JPH10127284A - プラスミドdnaの単離方法 - Google Patents

プラスミドdnaの単離方法

Info

Publication number
JPH10127284A
JPH10127284A JP23731297A JP23731297A JPH10127284A JP H10127284 A JPH10127284 A JP H10127284A JP 23731297 A JP23731297 A JP 23731297A JP 23731297 A JP23731297 A JP 23731297A JP H10127284 A JPH10127284 A JP H10127284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid dna
calcium phosphate
compound particles
tris
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23731297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3831490B2 (ja
Inventor
Akira Yamamoto
晃 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP23731297A priority Critical patent/JP3831490B2/ja
Publication of JPH10127284A publication Critical patent/JPH10127284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831490B2 publication Critical patent/JP3831490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 RNAとプラスミドDNAを含む溶液から特
別な装置を必要とせずに簡単な操作で精製プラスミドD
NAを効率よく得る方法を提供すること。 【解決手段】 1mM〜100mMのトリス(ヒドロキ
シメチル)アミノメタンと10mM〜50mMのエチレ
ンジアミン四酢酸のアルカリ金属塩を含有するpH7.
0〜10.0のトリス−EDTA緩衝液中にハイドロキ
シアパタイト粒子を懸濁させ、この懸濁液中に、溶菌操
作の後に得られるRNAとプラスミドDNAを含む溶液
を添加することにより該ハイドロキシアパタイト粒子に
RNAを吸着させて除去し、液中のプラスミドDNAを
エタノール沈殿法などによって分離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遺伝子工学の分野
において最も基本的な操作の一つである核酸からプラス
ミドDNAを単離する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、大腸菌プラスミドベクターに
目的のDNAを組み込んで培養し、目的のDNAを大量
に調製する方法は、遺伝子工学分野において最も頻繁に
行われている操作の一つである。現在、大腸菌からのプ
ラスミドベクターの回収は、溶菌操作の後ゲノムDNA
と蛋白質等を取り除いてRNAとプラスミドDNAの混
合物を得ることによって行われ、その方法としては、ア
ルカリ−SDS法をはじめとしていくつかの方法が知ら
れている。RNAとプラスミドDNAの混合物からさら
に精製プラスミドDNAを得るためには、イオン交換樹
脂を用いたカラム分離法、塩化セシウム密度勾配超遠心
法などが一般的に用いられている。しかしながら、イオ
ン交換樹脂を用いたカラム分離法では目的とするプラス
ミドDNAが多量の溶離液で希釈されるため、溶離され
たプラスミドDNAの濃縮が煩雑であった。また、塩化
セシウム密度勾配超遠心法では、大がかりな装置で高い
回転数で長時間遠心処理を行うため、細心の注意を要
し、煩雑であり、また、経済的でなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、RNAとプ
ラスミドDNAを含む溶液から特別な装置を必要とせず
に簡単な操作で精製プラスミドDNAを得る方法を提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、特定濃度のト
リス(ヒドロキシメチル)アミノメタンとエチレンジア
ミン四酢酸のアルカリ金属塩を含む特定pH範囲の緩衝
液を作用させると、RNAはリン酸カルシウム系化合物
粒子に吸着されるのに対し、プラスミドDNAは吸着さ
れないことを見出し、この知見に基づいて完成したもの
である。すなわち、本発明によるプラスミドDNAの単
離方法は、1mM〜100mMのトリス(ヒドロキシメ
チル)アミノメタンと10mM〜50mMのエチレンジ
アミン四酢酸のアルカリ金属塩を含むpH7.0〜1
0.0の緩衝液中にCa/P比が1.0〜2.0のリン
酸カルシウム系化合物粒子を懸濁させ、この懸濁液中
に、溶菌操作の後に得られるRNAとプラスミドDNA
を含む溶液を添加することにより該リン酸カルシウム系
化合物粒子にRNAを吸着させ、懸濁液の上清からプラ
スミドDNAを回収することを特徴とする。
【0005】本発明はまた、プラスミドDNAを液体ク
ロマトグラフィーによって単離する方法に関し、この方
法は、Ca/P比が1.0〜2.0のリン酸カルシウム
系化合物粒子をクロマトグラフィー用カラムに充填し、
1mM〜100mMのトリス(ヒドロキシメチル)アミ
ノメタンと10mM〜50mMのエチレンジアミン四酢
酸のアルカリ金属塩を含むpH7.0〜10.0の緩衝
液で平衡化した後、溶菌操作の後に得られるRNAとプ
ラスミドDNAを含む溶液及び1mM〜100mMのト
リス(ヒドロキシメチル)アミノメタンと10mM〜5
0mMのエチレンジアミン四酢酸のアルカリ金属塩を含
むpH7.0〜10.0の緩衝液を順次通水し、流出液
からプラスミドDNAを回収することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に用いるリン酸カルシウム
系化合物は、Ca/P比が1.0〜2.0のものであれ
ば、特に制限はなく、例えば、Ca10(PO4)6 (O
H)2、Ca10(PO4)6 2 、Ca10(PO4)6 Cl2
Ca3(PO4)2 、Ca2 2 7 及びCa4 O(PO4)
2 のうちから選ばれた1種又は2種以上を使用すること
ができる。これらのうち安定性や吸着性能の点からCa
/P比が1.5〜1.8のものが好ましく、Ca/P比
が1.67のハイドロキシアパタイトを主成分とするも
のが最も好ましい。フッ素アパタイトを用いる場合、全
リン酸カルシウム系化合物中のフッ素含有率が5重量%
以下であるのが好ましい。フッ素含有率が5重量%を超
えると、フッ素の溶出が起こり好ましくない。これらの
リン酸カルシウム系化合物は、公知の方法で合成するこ
とができる。
【0007】本発明においては、リン酸カルシウム系化
合物粒子は、その平均粒径が1μm〜1mmの範囲にあ
り、かつBET法による比表面積が1〜300m2
g、好ましくは5〜300m2 /gの範囲内にあるもの
が好ましい。平均粒径が1μmより小さいと、取扱いが
困難であり、比表面積が1m2 /gより小さいと、低比
表面積のため充分な吸着性能が得られない。一方、平均
粒径が1mmより大きく、比表面積が300m2 /gよ
り大きいと、それぞれ充填密度の低下、不均一な凝集体
の発生などの理由から性能が劣化する。上記のようなリ
ン酸カルシウム系化合物は、種々のカルシウム化合物及
びリン酸化合物を出発原料として合成し、造粒乾燥した
後分級することにより製造することができる。上記の条
件に適合した粒子を得るには、多孔質顆粒とすることが
必要となることもあるが、多孔質顆粒は、常法で製造す
ることができる。
【0008】本発明の方法においては、上記のようなリ
ン酸カルシウム系化合物粒子に核酸成分中のRNAを吸
着させ、プラスミドDNAは吸着させないために、1m
M〜100mMのトリス(ヒドロキシメチル)アミノメ
タンと10mM〜50mMのエチレンジアミン四酢酸の
アルカリ金属塩を含むpH7.0〜10.0の緩衝液中
にCa/P比が1.0〜2.0のリン酸カルシウム系化
合物粒子を懸濁させ、この懸濁液中に、溶菌操作の後に
得られるRNAとプラスミドDNAを含む溶液を添加す
る。溶菌操作は、アルカリ−SDS法など、任意の公知
の方法で行うことができる。溶菌操作により大腸菌中の
ゲノムDNAや菌体の構成成分としての蛋白質や脂質を
除去し、残りのプラスミドDNAとRNAを主として含
む溶液を用いる。
【0009】トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン
の濃度が1mM未満であると、緩衝作用がないため、溶
液のpHが補償されない。また、100mMを超える
と、プラスミドDNAのリン酸カルシウム系化合物粒子
への吸着が起こる。また、本発明に用いる緩衝液は、ト
リス(ヒドロキシメチル)アミノメタンの他に、10m
M〜50mM、好ましくは20mM〜40mMのエチレ
ンジアミン四酢酸のアルカリ金属塩を含有するが、エチ
レンジアミン四酢酸のアルカリ金属塩の濃度が10mM
未満では、リン酸カルシウム系化合物粒子に対するRN
Aの吸着は起こらず、50mMを超えると、プラスミド
DNAとRNAが共にリン酸カルシウム系化合物粒子に
吸着されてしまう。
【0010】さらに、トリス(ヒドロキシメチル)アミ
ノメタンとエチレンジアミン四酢酸のアルカリ金属塩
(以下、EDTAと記すこともある)を含有する緩衝液
(以下、トリス−EDTA緩衝液と記すこともある)の
pHを7.0〜10.0にするのが好ましい。このpH
が7より低いとリン酸カルシウム系化合物粒子にRNA
が吸着されず、pHが10より高いと、プラスミドDN
Aが吸着されてしまう。すなわち、上記pH範囲にある
緩衝液を用いたときに、RNAがリン酸カルシウム系化
合物粒子に吸着され、プラスミドDNAが液中に精度よ
く残る。上記pH範囲に調製するには、トリス(ヒドロ
キシメチル)アミノメタンは、pH5.0〜9.0とし
て用いるのが好ましく、例えば、塩酸などの酸及び/又
は0.1M水酸化ナトリウムなどのアルカリを用いて上
記pH範囲に調整する。なお、水酸化ナトリウムは、E
DTAを溶解する作用があるので、添加することが好ま
しい。
【0011】EDTAはヌクレアーゼの失活を主な目的
として添加したものであるが、同時にリン酸カルシウム
系化合物からカルシウムイオンを遊離させてRNAがリ
ン酸カルシウム系化合物粒子に吸着され、かつプラスミ
ドDNAが吸着されない条件を同時に達成する点で非常
に画期的である。
【0012】本発明の方法によれば、核酸成分中のRN
Aがリン酸カルシウム系化合物粒子に吸着され、プラス
ミドDNAだけがトリス−EDTA緩衝液中に残るの
で、この溶液からのプラスミドDNAの回収は、エタノ
ールなどを用いたアルコール沈殿法などの方法で容易に
行うことができる。上記のようなリン酸カルシウム系化
合物粒子をクロマトグラフィー用カラムに充填してお
き、液体クロマトグラフィーによってプラスミドDNA
を核酸成分から容易に単離することもでき、その際プラ
スミドDNAは充填剤に吸着されず、流出液中に含まれ
る。クロマトグラフィーを行う場合、カラムにリン酸カ
ルシウム系化合物粒子を充填し、予め平衡化してから、
RNAとプラスミドDNAを含む試料溶液を注入し、分
離操作を行うが、その際、平衡化と分離操作の両方に同
じ濃度及びpHのトリス−EDTA緩衝液を用いるのが
好ましい。
【0013】
【実施例】次に、実施例に基づいて本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれによって制限されるもので
はない。
【0014】実施例1〜11及び比較例1〜5 アンピシリン耐性遺伝子を持った pBulescriptSK(+)
( Stratagene 社の商品名)ベクターをJM109コン
ピテントセルに形質転換し、50μg/mlのアンピシ
リンを含むLB−寒天培地上で37℃で一昼夜培養して
単一コロニー株を得た。これを50μg/mlのアンピ
シリンを含むLB培養液中で37℃で一昼夜振盪培養し
て菌体を得た。この菌体を遠心分離したのち、アルカリ
−SDS法により核酸濃度200μg/mlのプラスミ
ド−RNA混合溶液(以下、試料溶液と称する。)を得
た。表1に示す濃度のトリス(ヒドロキシメチル)アミ
ノメタン−塩酸塩と表1に示した濃度のエチレンジアミ
ン四酢酸ナトリウムを含有し、0.1M水酸化ナトリウ
ムで表1に示すpHに調製したトリス−EDTA緩衝液
70μl中に平均粒径20μm、比表面積50m2 /g
のハイドロキシアパタイト20mgを懸濁させ、試料溶
液を15μl添加し、室温で5分間振盪した。その後、
懸濁液の上清を回収し、0.8%アガロースゲル電気泳
動を行い、臭化エチジウム染色により核酸成分の分析を
行い、表2に示す結果を得た。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】表2に示した結果から明らかなとおり、1
mM〜100mMのトリス(ヒドロキシメチル)アミノ
メタン塩酸塩と10mM〜50mMのエチレンジアミン
四酢酸のアルカリ金属塩を含有するpH7.0〜10.
0のトリス−EDTA緩衝液を用いて高純度の精製プラ
スミドDNAを得ることができたが、特にEDTA濃度
が20〜40mMである場合に、好結果が得られた。
【0018】実施例12 平均粒径20μm、比表面積50m2 /gのハイドロキ
シアパタイトをクロマトグラフィー用カラムに充填し、
実施例2と同様の濃度及びpHのトリス−EDTA緩衝
液でカラム内を洗浄し、実施例1に記載した溶菌操作後
のプラスミド−RNA混合溶液を試料溶液とし、この試
料溶液及び上記トリス−EDTA緩衝液をカラム容積の
3倍量通水し、これを溶離液とした。溶離液を回収し、
0.8%アガロースゲル電気泳動を行ない、臭化エチジ
ウム染色により拡散成分の分析を行った結果、プラスミ
ドDNAの存在を確認した。
【0019】
【発明の効果】本発明の方法によれば、溶菌操作によっ
て得られる、RNAとプラスミドDNAを含む溶液から
特別な装置を必要とせずに簡単な操作で精製プラスミド
DNAを効率よく得ることができる。また、イオン交換
樹脂を用いるカラム分離法などに比べて、溶離操作を必
要としないため操作工程が少なくてすみ、プラスミドD
NAをアルコール沈殿法などにより容易に濃縮、精製す
ることができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1mM〜100mMのトリス(ヒドロキ
    シメチル)アミノメタンと10mM〜50mMのエチレ
    ンジアミン四酢酸のアルカリ金属塩を含むpH7.0〜
    10.0の緩衝液中にCa/P比が1.0〜2.0のリ
    ン酸カルシウム系化合物粒子を懸濁させ、この懸濁液中
    に、溶菌操作の後に得られるRNAとプラスミドDNA
    を含む溶液を添加することにより該リン酸カルシウム系
    化合物粒子にRNAを吸着させ、懸濁液の上清からプラ
    スミドDNAを回収することを特徴とするプラスミドD
    NAの単離方法。
  2. 【請求項2】 緩衝液のpHが、酸及び/又はアルカリ
    の添加により調整されたものである請求項1記載のプラ
    スミドDNAの単離方法。
  3. 【請求項3】 リン酸カルシウム系化合物粒子が1μm
    〜1mmの平均粒径及び1〜300m2 /gのBET法
    による比表面積を有する粒子である請求項1記載のプラ
    スミドDNAの単離方法。
  4. 【請求項4】 Ca/P比が1.0〜2.0のリン酸カ
    ルシウム系化合物粒子をクロマトグラフィー用カラムに
    充填し、1mM〜100mMのトリス(ヒドロキシメチ
    ル)アミノメタンと10mM〜50mMのエチレンジア
    ミン四酢酸のアルカリ金属塩を含むpH7.0〜10.
    0の緩衝液で平衡化した後、溶菌操作の後に得られるR
    NAとプラスミドDNAを含む溶液及び1mM〜100
    mMのトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンと10
    mM〜50mMのエチレンジアミン四酢酸のアルカリ金
    属塩を含むpH7.0〜10.0の緩衝液を順次通水
    し、流出液からプラスミドDNAを回収することを特徴
    とするプラスミドDNAの単離方法。
  5. 【請求項5】 緩衝液のpHが、酸及び/又はアルカリ
    の添加により調整されたものである請求項4記載のプラ
    スミドDNAの単離方法。
  6. 【請求項6】 平衡化と分離操作とに、同じ濃度及びp
    Hの溶液を用いる請求項4記載のプラスミドDNAの単
    離方法。
  7. 【請求項7】 リン酸カルシウム系化合物粒子が1μm
    〜1mmの平均粒径及び1〜300m2 /gのBET法
    による比表面積を有する粒子である請求項4記載のプラ
    スミドDNAの単離方法。
JP23731297A 1996-09-05 1997-09-02 プラスミドdnaの単離方法 Expired - Fee Related JP3831490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23731297A JP3831490B2 (ja) 1996-09-05 1997-09-02 プラスミドdnaの単離方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23539996 1996-09-05
JP8-235399 1996-09-05
JP23731297A JP3831490B2 (ja) 1996-09-05 1997-09-02 プラスミドdnaの単離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10127284A true JPH10127284A (ja) 1998-05-19
JP3831490B2 JP3831490B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=26532100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23731297A Expired - Fee Related JP3831490B2 (ja) 1996-09-05 1997-09-02 プラスミドdnaの単離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3831490B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3831490B2 (ja) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6946250B2 (en) Process for the separation of double-stranded/single-stranded nucleic acid structures
US7329491B2 (en) Methods for isolating nucleic acids
US7393631B2 (en) Method for purifying adenoviruses
US5792651A (en) Enhancement of the transfection efficiency of nucleic acids by using isopropanol in aqueous solutions
US10934540B2 (en) Method and test kit for rapid isolation of nucleic acids using rough surfaces
EP2556143B1 (en) Method for isolating and purifying nucleic acids
JP2714529B2 (ja) 珪酸ホウ素、珪酸アルミニウム、珪酸燐およびdnaの精製法
JP4441262B2 (ja) 改良された核酸の単離方法
EP1379645A2 (en) Isolation of dna molecules using mercapto-aryl ligands
Hedman et al. Protein adsorbents intended for use in aqueous two-phase systems
US20090306359A1 (en) Non-alcoholic buffer formulations for isolating, purifying and recovering long-chain and short-chain nucleic acids
JP4198461B2 (ja) シラン処理シリカ基質を用いた溶解物クリアランスおよび核酸単離
JP3793287B2 (ja) プラスミドdnaの単離方法
US5910584A (en) Method for isolating plasmid DNA
US5843731A (en) Method for purifying plasmid DNA on calcium phosphate compound
JPH10127284A (ja) プラスミドdnaの単離方法
JPH10127285A (ja) プラスミドdnaの単離方法
CN114480370B (zh) 核酸提取或纯化试剂和方法
JP2004502458A (ja) 核酸の単離方法
JP4537070B2 (ja) 芳香族チオエーテルリガンドを用いた分離法
Paetkau et al. A quantitative, batch hydroxyapatite method for analyzing native and denatured DNA at room temperature
CA2414788C (en) Acetate-free purification of plasmid dna on hydroxyapatite
EP1524317B1 (en) Methods for isolating nucleic acids
JP5101102B2 (ja) 核酸を抽出するための方法
JPH05505934A (ja) 分泌大腸菌突然変異体からのヒトインターロイキン―4の精製

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040514

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060714

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees