JPH10105298A - Switching device - Google Patents

Switching device

Info

Publication number
JPH10105298A
JPH10105298A JP8259159A JP25915996A JPH10105298A JP H10105298 A JPH10105298 A JP H10105298A JP 8259159 A JP8259159 A JP 8259159A JP 25915996 A JP25915996 A JP 25915996A JP H10105298 A JPH10105298 A JP H10105298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
switching
information processing
display control
switching device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8259159A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Nobutani
俊行 信谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8259159A priority Critical patent/JPH10105298A/en
Publication of JPH10105298A publication Critical patent/JPH10105298A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the switching device which is reducible in cost by reducing the device constitution. SOLUTION: Signal lines from display controllers 400 and 401 that information processors have respectively and which output output signals are connected to a display device 402 and the open and closed states of the display controllers 400 and 401 are switched through an output enable terminal. An indication signal indicating the open/closed state switching of the display controllers 400 and 401 is generated by using the switch 6 of the switching device 4.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の情報処理装
置が1台の周辺装置を共用するシステムにおいて、該周
辺装置への複数の出力信号の供給元となる情報処理装置
を切り換える切換装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a switching device for switching an information processing device that supplies a plurality of output signals to a peripheral device in a system in which a plurality of information processing devices share one peripheral device. Things.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、表示装置が1台で、情報処理装置
が複数台、例えば、2台ある場合において、その情報処
理装置の表示出力の切換を行う切換装置は、機械的また
は電気的スイッチを用いて、各情報処理装置と表示装置
の間のグランド接続を除く、全ての信号線を切り換える
ことでその目的を果たしている。
2. Description of the Related Art Conventionally, when there is one display device and a plurality of information processing devices, for example, two, the switching device for switching the display output of the information processing device is a mechanical or electrical switch. The purpose is achieved by switching all signal lines except for the ground connection between each information processing device and the display device.

【0003】例えば、従来の切換装置について、図8を
用いて説明する。図8は従来の切換装置の構成を示す図
である。図8において、201、202はそれぞれ情報
処理装置、203は表示装置、204は各情報処理装置
から出力される信号の切換を行う切換装置である。ま
た、情報処理装置201、202、表示装置203は互
いにグランド接続されている。そして、切換装置204
は、情報処理装置201から出力される信号R、G、
B、H、Vを情報処理装置202から出力される信号
R、G、B、H、Vへの切換、あるいはその逆の切換を
実現するために5回路2接点のスイッチを使用してい
る。
For example, a conventional switching device will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a conventional switching device. 8, 201 and 202 are information processing devices, 203 is a display device, and 204 is a switching device for switching signals output from each information processing device. The information processing devices 201 and 202 and the display device 203 are grounded to each other. Then, the switching device 204
Are the signals R, G,
A five-circuit, two-contact switch is used to switch B, H, and V to signals R, G, B, H, and V output from the information processing device 202, or vice versa.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例の切換装置では、その切換を行うための機械的また
は電気的なスイッチの数が情報処理装置の出力信号の出
力に用いる信号線の数に応じて必要であり、出力信号数
が多くなればなる程、装置自体が大きくなり、コストが
高くなるという問題点があった。
However, in the conventional switching device, the number of mechanical or electrical switches for performing the switching is reduced by the number of signal lines used for outputting output signals of the information processing device. Therefore, there is a problem that as the number of output signals increases, the size of the device itself increases and the cost increases.

【0005】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
のであり、装置構成を縮小しコストを低減することがで
きる切換装置を提供することを目的とする。
[0005] The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a switching device capable of reducing the device configuration and reducing the cost.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による切換装置は以下の構成を備える。即
ち、複数の情報処理装置が1台の周辺装置を共用するシ
ステムにおいて、該周辺装置への複数の出力信号の供給
元となる情報処理装置を切り換える切換装置であって、
前記複数の情報処理装置それぞれが有する前記複数の出
力信号を出力する出力回路よりの信号線を結線して前記
周辺装置へ接続する接続手段と、前記複数の情報処理装
置それぞれが有する前記出力回路の開放/導通状態を切
り換える切換手段と、前記切換手段による前記出力回路
の開放/導通状態の切換を指示する指示信号を発生する
指示手段とを備える。
A switching device according to the present invention for achieving the above object has the following arrangement. That is, in a system in which a plurality of information processing devices share one peripheral device, a switching device that switches an information processing device that is a source of a plurality of output signals to the peripheral device,
A connection unit that connects a signal line from an output circuit that outputs the plurality of output signals included in each of the plurality of information processing devices to the peripheral device, and a connection unit that includes the output circuit included in each of the plurality of information processing devices. Switching means for switching between an open / conducting state and instruction means for generating an instruction signal for instructing switching of the open / conducting state of the output circuit by the switching means.

【0007】また、好ましくは、前記出力回路の前記開
放/導通状態における開放状態は、ハイインピーダンス
の状態である。また、好ましくは、前記指示手段は、前
記供給元となる情報処理装置が有する出力回路に対し導
通状態を指示する指示信号を発生し、該情報処理装置以
外の情報処理装置が有する出力回路に対し開放状態を指
示する指示信号を発生する。
Preferably, the open state in the open / conducting state of the output circuit is a high impedance state. Preferably, the instruction means generates an instruction signal for instructing an output circuit of the information processing apparatus serving as the supply source to indicate a conduction state, and outputs the instruction signal to an output circuit of an information processing apparatus other than the information processing apparatus. An instruction signal indicating an open state is generated.

【0008】また、好ましくは、前記指示手段は、前記
複数の情報処理装置及び前記周辺装置とは別体に設けら
れている。また、好ましくは、前記指示手段は、前記周
辺装置に組み込まれている。また、好ましくは、前記指
示手段は、スイッチである。また、好ましくは、前記指
示手段は、タッチセンサである。
[0008] Preferably, the instruction means is provided separately from the plurality of information processing devices and the peripheral device. Preferably, the indicating means is incorporated in the peripheral device. Preferably, the instruction means is a switch. Preferably, the instruction means is a touch sensor.

【0009】また、好ましくは、前記周辺装置は、FL
CDである。また、好ましくは、前記周辺装置は、LC
Dである。また、好ましくは、前記周辺装置は、CRT
である。
Preferably, the peripheral device is FL.
It is a CD. Preferably, the peripheral device is an LC.
D. Preferably, the peripheral device is a CRT.
It is.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施形態を詳細に説明する。 <実施形態1>図1は本発明の切換装置を実現するため
のシステム構成図である。図1では、1台の表示装置4
02が切換装置4を介して、2台の情報処理装置40、
41が共通の光ケーブルあるいは導電同軸ケーブル等の
データ伝送路21によって接続されている様子を示して
いる。ここでは、説明を簡単にするために1台の表示装
置と2台の情報処理装置の構成としているが、1つの表
示装置を複数の情報処理装置が利用できるシステム環境
である限り、3台以上の情報処理装置でシステムを構成
しても良いことは言うまでもない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. <Embodiment 1> FIG. 1 is a system configuration diagram for realizing the switching device of the present invention. In FIG. 1, one display device 4
02 via the switching device 4, two information processing devices 40,
FIG. 1 shows a state in which 41 is connected by a data transmission path 21 such as a common optical cable or a conductive coaxial cable. Here, for the sake of simplicity, one display device and two information processing devices are used. However, as long as a single display device can be used by a plurality of information processing systems, three or more display devices can be used. Needless to say, the system may be configured with the information processing device of the above.

【0011】情報処理装置40、41には、後述する表
示装置402に出力可能な出力信号を制御する表示制御
装置400、401がそれぞれ付属されている。また、
切換装置4は、情報処理装置40、41から出力可能な
出力信号のどちらかを表示装置4に供給するための切換
を行う。尚、切換装置4の構成の詳細については後述す
る。表示装置402は、例えば、FLCD、LCD、C
RT等の各種ディスプレイである。
The information processing devices 40 and 41 are provided with display control devices 400 and 401 for controlling output signals that can be output to a display device 402 described later. Also,
The switching device 4 performs switching for supplying one of the output signals that can be output from the information processing devices 40 and 41 to the display device 4. The details of the configuration of the switching device 4 will be described later. The display device 402 includes, for example, FLCD, LCD, C
Various displays such as an RT.

【0012】次に、情報処理装置に付属する表示制御装
置と表示装置とのインタフェースの信号表の一例につい
て、図2を用いて説明する。図2は実施形態1の情報処
理装置に付属する表示制御装置における表示装置とのイ
ンターフェースの信号表を示す図である。インタフェー
スの信号表が図2に示す通りであり、特に、2pinの
D0+と27pinのD0−は、ペアとして使用される
デジタル差動信号である。
Next, an example of a signal table of an interface between the display control device and the display device attached to the information processing device will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating a signal table of an interface with a display device in a display control device attached to the information processing device according to the first embodiment. The signal table of the interface is as shown in FIG. 2, and in particular, D0 + of 2 pins and D0− of 27 pins are digital differential signals used as a pair.

【0013】次に、図2におけるデジタル差動信号にお
いて、その送信回路の機能を果たす表示制御装置と受信
回路の機能を果たす表示装置のインタフェースの構成に
ついて、図3を用いて説明する。図3は実施形態1の情
報処理装置に付属する表示制御装置と表示装置における
インタフェースの詳細な構成を示す図である。
Next, the configuration of the interface between the display control device that performs the function of the transmitting circuit and the display device that performs the function of the receiving circuit in the digital differential signal shown in FIG. 2 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating a detailed configuration of a display control device attached to the information processing device according to the first embodiment and an interface of the display device.

【0014】尚、ここでは、説明を簡単にするために、
情報処理装置41に付属する表示制御装置401と表示
装置402のインタフェースについて説明するが、同様
のインタフェースが情報処理装置40に付属する表示制
御装置400にも構成されている。図3において、40
1は情報処理装置41に付属する表示制御装置、403
は表示制御装置401の出力部として使用されるトラン
シーバチップ、これはTTLレベルの入力信号を受け付
け、その入力信号をデジタル差動信号に変換する回路を
4つ持っている。実施形態1では、トランシーバーチッ
プとして、例えば、ナショナルセミコンダクター社製の
トランシーバチップDS26C31TMを用いる。
Here, in order to simplify the explanation,
The interface between the display control device 401 and the display device 402 attached to the information processing device 41 will be described. A similar interface is also configured in the display control device 400 attached to the information processing device 40. In FIG. 3, 40
1 is a display control device attached to the information processing device 41, 403
Is a transceiver chip used as an output unit of the display control device 401, and has four circuits for receiving TTL level input signals and converting the input signals into digital differential signals. In the first embodiment, for example, a transceiver chip DS26C31TM manufactured by National Semiconductor is used as a transceiver chip.

【0015】404は表示装置402の入力部として使
用されるレシーバーチップ。これはレシーバチップ40
3に入力されるデジタル差動信号をTTLレベルの信号
に変換する回路を4つ持っている。405はトランシー
バチップ403の出力イネーブル端子で、この出力イネ
ーブル端子405をLowレベルにすることにより、ト
ランシーバチップ403のデジタル差動信号の出力がイ
ネーブルになる。一方、出力イネーブル端子405をh
ighレベルにすることにより、トランシーバーチップ
403のデジタル差動信号の出力がハイインピーダンス
になる。
Reference numeral 404 denotes a receiver chip used as an input unit of the display device 402. This is the receiver chip 40
3 has four circuits for converting the digital differential signal inputted to the TTL-level signal into a TTL level signal. Reference numeral 405 denotes an output enable terminal of the transceiver chip 403. By setting the output enable terminal 405 to a low level, the output of the digital differential signal of the transceiver chip 403 is enabled. On the other hand, the output enable terminal 405 is set to h
By setting to the high level, the output of the digital differential signal of the transceiver chip 403 becomes high impedance.

【0016】また、表示制御装置401と表示装置40
2の間は、50芯のケーブルにて接続され、コネクタに
てケーブルは、上記二つの装置と分離可能である。尚、
50芯のケーブルの構成については、図2に示した通り
である。406は表示装置402にて、グランドレベル
に接続されているグランドポイントである。また、これ
は、図2における18ピンのEN*信号の端子となって
いる。407はプルアップ抵抗である。
The display control device 401 and the display device 40
The two devices are connected by a 50-core cable, and the cable can be separated from the two devices by a connector. still,
The configuration of the 50-core cable is as shown in FIG. Reference numeral 406 denotes a ground point connected to the ground level in the display device 402. Also, this is the terminal of the 18 * pin EN * signal in FIG. 407 is a pull-up resistor.

【0017】以上のような構成によって、表示制御装置
401と表示装置402が後述する切換装置4によって
接続されることにより、グランドポイント406が、出
力イネーブル端子405に接続され、トランシーバーチ
ップ403のデジタル差動信号の出力がイネーブルとな
る。一方、表示制御装置401と表示装置402が後述
する切換装置4によって接続されていない場合は、出力
イネーブル端子405がプルアップ抵抗407によりh
ighレベルになり、トランシーバチップ403のデジ
タル差動信号の出力がハイインピーダンスとなる。
With the above configuration, the display control device 401 and the display device 402 are connected by the switching device 4 described later, so that the ground point 406 is connected to the output enable terminal 405 and the digital difference of the transceiver chip 403 is changed. The output of the motion signal is enabled. On the other hand, when the display control device 401 and the display device 402 are not connected by the switching device 4 described later, the output enable terminal 405
It becomes high level, and the output of the digital differential signal of the transceiver chip 403 becomes high impedance.

【0018】尚、表示制御装置401と表示装置402
におけるインタフェースの構成については、特公平7ー
182082号のインターフェース装置においても記述
がある。次に、上記仕様の表示制御装置が付属される情
報処理装置2台と表示装置1台からなるシステムにおい
て、情報処理装置のいずれかに切換えて表示装置を使用
する場合の切換装置について、図4を用いて説明する。
The display control device 401 and the display device 402
Is also described in the interface device of Japanese Patent Publication No. Hei 7-182082. Next, in a system including two information processing devices to which a display control device of the above specification is attached and one display device, a switching device in a case where the display device is used by switching to one of the information processing devices will be described with reference to FIG. This will be described with reference to FIG.

【0019】図4は実施形態1の切換装置の構成を示す
図である。尚、図中の表示装置402の構成について
は、既に説明しているので、その詳細については省略す
る。40a、41aは上述の表示制御装置400、40
1のデジタル差動信号出力部分の一部を記しており、そ
れぞれ図3のトランシーバーチップ403に該当する。
FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the switching device according to the first embodiment. It should be noted that the configuration of the display device 402 in the figure has already been described, and thus details thereof will be omitted. 40a, 41a are the display control devices 400, 40 described above.
1 shows a part of a digital differential signal output portion, and each corresponds to the transceiver chip 403 in FIG.

【0020】40bは表示制御装置400の出力イネー
ブル端子であり、図3の出力イネーブル端子405に該
当する。また、出力イネーブル端子40bは上述したよ
うに、Lowレベルにすることにより、デジタル差動信
号出力部分40aからの出力がイネーブルとなる。一
方、highレベルにすることにより、デジタル差動信
号出力部分40aからの出力がハイインピーダンスとな
る。
An output enable terminal 40b of the display control device 400 corresponds to the output enable terminal 405 in FIG. As described above, by setting the output enable terminal 40b to the low level, the output from the digital differential signal output portion 40a is enabled. On the other hand, by setting the level to the high level, the output from the digital differential signal output portion 40a becomes high impedance.

【0021】41bは表示制御装置401の出力イネー
ブル端子であり、図3の出力イネーブル端子405に該
当する。また、出力イネーブル端子41bは、上述した
ように、Lowレベルにすることによりデジタル差動信
号出力部分41aからの出力がイネーブルとなる。一
方、highレベルにすることにより、デジタル差動信
号出力部分41aからの出力がハイインピーダンスとな
る。
Reference numeral 41b denotes an output enable terminal of the display control device 401, which corresponds to the output enable terminal 405 in FIG. As described above, when the output enable terminal 41b is set to the low level, the output from the digital differential signal output portion 41a is enabled. On the other hand, by setting to the high level, the output from the digital differential signal output portion 41a becomes high impedance.

【0022】4は切換装置であり、表示制御装置400
あるいは表示制御装置401から出力されるデジタル差
動信号のいずれかを表示装置402に供給するための切
換を行う。切換装置4においては、図3におけるD0+
〜D15+、D0−〜D15−、FCLK+、FCLK
−、AHDL+、AHDL−、SIN+、SIN−のデ
ジタル差動信号で、表示制御装置400あるいは表示制
御装置401から表示装置に転送される同一名称信号を
接続している。また、5は上記説明の信号接続部分であ
る。6は1回路2接点のスイッチであり、手動で表示制
御装置400、401から出力されるデジタル差動信号
のどちらかを表示装置402に供給するための切換を行
う。
Reference numeral 4 denotes a switching device, which is a display control device 400.
Alternatively, switching is performed to supply any of the digital differential signals output from the display control device 401 to the display device 402. In the switching device 4, D0 + in FIG.
~ D15 +, D0- ~ D15-, FCLK +, FCLK
-, AHDL +, AHDL-, SIN +, and SIN- are connected to the same name signal transferred from the display control device 400 or the display control device 401 to the display device as digital differential signals. Reference numeral 5 denotes the signal connection part described above. Reference numeral 6 denotes a one-circuit, two-contact switch for manually switching one of the digital differential signals output from the display control devices 400 and 401 to the display device 402.

【0023】以上のような構成において、例えば、切換
装置4のスイッチ6の接点が図4に示すような位置にあ
る場合は、表示制御装置401の出力イネーブル端子4
1bがグランドポイント406に接続されLowレベル
となる。この結果、表示制御装置401から出力される
デジタル差動信号の出力がイネーブルとなる。この時、
表示制御装置400の出力イネーブル端子40bはhi
ghレベルとなり、表示制御装置400から出力される
デジタル差動信号の出力がハイインピーダンスとなる。
In the above configuration, for example, when the contact point of the switch 6 of the switching device 4 is at the position shown in FIG.
1b is connected to the ground point 406 and becomes a low level. As a result, the output of the digital differential signal output from the display control device 401 is enabled. At this time,
The output enable terminal 40b of the display control device 400 is hi
gh level, and the output of the digital differential signal output from the display control device 400 becomes high impedance.

【0024】また、スイッチ6の接点が、図4に示すよ
うな位置の反対側にある場合は、上記の逆論理となり、
表示制御装置400の出力イネーブル端子40bがグラ
ンドポイント406に接続されLowレベルとなる。こ
の結果、表示制御装置400から出力されるデジタル差
動信号の出力がイネーブルとなる。この時、表示制御装
置401の出力イネーブル端子41bはhighレベル
となり、表示制御装置401から出力されるデジタル差
動信号の出力がハイインピーダンスとなる。
When the contact of the switch 6 is located on the opposite side of the position as shown in FIG.
The output enable terminal 40b of the display control device 400 is connected to the ground point 406 and goes to a low level. As a result, the output of the digital differential signal output from the display control device 400 is enabled. At this time, the output enable terminal 41b of the display control device 401 becomes high level, and the output of the digital differential signal output from the display control device 401 becomes high impedance.

【0025】以上説明したように、実施形態1によれ
ば、情報処理装置40、41から出力されるデジタル差
動信号のどちらかを表示装置402に供給するための切
換装置による切換を、各情報処理装置から出力可能なデ
ジタル差動信号の信号線それぞれにスイッチを設けて行
うことなく、1つのスイッチ6を設けて実現できるの
で、従来に比べて、切換装置の切換に用いるスイッチ数
を減らすことができ、回路規模を縮小することができ
る。
As described above, according to the first embodiment, switching by the switching device for supplying one of the digital differential signals output from the information processing devices 40 and 41 to the display device 402 is performed by each information processing device. Since one switch 6 can be provided without providing a switch for each signal line of a digital differential signal that can be output from the processing device, the number of switches used for switching the switching device can be reduced as compared with the related art. And the circuit scale can be reduced.

【0026】<実施形態2>上述した実施形態1の表示
制御装置の出力信号はデジタル差動信号の場合であった
が、アナログRGB信号を扱う情報処理装置に付属する
表示制御装置と表示装置のインターフェースの場合につ
いても、本発明を適用することができる。以下、これを
実施形態2として、図5を用いて説明する。
<Embodiment 2> Although the output signal of the display control device of the above-described embodiment 1 is a digital differential signal, the display control device and the display device attached to the information processing device that handles analog RGB signals are used. The present invention can be applied to an interface. Hereinafter, this will be described as a second embodiment with reference to FIG.

【0027】図5は実施形態2の切換装置の構成を示す
図である。501は情報処理装置51に付属する表示制
御装置であり、入力されるRGB信号(各8ビット)を
それぞれ各D/Aコンバータで変換し、変換後のアナロ
グRGB信号の出力を維持する出力バッファを示してい
る。502は情報処理装置52に付属する表示制御装置
であり、入力されるRGB信号(各8ビット)をそれぞ
れ各D/Aコンバータで変換し、変換後のアナログRG
B信号の出力を維持する出力バッファを示している。
FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the switching device according to the second embodiment. Reference numeral 501 denotes a display control device attached to the information processing device 51. The display control device 501 converts an input RGB signal (each of 8 bits) with each D / A converter and maintains an output buffer for maintaining the output of the converted analog RGB signal. Is shown. Reference numeral 502 denotes a display control device attached to the information processing device 52, which converts input RGB signals (each 8 bits) by each D / A converter, and converts the converted analog RGB signals.
An output buffer for maintaining the output of the B signal is shown.

【0028】503は表示装置53に入力される各アナ
ログRGB信号の入力部を示している。504は表示装
置53において、グランドレベルに接続されているグラ
ンドポイントである。505は切換装置4aに設けられ
た1回路2接点のスイッチであり、手動で情報処理装置
51、52から出力されるアナログRGB信号のどちら
かを表示装置53に供給するための切換を行う。尚、こ
のスイッチ505の共通端子はグランドポイント505
に接続されている。
Reference numeral 503 denotes an input section of each analog RGB signal input to the display device 53. Reference numeral 504 denotes a ground point connected to the ground level in the display device 53. Reference numeral 505 denotes a one-circuit, two-contact switch provided in the switching device 4a, and performs switching for manually supplying one of the analog RGB signals output from the information processing devices 51 and 52 to the display device 53. The common terminal of the switch 505 is a ground point 505.
It is connected to the.

【0029】506は表示制御装置501の出力イネー
ブル端子で、この出力イネーブル端子506をLowレ
ベルにすることにより、表示制御装置501のアナログ
RGB信号の出力がイネーブルになる。一方、出力イネ
ーブル端子506をhighレベルにすることにより、
表示制御装置501のアナログRGB信号の出力がハイ
インピーダンスとなる。
Reference numeral 506 denotes an output enable terminal of the display control device 501. When the output enable terminal 506 is set to a low level, the output of the display control device 501 for an analog RGB signal is enabled. On the other hand, by setting the output enable terminal 506 to a high level,
The output of the analog RGB signal of the display control device 501 becomes high impedance.

【0030】507は表示制御装置502の出力イネー
ブル端子で、この出力イネーブル端子507をLowレ
ベルにすることにより、表示制御装置502のアナログ
RGB信号の出力がイネーブルとなる。一方、出力イネ
ーブル端子507をhighレベルにすることにより、
表示制御装置502のアナログRGB信号の出力がハイ
インピーダンスとなる。
Reference numeral 507 denotes an output enable terminal of the display control device 502. When the output enable terminal 507 is set to a low level, the output of the analog RGB signal of the display control device 502 is enabled. On the other hand, by setting the output enable terminal 507 to a high level,
The output of the analog RGB signal of the display control device 502 becomes high impedance.

【0031】以上のような構成において、例えば、切換
装置4aのスイッチ505の接点が図5に示すような位
置にあるときは、表示制御装置501の出力イネーブル
端子506がグランドポイント504に接続されLow
レベルとなる。この結果、表示制御装置501から出力
されるアナログRGB信号がイネーブルとなる。この
時、表示制御装置502の出力イネーブル端子507が
highレベルとなり、表示制御装置502から出力さ
れるアナログRGB信号がハイインピーダンスとなる。
In the above configuration, for example, when the contact point of the switch 505 of the switching device 4a is at a position as shown in FIG. 5, the output enable terminal 506 of the display control device 501 is connected to the ground point 504 and is low.
Level. As a result, the analog RGB signals output from the display control device 501 are enabled. At this time, the output enable terminal 507 of the display control device 502 becomes high level, and the analog RGB signal output from the display control device 502 becomes high impedance.

【0032】また、切換装置4aのスイッチ505の接
点が、図5に示すような位置の反対側にある場合は、上
記の逆の論理となり、表示制御装置502の出力イネー
ブル端子506がグランドポイント504に接続されL
owレベルとなる。この結果、表示制御装置502から
出力されるアナログRGB信号の出力がイネーブルとな
る。この時、表示制御装置501の出力イネーブル端子
506はhighレベルとなり、表示制御装置501か
ら出力されるアナログRGB信号の出力がハイインピー
ダンスとなる。
When the contact point of the switch 505 of the switching device 4a is on the opposite side of the position as shown in FIG. 5, the logic is reversed, and the output enable terminal 506 of the display control device 502 is connected to the ground point 504. Connected to L
ow level. As a result, the output of the analog RGB signal output from the display control device 502 is enabled. At this time, the output enable terminal 506 of the display control device 501 becomes high level, and the output of the analog RGB signal output from the display control device 501 becomes high impedance.

【0033】以上説明したように、実施形態2によれ
ば、実施形態1によれば、情報処理装置51、52から
出力されるアナログRGB信号のどちらかを表示装置4
02に供給するための切換装置による切換を、各情報処
理装置から出力可能なアナログRGB信号の信号線それ
ぞれにスイッチを設けて行うことなく、1つのスイッチ
6を設けて実現できるので、従来に比べて、切換装置の
切換に用いるスイッチ数を減らすことができ、回路規模
を縮小することができる。
As described above, according to the second embodiment, according to the first embodiment, one of the analog RGB signals output from the information processing devices 51 and 52 is displayed on the display device 4.
02 can be realized by providing one switch 6 without providing a switch for each signal line of an analog RGB signal that can be output from each information processing device. Therefore, the number of switches used for switching the switching device can be reduced, and the circuit scale can be reduced.

【0034】<実施形態3>実施形態1、2で説明した
切換装置の切換機能を表示装置に設けて、複数の情報処
理装置から出力される出力信号のいずれかを表示装置に
供給するような構成にしても良い。以下、これを実施形
態3として、図6を用いて説明する。図6は実施形態3
の切換装置の構成を示す図である。
<Third Embodiment> The switching function of the switching device described in the first and second embodiments is provided in a display device, and one of output signals output from a plurality of information processing devices is supplied to the display device. It may be configured. Hereinafter, this will be described as a third embodiment with reference to FIG. FIG. 6 shows the third embodiment.
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a switching device of FIG.

【0035】尚、実施形態3における表示制御装置は、
実施形態1で説明した表示制御装置と同一のものを用
い、その詳細については省略する。603は表示装置で
ある。604は表示装置603における表示データ入力
部である。ここでは、その一部として、表示制御装置4
00あるいは表示制御装置401から入力されるデジタ
ル差動信号のレシーバを記している。
The display control device according to the third embodiment is
The same display control device as that described in the first embodiment is used, and details thereof are omitted. 603 is a display device. Reference numeral 604 denotes a display data input unit in the display device 603. Here, as part of this, the display control device 4
00 or a receiver of a digital differential signal input from the display control device 401.

【0036】605は表示制御装置選択用のスイッチで
あり、手動で表示制御装置400あるいは表示制御装置
401から出力されるデジタル差動信号のいずれかを表
示装置603に供給するための切換を行う。また、スイ
ッチ605の一端はグランドレベルに接続している。6
07はインバータである。608は表示制御装置401
の制御用のバッファである。609は表示制御装置40
0の制御用のバッファである。また、バッファ608、
バッファ609は共にオープンコレクタ出力である。
Reference numeral 605 denotes a switch for selecting a display control device, which is manually switched to supply either a digital differential signal output from the display control device 400 or the digital differential signal output from the display control device 401 to the display device 603. One end of the switch 605 is connected to the ground level. 6
07 is an inverter. 608 is a display control device 401
Is a control buffer. 609 is the display control device 40
0 is a control buffer. Also, the buffer 608,
Both buffers 609 are open collector outputs.

【0037】以上のような構成において、スイッチ60
5の接点が開いているときは、インバータ607の入力
はhighレベル、インバータ607の出力がLowレ
ベルとなる。そして、バッファ608を介して、出力イ
ネーブル端子41bがLowレベルとなり、表示制御装
置401から出力されるデジタル差動信号の出力がイネ
ーブルとなる。一方、表示制御装置400から出力され
るデジタル差動信号の出力は、出力イネーブル端子40
bがhighレベルとなるのでハイインピーダンスとな
る。
In the above configuration, the switch 60
When the contact No. 5 is open, the input of the inverter 607 is at a high level and the output of the inverter 607 is at a low level. Then, via the buffer 608, the output enable terminal 41b becomes Low level, and the output of the digital differential signal output from the display control device 401 is enabled. On the other hand, the output of the digital differential signal output from the display control device 400 is output to the output enable terminal 40.
Since b becomes a high level, the impedance becomes high.

【0038】また、スイッチ605の接点が閉じている
ときは、逆の論理となり表示制御装置401から出力さ
れるデジタル差動信号の出力がハイインピーダンスとな
り、表示制御装置400から出力されるデジタル差動信
号の出力がイネーブルとなる。以上説明したように、実
施形態3によれば、表示装置内に実施形態1、2で説明
した切換装置の切換機能を1つのスイッチ605を用い
て実現できるので、従来に比べて、切換装置の切換に用
いるスイッチ数を減らすことができる。
When the contact of the switch 605 is closed, the logic is reversed and the output of the digital differential signal output from the display control device 401 becomes high impedance, and the digital differential signal output from the display control device 400 is output. The output of the signal is enabled. As described above, according to the third embodiment, the switching function of the switching device described in the first and second embodiments can be realized using one switch 605 in the display device. The number of switches used for switching can be reduced.

【0039】<実施形態4>実施形態3で説明した表示
装置内に切換装置の切換機能を設けた他の構成を、実施
形態4として、図7を用いて説明する。図7は実施形態
4の切換装置の構成を示す図である。尚、実施形態4に
おける表示制御装置は、実施形態1で説明した表示制御
装置と同一のものを用い、その詳細については省略す
る。
<Fourth Embodiment> Another configuration in which a switching function of a switching device is provided in the display device described in the third embodiment will be described as a fourth embodiment with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a switching device according to a fourth embodiment. Note that the display control device according to the fourth embodiment is the same as the display control device described in the first embodiment, and the details are omitted.

【0040】703は表示装置である。704は表示装
置703における表示データ入力部である。ここでは、
その一部として、表示制御装置400あるいは表示制御
装置401から入力されるデジタル差動信号のレシーバ
を記している。705はタッチセンサであり、手を触れ
ることで表示制御装置400あるいは表示制御装置40
1から出力されるデジタル差動信号のいずれかを表示装
置603に供給するための切換を行う。タッチセンサ7
05は表示装置703の表面に、そのセンサ部が取り付
けられ、操作者の手が触れることによりパルスを出力す
るものである。
Reference numeral 703 denotes a display device. Reference numeral 704 denotes a display data input unit in the display device 703. here,
As a part thereof, a receiver of a digital differential signal input from the display control device 400 or the display control device 401 is described. Reference numeral 705 denotes a touch sensor, and the display control device 400 or the display control device 40
Switching is performed to supply any one of the digital differential signals output from 1 to the display device 603. Touch sensor 7
Reference numeral 05 denotes a sensor whose sensor is attached to the surface of the display device 703, and which outputs a pulse when the operator touches it.

【0041】706はTフリップフロップである。70
7はリセット信号である。708は表示制御装置401
の制御用のバッファである。709は表示制御装置40
0の制御用のバッファである。また、バッファ708、
バッファ709は共にオープンコレクタ出力である。以
上のような構成において、例えば、表示装置703の電
源投入後においては、リセット信号707により、Tフ
リップフロップ706のQ出力がLowレベル、/Q出
力がhighレベルとなる。これにより、バッファ70
8を介して出力イネーブル端子41bがLowレベルと
なり、表示制御装置401から出力されるデジタル差動
信号の出力がイネーブルとなる。一方、表示制御装置4
00から出力されるデジタル差動信号の出力は、バッフ
ァ709を介して出力イネーブル端子40bがhigh
レベルとなるのでハイインピーダンスとなる。
Reference numeral 706 denotes a T flip-flop. 70
7 is a reset signal. 708 is a display control device 401
Is a control buffer. 709 is the display control device 40
0 is a control buffer. Also, the buffer 708,
Both buffers 709 are open collector outputs. In the above configuration, for example, after the power supply of the display device 703 is turned on, the reset signal 707 causes the Q output of the T flip-flop 706 to be at a low level and the / Q output to be at a high level. Thereby, the buffer 70
8, the output enable terminal 41b becomes low level, and the output of the digital differential signal output from the display control device 401 is enabled. On the other hand, the display control device 4
00 is output from the output enable terminal 40b via the buffer 709 to the high level.
It becomes high impedance because it becomes level.

【0042】また、タッチセンサ705を触れることに
より、Tフリップフロップ706の出力が反転し、Q出
力がhighレベル、/Q出力がLowベルとなる。こ
れにより、表示制御装置401から出力されるデジタル
差動信号の出力がハイインピーダンス、表示制御装置4
00から出力されるデジタル差動信号の出力がイネーブ
ルとなる。
By touching the touch sensor 705, the output of the T flip-flop 706 is inverted, and the Q output becomes high level and the / Q output becomes low level. Thus, the output of the digital differential signal output from the display control device 401 is high impedance, and the display control device 4
The output of the digital differential signal output from 00 is enabled.

【0043】以上説明したように、実施形態4によれ
ば、表示装置内に実施形態1、2で説明した切換装置の
切換機能を1つのタッチセンサ705を用いて実現でき
るので、従来に比べて、切換装置の切換に用いるスイッ
チ数を減らすことができる。
As described above, according to the fourth embodiment, the switching function of the switching device described in the first and second embodiments can be realized by using one touch sensor 705 in the display device. The number of switches used for switching the switching device can be reduced.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
装置構成を縮小しコストを低減することができる切換装
置を提供できる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to provide a switching device capable of reducing the device configuration and reducing the cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の切換装置を実現するためのシステム構
成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram for realizing a switching device of the present invention.

【図2】実施形態1の情報処理装置に付属する表示制御
装置における表示装置とのインターフェースの信号表を
示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a signal table of an interface with a display device in a display control device attached to the information processing device according to the first embodiment.

【図3】実施形態1の情報処理装置に付属する表示制御
装置と表示装置におけるインタフェースの詳細な構成を
示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a detailed configuration of a display control device attached to the information processing device of the first embodiment and an interface of the display device.

【図4】実施形態1の切換装置の構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a switching device according to the first embodiment.

【図5】実施形態2の切換装置の構成を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of a switching device according to a second embodiment.

【図6】実施形態3の切換装置の構成を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of a switching device according to a third embodiment.

【図7】実施形態4の切換装置の構成を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a switching device according to a fourth embodiment.

【図8】従来の切換装置の構成を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a conventional switching device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

40、41 情報処理装置 402 表示装置 400、401 表示制御装置 403 トランシーバーチップ 404 レシーバーチップ 405 出力端子イネーブル 406 グランドポイント 407 プルアップ抵抗 4 切換装置 5 信号接続部分 6 スイッチ 40, 41 Information processing device 402 Display device 400, 401 Display control device 403 Transceiver chip 404 Receiver chip 405 Output terminal enable 406 Ground point 407 Pull-up resistor 4 Switching device 5 Signal connection part 6 Switch

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の情報処理装置が1台の周辺装置を
共用するシステムにおいて、該周辺装置への複数の出力
信号の供給元となる情報処理装置を切り換える切換装置
であって、 前記複数の情報処理装置それぞれが有する前記複数の出
力信号を出力する出力回路よりの信号線を結線して前記
周辺装置へ接続する接続手段と、 前記複数の情報処理装置それぞれが有する前記出力回路
の開放/導通状態を切り換える切換手段と、 前記切換手段による前記出力回路の開放/導通状態の切
換を指示する指示信号を発生する指示手段とを備えるこ
とを特徴とする切換装置。
In a system in which a plurality of information processing devices share one peripheral device, a switching device that switches an information processing device that is a source of a plurality of output signals to the peripheral device, Connecting means for connecting a signal line from an output circuit for outputting the plurality of output signals included in each of the information processing devices to the peripheral device, and opening / conducting the output circuit included in each of the plurality of information processing devices; A switching device comprising: switching means for switching a state; and instructing means for generating an instruction signal for instructing switching of the open / conducting state of the output circuit by the switching means.
【請求項2】 前記出力回路の前記開放/導通状態にお
ける開放状態は、ハイインピーダンスの状態であること
を特徴とする請求項1に記載の切換装置。
2. The switching device according to claim 1, wherein the open state in the open / conducting state of the output circuit is a high impedance state.
【請求項3】 前記指示手段は、前記供給元となる情報
処理装置が有する出力回路に対し導通状態を指示する指
示信号を発生し、該情報処理装置以外の情報処理装置が
有する出力回路に対し開放状態を指示する指示信号を発
生することを特徴とする請求項1に記載の切換装置。
3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the instruction unit generates an instruction signal for instructing an output circuit of the information processing apparatus as the supply source to indicate a conductive state, and outputs the instruction signal to an output circuit of an information processing apparatus other than the information processing apparatus. 2. The switching device according to claim 1, wherein the switching device generates an instruction signal indicating an open state.
【請求項4】 前記指示手段は、前記複数の情報処理装
置及び前記周辺装置とは別体に設けられていることを特
徴とする請求項1に記載の切換装置。
4. The switching device according to claim 1, wherein said instruction means is provided separately from said plurality of information processing devices and said peripheral device.
【請求項5】 前記指示手段は、前記周辺装置に組み込
まれていることを特徴とする請求項1に記載の切換装
置。
5. The switching device according to claim 1, wherein the instruction unit is incorporated in the peripheral device.
【請求項6】 前記指示手段は、スイッチであることを
特徴とする請求項1に記載の切換装置。
6. The switching device according to claim 1, wherein said instruction means is a switch.
【請求項7】 前記指示手段は、タッチセンサであるこ
とを特徴とする請求項1に記載の切換装置。
7. The switching device according to claim 1, wherein the instruction unit is a touch sensor.
【請求項8】 前記周辺装置は、FLCDであることを
特徴とする請求項1に記載の切換装置。
8. The switching device according to claim 1, wherein the peripheral device is an FLCD.
【請求項9】 前記周辺装置は、LCDであることを特
徴とする請求項1に記載の切換装置。
9. The switching device according to claim 1, wherein the peripheral device is an LCD.
【請求項10】 前記周辺装置は、CRTであることを
特徴とする請求項1に記載の切換装置。
10. The switching device according to claim 1, wherein the peripheral device is a CRT.
JP8259159A 1996-09-30 1996-09-30 Switching device Withdrawn JPH10105298A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8259159A JPH10105298A (en) 1996-09-30 1996-09-30 Switching device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8259159A JPH10105298A (en) 1996-09-30 1996-09-30 Switching device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10105298A true JPH10105298A (en) 1998-04-24

Family

ID=17330175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8259159A Withdrawn JPH10105298A (en) 1996-09-30 1996-09-30 Switching device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10105298A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001013938A (en) * 1999-07-02 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display device
JP2002524949A (en) * 1998-09-10 2002-08-06 シリコン・イメージ,インコーポレーテッド Bidirectional data transmission using video blanking period of digital data stream
JP2007171583A (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Mitsubishi Electric Corp Digital video signal switch

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524949A (en) * 1998-09-10 2002-08-06 シリコン・イメージ,インコーポレーテッド Bidirectional data transmission using video blanking period of digital data stream
JP2001013938A (en) * 1999-07-02 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display device
JP2007171583A (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Mitsubishi Electric Corp Digital video signal switch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7088137B2 (en) System, method and program product for extending range of a bidirectional data communication bus
US8024760B2 (en) Video switch
JP2002288112A (en) Communication control semiconductor device and interface system
US11754695B2 (en) Ultrasound imaging device
US5623611A (en) Data processing apparatus having a bidirectional interface with receiving buffers, three-state buffers, and enable terminals for automatically switching the direction of data transmission and reception
JPH0651881A (en) Communication unit
KR20040081156A (en) Digital video processing devices
JPH10105298A (en) Switching device
KR940001560B1 (en) Computer system
CN217116262U (en) Optical fiber transmission system
KR20020059552A (en) Computer system
CN217116260U (en) Optical fiber transmission system
CN217116261U (en) Optical fiber matrix device
US20240143538A1 (en) Interface conversion device
US20070153011A1 (en) Video signal circuit of notebook computer
US6563485B2 (en) Method and apparatus for parallel in serial out transmission
KR940003555Y1 (en) Interface selector for data communication
KR940006657Y1 (en) Selecting circuit of information i/o
JPH0319009A (en) Serial interface circuit
JPH04131908A (en) I/o unit
JP2000338945A (en) Display device
KR20040022120A (en) Docking device and the method of smart monitor system
JPH09130687A (en) Display device
JPH01190050A (en) Line interface selection system
JPH02187855A (en) Simultaneous control system for plural information processors

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031202