JPH10108547A - 緑化装置 - Google Patents

緑化装置

Info

Publication number
JPH10108547A
JPH10108547A JP8281293A JP28129396A JPH10108547A JP H10108547 A JPH10108547 A JP H10108547A JP 8281293 A JP8281293 A JP 8281293A JP 28129396 A JP28129396 A JP 28129396A JP H10108547 A JPH10108547 A JP H10108547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
support
planter
greening
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8281293A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehisa Oide
武久 大出
Tadashi Sato
正 佐藤
Masaru Watanabe
賢 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiwa KK
Original Assignee
Seiwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiwa KK filed Critical Seiwa KK
Priority to JP8281293A priority Critical patent/JPH10108547A/ja
Publication of JPH10108547A publication Critical patent/JPH10108547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/254Roof garden systems; Roof coverings with high solar reflectance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/32Roof garden systems

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 壁部に対して確実に固定でき、転倒防止の点
で優れている緑化装置を提供する。 【解決手段】 本発明の緑化装置1は、プランターを支
持する支持体2が、連結装置3を介して、屋上立ち上げ
部6等の略垂直に立設された壁部に固定される。従っ
て、確実に固定でき、風等の外力を受けて転倒すること
を防止でき、屋上や塀等の周辺を広範囲にわたり緑化す
ることができる。また、連結装置3を介して固定される
ため、屋上に設置する場合には、屋上面に施されている
防水機構を損傷することなく取り付けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物の屋上や周囲
を緑化するために使用する緑化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】建物の屋上や周囲を緑化する場合、単
に、種々の植物を植えたプランターを屋上や地面の上に
直接載置するか、あるいはプランターを支える棚を屋上
や塀の脇に設置し、この棚上に載置するのが一般であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たような設置方法では、風や地震等の外力、あるいは歩
行者が接触したりして、容易にプランターやそれを支持
する棚が転倒したりする場合がある。特に、屋上では、
風や地震の影響が大きいため、棚等を用いてもプランタ
ーをあまり高い位置で支持することは危険である。ま
た、屋上は、建物の屋根として機能するため、屋上面に
は樹脂製シート等の防水膜が貼られているのが通常であ
り、アンカーなどを打ち込むとこの防止膜に穴が開いて
しまうことから、棚等をアンカーなどで固定することも
できない。このため、棚等を設置する場合には、ある程
度の重量のコンクリート塊等を載せて転倒防止を図って
いるのが現状で、棚等の大きさがこのコンクリート塊等
の重量によってかなり制限されてしまい、屋上緑化面積
もきわめて限定されていた。
【0004】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
り、確実に固定でき、転倒防止の点で優れていると共
に、屋上に設置する場合には屋上面に施されている防水
機構を損傷することなく取付可能な緑化装置を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した課題を達成する
ため本発明の緑化装置は、プランターを支持する支持体
が、連結装置を介して、略垂直に立設された壁部に固定
されていることを特徴とする。
【0006】前記連結装置としては、壁部の天端を厚み
方向に跨ぐアームと、該アームの両端付近に配設され、
該壁部を厚み方向に挟持可能な挟持部と、該アームと前
記支持体とを連結する連結材と、を有して構成されるも
のを用いることができる。また、前記支持体としては、
側面からみて略垂直に配設され、連結装置の連結材が接
続される第1の支持材と、一端部が第1の支持材の頂部
付近に接続されると共に、側面からみて傾斜して配設さ
れ、プランターを略水平に支持可能なプランター載置部
を複数有する第2の支持材とを備えてなるものを用いる
ことができる。
【0007】なお、屋上に設置する場合には、前記壁部
として、屋上を構成する屋根スラブ上に立ち上げ形成さ
れた屋上立ち上げ部を利用し、前記支持体を該屋根スラ
ブ上に配置し、地上に設置する場合には、前記壁部とし
て、建物の周囲に設けられた塀を利用することができ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に示した実施の形態に
基づき本発明をさらに詳細に説明する。図1は、本発明
の一の実施の形態にかかる屋上設置用の緑化装置1を示
す図であり、支持体2及び連結装置3を有して構成され
ている。
【0009】支持体2は、側面からみて略垂直に配設さ
れ、アングル鋼等の鋼材からなる第1の支持材21と、
一端部22aが該第1の支持材21の頂部21a付近に
接続され、側面からみて傾斜して、すなわち他端部22
b寄りほど第1の支持材21との距離が離間するように
配設され、同様にアングル鋼等の鋼材からなる第2の支
持材22とを有して構成されている。また、この第2の
支持材22には傾斜方向に沿って所定間隔をおいてプラ
ンター4の一端部付近を支持するための断面略コ字状の
プランター載置部23が開口面を上側に向けて複数配設
されている(図4参照)。さらに、図1及び図4に示す
ように、第1の支持材21及び第2の支持材22は共に
下方側の端部21b,22bに、屋上を構成する屋根ス
ラブ5を傷つけないよう、底面に板状の樹脂等からなる
パッド(図示せず)を有する脚部24が設けられてい
る。なお、脚部24には、アジャスト機構(図示せず)
を設け、高さ調整可能にしてもよいことはもちろんであ
る。
【0010】また、支持体2の第1の支持材21と第2
の支持材22との他端部21b,22b付近の間には、
補強用の鋼材(図示せず)を掛け渡し配設してもよい。
さらに、各支持材21,22は、溶接により接続固定し
てもよいが、ボルト・ナットを用いて接続すると、設置
前は折り畳むことができ運搬に便利である。
【0011】かかる構成からなる支持材2は、図1上、
奥行き方向に所定間隔をおいて複数配設される。例え
ば、プランター4の長手方向長さよりも若干短い間隔で
配置し、プランター4の各端部付近を、各第2の支持材
22に設けられたプランター載置部23によって支持す
る。もちろん、プランター4の両端付近に対応する位置
だけでなく、さらに多くの数配設し、プランター4の中
間部分を支持するようにすることもできる。
【0012】連結装置3は、上記した支持体2と連結さ
れると共に、該支持体2の設置個所付近に設けられた壁
部、図1に示したように、屋上の場合には、屋根スラブ
5上に立ち上げられたパラペット等の屋上立ち上げ部6
に固定されて配設される。具体的には、図2に示すよう
に、該屋上立ち上げ部6の天端61を厚み方向に跨ぐよ
うに、開口部を下方に向けて配設される略コ字状のアー
ム31であって、2本の側部用角パイプ31a,31b
及び該側部用角パイプ31a,31b間に掛け渡され、
一方の端部は一方の側部用角パイプ31aに固定連結さ
れ、他方の端部は他方の側部用角パイプ31bにスリー
ブ31dを介して螺合連結される基辺パイプ31cとか
らなるアーム31を有している。従って、この連結装置
3を設置する際には、他方の側部用角パイプ31bを基
辺パイプ31cに対して回転させれば、後述の挟持部3
2間の距離を、屋上立ち上げ部6等の厚みに応じて概略
調整できる。
【0013】この連結装置3は、さらに、各側部用角パ
イプ31a,31bの各端部付近に配設され、それぞれ
が屋上立ち上げ部6の表面に接する部分に合成樹脂やゴ
ム等からなるパッド部32aを備え、次述のボルト34
などの締め付け部材により該屋上立ち上げ部6を厚み方
向に挟持する挟持部32と、一端がアーム31を構成す
る一方の側部用角パイプ31bと連結されると共に他端
が支持体2の第1の支持材21に連結される連結材33
と、を有している。なお、連結材33は、図1に示すよ
うに、第1の支持材21への取付位置を異ならせて複数
本配設することが強度の点から好ましい。また、更なる
補強のため連結材33に一端が固定され、他端が第1の
支持材21へ固定される斜材33aを適宜数配設するこ
ともできる。
【0014】ここで、締め付け部材としては、図1及び
図2に示すように、アーム31を構成する他方の側部用
角パイプ31bに形成したネジ穴に螺合し、その先端面
が挟持部32を背面から押圧するボルト34を用いるこ
とができる。
【0015】連結装置としては、図1及び図2に示した
ものに限定されるものではなく、例えば、図3に示した
構造のものを用いることもできる。この連結装置3’
は、略コ字状に形成されたアーム31’の各側板部3
1’a,31’bと側板部31’a,31’bの一端同
士を接続する基辺部31’cとから構成されていると共
に、該基辺部31’cには、その周囲に筒体31’d及
びナット31’eが螺合され、両者を回すことにより、
筒体31’dが移動し、該筒体31’dの先端が基辺部
31’cの端部から突出可能に設けられている。また、
締め付け部材としては、基辺部31’cと屋上立ち上げ
部6の天端61との隙間に位置し、側板部31’a,3
1’b間に掛け渡し配設されたボルト34’が配設され
ている。すなわち、基辺部31’cの筒体31’d及び
ナット31’eの位置を調整する一方で、ボルト34’
の蝶ネジ部34’aを回転させて締め付けることによっ
て、先端面にパッド部32’aを備えた各挟持部32’
を屋上立ち上げ部6の表面に押圧する構造であり、屋上
立ち上げ部6の各種の厚みにより容易に対応することが
できる。
【0016】本実施の形態の緑化装置1は次のように使
用する。まず、屋上を構成する屋根スラブ5上であっ
て、屋上立ち上げ部6から少し離間して、支持体2を載
置する。次に、連結装置3又は3’のアーム31又は3
1’の開口部を下方に向けて屋上立ち上げ部6の天端6
1に被せ、ボルト34又は34’を締め付け、各挟持部
32又は32’によって該屋上立ち上げ部6を挟みつけ
る。なお、屋根スラブ5の上面及び屋上立ち上げ部6の
内面には、図1に示すように、防水膜51や該防水膜5
1を保護する保護材52が設けられている。従って、支
持体2の脚部24及び連結装置3又は3’の挟持部32
又は32’が保護材52面上に配置されることはもちろ
んである。
【0017】支持体2は、連結装置3又は3’を用い
て、屋上の屋根スラブ5上に所定間隔をおいて複数設置
する(図4参照)。設置後、支持体2の第2の支持材2
2に設けられた複数段のプランター載置部23にプラン
ター4を配設する。
【0018】なお、本実施の形態では、屋上に設置する
場合を例に取り説明しているが、建物周囲の塀を壁部と
して利用し、本実施の形態にかかる緑化装置を設置する
ことももちろん可能である。
【0019】図5は、本発明の他の実施の形態を示す。
この緑化装置100は、図5(a)では、プランター1
30を支持する支持体110が、壁部140に対して開
口部を下方に向けて取り付けられる連結装置120の上
方に位置するように設けられた上面開放のプランター載
置部のみから構成されている。この支持体110は、連
結装置120と別部材で成形し、ボルト等(図示せず)
を用いて両者を連結する構成としてもよいが、図5
(a)に示したように、連結装置120を構成する側板
部120a,120bを、基辺部120cよりも上方に
突出させ、この突出した部分を支持体として利用するよ
うにしてもよい。なお、連結装置120としては、上記
した実施の形態で用いたものと全く同様のものを用いる
ことができる(図1〜図3参照)。
【0020】図5(a)に示した緑化装置100の場合
には、これを所定間隔をおいて複数設置し、支持体11
0上にプランター130を載置していくようにして使用
する。従って、プランター130は壁部140の天端1
40a上に配置されることになる。
【0021】これに対し、図5(b)に示した緑化装置
100は、支持体110’としてプランター載置部11
0’aのほかに、例えば、略逆L字状に形成され、上端
が連結装置120の一方の側板部120a付近に接続固
定され、他端が、プランター載置部110’aの適宜位
置に接続固定される接続部110’bを有するものを用
いている。もちろん、図面に示したように、プランター
載置部110’a及び接続部110’bは、金属板材を
適宜に折り曲げて一体で形成することもできる。さらに
は、連結装置120の一方の側板部120aも含めて一
体で形成することもできる。
【0022】図5(b)に示した緑化装置100の場合
には、連結装置120を壁部140に固定すると、壁部
140の一面側において、該壁部140の天端140a
よりも低い位置にプランター載置部110’aが位置
し、その位置でプランター130を支持することにな
る。なお、支持体110’を構成する接続部110’b
を、図5(c)に示したように連結装置120の両側板
部120a,120bのいずれにも設けることにより、
プランター載置部110’aを壁部140の両面に設け
ることも可能である。
【0023】本実施の形態の緑化装置100の場合、支
持体110又は110’が屋上を構成する屋根スラブ5
上や塀脇の地面に接して配設されるわけではないため、
重量の関係から上記実施の形態のようにプランターを異
なる高さで複数段支持することは困難である。しかしな
がら、支持体110,110’が上記実施の形態よりも
簡易な構造であるため、屋上立ち上げ部6や塀等の壁部
により容易に取り付けることができる。
【0024】
【発明の効果】本発明の緑化装置は、連結装置によって
屋上や建物周囲に略垂直に立設された壁部に固定され
る。従って、確実に固定でき、風等の外力を受けて転倒
することを防止でき、屋上や塀等の周辺を広範囲にわた
り緑化することができる。また、連結装置によって壁部
に固定されるため、屋上に設置する場合には、屋上面に
施されている防水機構を損傷することなく取り付けるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の緑化装置の一の実施の形態を
示す側面図である。
【図2】図2は、同上の実施の形態における連結装置の
一例を示す図である。
【図3】図3は、同上の実施の形態における連結装置の
他の例を示す図である。
【図4】図4は、同上の実施の形態において用いた支持
体を示す概略斜視図である。
【図5】図5は、本発明の緑化装置の他の実施の形態を
示す側面図である。
【符号の説明】
1 緑化装置 2 支持体 3 連結装置 4 プランター 100 緑化装置 110 支持体 110’ 支持体 120 連結装置 130 プランター

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プランターを支持する支持体が、連結装
    置を介して、略垂直に立設された壁部に固定されている
    ことを特徴とする緑化装置。
  2. 【請求項2】 前記連結装置が、壁部の天端を厚み方向
    に跨ぐアームと、該アームの両端付近に配設され、該壁
    部を厚み方向に挟持可能な挟持部と、該アームと前記支
    持体とを連結する連結材と、を有して構成される請求項
    1記載の緑化装置。
  3. 【請求項3】 前記支持体が、側面からみて略垂直に配
    設され、連結装置の連結材が接続される第1の支持材
    と、一端部が第1の支持材の頂部付近に接続されると共
    に、側面からみて傾斜して配設され、プランターを略水
    平に支持可能なプランター載置部を複数有する第2の支
    持材とを備えてなる請求項2記載の緑化装置。
  4. 【請求項4】 前記壁部が屋上を構成する屋根スラブ上
    に立ち上げ形成された屋上立ち上げ部であり、前記支持
    体が該屋根スラブ上に配置される請求項1〜3のいずれ
    か1に記載の緑化装置。
  5. 【請求項5】 前記壁部が建物の周囲に設けられた塀で
    ある請求項1〜3のいずれか1に記載の緑化装置。
JP8281293A 1996-10-03 1996-10-03 緑化装置 Pending JPH10108547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8281293A JPH10108547A (ja) 1996-10-03 1996-10-03 緑化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8281293A JPH10108547A (ja) 1996-10-03 1996-10-03 緑化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10108547A true JPH10108547A (ja) 1998-04-28

Family

ID=17637055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8281293A Pending JPH10108547A (ja) 1996-10-03 1996-10-03 緑化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10108547A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004110131A1 (ja) 2003-06-13 2004-12-23 Kawada Construction Co., Ltd. 緑化装置
US20140041298A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-13 David Mack Mobile stowable planter tray carriage
CN113509037A (zh) * 2021-07-15 2021-10-19 成久龙 一种植物种植架用调节装置及其调节方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004110131A1 (ja) 2003-06-13 2004-12-23 Kawada Construction Co., Ltd. 緑化装置
US8209905B2 (en) 2003-06-13 2012-07-03 Kawada Construction Co., Ltd. Greening system
US8701345B2 (en) 2003-06-13 2014-04-22 Kawada Construction Co., Ltd. Greening system
US20140041298A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-13 David Mack Mobile stowable planter tray carriage
CN113509037A (zh) * 2021-07-15 2021-10-19 成久龙 一种植物种植架用调节装置及其调节方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9601645B2 (en) Solar array mounting system with universal clamp
US7526899B1 (en) Foundation system for beam of manufactured home
WO2006012543A2 (en) Blind fastener satellite dish mounting device
US6505447B1 (en) Foundation and method of installing the foundation comprising a ground engaging pan, cross braces clamped to flanges of a support frame, and cross braces clamped to each other at the crosspoints
US3602468A (en) Roof support assembly for chimneys
KR20200024091A (ko) 안테나 설치 구조물
JPH10108547A (ja) 緑化装置
US6986495B2 (en) Walkway bracket for use with helical anchor
JP3378695B2 (ja) 太陽電池モジュールの屋根上設置具および太陽電池モジュールの屋根上設置方法
US20070144105A1 (en) Mounting bracket for roof-top structures
US5970668A (en) Chimney reinforcement device
JP3695656B2 (ja) ベランダ用パイプ取付金具
KR0134911Y1 (ko) 빗물받이 홈통 지지대
JP3995648B2 (ja) 樹木の転倒防止装置
JPH08145240A (ja) ベースプレート単独固定用の配管支持金具
US7576704B2 (en) Satellite dish mount
JP2691508B2 (ja) 手摺支柱立設装置
JP2020105899A (ja) 他物固定具及び他物固定具の設置構造
JP3241196B2 (ja) 装置搭載用据付け台
JP3021772U (ja) 軒下に収まる石油タンク
AU746509B1 (en) Support structure
JPH0641369Y2 (ja) アンテナポール樹立金物
US11085190B1 (en) Roof pipe securing apparatus
JP2867229B2 (ja) Bsアンテナの設置方法
AU782527B2 (en) Mounting bracket

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110522

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 15