JPH1012308A - コンセント - Google Patents

コンセント

Info

Publication number
JPH1012308A
JPH1012308A JP16497996A JP16497996A JPH1012308A JP H1012308 A JPH1012308 A JP H1012308A JP 16497996 A JP16497996 A JP 16497996A JP 16497996 A JP16497996 A JP 16497996A JP H1012308 A JPH1012308 A JP H1012308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
terminal
grounding
piece
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16497996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3400648B2 (ja
Inventor
Minoru Honda
稔 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP16497996A priority Critical patent/JP3400648B2/ja
Publication of JPH1012308A publication Critical patent/JPH1012308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3400648B2 publication Critical patent/JP3400648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】形状の異なる複数種の接触子が接続可能である
とともに施工が容易なコンセントを提供する。 【解決手段】器体1の前面には、栓刃が挿入される矩形
孔3aと導電ピンが挿入される円形孔3bとが一体に連
通した形状の接触子挿入口3が設けてある。接触子と接
続される接触子受け部11が、3個モジュールの寸法に
形成された器体1の内部に納装されている。接触子受け
部11は、外部の電線が接続される端子部12の端子片
13とともに板状の金属部材で刃受ばねブロック10と
して一体に形成されている。また、端子部12は鎖錠ば
ね14や解除釦15を具備する速結端子構造を有してい
る。而して、栓刃と導電ピンのように互いに形状の異な
る複数種の接触子を同じ接触子挿入口3に挿入して接続
でき、しかも、埋込型の配線器具と取付枠を共用して壁
面等に埋込配設できて施工が容易になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンセントに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】コンセントに接続されるプラグの接触子
には、平板状の栓刃や導電ピンなどのように種々の形状
のものが存在し、例えば国や地域によって使用される接
触子の種類が規定されており、一般には導電ピン型の接
触子を有するプラグを平板状の栓刃用のコンセントに接
続することはできないようになっている。したがって、
コンセントの仕様が異なる国や地域で電気機器を使用す
る場合には、例えば栓刃から成る接触子を導電ピンから
成る接触子に変換するアダプタが必要になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、コンセ
ントの仕様が異なる国や地域で電気機器を使用可能とす
るためには、形状の異なる複数種の接触子に対応したコ
ンセントを別々に設けるか、あるいは上記アダプタを用
いなければならず、非常に使い勝手が悪く、施工に手間
がかかるという問題があった。
【0004】本発明は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、形状の異なる複数種の接触子が接続可能であ
るとともに施工が容易なコンセントを提供しようとする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、上記
目的を達成するために、埋込型の配線器具用に規格化さ
れている大角形3個用の取付枠に3個まで取り付けるこ
とができる単位寸法の配線器具の3個分の寸法に形成さ
れるとともにその取付枠に設けた取付孔に係合可能な係
合爪が両側面に突設された器体と、器体の前面に設けら
れ形状の異なる複数種の接触子が挿入される1乃至複数
の接触子挿入口と、器体の内部に納装され外部の電線が
接続される端子片を有する端子部と、接触子挿入口に挿
入される複数種の接触子と接触導通するとともに端子部
と電気的に接続され且つ器体の内部に納装される接触子
受け部とを備えたものであり、平板状の栓刃と導電ピン
等のように互いに形状の異なる複数種の接触子が接続可
能となり、しかも埋込型の配線器具と取付枠を共用して
壁面等に埋込配設することができて施工が容易になる。
【0006】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、接触子受け部と、端子部の端子片とを板状の金属部
材を折曲して一体に形成したものであり、部品点数の削
減と製造工程の簡略化が図れる。請求項3の発明は、請
求項1又は2の発明において、前面に接触子挿入口が設
けられたカバーと、略函形に形成され少なくとも内部に
端子部が収納される複数の収納凹所を具備するとともに
カバーと組み立てられて器体を形成するボディと、ボデ
ィ及びカバーの内側面よりそれぞれ突設されるとともに
ボディとカバーの組立時に互いに凹凸嵌合してボディの
各収納凹所同士を隔絶する隔絶片とを備えたものであ
り、隔絶片によって隣接する端子部同士の絶縁を図るこ
とができる。
【0007】請求項4の発明は、埋込型の配線器具用に
規格化されている大角形3個用の取付枠に3個まで取り
付けることができる単位寸法の配線器具の3個分の寸法
に形成されるとともにその取付枠に設けた取付孔に係合
可能な係合爪が両側面に突設された器体と、器体の前面
に設けられ形状の異なる複数種の接触子が挿入される1
乃至複数の接触子挿入口と、器体の前面に設けられ接地
用の接触子が挿入される1乃至複数の接地用接触子挿入
口と、器体の内部に納装され外部の電線が接続される端
子片を有する端子部と、器体の内部に納装され外部の接
地用電線が接続される接地用端子片を有する接地用端子
部と、接触子挿入口に挿入された接触子と接触導通する
とともに端子部と電気的に接続され且つ器体の内部に納
装される接触子受け部と、接地用接触子挿入口に挿入さ
れた接地用の接触子と接触導通するとともに接地用端子
部と電気的に接続され且つ器体の内部に納装される接地
用接触子受け部とを備えたものであり、接地用の接触子
を有する平板状の栓刃と導電ピン等のように互いに形状
の異なる複数種の接触子が接続可能となり、しかも埋込
型の配線器具と取付枠を共用して壁面等に埋込配設する
ことができて施工が容易になる。
【0008】請求項5の発明は、請求項4の発明におい
て、接触子受け部と、端子部の端子片とを板状の金属部
材を折曲して一体に形成するとともに、接地用接触子受
け部と、接地用端子部の接地用端子片とを板状の金属部
材を折曲して一体に形成したものであり、部品点数の削
減と製造工程の簡略化が図れる。請求項6の発明は、請
求項4又は5の発明において、接触子挿入口及び接地用
接触子挿入口が前面に設けられたカバーと、略函形に形
成され少なくとも内部に端子部が収納される複数の収納
凹所を具備するとともにカバーと組み立てられて器体を
形成するボディと、ボディ及びカバーの内側面よりそれ
ぞれ突設されるとともにボディとカバーの組立時に互い
に凹凸嵌合してボディの各収納凹所同士を隔絶する隔絶
片とを備えたものであり、隔絶片によって隣接する端子
部同士の絶縁を図ることができる。
【0009】請求項7の発明は、請求項1〜6の発明に
おいて、電線と接続される端子片と、この端子片に電線
を圧接接続する鎖錠ばねと、端子片と電線との接続を外
すために鎖錠ばねを圧接解除方向に撓ませる解除釦とを
具備する速結端子構造により端子部及び接地用端子部の
少なくとも一方を構成して成るものであり、ねじ式の端
子構造に比較して充電部が露出しないために施工上の安
全性が確保でき、また、電線が容易に且つ確実に接続で
きることから均一な結線と省施工化が図れる。
【0010】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)図1は本発明の第1の実施形態を示す分
解斜視図であり、合成樹脂製の器体1は略函形のボディ
1aとカバー1bとを後述する組立枠4,4にて結合し
て組み立てられる。カバー1bの前面には突台2が一体
に突設され、この突台2の前面に栓刃や導電ピンなどの
接触子が挿入される一対の接触子挿入口3,3が長手方
向に2組設けてある。これらの接触子挿入口3は、図2
(a)に示すように平板状の栓刃や略円柱状の導電ピン
などの種々の接触子に対応可能な形状、すなわち、栓刃
が挿入される矩形孔3aと、導電ピンが挿入される円形
孔3bとが一体に連通した形状に形成してある。そし
て、これらの接触子挿入口3,3に挿入された接触子
(栓刃や導電ピンなど)と接触導通する接触子受け部1
1が器体1の内部に納装されている。
【0011】また、突台2の両側の肩部には略コ字状に
形成された組立枠4がそれぞれ嵌合され、この組立枠4
の両端と中央部に形成された略V形の引掛爪4a…がそ
れぞれボディ1aの側面に形成された段部5に係合し、
カバー1bとボディ1aとが組立枠4により固定され
る。ここで、器体1は埋込型の配線器具用に規格化され
ている大角形3個用の取付枠に3個まで取り付けること
ができる単位寸法の配線器具の3個分の寸法(これを3
個モジュールという。)に形成されており、上記取付枠
に設けられた取付孔に係合可能な一対の係合爪4bが組
立枠4の両端部に突設されている。なお、組立枠4に
は、金属製の取付枠に取り付ける際に取付枠の係止爪が
係止される一対の係止孔4c,4cが設けてある。
【0012】一方、ボディ1aには長手方向と幅方向と
に各々一対ずつの計4つの凹部6…が設けられており、
これらの各凹部6…にはそれぞれ接触子受け部11が収
納される。幅方向に隣合う凹部6…はボディ1aの底面
より突設された板状のボディ側隔絶片7,7によって隔
絶されている。また、後述する端子部12が収納される
収納凹所8,8が、ボディ1aの長手方向の中央部であ
って隣合う凹部6…の間に挟まれるようにそれぞれ設け
てある。なお、ボディ1aの底部には収納凹所8,8と
連通する電線挿入口(図示せず)が開口されている。
【0013】端子部12は、電線と接続される端子片1
3と、この端子片13に電線を圧接接続する鎖錠ばね1
4…と、端子片13と電線との接続を外すために鎖錠ば
ね14…を圧接解除方向に撓ませる解除釦15とを具備
した従来周知の速結端子構造を有している。ここで、本
実施形態においては、端子部12の端子片13と、接触
子受け部11とを板状の金属部材を折曲することにより
刃受ばねブロック10として一体に形成している。
【0014】図3(a)は板状の金属部材から形成され
た刃受ばねブロック10の展開図、同図(b)は刃受ば
ねブロック10の完成品の斜視図をそれぞれ示してお
り、刃受ばねブロック10の基部10aの中央部より一
対の端子片13,13が突設されるとともに、その両側
に接触子受け部11,11が設けてある。なお、端子片
13,13の外側面には収納凹所8内に収納された状態
で刃受ばねブロック10のがたつきを防止するためのダ
ボ13a,13aが突設されている。
【0015】接触子受け部11は、基部10aより突設
されて完成時には互いに対向配置される一対の導電ピン
用刃受けばね11a,11aと、導電ピン用刃受けばね
11a,11aに挟まれて基部10aから突設された栓
刃用刃受けばね11bとを有している。なお、導電ピン
用刃受けばね11a,11a並びに栓刃用刃受けばね1
1bは、それぞれ互いの距離を縮める向きに折曲されて
いる。したがって、図4に示すように対向する一対の導
電ピン用刃受けばね11a,11aの間に円柱状の導電
ピンが挿入されて刃受ばねブロック10と導電ピンとが
接続されるとともに、これら一対の導電ピン用刃受けば
ね11a,11aの端部と栓刃用刃受けばね11bとの
間に平板状の栓刃が挿入されて刃受ばねブロック10と
栓刃とが接続されるのである。なお、栓刃用刃受けばね
11bには栓刃の抜けを防止するための突起11cが設
けてある。
【0016】また、基部10aの中央部には、先端部が
二股に分割されて成る当接片16a,16aを有するL
形片16が、端子片13,13に対して反対側に突設さ
れている。そして、図5に示すように完成状態で互いに
対向する端子片13,13と当接片16a,16aの間
にそれぞれ鎖錠ばね14,14が配置してあり、端子片
13には鎖錠ばね14に設けた鎖錠片14a及び接触片
14bが対向する。鎖錠片14a及び接触片14bは、
弾性を有する導電材料の帯板の両端部を曲成して中央片
14cの両端部に形成されている。鎖錠片14aは中央
片14cとの連結部位から先端縁に向かって端子片13
に近づく向きに傾斜し、接触片14bは略S字形に曲成
されている。また、中央片14cは略平板状に形成され
ていて当接片16aに当接する。而して、図5(b)に
示すように鎖錠ばね14の鎖錠片14a及び接触片14
bと刃受ばねブロック10の端子片13との間に電線5
0が挿入されると、鎖錠片14aの先端が電線50に食
い込んで抜け止めがなされるとともに、鎖錠片14a及
び接触片14bによって電線50が端子片13に圧接さ
れることにより、電線50と端子片13との導通(接
続)が図られる。ここで、端子片13の内側面はローレ
ット加工が施されており、電線50の圧接時における接
触安定性が図られている。なお、解除釦15は、操作さ
れることによって鎖錠ばね14の鎖錠片14aを圧接解
除方向に撓ませ、鎖錠片14aの先端を電線50から引
き離して端子片13と電線50との接続を解除するもの
である。
【0017】刃受ばねブロック10,10は、図2
(b)に示すようにボディ1aの長手方向に沿って凹部
6,6及び収納凹所8にそれぞれ接触子受け部11と端
子部12とを収納するようにしてボディ1aに取り付け
られる。そして、既に説明したようにボディ1aの開口
側からカバー1bが結合されて器体1が構成され、図2
(c)に示すように各接触子受け部11…とカバー1b
の前面に設けられた接触子挿入口3…とが対向させられ
る。而して、栓刃や導電ピン等のように異種の接触子を
接触子挿入口3…に挿入しても、接触子3は器体1の内
部に収納されている接触子受け部11と接続され、1つ
のコンセントにて複数種の接触子に対応することが可能
となる。
【0018】ところで、カバー1bの内側面には長手方
向に沿ってカバー側隔絶片9が突設されている。また、
このカバー側隔絶片9の先端部にはボディ側隔絶片7の
先端部と凹凸嵌合する嵌合溝9aが形成されている。し
たがって、ボディ1aとカバー1bを組み立てて器体1
を構成すれば、図2(d)に示すようにボディ側隔絶片
7の先端部がカバー隔絶片9の先端部の嵌合溝9aと嵌
合し、これら一体となったボディ側隔絶片7とカバー側
隔絶片9とで幅方向に隣合う充電部(端子部12並びに
接触子受け部11)が完全に隔絶されて充電部間の絶縁
が確保できる。
【0019】上述のように本実施形態によれば、平板状
の栓刃と円柱状の導電ピンのように互いに形状の異なる
複数種の接触子を、同じ接触子挿入口3に挿入して接続
することができ、しかも、埋込型の配線器具と取付枠を
共用して壁面等に埋込配設することができて施工が容易
になる。また、外部の電線50が接続される端子部12
を速結端子構造としたことにより、ねじ式の端子構造に
比較して充電部が露出しないために施工上の安全性が確
保でき、また、電線が容易に且つ確実に接続できること
から均一な結線と省施工化が図れる。
【0020】(実施形態2)本発明の第2の実施形態を
図6を参照して説明する。なお、本実施形態は、接地極
(接地用の接触子)を有するプラグを接続可能とした点
に特徴があり、その他の基本的な構成は実施形態1と共
通である。よって、実施形態1と共通する部分について
は同一の符号を付して説明は省略する。
【0021】本実施形態においては、図6(a)に示す
ようにカバー1bの突台2の前面に接地用の接触子(栓
刃や導電ピンなど)が挿入される接地用接触子挿入口1
7,17が各一対の接触子挿入口3,3にそれぞれ並設
されている。一方、刃受ばねブロック10の形状は実施
形態1の場合と殆ど共通であり、ボディ1aに設けられ
た凹部6…及び収納凹所8…に刃受ばねブロック10の
接触子受け部11及び端子部12がそれぞれ収納され
る。ここで、本実施形態では、収納凹所8,8に挟まれ
たボディ1aの幅方向の中央部に接地用端子部22を収
納する接地用収納凹所8’が設けてある。この接地用収
納凹所8’に収納される接地用端子部22は既に説明し
た速結端子構造を有しており、接地用電線と接続される
接地用端子片23が、接地用接触子挿入口17,17に
挿入される接地用接触子と接続される接地用接触子受け
部21,21と、板状の金属部材を折曲することで接地
用刃受ばねブロック20として一体に形成されている。
【0022】接地用刃受ばねブロック20は、接地用端
子片23に対向する接地用当接片24と、一方の接地用
接触子挿入口17,17に挿入される接地用接触子に接
触導通する一対の接地用刃受けばね21a,21aと、
端子部22より略コ字状に延設されたコ字形片20a
と、このコ字形片20aの先端に設けられて他方の接地
用接触子挿入口17,17に挿入される接地用接触子に
接触導通する一対の接地用刃受けばね21b,21bと
を備えている。ここで、端子部22及び一方の接地用刃
受けばね21a,21aは上記接地用収納凹所8’内に
収納され、この接地用収納凹所8’からコ字形片20a
がその外へ引き出され、凹部6と仕切られてボディ1a
に設けたガイド溝18に収納される。そして、このガイ
ド溝18と連通するボディ1aの側端面にはコ字形片2
0aの先端部に設けられた接地用刃受けばね21b,2
1bを挟持して固定する突起部19が設けてある。すな
わち、接地用刃受ばねブロック20は、端子部22及び
一方の接地用接触子受け部21がボディ1aの接地用収
納凹所8’内に収納されるとともに、コ字形片20aが
ボディ1aのガイド溝18内に収納され、且つ他方の接
地用接触子受け部21の接地用刃受けばね21b,21
bが突起部19の間に挟持固定されてボディ1a内に納
装される。
【0023】ところで、本実施形態の場合にもボディ1
aの長手方向に沿った中央部にはボディ側隔絶片7’が
突設され、カバー1bの内側面に突設されているカバー
側隔絶片9’の嵌合溝9a’とその先端部が凹凸嵌合す
るようになっている。而して、ボディ1aとカバー1b
を組み立てて器体1を構成すれば、図6(d)に示すよ
うにボディ側隔絶片7’の先端部がカバー隔絶片9’の
先端部の嵌合溝9a’と嵌合し、これら一体となったボ
ディ側隔絶片7’とカバー側隔絶片9’とで幅方向に隣
合う充電部(端子部12並びに接触子受け部11)が完
全に隔絶されて充電部間の絶縁が確保できる。
【0024】(実施形態3)図7は本発明の第3の実施
形態を示す分解斜視図であるが、基本的な構成は実施形
態1及び2と共通するので、共通する部分には同一の符
号を付して説明は省略し、本実施形態の特徴となる部分
についてのみ説明する。本実施形態の特徴は、実施形態
2に対して接地用刃受ばねブロック30の形状が異なる
点にある。すなわち、接地用刃受ばねブロック30は、
一対の接地用接触子受け部31,31と、接地用端子部
32とを板状の金属部材を折曲することにより、略直線
状に一体に形成されており、ボディ1aの略中央部に長
手方向に沿って設けられた接地用収納凹所40に収納さ
れる。
【0025】接地用接触子受け部31,31は接地用刃
受ばねブロック30の両端部に設けられており、互いに
対向する一対の接地用刃受けばね31a,31aをそれ
ぞれ備えている。また、接地用刃受ばねブロック30の
中央部に設けられた端子部32は、接地用端子片32a
及び接地用当接片32bを備えて鎖錠ばね14並びに解
除釦15とともに速結端子構造を構成している。
【0026】而して、本実施形態によれば、実施形態2
の場合に比較して接地用刃受ばねブロック30の形状が
簡素化されるため、加工が容易になり、コストダウンが
図れるという利点がある。
【0027】
【発明の効果】請求項1の発明は、埋込型の配線器具用
に規格化されている大角形3個用の取付枠に3個まで取
り付けることができる単位寸法の配線器具の3個分の寸
法に形成されるとともにその取付枠に設けた取付孔に係
合可能な係合爪が両側面に突設された器体と、器体の前
面に設けられ形状の異なる複数種の接触子が挿入される
1乃至複数の接触子挿入口と、器体の内部に納装され外
部の電線が接続される端子片を有する端子部と、接触子
挿入口に挿入される複数種の接触子と接触導通するとと
もに端子部と電気的に接続され且つ器体の内部に納装さ
れる接触子受け部とを備えたので、平板状の栓刃と導電
ピン等のように互いに形状の異なる複数種の接触子が接
続可能となり、しかも埋込型の配線器具と取付枠を共用
して壁面等に埋込配設することができて施工が容易にな
るという効果がある。
【0028】請求項2の発明は、接触子受け部と、端子
部の端子片とを板状の金属部材を折曲して一体に形成し
たので、部品点数の削減と製造工程の簡略化が図れると
いう効果がある。請求項3の発明は、前面に接触子挿入
口が設けられたカバーと、略函形に形成され少なくとも
内部に端子部が収納される複数の収納凹所を具備すると
ともにカバーと組み立てられて器体を形成するボディ
と、ボディ及びカバーの内側面よりそれぞれ突設される
とともにボディとカバーの組立時に互いに凹凸嵌合して
ボディの各収納凹所同士を隔絶する隔絶片とを備えたの
で、隔絶片によって隣接する端子部同士の絶縁を図るこ
とができるという効果がある。
【0029】請求項4の発明は、埋込型の配線器具用に
規格化されている大角形3個用の取付枠に3個まで取り
付けることができる単位寸法の配線器具の3個分の寸法
に形成されるとともにその取付枠に設けた取付孔に係合
可能な係合爪が両側面に突設された器体と、器体の前面
に設けられ形状の異なる複数種の接触子が挿入される1
乃至複数の接触子挿入口と、器体の前面に設けられ接地
用の接触子が挿入される1乃至複数の接地用接触子挿入
口と、器体の内部に納装され外部の電線が接続される端
子片を有する端子部と、器体の内部に納装され外部の接
地用電線が接続される接地用端子片を有する接地用端子
部と、接触子挿入口に挿入された接触子と接触導通する
とともに端子部と電気的に接続され且つ器体の内部に納
装される接触子受け部と、接地用接触子挿入口に挿入さ
れた接地用の接触子と接触導通するとともに接地用端子
部と電気的に接続され且つ器体の内部に納装される接地
用接触子受け部とを備えたので、接地用の接触子を有す
る平板状の栓刃と導電ピン等のように互いに形状の異な
る複数種の接触子が接続可能となり、しかも埋込型の配
線器具と取付枠を共用して壁面等に埋込配設することが
できて施工が容易になるという効果がある。
【0030】請求項5の発明は、接触子受け部と、端子
部の端子片とを板状の金属部材を折曲して一体に形成す
るとともに、接地用接触子受け部と、接地用端子部の接
地用端子片とを板状の金属部材を折曲して一体に形成し
たので、部品点数の削減と製造工程の簡略化が図れると
いう効果がある。請求項6の発明は、接触子挿入口及び
接地用接触子挿入口が前面に設けられたカバーと、略函
形に形成され少なくとも内部に端子部が収納される複数
の収納凹所を具備するとともにカバーと組み立てられて
器体を形成するボディと、ボディ及びカバーの内側面よ
りそれぞれ突設されるとともにボディとカバーの組立時
に互いに凹凸嵌合してボディの各収納凹所同士を隔絶す
る隔絶片とを備えたので、隔絶片によって隣接する端子
部同士の絶縁を図ることができるという効果がある。
【0031】請求項7の発明は、電線と接続される端子
片と、この端子片に電線を圧接接続する鎖錠ばねと、端
子片と電線との接続を外すために鎖錠ばねを圧接解除方
向に撓ませる解除釦とを具備する速結端子構造により端
子部及び接地用端子部の少なくとも一方を構成して成る
ので、ねじ式の端子構造に比較して充電部が露出しない
ために施工上の安全性が確保でき、また、電線が容易に
且つ確実に接続できることから均一な結線と省施工化が
図れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1を示す分解斜視図である。
【図2】同上を示し、(a)は正面図、(b)はカバー
を外した状態の正面図、(c)は一部破断した側面図、
(d)は要部の断面図である。
【図3】同上における刃受ばねブロックを示し、(a)
は展開図、(b)は斜視図である。
【図4】同上における刃受ばねブロックを示し、(a)
は正面図、(b)は側面図である。
【図5】(a)及び(b)は同上における端子部への電
線の接続動作を説明するための説明図である。
【図6】実施形態2を示し、(a)は正面図、(b)は
カバーを外した状態の正面図、(c)は一部破断した側
面図、(d)は要部の断面図である。
【図7】実施形態3を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1 器体 1a ボディ 1b カバー 3 接触子挿入口 4 組立枠 6 凹部 8 収納凹所 10 刃受ばねブロック 11 接触子受け部 12 端子部 13 端子片 14 鎖錠ばね 15 解除釦

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 埋込型の配線器具用に規格化されている
    大角形3個用の取付枠に3個まで取り付けることができ
    る単位寸法の配線器具の3個分の寸法に形成されるとと
    もにその取付枠に設けた取付孔に係合可能な係合爪が両
    側面に突設された器体と、器体の前面に設けられ形状の
    異なる複数種の接触子が挿入される1乃至複数の接触子
    挿入口と、器体の内部に納装され外部の電線が接続され
    る端子片を有する端子部と、接触子挿入口に挿入される
    複数種の接触子と接触導通するとともに端子部と電気的
    に接続され且つ器体の内部に納装される接触子受け部と
    を備えたことを特徴とするコンセント。
  2. 【請求項2】 接触子受け部と、端子部の端子片とを板
    状の金属部材を折曲して一体に形成したことを特徴とす
    る請求項1記載のコンセント。
  3. 【請求項3】 前面に接触子挿入口が設けられたカバー
    と、略函形に形成され少なくとも内部に端子部が収納さ
    れる複数の収納凹所を具備するとともにカバーと組み立
    てられて器体を形成するボディと、ボディ及びカバーの
    内側面よりそれぞれ突設されるとともにボディとカバー
    の組立時に互いに凹凸嵌合してボディの各収納凹所同士
    を隔絶する隔絶片とを備えたことを特徴とする請求項1
    又は2記載のコンセント。
  4. 【請求項4】 埋込型の配線器具用に規格化されている
    大角形3個用の取付枠に3個まで取り付けることができ
    る単位寸法の配線器具の3個分の寸法に形成されるとと
    もにその取付枠に設けた取付孔に係合可能な係合爪が両
    側面に突設された器体と、器体の前面に設けられ形状の
    異なる複数種の接触子が挿入される1乃至複数の接触子
    挿入口と、器体の前面に設けられ接地用の接触子が挿入
    される1乃至複数の接地用接触子挿入口と、器体の内部
    に納装され外部の電線が接続される端子片を有する端子
    部と、器体の内部に納装され外部の接地用電線が接続さ
    れる接地用端子片を有する接地用端子部と、接触子挿入
    口に挿入された接触子と接触導通するとともに端子部と
    電気的に接続され且つ器体の内部に納装される接触子受
    け部と、接地用接触子挿入口に挿入された接地用の接触
    子と接触導通するとともに接地用端子部と電気的に接続
    され且つ器体の内部に納装される接地用接触子受け部と
    を備えたことを特徴とするコンセント。
  5. 【請求項5】 接触子受け部と、端子部の端子片とを板
    状の金属部材を折曲して一体に形成するとともに、接地
    用接触子受け部と、接地用端子部の接地用端子片とを板
    状の金属部材を折曲して一体に形成したことを特徴とす
    る請求項4記載のコンセント。
  6. 【請求項6】 接触子挿入口及び接地用接触子挿入口が
    前面に設けられたカバーと、略函形に形成され少なくと
    も内部に端子部が収納される複数の収納凹所を具備する
    とともにカバーと組み立てられて器体を形成するボディ
    と、ボディ及びカバーの内側面よりそれぞれ突設される
    とともにボディとカバーの組立時に互いに凹凸嵌合して
    ボディの各収納凹所同士を隔絶する隔絶片とを備えたこ
    とを特徴とする請求項4又は5記載のコンセント。
  7. 【請求項7】 電線と接続される端子片と、この端子片
    に電線を圧接接続する鎖錠ばねと、端子片と電線との接
    続を外すために鎖錠ばねを圧接解除方向に撓ませる解除
    釦とを具備する速結端子構造により端子部及び接地用端
    子部の少なくとも一方を構成して成ることを特徴とする
    請求項1〜6記載のコンセント。
JP16497996A 1996-06-25 1996-06-25 コンセント Expired - Fee Related JP3400648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16497996A JP3400648B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 コンセント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16497996A JP3400648B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 コンセント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1012308A true JPH1012308A (ja) 1998-01-16
JP3400648B2 JP3400648B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=15803532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16497996A Expired - Fee Related JP3400648B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 コンセント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3400648B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100416857B1 (ko) * 2000-07-31 2004-02-05 마츠시다 덴코 가부시키가이샤 콘센트 및 콘센트 장치
KR100523189B1 (ko) * 1998-07-20 2006-03-22 김경복 접지콘센트의장치및구조와외형모양
JP2020004652A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンセント器具、コンセントシステム、および、コンセント器具の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100523189B1 (ko) * 1998-07-20 2006-03-22 김경복 접지콘센트의장치및구조와외형모양
KR100416857B1 (ko) * 2000-07-31 2004-02-05 마츠시다 덴코 가부시키가이샤 콘센트 및 콘센트 장치
JP2020004652A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンセント器具、コンセントシステム、および、コンセント器具の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3400648B2 (ja) 2003-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020230533A1 (ja) 接続装置およびコネクタ
US6183299B1 (en) Automotive cellular phone connector assembly
JP2005149935A (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JP3400648B2 (ja) コンセント
JP3671619B2 (ja) コンセント
JPH11144801A (ja) コネクタ
JP7410562B2 (ja) 電気コネクタ
JP3456142B2 (ja) ジョイントボックス
JPH1012307A (ja) コンセント
JP3536623B2 (ja) コンセント
JP4466282B2 (ja) 差込接続器
JP3687504B2 (ja) コンセント並びにコンセント装置
JP3564947B2 (ja) コンセント
JP2020004652A (ja) コンセント器具、コンセントシステム、および、コンセント器具の製造方法
JP3671618B2 (ja) コンセント
JP7041114B2 (ja) コネクタ、及び、ワイヤハーネス
JP2000083313A (ja) 電気接続箱
JP7469273B2 (ja) 電気接続箱
JP3236501B2 (ja) ウェッジベースランプ用コネクタ
JP3473897B2 (ja) 電気接続箱
JPH0554787A (ja) 自動車用電気接続装置
JP2942262B2 (ja) 埋込型接地極付き抜け止めコンセント
JP2815909B2 (ja) コンセント
JP3015334B2 (ja) コンセント
JP4576167B2 (ja) 配線接続器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees