JPH0996036A - 建築用壁材もしくは床材の構造 - Google Patents

建築用壁材もしくは床材の構造

Info

Publication number
JPH0996036A
JPH0996036A JP27964595A JP27964595A JPH0996036A JP H0996036 A JPH0996036 A JP H0996036A JP 27964595 A JP27964595 A JP 27964595A JP 27964595 A JP27964595 A JP 27964595A JP H0996036 A JPH0996036 A JP H0996036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
gypsum board
reinforced
mortar
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27964595A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kawai
康夫 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP27964595A priority Critical patent/JPH0996036A/ja
Publication of JPH0996036A publication Critical patent/JPH0996036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】型枠、支保工の建込み、脱型作業が不要で、遮
音性能の高い建築用壁材もしくは床材の構造を提供する
こと。 【解決手段】立体面網パネル2と、繊維強化抄造石膏板
3と、モルタル8とからなり、立体面網パネル2は、一
対の面網材4と、ラチス材5とからなり、一対の面網材
4がラチス材5を介して所定間隔をおいて対向配置さ
れ、一方の面網材4には所定のスペーサー7を介して繊
維強化抄造石膏板3が固定されており、該繊維強化抄造
石膏板3を裏当て材として、他方の面網材4から外方に
所定のかぶり厚を有する面までモルタル8を吹き付け、
硬化してなる建築用壁材もしくは床材1を特徴としてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として住宅、学
校、事務所等に適用しうる建築用壁材もしくは床材の構
造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】住宅等の建築用壁材や床材を構築する際
において、在来工法では、コンクリートを使用の場合に
は必要に応じて所定の配筋などを行い、型枠、支保工を
建込み、コンクリートを打設後に所定の養生期間をおい
て、型枠用合板、端太材、桟木等を取外し、残材を片付
け、しかる後にコンクリート表面にモルタル等の下地処
理をし、その上に所定の塗装材やクロス材等で表面仕上
げを行っていた。
【0003】また、建築用壁材の場合には、図6及び図
7に示すような、壁パネルを使用することがあった。こ
の壁パネル50は、複数の鋼製線材を所定間隔をおいて
相互に格子状に配設、固定してなる一対の面網材51、
51を所定間隔をおいて対向配置し、この一対の面網材
51を複数のラチス材52にて所定位置で連結保持して
おり、また、一対の面網材51、51間には、所定厚さ
の断熱材53が、前記ラチス材52により所定位置を保
持されて配置されている。そして、この断熱材53をい
わゆる中当て材として、その両面からモルタル54を吹
き付けるように構成されており、図6及び図7に示すよ
うに、一対の面網材51よりも外方に所定のかぶり厚を
有する面までモルタル54を吹き付け、硬化してなるも
のである。モルタル54の硬化後には、その表面に所定
の塗装材やクロス材等で表面仕上げを行う点は、上記第
1の従来例と同様である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たコンクリートを使用した第1の従来例にあっては、型
枠等の建込み作業及び脱型作業が必要となるため、作業
が繁雑化するとともに、現場での工種が増加するという
問題があった。また、これらの仮設資材のストック場所
を確保する必要性もあり、狭い住宅用敷地などでは困難
性がある。さらに、木材資源を守るという世界的情勢か
らして、将来的な型枠材自体のコストの値上がりを考慮
すると、種々の問題を有している。
【0005】次に、上記した第2の従来例にあっては、
断熱材53を中当て材として、その両面からモルタル5
4を吹き付けるように構成されているため、完成後は断
熱材53が内蔵された状態となるが、このように断熱材
53を内蔵したものにあっては、遮音性能が不十分で、
必要な所定の遮音性能を越えることができないという決
定的な問題があった。また、第2の従来例は、床材とし
ても現場施工可能であるが、この場合も、遮音性能の問
題があり、また、モルタル部分の厚さが薄いため、経年
的なクリープを発生するという問題がある。本発明は、
上記した従来の課題をより効率的、かつ有効に解決し、
材料の合理的かつ経済的な利用が可能な建築用壁材もし
くは床材の構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る建築用壁材もしくは床材の構造におい
ては、立体面網パネルと、繊維強化抄造石膏板又は繊維
混入石膏板と、モルタルとからなり、前記立体面網パネ
ルは、一対の面網材と、ラチス材とから構成され、前記
面網材は、複数の鋼製線材を所定間隔をおいて相互に格
子状に配設、固定してなり、該一対の面網材が所定間隔
をおいて対向配置され、この一対の面網材が複数の前記
ラチス材にて所定位置で前記所定間隔をおいて連結保持
され、一方の面網材には所定のスペーサーを介して前記
繊維強化抄造石膏板又は繊維混入石膏板が固定されてお
り、該繊維強化抄造石膏板又は繊維混入石膏板を裏当て
材として、他方の面網材から外方に所定のかぶり厚を有
する面まで前記モルタルを吹き付け、硬化してなること
を特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態を
図面により説明する。図1乃至図5は本発明の一実施形
態を示すものであり、本実施形態は、本発明に係る建築
用壁材を現場にて完成させる場合を示している。図1及
び図2は、本実施形態に係る建築用壁材1の施工前の状
態を示すものであり、基本的構成材としての立体面網パ
ネル2と、繊維強化抄造石膏板3とから構成されてい
る。なお、立体面網パネル2と、繊維強化抄造石膏板3
とは、各々工場にて所定規格に製作されており、これら
を現場にて組み立てるようになっている。
【0008】ここで、立体面網パネル2は、図1及び図
2に示すように一対の面網材4、4と、ラチス材5とか
ら構成されている。各面網材4は、図3に示すように複
数の鋼製線材6を所定間隔をおいて相互に格子状に配
設、固定してなる、メッシュ状のものであり、該一対の
面網材4、4が図1及び図2に示すように所定間隔をお
いて対向配置されている。
【0009】この一対の面網材4、4は、複数個数のラ
チス材5にて所定ピッチ毎に相互に溶着などの手段で連
結保持されることにより、一対の面網材4、4相互の前
記所定間隔が確保されている。
【0010】一方の面網材4(図1及び図2における下
側の面網材)には、所定のスペーサー7を介して前記繊
維強化抄造石膏板3が固定されている。なお、スペーサ
ー7は、本実施形態では金属製の略ハット形鋼形状のも
のであり、面網材4に両端が溶着固定されるとともに、
繊維強化抄造石膏板3にビス固定されている。この各ス
ペーサー7により、前記繊維強化抄造石膏板3側の一方
の面網材4と繊維強化抄造石膏板3とが所定間隔を隔し
て配設されることになる。これは、後述するモルタル吹
きつけ、硬化の際に、一方の面網材4と繊維強化抄造石
膏板3との間にも所定のかぶり厚を確保するためであ
る。
【0011】しかして、本実施例では、構築現場におい
て、上記した繊維強化抄造石膏板3付きの立体面網パネ
ル2を、本実施形態における建築用壁材1を施工すべき
位置まで移動させ、図示しない他の壁材もしくは柱、梁
などと端部を接合した後に、繊維強化抄造石膏板3を裏
当て材として、他方の面網材4、即ち繊維強化抄造石膏
板3が接合されていない面網材4の側からモルタル8を
吹き付ける構成となっている。そして、図4及び図5に
示すように、前記他方の面網材4よりも外方に所定のか
ぶり厚を有する面81までモルタル8を吹き付け、硬化
することにより、本実施形態における建築用壁材1が完
成するものである。上述の如く、立体面網パネル2と、
繊維強化抄造石膏板3とは、各々工場製作可能である
が、モルタル8の吹き付けのみは、現場施工となる。
【0012】なお、繊維強化抄造石膏板3としては、内
壁材として利用する場合には、浅野エフジーボードN
(商品名)が、また、外壁材として利用する場合には、
浅野エフジーボードN断熱パネル(商品名)が好適であ
る。ここで、「N」は、ノンアスベストを意味してい
る。また、本実施形態としては、繊維強化抄造石膏板3
に替えて繊維混入石膏板を使用することもでき、この場
合も同様の作用効果を奏し得る。
【0013】かかる構成からなる本実施形態において
は、立体面網パネル2を利用した建築用壁材1の施工の
際に、該立体面網パネル2の一方の面網材4には、あら
かじめスペーサー7を介して繊維強化抄造石膏板3が固
定されているため、繊維強化抄造石膏板3は、モルタル
8の吹き付け時の裏当て材として機能しうるとともに、
建築用壁材1の完成後は、繊維強化抄造石膏板3を上記
従来例の型枠のように撤去する必要がなく、該繊維強化
抄造石膏板3をそのまま内装仕上げ用下地材として使用
可能であり、その上に所定の塗装材やクロス貼り、タイ
ル貼り等の表面仕上げを行えば良くなる。
【0014】また、従来の型枠、支保工等を使用した例
に比較して構成的に簡潔で、特殊な工法ではないため、
施工費のコストダウンが可能となる。即ち、型枠、裏当
て関連材料、内装材料などの残材の搬出量が減少するた
め、残材搬出費用や、現場内清掃費などを削減でき、ま
た、現場では他部材との接合作業と、モルタル吹きつけ
作業だけであるため、工期短縮が可能となり、現場管理
費、維持費の削減も可能となるものである。
【0015】さらに、本実施形態を既存の建物の耐震補
強や、改修工事での壁材の増設に適用する場合には、特
に効果が高い。即ち、このようなケースに従来の型枠、
支保工等を使用する工法を適用するとなると、当該型枠
の上端部と既存建物との間の僅かな隙間からコンクリー
トを流し込まなければならず、施工性が極めて劣悪で、
品質的にも十分な耐震性能などを有するか問題が多かっ
た。この点、本実施形態では、側面方向からモルタル吹
きつけ作業を行うことができるため、既存建物に対して
も非常に施工性が良好であり、また、型枠の持ち込み、
脱型作業が不要なため、控えの作業スペースも不要とな
り、また、近年問題となっている騒音の点でも、型枠工
事の状況と比較すれば、相当に低レベルに抑えることが
できる。
【0016】さらに、本実施形態では、立体面網パネル
2の一方の面網材4に繊維強化抄造石膏板3が固定され
ているだけの状態で現場への搬入作業を行う構成となっ
ているため軽量であり、重機やタワークレーンが不要と
なり、免震構造物の建物にも適用しうる。即ち、本実施
形態における建築用壁材1は、仮設材に費用をかけず、
本設材に費用をかけるという、極めて合理的な構成とな
っている。
【0017】また、本実施形態では、上記従来例のよう
に断熱材を内蔵するものではないため、高い遮音性能を
確保することができる。
【0018】なお、上記実施形態では、本発明を現場で
モルタル吹き付けを行う、現場施工の建築用壁材1に適
用した場合を例示したが、これに限定されず、あらかじ
め工場などでモルタル吹き付けを完了した、完成品とし
ての建築用壁材1を現場に搬入して所定位置に固定する
ことも可能であり、設計条件、施工条件などに応じて選
択可能である。
【0019】さらに、建築用床材に本発明を適用するこ
とも可能である。即ち、立体面網パネル2のうち、繊維
強化抄造石膏板3の固定された側の面網材4を下側にし
て所定位置に配置することにより、上記実施形態と同様
にしてモルタル吹き付けを行うことにより、建築用床材
として利用でき、また、完成品としての上記建築用壁材
1を床材として利用することも勿論可能である。
【0020】また、本発明に係る建築用壁材は、立体面
網パネルを内蔵しており、所定の補強鉄筋を設置するこ
とも可能であるから耐力壁として利用しうる他、非耐力
壁、即ち通常の間仕切壁としても利用しうるものであ
る。
【0021】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々
の変形例が可能なことは言うまでもない。
【0022】
【発明の効果】本発明は上述した如く構成されており、
以下の効果を奏し得る。 (1) 建築用壁材もしくは床材の施工の際に、立体面網パ
ネルの一方の面網材には、あらかじめ繊維強化抄造石膏
板又は繊維混入石膏板が固定されているため、モルタル
の吹き付け時の裏当て材として機能しうるとともに、繊
維強化抄造石膏板又は繊維混入石膏板を従来例の型枠の
ように撤去する必要がなく、繊維強化抄造石膏板又は繊
維混入石膏板をそのまま内装仕上げ用下地材として使用
可能であるため、極めて合理的かつ経済的となる。 (2) 従来の型枠、支保工等を使用した例に比較して構成
的に簡潔で、特殊な工法ではないため、施工費のコスト
ダウンが可能となる。 (3) 本発明を既存の建物の耐震補強や、改修工事での壁
材の増設に適用する場合には、特に利用価値が高く、側
面方向からモルタル吹きつけ作業を行うことができるた
め、既存建物に対しても非常に施工性が良好であり、ま
た、型枠の持ち込み、脱型作業が不要なため、控えの作
業スペースも不要となり、また、騒音の点でも、低レベ
ルに抑えることができる。 (4) 立体面網パネルの一方の面網材に繊維強化抄造石膏
板又は繊維混入石膏板が固定されているだけの状態で現
場への搬入作業を行うことも可能なため軽量であり、重
機やタワークレーンが不要となり、免震構造物の建物に
も適用しうる。 (5) 上記従来例のように断熱材を内蔵するものではない
ため、高い遮音性能を確保することができる。 (6) 本発明における建築用壁材もしくは床材は、仮設材
に費用をかけず、本設材に費用をかけるという、極めて
合理的な構成となっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る繊維強化抄造石膏板
付きの立体面網パネルを示す要部説明図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る繊維強化抄造石膏板
付きの立体面網パネルを示す要部説明図である。
【図3】面網材の実施形態を示す側面図である。
【図4】本発明に係る建築用壁材もしくは床材の構成を
示す要部断面図である。
【図5】本発明に係る建築用壁材もしくは床材の構成を
示す要部断面図である。
【図6】従来の建築用壁材の構成を示す要部説明図であ
る。
【図7】従来の建築用壁材の構成を示す要部説明図であ
る。
【符号の説明】
1 建築用壁材(建築用床材) 2 立体面網パネル 3 繊維強化抄造石膏板(繊維混入石膏板) 4 面網材 5 ラチス材 6 鋼製線材 7 スペーサー 8 モルタル 81 モルタル表面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】立体面網パネルと、繊維強化抄造石膏板又
    は繊維混入石膏板と、モルタルとからなり、前記立体面
    網パネルは、一対の面網材と、ラチス材とから構成さ
    れ、前記面網材は、複数の鋼製線材を所定間隔をおいて
    相互に格子状に配設、固定してなり、該一対の面網材が
    所定間隔をおいて対向配置され、この一対の面網材が複
    数の前記ラチス材にて所定位置で前記所定間隔をおいて
    連結保持され、一方の面網材には所定のスペーサーを介
    して前記繊維強化抄造石膏板又は繊維混入石膏板が固定
    されており、該繊維強化抄造石膏板又は繊維混入石膏板
    を裏当て材として、他方の面網材から外方に所定のかぶ
    り厚を有する面まで前記モルタルを吹き付け、硬化して
    なることを特徴とする建築用壁材もしくは床材の構造。
JP27964595A 1995-10-03 1995-10-03 建築用壁材もしくは床材の構造 Pending JPH0996036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27964595A JPH0996036A (ja) 1995-10-03 1995-10-03 建築用壁材もしくは床材の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27964595A JPH0996036A (ja) 1995-10-03 1995-10-03 建築用壁材もしくは床材の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0996036A true JPH0996036A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17613874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27964595A Pending JPH0996036A (ja) 1995-10-03 1995-10-03 建築用壁材もしくは床材の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0996036A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040012092A (ko) * 2002-07-31 2004-02-11 하호찬 석고보드로 중공벽을 설치한 패널보드와 그의 제조방법.
JP2004513270A (ja) * 2000-11-13 2004-04-30 コフォール インテルナシオナル エクスプロラサン デ パテンテス エルディーエー 補強材としても作用する型枠を備えたコンクリート壁
CN107035085A (zh) * 2017-05-22 2017-08-11 中城建设有限责任公司 一种室内墙面机喷石膏砂浆抹灰一次成型的施工方法
JP2018076747A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 トヨタホーム株式会社 耐力壁の断熱構造及び耐力壁の断熱材取付方法
CN110541505A (zh) * 2019-09-11 2019-12-06 上海恪耐新材料科技有限公司 一种喷筑式复合石膏墙体施工的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004513270A (ja) * 2000-11-13 2004-04-30 コフォール インテルナシオナル エクスプロラサン デ パテンテス エルディーエー 補強材としても作用する型枠を備えたコンクリート壁
KR20040012092A (ko) * 2002-07-31 2004-02-11 하호찬 석고보드로 중공벽을 설치한 패널보드와 그의 제조방법.
JP2018076747A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 トヨタホーム株式会社 耐力壁の断熱構造及び耐力壁の断熱材取付方法
CN107035085A (zh) * 2017-05-22 2017-08-11 中城建设有限责任公司 一种室内墙面机喷石膏砂浆抹灰一次成型的施工方法
CN110541505A (zh) * 2019-09-11 2019-12-06 上海恪耐新材料科技有限公司 一种喷筑式复合石膏墙体施工的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108005410B (zh) 一种装配式钢-混凝土组合结构住宅体系及其施工方法
RU2336395C2 (ru) Многослойная стеновая панель, способ ее изготовления и способ возведения наружной стены монолитно-каркасного здания из многослойных стеновых панелей
CN107989228B (zh) 一种预制型钢混凝土剪力墙结构及其制备和安装方法
CN111734018A (zh) 一种模壳结构、免拆模具以及混凝土墙施工方法
CN108005264B (zh) 一种钢框约束预制钢筋混凝土剪力墙结构及制备和安装方法
CN110439291B (zh) 一种适用于低层建筑的装配式生产施工方法
CN111155680A (zh) 一种全螺栓连接多层预制型钢混凝土剪力墙结构及其制备和施工方法
RU2440472C1 (ru) Способ возведения монолитной строительной конструкции здания или сооружения "блисс хаус"
CN112282047B (zh) 一种装配式组合楼板与组合墙板的连接结构及连接方法
JPH0996036A (ja) 建築用壁材もしくは床材の構造
RU2054099C1 (ru) Плита перекрытия
CN212001725U (zh) 一种全螺栓连接多层预制型钢混凝土剪力墙结构
JPH07259243A (ja) パネル工法用軸組内蔵押出成形セメント板とその製造法
CA1081987A (en) Method for making a reinforced wall or foundation
JPH05156737A (ja) 表面材を用いるコンクリート工法
KR100379740B1 (ko) 골조구조물
CA2639339A1 (en) Method of constructing a multi-storey building using prefabricated modular panels
KR930012072B1 (ko) 크럭스 구조용 복합와이어패널
RU2781969C1 (ru) Железобетонный объемный блок и способ его изготовления
CN219386814U (zh) 一种装配整体式空心楼板
CN220954184U (zh) 一种改性聚苯颗粒预制外围护板及外围护墙板
JPH1018491A (ja) 複合軽量床板とその製造方法ならびに施工方法
RU2757898C1 (ru) Система несъемной опалубки и способ возведения здания
CN216428780U (zh) 轻质混凝土装配式复合墙体
KR19990042947A (ko) 고층아파트용 슬래브의 지지구조