JPH10127623A - 複合型医用画像診断装置 - Google Patents

複合型医用画像診断装置

Info

Publication number
JPH10127623A
JPH10127623A JP8285745A JP28574596A JPH10127623A JP H10127623 A JPH10127623 A JP H10127623A JP 8285745 A JP8285745 A JP 8285745A JP 28574596 A JP28574596 A JP 28574596A JP H10127623 A JPH10127623 A JP H10127623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ray
ultrasonic
top plate
ultrasonic echo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8285745A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Goto
隆浩 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP8285745A priority Critical patent/JPH10127623A/ja
Publication of JPH10127623A publication Critical patent/JPH10127623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 患者の関心部位の内部状況が的確に把握でき
るような診断用医用画像が得られるようにする。 【解決手段】 この発明の複合型医用画像診断装置は、
X線断層画像を得るX線CT機能と超音波エコー画像を
得る超音波診断機能とを兼ね備え、画像合成部3によ
り、患者Mの同一関心部位についてのX線断層画像と超
音波エコー画像を合成してディスプレイ表示装置4の表
示用モニタ5の画面に、形態情報を鮮明に示すX線断層
画像の中に機能情報をもたらす超音波エコー画像が重ね
合わされた診断用医用画像を映し出すよう構成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、被検体(患者)
の内部状況を示す診断用医用画像を得る際に用いられる
医用画像診断装置に関し、特に、被検体の関心部位の内
部状況が的確に把握できるような診断用医用画像を得る
ための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、医療現場において、患者の診断用
医用画像を得るのに汎用的と言えるほど盛んに使われて
いる医用画像診断装置として、X線断層画像が得られる
X線CT装置と超音波エコー画像が得られる超音波診断
装置がある。前者のX線CT装置のX線断層画像は、生
体組織の組成・密度分布をX線の吸収分布として捉えて
断層画像化したものであり、解像度・分解能が良好で被
検体の患部(関心部位)の内部状況を観察するのに威力
を発揮している。後者の超音波診断装置の超音波エコー
画像の場合、生体組織境界における超音波反射現象を利
用して断層画像化したものであり、小型の装置でもって
患部の内部状況を手軽に知ることができる上、ドプラ法
による血流分布などを始めとして機能情報の収集にも大
いに威力を発揮している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のX線CT画像と超音波エコー画像のいずれか一方の
みで、被検体の関心部位の状況を的確に把握するのに困
難な場合がある。前者のX線断層画像の場合、形態情報
は得られても、機能情報が得られない。逆に、後者の超
音波エコー画像の場合、機能情報は得られるけれど、解
像度・分解能が低いので、画像だけを見て情報を的確に
把握し難いことがある。
【0004】この発明は、上記事情に鑑み、被検体の関
心部位の内部状況が極めて的確に把握できるような診断
用医用画像が得られる複合型医用画像診断装置を提供す
ることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、この発明にかかる複合型医用画像診断装置は、X線
管とX線検出器が対向配置されたガントリと、前記ガン
トリに対して進退可能に配設された天板とを備え、前記
天板によりガントリの内に運び込まれた被検体からX線
断層画像を得るX線CT装置が構成されている一方、前
記天板自体ないし天板近傍に配設された超音波プローブ
を備え、前記天板に載置された被検体から超音波エコー
画像を得る超音波診断装置が構成されているとともに、
前記X線CT装置および前記超音波診断装置で得られた
同一関心部位についてのX線断層画像と超音波エコー画
像を合成して表示する画像合成手段を備えているという
ものである。
【0006】(作用)次に、この発明の複合型医用画像
診断装置により診断用医用画像の表示をおこなう際の作
用について説明する。被検体が天板の上に乗せられた
後、超音波診断装置により天板上の被検体から超音波エ
コー画像が得られるとともに、X線CT装置によりガン
トリに運び込まれた被検体からX線断層画像が得られた
後、X線CT装置および前記超音波診断装置で得られた
同一関心部位についてのX線断層画像と超音波エコー画
像とが、画像合成手段により合成されて診断用医用画像
として表示用モニタの画面やフィルム面の上に表示され
る。すなわち、この発明の複合型医用画像診断装置によ
って表示される診断用医用画像は、関心部位の形態情報
を鮮明にあらわすX線断層画像の中に機能情報の提供可
能な超音波エコー画像が一緒に重ね合わされたかたちで
同時に映し出されたものとなるのである。
【0007】
【発明の実施の形態】続いて、この発明の一実施例を図
面を参照しながら説明する。図1は、実施例に係る複合
型医用画像診断装置の全体構成を示すブロック図、図2
は、実施例装置における超音波プローブまわりを示す部
分正面図である。
【0008】実施例の複合型医用画像診断装置では、天
板1によりガントリ2の内に運び込まれた患者(被検
体)MからX線断層画像(X線CT像)を得るX線CT
装置と、天板1に載置された患者Mから超音波エコー画
像を得る超音波診断装置がそれぞれ構築されている。さ
らに実施例装置は、X線CT装置および超音波診断装置
で得られた同一関心部位についてのX線断層画像と超音
波エコー画像を合成して表示する画像合成部3が配備さ
れていて、X線断層画像に超音波エコー画像が重畳表示
された診断用医用画像が、ディスプレイ装置4の表示用
モニタ5の画面に映し出される構成となっている。以
下、実施例装置の各部構成を具体的に説明する。
【0009】まずX線CT装置の各部構成から説明す
る。実施例装置におけるX線CT装置は、図1に示すよ
うに、X線管6とX線検出器7を具備するガントリ2
と、患者Mを載置したままガントリ2に対して進退する
ことができるよう配設された天板1を備える。天板1は
上下方向に伸縮可能なベッド8の上に設置されていて、
ベッド8の伸縮に伴って天板1が昇降する構成となって
いる。この天板1はガントリ2の側に設定される撮影エ
リアとベッド8の側に設定される待機エリアとの間での
水平方向の往復移動ができるよう構成されている。天板
1の上下・水平の移動は、操作制御部10から出される
指令・制御に従って動作する天板駆動部9によりコント
ロールされる構成となっている。また、天板駆動部9
は、天板1の上下位置や水平位置を示す位置信号も出力
する。
【0010】ガントリ2は、X線ビームFBを扇形に曝
射するX線管6とアレイタイプのX線検出器7とを患者
Mを間にして対向配置したかたちで備える。このX線管
6とX線検出器7の対向配置状態を維持したまま患者M
の体軸を回転軸Zとして回転させる回転駆動機構11を
備える。X線管6およびX線検出器7は、回転軸Zまわ
りを回転しながら、各移動位置でのX線曝射とX線検出
信号の検出を行う動作が実行される。ひとつの関心部位
(1枚のスライス面)での撮影が終われば、天板1を移
動させて次の関心部位の撮影をおこなうこともある。こ
の他に、X線管6およびX線検出器7の回転形態の移動
に、患者Mを回転軸Zと平行な方向に間歇的に動かす直
線形態の移動を組み合わせて、いわゆるスパイラル走査
を行いながら、患者Mの体軸と垂直な多数枚のスライス
面の撮影をおこなう方法も実行可能である。また、回転
駆動機構11はX線検出器7の回転位置を示す位置信号
も送出する。
【0011】そして、X線検出器7の後段には、X線ビ
ームFBの照射に伴って得られたX線検出信号を収集す
るX線データ収集部12が設けられており、X線データ
収集部12によって、X線検出器7で検出されたX線検
出信号を天板1の位置およびX線検出器7の回転位置と
対応付けしたかたちで収集保持する。このX線データ収
集部12の後段に設けられたX線断層像再構成部13
は、X線データ収集部12によって収集されたX線検出
信号にフーリエ変換等を利用した信号処理を適用してX
線画像の再構成をおこなう機能を有するとともに、操作
制御部10からの指令に応じて必要なX線断層像を引き
出して次の画像合成部3へ送出する機能を有するもので
ある。
【0012】次に超音波診断装置の各部構成を説明す
る。実施例装置の超音波診断装置は、図1に示すよう
に、天板1の裏側に近接してベッド8の上端に固定設置
された超音波プローブ15を備えている。超音波プロー
ブ15は、X線撮影の障害とならないようX線管6より
少し手前に配設されている。
【0013】この超音波診断装置はBモードと呼ばれる
表示と、超音波ドプラ法と呼ばれる表示を行なう。Bモ
ード法は、超音波ビームの走査をおこなう一方、走査方
向の位置検出して、その走査に応じた掃引(スイープ)
を表示モニタの画面でおこないながら、得られる反射信
号(エコー信号)の信号強度に応じて表示モニタの画面
上で輝度変調をおこなう表示法を実行し超音波断層像を
得ることができる装置である。また、超音波ドプラ法
は、加えて、血流などによるドプラ効果に起因する反射
信号の周波数ずれを検出し、これに基づき遠ざかる血流
と向かってくる血流の違いが分かるような血流分布をカ
ラーマップ表示する顕著な機能情報をもたらす方法であ
る。
【0014】超音波プローブ15は、患者Mの生体組織
への超音波ビームRBの送波と生体組織から帰って来た
反射波(エコー)の受波の両方をおこなう。また、実施
例装置の超音波診断装置は、超音波プローブ15からの
超音波の送波が天板1を介して行われる構成であること
から、患者Mと超音波プローブ15の間で超音波の不要
な反射が起こらないよう工夫されている。すなわち、図
2に示すように、超音波プローブ15の上面には周囲を
巡ってシール材16が配設されていて、シール材16の
内側が流動性結合剤Qの溜め部となっている。シール材
16の内側に溜められた流動性結合剤Qが天板1の裏面
と常に接触することにより、空気層の介在を回避して超
音波の不要な反射を防止するのである。流動性結合剤Q
は、超音波ゼリーなどとも通称されるものであり、ポリ
マや界面活性剤および蒸留水などの混合物である。
【0015】一方、天板1は、図2に示すように、支持
用層1aと結合用層1bの2層構造となっている。下側
の支持用層1aは、好ましくは人体とぼほ同等の音響イ
ンピーダンスをもつ材質の板であり、例えば、シリコン
樹脂系材料などの材料が使われる。人体とぼほ同等の音
響インピーダンスをもたせることで超音波の不要な反射
を防止する。
【0016】上側の結合用層1bは、支持用層1aと患
者Mの間に空気層が出来るのを防止するものである。具
体的には、図3に示すように、柔らかいプラスチック製
の袋21に流動性結合剤あるいは水などの液体Fを充填
したシート体22や、図4に示すように、柔らかいシリ
コンゴムからなるシート体23が、結合用層1bとして
用いられる。シート体22,23は、支持用層1aに一
体的に合体されていてもよいし、完全な別体としてただ
載せられて置かれているだけでもよい。このようなシー
ト体22,23を患者Mの下側に配することにより、超
音波の不要な反射の原因となる空気層の介在を回避する
ことができるのである。
【0017】そして、超音波プローブ15の後段には、
超音波ビームRBに伴って得られたエコー信号を超音波
エコーデータ収集部17が設けられており、超音波エコ
ーデータ収集部17によって、超音波プローブ15で得
られたエコー信号を天板1の位置と対応付けしたかたち
で収集保持する。この超音波エコーデータ収集部17の
後段に設けられた超音波エコー画像再構成部18は、超
音波エコーデータ収集部17によって収集されたエコー
信号にフーリエ変換等を利用した信号処理を適用して超
音波エコー画像の再構成をおこなう機能を有するととも
に、操作制御部10からの指令に応じて必要な超音波エ
コー画像を引き出して次の画像合成部3へ送出する機能
を有するものである。
【0018】画像合成部3は、操作制御部10からの指
令に応じて、超音波エコー画像再構成部18とX線断層
像再構成部13から引き出された同一関心部位を撮影し
て得たX線断層像および超音波エコー画像を位置合わせ
して合成しディスプレイ装置4へ送出する。また、X線
断層像および超音波エコー画像の中心は、天板1の上下
方向によって変化するが、天板1の位置は、X線検出信
号やエコー信号と共に収集保持されていてX線断層像お
よび超音波エコー画像と随伴して引き出され、画像合成
部3へ送り込まれており、画像合成部3は、この天板1
の位置から各像の中心を割り出して一致するよう画像合
成をおこなう構成となっている。なお、画像合成部3や
X線断層像再構成部13および超音波エコー画像再構成
部18などは、メモリ素子やマイクロコンピュータとそ
の制御プログラムを中心に構成されるものである。
【0019】続いて、以上に説明した構成を有する複合
型医用画像診断装置による撮影動作を図面を参照しなが
ら説明する。まず患者Mをベッド8の待機位置に止まっ
ている天板1の上に寝かせて載置した後、図1に示す位
置まで天板1を移動させる。そして、超音波診断装置に
よる撮影を行い、図5に示すように、患者Mの血流分布
をあらわすカラーマップ表示の超音波エコー画像PAを
得る。天板1を少しづつ動かしながら、異なる関心部位
の患者Mの血流分布をあらわすカラーマップ表示の超音
波エコー画像を得ることを繰り返しおこなう。一方、超
音波エコー画像を得た関心部位がX線管6の位置に到達
したら、今度はX線CT装置による撮影を行い、図6に
示すように、患者Mの内部の形態を明確に示すX線断層
像PBを得る。超音波エコー画像を得た各関心部位がX
線管6の位置に到達するたびに、X線断層像を得ること
を繰り返しおこなうようにする。
【0020】一方、画像構成部3は、操作制御部10の
指令に従って引き出された超音波エコー画像と同じ関心
部位についてのX線断層像とを位置を合わせして合成
し、図7に示すように、ディスプレイ装置4の表示用モ
ニタ5の画面に映し出す。そうすると、表示用モニタ5
の画面には、患者Mの関心部位の形態情報を鮮明に示す
X線断層画像の中に機能情報をもたらす超音波エコー画
像が重ね合わされたかたちの診断用医用画像PCが表示
されることになる。
【0021】また、図8に示すように、表示用モニタ5
の画面へX線CT装置で撮影したX線断層画像を立体表
示するとともに、超音波診断装置で撮影した複数枚の超
音波エコー画像Pdを引き出して合成し、より観察し易
い立体的な感じの診断用医用画像PDを表示することも
できる。このようにして、実施例の複合型医用画像診断
装置で得られた図7ないし図8の診断用医用画像の観察
から患者Mの関心部位の内部状況を極めて的確に把握で
きるようになる。
【0022】続いて、図9に示す他の実施例の複合型医
用画像診断装置を説明する。この他の実施例装置は、先
の実施例とは超音波プローブ15の設置形態が異なる以
外は、先の実施例と実質的に同様の構成であるので、異
なる部分についてのみ説明し、同じ部分の説明は省略す
る。すなわち、他の実施例装置では、超音波プローブ1
5が上下移動な状態で吊設するかたちでガントリ2に設
置されている。超音波プローブ15はガントリ2の内に
設けられた昇降機構25により患者Mを適度に押し当て
られる位置へ移動させられるのである。超音波プローブ
15が直に患者Mに接触することから、患者Mの体表面
に流動性結合剤Qを塗布しておくことになるが、天板2
6は普通に使われている従来と全く同じものでよい。た
だ、超音波プローブ15の位置が上下に変動する結果、
得られる超音波エコー画像の中心が変化することから、
超音波プローブ15の上下方向の位置を示す信号を超音
波エコーデータ収集部17に送出し、超音波プローブ1
5の上下方向の位置も、画像合成の際の中心を一致させ
る過程に組み込まれる構成にしてある。
【0023】この発明は上記実施の形態に限られること
はなく、下記のように変形実施することができる。 (1)上記に説明の実施例では、超音波プローブ15が
天板から少し離れて設置されている構成であったが、図
10に示すように、超音波プローブ15が天板26に直
接固定されている構成のものが変形例として挙げられ
る。すなわち、図10の変形例の複合型医用画像診断装
置では、天板26の厚み方向に形成された貫通孔27に
超音波プローブ15が、その先端が天板26の表面より
少し突出するように挿通固定されている。
【0024】ただ、変形例の場合、天板26に載せられ
た患者Mがちょうど接触する部位だけしか超音波エコー
画像が得られないのであるが、超音波プローブ15が直
に患者Mに接触することから、超音波プローブ15の先
端のところに流動性結合剤Qを部分的に供給しておくだ
けで、天板26は普通に使われている従来と全く同じも
のでよい。
【0025】(2)実施例の複合型医用画像診断装置の
撮影の場合、先に超音波エコー画像を得てからX線断層
像を得ていたが、逆にX線断層像を先に得て超音波エコ
ー画像は後で得るようにしてもよい。
【0026】
【発明の効果】この発明の複合型医用画像診断装置によ
れば、被検体の関心部位の形態情報を鮮明に示すX線断
層画像の中に機能情報の提供可能な超音波エコー画像が
重ね合わされたかたちで診断用医用画像が得られること
から、被検体の関心部位の内部状況が極めて的確に把握
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の複合型医用画像診断装置の全体構成を
示すブロック図である。
【図2】実施例装置における超音波プローブまわりを示
す部分正面図である。
【図3】実施例装置の天板の結合用層としてのシート体
の一例を示す断面図である。
【図4】実施例装置の天板の結合用層としてのシート体
の他の例を示す断面図である。
【図5】実施例装置で得られる超音波エコー画像例を示
す模式図である。
【図6】実施例装置で得られるX線断層像例を示す模式
図である。
【図7】実施例装置で得られる診断用医用画像例を示す
模式図である。
【図8】実施例装置で得られる他の診断用医用画像例を
示す模式図である。
【図9】他の実施例装置にかかる超音波プローブまわり
を示す部分概略正面図である。
【図10】変形例にかかる装置の超音波プローブまわり
を示す部分概略正面図である。
【符号の説明】
1,26…天板 2…ガントリ 3…画像合成部 6…X線管 7…X線検出器 15…超音波プローブ M…患者(被検体) PA…超音波エコー画像 PB…X線断層像 PC,PD…診断用医用画像

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線管とX線検出器が対向配置されたガ
    ントリと、前記ガントリに対して進退可能に配設された
    天板とを備え、前記天板によりガントリの内に運び込ま
    れた被検体からX線断層画像を得るX線CT装置が構成
    されている一方、前記天板自体ないし天板近傍に配設さ
    れた超音波プローブを備え、前記天板に載置された被検
    体から超音波エコー画像を得る超音波診断装置が構成さ
    れているとともに、前記X線CT装置および前記超音波
    診断装置で得られた同一関心部位についてのX線断層画
    像と超音波エコー画像を合成して表示する画像合成手段
    を備えていることを特徴とする複合型医用画像診断装
    置。
JP8285745A 1996-10-29 1996-10-29 複合型医用画像診断装置 Pending JPH10127623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8285745A JPH10127623A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 複合型医用画像診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8285745A JPH10127623A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 複合型医用画像診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10127623A true JPH10127623A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17695509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8285745A Pending JPH10127623A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 複合型医用画像診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10127623A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526066A (ja) * 2004-03-05 2007-09-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 患者体内において医療器具をガイドするシステム
JP2009504220A (ja) * 2005-08-09 2009-02-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 2dのx線画像及び3d超音波画像を選択的に混合するためのシステム及び方法
JP2009028362A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Toshiba Corp 医用画像処理装置及び医用画像診断装置
US8213699B2 (en) 2007-07-05 2012-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image processing apparatus and medical image diagnosis apparatus
US9514280B2 (en) 2012-07-27 2016-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for creating model of patient specified target organ based on blood vessel structure

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526066A (ja) * 2004-03-05 2007-09-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 患者体内において医療器具をガイドするシステム
JP2009504220A (ja) * 2005-08-09 2009-02-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 2dのx線画像及び3d超音波画像を選択的に混合するためのシステム及び方法
US8213699B2 (en) 2007-07-05 2012-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image processing apparatus and medical image diagnosis apparatus
US8447090B2 (en) 2007-07-05 2013-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image processing apparatus and medical image diagnosis apparatus
JP2009028362A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Toshiba Corp 医用画像処理装置及び医用画像診断装置
US9514280B2 (en) 2012-07-27 2016-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for creating model of patient specified target organ based on blood vessel structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4028934A (en) Ultrasonic stereoscopic imaging device
US6245017B1 (en) 3D ultrasonic diagnostic apparatus
US20070239020A1 (en) Ultrasonography apparatus
JP4934263B2 (ja) ディジタル・イメージング方法、システム及び装置
JP3014453B2 (ja) 生体部位の画像生成表示装置
JP4068234B2 (ja) 超音波診断装置
JP6180539B2 (ja) リアルタイム胎児心臓評価に対する標準面に自動配置
US5159931A (en) Apparatus for obtaining a three-dimensional reconstruction of anatomic structures through the acquisition of echographic images
US5776062A (en) Enhanced breast imaging/biopsy system employing targeted ultrasound
JP2007216003A (ja) 超音波検査装置
JP2003325523A (ja) ソノマモグラフィーおよびよりよいx線撮影を行う方法および装置
US20050089205A1 (en) Systems and methods for viewing an abnormality in different kinds of images
US20080249415A1 (en) Ultrasonic diagnosis apparatus, breast imaging system, and breast imaging method
US20120029358A1 (en) Three -Dimensional Ultrasound Systems, Methods, and Apparatuses
JPH1043182A (ja) 走査ガイドを有する医療用超音波診断画像処理装置
CN108283505A (zh) 超声波诊断装置、图像处理装置及图像处理方法
JP4280098B2 (ja) 超音波診断装置及び穿刺治療支援プログラム
WO1983002053A1 (en) Apparatus for ultrasonic examination of deformable objects
JP4468432B2 (ja) 超音波診断装置
US5546945A (en) Method and apparatus for displaying acoustic signal transit times
JP5095186B2 (ja) 超音波診断装置及び過去画像データ参照方法
JP2001128975A (ja) 超音波診断装置
US20050288581A1 (en) Acoustic coupling gel for combined mammography and ultrasound image acquisition and methods thereof
JP5134897B2 (ja) 乳房検査システム
JP2008307234A (ja) 乳房画像形成装置及び形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040727