JPH1011596A - Graphic editing device - Google Patents

Graphic editing device

Info

Publication number
JPH1011596A
JPH1011596A JP8180077A JP18007796A JPH1011596A JP H1011596 A JPH1011596 A JP H1011596A JP 8180077 A JP8180077 A JP 8180077A JP 18007796 A JP18007796 A JP 18007796A JP H1011596 A JPH1011596 A JP H1011596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output device
icon
information
display
driver software
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8180077A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuhiro Ikedo
辰裕 池戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP8180077A priority Critical patent/JPH1011596A/en
Publication of JPH1011596A publication Critical patent/JPH1011596A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve operation efficiency by always displaying information on an output device on a display so as to allow a user to know a selected output device without troublesome operation. SOLUTION: When a CPU starts a program for editing graphic, the display displays an editing picture. The editing picture is displayed as an editing window 40 on the screen of the display. The editing window 40 is provided with a title bar 401 at its top part. A menu bar 402 is displayed under the title bar 401. An icon displaying area 400 is provided under the menu bar 402 to display icons 403, 405 and 407. Then one of driver softwares respectively corresponding to plural output devices is selected to select the output device corresponding to the driver software.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の出力装置を
切り換えてデータ出力することのできる図形編集装置に
関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a graphic editing apparatus capable of switching a plurality of output devices and outputting data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、図形や文書を編集する装置
(以下、本明細書では単に図形編集装置と呼ぶが、図形
のみを編集する装置、文書のみを編集する装置、図形お
よび文書を編集する装置を含むものとする)において、
図形や文書を編集した後に複数の出力装置(プリンタな
ど)を切り換えて任意の装置を用いて出力(プリンタの
場合には印刷)を行うものが知られている。この種の装
置においては、一般に、使用可能な複数の出力装置に対
応するドライバソフトウェアが予め装置に格納されてい
る。そして、編集プログラムを実行している最中に、編
集中の(あるいは編集しようとする)図形や文書を出力
するための出力装置に対応したドライバソフトウェアを
選択することにより、出力装置を指定するようになって
いる。
2. Description of the Related Art Conventionally, a device for editing figures and documents (hereinafter simply referred to as a figure editing device in the present specification, a device for editing only figures, a device for editing only documents, and a method for editing figures and documents. Device))
It is known that a plurality of output devices (such as a printer) are switched after editing a figure or a document and output (printing in the case of a printer) is performed using an arbitrary device. In this type of device, generally, driver software corresponding to a plurality of usable output devices is stored in the device in advance. Then, during the execution of the editing program, the output device is designated by selecting driver software corresponding to the output device for outputting the figure or document to be edited (or to be edited). It has become.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来の図形編集装置においては、出力装置を切り
換える場合、および印刷を実行するときにのみ出力装置
に関する情報がディスプレイに表示されるようになって
おり、通常の編集時には、利用者はどの出力装置が選択
されているのかを知ることができない。出力装置の種類
によって使用可能な記録紙の大きさや、機能が異なるた
め、利用者が意図した出力結果を得るには正しい出力装
置が選択されている必要がある。従来の図形編集装置に
おいては、編集時に選択されている出力装置を知るため
には、一旦印字処理を開始して出力装置に関する情報を
ディスプレイに表示させて選択されている出力装置を確
認した後、その処理を中断するようにしていた。
However, in the conventional graphic editing apparatus as described above, information about the output apparatus is displayed on the display only when the output apparatus is switched and when printing is performed. Therefore, during normal editing, the user cannot know which output device is selected. Since the size and function of usable recording paper vary depending on the type of output device, a correct output device must be selected to obtain an output result intended by the user. In the conventional graphic editing device, in order to know the output device selected at the time of editing, once the printing process is started, information about the output device is displayed on the display, and the selected output device is checked. The processing was interrupted.

【0004】上記のように、従来の図形編集装置におい
ては、選択されている出力装置を確認するためには編集
を中断した上、出力装置を確認した後中断すると分かっ
ている印刷処理を開始し、その後中断する、という煩わ
しい手順を踏む必要があり改善が望まれていた。
As described above, in the conventional graphic editing apparatus, in order to confirm the selected output device, the editing is interrupted, and after confirming the output device, the printing process which is known to be interrupted is started. It was necessary to take a troublesome procedure of interrupting the operation after that, and an improvement was desired.

【0005】本発明は、上記の事情に鑑み、図形編集処
理中に、容易に選択されている出力装置を認識すること
が可能な図形編集装置を提供することを課題としてい
る。
In view of the above circumstances, it is an object of the present invention to provide a graphic editing apparatus capable of easily recognizing an output device selected during a graphic editing process.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、請求項1に記載の図形編集装置は、複数のオブジェ
クトから構成される図形、記号、キャラクタ等をディス
プレイ上で作成、編集し、さらに複数の出力装置に選択
的に出力することができる図形編集装置であって、前記
複数の出力装置のうちの一つを選択する出力装置選択手
段と、前記選択されている出力装置に関する情報を前記
ディスプレイ上の所定領域に常時表示する情報表示手段
とを有することを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a graphic editing apparatus for generating and editing a graphic, a symbol, a character, and the like composed of a plurality of objects on a display. A graphic editing device capable of selectively outputting to a plurality of output devices, further comprising an output device selection unit for selecting one of the plurality of output devices, and information on the selected output device. Information display means for constantly displaying information in a predetermined area on the display.

【0007】ここで、出力装置選択手段は、複数の出力
装置それぞれに対応したドライバソフトウェアの一つを
選択することにより、そのドライバソフトウェアに対応
した出力装置を選択することができる。また情報表示手
段は、出力装置選択手段と、上記ドライバソフトウェア
が有する出力装置に関する情報もしくはドライバソフト
ウェアが有する情報に基づいて出力装置選択手段により
設定されるデフォルトの情報と、その情報を表示するデ
ィスプレイにより構成することができる。
Here, the output device selecting means can select an output device corresponding to the driver software by selecting one of the driver software corresponding to each of the plurality of output devices. The information display means includes an output device selection means, default information set by the output device selection means based on information on the output device of the driver software or information of the driver software, and a display for displaying the information. Can be configured.

【0008】なお、デフォルトの情報は、出力装置の種
類に応じて複数種類のデフォルト情報を有することが望
ましい。
It is desirable that the default information include a plurality of types of default information according to the type of the output device.

【0009】また、ディスプレイに表示される情報は出
力装置を視覚的に示す図形(アイコン)とすることがで
きる。
The information displayed on the display can be a graphic (icon) that visually indicates the output device.

【0010】また、前記図形編集装置は、アイコンをク
リックするための操作手段であるマウスを有し、アイコ
ンがクリックされると選択されている出力装置5による
出力の書式を設定するための書式設定ウィンドウをアイ
コンに隣接して表示し、また前記設定ウィンドウが開か
れている場合には前記アイコンがクリックされると前記
設定ウィンドウを閉じるウィンドウ表示制御手段を有す
る構成とすることができる。ここで、表示される情報は
ドライバソフトウェアから取得することができる。
The graphic editing apparatus has a mouse as an operation means for clicking an icon, and a format setting for setting an output format by the selected output device 5 when the icon is clicked. A window may be configured to display a window adjacent to an icon, and have window display control means for closing the setting window when the icon is clicked when the setting window is open. Here, the displayed information can be obtained from the driver software.

【0011】また、請求項8に記載の図形編集装置は、
複数のオブジェクトから構成される図形、記号、キャラ
クタ等をディスプレイ上で作成、編集し、さらに複数の
出力装置に選択的に出力することができる図形編集装置
であって、選択されている出力装置に関する情報を取得
する情報取得手段と、前記選択されている出力装置に関
する情報に基づいて所定の画像を前記ディスプレイ上に
常時表示する情報表示手段とを有することを特徴として
いる。
[0011] The figure editing apparatus according to claim 8 is
A graphic editing apparatus capable of creating and editing graphics, symbols, characters, and the like composed of a plurality of objects on a display, and selectively outputting the generated graphics to a plurality of output devices. It is characterized by having information acquisition means for acquiring information, and information display means for constantly displaying a predetermined image on the display based on information on the selected output device.

【0012】ここで、図形編集装置は前記複数の出力装
置に対応するドライバソフトウェアを有しており、前記
ドライバソフトウェアの一つを選択することにより対応
する出力装置を選択するよう構成されており、前記情報
取得手段は、選択されているドライバソフトウェアより
前記選択されている出力装置に関する情報を取得する構
成とすることができる。
Here, the graphic editing device has driver software corresponding to the plurality of output devices, and is configured to select the corresponding output device by selecting one of the driver software. The information acquisition unit may be configured to acquire information on the selected output device from selected driver software.

【0013】さらに、前記ドライバソフトウェアは、前
記ディスプレイ上に表示される前記所定の画像のビット
マップ情報を有するものとすることが可能である。
Further, the driver software may include bitmap information of the predetermined image displayed on the display.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は、本発明の実施の形
態である、図形編集装置100の外観を簡略化して示す
図である。図形編集装置100は、装置本体1と、装置
本体1にインターフェースI/Fを介して接続されたキ
ーボード2、マウス3、ディスプレイ4を有する。ま
た、装置本体1にはプリンタ5もインターフェースI/
Fを介して接続されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a simplified appearance of a graphic editing apparatus 100 according to an embodiment of the present invention. The figure editing apparatus 100 includes an apparatus main body 1, a keyboard 2, a mouse 3, and a display 4 connected to the apparatus main body 1 via an interface I / F. In addition, a printer 5 is also provided on the main body 1 of the apparatus.
It is connected via F.

【0015】装置本体1は、図3に示すようにCPU1
1、ROM12、RAM13、HDD14等を有してい
る。CPU11は図形編集装置100全体の制御を司る
もので、ROM12に格納された各種のプログラムを実
行する。RAM13は後述するドライバソフトウェアを
格納するドライバ領域13A、ビットマップを格納する
ビットマップ領域13B、図形編集処理中のデータの一
時的な格納のための作業領域13Cを有する。図形編集
装置100により生成された図形・文書データはHDD
14に格納される。また、HDD14には、様々な出力
装置へのデータ出力を制御するためのドライバソフトウ
ェアが各出力装置に対応して格納されている。
As shown in FIG.
1, a ROM 12, a RAM 13, an HDD 14, and the like. The CPU 11 controls the entire graphic editing apparatus 100 and executes various programs stored in the ROM 12. The RAM 13 has a driver area 13A for storing driver software described later, a bitmap area 13B for storing a bitmap, and a work area 13C for temporarily storing data during the graphic editing process. The figure / document data generated by the figure editing apparatus 100 is stored in an HDD.
14 is stored. The HDD 14 stores driver software for controlling data output to various output devices, corresponding to each output device.

【0016】図1においては、装置本体1にプリンタ5
が接続されている様子を示したが、装置本体1には出力
装置5A、5Bが接続可能となっており、図3において
は、2台の出力装置が接続されている様子を示してい
る。なお、出力装置5A、5Bに代えて図示しない複数
の所定の出力装置を装置本体1に接続して使用すること
ができる。この場合、出力装置5A、5Bを含む各出力
装置にそれぞれ対応したドライバソフトウェアがHDD
14に記録されている。なお、出力装置はプリンタに限
られるものではなく、例えばファクスモデムを介してフ
ァクシミリデータを出力する場合も含まれる。
In FIG. 1, a printer 5 is attached to the apparatus main body 1.
Are connected, output devices 5A and 5B can be connected to the apparatus main body 1, and FIG. 3 shows a state where two output devices are connected. Note that a plurality of predetermined output devices (not shown) can be connected to the device main body 1 and used instead of the output devices 5A and 5B. In this case, the driver software corresponding to each output device including the output devices 5A and 5B is stored in the HDD.
14 is recorded. Note that the output device is not limited to a printer, and includes, for example, a case where facsimile data is output via a fax modem.

【0017】キーボード2からは図形・文書の編集に際
し、数字、文字や記号ならびに種々のコマンドを入力す
ることができる。また、マウス3により、図形の描画や
変形などの編集処理、ディスプレイ4に表示されている
図形、文字、メニューの選択などの操作を行うことがで
きる。マウス3を机上で移動させると、マウス3の移動
量および方向がインターフェースI/Fを介してCPU
11に入力される。また、マウス3に設けられているボ
タン(マウスボタン)を押すことにより、所定の信号が
マウス4からCPU11に入力される。
From the keyboard 2, numbers, characters, symbols, and various commands can be input when editing figures and documents. In addition, the mouse 3 can be used to perform editing processing such as drawing and deformation of figures, and operations such as selection of figures, characters, and menus displayed on the display 4. When the mouse 3 is moved on the desk, the amount and direction of the movement of the mouse 3 are determined by the CPU
11 is input. By pressing a button (mouse button) provided on the mouse 3, a predetermined signal is input from the mouse 4 to the CPU 11.

【0018】CPU11は、実行中のプログラムに対応
した画像と共にマウスポインタをディスプレイ4に表示
している。本明細書においては、ディスプレイ4に表示
されている点やある領域などを指し示す位置にマウスカ
ーソルを位置させて、その状態でマウスボタンを押しす
ぐに離す操作を、クリックすると表現する。例えば、デ
ィスプレイ4に表示されているアイコン上にマウスカー
ソルを位置させてマウスボタンを押し直ちに離す操作
を、アイコンをクリックする、という表現で表すものと
する。なお、上記マウス3により、請求項4に係る操作
手段を構成する。
The CPU 11 displays a mouse pointer on the display 4 together with an image corresponding to the program being executed. In this specification, the operation of placing the mouse cursor at a position indicating a point or a certain area displayed on the display 4 and immediately pressing and releasing the mouse button in that state is referred to as clicking. For example, an operation of positioning a mouse cursor on an icon displayed on the display 4 and immediately pressing and releasing the mouse button is represented by an expression of clicking an icon. Note that the mouse 3 constitutes an operation means according to claim 4.

【0019】ディスプレイ4は、CPU11が図形編集
用のプログラムを起動すると、編集画面を表示する。編
集画面の一例を図2に示す。編集画面は、ディスプレイ
4のスクリーン4Sに編集ウィンドウ40として表示さ
れる。編集ウィンドウ40は、スクリーン4S上で位置
を変えることができる。編集ウィンドウ40の位置を変
えるには、マウスカーソルをウィンドウ40の所定の位
置に位置させ、マウスボタンを押したままマウスを移動
させる。
The display 4 displays an edit screen when the CPU 11 activates a program for editing graphics. FIG. 2 shows an example of the editing screen. The editing screen is displayed as an editing window 40 on the screen 4S of the display 4. The edit window 40 can be repositioned on the screen 4S. To change the position of the editing window 40, the mouse cursor is positioned at a predetermined position in the window 40, and the mouse is moved while holding down the mouse button.

【0020】編集ウィンドウ40は、最上部にタイトル
バー401を有する。タイトルバー401には編集中の
ファイルのタイトルが表示される。タイトルバー401
の下にはメニューバー402が表示される。メニューバ
ー402には、種々のメニューが表示されており、各メ
ニューをクリックするか、メニューに対応したキーボー
ド2のキー操作を行うと、各メニューのサブメニューが
いわゆるプルダウンメニューとして表示される。利用者
はサブメニューの中から実行しようとする処理を選択す
ることにより、編集操作を行う。なお、更に下位のメニ
ューがプルダウン表示されるサブメニューの項目もあ
る。なお、メニューバー402中の「File」をクリック
すると「Print Set」を含むサブメニューが表示され、
この「PrintSet」をクリックするとHDD14に記録さ
れているドライバソフトウェア名が一覧表示される。こ
の一覧から希望するドライバソフトウェア名をクリック
等により選択することで出力装置を選択する。
The editing window 40 has a title bar 401 at the top. The title bar 401 displays the title of the file being edited. Title bar 401
A menu bar 402 is displayed below. Various menus are displayed on the menu bar 402. When each menu is clicked or a key operation of the keyboard 2 corresponding to the menu is performed, a submenu of each menu is displayed as a so-called pull-down menu. The user performs an editing operation by selecting a process to be executed from the submenu. Note that there is a submenu item in which a lower menu is displayed in a pull-down manner. Clicking "File" in the menu bar 402 displays a submenu containing "Print Set".
When this “PrintSet” is clicked, a list of driver software names recorded in the HDD 14 is displayed. An output device is selected by selecting a desired driver software name from this list by clicking or the like.

【0021】メニューバー402の下方には、アイコン
表示領域400が設けられており、アイコン表示領域4
00にはアイコン403、405および407が表示さ
れている。ここでアイコン403は、本実施例の特徴と
なっている、現在選択されている出力装置5の種類を示
す出力装置アイコンである。
Below the menu bar 402, an icon display area 400 is provided.
At 00, icons 403, 405 and 407 are displayed. Here, the icon 403 is an output device icon indicating the type of the currently selected output device 5, which is a feature of the present embodiment.

【0022】図2に示す出力装置アイコン403は出力
装置としてテープ状の記録媒体上に印刷するテーププリ
ンタが選択されている場合のアイコンを示す。各アイコ
ン403、405、407はそれぞれスイッチとなって
おり、アイコンをクリックするとアイコンに関する情報
の設定・表示のためのプロパティウィンドウが表示され
る。また、プロパティウィンドウが表示されている状態
でアイコンをクリックするとプロパティウィンドウが消
えるようになっている。従って、図2に示す状態でアイ
コン403をクリックすると、プロパティウィンドウ4
04は消える。この時、プロパティウィンドウ404の
消滅に伴って、その右側のアイコン405、プロパティ
ウィンドウ406、アイコン407の表示位置は図2の
左方にずれ、各アイコン、ウィンドウ間の間隔が不必要
に大きくならないようになっている。
The output device icon 403 shown in FIG. 2 is an icon when a tape printer for printing on a tape-shaped recording medium is selected as the output device. Each of the icons 403, 405, and 407 is a switch, and when the icon is clicked, a property window for setting and displaying information about the icon is displayed. When the icon is clicked while the property window is displayed, the property window disappears. Therefore, when the icon 403 is clicked in the state shown in FIG.
04 disappears. At this time, with the disappearance of the property window 404, the display positions of the icons 405, the property windows 406, and the icons 407 on the right side are shifted to the left in FIG. 2 so that the intervals between the icons and windows do not become unnecessarily large. It has become.

【0023】ここで、出力装置アイコン403のクリッ
クにより表示・非表示される出力装置用のプロパティウ
ィンドウである出力書式設定ウィンドウ404内部に
は、ディスプレイ4に表示されている出力装置アイコン
403において用いられる記録媒体の送り量や印字色の
設定メニュー、媒体の幅などが表示される。当該出力装
置アイコン405に対応した出力装置が複数のサイズの
記録媒体を使用可能であれば、それらの選択も出力書式
設定ウィンドウ404内に表示されるメニューにより可
能となる。このようなアイコンのクリックによるプロパ
ティウィンドウの表示又は消滅はCPU11により制御
されるが、このCPU11の制御により請求項4に係る
ウィンドウ表示制御手段が構成される。
Here, inside the output format setting window 404 which is a property window for an output device which is displayed / hidden by clicking the output device icon 403, the output device icon 403 displayed on the display 4 is used. A menu for setting the feed amount of the recording medium, the print color, the width of the medium, and the like are displayed. If the output device corresponding to the output device icon 405 can use recording media of a plurality of sizes, the selection can be made by a menu displayed in the output format setting window 404. The display or disappearance of the property window by clicking the icon is controlled by the CPU 11, and the control of the CPU 11 constitutes a window display control unit according to a fourth aspect.

【0024】アイコン405はテキスト入力モードに切
り換えるためのテキストアイコンである。テキストアイ
コン405をクリックすると、図2に示すような文字ス
タイル設定用のプロパティウィンドウである文字書式ウ
ィンドウ406が表示される。文字書式設定ウィンドウ
406は、これから入力する記号・数字・文字や、選択
中の記号・数字・文字などの色、フォントおよびサイ
ズ、アンダーライン、アウトラインなどの文字修飾を設
定するためのウィンドウである。
An icon 405 is a text icon for switching to a text input mode. When the text icon 405 is clicked, a character format window 406 which is a property window for setting a character style as shown in FIG. 2 is displayed. A character format setting window 406 is a window for setting characters, symbols, numbers, and characters to be input, colors, fonts and sizes, and underlines and outlines of selected symbols, numbers, and characters.

【0025】アイコン407は図形配列アイコンであ
る。図形の整列(左寄せ、右寄せ、センタリングや、複
数の図形の配分など)、図形の塗りつぶしパターンの設
定、図形の回転や変形等を行うための図形配列設定ウィ
ンドウ408(図4参照)の表示・非表示が図形配列ア
イコン407のクリックにより切り換えられる。上記の
アイコン403、405および407は常時ディスプレ
イ4上に表示されており、プロパティウィンドウ40
4、406、408はアイコンのクリックにより表示・
非表示が切り替わる。
An icon 407 is a graphic arrangement icon. Alignment of figures (left alignment, right alignment, centering, distribution of multiple figures, etc.), setting of fill patterns for figures, display / non-display of figure arrangement setting window 408 (see FIG. 4) for performing rotation and deformation of figures, etc. The display is switched by clicking the graphic arrangement icon 407. The above icons 403, 405 and 407 are always displayed on the display 4 and the property window 40
4, 406 and 408 are displayed by clicking the icon.
Hidden switches.

【0026】例えば、図2においては、出力装置アイコ
ン403およびテキストアイコン405に関してはそれ
ぞれ出力装置書式設定ウィンドウ404および文字書式
設定ウィンドウ406が隣接して表示されている。この
状態から、テキストアイコン405をクリックし、さら
に図形配列アイコン407をクリックすると、図4に示
すように、文字書式設定ウィンドウ406は非表示とな
り、図形配列設定ウィンドウ408が図形配列アイコン
407に隣接して表示される。なお、図2と図4を比較
すると分かるように、文字書式設定ウィンドウ406が
非表示の時には、テキストアイコン405と図形配列ア
イコン407との間隔は、文字書式設定ウィンドウ40
6の長さだけ離れたままで表示されるのではなく、テキ
ストアイコン405に隣接して表示するようにして使い
勝手をよくしている。
For example, in FIG. 2, for the output device icon 403 and the text icon 405, an output device format setting window 404 and a character format setting window 406 are displayed adjacent to each other. When the text icon 405 and the graphic arrangement icon 407 are clicked in this state, the character format setting window 406 is hidden and the graphic arrangement setting window 408 is adjacent to the graphic arrangement icon 407 as shown in FIG. Is displayed. As can be seen from a comparison between FIG. 2 and FIG. 4, when the character format setting window 406 is not displayed, the interval between the text icon 405 and the graphic arrangement icon 407 is set in the character format setting window 40.
Instead of being displayed at a distance of 6 lengths, it is displayed adjacent to the text icon 405 to improve usability.

【0027】図示はしないが、出力書式設定ウィンドウ
406が非表示の時には、出力装置アイコン403とテ
キストアイコン405との間隔も、上記と同様、短くな
る。すなわち、出力書式設定ウィンドウ406が非表示
の時にはテキストアイコン405が出力装置アイコン4
03に隣接して表示される。
Although not shown, when the output format setting window 406 is not displayed, the interval between the output device icon 403 and the text icon 405 also becomes short as described above. That is, when the output format setting window 406 is not displayed, the text icon 405 is displayed on the output device icon 4.
It is displayed adjacent to 03.

【0028】アイコン表示領域400の下方は図形編集
領域410となっている。図形編集領域410の上縁お
よび左縁にはスケール409aおよび409bが表示さ
れる。また、図形編集領域410の左方にはドローツー
ルが配列されたツールバー411が表示されている。本
実施の形態においては、基本的にはベクトルデータによ
り図形(オブジェクト)を作図するようになっており、
作図されたオブジェクトの組合せにより全体の図形が構
成されるようになっている。ツールバー411に表示さ
れるツールを用いて、使用頻度の高いオブジェクトを容
易に作図することができる。
Below the icon display area 400 is a figure editing area 410. Scales 409a and 409b are displayed on the upper and left edges of the graphic editing area 410. Further, a toolbar 411 in which draw tools are arranged is displayed on the left side of the graphic editing area 410. In the present embodiment, a figure (object) is basically drawn using vector data.
The whole figure is constituted by the combination of the drawn objects. By using the tool displayed on the toolbar 411, frequently used objects can be easily drawn.

【0029】ツールバー411には、各オブジェクトを
選択するためのセレクトカーソル411a、テキストを
入力するためのテキストツール411b、直線を作図す
るラインツール411c、長方形を作図する長方形ツー
ル411d、角の丸い長方形を作図する角丸長方形ツー
ル411e、円・楕円を作図する楕円ツール411f、
任意曲線を作図する曲線ツール411g、二重線で囲ま
れた枠を作図するツール411h等が設けられている。
これらの各ツールをクリックすることにより、各ツール
でのオブジェクトの作図が可能になる。
The toolbar 411 includes a select cursor 411a for selecting each object, a text tool 411b for inputting text, a line tool 411c for drawing a straight line, a rectangle tool 411d for drawing a rectangle, and a rectangle with rounded corners. A rounded rectangle tool 411e for drawing, an ellipse tool 411f for drawing circles and ellipses,
A curve tool 411g for drawing an arbitrary curve, a tool 411h for drawing a frame surrounded by double lines, and the like are provided.
By clicking each of these tools, drawing of an object with each tool becomes possible.

【0030】図形編集領域410内部には、図形を作図
する編集画面412が表示される。編集画面412は、
選択されている記録媒体(すなわち、出力装置アイコン
403の出力書式設定ウィンドウ404において設定さ
れている書式の記録媒体)に対応したサイズとなってい
る。
In the figure editing area 410, an editing screen 412 for drawing a figure is displayed. The edit screen 412 is
The size corresponds to the selected recording medium (that is, the recording medium of the format set in the output format setting window 404 of the output device icon 403).

【0031】図形編集領域410の右縁および下縁に
は、表示されている編集画面412をスクロールするた
めのスクロールバー413aおよび413bが設けられ
ている。スクロールバー413aおよび413bの両端
の三角形が表示されている部分をクリックすることによ
り、編集画面412を上下左右いずれの方向にもスクロ
ールすることができる。図2においては出力装置として
テーププリンタが選択されているため、編集画面412
はテープ形状となっている。
Scroll bars 413a and 413b for scrolling the displayed editing screen 412 are provided on the right and lower edges of the graphic editing area 410. By clicking on the portions where the triangles at both ends of the scroll bars 413a and 413b are displayed, the editing screen 412 can be scrolled up, down, left and right. In FIG. 2, since the tape printer is selected as the output device, the editing screen 412 is displayed.
Has a tape shape.

【0032】図形編集領域410の下方にはその他の機
能を図形で示す機能表示領域414が設けられている。
その他の機能とは、基本機能である、ベクトルデータに
より構成されたオブジェクトの作成およびテキストの入
力以外に、様々な書式の文書および図形を容易に作画で
きるようにするためのものである。
Below the graphic editing area 410, there is provided a function display area 414 showing other functions by graphic.
The other functions are functions for easily drawing documents and figures in various formats, in addition to the basic functions of creating objects composed of vector data and inputting text.

【0033】図2の機能表示領域414に表示されてい
るのは、ひな形の呼び出し(414a)、記号の一覧お
よび入力(414b)、バーコードの生成(414
c)、ビットマップによる図形の作図(414d)、テ
キストの配置の変形(414e)、ビットマップにより
作成されている他ファイルの読み込み(414f)、カ
レンダおよび時計の表示(414g)、フレームの一覧
および読み込み(414h)、そして印刷の実行(41
4i)である。なお、印刷の実行の図形表示414i
は、選択されている出力装置に呼応して表示される図形
が変わるようになっている。図2においては、テーププ
リンタが選択されているため、図形414iはテープが
出力されている状態を示す図形となっている。
Displayed in the function display area 414 of FIG. 2 are calling of a template (414a), list and input of symbols (414b), and generation of a bar code (414).
c), drawing of figures by bitmap (414d), deformation of text arrangement (414e), reading of other files created by bitmap (414f), display of calendar and clock (414g), list of frames and Read (414h) and execute printing (41
4i). It should be noted that the graphic display 414i of execution of printing is provided.
Changes the graphic displayed in response to the selected output device. In FIG. 2, since the tape printer is selected, the graphic 414i is a graphic showing a state where the tape is output.

【0034】以上のように構成された図形編集装置10
0において、図形編集プログラム実行時には常に出力装
置アイコン403がディスプレイ4に表示されるように
なっている。この特徴について、図5に示すフローチャ
ートを参照して詳細に説明する。
The graphic editing apparatus 10 configured as described above
0, the output device icon 403 is always displayed on the display 4 when the graphic editing program is executed. This feature will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

【0035】図5は、出力装置アイコン403の表示処
理を説明するフローチャートである。この処理は、図形
編集プログラムの起動時、および図形編集プログラム実
行中に出力装置を変更した場合に実行される処理であ
る。なお、出力装置の変更は、前述した通り、メニュー
バー402中の「File」をクリックしてサブメニューを
表示させ、そのサブメニュー中の「Print Set」をクリ
ックしてHDD14に格納されているドライバソフトウ
ェア名の一覧を表示させ、その一覧から所望のドライバ
ソフトウェア名をクリックすることにより行われる。こ
の操作に基づくCPU11の処理により、本発明の請求
項1に係る出力装置選択手段が構成される。なお、実際
に印刷するためには出力装置が接続されている必要があ
るが、図形の編集のみを行い、作成した図形をファイル
としてHDD14に格納するような場合には必ずしも出
力装置が接続されている必要はない。出力装置が接続さ
れていなくてもドライバソフトウェアを選択することは
可能であり、本明細書においては、出力装置の選択に
は、実際には出力装置が接続されておらず単にドライバ
ソフトウェアを選択する場合も含むものとする。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the display processing of the output device icon 403. This processing is executed when the graphic editing program is activated and when the output device is changed during the execution of the graphic editing program. To change the output device, as described above, click “File” in the menu bar 402 to display a submenu, and click “Print Set” in the submenu to change the driver stored in the HDD 14. This is performed by displaying a list of software names and clicking a desired driver software name from the list. The processing of the CPU 11 based on this operation constitutes an output device selecting means according to claim 1 of the present invention. Note that an output device must be connected for actual printing. However, in a case where only a figure is edited and the created figure is stored in the HDD 14 as a file, the output apparatus is not necessarily connected. You don't need to be. It is possible to select the driver software even when the output device is not connected, and in this specification, the selection of the output device is performed by simply selecting the driver software without actually connecting the output device. The case is also included.

【0036】図形編集プログラムが起動されると(ある
いは図形編集プログラム実行中に出力装置が変更される
場合には)、CPU11はHDD15から選択された出
力装置に対応したドライバソフトウェアをRAM13の
ドライバ領域13Aに読み込み、さらにそのドライバソ
フトウェアをロードして、選択されたドライバに関する
データを取得する(S1)。ドライバソフトウェアは出
力装置が使用できる記録媒体に関する情報、設定可能な
書式の情報等を有している。本実施の形態に係るドライ
バソフトウェアは、さらに、出力装置アイコン403と
して表示する図形のビットマップも情報として有してい
る。
When the graphic editing program is started (or when the output device is changed during execution of the graphic editing program), the CPU 11 loads driver software corresponding to the output device selected from the HDD 15 into the driver area 13A of the RAM 13. And the driver software is loaded to obtain data on the selected driver (S1). The driver software has information on a recording medium that can be used by the output device, information on a format that can be set, and the like. The driver software according to the present embodiment further has, as information, a bitmap of a graphic displayed as the output device icon 403.

【0037】CPU11は、S3にて、ドライバソフト
ウェアが出力装置アイコン403のビットマップ情報を
有しているか否かを判定する。もしも、ドライバソフト
ウェアが出力装置アイコン403のビットマップ情報を
有していれば、CPU11は、ドライバソフトウェアか
ら記録媒体に関する情報、設定可能な書式の情報等と共
に出力装置アイコン403のビットマップ情報を取得す
る(S5)。そして、S17において、アイコン表示領
域400の所定の位置に、ドライバソフトウェアから取
得したビットマップを出力装置アイコン403として表
示する。
At S3, the CPU 11 determines whether or not the driver software has bitmap information of the output device icon 403. If the driver software has the bitmap information of the output device icon 403, the CPU 11 obtains the bitmap information of the output device icon 403 from the driver software together with information on a recording medium, information on a configurable format, and the like. (S5). Then, in S17, a bitmap acquired from the driver software is displayed as an output device icon 403 at a predetermined position in the icon display area 400.

【0038】もしも、ドライバソフトウェアが出力装置
アイコン403のビットマップ情報を有していない場合
には、CPU11は図形編集プログラムにより設定され
るデフォルトのビットマップを使用する。デフォルトの
ビットマップは、本実施の形態においては、出力装置の
種類に応じて3種類の中から選択するようになってい
る。
If the driver software does not have the bitmap information of the output device icon 403, the CPU 11 uses the default bitmap set by the graphic editing program. In the present embodiment, the default bitmap is selected from three types according to the type of the output device.

【0039】CPU11はS7において、選択されたド
ライバソフトウェアがテープ系のドライバソフトウェア
かどうか、すなわち選択された出力装置がテープ状の記
録媒体を使用するテーププリンタか否かを判定する。テ
ープ系のドライバソフトウェアが選択されている場合に
は、CPU11はS9にてテープ系の出力装置を示すデ
フォルトアイコンを設定し、S17においてテープ系出
力装置を表すデフォルトアイコンを出力装置アイコン4
03としてディスプレイ4に表示する。
In S7, the CPU 11 determines whether the selected driver software is a tape driver software, that is, whether the selected output device is a tape printer using a tape-shaped recording medium. If the tape-based driver software is selected, the CPU 11 sets a default icon indicating the tape-based output device in S9, and sets the default icon indicating the tape-based output device in S17 in the output device icon 4.
03 is displayed on the display 4.

【0040】選択されたドライバソフトウェアがテープ
系のドライバソフトウェアではないと判定された場合に
は(S7:NO)、CPU11は選択されたドライバソ
フトウェアがスタンプ系のドライバソフトウェアかどう
か、すなわち選択された出力装置がスタンプの原版を生
成する装置であるか否かを判定する。スタンプ系のドラ
イバソフトウェアが選択された場合には、CPU11は
S9にてスタンプ系の出力装置を示すデフォルトアイコ
ンを設定し、S17においてテープ系出力装置を表すデ
フォルトアイコンを出力装置アイコン403としてディ
スプレイ4に表示する。
If it is determined that the selected driver software is not a tape-based driver software (S7: NO), the CPU 11 determines whether the selected driver software is a stamp-based driver software, that is, the selected output software. It is determined whether or not the device is a device for generating a stamp original. If the stamp-based driver software is selected, the CPU 11 sets a default icon indicating the stamp-based output device in S9, and sets the default icon representing the tape-based output device as the output device icon 403 on the display 4 in S17. indicate.

【0041】選択されたドライバソフトウェアがスタン
プ系のドライバソフトウェアではない、とS11におい
て判定された場合には(S11:NO)、CPU11は
A4サイズやB5サイズなど一般の記録紙を使用する出
力装置を示すデフォルトアイコンを設定し、S17にお
いて一般の出力装置を表すデフォルトアイコンを出力装
置アイコン403としてディスプレイ4に表示する。な
お、上記CPU11のS5、S9、S13、S15の処
理により請求項8に係る情報取得手段が構成され、CP
U11のS17の処理により請求項1および請求項8に
係る情報表示手段が構成される。
If it is determined in S11 that the selected driver software is not stamp-based driver software (S11: NO), the CPU 11 sends an output device that uses general recording paper such as A4 size or B5 size. In step S17, a default icon representing a general output device is displayed on the display 4 as an output device icon 403. The processing of S5, S9, S13, and S15 of the CPU 11 constitutes an information acquiring unit according to claim 8, and the CP
The information display means according to claims 1 and 8 is constituted by the processing of S17 of U11.

【0042】図6は、テーププリンタが出力装置として
選択されている場合のアイコン表示領域400の一例を
示す図である。出力装置アイコン403により、選択さ
れている出力装置がテープを記録媒体として利用するも
のであることを容易に認識することができる。また、出
力装置アイコン403をクリックすることにより表示さ
れる出力書式設定ウィンドウ404には、ドライバソフ
トウェアから読み込まれた記録媒体に関する情報や設定
可能な書式の情報等に基づき、利用者が出力書式を設定
するための各項目が表示される。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the icon display area 400 when the tape printer is selected as an output device. The output device icon 403 makes it easy to recognize that the selected output device uses a tape as a recording medium. The output format setting window 404 that is displayed by clicking the output device icon 403 allows the user to set an output format based on information on a recording medium read from the driver software, information on a configurable format, and the like. Each item to perform is displayed.

【0043】図7は、スタンプ原版を作成するための出
力装置が選択された場合のアイコン表示領域400の一
例を示す図である。この場合には、出力装置アイコン4
03Aにより、選択されている出力装置がスタンプに関
するものであることを容易に認識することができる。ま
た、出力装置アイコン403Aをクリックすることによ
り表示される出力書式設定ウィンドウ404Aには、ス
タンプの原版の書式を設定するための各項目が表示され
る。
FIG. 7 is a diagram showing an example of the icon display area 400 when an output device for creating a stamp master is selected. In this case, the output device icon 4
With 03A, it is possible to easily recognize that the selected output device is related to the stamp. Further, in an output format setting window 404A displayed by clicking the output device icon 403A, items for setting the format of the original stamp are displayed.

【0044】図8は、一般の出力装置(デフォルトのビ
ットマップ)が選択された場合のアイコン表示領域40
0を示す図である。この場合には、出力装置アイコン4
03Bにより、選択されている出力装置が一般の用紙を
記録媒体とする出力装置であることを容易に認識するこ
とができる。また、出力装置アイコン403Bをクリッ
クすることにより表示される出力書式設定ウィンドウ4
04Bには、一般の用紙の書式を設定するための各項目
が表示される。
FIG. 8 shows an icon display area 40 when a general output device (default bitmap) is selected.
FIG. In this case, the output device icon 4
With 03B, it is possible to easily recognize that the selected output device is an output device using a general sheet as a recording medium. An output format setting window 4 displayed by clicking the output device icon 403B
04B displays items for setting a general paper format.

【0045】上記の出力装置アイコン403、403
A、403Bならびに出力書式ウィンドウ404、40
4A、404Bは一例であって、ドライバソフトウェア
にて設定されるビットマップ情報や、図形編集プログラ
ムにより設定されるデフォルトのビットマップ情報によ
り様々な図形が表示可能である。また、表示位置も、上
述のように固定されたものとする必要はなく、例えばマ
ウスの操作により任意の位置に移動できるようにするこ
とも可能である。
The above output device icons 403, 403
A, 403B and output form windows 404, 40
4A and 404B are examples, and various graphics can be displayed by bitmap information set by driver software or default bitmap information set by a graphic editing program. Further, the display position does not need to be fixed as described above, and can be moved to an arbitrary position by operating a mouse, for example.

【0046】また、上記実施の形態においては、ドライ
バソフトウェアがビットマップ情報を有しているが、こ
のような形態に限る必要はなく、例えば不揮発性の書き
込み可能なメモリを設けて、そこにドライバソフトウェ
アが示す出力装置の機種と、それに対応するビットマッ
プを格納するようにすれば、ドライバソフトウェアがビ
ットマップを有していなくても、ドライバソフトウェア
毎に独立したアイコンを表示するようにすることができ
る。また、新たにドライバソフトウェアを追加する場合
にも、容易にビットマップをメモリに書き込むことがで
きる。
In the above embodiment, the driver software has bitmap information. However, the present invention is not limited to such a form. For example, a nonvolatile writable memory is provided, and the driver software is provided there. If the output device model indicated by the software and the corresponding bitmap are stored, an independent icon can be displayed for each driver software even if the driver software does not have a bitmap. it can. Also, even when new driver software is added, the bitmap can be easily written in the memory.

【0047】以上のように、選択された出力装置を表す
ビットマップが出力装置アイコンとして図形編集処理中
は常にディスプレイに表示されているため、利用者はど
のような記録媒体を使用する出力装置が選択されている
のかをプリンタの名称ではなく、記録媒体を表す図形に
より知ることができる。従って、利用者は出力装置を確
実に特定することができ、しかも出力装置を確認するた
めの煩雑な操作を行う必要が無くなり、作業効率を高め
ることができる。
As described above, since the bitmap representing the selected output device is always displayed on the display as the output device icon during the graphic editing process, the user can determine what kind of recording medium the output device uses. Whether or not the printer is selected can be known not by the name of the printer but by a graphic representing a recording medium. Therefore, the user can reliably specify the output device, and it is not necessary to perform a complicated operation for confirming the output device, and the work efficiency can be improved.

【0048】本発明は、図形編集装置に限らず、表示装
置を有しかつ複数の出力装置から一つを選択して出力す
るような、図形編集機能を有しない文書編集装置やその
他あらゆる装置に適用可能である。
The present invention is not limited to a graphic editing apparatus, but may be applied to a document editing apparatus having a display device and not having a graphic editing function, such as selecting and outputting one from a plurality of output devices, or any other apparatus. Applicable.

【0049】[0049]

【発明の効果】請求項1に記載の図形編集装置によれ
ば、ディスプレイ上に常時出力装置に関する情報が表示
されるため、利用者は煩わしい操作をすることなく選択
されている出力装置を知ることができ、作業効率が向上
する。
According to the graphic editing device of the present invention, since the information about the output device is always displayed on the display, the user can know the selected output device without troublesome operation. Work efficiency is improved.

【0050】請求項2記載の図形編集装置によれば、ド
ライバソフトウェアを選択するだけで出力装置を選択す
ることができるため、選択されている出力装置が利用者
の使おうとする装置とは異なるものであった場合、容易
に出力装置を切り換えることができる。
According to the graphic editing device of the present invention, the output device can be selected only by selecting the driver software, so that the selected output device is different from the device to be used by the user. In this case, the output device can be easily switched.

【0051】請求項3記載の図形編集装置によれば、前
記出力装置を示すアイコンがディスプレイに表示される
ため、利用者はどのような記録媒体を用いる出力装置で
あるかを容易にかつ確実に把握することができる。
According to the third aspect of the present invention, since the icon indicating the output device is displayed on the display, the user can easily and reliably determine what kind of recording medium the output device uses. You can figure out.

【0052】請求項4記載の図形編集装置によれば、出
力装置を利用して編集図形を出力する場合の出力書式の
設定を容易に行うことができる。
According to the graphic editing apparatus of the fourth aspect, it is possible to easily set the output format when outputting the edited graphic using the output device.

【0053】請求項5記載の図形編集装置によれば、ビ
ットマップ情報をドライバソフトウェアから取得するた
め、表示されるアイコンと出力装置とが確実に対応す
る。
According to the graphic editing apparatus of the fifth aspect, since the bitmap information is obtained from the driver software, the displayed icons correspond to the output devices without fail.

【0054】請求項6記載の図形編集装置によれば、た
とえドライバソフトウェアがアイコンのビットマップ情
報を有していなくても、出力装置の種類を表すアイコン
が表示されるため、どのようなドライバソフトウェアを
用いてもアイコンが表示され、使い勝手が良くなる。
According to the graphic editing apparatus of the sixth aspect, even if the driver software does not have the bitmap information of the icon, the icon indicating the type of the output device is displayed. Even if is used, an icon is displayed and the usability is improved.

【0055】請求項7に記載の図形編集装置によれば、
少なくとも相異なる2種類の出力装置にそれぞれ対応し
たデフォルト情報を有するため、ドライバソフトウェア
がアイコンのビットマップ情報を有していない場合にお
いて、たとえば、出力装置が一般の用紙とテーププリン
タという風に全く異なる記録媒体を使用するものである
場合にも、利用者は両者をアイコンにより識別すること
ができる。
According to the graphic editing apparatus of the seventh aspect,
Since the driver software does not have the bitmap information of the icon because the default information corresponding to at least two different types of output devices is provided, for example, the output device is completely different from a general paper and a tape printer. Even in the case of using a recording medium, the user can identify both of them by icons.

【0056】請求項8に記載の図形編集装置によれば、
ディスプレイ上に常時出力装置を示す画像が表示される
ため、利用者は煩わしい操作をすることなく選択されて
いる出力装置を知ることができ、作業効率が向上する。
According to the graphic editing apparatus of the eighth aspect,
Since the image indicating the output device is always displayed on the display, the user can know the selected output device without performing a troublesome operation, and the work efficiency is improved.

【0057】請求項9に記載の図形編集装置によれば、
ドライバソフトウェアが有する情報に基づいて図形を表
示するため、確実に選択された出力装置に対応した図形
が表示されることになる。
According to the graphic editing apparatus of the ninth aspect,
Since the graphics are displayed based on the information possessed by the driver software, the graphics corresponding to the selected output device are surely displayed.

【0058】請求項10に記載の図形編集装置によれ
ば、出力装置毎に、他と独立した画像のビットマップ情
報表示することが可能になる。
According to the graphic editing apparatus of the tenth aspect, it is possible to display bitmap information of an image independent of others for each output device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図形編集装置の外観を簡略化して示す図であ
る。
FIG. 1 is a diagram showing a simplified appearance of a graphic editing apparatus.

【図2】ディスプレイに表示される図形編集画面を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram showing a graphic editing screen displayed on a display.

【図3】図形編集装置の制御系を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a control system of the graphic editing apparatus.

【図4】アイコン表示領域を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an icon display area.

【図5】出力装置アイコンの表示制御を説明するための
フローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating display control of an output device icon.

【図6】出力装置としてテーププリンタが選択されてい
る時のアイコン表示領域を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an icon display area when a tape printer is selected as an output device.

【図7】出力装置としてスタンプ原版を作成する装置が
選択されている時のアイコン表示領域を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an icon display area when a device for creating a stamp original is selected as an output device.

【図8】出力装置として一般の用紙を記録紙として使用
する出力装置が選択されている時のアイコン表示領域を
示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an icon display area when an output device that uses general paper as recording paper is selected as the output device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 装置本体 2 キーボード 3 マウス 4 ディスプレイ 5 出力装置 5A 出力装置1 5B 出力装置2 11 CPU 12 ROM 13 RAM 14 HDD 400 アイコン表示領域 403 出力装置アイコン 404 出力書式設定ウィンドウ 405 テキストアイコン 407 図形配列アイコン DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Device main body 2 Keyboard 3 Mouse 4 Display 5 Output device 5A Output device 1 5B Output device 2 11 CPU 12 ROM 13 RAM 14 HDD 400 Icon display area 403 Output device icon 404 Output format setting window 405 Text icon 407 Graphic arrangement icon

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のオブジェクトから構成される図
形、記号、キャラクタ等をディスプレイ上で作成、編集
し、さらに複数の出力装置に選択的に出力することがで
きる図形編集装置であって、 前記複数の出力装置のうちの一つを選択する出力装置選
択手段と、 前記選択されている出力装置に関する情報を前記ディス
プレイ上の所定領域に常時表示する情報表示手段と、を
有することを特徴とする図形編集装置。
1. A graphic editing apparatus capable of creating and editing graphics, symbols, characters, and the like composed of a plurality of objects on a display, and selectively outputting them to a plurality of output devices. A graphic device comprising: output device selecting means for selecting one of the output devices; and information display means for constantly displaying information on the selected output device in a predetermined area on the display. Editing device.
【請求項2】 前記出力装置選択手段は、前記複数の出
力装置それぞれに対応したドライバソフトウェアを選択
することにより、使用する出力装置を選択することを特
徴とする請求項1に記載の図形編集装置。
2. The graphic editing apparatus according to claim 1, wherein said output device selecting means selects an output device to be used by selecting driver software corresponding to each of said plurality of output devices. .
【請求項3】 前記出力装置に関する情報は、前記出力
装置を示すアイコンであることを特徴とする請求項1ま
たは請求項2に記載の図形編集装置。
3. The graphic editing apparatus according to claim 1, wherein the information on the output device is an icon indicating the output device.
【請求項4】 前記アイコンをクリックするための操作
手段を有し、前記アイコンがクリックされると前記選択
されている出力装置による出力の書式を設定するための
設定ウィンドウを前記アイコンに隣接して表示し、また
前記設定ウィンドウが開かれている場合には前記アイコ
ンがクリックされると前記設定ウィンドウを閉じるウィ
ンドウ表示制御手段を有することを特徴とする請求項3
に記載の図形編集装置。
4. An operation means for clicking the icon, wherein a setting window for setting an output format by the selected output device when the icon is clicked is provided adjacent to the icon. 4. The apparatus according to claim 3, further comprising window display control means for displaying and closing the setting window when the icon is clicked when the setting window is open.
The graphic editing device according to 1.
【請求項5】 前記アイコンは前記ドライバソフトウェ
アがビットマップ情報として有することを特徴とする請
求項4に記載の図形編集装置。
5. The graphic editing apparatus according to claim 4, wherein said icon is included in said driver software as bitmap information.
【請求項6】 前記ドライバソフトウェアが前記アイコ
ンのビットマップ情報を有していない場合に表示するた
めのアイコンのデフォルト情報を有することを特徴とす
る請求項5に記載の図形編集装置。
6. The graphic editing apparatus according to claim 5, wherein the driver software has default information of an icon to be displayed when the driver software does not have the bitmap information of the icon.
【請求項7】 少なくとも相異なる2種類の出力装置に
それぞれ対応したデフォルト情報を有することを特徴と
する請求項6に記載の図形編集装置。
7. The graphic editing apparatus according to claim 6, wherein the graphic editing apparatus has default information corresponding to at least two different types of output devices.
【請求項8】 複数のオブジェクトから構成される図
形、記号、キャラクタ等をディスプレイ上で作成、編集
し、さらに複数の出力装置に選択的に出力することがで
きる図形編集装置であって、 選択されている出力装置に関する情報を取得する情報取
得手段と、 前記選択されている出力装置に関する情報に基づいて所
定の画像を前記ディスプレイ上に常時表示する情報表示
手段と、を有することを特徴とする図形編集装置。
8. A graphic editing device capable of creating and editing graphics, symbols, characters, and the like composed of a plurality of objects on a display, and selectively outputting them to a plurality of output devices. A figure which comprises: information acquisition means for acquiring information on an output device being selected; and information display means for constantly displaying a predetermined image on the display based on the information on the selected output device. Editing device.
【請求項9】 前記図形編集装置は前記複数の出力装置
に対応するドライバソフトウェアを有しており、前記ド
ライバソフトウェアの一つを選択することにより対応す
る出力装置を選択するよう構成されており、前記情報取
得手段は、選択されているドライバソフトウェアより前
記選択されている出力装置に関する情報を取得すること
を特徴とする請求項8に記載の図形編集装置。
9. The graphic editing apparatus has driver software corresponding to the plurality of output devices, and is configured to select a corresponding output device by selecting one of the driver software, 9. The graphic editing apparatus according to claim 8, wherein the information acquisition unit acquires information about the selected output device from selected driver software.
【請求項10】 前記ドライバソフトウェアは、前記デ
ィスプレイ上に表示される前記所定の画像のビットマッ
プ情報を有することを特徴とする請求項8または請求項
9に記載の図形編集装置。
10. The graphic editing apparatus according to claim 8, wherein the driver software has bitmap information of the predetermined image displayed on the display.
JP8180077A 1996-06-20 1996-06-20 Graphic editing device Pending JPH1011596A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8180077A JPH1011596A (en) 1996-06-20 1996-06-20 Graphic editing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8180077A JPH1011596A (en) 1996-06-20 1996-06-20 Graphic editing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1011596A true JPH1011596A (en) 1998-01-16

Family

ID=16077063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8180077A Pending JPH1011596A (en) 1996-06-20 1996-06-20 Graphic editing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1011596A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001006346A1 (en) * 1999-07-16 2001-01-25 Hongil Kim Real-time information service system using title bar, task bar and tray clock of windows

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001006346A1 (en) * 1999-07-16 2001-01-25 Hongil Kim Real-time information service system using title bar, task bar and tray clock of windows

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4091622B2 (en) Software memo
US5689666A (en) Method for handling obscured items on computer displays
EP1096362A2 (en) Method and control for summarizing distribution of page-specific features within a multi-page print job
EP1764743A2 (en) Image display device, image display method, computer program product, and image display system
US7366980B2 (en) Multiple output device association
WO2008069346A1 (en) Design edition device, method, and design edition program
CN111506227A (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium
JP4697062B2 (en) Print data editing device
EP0451485A2 (en) A form authoring toolkit
JP3617198B2 (en) Graphic editing device
JP2002222183A (en) User interface for preparing printing template
JPH1011596A (en) Graphic editing device
JPH07134707A (en) Printing processor
EP0764299B1 (en) A method for handling obscured items on computer displays
JP3941074B2 (en) Graphic editing device
Hundack et al. ArchEd
JP3607913B2 (en) Image display device
JP3248556B2 (en) Information processing apparatus and method
JP3157917B2 (en) Data processing method and data processing device
JP2004213305A (en) Printing control system, information processor, printing control method, and program
JP3754714B2 (en) Document processing method and apparatus
JP2751224B2 (en) Document creation device
JP3660659B2 (en) Drawing apparatus and drawing program
JPH0581400A (en) Document preparing device
JP2021063863A (en) Information processing apparatus, program, and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061013