JPH10123460A - 立体表示装置およびその画素ユニット - Google Patents

立体表示装置およびその画素ユニット

Info

Publication number
JPH10123460A
JPH10123460A JP8276203A JP27620396A JPH10123460A JP H10123460 A JPH10123460 A JP H10123460A JP 8276203 A JP8276203 A JP 8276203A JP 27620396 A JP27620396 A JP 27620396A JP H10123460 A JPH10123460 A JP H10123460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
pixel unit
light
stereoscopic
solid angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8276203A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Kunieda
達也 國枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8276203A priority Critical patent/JPH10123460A/ja
Publication of JPH10123460A publication Critical patent/JPH10123460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 視点を動かすことによって観察される画像が
変化し、あたかもガラス窓を通して物を見ているように
画像が変化する立体表示装置およびその画素ユニットを
得る。 【解決手段】 各画素がそれぞれの立体角中心点を共有
して配置されて、立体角毎に指向性を有する発光面が表
示面上に複数個配された構造の画素ユニットを、縦横方
向に複数個並べて構成し、各画素の各々の立体角の発光
面から放出される光が、表示空間に対し、立体角の中心
を通る光成分の強度を反映するように作用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、多数の表示画素
を用いた立体表示装置およびその画素ユニットに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図10は例えば特開平7−28015号
公報に示された従来の立体表示装置を示す図であり、1
0は液晶パネル、11はレンチキュラレンズである。
【0003】次に動作について説明する。液晶パネル1
0の上にレンチキュラレンズ11が貼り付けられて構成
され、液晶パネル10には2つの異なる視差像が1画素
おきに表示される。液晶パネル10の表示画素Di1に
左目に対応する視差像の一部が、表示画素Di2に右目
に対応する視差像の一部が表示されている。表示画素D
i1,Di2を透過した光は、シリンドリカルレンズL
iの働きによって観察領域の表示空間B、表示空間Cに
それぞれ分離され、投影される。観察者は表示空間B、
表示空間Cにそれぞれ左目、右目を持ってくると立体像
が観察できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の立体表示装置は
以上のように構成されているので、視点を変更しても観
察される画像は変化せず、元画像を得た時の視点から外
れるに従って、観察される映像は歪んだ物となる問題点
があった。
【0005】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、単に一つの立体画像を表示する
だけではなく、視点を動かすことによって観察される画
像が歪むことなく変化し、あたかもガラス窓を通して物
を見ているように画像が変化する立体表示装置およびそ
の画素ユニットを得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る立体表示
装置は、各画素がそれぞれの立体角中心点を共有して配
置されて、立体角毎に指向性を有する発光面が表示面上
に複数個配された構造の画素ユニットを、縦横方向に複
数個並べて構成し、各画素の各々の立体角の発光面から
放出される光が、表示空間に対し、立体角の中心を通る
光成分の強度を反映するように作用するものである。
【0007】この発明に係る画素ユニットは、各画素が
それぞれの立体角中心点を共有して配置されて、立体角
毎に指向性を有する発光面が表示面上に複数個配された
ものである。
【0008】また、画素ユニットの表示面形状を凸型の
半球面状にしたものである。
【0009】また、画素ユニットの表示面形状を凹型の
半球面状にしたものである。
【0010】また、各画素を光学系を伴った発光ダイオ
ードで構成したものである。
【0011】また、各画素を半導体レーザで構成したも
のである。
【0012】また、外部光源から光ファイバーで各画素
に光を供給したものである。
【0013】また、各画素をRGB3色よりなる光源で
構成したものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1である立
体表示装置、画素ユニット、各画素を示すもので、図に
おいて、1は発光ダイオード、2はこの発光ダイオード
1から発せられる光を特定の立体角α方向に指向させる
ための光学系レンズ、3は発光ダイオード1とレンズ2
からなる画素それぞれのなす立体角αの中心が同一点P
となるように組み合わされた画素ユニットであり、この
画素ユニットは基台部分が角形の立方体または直方体形
状であり、かつ前面部分(表示面)が凸型の半球面状で
ある。そして、画素ユニット3の半球面状の表示面には
複数の発光面4が形成される。5は複数個の画素ユニッ
ト3を縦横方向に格子状に規則正して並べて構成した立
体表示画面である。
【0015】次に動作について説明する。発光ダイオー
ド1より発せられた光はレンズ2により、立体角αの方
向にのみ広がるように指向付けられる。画素ユニット3
はこのような特定立体角方向に対してのみ光を放出する
画素が、それぞれの立体角中心が同一点Pとなるように
集積されたものであり、このような画素ユニット3を複
数個規則正しく縦横に配置することによって、立体表示
画面5を構成している。画面5上に画像を表示するにあ
たり、各画素の光強度は二次元的な画像の位置情報に対
応して決定されるのが通常であったが、この立体表示装
置では三次元的な空間情報に対応して決定される。すな
わち画面5は表示しようとしている空間内の一平面とし
て位置づけられ、各画素ユニット3上の複数の画素は、
各々の立体角αの中心を通る空間の光成分の強度を反映
するように制御される。これにより、観察者は視点を動
かすことにより、観察される画像が変化し、あたかもガ
ラス窓を通して物を見ているような立体画像となって変
化する。
【0016】実施の形態2.図2はこの発明の実施の形
態2を示すもので、図において、2は光学系レンズ、6
は光ファイバー、7は外部光源ユニットである。上記実
施の形態1では、画素の構成に発光ダイオード1と光学
系レンズ2を用いたが、この実施の形態2では、各画素
への光供給を外部光源ユニット7より光ファイバー6に
よって供給する構成としたものである。この場合、より
小型の画素を構築できるとともに、光源の制御が容易と
なるメリットがある。
【0017】実施の形態3.図3はこの発明の実施の形
態3を示すものである。画素の構成に発光ダイオード1
と光学系レンズ2を用いる代わりに、半導体レーザ8を
用いたものである。この場合、光学系が不要になるメリ
ットがある。
【0018】実施の形態4.図4はこの発明の実施の形
態4を示すものである。この実施の形態4では、画素ユ
ニット3の前面の表示面部分が凹型の半球面状であり、
それぞれの画素のなす立体角の中心線が画素ユニット3
の外方で交差するような画素構成にしたものである。こ
の場合、発光ダイオードなどが画素ユニット3内に集中
することがないので、製造がしやすくなるというメリッ
トがある。
【0019】実施の形態5.図5はこの発明の実施の形
態5を示すもので、大きな光源を用いて大きな画素ユニ
ット3を用意することにより、これを複数個組み合わせ
れば、容易に大画面の立体表示装置を得ることができ
る。
【0020】実施の形態6.図6はこの発明の実施の形
態6を示すもので、図において、1はRGB3色よりな
る発光ダイオード、2は光学系レンズである。この実施
の形態6によれば、RGB3色の色毎の制御を行うこと
によりカラー画像を立体表示することが容易に可能とな
る。
【0021】実施の形態7.図7はこの発明の実施の形
態7を示すもので、図において、5は立体表示画面、9
は静止画像供給装置である。この実施の形態7は静止立
体画像表示であってもデイスプレイとしての効果が大き
いことを利用したものである。この場合、膨大な映像情
報のリアルタイム更新が不要となるので、制御回路が単
純化されるとともに、デイスプレイ用の映像ソフトの作
成も容易になるメリットがある。
【0022】実施の形態8.図8はこの発明の実施の形
態8を示すもので、図において、3は画素ユニット、4
は画素ユニット3の半球面状の表示面に形成された複数
の発光面で、縦方向の長さが横方向の長さよりも短い楕
円形としている。一般的に人間の視覚は垂直方向の立体
感覚が水平方向の立体感覚に比べて少ないとされている
ことから、この実施の形態8では、画素内での画面縦方
向の光源密度を下げた構造とし、画面横方向の光源密度
を上げることにより、ダイナミックな立体感覚が得られ
るようにしたものである。
【0023】実施の形態9.図9はこの発明の実施の形
態9である画面の表示状況を示すものであり、画素上の
立体角成分が表示空間の該立体角中心を通る光成分の強
度を反映する。この実施の形態9では、光成分の強度分
布を意図的に変化させることにより、面白い視覚的効果
を得ることが可能となり、例えば娯楽用表示機等に有効
なものとなる。図9は見る方向によって画像が不自然に
変化する例を示している。
【0024】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。
【0025】各画素がそれぞれの立体角中心点を共有し
て配置されて、立体角毎に指向性を有する発光面が表示
面上に複数個配された構造の画素ユニットを、縦横方向
に複数個並べて構成したので、観察時に、画素に対する
視点の位置によって、各画素中のどの立体角成分が視覚
的に認識されるかが決定され、視点を動かすことによっ
てあたかもガラス窓を通して物を見ているように立体画
像が変化する装置を得ることができる。
【0026】また、画素ユニットの表示面形状を凹型の
半球面状にしたことにより、構造が簡単になり、製造が
しやすくなる。
【0027】また、各画素を半導体レーザで構成するこ
とにより、光学系が不要となる。
【0028】また、外部光源から光ファイバーで各画素
に光を供給することにより、画素の小型化が図れるとと
もに、光源の制御が容易となる。
【0029】また、各画素をRGB3色よりなる光源で
構成することにより、カラー画像を立体表示することが
容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1である立体表示装
置、画素ユニット、各画素を示す図である。
【図2】 この発明の実施の形態2を示す部分斜視図で
ある。
【図3】 この発明の実施の形態3を示す画素の概念図
である。
【図4】 この発明の実施の形態4を示す画素ユニット
の斜視図である。
【図5】 この発明の実施の形態5を示す立体表示画面
の斜視図である。
【図6】 この発明の実施の形態6を示す画素の部分斜
視図である。
【図7】 この発明の実施の形態7を示す全体斜視図で
ある。
【図8】 この発明の実施の形態8を示す画素ユニット
の斜視図である。
【図9】 この発明の実施の形態9を示す画面の表示状
況の斜視図である。
【図10】 従来の立体表示装置を示す図である。
【符号の説明】
1 発光ダイオード、2 レンズ、3 画素ユニット、
4 発光面、5 立体表示画面、6 光ファイバー、7
外部光源ユニット、8 半導体レーザ、9静止画像供
給装置、10 液晶パネル、11 レンチキュラレン
ズ、α 立体角。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各画素がそれぞれの立体角中心点を共有
    して配置されて、立体角毎に指向性を有する発光面が表
    示面上に複数個配された構造の画素ユニットを、縦横方
    向に複数個並べて構成し、各画素の各々の立体角の発光
    面から放出される光が、表示空間に対し、立体角の中心
    を通る光成分の強度を反映するように作用することを特
    徴とする立体表示装置。
  2. 【請求項2】 各画素がそれぞれの立体角中心点を共有
    して配置されて、立体角毎に指向性を有する発光面が表
    示面上に複数個配されたことを特徴とする画素ユニッ
    ト。
  3. 【請求項3】 表示面形状を凸型の半球面状にしたこと
    を特徴とする請求項2記載の画素ユニット。
  4. 【請求項4】 表示面形状を凹型の半球面状にしたこと
    を特徴とする請求項2記載の画素ユニット。
  5. 【請求項5】 各画素を光学系を伴った発光ダイオード
    で構成したことを特徴とする請求項2〜請求項4のいず
    れかに記載の画素ユニット。
  6. 【請求項6】 各画素を半導体レーザで構成したことを
    特徴とする請求項2〜請求項4のいずれかに記載の画素
    ユニット。
  7. 【請求項7】 外部光源から光ファイバーで各画素に光
    を供給したことを特徴とする請求項2〜請求項4のいず
    れかに記載の画素ユニット。
  8. 【請求項8】 各画素をRGB3色よりなる光源で構成
    したことを特徴とする請求項2〜請求項4のいずれかに
    記載の画素ユニット。
JP8276203A 1996-10-18 1996-10-18 立体表示装置およびその画素ユニット Pending JPH10123460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8276203A JPH10123460A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 立体表示装置およびその画素ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8276203A JPH10123460A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 立体表示装置およびその画素ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10123460A true JPH10123460A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17566129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8276203A Pending JPH10123460A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 立体表示装置およびその画素ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10123460A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313959A (ja) * 2000-02-21 2001-11-09 Sony Internatl Europ Gmbh ピクセル素子及び3次元画像表示装置
JP2013046355A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Ip立体ディスプレイ
RU2598158C2 (ru) * 2011-06-22 2016-09-20 Конинклейке Филипс Н.В. Автостереоскопическое устройство отображения, имеющее оптическое увеличение
CN107121096A (zh) * 2017-03-30 2017-09-01 复旦大学 一种基于图像的空间立体角计算方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313959A (ja) * 2000-02-21 2001-11-09 Sony Internatl Europ Gmbh ピクセル素子及び3次元画像表示装置
RU2598158C2 (ru) * 2011-06-22 2016-09-20 Конинклейке Филипс Н.В. Автостереоскопическое устройство отображения, имеющее оптическое увеличение
JP2013046355A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Ip立体ディスプレイ
CN107121096A (zh) * 2017-03-30 2017-09-01 复旦大学 一种基于图像的空间立体角计算方法
CN107121096B (zh) * 2017-03-30 2020-04-24 复旦大学 一种基于图像的空间立体角计算方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100864139B1 (ko) 3차원 영상 표시방법 및 장치
US5311220A (en) Autostereoscopic display
JP3192298B2 (ja) ディスプレイ
US4829365A (en) Autostereoscopic display with illuminating lines, light valve and mask
EP0452303B1 (en) Three dimensional display apparatus
US5777588A (en) Autostereoscopic display having a high resolution 2D mode
JP3581745B2 (ja) 立体映像表示装置
US20070146358A1 (en) Three-dimensional display
JP2006522358A (ja) 自動立体ディスプレイ
US11079608B1 (en) Three-dimensional image display
US10642061B2 (en) Display panel and display apparatus
KR20100052486A (ko) 고해상도의 3d 이미지 디스플레이
US20100302136A1 (en) Method and apparatus for displaying three-dimensional stereo images viewable from different angles
US9967554B2 (en) Multi-viewer autostereoscopic tabletop display with dynamic parallax barrier and directional backlight
JP3569522B2 (ja) 表示装置
JP2013161035A (ja) 映像表示装置
JP2002287090A (ja) 三次元映像表示装置及び点状光出射部材及び点状光透過部材
JPH10123460A (ja) 立体表示装置およびその画素ユニット
JP3523605B2 (ja) 三次元映像表示装置
JPH11174376A (ja) 3次元画像表示装置
US6195069B1 (en) Method and apparatus for 3-dimensional motion picture display
JP2003530606A (ja) 三次元画像の表現方法および装置
JPH10282453A (ja) 時分割レンチキュラ三次元表示装置
JP3515539B2 (ja) 微小凹面鏡アレイ及び三次元映像表示装置
JP2002328335A (ja) 三次元映像表示装置