なお、ス
トリート数SS(m)が多い場合、ディスプレイ33に
全ストリートが一度に表示できない。この場合、ディス
プレイ33の画面がスクロールされることにより、各ス
トリート名称が表示される。ストリートリストの表示例
は図68に示される。また、このストリートのリスト表
示と共に、音声によって各ストリート名称が報知されて
もよい。
The list of street names listed in step SX110 is displayed on third screen 110 of display 33 (step SX112). When the number of streets SS (m) is large, all the streets cannot be displayed on the display 33 at once. In this case, each street name is displayed by scrolling the screen of the display 33. FIG. 68 shows a display example of the street list. In addition to the street list display, each street name may be notified by voice.

【0388】ステップSX112のストリートリスト表
示の際、マウスカーソル406もディスプレイ33の画
面108上に表示される。そして、確定キーが押された
時点における、マウスカーソル406の表示位置が取得
される(ステップSX114)。このマウスカーソル4
06の表示位置により、どのストリートが選択されたか
が識別される(ステップSX116)。
At the time of displaying the street list in step SX112, the mouse cursor 406 is also displayed on the screen 108 of the display 33. Then, the display position of the mouse cursor 406 at the time when the enter key is pressed is acquired (step SX114). This mouse cursor 4
Based on the display position 06, which street is selected is identified (step SX116).

【0389】このステップSX116で選択されたスト
リートの表示代表点東経座標SEO及び表示代表点北緯
座標SNOが、ストリートリストデータ55から読み出
される(ステップSX118)。さらに、選択されたス
トリートのストリート形状データ65が、情報記憶部3
7から読み出される。このストリート形状データ65
は、各ノードの東経座標EEOと北緯座標ENOとから
なり、このストリートの形状を定める。そこで、これら
各ノード東経座標EEO及び各北緯座標ENOの最大値
及び最小値がそれぞれ求められる(ステップSX12
0)。
The display representative point east longitude coordinate SEO and the display representative point north latitude coordinate SNO of the street selected in step SX116 are read from the street list data 55 (step SX118). Further, the street shape data 65 of the selected street is stored in the information storage unit 3.
7 is read. This street shape data 65
Consists of an east longitude coordinate EEO and a north latitude coordinate ENO of each node, and determines the shape of this street. Therefore, the maximum value and the minimum value of each of the node east longitude coordinate EEO and each north latitude coordinate ENO are obtained (step SX12).
0).

【0390】このノード座標の各東経及び各北緯それぞ
れの最大値及び最小値の算出は、上記したエリア地図表
示におけるステップSX90と同様の処理である。よっ
て、求められた各東経及び各北緯それぞれの最大値及び
最小値により、ディスプレイ33に表示する地図の適正
縮尺が求められる。この求められた縮尺でストリートが
ディスプレイ33の第3画面に表示される(ステップS
X122)。このディスプレイ33の第3画面にストリ
ートが表示される際、このストリートに付随する各番地
がともに表示される。このストリート表示に併せて、こ
のストリート名称が音声によって報知されてもよい。
The calculation of the maximum value and the minimum value of each of the east longitude and the north latitude of the node coordinates is the same processing as that in step SX90 in the area map display described above. Therefore, the appropriate scale of the map displayed on the display 33 is obtained from the obtained maximum value and minimum value of each east longitude and each north latitude. The street is displayed on the third screen of the display 33 at the obtained scale (step S
X122). When a street is displayed on the third screen of the display 33, each address associated with the street is displayed together. Along with this street display, this street name may be notified by voice.

【0391】第3画面へのストリート表示に伴って、第
2画面にストリートリストが表示される(ステップSX
123)。ディスプレイ33の第3画面110に表示さ
れたストリートの例は図69に示される。この図に示さ
れるように、選択されたストリートは、第3画面110
において、他の道路と識別表示される。この図69で
は、太線500で示される。実際の画面では、特徴的な
識別色で表示されてもよい。また、第3画面110の上
部に設けられた表示領域502に、選択されたストリー
トの名称が、文字504で表示される。なお、この表示
ストリート名称は、ストリートリストデータ55のスト
リート名称SSNが用いられる。図69における、文字
506は、番地を表している。この番地表示は、ストリ
ートリストデータ55の番地ENOのデータが用いられ
る。
[0391] Along with the street display on the third screen, a street list is displayed on the second screen (step SX).
123). An example of a street displayed on the third screen 110 of the display 33 is shown in FIG. As shown in this figure, the selected street is the third screen 110
In, the road is identified and displayed. In FIG. 69, this is indicated by a thick line 500. On an actual screen, it may be displayed in a characteristic identification color. The name of the selected street is displayed as characters 504 in a display area 502 provided at the top of the third screen 110. Note that the street name SSN of the street list data 55 is used as the display street name. A character 506 in FIG. 69 indicates an address. For this address display, the data of the address ENO of the street list data 55 is used.

【0392】上記ステップSX122における適正縮尺
の算出は省略されてもよい。この場合、ストリートが最
も拡大されるように、地図が表示される。しかも、スト
リートの代表点が画面100の略中央となるように調整
される。このストリートの代表点は、ストリートリスト
データ55内の表示代表点東経座標SEO、表示代表点
SNOで決定される。
The calculation of the appropriate scale in step SX122 may be omitted. In this case, the map is displayed so that the street is enlarged most. In addition, the adjustment is performed so that the representative point of the street is substantially at the center of the screen 100. The representative point of this street is determined by the display representative point east longitude coordinate SEO and the display representative point SNO in the street list data 55.

【0393】この様に、ストリートが第3画面110に
表示されると、マウスカーソル406によって目的地が
指定される。そこで、確定キーが押された時点での、マ
ウスカーソル406の画面110上の位置が検出される
(ステップSX124)。次に復帰キーが押されたか否
かが判断される(ステップSX125)。復帰キーが押
されていれば、ディスプレイ33の表示状態が1処理前
の状態に戻される。つまり、図62のステップSX72
に処理が戻される。また、復帰キーが押されていなけれ
ば、カーソル表示位置から、実際の地理座標位置が、演
算によって算出される。この演算によって求められた地
理座標位置が、登録目的地データTPとしてRAM5に
記憶される(ステップSX126)。
As described above, when the street is displayed on the third screen 110, the destination is designated by the mouse cursor 406. Therefore, the position of the mouse cursor 406 on the screen 110 at the time when the enter key is pressed is detected (step SX124). Next, it is determined whether the return key has been pressed (step SX125). If the return key is pressed, the display state of the display 33 is returned to the state before one process. That is, step SX72 in FIG.
The processing is returned to. If the return key has not been pressed, the actual geographic coordinate position is calculated by calculation from the cursor display position. The geographic coordinate position obtained by this calculation is stored in the RAM 5 as the registered destination data TP (step SX126).

【0394】このステップSX126の処理が終了され
ると、処理は、図62の目的地設定処理に戻される。な
お、立ち寄り地の設定も、上記と同じ手順にしたがって
行われてもよい。そして、立ち寄り地の地理座標が、立
ち寄り地DPとしてRAM5に記憶される。さらに、上
記ステップSX122によるストリート表示の際、この
ストリートを含む指定エリア全体が表示されてもよい。
When the processing in step SX126 is completed, the processing returns to the destination setting processing in FIG. It should be noted that the setting of the drop-in place may be performed according to the same procedure as described above. Then, the geographical coordinates of the stopover location are stored in the RAM 5 as the stopover location DP. Further, when the street is displayed in step SX122, the entire designated area including the street may be displayed.

【0395】36.ジャンルリスト表示及び目的地設定
サブルーチン図65は、ジャンルリスト表示及び目的地
設定サブルーチンを表している。この図65において、
初めに、郵便番号RDNで指定されたエリア内にある各
施設のジャンルが、リストアップされる(ステップSX
130)。このジャンルのリストアップは、図58の施
設ジャンルリストデータ60を用いて行われる。この施
設ジャンルリストデータ60の情報記憶部37のメモリ
領域は、郵便番号選択データ50の施設ジャンルリスト
アドレスNA及びサイズNDによって指定される。
36. Genre List Display and Destination Setting Subroutine FIG. 65 shows a genre list display and destination setting subroutine. In FIG. 65,
First, the genres of the facilities in the area specified by the postcode RDN are listed (step SX).
130). The listing of the genre is performed using the facility genre list data 60 of FIG. The memory area of the information storage unit 37 of the facility genre list data 60 is specified by the facility genre list address NA and the size ND of the postal code selection data 50.

【0396】次いで、施設ジャンルリストデータ60か
ら施設ジャンル数NC(k)個の施設ジャンル名称NM
が読み出される。そして、ジャンルリストがディスプレ
イ33の第3画面に表示される(ステップSX13
2)。このジャンルリストの画面表示例が図70に示さ
れている。この後、確定キーが押された時点における、
マウスカーソル406の画面110における表示位置が
取得される(ステップSX134)。さらに、復帰キー
が押されたか否かが判断される(ステップSX13
5)。復帰キーが押されていれば、図65の処理から図
62のステップSX62に処理が戻される。
Next, the number of facility genres NC (k) facility genre names NM are obtained from the facility genre list data 60.
Is read. Then, the genre list is displayed on the third screen of the display 33 (step SX13).
2). An example of this genre list screen display is shown in FIG. Thereafter, when the confirm key is pressed,
The display position of the mouse cursor 406 on the screen 110 is obtained (step SX134). Further, it is determined whether the return key has been pressed (step SX13).
5). If the return key has been pressed, the process returns from the process in FIG. 65 to step SX62 in FIG.

【0397】復帰キーが押されていなければ、カーソル
406のある位置に、表示されているジャンルが選択さ
れたと判断される(ステップSX136)。この指定さ
れたジャンルに属する施設がリストアップされる(ステ
ップSX138)。図60の施設リストデータ70を用
いて、この施設がリストアップされる。この施設リスト
データ70のメモリ領域は、施設リストアドレスNLA
及びサイズNLDによって指定される。施設リストアド
レスNLA及びサイズNLDは、施設ジャンルリストデ
ータ60に含まれる。つまり、ジャンルが特定されれ
ば、直ちにそのジャンルに属しかつ指定されたエリア内
にある施設のリストが、情報記憶部37から読み出され
る。
If the return key has not been pressed, it is determined that the displayed genre has been selected at the position of the cursor 406 (step SX136). The facilities belonging to the specified genre are listed (step SX138). This facility is listed using the facility list data 70 of FIG. The memory area of the facility list data 70 is a facility list address NLA.
And size NLD. The facility list address NLA and the size NLD are included in the facility genre list data 60. That is, when a genre is specified, a list of facilities belonging to the genre and located in the designated area is immediately read from the information storage unit 37.

【0398】次に、施設リストデータ70の施設名称I
Mのみが抽出されて、ディスプレイ33の第3画面にリ
スト表示される(ステップSX140)。さらに、ジャ
ンルリストが第2画面に表示される(ステップSX14
1)。そして、確定キーが押された時点における、マウ
スカーソル406の画面110における表示位置が取得
される(ステップSX142)。このカーソル106の
表示位置の施設が目的地として設定される(ステップS
X144)。
Next, the facility name I of the facility list data 70
Only M is extracted and displayed in a list on the third screen of the display 33 (step SX140). Further, a genre list is displayed on the second screen (step SX14).
1). Then, the display position of the mouse cursor 406 on the screen 110 at the time when the enter key is pressed is acquired (step SX142). The facility at the display position of the cursor 106 is set as the destination (Step S)
X144).

【0399】この後、復帰キーが押されたか否かが判断
される(ステップSX145)。復帰キーが押されてい
れば、図62のステップSX72に処理が戻される。し
かし、復帰キーが押されなければ、ステップSX146
以降の処理が実行される。
Thereafter, it is determined whether or not the return key has been pressed (step SX145). If the return key has been pressed, the process returns to step SX72 in FIG. However, if the return key is not pressed, step SX146
The following processing is executed.

【0400】ステップSX144で選択された施設の東
経座標IEO及び北緯座標INOが、施設リストデータ
70から読み出される。この東経座標IEO及び北緯座
標INOをもとにして、指定された施設周辺の地図がデ
ィスプレイ33の第3画面に表示される(ステップSX
146)。しかも、施設リストが第2画面に表示される
(ステップSX147)。なお、この地図表示の縮尺
は、地図が最大表示される縮尺、または操作者が選択し
た縮尺でもよい。さらに、この特定された施設の周辺地
図表示に併せて、音声によって施設名称が報知されても
よい。ステップSX147の表示が行われた後、復帰キ
ーが押されたか否か判断される(ステップSX14
8)。復帰キーが押されていれば、ステップSX140
の処理が再び実行される。しかし、復帰キーが押されて
いなければ、処理は図62の目的地設定処理に戻され
る。
[0400] The east longitude coordinate IEO and the north latitude coordinate INO of the facility selected in step SX144 are read from the facility list data 70. Based on the east longitude coordinate IEO and the north latitude coordinate INO, a map around the designated facility is displayed on the third screen of the display 33 (step SX).
146). In addition, the facility list is displayed on the second screen (step SX147). The scale of the map display may be a scale at which the map is displayed at the maximum, or a scale selected by the operator. Further, the name of the facility may be notified by voice along with the display of the map around the specified facility. After the display of step SX147 is performed, it is determined whether or not the return key is pressed (step SX14).
8). If the return key has been pressed, the process proceeds to step SX140.
Is executed again. However, if the return key has not been pressed, the process returns to the destination setting process of FIG.

【0401】以上の様に、本実施例の目的地設定処理で
は、郵便番号RDNで特定のエリアが指定された後、デ
ィスプレイ33に表示される情報は複数種類(3種類、
3モード)となる。これにより、目的地の検索がより容
易になる。また、各選択状態において、復帰キーが押さ
れると、1つ前の選択画面に表示が戻される。
As described above, in the destination setting process of this embodiment, after a specific area is designated by the postal code RDN, a plurality of types of information (three types,
3 mode). This makes the search for the destination easier. When the return key is pressed in each selection state, the display is returned to the previous selection screen.

【0402】また、目的地設定処理は、次のように実施
されてもよい。まず、郵便番号によって特定エリアが指
定される。次ぎに、そのエリア内にあるストリートから
特定のストリートが選択される。さらに、その選択スト
リート周囲にある施設がリストアップされる。最後に、
このリストアップされた施設名称から所望する目的地が
選択される。これにより、所望する目的地がストリート
近傍から検索することができる。
[0402] The destination setting process may be performed as follows. First, a specific area is specified by a zip code. Next, a specific street is selected from the streets in the area. In addition, facilities around the selected street are listed. Finally,
A desired destination is selected from the listed facility names. Thereby, a desired destination can be searched from near the street.

【0403】さらに、上記目的地設定処理が次のように
行われても良い。郵便番号によって特定エリアが指定さ
れる。次ぎに、そのエリア内にあるストリートから特定
のストリートが選択される。さらに、その選択ストリー
ト沿いにある施設がリストアップされる。最後に、この
リストアップされた施設名称から所望する目的地が選択
される。したがって、所望する目的地が特定地域の特定
ストリート沿いから抽出される。
Further, the destination setting processing may be performed as follows. The specific area is specified by the postal code. Next, a specific street is selected from the streets in the area. In addition, facilities along the selected street are listed. Finally, a desired destination is selected from the listed facility names. Therefore, a desired destination is extracted along a specific street in a specific area.

【0404】さらにまた、上記目的地設定処理は次のよ
うに行われても良い。まず、郵便番号RDNで特定のエ
リアが指定される。この後、特定のジャンルが選択され
る。次に、指定された同一ジャンルに該当する各施設が
存在するストリート名称が列挙される。そして、このス
トリート名称リストをもとにして、施設が選択される。
よって、目的地を設定する場合、地域、ジャンル、スト
リートの順に、検索して行くことができる。
Further, the destination setting processing may be performed as follows. First, a specific area is designated by the postal code RDN. Thereafter, a specific genre is selected. Next, the names of the streets where the facilities corresponding to the specified genre exist are listed. Then, a facility is selected based on the street name list.
Therefore, when setting a destination, it is possible to search in the order of area, genre, and street.

【0405】本発明は上記実施例に限定されず、本発明
の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例え
ば、図64のステップSX116におけるストリート選
択時において、ストリートリストが図68のように、デ
ィスプレイ33内に表示されたが、これを次のように行
ってもよい。すなわち、図67の第2画面110のよう
に、エリアがディスプレイ33の分割画面に表示される
と共に、各ストリート名称も、その画面上に一緒に表示
される。そして、マウスカーソル406によって表示エ
リア上の任意の地理座標が選択されると、直ちにその選
択部分を中心とした拡大図が表示される。その拡大図表
示の際、ディスプレイ33の表示可能範囲にある施設
も、同時に表示される。これにより、特定地域の特定ス
トリートに沿った各施設を、操作者は地図を見ながら検
索できる。
The present invention is not limited to the above embodiments, and can be variously modified without departing from the spirit of the present invention. For example, at the time of street selection in step SX116 in FIG. 64, the street list is displayed on the display 33 as shown in FIG. 68, but this may be performed as follows. That is, as in the second screen 110 of FIG. 67, the area is displayed on the divided screen of the display 33, and the street names are also displayed on the screen. When an arbitrary geographic coordinate on the display area is selected by the mouse cursor 406, an enlarged view centering on the selected portion is immediately displayed. At the time of displaying the enlarged view, facilities within the displayable range of the display 33 are also displayed at the same time. As a result, the operator can search for each facility along a specific street in a specific area while viewing the map.

【0406】また、上記各実施例において、郵便番号に
よってエリアが指定されたが、この郵便番号をそっくり
電話番号の全部または上位一部に置き換え可能である。
すなわち、市外局番のみでエリアを指定したり、市外局
番と、市外局番を除いた残りの電話番号の上数桁とを用
いて、エリアを指定できる。さらに入力される郵便番号
は、上位一部または全部いずれであってもよい。
In each of the above embodiments, the area is specified by the postal code. However, the postal code can be replaced with the whole or upper part of the telephone number.
That is, an area can be designated only by the area code, or the area can be designated by using the area code and the first several digits of the remaining telephone numbers excluding the area code. Further, the postal code to be input may be a part of the upper part or all.

【0407】さらに、上記ステップSX94またはSX
96の後に、上記ステップSX110、またはSX13
0へジャンプしてもよい。これにより、表示されたエリ
ア内のストリートのリスト若しくは図形または施設のリ
ストまたは位置が表示出力または/及び音声出力され
る。また、上記ステップSX112で上記ステップSX
94の処理も実行されてもよいし、上記ステップSX1
40で上記ステップSX96の処理が代わりに、または
併せて実行されてもよい。これにより、指定されたエリ
ア内のストリートの図形または指定されたエリア内の施
設の位置が表示される。なお、上記ステップSX146
とステップSX144の順番が入れ替わってもよい。
Further, in step SX94 or SX
After 96, the above step SX110 or SX13
You may jump to zero. As a result, a list of streets or a figure or a list or location of facilities in the displayed area is displayed and / or output as audio. In step SX112, step SX is executed.
94 may be executed, or the processing in step SX1
In step 40, the process of step SX96 may be executed instead or together. Thereby, the figure of the street in the designated area or the position of the facility in the designated area is displayed. Note that the above step SX146
And the order of step SX144 may be interchanged.

【0408】さらに、マウスカーソルによる選択を、操
作者からの音声によって実行されてもよい。この場合、
表示出力または/及び音声出力されたリストのなかから
所望の事項が選択され、この事項が操作者によって発音
される。
[0408] Further, the selection by the mouse cursor may be executed by voice from the operator. in this case,
A desired item is selected from the list output and / or output by voice, and this item is pronounced by the operator.

【0409】上記各実施例においては、郵便番号RDN
入力にもとづく、目的地または立ち寄り地の検索処理
が、経路探索処理(ステップSA4)の前に行われる。
しかし、これらの目的地または立ち寄り地検索処理が、
ステップSA5の案内・表示処理途中でも行われてもよ
い。つまり、案内経路の途中において、割り込みによっ
て、新たな立ち寄り地または目的地が設定される。但
し、これらの操作は自車両が停止または徐行状態で行わ
れる。これにより、容易に目的地または立ち寄り地が設
定変更される。さらに、目的地、立ち寄り地の選択に各
施設の営業時間による抽出を行うようにしてもよい。例
えば午前11時から午後の11まで営業している施設を
抽出するようにしてもよい。
In the above embodiments, the postal code RDN
A search process for a destination or a stopover location based on the input is performed before the route search process (step SA4).
However, these destination or drop-in search processes
It may be performed during the guidance / display processing in step SA5. In other words, a new stopover or destination is set in the middle of the guide route by interruption. However, these operations are performed with the host vehicle stopped or in a slow running state. As a result, the setting of the destination or the stopover location can be easily changed. Further, the selection of the destination and the stop-by place may be performed based on the business hours of each facility. For example, facilities that are open from 11:00 am to 11 pm may be extracted.

【0410】以上詳述したように、本発明の目的地設定
処理では、画面が分割されると共に、各分割画面に検索
条件及び検索結果が並列表示された。これにより、目的
地の検索条件の絞り込みを段階的に行うことができるの
で、目的地の検索がより簡便に行える効果等を奏する。
特に所望目的地の住所等が明確に分からない場合でも、
地域を特定する番号をもとに、目的地を検索できる。
As described in detail above, in the destination setting process of the present invention, the screen is divided and the search conditions and the search results are displayed in parallel on each of the divided screens. As a result, the search conditions for the destination can be narrowed down step by step, so that an effect such that the search for the destination can be performed more easily can be achieved.
Especially when the address of the desired destination is not clearly understood,
You can search for a destination based on a number that specifies the area.

【0411】ディスプレイ33の表示画面における分割
位置は、本発明において特に限定しない。上記各実施例
においては、ディスプレイ33の画面を縦方向で、しか
も第2画面と第3画面とを均等面積となるように分割し
た。しかし、第2画面の表示面積が第3画面の表示面積
より小さくてもよい。逆に、第2画面の表示面積が、第
3画面の表示面積より大きくても良い。また、ディスプ
レイ33の表示画面が縦長の場合は、水平方向に分断
し、第3画面が上方の画面とし、第2画面が下方の画面
としてもよい。なお、ここでの第3画面とは、運転者に
とってより必要性の高い地図情報を表示する画面を意味
する。さらに、上記各実施例では、画面を2分割した
が、3画面以上に分割してもよい。例えば、上記各実施
例における第2画面を水平方向に分割し、上側と、下側
の画面に分割する。そして、各分割画面に、異なる地理
的な情報が表示されるようにしてもよい。
[0411] The division position on the display screen of the display 33 is not particularly limited in the present invention. In each of the above embodiments, the screen of the display 33 is divided in the vertical direction so that the second screen and the third screen have an equal area. However, the display area of the second screen may be smaller than the display area of the third screen. Conversely, the display area of the second screen may be larger than the display area of the third screen. Further, when the display screen of the display 33 is vertically long, the display screen may be divided in the horizontal direction, and the third screen may be an upper screen and the second screen may be a lower screen. Here, the third screen means a screen that displays map information that is more necessary for the driver. Further, in each of the above embodiments, the screen is divided into two, but may be divided into three or more screens. For example, the second screen in each of the above embodiments is divided in the horizontal direction, and is divided into upper and lower screens. Then, different geographic information may be displayed on each split screen.

【0412】さらに、上記各実施例では、第2画面及び
第3画面それぞれに地理的な情報が表示された。これを
次のようにしてもよい。例えば、第2画面に、テレビジ
ョン画像が表示される。第3画面には、従来の地図情報
が表示されるようにしてもよい。なお、上記各実施例に
於いて、画面分割解除が使用者によって指示されると、
ディスプレイ33の画面全体に1つの地図が表示され
る。この分割解除時には、第3画面に表示されていた地
図が、ディスプレイ33の画面全体に表示される。
Further, in each of the above embodiments, geographic information is displayed on each of the second screen and the third screen. This may be performed as follows. For example, a television image is displayed on the second screen. Conventional map information may be displayed on the third screen. In each of the above embodiments, when the user instructs to cancel the screen division,
One map is displayed on the entire screen of the display 33. When the division is released, the map displayed on the third screen is displayed on the entire screen of the display 33.

【0413】(1)以上のことに加え、画面の分割は、
左/右のほか、上/下、斜め上/斜め下等でもよく、両
画面の表示面積は異なっていてもよい。この場合、上記
画像メモリ10はこれらの分割形態に応じて分割され、
各画像メモリ素子のアドレス指定も、これらの分割形態
に応じて分けられる。また、分割画面の数は2つを越え
ても良く、これに応じて画像メモリ10の分割数も増
え、パレットRAM204、208の数も増える。
(1) In addition to the above, the screen is divided into
In addition to left / right, top / bottom, diagonal top / diagonal bottom, etc., the display areas of both screens may be different. In this case, the image memory 10 is divided according to these division forms,
The addressing of each image memory element is also divided according to these division modes. Further, the number of divided screens may exceed two, and accordingly, the number of divisions of the image memory 10 increases, and the number of palette RAMs 204 and 208 also increases.

【0414】(2)上記(1)に加え、上記図10また
は図14の第3画面110(または第2画面108)に
表示される情報は、図17の簡略図であってもよい。こ
の場合、上記ステップSC8、SC20、SD12、S
D14または上記ステップSC6、SC18、SB1
8、SB22、SK8、SK12)で、上記ステップS
K16またはSK24の処理が実行される。
(2) In addition to the above (1), the information displayed on the third screen 110 (or the second screen 108) of FIG. 10 or FIG. 14 may be a simplified diagram of FIG. In this case, the above steps SC8, SC20, SD12, S
D14 or the above steps SC6, SC18, SB1
8, SB22, SK8, SK12)
The processing of K16 or SK24 is executed.

【0415】以上に加え、上記ステップSK4では、デ
ィスプレイ33に表示されたアイコン上のタッチスイッ
チまたはこのアイコンに対応するスイッチの操作が判別
されてもよい。このアイコンは「地図向き」である。
[0415] In addition to the above, in step SK4, the operation of the touch switch on the icon displayed on the display 33 or the switch corresponding to this icon may be determined. This icon is "map oriented".

【0416】以上に加え、上記ステップSB4、SB1
0、SE4、SE12、SG10、SG4でも、上記ア
イコンに応じた操作者による操作が判別されてもよい。
このアイコンはステップSB4では「分割解除」、ステ
ップSB10では「画面分割」、ステップSE4、SG
4では「縮尺変更」、ステップSE12では「ルート前
方表示」、ステップSG10では「全ルート表示」等で
ある。
In addition to the above, steps SB4 and SB1
The operation performed by the operator according to the icon may be determined in any of 0, SE4, SE12, SG10, and SG4.
This icon is “divided” in step SB4, “divided screen” in step SB10, steps SE4, SG
4, "change scale", "step forward display" in step SE12, "all route display" in step SG10, and the like.

【0417】図8の画面分割処理において、各画面に表
示される地図を手動によって選択できるようにしてもよ
い。この場合、アイコンで表示される「詳細」が選択さ
れると、主に幹線道路(案内対象道路)だけの全画面か
ら、非幹線道路(細街路または案内非対象道路)を含む
分割画面と幹線道路(案内対象道路)だけの分割画面と
に切り換えられる。また、アイコンで表示される「概
略」が選択されると、非幹線道路を含む全画面から、幹
線道路だけの分割画面と非幹線道路を含む分割画面とに
切り換えられる。
[0417] In the screen division processing of Fig. 8, a map displayed on each screen may be manually selected. In this case, when "Details" displayed by the icon is selected, the main screen is changed from the full screen mainly including only the main road (guided road) to the divided screen including the non-main road (small street or non-guided road) and the main road. The screen is switched to the divided screen only for the road (guide target road). Further, when the “summary” displayed by the icon is selected, the screen is switched from the entire screen including non-trunk roads to the divided screen including only trunk roads and the divided screen including non-trunk roads.

【0418】また、図11の第3画面処理のステップS
D4においても、表示地図の態様を手動によって選択で
きるようにしてもよい。この場合、アイコンで表示され
る「交差点」が選択されると、道路地図の全画面から、
交差点または曲がる地点における左右折方向を示す分割
画面と上記道路地図の分割画面とに切り換えられる。以
上により、画面分割前の表示内容が分割後の1つの画面
に表示され、表示切り換えによって表示したい内容が分
割後の他の画面に表示される。
Also, step S of the third screen processing shown in FIG.
Also in D4, the mode of the display map may be manually selectable. In this case, when "intersection" displayed by the icon is selected, from the full screen of the road map,
The screen is switched between a split screen indicating the left / right turn direction at an intersection or a turning point and the split screen of the road map. As described above, the display content before screen division is displayed on one screen after division, and the content to be displayed is displayed on another screen after division by display switching.

【0419】(3)上記(1)(2)に加え、上記分割
表示への切り換えは、自車の方位の変化に応じてもよ
い。この場合、絶対方位センサ21または相対方位セン
サ22からの情報に基づき、自車の方位が「北」から所
定角度(例えば±45度、±30度)ずれれば、上記ス
テップSK12→SK14→…、ステップSK8→SK
10→…、ステップSK20→SK24→…、ステップ
SK22→SK24→…に入ることになる。または、上
記図11のステップSD2で判別されるのは、自車から
目的地または立ち寄り地までの距離が所定距離未満とな
ったか否かでもよい。この場合、上記ステップSD4
で、第3画面に目的地または立ち寄り地の業種、銘柄、
価格、名称、電話番号等が表示される。
(3) In addition to the above (1) and (2), the switching to the split display may be in accordance with a change in the azimuth of the own vehicle. In this case, based on information from the absolute direction sensor 21 or the relative direction sensor 22, if the direction of the vehicle deviates from “north” by a predetermined angle (for example, ± 45 degrees, ± 30 degrees), the above steps SK12 → SK14 →. , Step SK8 → SK
.., Step SK20 → SK24 →, Step SK22 → SK24 →. Alternatively, what is determined in step SD2 in FIG. 11 may be whether or not the distance from the host vehicle to the destination or the stopover point is less than a predetermined distance. In this case, the above step SD4
Then, on the third screen, the type of business, brand,
The price, name, telephone number, etc. are displayed.

【0420】(4)上記(1)(2)(3)に加え、上
記図10、図14または図16の第2画面108(また
は第3画面110)に表示される情報は、上記ノースア
ップであってしかも上記細街路を含む詳細な道路地図が
表示されてもよい。
(4) In addition to the above (1), (2) and (3), the information displayed on the second screen 108 (or the third screen 110) of FIG. 10, FIG. 14 or FIG. However, a detailed road map including the narrow street may be displayed.

【0421】以上に加え、上記ステップSK2が省略さ
れ、図6の各処理による分割画面が表示されたまま、ス
テップSK6→SK7→…の処理に入ってもよい。また
は、図19または図21の各処理による分割画面が表示
されたまま、ステップSD2またはステップSD10の
処理に入ってもよい。これにより分割画面の表示内容が
同時に切り換えられる。
In addition to the above, step SK2 may be omitted and the process of steps SK6 → SK7 →... May be entered while the divided screens of the respective processes of FIG. 6 are displayed. Alternatively, the process of step SD2 or step SD10 may be started while the divided screens by the processes of FIG. 19 or FIG. 21 are displayed. Thereby, the display contents of the divided screens are simultaneously switched.

【0422】以上に加え、各分割画面ごとに上記「詳
細」、「概略」、「交差点」、「地図向き」「画面分
割」、「縮尺変更」、「ルート前方表示」、「全ルート
表示」等のアイコンが表示され、このアイコンに応じた
スイッチが操作者によって操作され、各分割画面ごとに
表示内容が個別に切り換えられてもよい。
[0422] In addition to the above, "details", "summary", "intersection", "map orientation", "screen division", "scale change", "route forward display", "all route display" for each divided screen May be displayed, and a switch corresponding to the icon may be operated by the operator, and the display contents may be individually switched for each divided screen.

【0423】(5)上記(1)(2)(3)(4)に加
え、図6、図19または図21の各処理による分割画面
が表示されたまま、単一画面表示に戻ってもよい。この
場合、この単一の画面に表示される地図情報は、上記分
割画面のいずれかに表示されていた地図情報、この分割
画面のいずれにも表示されていなかった地図情報または
画面分割前の元の地図情報である。
(5) In addition to the above (1), (2), (3), and (4), it is possible to return to the single screen display while the divided screens of the respective processes of FIG. 6, FIG. 19, or FIG. 21 are displayed. Good. In this case, the map information displayed on this single screen is the map information displayed on any of the split screens, the map information not displayed on any of the split screens, or the original information before the split screen. Map information.

【0424】この場合の単一画面への切り換えは、上述
した操作者の切り換え操作、自車の走行状態の変化、自
車の車速の変化、自車の方位の変化、交差点または曲が
る地点から自車までの距離の変化、目的地または立ち寄
り地までの距離の変化等に基づく。
In this case, the switching to the single screen is performed by the above-described switching operation by the operator, a change in the traveling state of the own vehicle, a change in the speed of the own vehicle, a change in the azimuth of the own vehicle, and a change from the intersection or the turning point. It is based on a change in the distance to the car, a change in the distance to the destination or the stopover point, and the like.

【0425】この表示切り換えに応じて、上記ステップ
SK16、SK24、SD4、SC6、SC8、SC1
8、SC20、SK8、SK10、SK12、SK1
4、SK20、SK22、SK24が実行される。この
場合、表示情報は分割画面ではなく、ディスプレイ33
の全画面に表示される。
In accordance with the display switching, the above steps SK16, SK24, SD4, SC6, SC8, SC1
8, SC20, SK8, SK10, SK12, SK1
4, SK20, SK22 and SK24 are executed. In this case, the display information is not a split screen but a display 33.
Will be displayed on the full screen.

【0426】(6)上記実施例では、運転手に近い方の
画面が、図10、図14、図16及び図20では第3画
面110であった。ここで上記(1)(2)(3)
(4)に加え、この第3画面110と第2画面108と
が、左ハンドルと右ハンドルに応じて、または自車の走
行状態の変化に応じて入れ換わってもよい。この場合、
上述した操作者の切り換え操作、自車の走行状態の変
化、自車の車速の変化、自車の方位の変化、交差点また
は曲がる地点から自車までの距離の変化、目的地または
立ち寄り地までの距離の変化等に基づいて、上記図6、
図19及び図21のフローチャートのコンピュータプロ
グラムの変更が行われる。
(6) In the above embodiment, the screen closer to the driver is the third screen 110 in FIGS. 10, 14, 16 and 20. Here, the above (1) (2) (3)
In addition to (4), the third screen 110 and the second screen 108 may be exchanged according to the left steering wheel and the right steering wheel or according to a change in the traveling state of the own vehicle. in this case,
The above-described switching operation of the operator, the change of the traveling state of the own vehicle, the change of the vehicle speed of the own vehicle, the change of the direction of the own vehicle, the change of the distance from the intersection or the turning point to the own vehicle, the change of the distance to the destination or the stopover place Based on the change in distance and the like, FIG.
The computer programs in the flowcharts of FIGS. 19 and 21 are changed.

【0427】この変更では、上記ステップSC6、SC
8、SC18、SC20、SD12、SD14、SE1
20、SG16、SK12、SK14、SK8、SK1
0、SK20、SK22、SK24においての表示処理
が、第3画面110と第2画面108とで入れ替えられ
る。
In this change, steps SC6 and SC
8, SC18, SC20, SD12, SD14, SE1
20, SG16, SK12, SK14, SK8, SK1
The display processing in 0, SK20, SK22, and SK24 is switched between the third screen 110 and the second screen 108.

【0428】または、ステップSC6及びSC8、ステ
ップSC18及びSC20、ステップC18及びSC2
0、ステップSK12及びSK14、ステップSK8及
びSK10、ステップSK20及びSK22、ステップ
SK20及びSK24で、それまで、第2画面108に
表示されていた情報が第3画面110に移され、第3画
面110に表示されていた情報が第2画面108に移さ
れ、両表示画面が入れ替えられる。これにより、それぞ
れの分割画面の表示内容は互いに入れ替えることができ
る。
Alternatively, steps SC6 and SC8, steps SC18 and SC20, steps C18 and SC2
0, at steps SK12 and SK14, at steps SK8 and SK10, at steps SK20 and SK22, at steps SK20 and SK24, the information previously displayed on the second screen 108 is transferred to the third screen 110, and is displayed on the third screen 110. The displayed information is moved to the second screen 108, and the two display screens are switched. As a result, the display contents of each divided screen can be exchanged with each other.

【0429】(7) 上記に加え、第2画面に表示され
る地図は、第3画面に表示される地図に対して、北方
向、北東方向、東方向、南東方向、南方向、南西方向、
西方向または北西方向に連なる地図でもよい。この場
合、例えば、第1実施例のステップSB16で判断され
るモードが、上記方向に接続する地図表示モードか否か
が判断される。そして、このステップSB16に該当す
るモードであるなら、当該モードに適合する地図表示
が、ステップSB18で行われる。例えば、第3画面に
表示されている地図がノースアップ画面とする。この場
合に、東方向に接続する地図表示モードが選択されたと
する。
(7) In addition to the above, the map displayed on the second screen is different from the map displayed on the third screen in the north, northeast, east, southeast, south, southwest,
A map extending in the west or northwest direction may be used. In this case, for example, it is determined whether or not the mode determined in step SB16 of the first embodiment is the map display mode for connecting in the above-described direction. If the mode corresponds to step SB16, a map display suitable for the mode is performed in step SB18. For example, the map displayed on the third screen is a north-up screen. In this case, it is assumed that the map display mode connected in the east direction is selected.

【0430】なお、地図接続部分の地理的な座標検出
は、図11(第3画面表示処理)における第3画面の端
部におけるクロスポイントCSPが検出されるステップ
SD20で行われる。つまり、このステップSD20に
おいて、第3画面に表示される地図の東端の地理座標が
検出される。そして、上記のモード選択を受けて、図6
のステップSB18では、この第3画面に表示される地
図の東端に接続する地図が第2画面に表示される。
The geographical coordinates of the map connection part are detected in step SD20 in FIG. 11 (third screen display processing) where a cross point CSP at the end of the third screen is detected. That is, in step SD20, the geographical coordinates of the eastern end of the map displayed on the third screen are detected. Then, in response to the above mode selection, FIG.
In step SB18, a map connected to the east end of the map displayed on the third screen is displayed on the second screen.

【0431】さらに、上記第2画面の地図表示は、操作
者の操作、取り付け者の操作等に基づいて、当該操作が
検出されて行われてもよい。さらに、ナビゲーション装
置近傍表面に設けた物体検出センサー、例えば、赤外セ
ンサー等によって、運転者の位置が検知されるようにし
てもよい。そして、この運転者の位置によって上記第2
画面への地図表示処理が行われてもよい。さらに、速度
センサー等によって検出される自車の走行状態の変化ま
たは、自車の車速の変化によって上記第2、3画面の地
図表示処理が行われてもよい。
[0431] Further, the map display on the second screen may be performed by detecting the operation based on the operation of the operator, the operation of the installer, or the like. Further, the position of the driver may be detected by an object detection sensor provided on the surface near the navigation device, for example, an infrared sensor. Then, the second position depends on the position of the driver.
Map display processing on the screen may be performed. Further, the map display processing of the second and third screens may be performed based on a change in the traveling state of the own vehicle detected by a speed sensor or the like or a change in the vehicle speed of the own vehicle.

【0432】さらに、相対方位センサーによって検出さ
れる、自車の方位の変化によって上記第2、3画面の地
図表示が行われてもよい。案内経路の走行位置によって
交差点または曲がる地点から自車までの距離の変化、目
的地または立ち寄り地までの距離の変化が検出され、そ
の検出結果に応じて上記第2、3画面の表示が行われて
もよい。これらの検出方法は上述したとうりである。
Further, the map display on the second and third screens may be performed based on a change in the direction of the vehicle detected by the relative direction sensor. The change in the distance from the intersection or the turning point to the own vehicle and the change in the distance to the destination or the stop-in place according to the traveling position of the guide route are detected, and the second and third screens are displayed according to the detection result. You may. These detection methods are as described above.

【0433】(8) 上記に加え、上記第3画面に表示
される地図は、自車、出発地、目的地、立ち寄り地また
は選択された任意の箇所の周囲を表す地図情報であって
もよい。そして、この第3画面に表示された地図の全方
位の1方位に繋がる地図が第2画面に表示されてもよ
い。つまり、第3画面に、目的地(立ち寄り地、指定地
等)周辺の地図が表示されているとする。第2画面に
は、この第3画面の地図に接続される地図であって、し
かも出発地から目的地へと繋がる案内経路を含む地図が
表示されてもよい。この場合の処理も、上記(7)と同
様に、図11の第3画面表示処理のステップSD20に
おいて行われる。つまり、第3画面に表示される地図の
端辺に対応する地理座標がステップSD20等で検出さ
れる。そして、図6のステップSB18において、第2
画面に、この第3画面の端辺の地理座標に繋がる地図が
表示される。
(8) In addition to the above, the map displayed on the third screen may be map information representing the surroundings of the vehicle, the departure place, the destination, the stopover place, or any selected place. . Then, a map connected to one of all directions of the map displayed on the third screen may be displayed on the second screen. In other words, it is assumed that a map around the destination (stopping place, designated place, etc.) is displayed on the third screen. On the second screen, a map that is connected to the map on the third screen and that includes a guide route from the departure point to the destination may be displayed. The processing in this case is also performed in step SD20 of the third screen display processing in FIG. 11, similarly to the above (7). That is, geographical coordinates corresponding to the edges of the map displayed on the third screen are detected in step SD20 and the like. Then, in step SB18 of FIG.
On the screen, a map connected to the geographical coordinates of the edge of the third screen is displayed.

【0434】さらに、第2画面に表示される第3画面に
繋がる地図は、自車の走行延長線上で接続する地図でも
よい。つまり、自車が案内経路上を走行していないと
き、第3画面に目的地周辺の地図が表示されるとする。
第2画面には、第3画面につながる地図が表示される。
しかし、自車が案内経路を走行していないので、第2画
面には、案内経路が含まれなくてもよい。加えて、第2
画面には、自車の位置または案内経路と無関係な方向の
地図が表示されてもよい。
[0434] Further, the map connected to the third screen displayed on the second screen may be a map connected on an extended line of the vehicle. That is, it is assumed that a map around the destination is displayed on the third screen when the vehicle is not traveling on the guide route.
On the second screen, a map leading to the third screen is displayed.
However, since the vehicle is not traveling on the guide route, the guide screen may not be included in the second screen. In addition, the second
A map in a direction irrelevant to the position of the vehicle or the guide route may be displayed on the screen.

【0435】さらにまた、第2、第3画面おのおのに表
示される地図は、各地図の表示中心が互いにずれている
が、同じでもよい。各地図の表示範囲が第2、第3画面
同士で互いに重なっておらず、地理的に離れた地図が表
示されてもよい。また、第2画面、第3画面おのおのに
表示される地図の一部が重なっていてもよい。
Furthermore, the maps displayed on each of the second and third screens have their display centers shifted from each other, but may be the same. The display range of each map may not overlap each other between the second and third screens, and a geographically distant map may be displayed. Further, a part of the map displayed on each of the second screen and the third screen may overlap.

【0436】本発明は上記実施例に限定されず、本発明
の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例え
ば、図2に示される各種データを記憶するための記録媒
体は、フロッピーディスク等の書き込みが可能な記録媒
体でも良い。さらに、上記ナビゲーション装置に、アナ
ログ/デジタル変換器を備える音声入力装置を具備させ
るようにしても良い。そして、この音声入力装置によっ
て入力された音声命令によって、各操作が実行されるよ
うにしても良い。
The present invention is not limited to the above embodiments, and can be variously modified without departing from the spirit of the present invention. For example, the recording medium for storing various data shown in FIG. 2 may be a writable recording medium such as a floppy disk. Further, the navigation device may include a voice input device including an analog / digital converter. Each operation may be executed by a voice command input by the voice input device.

【0437】また、上記各実施例では、一つのディスプ
レイ33の画面が二つの表示面に分割された。これを、
二つのディスプレイ装置によって実施してもよい。つま
り、一つの筐体内に、二つの液晶ディスプレイが隣接し
て配置される。そして、分割前では、二つの液晶ディス
プレイによって一つの地図が表示される。分割が指示さ
れると、各々の液晶ディスプレイに、異なる地図情報が
表示される。
In each of the above embodiments, the screen of one display 33 is divided into two display surfaces. this,
It may be implemented by two display devices. That is, two liquid crystal displays are arranged adjacent to each other in one housing. Before the division, one map is displayed on the two liquid crystal displays. When division is instructed, different map information is displayed on each liquid crystal display.

【0438】さらに、本発明に係るナビゲーション装置
では、上述のフローチャートの全部または一部の処理
が、VICS、ATIS等の情報管理センターにおいて
実行されてもよい。この処理結果(処理情報)は、デー
タ送受信装置27で受信される。例えば、図5の目的地
設定処理(ステップSA3)及び経路探索処理(ステッ
プSA4)等が、地図情報が蓄積された情報処理センタ
ーにおいて実行される。そして、探索された案内経路デ
ータが、データ送受信装置27を介して本発明のナビゲ
ーション装置に転送される。
Further, in the navigation device according to the present invention, all or part of the processing of the above-described flowchart may be executed in an information management center such as VICS or ATIS. This processing result (processing information) is received by the data transmitting / receiving device 27. For example, the destination setting process (step SA3) and the route search process (step SA4) in FIG. 5 are executed in the information processing center in which the map information is stored. Then, the searched guidance route data is transferred to the navigation device of the present invention via the data transmitting / receiving device 27.

【0439】本発明のナビゲーション装置では、送られ
てきた案内経路データに基づいて案内表示の処理が実行
される。つまり、目的地または立ち寄り施設の検索条件
及び、経路探索条件等の情報が本発明のナビゲーション
装置から上記情報管センターに送られる。情報管理セン
ターでは、この送られてきた条件に基づき、所望の施設
の検索と、目的地までの経路の探索が実行される。そし
て、情報管理センターからナビゲーション装置へ検索・
抽出・探索結果に関する情報が地図情報等と共に送信さ
れる。
In the navigation device of the present invention, guidance display processing is executed based on the transmitted guidance route data. That is, information such as a search condition for a destination or a drop-in facility and a route search condition is sent from the navigation device of the present invention to the information management center. In the information management center, a search for a desired facility and a search for a route to a destination are performed based on the transmitted conditions. And search and navigation from the information management center to the navigation device
Information on the extraction / search results is transmitted together with map information and the like.

【0440】ナビゲーション装置では、この受信された
検索・抽出・探索結果に基づき、検索施設がディスプレ
イ33上に表示される。このようにすれば、自車の現在
位置周辺に関する各施設の詳細かつ最新情報に基づい
て、各施設の検索、抽出、探索が可能である。また、施
設検索において、周辺道路の環境変化(一方通行道路の
新設等)を考慮した検索が可能である。なお、この場
合、情報管理センターに蓄積される各施設に関する情報
は、常に更新される必要がある。
In the navigation device, the search facility is displayed on the display 33 based on the received search / extraction / search results. In this way, it is possible to search, extract, and search for each facility based on the detailed and latest information of each facility related to the vicinity of the current position of the vehicle. Further, in the facility search, it is possible to perform a search in consideration of an environmental change of a surrounding road (new construction of a one-way road or the like). In this case, the information on each facility stored in the information management center needs to be constantly updated.

【0441】さらに、本発明で説明した各プログラム
と、地図及び表示記号等の情報とを記憶した情報記憶部
37を一般のコンピュータ装置で使用できるようにして
もよい。つまり、情報記憶部37に記憶されたプログラ
ムが一般のコンピュータで実行可能なプログラムとされ
る。そして、GPS受信装置25によって現在位置を検
出できる装置とともに、この情報記憶部37を携帯タイ
プのコンピュータ装置に接続すれば、このコンピュータ
装置でもナビゲーション処理が可能となる。さらに、本
発明は、自動車以外の車両や、船舶、航空機、ヘリコプ
タ等のナビゲーション装置としても適用でき、ナビゲー
ションに用いられる地図は、道路地図の他に、海図や海
底地図等でも良い。さらにまた、本発明は、自動車等の
移動体に装着されるナビゲーション装置のみならず、人
間が携帯するナビゲーション装置に適用されても良い。
これにより、自動車を利用しないサイクリング、旅行、
登山、ハイキング、つり等においても本ナビゲーション
装置を利用できる。
Furthermore, the information storage unit 37 storing the programs described in the present invention and information such as maps and display symbols may be made available to general computer devices. That is, the program stored in the information storage unit 37 is a program that can be executed by a general computer. If the information storage unit 37 is connected to a portable computer device together with a device whose current position can be detected by the GPS receiving device 25, the computer device can also perform navigation processing. Further, the present invention can be applied to a navigation device such as a vehicle other than an automobile, a ship, an aircraft, a helicopter and the like. Furthermore, the present invention may be applied not only to a navigation device mounted on a moving body such as a car, but also to a navigation device carried by a human.
This allows cycling, travel,
The navigation device can be used for mountain climbing, hiking, fishing, and the like.

【0442】[1] 地図情報を表示する画面を2以上
の画面に分割するようにし、このうちの1以上の画面
に、記憶または受信された第1の地図情報を表示するよ
うにし、この表示された画面以外の画面に、この表示さ
れた第1の地図情報と異なる第2の地図情報を同時に表
示するようにしたことを特徴とするナビゲーション装置
において、上記第1の地図情報と上記第2の地図情報と
は、道路種別の異なる地図情報の異なる地図情報を表示
制御することを特徴とするナビゲーション装置。
[1] A screen for displaying map information is divided into two or more screens, and stored or received first map information is displayed on one or more of these screens. A second map information different from the displayed first map information is simultaneously displayed on a screen other than the displayed screen, wherein the first map information and the second map information are different from each other. Is a navigation apparatus characterized in that display control is performed on different map information of different road types.

【0443】[2] 上記道路種別とはナビゲーション
の案内対象道路及び非案内対象道路についての情報であ
り、上記第1の地図情報はナビゲーションの案内対象道
路及び非案内対象道路の情報であり、上記第2の地図情
報はナビゲーションの案内対象道路のみの情報であるこ
とを特徴とする上記[1]記載のナビゲーション装置。
[2] The above-mentioned road type is information on a guide target road and a non-guide target road for navigation, and the first map information is information on a guide target road and a non-guide target road for navigation. The navigation apparatus according to the above [1], wherein the second map information is information of only a guide target road for navigation.

【0444】[3] 地図情報を表示する画面を2以上
の画面に分割するようにし、このうちの1以上の画面に
対して記憶または受信された第1の地図情報を表示する
ようにし、この表示された画面以外の画面に、この表示
された第1の地図情報とは異なる第2の地図情報を同時
に表示するナビゲーション装置において、上記表示され
た第1の地図情報の地図の向きと上記表示された第2の
地図情報の地図の向きと異なるように表示制御すること
を特徴とするナビゲーション装置。
[3] The screen for displaying the map information is divided into two or more screens, and the first map information stored or received is displayed on one or more of the screens. In a navigation device for simultaneously displaying second map information different from the displayed first map information on a screen other than the displayed screen, the map orientation of the displayed first map information and the display A navigation device that performs display control so as to be different from the direction of the map of the generated second map information.

【0445】[4] 上記第1の地図情報はノースアッ
プによる表示がなされ、上記第2の地図情報はヘディン
グアップによる表示がなされることを特徴とする請求項
3記載のナビゲーション装置。
[4] The navigation apparatus according to claim 3, wherein the first map information is displayed by north-up, and the second map information is displayed by heading-up.

【0446】[5] 上記ナビゲーション装置は、上記
地図情報を表示する画面の表示内容の切り換えを検出す
るようにし、この検出結果に応じて、上記第1の地図情
報を、当該切り換え前に表示されていた地図情報とする
ようにし、同じくこの検出結果に応じて、上記第2の地
図情報を、当該切り換え後に表示すべき地図情報とする
ようにしたことを特徴とする上記[1]、[2]、
[3]または[4]記載のナビゲーション装置。
[5] The navigation device detects a change in the display content of the screen displaying the map information. According to the detection result, the first map information is displayed before the change. [1] and [2], wherein the second map information is used as the map information to be displayed after the switching according to the detection result. ],
The navigation device according to [3] or [4].

【0447】[6] 上記表示内容の切り換え前の表示
画面は分割されていない、または分割されており、上記
表示内容の切り換えは、操作者の切り換え操作、自車の
走行状態の変化、自車の車速の変化、自車の方位の変
化、交差点または曲がる地点から自車までの距離の変
化、目的地または立ち寄り地までの距離の変化に応じて
いることを特徴とする上記[1]、[2]、[3]、
[4]または[5]記載のナビゲーション装置。
[6] The display screen before the switching of the display contents is not divided or divided, and the switching of the display contents is performed by the switching operation of the operator, the change in the traveling state of the own vehicle, the own vehicle. [1], [1], [2], [3], [4], [3], [4], [4], [6], [7], [6], [7], [6], [7], [9], [9], [9], [9], [9]. 2], [3],
The navigation device according to [4] or [5].

【0448】[7] 上記第1の地図情報または第2の
地図情報は、さらに順次別の地図情報に切り換えられ、
これにより上記分割画面の一部または全部の表示内容が
さらに順次個別に若しくは同時に切り換えられ、または
上記第1の地図情報または第2の地図情報は、画面の表
示内容のさらなる切り換えに応じて、分割されない単一
の画面にされ、この単一の画面に表示される地図情報
は、上記第1の地図情報、第2の地図情報、この第1の
地図情報及び第2の地図情報とは別の地図情報または画
面分割前の元の地図情報であり、上記表示内容の切り換
えは、操作者の切り換え操作、自車の走行状態の変化、
自車の車速の変化、自車の方位の変化、交差点または曲
がる地点から自車までの距離の変化、目的地または立ち
寄り地までの距離の変化に応じていることを特徴とする
上記[1]、[2]、[3]、[4]、[5]または
[6]記載のナビゲーション装置。
[7] The first map information or the second map information is further sequentially switched to another map information,
Thereby, the display contents of a part or the whole of the divided screen are sequentially switched individually or simultaneously, or the first map information or the second map information is divided according to the further switching of the display contents of the screen. The map information displayed on the single screen which is not displayed is different from the first map information, the second map information, and the first map information and the second map information. This is the map information or the original map information before the screen division.
[1] characterized in that it responds to a change in the vehicle speed of the own vehicle, a change in the azimuth of the own vehicle, a change in the distance from the intersection or the turning point to the own vehicle, and a change in the distance to the destination or the drop-in place. , [2], [3], [4], [5] or [6].

【0449】[8] 上記第1の地図情報と第2の地図
情報とが表示される画面は互いに入れ換わり、この入れ
換わりは操作者の操作、取り付け者の操作、運転者の位
置の検知、自車の走行状態の変化、自車の車速の変化、
自車の方位の変化、交差点または曲がる地点から自車ま
での距離の変化、目的地または立ち寄り地までの距離の
変化に基づき、上記分割された画面のうち運転者に近い
画面に、上記第1の地図情報または第2の地図情報が表
示されることを特徴とする上記[1]、[2]、
[3]、[4]、[5]、[6]または[7]記載のナ
ビゲーション装置。
[8] The screens on which the first map information and the second map information are displayed are exchanged with each other, and this exchange is performed by the operation of the operator, the operation of the installer, the detection of the position of the driver, Changes in the running state of the vehicle, changes in the speed of the vehicle,
Based on the change in the direction of the own vehicle, the change in the distance from the intersection or the turning point to the own vehicle, and the change in the distance to the destination or the stop-by place, the first divided screen is displayed on the screen closer to the driver. [1], [2], wherein the map information or the second map information is displayed.
The navigation device according to [3], [4], [5], [6] or [7].

【0450】[9] 上記地図情報は、自車の出発地ま
たは現在位置付近から目的地または立ち寄り地付近まで
の経路を探索し、この探索された経路に関する地図情報
であり、上記第1の地図情報は自車の出発地または現在
位置付近と目的地または立ち寄り地付近との地理関係を
表わす簡略図の情報であり、上記第2の地図情報は自車
の現在位置付近の詳細な地理情報であり、または、上記
第1の地図情報は上記探索された経路における、自車の
走行情報に基づく走行情報であり、上記第2の地図情報
は自車の現在位置付近の詳細な地理情報であり、また
は、上記第1の地図情報は幹線道路及び非幹線道路また
はナビゲーションの対象道路及び非対象道路についての
情報であり、第2の地図情報は主に幹線道路だけまたは
ナビゲーションの対象道路だけについての情報であり、
または、上記第1の地図情報はノースアップによる表示
であり、第2の地図情報はヘディングアップによる表示
であり、または、上記第1の地図情報は北の絶対方位を
画面のいずれかの方向にほぼ維持した地図の情報であ
り、第2の地図情報は自車の進行方向を画面のいずれか
の方向にほぼ維持した地図の情報であることを特徴とす
る上記[1]、[2]、[3]、[4]、[5]、
[6]、[7]または[8]記載のナビゲーション装
置。
[9] The map information searches for a route from the vicinity of the departure point or current position of the own vehicle to the vicinity of the destination or the stop-by place, and is the map information on the searched route. The information is simplified map information representing the geographical relationship between the vicinity of the departure point or current position of the own vehicle and the vicinity of the destination or stopover, and the second map information is detailed geographic information near the current position of the own vehicle. Yes, or the first map information is travel information based on the travel information of the own vehicle in the searched route, and the second map information is detailed geographic information near the current position of the own vehicle. Alternatively, the first map information is information on a main road and a non-trunk road or a target road and a non-target road for navigation, and the second map information is mainly only a main road or a target of navigation. Information about roads only,
Alternatively, the first map information is a display by north-up, the second map information is a display by heading-up, or the first map information indicates the absolute north direction in any direction of the screen. The above [1], [2], and [2], wherein the second map information is information of a map in which the traveling direction of the vehicle is substantially maintained in any direction of the screen. [3], [4], [5],
The navigation device according to [6], [7] or [8].

【0451】[0451]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明は、地図が
表示される表示画面を少なくとも二つに分割した。そし
て、一方の画面には、より重要性の高い情報を表示させ
る。他方の画面には、補助的な情報が表示されるように
した。しかも、各画面に表示される地図情報は、車両の
走行状態等に応じて変更するようにした。これにより、
異なる2種類の情報を同時に得ることができる。つま
り、従来、画面の表示状態の切り換えによって時間差を
持って得られた二つの情報が、本発明によれば、同時に
得られる。また、表示される2種類の情報同士の比較が
可能になるので、自車両の現在位置近傍の地理的な環境
と、案内経路の先方の状態とを的確に知ることができ
る。また、目的地または立ち寄り地等の設定において
も、各選択条件と、その選択結果を分割画面各々に表示
するので、選択条件の変更と、その結果を迅速に得るこ
とができる。
As described above, according to the present invention, the display screen on which the map is displayed is divided into at least two screens. Then, on one screen, more important information is displayed. Auxiliary information is displayed on the other screen. In addition, the map information displayed on each screen is changed according to the running state of the vehicle. This allows
Two different types of information can be obtained simultaneously. That is, according to the present invention, two pieces of information conventionally obtained with a time difference by switching the screen display state can be obtained at the same time. In addition, since the two types of displayed information can be compared with each other, it is possible to accurately know the geographical environment near the current position of the vehicle and the state of the guidance route. Also, in setting a destination or a stopover, each selection condition and the selection result are displayed on each of the divided screens, so that the selection condition can be changed and the result can be obtained quickly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 ナビゲーション装置の全体回路図である。FIG. 1 is an overall circuit diagram of a navigation device.

【図2】 情報記憶部37のデータ38cに記憶される
データ構造を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a data structure stored in data 38c of an information storage unit 37.

【図3】 RAM5に記憶されるデータを示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing data stored in a RAM 5;

【図4】 道路データファイルF4の構造を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing a structure of a road data file F4.

【図5】 全体処理のフローチャートを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a flowchart of an overall process.

【図6】 第1実施例の案内・表示処理のフローチャー
トを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a flowchart of guidance / display processing of the first embodiment.

【図7】 第1実施例の単一画面表示処理サブルーチン
を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a single screen display processing subroutine of the first embodiment.

【図8】 第1実施例の画面分割処理サブルーチンを示
す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a screen division processing subroutine of the first embodiment.

【図9】 ディスプレイ33に表示される画面の様子を
示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a state of a screen displayed on a display 33.

【図10】ディスプレイ33の画面が分割された状態を
示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a state where the screen of the display 33 is divided.

【図11】第1実施例の第3画面表示処理サブルーチン
を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a third screen display processing subroutine of the first embodiment.

【図12】第1実施例のルート前方表示処理サブルーチ
ンを示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a route forward display processing subroutine of the first embodiment.

【図13】第1実施例の表示可能範囲算出処理サブルー
チンを示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a displayable range calculation processing subroutine of the first embodiment.

【図14】案内経路の前方が表示された様子を示す図で
ある。
FIG. 14 is a diagram showing a state in which the front of the guidance route is displayed.

【図15】第1実施例の全ルート(前方)表示処理サブ
ルーチンを示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an entire route (front) display processing subroutine of the first embodiment.

【図16】案内経路の残りでしかも目的地までの経路全
体が表示された様子を示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating a state in which the rest of the guide route and the entire route to the destination are displayed.

【図17】ディスプレイ33に表示される簡略図を示す
図である。
17 is a diagram showing a simplified diagram displayed on a display 33. FIG.

【図18】画像メモリ10とディスプレイ33との間に
介装される回路を示す図である。
18 is a diagram showing a circuit interposed between the image memory 10 and the display 33. FIG.

【図19】第2実施例の案内・表示処理のフローチャー
トを示す図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating a flowchart of guidance / display processing according to the second embodiment.

【図20】第2実施例によるディスプレイ33の分割画
面の様子を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a state of a split screen on a display 33 according to the second embodiment.

【図21】第3実施例の案内・表示処理のフローチャー
トを示す図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating a flowchart of guidance / display processing according to the third embodiment.

【図22】第4実施例の案内・表示処理のフローチャー
トを示す図である。
FIG. 22 is a view illustrating a flowchart of guidance / display processing according to a fourth embodiment.

【図23】画面分割前のディスプレイ33の表示画面の
様子を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing a state of a display screen of a display 33 before screen division.

【図24】ディスプレイ33の画面分割状態を示す図で
ある。
24 is a diagram illustrating a screen division state of the display 33. FIG.

【図25】ディスプレイ33の画面分割状態を示す図で
ある。
FIG. 25 is a diagram showing a screen division state of the display 33.

【図26】ディスプレイ33の画面が単一画面に戻され
た状態を示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing a state where the screen of the display 33 has been returned to a single screen.

【図27】本発明の第5実施例の案内・表示処理のフロ
ーチャートを示す図である。
FIG. 27 is a view illustrating a flowchart of guidance / display processing according to a fifth embodiment of the present invention.

【図28】画面分割前のディスプレイ33の表示画面の
様子を示す図である。
FIG. 28 is a diagram showing a state of a display screen of a display 33 before screen division.

【図29】ディスプレイ33の画面分割状態を示す図で
ある。
FIG. 29 is a diagram showing a screen division state of the display 33.

【図30】ディスプレイ33の画面分割状態を示す図で
ある。
FIG. 30 is a diagram showing a screen division state of the display 33.

【図31】ディスプレイ33の単一画面に戻された状態
を示す図である。
FIG. 31 is a diagram showing a state where the display 33 is returned to a single screen.

【図32】ディスプレイ33の画面分割状態を示す図で
ある。
FIG. 32 is a diagram showing a screen division state of the display 33.

【図33】ディスプレイ33の画面分割状態を示す図で
ある。
FIG. 33 is a diagram showing a screen division state of the display 33.

【図34】第6実施例の案内・表示処理のフローチャー
トを示す図である。
FIG. 34 is a view illustrating a flowchart of guidance / display processing according to the sixth embodiment.

【図35】ルート外れ処理のフローチャートを示す図で
ある。
FIG. 35 is a view illustrating a flowchart of a route departure process.

【図36】図35の画面分割処理&表示処理の第1実施
例を示す図である。
36 is a diagram showing a first example of the screen division processing and display processing of FIG. 35.

【図37】図35の画面分割処理&表示処理の第2実施
例を示す図である。
FIG. 37 is a diagram showing a second embodiment of the screen division processing and display processing of FIG. 35.

【図38】図34の案内・表示処理における第2画面表
示処理のフローチャートを示す図である。
38 is a diagram showing a flowchart of a second screen display process in the guidance / display process of FIG. 34.

【図39】図34の案内・表示処理における第2画面表
示処理の第2実施例のフローチャートを示す図である。
FIG. 39 is a view showing a flowchart of a second embodiment of the second screen display processing in the guidance / display processing of FIG. 34.

【図40】分割前のディスプレイ33の様子を示す図で
ある。
FIG. 40 is a diagram showing a state of the display 33 before division.

【図41】復帰ルート探索後の分割画面の様子を示す図
である。
FIG. 41 is a diagram showing a state of a divided screen after a return route search.

【図42】復帰ルート260が第2画面に表示されてい
る様子を示す図である。
FIG. 42 is a diagram showing a state in which a return route 260 is displayed on the second screen.

【図43】復帰ルート260が案内経路として選択され
た状態を示す図である。
FIG. 43 is a diagram showing a state in which a return route 260 is selected as a guidance route.

【図44】復帰ルートの第2画面表示の応用例を示す図
である。
FIG. 44 is a diagram illustrating an application example of the second screen display of the return route.

【図45】復帰ルート全体を示す図である。FIG. 45 is a diagram showing the entire return route.

【図46】分割されたディスプレイ33の様子を示す図
である。
FIG. 46 is a diagram showing a state of the display 33 divided.

【図47】最寄り施設設定処理のフローチャートを示す
図である。
FIG. 47 is a view showing a flowchart of a nearest facility setting process.

【図48】ジャンルリストの例を示す図である。FIG. 48 is a diagram showing an example of a genre list.

【図49】分割画面に指定ジャンルに該当する施設が表
示された様子を示す図である。
FIG. 49 is a diagram showing a state where facilities corresponding to a designated genre are displayed on the split screen.

【図50】分割画面の様子を示す図である。FIG. 50 is a diagram illustrating a state of a split screen.

【図51】経路沿い施設の抽出サブルーチンを示す図で
ある。
FIG. 51 is a diagram showing an extraction subroutine of facilities along a route.

【図52】検索施設と、案内経路との最短直線距離算出
のサブルーチンを示す図である。
FIG. 52 is a diagram showing a subroutine for calculating the shortest straight-line distance between a search facility and a guide route.

【図53】検出された施設と案内経路との位置関係を説
明する図である。
FIG. 53 is a diagram illustrating a positional relationship between a detected facility and a guide route.

【図54】ステップSX36の説明図である。FIG. 54 is an explanatory diagram of step SX36.

【図55】最短直線距離の算出を説明する図である。FIG. 55 is a diagram for explaining calculation of the shortest linear distance.

【図56】郵便番号選択データ50を示す図である。FIG. 56 is a view showing postal code selection data 50;

【図57】ストリートリストデータ55の内容を表した
図である。
FIG. 57 is a diagram showing the contents of street list data 55.

【図58】施設ジャンルリストデータ60の内容を表し
た図である。
58 is a diagram showing the contents of facility genre list data 60. FIG.

【図59】ストリート形状データ65の内容を表した図
である。
59 is a diagram showing the contents of street shape data 65. FIG.

【図60】施設リストデータ70の内容を表した図であ
る。
60 is a diagram showing the contents of facility list data 70. FIG.

【図61】エリア形状データ75の内容を表した図であ
る。
FIG. 61 is a diagram showing the contents of area shape data 75;

【図62】目的地設定処理(ステップSA3)のフロー
チャートを表す図である。
FIG. 62 is a view illustrating a flowchart of a destination setting process (step SA3).

【図63】代表点地図表示及び目的地設定サブルーチン
を示す図である。
FIG. 63 is a diagram showing a representative point map display and a destination setting subroutine.

【図64】ストリート名称の表示及び目的地設定サブル
ーチンを示す図である。
FIG. 64 is a diagram showing a display of a street name and a destination setting subroutine.

【図65】ジャンルリスト表示及び目的地設定サブルー
チンを示す図である。
FIG. 65 is a diagram showing a genre list display and a destination setting subroutine.

【図66】郵便番号及び項目選択画面の様子を示す図で
ある。
FIG. 66 is a diagram showing a state of a postal code and item selection screen.

【図67】指定エリアの表示例を示す図である。FIG. 67 is a diagram illustrating a display example of a designated area.

【図68】ストリートリストを示す図である。FIG. 68 is a diagram showing a street list.

【図69】ストリート表示の様子を示す図である。FIG. 69 is a diagram showing a state of street display.

【図70】ジャンルリストの画面表示例を示す図であ
る。
FIG. 70 is a diagram showing a screen display example of a genre list.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…中央処理装置、2…CPU、3…フラッシュメモ
リ、4…ROM、5…RAM、7…センサ入力インタフ
ェイス、8…通信インタフェイス、9…画像プロセッ
サ、10…画像メモリ、11…音声プロセッサ、13…
スピーカ、20…現在位置検出装置、21…絶対方位セ
ンサ、22…相対方位センサ、23…距離センサ、24
…速度センサ、25…GPS受信装置、26…ビーコン
受信装置、27…データ送受信装置、30…入出力装
置、33…ディスプレイ、34…タッチパネル、37…
情報記憶部、38a…ディスク管理情報、39…データ
送受信部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Central processing unit, 2 ... CPU, 3 ... Flash memory, 4 ... ROM, 5 ... RAM, 7 ... Sensor input interface, 8 ... Communication interface, 9 ... Image processor, 10 ... Image memory, 11 ... Sound processor , 13 ...
Speaker, 20: current position detecting device, 21: absolute direction sensor, 22: relative direction sensor, 23: distance sensor, 24
... speed sensor, 25 ... GPS receiver, 26 ... beacon receiver, 27 ... data transceiver, 30 ... input / output device, 33 ... display, 34 ... touch panel, 37 ...
Information storage unit, 38a: disk management information, 39: data transmission / reception unit

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 地図情報を表示する画面を2以上の画面
に分割する手段と、 この分割されたうちの1以上の画面に、記憶または受信
された第1の地図情報を表示する手段と、 この第1の地図情報が表示された画面以外の画面に、こ
の表示された第1の地図情報と異なり、しかも記憶また
は受信された第2の地図情報を同時に表示する手段であ
って、 上記第1の地図情報は、所定の処理に応じた地図情報で
あり、 上記第2の地図情報は、この第1の地図情報に連なる地
図情報であることを特徴とする地図表示装置。
1. A means for dividing a screen for displaying map information into two or more screens, a means for displaying stored or received first map information on one or more of the divided screens, Means for simultaneously displaying, on a screen other than the screen on which the first map information is displayed, the second map information that is different from the displayed first map information and that is stored or received, A map display device, wherein the first map information is map information according to a predetermined process, and the second map information is map information linked to the first map information.
【請求項2】 上記第1の地図情報は、自車両の周囲を
表す地図情報、または自車の出発地または現在位置付近
と目的地または立ち寄り地付近との地理関係を表わす簡
略図の情報であり、 上記第2の地図情報は、上記第1の地図情報に連なり、
しかも自車の行き先方向の地図、自車の出発地または現
在位置付近から目的地または立ち寄り地付近までの地図
を表示できる地図情報であることを特徴とする請求項1
記載の地図表示装置。
2. The first map information is map information indicating the surroundings of the own vehicle, or information of a simplified diagram indicating a geographical relationship between the vicinity of the departure point or current position of the own vehicle and the vicinity of the destination or stopover. Yes, the second map information is linked to the first map information,
Further, the map information is a map information capable of displaying a map in the direction of the destination of the vehicle, a map from the vicinity of the departure point or the current position of the vehicle to the vicinity of the destination or the stop-by place.
A map display device as described.
【請求項3】 上記地図表示装置は、上記地図情報を表
示する画面の表示内容の切り換えを検出するようにし、 この検出結果に応じて、上記第1の地図情報を、当該切
り換え前に表示されていた地図情報とするようにし、 同じくこの検出結果に応じて、上記第2の地図情報を、
当該切り換え後に表示すべき地図情報とすることを特徴
とする請求項1または2記載の地図表示装置。
3. The map display device detects a change in the display content of a screen displaying the map information, and displays the first map information before the change in accordance with the detection result. And the second map information described above, according to the detection result.
3. The map display device according to claim 1, wherein the map information is to be displayed after the switching.
【請求項4】 上記表示内容の切り換え前の表示画面は
分割されていない、または分割されており、 上記表示内容の切り換えは、操作者の切り換え操作、自
車の走行状態の変化、自車の車速の変化、自車の方位の
変化、交差点または曲がる地点から自車までの距離の変
化、目的地または立ち寄り地までの距離の変化に応じて
いることを特徴とする請求項1、2または3記載の地図
表示装置。
4. The display screen before the switching of the display content is not divided or divided, and the switching of the display content is performed by a switching operation by an operator, a change in a traveling state of the own vehicle, a change of the own vehicle. 4. The vehicle according to claim 1, wherein the vehicle speed is changed, the direction of the vehicle is changed, the distance from the intersection or the turning point to the vehicle is changed, and the distance from a destination or a stop is changed. A map display device as described.
【請求項5】 上記分割された各画面に表示される地図
は、個々にまたは連動して縮尺が変更されることを特徴
とする請求項1、2、3または4記載の地図表示装置。
5. The map display device according to claim 1, wherein a scale displayed on each of the divided screens is changed individually or in conjunction with each other.
【請求項6】 上記第1の地図情報または第2の地図情
報は、さらに順次別の地図情報に切り換えられ、これに
より上記分割画面の一部または全部の表示内容がさらに
順次個別に若しくは同時に切り換えられ、 または、上記第1の地図情報または、第2の地図情報、
または第1の地図情報及び第2の地図情報とは別の地図
情報、または画面分割前の元の地図情報何れかが、画面
のさらなる切り換えに応じて、分割されない単一の画面
に表示され、 上記表示内容の切り換えは、操作者の切り換え操作、自
車の走行状態の変化、自車の車速の変化、自車の方位の
変化、交差点または曲がる地点から自車までの距離の変
化、目的地または立ち寄り地までの距離の変化に応じて
いることを特徴とする請求項1、2、3、4または5記
載の地図表示装置。
6. The first map information or the second map information is further sequentially switched to another map information, whereby the display contents of a part or all of the divided screen are further sequentially switched individually or simultaneously. Or the first map information or the second map information,
Alternatively, any one of the first map information and the second map information, or the original map information before the screen division is displayed on a single screen that is not divided according to further switching of the screen, The switching of the display contents is performed by an operator's switching operation, a change in the traveling state of the own vehicle, a change in the speed of the own vehicle, a change in the direction of the own vehicle, a change in the distance from the intersection or the turning point to the own vehicle, the destination. 6. The map display device according to claim 1, wherein the map display device responds to a change in a distance to a stopover place.
【請求項7】 上記第1の地図情報と第2の地図情報と
が表示される画面は互いに入れ換わり、 この入れ換わりは操作者の操作、取り付け者の操作、運
転者の位置の検知、自車の走行状態の変化、自車の車速
の変化、自車の方位の変化、交差点または曲がる地点か
ら自車までの距離の変化、目的地または立ち寄り地まで
の距離の変化に基づき、 上記分割された画面のうち運転者に近い画面に、上記第
1の地図情報または第2の地図情報が表示されることを
特徴とする請求項1、2、3、4、5または6記載の地
図表示装置。
7. The screens on which the first map information and the second map information are displayed are exchanged with each other, and the exchange is performed by an operator's operation, an installer's operation, a driver's position detection, and The above division is performed based on a change in the traveling state of the vehicle, a change in the speed of the own vehicle, a change in the direction of the own vehicle, a change in the distance from the intersection or the turning point to the own vehicle, and a change in the distance from the destination or the stopover point. 7. The map display device according to claim 1, wherein the first map information or the second map information is displayed on a screen closer to a driver among the screens. .
【請求項8】 上記第1の地図情報及び上記第2の地図
情報は、一方がノースアップによる表示であり、他方は
ヘディングアップによる表示であり、 または、上記第1の地図情報及び上記第2の地図情報
は、一方は北の絶対方位を画面のいずれかの方向にほぼ
維持した地図の情報であり、他方は自車の進行方向を画
面のいずれかの方向にほぼ維持した地図の情報であり、 または、上記第1の地図情報及び上記第2の地図情報
は、同じ縮尺または異なる縮尺であり、 上記第2の地図情報は、上記第1の地図情報に対して、
北、北東、東、南東、南、南西、西または北西に連なる
地図情報であり、これらの地図情報は、操作者の操作、
取り付け者の操作、運転者の位置の検知、自車の走行状
態の変化、自車の車速の変化、自車の方位の変化、交差
点または曲がる地点から自車までの距離の変化、目的地
または立ち寄り地までの距離の変化に基づき、いずれか
が選択されることを特徴とする請求項1、2、3、4、
5、6または7記載の地図表示装置。
8. One of the first map information and the second map information is a display by north-up, the other is a display by heading-up, or the first map information and the second map information One of the map information is information of a map in which the absolute azimuth of north is substantially maintained in any direction of the screen, and the other is information of a map in which the traveling direction of the own vehicle is substantially maintained in any direction of the screen. Yes, or the first map information and the second map information have the same scale or different scales, and the second map information is based on the first map information,
North, northeast, east, southeast, south, southwest, west, or northwest map information.
The operation of the installer, the detection of the driver's position, the change of the running state of the own vehicle, the change of the speed of the own vehicle, the change of the direction of the own vehicle, the change of the distance from the intersection or the turning point to the own vehicle, the destination or 5. A method according to claim 1, wherein one of the two is selected based on a change in the distance to the stopover place.
The map display device according to 5, 6, or 7.
【請求項9】 上記第1の地図情報は、自車、出発地、
目的地、立ち寄り地または選択された任意の箇所の周囲
を表す地図情報であり、上記第2の地図情報は、この第
1の地図情報に連なる地図の情報であり、 この第2の地図情報の地図は、上記第1の地図情報の地
図に隣り合いまたはこの第1の地図情報の地図に対して
自車の進行方向若しくは探索経路に沿って先又は後に隣
り合い、各地図の表示中心が互いにずれており、各地図
の表示範囲は互いに重なっていない又は一部重なってい
ることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7
または8記載の地図表示装置。
9. The first map information includes a vehicle, a departure place,
The second map information is map information representing a destination, a drop-in place, or the periphery of a selected arbitrary place. The second map information is information of a map linked to the first map information. The map is adjacent to the map of the first map information or adjacent to or ahead of the map of the first map information along the traveling direction or the search path of the vehicle, and the display centers of the maps are mutually adjacent. The display range of each map is shifted from each other and does not overlap or partially overlap each other.
Or the map display device according to 8.
【請求項10】 請求項1の上記地図表示装置は、目的
地または立ち寄り地までの経路を探索して、この探索経
路に基づいて案内を行う装置に備えられており、 ナビゲーションのための案内対象道路及び非案内対象道
路の情報が、上記第1の地図情報または/及び第2の地
図情報に含まれることを特徴とする請求項1、2、3、
4、5、6、7、8または9記載のナビゲーション装
置。
10. The map display device according to claim 1, wherein the map display device is provided in a device that searches for a route to a destination or a stop-off location and provides guidance based on the searched route. The information on a road and a non-guided road is included in the first map information and / or the second map information.
The navigation device according to 4, 5, 6, 7, 8 or 9.
【請求項11】 地図情報を表示する画面を2以上の画
面に分割する処理と、 この分割されたうちの1以上の画面に、記憶または受信
された第1の地図情報を表示する処理と、 この第1の地図情報が表示された画面以外の画面に、こ
の表示された第1の地図情報と異なり、しかも記憶また
は受信された第2の地図情報を同時に表示する処理であ
って、 上記第1の地図情報は、所定の処理に応じた地図情報で
あり、 上記第2の地図情報は、この第1の地図情報に連なる地
図情報であることを特徴とする地図表示処理のためのコ
ンピュータプログラムを記憶した媒体。
11. A process for dividing a screen for displaying map information into two or more screens, a process for displaying stored or received first map information on one or more of the divided screens, A process for simultaneously displaying, on a screen other than the screen on which the first map information is displayed, the second map information that is different from the displayed first map information and that is stored or received, The first map information is map information according to a predetermined process, and the second map information is map information linked to the first map information. A medium that stores
JP23610597A 1996-09-07 1997-09-01 Navigation device, map display device, and medium storing computer program for map display processing Expired - Fee Related JP3543559B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23610597A JP3543559B2 (en) 1996-09-07 1997-09-01 Navigation device, map display device, and medium storing computer program for map display processing

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-257847 1996-09-07
JP25784796 1996-09-07
JP23610597A JP3543559B2 (en) 1996-09-07 1997-09-01 Navigation device, map display device, and medium storing computer program for map display processing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10133570A true JPH10133570A (en) 1998-05-22
JP3543559B2 JP3543559B2 (en) 2004-07-14

Family

ID=26532494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23610597A Expired - Fee Related JP3543559B2 (en) 1996-09-07 1997-09-01 Navigation device, map display device, and medium storing computer program for map display processing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3543559B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000230833A (en) * 1999-02-08 2000-08-22 Alpine Electronics Inc Navigator
JP2002090161A (en) * 2000-09-19 2002-03-27 Equos Research Co Ltd Navigation method, navigation device, its information providing device and navigation system
JP2002145069A (en) * 2000-11-14 2002-05-22 Jr Soken Joho System:Kk Data communication method and communication management server
JP2007520725A (en) * 2003-10-01 2007-07-26 シンクウェア システムズ コーポレーション Map data transmission system and method for mobile communication terminal

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7381414B2 (en) * 2020-07-01 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 Drowsiness sign notification system and drowsiness sign notification method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000230833A (en) * 1999-02-08 2000-08-22 Alpine Electronics Inc Navigator
JP2002090161A (en) * 2000-09-19 2002-03-27 Equos Research Co Ltd Navigation method, navigation device, its information providing device and navigation system
JP2002145069A (en) * 2000-11-14 2002-05-22 Jr Soken Joho System:Kk Data communication method and communication management server
JP4578668B2 (en) * 2000-11-14 2010-11-10 株式会社ジェイアール総研情報システム Data communication method and communication management server
JP2007520725A (en) * 2003-10-01 2007-07-26 シンクウェア システムズ コーポレーション Map data transmission system and method for mobile communication terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP3543559B2 (en) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100278972B1 (en) Navigation device
JP3441933B2 (en) Navigation device, guidance route display device, and medium storing computer program for displaying guidance route
JP3778322B2 (en) Navigation device
US6333702B1 (en) Navigation device
US6006161A (en) Land vehicle navigation system with multi-screen mode selectivity
US6202026B1 (en) Map display device and a recording medium
JP3590827B2 (en) Navigation device
US6128571A (en) Vehicle navigation system
EP0827125B1 (en) Land vehicle navigation apparatus with guidance display image limiter for recognizability enhancement
JP3772586B2 (en) Route search device, route search method, and medium storing computer program for route search
JP4120651B2 (en) Route search device
JP3816598B2 (en) Navigation device
JPH08184455A (en) Navigation device
EP0836167B1 (en) Device for displaying map and method
JP4577197B2 (en) Navigation device
JP4001026B2 (en) Navigation method, navigation device, and medium storing computer program for guide route display
JP3671734B2 (en) Route search apparatus and route search method
EP2317282B1 (en) Map display device and map display method
JP2010066248A (en) Walking guidance device
JP3543559B2 (en) Navigation device, map display device, and medium storing computer program for map display processing
JP3402260B2 (en) Target object search device, target object search method, navigation device, and navigation method
JP3651735B2 (en) Navigation device and storage medium storing program for controlling navigation device
JP3584459B2 (en) Geographic coordinate expression device, geographic coordinate expression method, geographic information storage medium, geographic coordinate conversion device, geographic coordinate conversion method, and storage medium storing program for geographic coordinate conversion
JPH08304101A (en) Navigation device
JP4684949B2 (en) Navigation system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031215

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20031219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees