JPH0999982A - つけ麺類の包装容器 - Google Patents

つけ麺類の包装容器

Info

Publication number
JPH0999982A
JPH0999982A JP7260040A JP26004095A JPH0999982A JP H0999982 A JPH0999982 A JP H0999982A JP 7260040 A JP7260040 A JP 7260040A JP 26004095 A JP26004095 A JP 26004095A JP H0999982 A JPH0999982 A JP H0999982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
noodles
lid
cup
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7260040A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Shimono
利昭 下野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATENA KOGYO KK
Original Assignee
ATENA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATENA KOGYO KK filed Critical ATENA KOGYO KK
Priority to JP7260040A priority Critical patent/JPH0999982A/ja
Publication of JPH0999982A publication Critical patent/JPH0999982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 暑そば等の温かいつけ麺として食する際、つ
け汁を麺類の調理のために容器本体内に注入排出される
熱湯の熱を利用して非常に効率よく加温することができ
るだけでなく、冷やしつけ麺として食する場合の冷水の
注入排出作業も煩わしさや手間をかけずに容易、迅速に
行なうことができるようにする。 【解決手段】 カップ状の容器本体1と、この容器本体
1の開口部周縁のフランジ部1Aに嵌合する嵌合フラン
ジ部2Cを有する蓋体2とからなり、この蓋体2の嵌合
フランジ部2Cの一部に湯切り口3が形成されてなるつ
け麺類の包装容器において、蓋体2の蓋本体部2Aにつ
け汁収容カップ9を挿抜可能に係止保持する貫通孔7が
形成され、つけ汁収容カップ9は貫通孔7を通して容器
本体1内に挿入され係止保持された状態でその底壁部9
bおよび周壁部9cの一部が容器本体1内に注入される
熱湯に直接接触するように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はつけ麺類の包装容器
で、詳しくは、カップ状の容器本体内に収容されている
そばなどの麺類に熱湯をかけて湯戻したり或いは加温し
て調理した後、閉蓋状態にある容器本体を傾けることに
より余剰の湯を蓋体の周縁部に形成された湯切り口から
排出するように構成されている一方、その湯戻し或いは
加温により調理した麺類を食する際に該麺類に漬けられ
るつけ汁を同時に加温するようになされているつけ麺類
の包装容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の包装容器として、従来、例えば
実開昭62−168371号公報等にみられるように、
蓋体の蓋本体部に容器本体内に膨出させて凹部を形成
し、この凹部内に液状あるいは粉末状の調味材料を収容
させておくことで、即席食品の湯戻しや加温のために容
器本体内に注入される熱湯を排出後に容器を転倒させる
ことにより、熱湯あるいは加温された食品の熱を凹部の
底壁を通じて調味材料に伝えて加温するようにしたもの
が知られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の包装容
器においては、即席食品を湯戻しや加温などして調理す
るために容器本体内に注入され、かつ適当時間後に排出
される熱湯のもつ熱を利用して凹部内に収容されている
調味材料を同時に加温することが可能で、調味材料を別
途に加熱する手間が省けて温かいつけ調理食品を簡単に
食することができるという利点を有している。
【0004】しかしながら、上記した従来の包装容器
は、カレーやどんぶり類、焼きそば、スパゲィなどのよ
うに、湯戻しや加温して調理された即席食品に、その調
理のための湯戻しや加温と同時に加温された調味材料を
かけて食する調理食品用の包装容器として好適であるも
のの、暑そば等のように、湯戻しや加温により調理され
た麺類を別のカップに収容され加温されたつけ汁に一々
漬けながら食するつけ麺類の包装容器としては好ましく
ない。すなわち、つけ麺類の場合は、つけ汁を収容する
カップが麺類を収容する容器本体とは別体であることが
必要であり、上記した従来の包装容器を用いて別体のつ
け汁収容カップに収容されたつけ汁を容器本体内に注入
し排出される熱湯の熱を利用して同時に加温させるとな
れば、つけ汁収容カップを容器本体に形成した有底凹部
に嵌合保持させる形態となり、これでは熱湯の熱が凹部
の壁とカップの壁という二重の壁を通してつけ汁に伝わ
ることになるために、つけ汁の加温効率が悪く、つけ汁
を所定の温度にまで上げることが非常に困難である。
【0005】また、つけ麺類においては、温かいつけ麺
で食するだけでなく、一旦、湯戻しや加温により調理さ
れた麺類を冷やして食する場合があり、このような冷や
しつけ麺として食する場合は上記の熱湯の注入排出によ
る湯戻しや加温による調理後に、再び容器本体内に冷た
い水を注入し、かつ排出することが要望されるが、上記
従来の包装容器では、その蓋体側に冷たい水の注入排出
のための開孔が存在しないため、蓋体を取り外して容器
本体の上部開口を開放したままで冷たい水の注入排出を
行なわなければならず、特に水切り時に麺類が多く流れ
出やすく、また、それを少なくするためには容器本体の
側部に手指を添えて少しずつ水切りしなければならない
という煩わしさと手間を要し、したがって、つけ麺類の
包装容器としては実際上、使用することができないもの
であった。
【0006】そこで本発明のうち請求項1記載の発明は
上記のような実情に鑑みてなされたもので、暑そば等の
温かいつけ麺として食する際、つけ汁を麺類の調理のた
めに容器本体内に注入排出される熱湯の熱を利用して非
常に効率よく加温することができるとともに、調理後の
麺類を冷たい水で冷やして冷やしつけ麺として食する場
合の冷水の注入排出作業も煩わしさや手間をかけずに容
易、迅速に行なうことができるつけ麺類の包装容器を提
供することを目的としている。また、請求項2記載の発
明は、請求項1に記載の発明の目的に加えて、熱湯の排
出時に、つけ汁収容カップの保持部から熱湯が漏れ出る
ことを確実に防止し調理時の安全性を確保できるように
することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のうちで請求項1記載の発明に係るつけ麺類
の包装容器は、開口部周縁にフランジ部を有するカップ
状の容器本体と、この容器本体のフランジ部に嵌合する
嵌合フランジ部を有し上記容器本体に対して着脱自在に
構成された蓋体とを備え、上記蓋体の嵌合フランジ部の
一部に湯切り口が形成されているつけ麺類の包装容器に
おいて、上記蓋体の蓋本体部につけ汁収容カップを挿抜
可能に係止保持する貫通孔を形成し、上記つけ汁収容カ
ップは上記貫通孔を通して上記容器本体内に挿入され係
止保持された状態でその底壁部および周壁部の一部が容
器本体内に注入される熱湯に直接接触するように構成さ
れていることを特徴とするものであり、温かいつけ麺類
を調理するときは、容器本体から蓋体を離脱して熱湯を
容器本体内に注入した直後に閉蓋するとともに、該蓋体
の貫通孔を通して、つけ汁が収容されたカップを容器本
体内に挿入し係止保持させて所定時間待つことにより、
容器本体内の麺類を熱湯により湯戻しあるいは加温して
調理すると同時に、熱湯に直接接触する上記カップの底
壁および周壁部の一部を通して熱をつけ汁に伝えて、該
つけ汁を効率よく加温することが可能である。そして、
所定時間経過後に閉蓋状態のままで容器本体を傾けて、
余剰湯を湯切り口から排出させることにより、容器本体
内には温かい麺類が、かつ上記蓋体から抜出したカップ
内には加温されたつけ汁が別々に用意されることになっ
て、麺類をつけ汁に順次漬しながら食することができ
る。
【0008】また、冷やしつけ麺として調理し食する場
合は、開蓋状態にして熱湯を容器本体内に注入した直後
に閉蓋する。このとき、上記カップ内にはつけ汁を収容
させずに、該カップだけを貫通孔を通して容器本体内に
挿入し係止保持させておき、この閉蓋状態で所定時間待
つことにより、容器本体内の麺類を注入された熱湯によ
り湯戻しあるいは加温し、続いて閉蓋状態のままで容器
本体を傾けて、余剰湯を湯切り口から排出させることに
より、麺類を調理する。そして、調理後に上記カップを
蓋体から抜出した上、容器本体を上述の湯切り時と同様
に傾けた状態にして、貫通孔を通して容器本体内に冷た
い水を注入しながらそれを湯切り口から排出させるとい
ったように、冷たい水を容器本体内に所定時間に亘り流
動通過させることにより、調理後の麺類を冷やして、容
易に冷やしつけ麺を得ることが可能である。
【0009】また、請求項2記載の発明に係るつけ麺類
の包装容器は、請求項1記載の発明の構成のうち、上記
つけ汁収容カップの周壁部の上端部分が、上方に至るほ
ど漸次径小となる逆テーパ状に形成されたものであり、
容器本体を傾けて湯切りするとき、蓋体の蓋本体部に係
止保持されているつけ汁収容カップが傾きによって浮き
上がり、その浮き上がりにともなって逆テーパ状の周壁
部分が貫通孔の周縁に強く密着することになるために、
カップの周壁部分と貫通孔の周縁との間が確実なシール
状態となり、その間から湯が漏れ出ることがない。した
がって、所定の湯切りを安全に行なうことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
にもとづいて説明する。図1および図2は本発明に係る
つけ麺類の包装容器の分解斜視図および閉蓋状態の斜視
図であり、これらの図において、1は発泡スチロールな
どの断熱性に優れた発泡樹脂材料より成形されたカップ
状の容器本体で、その開口部周縁には円環状のフランジ
部1Aが一体形成されているとともに、上記開口部に近
い内周面には段部1Bが形成されており、この段部1B
が熱湯の注湯量の指標となる。2は透明もしくは半透明
もしくは不透明なポリスチレン樹脂より成形された蓋体
で、上記容器本体1に対して段差を有する蓋本体部2A
と、この蓋本体部2Aの周縁から上方へ略垂直に立上げ
られた周壁部2Bと、この周壁部2Bの上端から外方へ
張出されて上記容器本体1のフランジ部1Aに重合され
るフランジ部2c1およびこのフランジ部2c1の外周
縁から下方へ垂設される垂下部2c2とにより上記容器
本体1のフランジ部1Aに嵌合する嵌合フランジ部2C
とが一体に形成されており、上記容器本体1に対して着
脱開閉自在に構成されている。
【0011】上記蓋体2の周壁部2Bのうち円周方向の
一部分2bを周方向の適当幅に亘って、図3に示すよう
に、他の部分に比べて内方側に凹曲させることにより、
この凹曲部分2bに対応するフランジ部2c1を径方向
に幅広に形成し、この幅広フランジ部2c1に小判形状
の湯切り口3が形成されているとともに、この湯切り口
3に対して径方向で対向するフランジ部2c1には舌片
状の切起こし蓋4を有する吸気口5が形成されている。
また、上記蓋体2における蓋本体部2Aで上記吸気口5
側寄り位置には、図4に示すように、円弧状の立上り壁
部6が一体形成され、この立上り壁部6の上端に上記フ
ランジ部2c1に対して段差のある状態で円形の貫通孔
7を有する弾性変形可能な円環状部8が一体に形成され
ている。この円環状部8の円形貫通孔7を通して、ポリ
スチレン樹脂よりなる上記蓋体2とは別体に成形された
フランジ9a付きのつけ汁収容カップ9が容器本体1内
に対して挿抜可能に係止保持されるように構成されてい
る。
【0012】上記のつけ汁収容カップ9は、全体が下方
に至るほど漸次径小となるテーパ状に形成されていると
ともに、その上端フランジ9aを上記円環状部8に係止
保持させて容器本体1内へ挿入した状態において、その
底壁部9bおよび周壁部9cの略半分が熱湯の注入量の
指標となる上記段部1Bよりも下方に位置して、容器本
体1内に注入された熱湯に直接接触し収容されているつ
け汁が熱湯により加温されるような深さに形成されてい
る。また、このつけ汁収容カップ9の上記上端フランジ
9aに続く周壁部分9dは、図4に明示しているよう
に、上方に至るほど漸次径小となる逆テーパ状に形成さ
れており、この逆テーパ状周壁部分9dの存在によっ
て、閉蓋状態で容器本体1を傾けて湯切りを行なうとき
に、つけ汁収容カップ9が浮き上がることにともない逆
テーパ状周壁部分9dが貫通孔7の周縁に強く密着して
そこから湯が漏れ出ることを確実に防ぐ役割を果たすも
のである。
【0013】また、上記蓋体2における蓋本体部2Aで
上記湯切り口3と上記円環状部8の最も内側箇所との間
に亘っては、図1〜図3に示すように、上方へ突設する
樋状突出部10が形成されており、この樋状突出部10
の裏面が上記湯切り口3からの湯切り方向に沿って蓋体
2の径方向に延びる導湯路11に形成されている。この
導湯路11を形成する上記樋状突出部10の上面は、図
5に示すように、湯切り口3に近いところまでは略平坦
であり、湯切り口3に近い箇所からフランジ部2c1に
至るまでの部分10aがフランジ部2c1側ほど上方に
位置するようなテーパ面に形成されており、湯切り時に
導湯路11内を流れてくる余剰湯を湯きり口3からスム
ーズに排出できるようになされている。
【0014】さらに、上記蓋体2における蓋本体部2A
には上記円環状部8の内側箇所からフランジ部2c1に
まで亘って、平面視で少し湾曲して上方へ突曲する2条
の補強用リブ12,12が形成されており、これら補強
用リブ12,12と上記導湯路11を形成する上記樋状
突出部10および蓋体2の周壁部2Bとにより、のりや
油あげ、天ぷらなどの具、きざみねぎ、液状あるいは粉
末状のつけ汁材、わさびなどの薬味などを収納する複数
(図面上では4個)の凹部13が区画形成されている。
さらにまた、上記蓋本体部2Aの樋状突出部10および
補強用リブ12,12を除く部分、つまり、上記各凹部
13の底部が湯切り時における麺類の押え部に構成さ
れ、この底部には、図4および図5に示すような補強の
ための細かい凹凸部14が形成されている。
【0015】上記のように構成されたつけ麺類の包装容
器において、温かいつけ麺類を調理するときは、カップ
状の容器本体1から蓋体2を離脱して熱湯を容器本体1
内の段部1Bに相当する位置まで注入した上で蓋体2の
嵌合フランジ部2Cを容器本体1のフランジ部1Aに嵌
合させて閉蓋するとともに、該蓋体2の貫通孔7を通し
て、液状あるいは粉末状のつけ汁材を適当な濃度および
味に調整したつけ汁を収容させたカップ9を容器本体1
内に挿入してその上端フランジ部9aを円環状部8に係
止保持させて所定時間待つことにより、容器本体1内の
麺類が熱湯により湯戻し或いは加温されて調理されると
同時に、熱湯に直接接触する上記カップ9の底壁部およ
び周壁部9cの少なくとも(1/4)好ましくは(1/
3)以上を通して熱湯の熱をつけ汁に伝えることによ
り、該つけ汁が効率よく加温されることになる。
【0016】そして、所定時間の経過後は、図2のよう
な閉蓋状態のままで、舌片状の切起こし蓋4を立ち起こ
して吸気口5を開口した上、容器本体1を湯切り口3が
最も低くなるように傾けることによって湯切りを行なう
ことによって、容器本体1内には温かい麺類が、かつ上
記カップ9内には加温されたつけ汁が別々に収容されて
おり、これによって、暑そば等のように、温かく調理さ
れた麺類を加温されたつけ汁に順次漬しながら食するこ
とができる。
【0017】ところで、上記の湯切り時には、蓋本体部
2Aの各凹部13の底面に形成されている凹凸部14が
麺類を押えるために、麺類が湯切り口3側に向かって移
動することが抑制されるので、湯切り口3が麺類で塞が
れたり、麺類の一部が湯切り口3から外部に排出される
ことがないとともに、余剰湯の大部分は蓋本体部2Aに
突設された樋状突出部10の裏面の導湯路11に集めら
れた後、該導湯路11内を湯切り口3に向かって直線的
に流動し、この直線的な余剰湯の流れが本流となって湯
切り口3から勢いよく排出されることになり、この本流
の勢いによって周囲の広い範囲からも余剰湯が湯切り口
3側に引き込まれて多量の余剰湯が滞りなく外部に排出
されることになるため、湯切り時間の短縮化を図ること
が可能となる。
【0018】また、上記のような傾き姿勢での湯切り時
においては、上記つけ汁収容カップ9が浮き上がり、そ
の上端の逆テーパ状周壁部分9dが貫通孔7の周縁に強
く密着して、カップ9の周壁部と貫通孔7の周縁との間
が確実にシールされることになるために、そこから湯が
漏れ出ることがない。
【0019】さらに、上記構成のつけ麺類の包装容器に
おいて、冷やしつけ麺を調理し食する場合は、開蓋状態
にして熱湯を容器本体1内に注入した直後に閉蓋する。
このとき、上記カップ9内にはつけ汁を収容させずに、
該カップ9だけを貫通孔7を通して容器本体1内に挿入
し係止保持させておき、この閉蓋状態で所定時間待つこ
とにより、容器本体1内の麺類を注入された熱湯により
湯戻しあるいは加温しする。続いて閉蓋状態のままで容
器本体1を上記と同様に傾けて、余剰湯を湯切り口3か
ら排出させることにより、麺類を調理する。そして、調
理後に上記カップ9を蓋体2の貫通孔7から抜出した
上、容器本体1を上述の湯切り時と同様に傾けた状態に
して、貫通孔7を通して容器本体1内に冷たい水を注入
しながらそれを湯切り口3から排出させるといったよう
に、冷たい水を容器本体1内に所定時間に亘り流動通過
させることにより、調理後の麺類を冷やして、容易に冷
やしつけ麺を得ることが可能である。
【0020】なお、上記の実施の形態では、包装容器全
体が円形状に形成されているものについて図示し説明し
たが、円形状以外に楕円形状、矩形状、多角形状などで
あってもよい。
【0021】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、容器本体内の麺類を熱湯により湯戻しあるいは加
温して調理すると同時に、蓋体の貫通孔を通して容器本
体内に挿入し係止保持されているカップ内に収容のつけ
汁を該カップ自体の底壁および周壁部の一部を通じての
伝熱作用により非常に効率よく加温して、暑そば等の温
かいつけ麺を簡単に調理し食することができる。しか
も、閉蓋状態のままでも、その蓋体の蓋本体部に形成さ
れている貫通孔から容器本体内に冷たい水を注入しつ
つ、それを湯切り口から排水するといった具合に、熱湯
による調理後の麺類を冷たい水で冷やして冷やしつけ麺
として食する場合の冷水の注入排出作業を、手指を使っ
て水切りするなどの煩わしさや手間をかけずに容易、迅
速に行なうことができ、冷やしつけ麺も簡単に調理し食
することができるという効果を奏する。
【0022】また、請求項2記載の発明によれば、請求
項1に記載の発明の効果に加えて、容器本体を傾けて湯
切りするときに、蓋体の蓋本体部からつけ汁収容カップ
が浮き上がったとしても、その浮き上がりにともなって
逆テーパ状の周壁部分を貫通孔の周縁に強く密着させ
て、カップの周壁部分と貫通孔の周縁との間を確実なシ
ール状態に保持できるために、その間から湯が漏れ出る
ようなことがなく、所定の湯切り時の安全性を確保する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係るつけ麺類の包装容器の実施
の形態を示す分解斜視図である。
【図2】閉蓋状態の斜視図である。
【図3】蓋体の裏面からの斜視図である。
【図4】図2のA−A線に沿った断面図である。
【図5】図2のB−B線に沿った断面図である。
【符号の説明】
1 カップ状の容器本体 1A フランジ部 2 蓋体 2A 蓋本体部 2C 嵌合フランジ部 3 湯切り口 7 貫通孔 9 つけ汁収容カップ 9b カップの底壁部 9c カップの周壁部 9d カップの逆テーパ周壁部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部周縁にフランジ部を有するカップ
    状の容器本体と、この容器本体のフランジ部に嵌合する
    嵌合フランジ部を有し上記容器本体に対して着脱自在に
    構成された蓋体とを備え、上記蓋体の嵌合フランジ部の
    一部に湯切り口が形成されているつけ麺類の包装容器に
    おいて、上記蓋体の蓋本体部につけ汁収容カップを挿抜
    可能に係止保持する貫通孔を形成し、上記つけ汁収容カ
    ップは上記貫通孔を通して上記容器本体内に挿入され係
    止保持された状態でその底壁部および周壁部の一部が容
    器本体内に注入される熱湯に直接接触するように構成さ
    れていることを特徴とするつけ麺類の包装容器。
  2. 【請求項2】 上記つけ汁収容カップの周壁部の上端部
    分が、上方に至るほど漸次径小となる逆テーパ状に形成
    されている請求項1に記載のつけ麺類の包装容器。
JP7260040A 1995-10-06 1995-10-06 つけ麺類の包装容器 Pending JPH0999982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7260040A JPH0999982A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 つけ麺類の包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7260040A JPH0999982A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 つけ麺類の包装容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0999982A true JPH0999982A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17342472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7260040A Pending JPH0999982A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 つけ麺類の包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0999982A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0986571A (ja) * 1995-09-25 1997-03-31 Bendaa Service Kk カップ麺用容器およびカップ麺

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0986571A (ja) * 1995-09-25 1997-03-31 Bendaa Service Kk カップ麺用容器およびカップ麺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4310418A (en) Cookware with drainage lid
US8469227B2 (en) Device to enhance and prolong a hot beverage drinking experience
KR20170095476A (ko) 음료의 출렁임 방지를 위한 컵 뚜껑
US20050109219A1 (en) Cooking double boiler
JP2005263319A (ja) 電子レンジ調理用容器と包装体およびそれを用いた部分非加熱調理方法
KR20090074517A (ko) 넘침방지구가 구비된 조리용기
JPH0999982A (ja) つけ麺類の包装容器
JP2007000042A (ja) 包装食品およびその調理方法
KR20180039511A (ko) 즉석 식품의 보관 용기
JP2005088922A (ja) 食品用容器
CN221758300U (zh) 一种自加热汤盒
JPH038620Y2 (ja)
JPH11165770A (ja) 麺用包装用容器
JPH04135423U (ja) 液切り機能を有する容器
GB2417670A (en) Liquid heating vessel partitioned to control temperature
KR20180070040A (ko) 물배출 구조를 가지는 일회용 용기
KR200379638Y1 (ko) 즉석 식품용기의 뚜껑
KR100292240B1 (ko) 음식물 요리용 합성수지재 용기구조
JPH0940029A (ja) 即席麺収納容器
KR200178504Y1 (ko) 차 주전자
KR200232800Y1 (ko) 일회용 라면 용기
JP2594538Y2 (ja) 即席食品容器
JP2007176519A (ja) 即席食品用容器
JP2004168414A (ja) 即席食品用変形湯切りシート付容器
JPH1086978A (ja) 麺容器