JPH0998802A - スキー靴のソール剛性調整装置 - Google Patents

スキー靴のソール剛性調整装置

Info

Publication number
JPH0998802A
JPH0998802A JP28790895A JP28790895A JPH0998802A JP H0998802 A JPH0998802 A JP H0998802A JP 28790895 A JP28790895 A JP 28790895A JP 28790895 A JP28790895 A JP 28790895A JP H0998802 A JPH0998802 A JP H0998802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ski
rigidity
sole
shoe
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28790895A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Shimizu
泰史 清水
Masakazu Kirimoto
昌計 桐本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuno Corp
Original Assignee
Mizuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuno Corp filed Critical Mizuno Corp
Priority to JP28790895A priority Critical patent/JPH0998802A/ja
Publication of JPH0998802A publication Critical patent/JPH0998802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スキー靴のソールの剛性を調整できるように
して、スキー靴の剛性を需要者の筋力、好み等に合わせ
ることができるようにすると共に、スキー板のフレック
スとスキー靴の剛性とを合わせることができるようにし
て、スキー板の特性が損なわれないようにする。 【構成】 スキー靴のソール1に、別体の剛性付与手段
(板状体3あるいは棒状体31)を挿脱自在に取り付け
て、スキー靴のソール1の剛性を変化させるようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スキー靴のソール
の剛性を調整することができるようにして、スキー靴を
スキー板に締め具を介して取り付けた際にも、スキー靴
及びスキー板が理想的なフレックスを発揮できるように
しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】スキー靴全体の剛性を変化させること
は、従来から周知の技術として知られている。すなわ
ち、初心者には比較的柔らかい剛性のスキー靴が適して
いるとされており、選手用としては比較的硬い剛性のス
キー靴が適しているとされている。また、使用する個人
の筋力、好み等に応じてもスキー靴の剛性を調整するこ
とがあった。
【0003】このようなスキー靴の剛性は、シェルに使
用する樹脂の種類、シェルの樹脂の厚み、シェルに打つ
リベットの数や、スキー靴のソールの剛性を変えること
によって調整をすることができる。特に、スキー靴のソ
ールの剛性は、スキー靴全体の剛性に大きな影響力を与
えることが知られている。そして、スキー靴のソールの
剛性は、ソールの内底側に設けられるリブの数・形状を
変えることや、スキー靴を製造する際にカーボンプレー
ト等の剛性のあるパーツをインサートして、スキー靴と
一体に成型することによって調整されるものである。
【0004】しかし、前記したようなソールの剛性を変
えることやシェルの樹脂を決定すること等の方法によっ
て剛性を変化させることができるのは、設計までの段階
である。一旦設計が決まってしまうと、出来上がったス
キー靴は剛性が固定してしまい、購入者が剛性を変える
ことは不可能であった。競技者であれば自己の筋力、好
みにあった剛性のスキー靴を特別に注文することも可能
であるが、一般スキーヤーでは既製の定まった剛性のス
キー靴を購入できるのみである。また、競技者であって
も、回転、大回転等の競技別によって剛性の異なるスキ
ー靴を使い分けるには、スキー靴を2足用意する必要が
あり、従来2足のスキー靴を用意するようなことはめっ
たになかった。
【0005】さらに、以上のようなスキー靴の剛性は、
スキー靴単体として測定された結果に基づくものであっ
た。一方、スキー板の開発においても、スキー板のフレ
ックスがその滑走性能に大きな影響を与えることが知ら
れている。その為に、スキー板の開発者は、スキー板の
フレックスを研究し、回転、大回転等の競技毎に最適な
フレックスを持つスキー板を提供するということを行っ
ていた。このような、スキー板の前記フレックス特性
も、スキー板を単体として測定した結果に基づくもので
あった。
【0006】以上のように、スキー靴及びスキー板のそ
れぞれ単体において、最適な性能を持つ商品の開発は行
われてきたが、実際のスキーにおいては、スキー靴を締
め具を介してスキー板に取り付けて使用するものであ
る。スキー靴を締め具を介してスキー板に取り付けた状
態でその特性を測定すると、せっかくスキー靴、スキー
板単体では発揮されていた設計性能が損なわれるという
ことがわかってきた。
【0007】前記事実を実験によって証明する。図22
は、回転用(SL)のスキー板と大回転用(GS)のス
キー板とのEI分布(曲げ剛性分布)を、スキー板単体
で測定した時の図である。この図から、回転用(SL)
のスキー板は、ターンをしやすくし、板全体のグリップ
力を高める為に、スキー板中央部分が柔らかく、EI曲
線が台形状をしていることがわかる。他方、大回転用
(GS)のスキー板は、高速時の直進安定性を高める
為、板の中央へ行く程剛性が高く、EI曲線は富士山形
状をしている。
【0008】次に剛性の柔らかいスキー靴A(30kgの
加重で、ソールが2mm撓む)と、剛性の硬いスキー靴B
(30kgの加重で、ソールが0.8mm撓む)を用意す
る。まず、図23に示すように、回転用(SL)のスキ
ー板に締め具を取り付けた状態のEI分布をみると、ス
キー板単体で測定した時のEI分布とほとんど変わりは
ない。しかし、これに、前記スキー靴を取り付けてEI
分布を測定すると、剛性の柔らかいスキー靴AではEI
分布はやや富士山形状に変化し、剛性の硬いスキー靴B
ではEI分布がさらに富士山形状に近づいている。これ
を言い換えると、せっかく回転用(SL)のスキー板を
使用しても、剛性の硬いスキー靴を使用すると、スキー
板の性能が大回転用(GS)のスキー板の特性に近づく
ということである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、スキ
ー靴の剛性に最も大きな影響を与えるソールの剛性を調
整できるようにして、需要者の筋力、好み等に合わせる
ことができるようにすると共に、競技者においてはスキ
ー板のフレックスとスキー靴の剛性とを合わせることが
できるようにして、スキー靴を取り付けた状態でもスキ
ー板の特性が損なわれることのないようにしようとする
ものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、スキー靴のソ
ールに、別体の剛性付与手段を挿脱自在に取り付けるこ
とによって、スキー靴のソールの剛性を変化させて、ス
キー靴のソールの剛性を調整しようとするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】その方法としては、スキー靴のソ
ールの接地面側に凹部を設け、該凹部に剛性の異なる板
状体を挿脱自在に取り付けるようにしても良いし、スキ
ー靴のソールの内底側に凹部を設け、該凹部に剛性の異
なる板状体を挿脱自在に取り付けるようにしても良い
し、スキー靴のソールの側面側にスリット状の凹部を設
け、該凹部に剛性の異なる板状体を挿脱自在に取り付け
るようにしても良いし、スキー靴のソールの踵部側から
スキー靴の長手方向に凹穴を設け、該凹穴に剛性の異な
る棒状体を挿脱自在に取り付けるようにしても良い。
【0012】
【実施例】図1、図3、図5は、スキー靴のソール1の
接地面側に凹部2を設け、該凹部2に剛性の異なる板状
体3を、ネジ4で挿脱自在に取り付けるようにしたもの
である。図1は、ソール1の長手方向に2か所の凹部2
を設け、図2に示す板状体3を2本、ネジ4で挿脱自在
に取り付けるようにした実施例である。板状体3にはネ
ジ穴5を設けている。
【0013】図3は、ソール1の長手方向に凹部2を設
け、図4に示す板状体3をネジ4で挿脱自在に取り付け
るようにした実施例である。板状体3にはネジ穴5を設
けている。図5は、ソール1の長手方向に凹部2を設
け、図6に示す板状体3をネジ4で挿脱自在に取り付け
るようにした実施例である。板状体3にはネジ穴5を設
けている。
【0014】図3と図5の違いは、凹部2に取り付けら
れる板状体3に空けられたネジ穴5の数が相違する点で
ある。具体的には、図5の実施例の方が、図3の実施例
より、板状体3中央付近のネジ穴5が多い。ネジ穴5を
多くして、ネジ4を多くねじ込んだ方が、ソール1の剛
性は上がるものである。以上のように、これらの実施例
では、ネジ4によって板状体3を取り付け・取り外し可
能にしている。従って、剛性の異なる板状体3を数種類
用意しておいて、これを取り替えるようにすれば、競技
種目、使用者の筋力・好みに応じたスキー靴の剛性に調
整することができる。
【0015】図7〜図9は、板状体3を装着したスキー
靴ソール1の断面図を示すもので、図7は図3のソール
1の長手方向中心線における断面図、図8は図1のスキ
ー靴をソール長手方向と直行する方向の中心線で切った
断面図、図9は図3のスキー靴をソール長手方向と直行
する方向の中心線で切った断面図である。これらの断面
図では、板状体3は、ソール1の接地面と同一平面とな
っているが、凹部2をもっと深くし、板状体3を取り付
けてもなお当該部分が凹部を形成するように構成しても
よい。
【0016】図10〜図12は、スキー靴のソール1の
内底側の凹部6に、剛性の異なる板状体3を挿脱自在に
取り付けるようにした実施例である。図10は靴中を上
方から見た図であり、図11はソール1の長手方向B−
B線における断面図、図12はソール1の長手方向中心
線と直行する方向の中心線で切った断面図である。
【0017】板状体3の取り付け方は、足の指先側に板
状体3の挿入溝7を設けておき、該挿入溝7に板状体3
を挿入した後、踵部のネジ穴5にネジを挿入して固定す
るものである。板状体3の固定方法は、これ以外に、挿
入溝7を設けず、全てネジ止めとする方法であってもよ
い。このように板状体3を装着した後、この上にフット
ベッド8を置いて仕上げる。
【0018】本実施例でも、板状体3の取り付け・取り
外しは可能である。板状体3は、その厚みを変えたり、
素材を変えたり、また板状体3に穴を空けることによっ
て、剛性に変化をつけることができる。剛性に変化をつ
けた板状体3を数種類用意しておいて、これを取り替え
るようにすれば、競技種目、使用者の筋力・好みに応じ
たスキー靴の剛性に調整することができる。なお、板状
体3に空けられた穴9は、本来フットベッド8の足を通
して、フットベッド8を内底上に固定させる為に空けら
れたものであるが、前記のようにこの穴9を利用して板
状体3の剛性を調整することもできる。従って、この穴
9は図10の形に限定されるものではない。
【0019】図13〜図17は、スキー靴のソール1の
側面側にスリット状の凹部10を設け、該凹部10に剛
性の異なる板状体3を挿脱自在に取り付けるようにした
実施例である。図13はスキー靴を側面から見た図、図
14は接地面側から見た図、図15はスリット状凹部1
0に挿入される板状体3、図16は図14のA−A線断
面図、図17は図14のC−C線断面図である。
【0020】この実施例では、板状体3にネジ穴5を空
けておき、該板状体3をスリット状凹部10に挿入した
後、靴底からネジ4で止めるものである。この実施例で
も、板状体3の取り付け・取り外しは可能で、剛性の異
なる板状体3を数種類用意しておいて、これを取り替え
るようにすれば、競技種目、使用者の筋力・好み等に応
じたスキー靴の剛性に調整することができる。
【0021】さらに、この実施例においては、ソール1
の左右にスリット状凹部10が空いているところから、
この左右のスリット状凹部の両方に板状体3を入れても
良いが、そのどちらか片方にのみ板状体3を入れるよう
にしても良い。例えば、右の靴の右側と左の靴の左側の
み、あるいは右の靴の左側と左の靴の右側のみに板状体
3を入れるようにするということである。前者において
は、スキー靴のいわゆる外側部の剛性が上がり、この靴
を履いてスキーをすると、スキーの外側のエッジが効き
やすくなるものである。後者においては前記と逆に、ス
キー靴の内側部の剛性が上がり、スキー靴の内側のエッ
ジが効きやすくなるものである。なお、図1の実施例に
おいても同様のことができるが、図13〜図17の実施
例の方が剛性の変化が大きく、より大きな効果を期待で
きる。
【0022】図18〜図21は、スキー靴のソール1の
踵部側からスキー靴の長手方向に凹穴21を設け、該凹
穴21に剛性の異なる棒状体31を挿脱自在に取り付け
るようにした実施例である。図18は、スキー靴の靴中
上方から見た図であり、図19はソール1の長手方向中
心線における断面図、図20は踵方向から見た図、図2
1はソール1の長手方向と直行する方向で切った断面図
である。
【0023】この実施例では、これまでの実施例のよう
な板状体3ではなく、棒状体31を使用しているが、剛
性を付与するという役割は、板状体3と何ら変わること
がない。棒状体31は、ソールの凹穴21に挿入された
後、ネジ41によって固定される。この実施例でも、棒
状体31の挿脱は可能で、剛性の異なる棒状体31を数
種類用意しておいて、これを取り替えるようにすれば、
競技種目、使用者の筋力・好み等に応じたスキー靴の剛
性に調整することができる。
【0024】なお、ソールに空けられる凹穴21の数、
それに挿入される棒状体31の数は、本実施例に限定さ
れるものではない。また、図13〜図17の実施例のと
ころで説明したように、右の靴の右側と左の靴の左側の
み、あるいは右の靴の左側と左の靴の右側のみに棒状体
31を入れるようにすれば、スキーの外側のエッジを効
きやすくしたり、内側のエッジを効きやすくすることが
でき、エッジの効きに変化をつけることもできる。
【0025】数種類用意される剛性の異なる板状体3及
び棒状体31は、剛性の違いによって色を変えたり、ど
のような競技種目に適するかを表示しておけば、剛性を
変えようとする使用者の利用に便ならしめるものであ
る。また、これらの実施例はそれぞれ単独でも実施可能
であるが、それぞれを組み合わせて使用することもでき
る。例えば、図1のようにソール1の接地面側に板状体
3を取り付けた上、さらに図18のように同じソール1
に凹穴21を設け、棒状体31をも挿入するように構成
しても良いということである。
【0026】なお、スキー靴のソール1の接地面は、ス
キー締め具を取り付ける関係から、その前後(図1で説
明すると、11及び12の部分)を70mm以上を平らに
しなければいけないというルール上の制約がある。その
ために、図1、図3、図5のような実施例においては、
板状体3を取り付けることのできる部分がその分短くな
ってしまい、ソールの剛性調整範囲が狭まるという欠点
がある。その他の実施例では、スキーのソール1の全長
にわたって、板状体3若しくは棒状体31を介在させる
ことができるので、十分にソールの剛性を調整すること
ができる。
【0027】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したから、ス
キー靴のソール1に板状体3若しくは棒状体31を挿脱
することによって、ソール1の剛性を調整することがで
きる。ソール1の剛性を調整することによって、スキー
靴全体の剛性も調整することができるものである。
【0028】例えば、回転用のスキー板においては、ス
キー板の中央部分が柔らかいというスキー板の特性を損
なわないように、スキー靴の剛性も柔らかい方が良い。
従って、本発明のスキー靴には全く補強用の板状体3若
しくは棒状体31を用いないか、あるいは弱い剛性しか
持たない板状体3若しくは棒状体31を使用する。
【0029】大回転用のスキー板は、中央に行くに従っ
て剛性が硬くなるから、スキー靴の剛性も硬い方が良
い。従って、本発明スキー靴には、十分な補強用の板状
体3若しくは棒状体31を使用する。もちろん、前記の
ように、競技によってスキー靴の剛性を変えるだけでな
く、使用者の筋力や好み等に応じても、簡単にスキー靴
の剛性を変えることができる。
【0030】このように、スキー板が持っている性能に
合わせてスキー靴の剛性を調整することができるので、
従来のようにスキー靴を締め具を介してスキー板に取り
付けることによって、スキー板やスキー靴の本来の性能
が損なわれることがない。従って、スキー板やスキー靴
を単体で測定した時の優れた性能を、そのまま発揮させ
ることができる。
【0031】さらに、板状体3や棒状体31を、剛性の
違いによって色を変えたり、どのような競技種目に適す
るかを表示しておけば、スキー靴の剛性を変え易くなる
という特徴がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をスキー靴の接地面側に実施した一実施
例である。
【図2】図1のスキー靴に使用する板状体の平面図であ
る。
【図3】本発明をスキー靴の接地面側に実施した他の実
施例である。
【図4】図3のスキー靴に使用する板状体の平面図であ
る。
【図5】本発明をスキー靴の接地面側に実施した他の実
施例である。
【図6】図5のスキー靴に使用する板状体の平面図であ
る。
【図7】図3のスキー靴ソールの長手方向中心線断面図
である。
【図8】図1のスキー靴ソールを、長手方向中心線と直
行する方向の中心線で切った断面図である。
【図9】図3のスキー靴ソールを、長手方向中心線と直
行する方向の中心線で切った断面図である。
【図10】本発明をスキー靴のソールの内底側に実施し
た一実施例である。
【図11】図10のスキー靴ソールの長手方向B−B線
断面図である。
【図12】図10のスキー靴ソールを、長手方向中心線
と直行する方向の中心線で切った断面図である。
【図13】本発明をスキー靴のソールの側面側にスリッ
トを設けて実施した一実施例である。
【図14】図13を接地面側から見た図である。
【図15】図13のスキー靴に使用される板状体の平面
図である。
【図16】図14のA−A線断面図である。
【図17】図14のC−C線断面図である。
【図18】本発明をスキー靴のソールの踵部側からスキ
ー靴の長手方向に凹穴を設けて実施した一実施例であ
る。
【図19】図18のスキー靴ソールの長手方向中心線断
面図である。
【図20】図18のスキー靴を踵方向から見た図であ
る。
【図21】図18のスキー靴ソールを、長手方向中心線
と直行する方向で切った断面図である。
【図22】スキー板を単体で測定した時のEI分布を示
すグラフである。
【図23】スキー板に締め具を介してスキー靴を取り付
けた際のEI分布を示すグラフである。
【符号の説明】
1 ソール 2 凹部 3 板状体 4 ネジ 5 ネジ穴 6 凹部 7 挿入溝 8 フットベッド 9 穴 10 凹部 21 凹穴 31 棒状体 41 ネジ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スキー靴のソールに、別体の剛性付与手
    段を挿脱自在に取り付けて、スキー靴のソールの剛性を
    変化させるようにしたスキー靴のソール剛性調整装置。
  2. 【請求項2】 スキー靴のソールの接地面側に凹部を設
    け、該凹部に剛性の異なる板状体を挿脱自在に取り付け
    て、スキー靴のソールの剛性を変化させるようにしたス
    キー靴のソール剛性調整装置。
  3. 【請求項3】 スキー靴のソールの内底側に凹部を設
    け、該凹部に剛性の異なる板状体を挿脱自在に取り付け
    て、スキー靴のソールの剛性を変化させるようにしたス
    キー靴のソール剛性調整装置。
  4. 【請求項4】 スキー靴のソールの側面側にスリット状
    の凹部を設け、該凹部に剛性の異なる板状体を挿脱自在
    に取り付けて、スキー靴のソールの剛性を変化させるよ
    うにしたスキー靴のソール剛性調整装置。
  5. 【請求項5】 スキー靴のソールの踵部側からスキー靴
    の長手方向に凹穴を設け、該凹穴に剛性の異なる棒状体
    を挿脱自在に取り付けて、スキー靴のソールの剛性を変
    化させるようにしたスキー靴のソール剛性調整装置。
JP28790895A 1995-10-09 1995-10-09 スキー靴のソール剛性調整装置 Pending JPH0998802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28790895A JPH0998802A (ja) 1995-10-09 1995-10-09 スキー靴のソール剛性調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28790895A JPH0998802A (ja) 1995-10-09 1995-10-09 スキー靴のソール剛性調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0998802A true JPH0998802A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17723290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28790895A Pending JPH0998802A (ja) 1995-10-09 1995-10-09 スキー靴のソール剛性調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0998802A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011194219A (ja) * 2010-02-24 2011-10-06 Achilles Corp
JP2014526327A (ja) * 2011-09-15 2014-10-06 ダウー・スポーツ・カンパニー・ソシエテ・アノニム スポーツブーツ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011194219A (ja) * 2010-02-24 2011-10-06 Achilles Corp
JP2014526327A (ja) * 2011-09-15 2014-10-06 ダウー・スポーツ・カンパニー・ソシエテ・アノニム スポーツブーツ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4351120A (en) Removable traction surfaces for footwear
US6158150A (en) Longitudinal grind plate
US6018892A (en) Internal collar device for an article of footwear
US6115946A (en) Method for making footwear grinding apparatus
JP2599446B2 (ja) スキー靴の靴底
US5946827A (en) Snowboard boot ankle and heel support
EP1266586B1 (en) Sports shoe sole
US20060145434A1 (en) Adjustable hockey skate blade system
US6371494B1 (en) Sports boot with variable rigidity
JPS63229001A (ja) スポーツシューズ用のソール
US5293702A (en) Method and apparatus for selectively orienting ski boot
US5842293A (en) Adjustable shoe for in-line skate
US8960711B2 (en) Ski boot
JP2916065B2 (ja) バイオメカニカル・スキー靴
US7516562B2 (en) Multi-function cycling shoe
US6955361B2 (en) Gliding sports equipment, such as a skate, a frame for such sports equipment, and a line of such frames
US11140942B2 (en) Skate boot having a lace member with at least one opening
GB2060351A (en) Sports boot
US20090284001A1 (en) Roller Shoe
JPH0998802A (ja) スキー靴のソール剛性調整装置
US6851683B2 (en) Adjustable in-line skate
EP0465223A2 (en) Improved activity boot
US20050042954A1 (en) Wakeboard base plate, foot bed, and mounting interfastener combination
EP2777416A1 (en) Skate boot having a lace member with at least one opening
CA2809449C (en) Skate boot having a lace member with at least one opening