JPH10124756A - System for processing data - Google Patents

System for processing data

Info

Publication number
JPH10124756A
JPH10124756A JP27375996A JP27375996A JPH10124756A JP H10124756 A JPH10124756 A JP H10124756A JP 27375996 A JP27375996 A JP 27375996A JP 27375996 A JP27375996 A JP 27375996A JP H10124756 A JPH10124756 A JP H10124756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
ecr
version
rom
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27375996A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuyoshi Toma
和義 当摩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP27375996A priority Critical patent/JPH10124756A/en
Publication of JPH10124756A publication Critical patent/JPH10124756A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ECR (terminal equipment) system in which the ROM version of each ECR and the storage content of a transferred set file can be confirmed in a batch in the ECR system with which a host is connected. SOLUTION: At the time of operating the version-up of the ROM or ECR (1a-1c) and the change of the file constitution of a RAM accompanied with this operation, the version information of the ROM and the change information (log file information) of the file constitution of the RAM accompanied with the version-up of the ROM can be collected from each ECR (1a-1c) in a host 20. Also, a new ROM version and file constitution preliminary stored in the host 20 are compared with the ROM version and file constitution collected from each ECR (1a-1c) so that the detection and report of an error related with the ROM version-up of all the ECR (1a-1c) and the change of the file constitution accompanied with that can be attained in the host 20.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、変更が適宜可能な
記憶内容を記憶する端末装置が複数接続されたデータ処
理システムに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a data processing system to which a plurality of terminal devices for storing storage contents that can be appropriately changed are connected.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、入力された取引データの記
録、演算、金銭管理などを行う端末装置であるECRが
ホスト(センタ装置)に複数接続されたECRシステム
(データ処理システム)において、ホストに接続されて
いるECR(端末装置)に内蔵されているROMをバー
ジョンアップする際には、先ず最初にECRのRAMに
記憶されている設定ファイルをホストにバックアップ
し、ECRのROMを変更してから、ホストより事前に
バックアップしたファイルをもとのECRに戻す。通常
この様な操作を接続されている全ECRに対して行って
いた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an ECR system (data processing system) in which a plurality of ECRs, which are terminal devices for recording, calculating, managing money, and the like of input transaction data, are connected to a host (center device), When upgrading the ROM built in the connected ECR (terminal device), first, a setting file stored in the ECR RAM is backed up to the host, and the ECR ROM is changed. Then, the file backed up in advance by the host is returned to the original ECR. Usually, such an operation is performed for all connected ECRs.

【0003】より具体的には、従来、バージョン1のR
OM(図6(a)記載)のように、部門(取引物品の分
類)に関するデータ領域を10桁有し、それを何レコー
ドか記憶して部門処理を行い、PLU(Price Look U
p:物品の価格検索)に関するデータ領域を20桁有
し、それを何レコードか記憶してPLU処理を行わせる
ような専用プログラムが設定されると共に、その部門と
PLUとの桁数、本数、及びその他の設定データが設定
されたROMを各端末装置(各ECR)は備えていた。
ここで、「部門10桁,10本」は部門に関するデータ
領域を10桁でその10桁の部門データ領域を10本分
(10レコード分)だけ開始アドレスから終了アドレス
分まで持つという意味である。
More specifically, conventionally, version 1 of R
As shown in OM (described in FIG. 6 (a)), a data area related to a department (classification of traded goods) has 10 digits, and several records are stored to perform department processing, and PLU (Price Look U)
(p: article price search) has a data area of 20 digits, a dedicated program for storing several records and performing PLU processing is set, and the number of digits and the number of PLUs between the department and Each terminal device (each ECR) has a ROM in which the setting data and other setting data are set.
Here, "10 departments, 10 rows" means that the data area relating to the department has 10 digits and the 10-digit department data area has 10 (10 records) from the start address to the end address.

【0004】いま、図6(a)のようにROMをバージ
ョン1からバージョン2にバージョンアップする場合、
端末装置(ECR)を複数備えたシステムにおいては、
各々の端末装置毎にROMの交換を行うが、この場合、
バージョン1とバージョン2とでは、ROMの内容が部
門の桁数において異なっているため、図6(b)のよう
にRAMに格納されている部門及びPLUの設定内容
(1レコードの桁数及び各合計機の本数)も各々の端末
装置毎に変更していた。
Now, when the ROM is upgraded from version 1 to version 2 as shown in FIG.
In a system having a plurality of terminal devices (ECR),
The ROM is exchanged for each terminal device. In this case,
Since the contents of the ROM differ between version 1 and version 2 in the number of digits of the department, as shown in FIG. 6B, the settings of the department and PLU stored in the RAM (the number of digits of one record and each The total number of terminals was also changed for each terminal device.

【0005】尚、図6(a)は、バージョン1(変更
前)及びバージョン2(変更後)のROMに格納されて
いる、部門及びPLUに関する1レコード分のデータ構
成を記載した図であり、図6(b)は、ROMのバージ
ョンアップ前と後で、RAMに格納されている部門及び
PLUの設定内容(1レコードの桁数及び各合計機の本
数)を記載した図である。
FIG. 6A is a diagram showing the data structure of one record relating to a department and a PLU stored in the version 1 (before change) and version 2 (after change) ROMs. FIG. 6B is a diagram showing the setting contents of the department and the PLU (the number of digits of one record and the number of each total machine) stored in the RAM before and after the ROM version upgrade.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上記のような従来から
の構成では、各端末装置毎にROMを交換し、それと同
時にRAMの設定内容を変更する場合に、ROMを交換
し忘れたり、(ホストにバックアップした設定ファイル
の一部をRAMに戻し忘れる等して)RAMの設定内容
を変更し忘れたりすると、ROMの内容とRAMの内容
が一致せず動作不能となる。また、ROMの交換とRA
Mの変更の両方を忘れていた場合には、旧バージョンの
まま処理を行って所望するデータが得られなかった。
In the conventional configuration as described above, when the ROM is exchanged for each terminal device and at the same time the setting contents of the RAM are changed, the user may forget to exchange the ROM, or If the user forgets to change the setting contents of the RAM (for example, forgets to return a part of the setting file backed up to the RAM to the RAM), the contents of the ROM do not match the contents of the RAM, and the RAM cannot operate. ROM replacement and RA
If both changes of M were forgotten, the process was performed with the old version and desired data could not be obtained.

【0007】このような場合に、従来は、各端末装置毎
にROMバージョン及びRAMの設定内容が正しいかど
うかを調べなければならず、各端末装置のROMの交換
及びRAMの設定内容の変更が正常に行われたかどうか
を一括して確認することができなかった。
In such a case, conventionally, it is necessary to check whether the ROM version and the setting of the RAM are correct for each terminal device, and it is necessary to replace the ROM of each terminal device and to change the setting of the RAM. It was not possible to collectively check whether the operation was successful.

【0008】この発明の課題は、複数の端末装置が接続
されたデータ処理システムにおいて各端末装置のROM
バージョン及び設定ファイル等の記憶内容を一括して確
認できるようにすることである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a data processing system in which a plurality of terminal devices are connected.
The purpose is to be able to collectively check the stored contents such as the version and the setting file.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
複数の端末装置を接続したデータ処理システムにおい
て、各端末装置には、その記憶内容の変更が適宜可能で
あるとともに、該記憶内容に対応する種別データを記憶
可能である記憶手段を備え、予め設定された記憶手段の
種別データを記憶する種別データ記憶手段と、各端末装
置に設けられた記憶手段の種別データと、種別データ記
憶手段に記憶された種別データとを比較する比較手段
と、この比較手段による比較により種別データが異なる
端末装置があれば、その端末装置で異なる種類の記憶手
段が設けられていることを報知する報知手段と、を具備
することを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention,
In a data processing system in which a plurality of terminal devices are connected, each terminal device is provided with storage means capable of appropriately changing storage contents and storing type data corresponding to the storage contents. Type data storage means for storing the type data of the stored storage means, comparison means for comparing the type data of the storage means provided in each terminal device with the type data stored in the type data storage means, If there is a terminal device having different type data as a result of the comparison by means, there is provided a notifying device for notifying that the terminal device is provided with a different type of storage device.

【0010】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載のデータ処理システムにおいて、複数の端末装置はセ
ンタ装置に接続され、センタ装置に、種別データ記憶手
段と、比較手段と、報知手段とを備えるとともに、セン
タ装置は、各端末装置の記憶手段の種別データを収集す
る種別データ収集手段を備えることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the data processing system according to the first aspect, the plurality of terminal devices are connected to a center device, and the center device has a type data storage unit, a comparison unit, and a notification unit. And the center device is provided with type data collecting means for collecting type data of the storage means of each terminal device.

【0011】この請求項1記載の発明によれば、各端末
装置の記憶内容の確認が一括してできる。
According to the first aspect of the present invention, the contents stored in each terminal device can be checked at a time.

【0012】また、請求項2記載の発明によれば、セン
タ装置において、各端末装置の記憶手段の種別データを
収集し、その内容をセンタ装置で確認して、異なる種別
データを有する端末装置があれば、エラー情報として報
知することが可能になる。その結果、センタ装置で各端
末装置の種別データの確認が一括してできるとともに、
より確実に行えるようになる。
According to the second aspect of the present invention, in the center device, the type data of the storage means of each terminal device is collected, and the content is confirmed by the center device. If so, it can be reported as error information. As a result, the center device can collectively check the type data of each terminal device,
It can be performed more reliably.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、図を参照しつつ本発明に係
わるデータ処理システムの実施の形態の詳細を説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The details of an embodiment of a data processing system according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0014】本実施の形態は、端末装置としてのECR
1がセンタ装置であるホスト20に複数接続されたデー
タ処理システムであるECRシステムに関する。
In this embodiment, an ECR as a terminal device is used.
1 relates to an ECR system as a data processing system connected to a plurality of hosts 20 as center devices.

【0015】先ず、構成を説明する。First, the configuration will be described.

【0016】図1は、本実施の形態に係わるECR1の
構成を記載したブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of the ECR 1 according to the present embodiment.

【0017】ECR(電子式金銭登録機)1は、電子回
路を使用して、物品取引の記録、演算、金銭管理などを
行う機械で、情報の収集機能や分類集計機能を備えてい
る。
The ECR (Electronic Cash Register) 1 is a machine that performs recording, calculation, money management, and the like of goods transactions using an electronic circuit, and has an information collecting function and a classifying and counting function.

【0018】また、ECR1は、CPU2、入力装置
3、RAM4、ROM5、ドロア6、表示装置7、印刷
装置8、記憶媒体9aを備えた記憶装置9などから構成
されており、これらの各構成装置はバス10を介して相
互に接続されている。
The ECR 1 includes a CPU 2, an input device 3, a RAM 4, a ROM 5, a drawer 6, a display device 7, a printing device 8, a storage device 9 having a storage medium 9a, and the like. Are interconnected via a bus 10.

【0019】CPU(中央演算処理装置)2は、記憶装
置9に記憶されているシステムプログラム及び当該シス
テムプログラムに対応する各種アプリケーションプログ
ラムの中から指定されたアプリケーションプログラムを
RAM4内のプログラム格納領域に格納し、入力装置3
から入力される各種指示あるいはデータをRAM4内に
格納し、この入力指示及び入力データに応じて記憶装置
9内に格納されたアプリケーションプログラムに従って
各種処理を実行し、その処理結果を、RAM4内に格納
するとともに、表示装置7或いは印刷装置8に入力す
る。
A CPU (Central Processing Unit) 2 stores, in a program storage area in a RAM 4, an application program specified from among system programs stored in a storage device 9 and various application programs corresponding to the system program. And input device 3
Various kinds of instructions or data input from the RAM are stored in the RAM 4, various processings are executed in accordance with the input instructions and the input data in accordance with the application programs stored in the storage device 9, and the processing results are stored in the RAM 4. At the same time, an input is made to the display device 7 or the printing device 8.

【0020】また、CPU2は、ホスト20(後述図2
参照)からECR1へファイルを書き込む指示及びファ
イルデータが送られてくると、ファイルデータを受信し
てRAM4内の該当ファイルへ書き込む。そして、ファ
イルデータが該当ファイルに正しく書き込まれたかどう
かを判別して、ファイルが正しく書き込まれていない場
合には、正しく書き込まれなかったファイルのファイル
名、ファイル容量、及びファイル構成に対応付けてその
エラー情報をログファイル(ファイル受信ログ)4aに
記憶し、ファイルが正しく書き込まれている場合には、
書き込まれたファイルのファイル名、ファイル容量、及
びファイル構成とをログファイル(ファイル受信ログ)
4aに記憶する。
The CPU 2 is connected to a host 20 (see FIG.
When an instruction to write a file to the ECR 1 and file data are sent from the ECR 1, the file data is received and written to the corresponding file in the RAM 4. Then, it is determined whether or not the file data has been correctly written to the file.If the file has not been correctly written, the file data, the file capacity, and the file configuration of the file that has not been correctly written are associated with the file. The error information is stored in a log file (file reception log) 4a, and if the file is correctly written,
Log file (file reception log) including the file name, file capacity, and file configuration of the written file
4a.

【0021】更にまた、CPU2は、ホスト20からR
OMバージョンを送る要求があれば、ROM5からRO
Mバージョンを読み出し、読み出したROMバージョン
をホスト20へ送出し、ホスト20からログファイルデ
ータを送る要求があれば、RAM内のログファイル4a
からログファイルデータを読み出し、読み出したログフ
ァイルデータをホスト20へ送出する。
Further, the CPU 2 sends an R
If there is a request to send OM version, RO5
The M version is read, the read ROM version is sent to the host 20, and if there is a request from the host 20 to send log file data, the log file 4a in the RAM
And reads out the log file data to the host 20.

【0022】入力装置3は、キー操作により物品取引に
関するデータ入力を行う入力装置で、モードキー、クラ
ークキー、テンキー、ファンクションキー等の各種キー
等から構成されおり、押下されたキーの押下信号をCP
U2に出力する。
The input device 3 is an input device for inputting data relating to goods transactions by key operation, and is composed of various keys such as a mode key, a clerk key, a numeric keypad, and a function key. CP
Output to U2.

【0023】RAM(Ramdom Access Memory)4は、C
PU2により演算処理される各種プログラムやデータな
どを一時的に記憶する記憶領域からなり、記憶された各
種プログラムやデータなどの読み出しも行われる。
A RAM (Ramdom Access Memory) 4 is a C
It comprises a storage area for temporarily storing various programs and data to be processed by the PU2, and the stored various programs and data are also read out.

【0024】RAM4には、ログファイル4aや各種フ
ァイル4bが格納されており、これら設定ファイルはネ
ットワークI/Fを通じてホスト20から書込、読み出
し(収集)可能である。
The RAM 4 stores a log file 4a and various files 4b, and these setting files can be written and read (collected) from the host 20 through the network I / F.

【0025】また、ログファイル(ファイル受信ログ)
4aには、ファイル名(例えば、PLUファイル等)、
ファイル容量(例えば、20本分等)、ファイル構成
(例えば、キャラクタ10桁、単価5桁、売上個数5
桁、・・・・等)等のファイルに関するデータが記憶されて
いる。
A log file (file reception log)
4a includes a file name (for example, a PLU file, etc.),
File capacity (for example, 20 files), file configuration (for example, 10 digits for characters, 5 digits for unit price, 5 units for sales)
..) Are stored.

【0026】ROM(Read Only Memory)5は、CPU2
からの指示により格納されているデータの読み出しを行
う読み出し専用メモリーであり、物品取引に関する各種
データ(部門データやPLUデータ等)を処理する専用
プログラムが記憶されている。
A ROM (Read Only Memory) 5 is a CPU 2
This is a read-only memory that reads out data stored in accordance with an instruction from the server, and stores a dedicated program for processing various data (such as department data and PLU data) relating to article transactions.

【0027】また、ROM5には、ROMのバージョン
情報が格納されており、ROMのバージョン情報は、ネ
ットワークI/F(ネットワークインターフェース)を
通して、外部装置(ホスト20等)への送出、及び外部
装置からの収集が可能である。
The ROM 5 stores ROM version information. The ROM version information is transmitted to an external device (such as the host 20) via a network I / F (network interface) and transmitted from the external device. Can be collected.

【0028】ドロア6は、ECR1により管理される有
価価値媒体(現金、小切手、商品券等)を収納しておく
引き出しである。
The drawer 6 is a drawer for storing a valuable medium (cash, check, gift certificate, etc.) managed by the ECR 1.

【0029】表示装置7は、CRT(Cathode Ray Tube)
表示器や液晶表示器等により構成されるデータ表示装置
で、CPU2から入力される表示データの表示を行う。
The display device 7 is a CRT (Cathode Ray Tube)
A data display device including a display, a liquid crystal display, and the like, displays display data input from the CPU 2.

【0030】印刷装置8は、インク式、ドット式、熱転
写式等による印刷装置で、CPU2からの印字データの
入力により、所定の用紙に印刷出力を行う。
The printing device 8 is a printing device of an ink type, a dot type, a thermal transfer type or the like, and prints out on a predetermined sheet by inputting print data from the CPU 2.

【0031】記憶装置9は、プログラムやデータ等が記
憶されている記憶媒体9aを有しており、この記憶媒体
9aは磁気的、光学的記憶媒体、若しくは半導体メモリ
により構成されている。また、記憶媒体9aは、記憶装
置9に固定的に設けたもの、若しくは着脱自在に装着す
るものである。
The storage device 9 has a storage medium 9a in which programs, data and the like are stored, and this storage medium 9a is constituted by a magnetic or optical storage medium or a semiconductor memory. The storage medium 9a is fixedly provided in the storage device 9, or is detachably mounted.

【0032】この記憶媒体にはシステムプログラム及び
当該システムプログラムに対応する各種アプリケーショ
ンプログラム、表示処理、印刷処理及び各処理プログラ
ムで処理されたデータ等を記憶する。
This storage medium stores a system program, various application programs corresponding to the system program, display processing, printing processing, data processed by each processing program, and the like.

【0033】尚、この記憶媒体10に記憶するプログラ
ム、データ等は、通信回線等を介して接続された他の機
器から受信して記憶する構成にしてもよく、更に、通信
回線等を介して接続された他の機器側に上記記憶媒体を
備えた記憶装置を設け、この記憶媒体に記憶されている
プログラム、データを通信回線を介して使用する構成に
してもよい。
The program, data, and the like stored in the storage medium 10 may be configured to be received and stored from another device connected via a communication line or the like. A storage device having the above storage medium may be provided on another connected device side, and the program and data stored in this storage medium may be used via a communication line.

【0034】図2は、本実施の形態に係わるECRシス
テムにおける、ホスト20と各ECR(1a〜1c)と
のネットワークの構成を記載したブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a network between the host 20 and each of the ECRs (1a to 1c) in the ECR system according to the present embodiment.

【0035】尚、図2の例では、ホスト20に3台のE
CRが接続される場合について記載してあるが、ホスト
20に接続されるECR1の台数が実施例以外の場合で
も効果は同じである。
In the example shown in FIG. 2, three E
Although the case where the CR is connected is described, the effect is the same even when the number of ECRs 1 connected to the host 20 is other than the embodiment.

【0036】図の接続例では、ホスト20には、マシン
No.1〜No.3の3台のECR(1a〜1c)がネ
ットワーク(通信回線)を通じて接続されている。ま
た、ホスト20は、その内部にCPU、RAM、RO
M、記憶装置等(全て図示略)を有するとともに、各E
CR(1a〜1c)の記憶手段の種別データ(ROMバ
ージョン、ログファイルデータ)をネットワークを介し
て収集可能である。
In the connection example shown in FIG. 1 to No. 3, three ECRs (1a to 1c) are connected through a network (communication line). The host 20 has a CPU, a RAM, an RO,
M, a storage device, etc. (all not shown), and each E
Type data (ROM version, log file data) of the storage means of the CRs (1a to 1c) can be collected via a network.

【0037】このとき、各ECR(1a〜1c)のRO
Mをバージョンアップする際に、ホスト20と各ECR
(1a〜1c)間で行われるデータのやり取りは以下の
ようになる。
At this time, the RO of each ECR (1a to 1c)
When upgrading M, the host 20 and each ECR
Data exchange performed between (1a-1c) is as follows.

【0038】先ず、各ECR(1a〜1c)からホスト
20へ旧バージョンの設定ファイルを送出する。旧バー
ジョンの設定ファイルを受信したホスト20は旧バージ
ョンの設定ファイルを新バージョンのファイル内容とす
るためファイル編集を行い、今度は各ECR(1a〜1
c)に新バージョンの設定ファイルを送出する。このと
き、予め各ECR(1a〜1c)のROMを新バージョ
ンのROMに交換しておく。そして、新バージョンの設
定ファイルを受信した各ECR(1a〜1c)はRAM
4内の該当ファイルへ書き込む。
First, the setting file of the old version is sent from each ECR (1a to 1c) to the host 20. The host 20, which has received the old version of the configuration file, edits the file to make the old version of the configuration file the new version of the file contents.
The new version of the configuration file is sent to c). At this time, the ROM of each ECR (1a to 1c) is replaced with a new version of ROM in advance. Each of the ECRs (1a to 1c) receiving the new version of the setting file is stored in the RAM.
Write to the corresponding file in 4.

【0039】次に、ホスト20から各ECR(1a〜1
c)に対してROMバージョン或いはログファイルデー
タの確認要求信号が送信される。確認要求信号を受けた
各ECR(1a〜1c)はその確認要求に応じてROM
バージョン或いはログファイルデータをホスト20へ送
出する。そして、ホスト20は受信したROMバージョ
ン或いはログファイルデータに正常でないものがあれ
ば、エラーメッセージをそのECRのマシンNo.とと
もに表示する。
Next, each ECR (1a to 1a)
A confirmation request signal for the ROM version or log file data is transmitted to c). Each of the ECRs (1a to 1c) receiving the confirmation request signal is stored in the ROM according to the confirmation request.
The version or log file data is sent to the host 20. If any of the received ROM version or log file data is not normal, the host 20 sends an error message to the machine number of the ECR. Display with

【0040】尚、各ECR(1a〜1c)のROMのバ
ージョン情報及びROMのバージョンアップに伴うRA
Mのファイル構成の変更情報の収集は、ホスト20では
なくECR1のマスターが行ってもよい、この場合、次
のようなネットワーク構成が考えられる。
The ROM version information of each ECR (1a to 1c) and the RA associated with the ROM version upgrade
The change information of the file configuration of M may be collected not by the host 20 but by the master of ECR1. In this case, the following network configuration is conceivable.

【0041】図3の(a),(b)は、マシンNo.1
のECRがECRのマスター1aである場合のECRシ
ステムのネットワークの構成例を記載した図である。
FIGS. 3A and 3B show the machine numbers. 1
1 is a diagram illustrating an example of a network configuration of an ECR system when an ECR of the ECR is an ECR master 1a.

【0042】図3の(a)では、図2記載のネットワー
ク構成と同様に、ホスト20に各ECR(1a〜1c)
が直接接続されている。このとき、ECRのマスター1
aが、残りの各ECR(1b,1c)のROMのバージ
ョン情報及びROMのバージョンアップに伴うRAMの
ファイル構成の変更情報を集めてホスト20に送出し、
ホスト20がエラー報知等を行う。また、ECRのマス
ター1aがホスト20と同等の機能を備えている場合に
は、ホスト20を繋ぐことなく、ECRのマスター1a
において全ての工程(設定ファイルの変更やエラー報知
等も)を行うようにしてもよい。
In FIG. 3A, similarly to the network configuration shown in FIG.
Are directly connected. At this time, ECR Master 1
a collects the ROM version information of the remaining ECRs (1b, 1c) and the RAM file configuration change information accompanying the ROM version upgrade, and sends them to the host 20;
The host 20 performs error notification and the like. If the ECR master 1a has a function equivalent to that of the host 20, the ECR master 1a can be connected without connecting the host 20.
, All the steps (including change of the setting file and error notification) may be performed.

【0043】図3の(b)は、ECRのマスター1aだ
けがホスト20に接続され、階層構造をもったネットワ
ーク構成になっている。ホスト20からNo.2及びN
o.3のECR(1b,1c)へはECRのマスター1
aを通して繋がっている。このときも、ECRのマスタ
ー1aが、残りの各ECR(1b,1c)のROMのバ
ージョン情報及びROMのバージョンアップに伴うRA
Mのファイル構成の変更情報を集めてホスト20に送出
し、ホスト20がエラー報知等を行う。この様な構成の
場合、ホスト20に複数のECRのマスターを接続した
大規模なECRシステムにおいても実施例が適用可能と
なる。また、ECRのマスター1aがホスト20と同等
の機能を備えている場合には、ホスト20を繋ぐことな
く、ECRのマスター1aにおいて全ての工程(設定フ
ァイルの変更やエラー報知等も)を行うようにしてもよ
い。
FIG. 3B shows a network configuration having a hierarchical structure in which only the ECR master 1a is connected to the host 20. No. from host 20 2 and N
o. 3 ECR (1b, 1c) is ECR master 1
They are connected through a. Also at this time, the ECR master 1a transmits the ROM version information of each of the remaining ECRs (1b, 1c) and the RA associated with the ROM version upgrade.
The change information of the file structure of M is collected and sent to the host 20, and the host 20 performs error notification and the like. In the case of such a configuration, the embodiment can be applied to a large-scale ECR system in which a plurality of ECR masters are connected to the host 20. When the ECR master 1a has a function equivalent to that of the host 20, all the processes (such as changing a setting file and notifying an error) are performed in the ECR master 1a without connecting the host 20. It may be.

【0044】次に、本実施の形態の動作について説明す
る。
Next, the operation of this embodiment will be described.

【0045】本実施の形態に係わるECRシステムにお
いて、ECR1のROMのバージョンアップの際、ホス
ト20及びECR1により実行される制御処理について
図4,5に示すフローチャートに基づいて説明する。
In the ECR system according to the present embodiment, control processing executed by the host 20 and the ECR 1 when the ROM of the ECR 1 is upgraded will be described with reference to flowcharts shown in FIGS.

【0046】図4は、ECRシステムにおいて、ECR
1のROMのバージョンアップの際、ホスト20側がお
こなう制御処理のフローチャートである。
FIG. 4 shows an ECR system.
9 is a flowchart of a control process performed by the host 20 when the version of the ROM 1 is upgraded.

【0047】尚、このフローチャートに記載した各機能
を実現するプログラムはホスト20のCPU(図示略)
が読み取り可能なプログラムコードの形態でホスト20
の記憶媒体(図示略)に記憶されている。
The program for realizing each function described in this flowchart is executed by the CPU (not shown) of the host 20.
Host 20 in the form of readable program code.
Is stored in a storage medium (not shown).

【0048】先ず、ステップR1において、ホスト20
に入力が有る場合にはステップR2に移行し、入力が無
い場合にはステップR1に戻る。
First, in step R1, the host 20
If there is an input, the process proceeds to step R2, and if there is no input, the process returns to step R1.

【0049】ステップR2では、ステップR1における
ホスト20への入力を解析して、以下その入力内容に応
じたルーチンに移行する。もし、ファイル編集を指示す
る入力があった場合にはステップR3に、ROMのバー
ジョン確認の入力があった場合にはステップR7に、ロ
グファイル確認の入力があった場合にはステップR12
に移行する。
In step R2, the input to the host 20 in step R1 is analyzed, and the process proceeds to a routine corresponding to the input content. If there is an input for instructing file editing, the process proceeds to step R3. If there is an input for ROM version confirmation, the process proceeds to step R7. If there is an input for log file confirmation, the process proceeds to step R12.
Move to

【0050】ステップR1においてファイル編集の入力
があった場合には、先ず、ステップR3において、旧バ
ージョンのファイルを新バージョンの内容に変更するた
めにファイル編集を行い、ステップR4において各EC
R1へ新バージョンのファイル内容を送り、ステップR
5に移行する。
When a file edit is input in step R1, first, in step R3, file edit is performed to change the old version file to the new version content, and in step R4 each EC is edited.
Send the file contents of the new version to R1 and execute step R
Move to 5.

【0051】ステップR5では、ホスト20が新しいフ
ァイル構成を記憶し、ステップR6では、新しいROM
バージョンを記憶する。以上でファイル編集のルーチン
は終了しステップR1にリターンされる。
In step R5, the host 20 stores the new file configuration, and in step R6, the new ROM
Remember the version. Thus, the file editing routine ends, and the process returns to step R1.

【0052】次に、ステップR1においてROMのバー
ジョン確認の入力があった場合には、先ず、ステップR
7において、各ECR1へROMバージョンをホスト2
0へ送るように要求し、ステップR8に移行する。
Next, when the ROM version confirmation is input in step R1, first, in step R1,
7, the ROM version is transferred to each ECR1 by the host 2.
Request to send to 0, and go to step R8.

【0053】ステップR8では、ホスト20から各EC
R1へのROMバージョンの送出要求の結果、ホスト2
0が各ECR1からのROMバージョンを受信したかど
うかを判定し、受信していればステップR9に移行し、
受信していなければステップR7に戻り、再度各ECR
1へROMバージョンをホスト20へ送るように要求す
る。
In step R8, each EC
As a result of the request to send the ROM version to R1,
0 determines whether the ROM version from each ECR1 has been received, and if so, proceeds to step R9,
If not received, the process returns to step R7, and again,
1 to send the ROM version to the host 20.

【0054】ステップR9では、ホスト20が各ECR
からのROMバージョンを受信した場合に、各ECRの
マシンNO.とROMのバージョン内容とを印字ないし
は表示して、ステップR10に移行する。
In step R9, the host 20 checks each ECR
When the ROM version from the ECR is received, the machine No. of each ECR is received. And the version content of the ROM are printed or displayed, and the routine goes to Step R10.

【0055】ステップR10では、各ECRから受信し
たROMバージョンと記憶してある新しいROMバージ
ョンとを比較し、受信したROMバージョン中に新しい
バージョンと異なるROMバージョンが有るかどうかを
判定して、異なるROMバージョンが有ればステップR
11に移行し、異なるROMバージョン無ければステッ
プR1にリターンされる。
In step R10, the ROM version received from each ECR is compared with the stored new ROM version, and it is determined whether the received ROM version has a ROM version different from the new version. Step R if there is a version
Then, the process returns to step R1 if there is no different ROM version.

【0056】ステップR11では、受信したROMバー
ジョンに新しいバージョンと異なるバージョンがあった
場合に、異なるROMバージョンを送信してきたECR
1のマシンNO.と「ROMバージョンが違います」の
エラーメッセージとを印字乃至は表示する。以上でRO
Mのバージョン確認のルーチンは終了しステップR1に
リターンされる。
In step R11, if the received ROM version has a version different from the new version, the ECR transmitting the different ROM version
Machine No. 1 And the error message "ROM version is different" is printed or displayed. RO
The routine for confirming the version of M is terminated, and the process returns to step R1.

【0057】また、ステップR1においてログファイル
確認の入力があった場合には、先ず、ステップR12に
おいて、各ECR1へログファイルデータをホスト20
へ送るように要求し、ステップR13に移行する。
When the log file confirmation is input in step R1, first, in step R12, the log file data is sent to each ECR1 from the host 20.
And the process moves to step R13.

【0058】ステップR13では、ホスト20から各E
CRへのログファイルデータの送出要求の結果、ホスト
20が各ECRからのログファイルデータを受信したか
どうかを判定し、受信していればステップR14に移行
し、受信していなければステップR12に戻り、再度各
ECRへログファイルデータをホスト20へ送るように
要求する。
In step R13, each E
As a result of the log file data transmission request to the CR, the host 20 determines whether or not the log file data has been received from each ECR. If the log file data has been received, the process proceeds to step R14. If not, the process proceeds to step R12. It returns and requests each ECR to send the log file data to the host 20 again.

【0059】ステップR14では、ホスト20が各EC
Rからのログファイルデータを受信した場合に、各EC
R1のマシンNO.とログファイルデータとを印字乃至
は表示して、ステップR15に移行する。
In step R14, the host 20 checks each EC
When log file data is received from R, each EC
R1 machine NO. And the log file data is printed or displayed, and the routine goes to Step R15.

【0060】ステップR15では、受信したログファイ
ルデータと記憶されたファイルデータとの比較により、
受信したログファイルデータに新しいファイルデータと
異なるデータが有るかどうかを判定し、異なるデータが
有ればステップR16に移行し、異なるデータが無けれ
ばステップR1にリターンされる。
At step R15, by comparing the received log file data with the stored file data,
It is determined whether or not the received log file data includes data different from the new file data. If there is different data, the process proceeds to step R16. If there is no different data, the process returns to step R1.

【0061】ステップR16では、各ECRから受信し
たログファイルデータ中に新しいファイルデータと異な
るデータがあった場合に、異なるファイルデータを送信
してきたECRのマシンNO.と「ファイル構成が違い
ます」のエラーメッセージとを印字乃至は表示する。以
上でログファイル確認のルーチンは終了しステップR1
にリターンされる。
In step R16, if there is any data different from the new file data in the log file data received from each ECR, the machine number of the ECR that transmitted the different file data. And an error message "File structure is different" is printed or displayed. Thus, the log file confirmation routine is completed, and step R1 is executed.
Is returned to

【0062】次に、図5は、ECRシステムにおいて、
ECR1のROMのバージョンアップの際、ECR1側
がおこなう制御処理のフローチャートである。
Next, FIG. 5 shows an ECR system.
9 is a flowchart of a control process performed by the ECR1 when the ROM of the ECR1 is upgraded.

【0063】尚、このフローチャートに記載した各機能
を実現するプログラムはECR1のCPU2が読み取り
可能なプログラムコードの形態でECR1の記憶媒体9
aに記憶されている。
The program for realizing each function described in this flowchart is stored in the storage medium 9 of the ECR 1 in the form of a program code readable by the CPU 2 of the ECR 1.
a.

【0064】先ず、ステップS1において、入力装置3
からのキー入力が有るかどうかを判定し、キー入力が有
ればステップS2に移行し、キー入力がなければステッ
プS3に移行する。
First, in step S1, the input device 3
It is determined whether there is a key input from the user. If there is a key input, the process proceeds to step S2, and if there is no key input, the process proceeds to step S3.

【0065】ステップS2では、ステップS1において
キー入力があった場合、キー入力を解析して入力に応じ
た処理を行いステップS1にリターンされる。
In step S2, if there is a key input in step S1, the key input is analyzed, a process corresponding to the input is performed, and the process returns to step S1.

【0066】ステップS3では、ROM5に記憶されて
いるROMバージョンを読み出してRAM4に記憶し、
ステップS4に移行する。
In step S3, the ROM version stored in the ROM 5 is read and stored in the RAM 4,
Move to step S4.

【0067】ステップS4では、ROMのファイル構成
を判別して、そのファイル構成をRAM4中のログファ
イル4aへ記憶し、ステップS5に移行する。
In step S4, the file configuration of the ROM is determined, the file configuration is stored in the log file 4a in the RAM 4, and the process proceeds to step S5.

【0068】ステップS5では、ホスト20から何らか
の要求が有るかどうかを判別し、有ればステップS6に
移行し、無ければステップS1にリターンされる。
In step S5, it is determined whether there is any request from the host 20, and if so, the process proceeds to step S6, and if not, the process returns to step S1.

【0069】ステップS6では、ホスト20からファイ
ルを書き込む指示及びファイルデータが送られたかどう
かを判別し、送られていなければステップS11に移行
し、送られていればステップS7においてファイルデー
タを受信して該当ファイルへ書き込み、ステップS8に
移行する。
In step S6, it is determined whether an instruction to write a file and file data have been sent from the host 20, and if not sent, the process proceeds to step S11, and if sent, the file data is received in step S7. Then, the file is written to the corresponding file, and the process proceeds to step S8.

【0070】ステップS8では、ステップS7において
ホスト20から送られてきたファイルデータが該当ファ
イルに正しく書き込まれたかどうかを判別し、正しく書
き込まれていなければステップS9に移行し、正しく書
き込まれていればステップS10に移行する。
In step S8, it is determined whether or not the file data sent from the host 20 in step S7 has been correctly written to the file. If the file data has not been correctly written, the process proceeds to step S9. Move to step S10.

【0071】ステップS9では、ステップS8において
ファイルが正しく書き込まれていない場合、正しく書き
込まれなかったファイルのファイル名、ファイル容量、
及びファイル構成に対応付けてエラー情報をログファイ
ル(ファイル受信ログ)4aに記憶し、ステップS1に
リターンされる。
In step S9, if the file has not been correctly written in step S8, the file name, file capacity,
Then, the error information is stored in the log file (file reception log) 4a in association with the file configuration, and the process returns to step S1.

【0072】尚、このとき、エラーが発生する(正しく
書き込まれない)原因としては、ホスト20からの伝送
時にノイズ等によりファイルデータが影響を受ける伝送
エラーや、RAMの容量不足などによりECR1側に新
たなオプションRAMを増設しないとバージョンアップ
できないのに増設するのを忘れている場合等がある。
At this time, as a cause of the occurrence of an error (not correctly written), a transmission error in which file data is affected by noise or the like at the time of transmission from the host 20 or an error in the ECR 1 due to a shortage of RAM capacity or the like. There is a case where the version cannot be upgraded unless a new option RAM is added and the user forgets to add the option RAM.

【0073】ステップS10では、ステップS8におい
てファイルが正しく書き込まれている場合、書き込まれ
たファイルのファイル名、ファイル容量、及びファイル
構成とをログファイル(ファイル受信ログ)4aに記憶
し、ステップS1にリターンされる。
In step S10, if the file has been correctly written in step S8, the file name, file capacity, and file structure of the written file are stored in a log file (file reception log) 4a, and the process proceeds to step S1. Is returned.

【0074】ステップS11では、ステップS6におい
てホスト20からファイルを書き込む指示及びファイル
データが送られていない場合に、ホスト20からROM
バージョンを送る要求があるかどうかを判別して、要求
が無ければステップS14に移行し、要求があればステ
ップS12においてROM5からROMバージョンを読
み出し、ステップS13において読み出したROMバー
ジョンをホスト20へ送出し、ステップS1にリターン
される。
In step S11, when the instruction to write the file and the file data are not sent from the host 20 in step S6, the ROM is sent from the host 20 to the ROM.
It is determined whether there is a request to send a version. If there is no request, the process proceeds to step S14. If there is a request, the ROM version is read from the ROM 5 in step S12, and the read ROM version is sent to the host 20 in step S13. Is returned to step S1.

【0075】ステップS14では、ステップS11にお
いてホスト20からROMバージョンを送る要求が無い
場合に、ホスト20からログファイルデータを送る要求
があるかどうかを判別し、要求が無ければステップS1
にリターンされ、要求があればステップS15において
RAM内のログファイル4aからログファイルデータを
読み出し、ステップS16において読み出したログファ
イルデータをホスト20へ送出し、ステップS1にリタ
ーンされる。
In step S14, if there is no request to send the ROM version from the host 20 in step S11, it is determined whether or not there is a request to send log file data from the host 20, and if there is no request, step S1 is performed.
When there is a request, the log file data is read from the log file 4a in the RAM in step S15, the read log file data is sent to the host 20 in step S16, and the process returns to step S1.

【0076】以上で、ECR1のROMのバージョンア
ップの際、ECR1のCPU2がおこなう制御処理は終
了する。
Thus, the control process performed by the CPU 2 of the ECR 1 when the version of the ROM of the ECR 1 is upgraded.

【0077】以上のように、本実施の形態のECRシス
テムでは、ECR1のROMのバージョンアップ及びそ
れに伴うRAMのファイル構成の変更を行う場合に、ホ
スト20において、ROMのバージョン情報及びROM
のバージョンアップに伴うRAMのファイル構成の変更
情報(ログファイル情報)を各ECRから収集可能であ
り、また、予めホスト20に記憶した新たなROMバー
ジョン及びファイル構成と、各ECRから収集したRO
Mバージョン及びファイル構成とを比較することによっ
て、ホスト20において全てのECR1のROMのバー
ジョンアップ及びそれに伴うファイル構成の変更に関す
るエラーの検出とその報知が可能となる。
As described above, in the ECR system according to the present embodiment, when the version of the ROM of the ECR 1 is upgraded and the file configuration of the RAM is changed accordingly, the version information of the ROM and the ROM
The change information (log file information) of the RAM file configuration accompanying the version upgrade can be collected from each ECR, the new ROM version and file configuration stored in the host 20 in advance, and the RO collected from each ECR.
By comparing the M version and the file configuration, it is possible to detect errors and inform the host 20 of errors relating to the upgrade of the ROMs of all ECRs 1 and the accompanying changes in the file configuration.

【0078】尚、本実施例においては、記憶手段の内容
変更は、ECR1のROMのバージョンアップ及びそれ
に伴うRAMのファイル構成の変更であったが、ECR
1のROMのバージョンアップ(ROMのバージョンア
ップによってRAMのファイル構成が変わらない場合)
のみでもよく、更には、ソフトの種類を示すバージョン
変更(例えば、ソフトAをソフトA+Bに変更する)等
であってもよい。
In the present embodiment, the contents of the storage means are changed by upgrading the ROM of the ECR1 and changing the file structure of the RAM in accordance with the upgrade.
1 ROM version upgrade (when the file configuration of RAM does not change due to ROM version upgrade)
Or a version change indicating the type of software (for example, software A is changed to software A + B).

【0079】[0079]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、各端末装
置の記憶内容の確認が一括してできる。
According to the first aspect of the present invention, it is possible to collectively check the stored contents of each terminal device.

【0080】請求項2記載の発明によれば、センタ装置
において、各端末装置の記憶手段の種別データを収集
し、その内容をセンタ装置で確認して、異なる種別デー
タを有する端末装置があれば、エラー情報として報知す
ることが可能になる。その結果、センタ装置で各端末装
置の種別データの確認が一括してできるとともに、より
確実に行えるようになる。
According to the second aspect of the present invention, in the center device, the type data of the storage means of each terminal device is collected, the content is confirmed by the center device, and if there is a terminal device having different type data, Can be notified as error information. As a result, the center device can collectively confirm the type data of each terminal device, and can more reliably perform the confirmation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係わるECR1の構成を記載したブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an ECR 1 according to the present invention.

【図2】ECRシステムにおける、ホスト20と各EC
R(1a〜1c)とのネットワークの構成を記載した図
である。
FIG. 2 shows a host 20 and each EC in the ECR system.
It is a figure showing composition of a network with R (1a-1c).

【図3】図3(a)は、マシンNo.1のECRがEC
Rのマスター1aである場合のECRシステムのネット
ワークの構成例を記載した図である。図3(b)は、マ
シンNo.1のECRがECRのマスター1aであり、
ECRシステムが階層構造をもつ場合のネットワークの
構成例を記載した図である。
FIG. 3A is a diagram showing a machine No. 1 ECR is EC
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a network of an ECR system when the master is an R master 1a. FIG. One ECR is an ECR master 1a,
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a network when an ECR system has a hierarchical structure.

【図4】本発明に係わるECRシステムにおいて、EC
RのROMのバージョンアップの際、ホスト側がおこな
う制御処理のフローチャートである。
FIG. 4 shows an example of an ECR system according to the present invention.
9 is a flowchart of a control process performed by the host when upgrading the ROM of R.

【図5】本発明に係わるECRシステムにおいて、EC
R1のROMのバージョンアップの際、ECR1側がお
こなう制御処理のフローチャートである。
FIG. 5 is a diagram illustrating an ECR system according to the present invention;
9 is a flowchart of a control process performed by the ECR1 side when upgrading the ROM of the R1.

【図6】図6(a)は、バージョン1(変更前)及びバ
ージョン2(変更後)のROMに格納されている部門及
びPLUに関するデータ構成を記載した図である。図6
(b)は、ROMのバージョンアップ前と後で、RAM
に格納されている部門及びPLUの設定内容(1レコー
ドの桁数及び各合計機の本数)を記載した図である。
FIG. 6A is a diagram illustrating a data configuration regarding departments and PLUs stored in ROMs of version 1 (before change) and version 2 (after change). FIG.
(B) RAM before and after ROM version upgrade
Is a diagram describing the setting contents (the number of digits of one record and the number of each total machine) of the department and the PLU stored in the section.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

ECR 1 CPU 2 入力装置 3 RAM 4 ログファイル 4a 各種ファイル 4b ROM 5 ドロア 6 表示装置 7 印刷装置 8 記憶装置 9 記憶媒体 9a バスライン 10 ホスト 20 ECR 1 CPU 2 Input device 3 RAM 4 Log file 4a Various files 4b ROM 5 Drawer 6 Display device 7 Printing device 8 Storage device 9 Storage medium 9a Bus line 10 Host 20

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数の端末装置を接続したデータ処理シス
テムにおいて、 各端末装置には、その記憶内容の変更が適宜可能である
とともに、該記憶内容に対応する種別データを記憶する
記憶手段を備え、 前記各端末装置に対して予め設定された記憶手段の種別
データを記憶する種別データ記憶手段と、 前記各端末装置に設けられた前記記憶手段の種別データ
と、前記種別データ記憶手段により記憶されている種別
データとを比較する比較手段と、 前記比較手段による比較により種別データが異なる端末
装置があれば、その端末装置で異なる種類の記憶手段が
設けられていることを報知する報知手段と、を具備した
ことを特徴とするデータ処理システム。
In a data processing system in which a plurality of terminal devices are connected, each of the terminal devices is provided with storage means for appropriately changing storage contents and storing type data corresponding to the storage contents. A type data storage unit configured to store type data of a storage unit preset for each of the terminal devices; a type data of the storage unit provided in each of the terminal devices; and a type data storage unit. A comparing unit that compares the type data with the notifying device, if there is a terminal device having different type data by comparison by the comparing device, a notifying unit that notifies that a different type of storage unit is provided in the terminal device, A data processing system comprising:
【請求項2】前記複数の端末装置はセンタ装置に接続さ
れ、 前記センタ装置に、前記種別データ記憶手段と、前記比
較手段と、前記報知手段とを備えるとともに、 前記センタ装置は、各端末装置の記憶手段の種別データ
を収集する種別データ収集手段を備えることを特徴とす
る請求項1記載のデータ処理システム。
2. The terminal device according to claim 1, wherein the plurality of terminal devices are connected to a center device, and the center device includes the type data storage unit, the comparison unit, and the notification unit. 2. The data processing system according to claim 1, further comprising type data collecting means for collecting type data of said storage means.
JP27375996A 1996-10-16 1996-10-16 System for processing data Pending JPH10124756A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27375996A JPH10124756A (en) 1996-10-16 1996-10-16 System for processing data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27375996A JPH10124756A (en) 1996-10-16 1996-10-16 System for processing data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10124756A true JPH10124756A (en) 1998-05-15

Family

ID=17532191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27375996A Pending JPH10124756A (en) 1996-10-16 1996-10-16 System for processing data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10124756A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114676229A (en) * 2022-04-20 2022-06-28 国网安徽省电力有限公司滁州供电公司 Technical improvement major repair project file management system and management method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114676229A (en) * 2022-04-20 2022-06-28 国网安徽省电力有限公司滁州供电公司 Technical improvement major repair project file management system and management method
CN114676229B (en) * 2022-04-20 2023-01-24 国网安徽省电力有限公司滁州供电公司 Technical improvement major repair project file management system and management method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020095299A1 (en) Customer information control system and customer information control method of electronic equipment
JP2002215477A (en) System and processing method for monitoring device state, and information recording medium
EP1450324B1 (en) Pos system, pos server, shop terminal, sale managing method, and recorded medium
JPH10124756A (en) System for processing data
US7415441B1 (en) Printing system, apparatus and method for automatically printing records of electronic transactions
JP2883790B2 (en) Terminal failure information notification device
US20050038705A1 (en) Pos system, pos server, shop terminal, sales managing method, and recording medium
JP2002137501A (en) Printer and print system
JP3525156B2 (en) POS data aggregation method
JP3054537B2 (en) Product sales registration data processing device
JP2522556B2 (en) Card processing equipment
JPH0114635B2 (en)
JP3764968B2 (en) Sales data printing device
JPH04107034A (en) Retry frequency learning device
JPS62221099A (en) Pos system
JPS61127071A (en) Retrieving system of seal impression
JP3069119B2 (en) POS system
JPH0620191Y2 (en) Data processing device
JP2658131B2 (en) Passbook issuing system
JPS5833985B2 (en) cash register machine
JPH0687278B2 (en) POS system
JPH07121635A (en) Screen display method
JPS59153265A (en) Transaction processor
JPH05225210A (en) Data processor
JPH0737181Y2 (en) Data collection device