JPH0993989A - Torque control device - Google Patents

Torque control device

Info

Publication number
JPH0993989A
JPH0993989A JP7270594A JP27059495A JPH0993989A JP H0993989 A JPH0993989 A JP H0993989A JP 7270594 A JP7270594 A JP 7270594A JP 27059495 A JP27059495 A JP 27059495A JP H0993989 A JPH0993989 A JP H0993989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
coils
control device
torque
torque control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7270594A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiro Watanabe
好郎 渡辺
Kazuhiro Sato
和弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7270594A priority Critical patent/JPH0993989A/en
Publication of JPH0993989A publication Critical patent/JPH0993989A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a torque control device in which an electromagnetic brake can make control torque dot to zero over the wide range of the number of revolutions and at the same time torque can be kept nearly constant even when the number of revolutions is changed. SOLUTION: This device is two sets of systems comprising coils disposed at a plurality of intervals of equal angle, and is provided with independently constituted coil systems 5a, 5b, 5c, 6a, 6b, 6c, a magnet relatively rotatably disposed relative to each coil of the coil systems and amplifiers 7a, 7b, 7c connected between coils paired with each other in each of the coil systems to amplify an induced voltage generated in the coils of one-side system and to apply it to the coils of the other-side system so that the paired coils of each system donot interfere with each other.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えばコイル等
の巻線作業における線材の張力制御を行なうための回転
力制御装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a rotational force control device for controlling the tension of a wire rod in winding work such as a coil.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の回転力を制御する装置としては、
回転駆動専用のモータまたは制動専用の電磁ブレーキが
ある。
2. Description of the Related Art As a conventional device for controlling torque,
There is a motor for rotation drive or an electromagnetic brake for braking.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところが、回転駆動専
用のモータにおいては、回転数の制御範囲が限定されて
しまうと共に、逆回転を生ずるおそれがある。また、制
動専用の電磁ブレーキにおいては、減速を伴う動作には
不向きである。このため、一般的に回転数は、電圧に比
例し、トルクに反比例することから、従来の回転力制御
装置を高トルクで高速回転させるのは困難である。従っ
て、例えばコイル等の巻線作業において、従来の回転力
制御装置によって、線材の張力制御や広範囲の回転数に
おけるトルクの制御を行なうことは困難であるという問
題があった。さらに、従来の回転力制御装置において
は、電圧に対する回転数と回転力の基本特性は固定され
ている。従って、回転数に対して回転力を一定に保持す
るためには、印加電圧を可変にする必要があった。
However, in the motor exclusively used for rotational driving, the control range of the rotational speed is limited and there is a possibility that reverse rotation may occur. Further, the electromagnetic brake dedicated to braking is not suitable for operation involving deceleration. For this reason, the number of revolutions is generally proportional to the voltage and inversely proportional to the torque, so that it is difficult to rotate the conventional torque control device at high speed with high torque. Therefore, for example, in winding work of a coil or the like, it is difficult to control the tension of the wire or the torque over a wide range of rotation speeds by the conventional rotation force control device. Further, in the conventional torque control device, the basic characteristics of the rotation speed and the torque with respect to the voltage are fixed. Therefore, in order to keep the rotational force constant with respect to the rotational speed, it was necessary to make the applied voltage variable.

【0004】この発明は、以上の点に鑑み、広範囲の回
転数に対して制動トルクゼロまでの電磁ブレーキが可能
であると共に、回転数が変化してもトルクがほぼ一定で
あるようにした回転力制御装置を提供することを目的と
している。
In view of the above points, the present invention makes it possible to perform electromagnetic braking up to a braking torque of zero over a wide range of rotation speeds, and to keep the torque substantially constant even when the rotation speed changes. The purpose is to provide a control device.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的は、この発明に
よれば、回転力を制御する装置において、複数個の等角
度間隔に配設されたコイルから成る2組の系であって、
各系の対をなすコイルが互いに干渉しないように、独立
して構成されたコイル系と、前記コイル系の各コイルに
対向して相対的に回転可能に配設されたマグネットと、
前記各コイル系の互いに対をなすコイル間に接続され、
一方の系のコイルに発生する誘起電圧を増幅して他方の
系のコイルに印加する増幅器とを備えることにより達成
される。
According to the present invention, the above object is to provide a system for controlling a rotational force, which comprises two sets of coils each having a plurality of coils arranged at equal angular intervals.
A coil system independently configured so that the coils forming each pair do not interfere with each other, and a magnet rotatably disposed so as to face each coil of the coil system.
Connected between the coils forming a pair of the respective coil systems,
This is achieved by including an amplifier that amplifies the induced voltage generated in the coil of one system and applies it to the coil of the other system.

【0006】上記構成によれば、各コイル系が、それぞ
れ独立の回転系として構成され、外部から駆動電圧が供
給されたとき、各コイル系は、マグネットと協働して電
動機として作用し、また回転駆動されたとき、各コイル
系は、マグネットと協働して発電機として作用すること
になる。そして、発電機として作用するコイル系の各コ
イルには、回転駆動により誘起電圧が発生し、この誘起
電圧は、増幅器により増幅されて他方のコイル系の対と
なるべきコイルに印加される。
According to the above structure, each coil system is configured as an independent rotating system, and when a driving voltage is supplied from the outside, each coil system works as an electric motor in cooperation with the magnet. When driven to rotate, each coil system will act as a generator in cooperation with the magnet. Then, an induced voltage is generated in each coil of the coil system acting as the generator by rotational driving, and this induced voltage is amplified by the amplifier and applied to the coil which should be a pair of the other coil system.

【0007】ここで、電動機の逆起電力は、各コイル系
の対となるべきコイルにより相殺され、または増幅器の
ゲイン調整により制御されることになる。これにより、
駆動電圧により決まる回転数以下においては、トルクは
増幅器のゲインのみに関係し且つ駆動電圧に関係しない
ので、回転数が変化したとしても、ほぼ一定のトルクが
得られることになる。
Here, the counter electromotive force of the electric motor is canceled by the coils to be paired in each coil system, or controlled by the gain adjustment of the amplifier. This allows
Below the rotational speed determined by the drive voltage, the torque is related only to the gain of the amplifier and not the drive voltage, so that a substantially constant torque can be obtained even if the rotational speed changes.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施形態
を添付図を参照しながら詳細に説明する。尚、以下に述
べる実施形態は、この発明の好適な具体例であるから、
技術的に好ましい種々の限定が付されているが、この発
明の範囲は、以下の説明において特にこの発明を限定す
る旨の記載がない限り、これらの形態に限られるもので
はない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. The embodiments described below are preferred specific examples of the present invention,
Although various technically preferable limitations are given, the scope of the present invention is not limited to these forms unless there is a description to limit the present invention in the following description.

【0009】図1乃至図4は、この発明による回転力制
御装置の実施形態の動作原理を示している。図1及び図
2は、回転力制御装置1で使用される、互いに独立して
構成された4極3相の2つの発電機(または電動機)
2,3である。発電機2は、図1に示すように、回転軸
4aの周りに回転可能に支持されたロータ4と、ロータ
4の周囲に等角度間隔に配設された3個のコイル5a,
5b,5cから成るコイル系5とを備えている。また、
発電機3は、図2に示すように、回転軸4aの周りに回
転可能に支持されたロータ4と、ロータ4の周囲に等角
度間隔に配設された3個のコイル6a,6b,6cから
成るコイル系6とを備えている。
1 to 4 show the operating principle of an embodiment of a torque control device according to the present invention. 1 and 2 are two generators (or electric motors) of four poles and three phases, which are used in the torque control device 1 and are configured independently of each other.
A few. As shown in FIG. 1, the generator 2 includes a rotor 4 rotatably supported around a rotating shaft 4a, three coils 5a arranged around the rotor 4 at equal angular intervals,
And a coil system 5 composed of 5b and 5c. Also,
As shown in FIG. 2, the generator 3 includes a rotor 4 rotatably supported around a rotating shaft 4a, and three coils 6a, 6b, 6c arranged at equal angular intervals around the rotor 4. And a coil system 6 consisting of

【0010】ここで、ロータ4は、その周囲に関して、
交互にS極,N極のマグネットが並んで配設されてい
る。図示の場合、4極構成になっている。コイル系5,
6は、図3に示すように、回転軸4aに対して交互に並
ぶように、互いに60度だけずれた回転位置に配設され
ている。そして、図4に示すように、コイル系5を構成
する各コイル5a,5b,5cは、それぞれ一端が互い
に接続されていると共に、他端がコイル系5と対となる
べきコイル6a,6b,6cの他端に対して、それぞれ
アンプリファイア7a,7b,7cを介して接続されて
いる。コイル6a,6b,6cの一端は互いに接続され
ている。
Here, the rotor 4 is
S-pole and N-pole magnets are alternately arranged side by side. In the case shown, it has a four-pole configuration. Coil system 5,
As shown in FIG. 3, 6 are arranged at rotational positions which are offset from each other by 60 degrees so as to be alternately arranged with respect to the rotation shaft 4a. As shown in FIG. 4, each of the coils 5a, 5b, 5c forming the coil system 5 has one end connected to each other and the other end having a pair of coils 6a, 6b, The other end of 6c is connected via amplifiers 7a, 7b, and 7c, respectively. One ends of the coils 6a, 6b, 6c are connected to each other.

【0011】このように構成された回転力制御装置1に
よれば、例えばロータ4の回転により、一方のコイル系
5の各コイル5a,5b,5cに発生する誘起電圧は、
それぞれアンプリファイア7a,7b,7cを介して、
他方のコイル系6の対となるべきコイル6a,6b,6
cに印加されることになる。これにより、2重3相構造
のコイル系5,6がそれぞれ独立に取り扱われることに
より、各コイル系5,6が、それぞれ発電機/発電機,
発電機/電動機または電動機/電動機として使用される
と共に、上記アンプリファイア7a,7b,7cのゲイ
ンが調整されることによって、容易に回転力の制御が行
なわれる。
According to the torque control device 1 thus constructed, the induced voltage generated in each coil 5a, 5b, 5c of the one coil system 5 by the rotation of the rotor 4 is
Via amplifiers 7a, 7b and 7c,
Coils 6a, 6b, 6 to be a pair of the other coil system 6
will be applied to c. As a result, the coil systems 5 and 6 having the double and three-phase structure are treated independently of each other, so that the coil systems 5 and 6 are respectively generators / generators.
It is used as a generator / motor or an electric motor / motor, and the rotational force is easily controlled by adjusting the gains of the amplifiers 7a, 7b, 7c.

【0012】ところで、各コイル系5,6が発電機/電
動機として使用される場合、コイル系5をG(発電機)
相,コイル系6をM(電動機)相とすると、G相である
コイル系5の各コイル5a,5b,5cに発生する誘起
電圧をアンプリファイア7a,7b,7cにより増幅し
て、M相であるコイル系6の各コイル6a,6b,6c
に印加する。これにより、M相が駆動されることにな
る。ここで、一般的なモータにおいては、トルクTは、
印加電圧V,定数Kt,回転負荷Zとすると、
By the way, when each coil system 5, 6 is used as a generator / motor, the coil system 5 is set to G (generator).
When the phase and the coil system 6 are M (motor) phases, the induced voltage generated in each coil 5a, 5b, 5c of the coil system 5, which is the G phase, is amplified by the amplifiers 7a, 7b, 7c and the M phase is used. Each coil 6a, 6b, 6c of a certain coil system 6
Apply to. As a result, the M phase is driven. Here, in a general motor, the torque T is
Assuming the applied voltage V, the constant Kt, and the rotating load Z,

【数1】 であり、回転力制御装置1においても、その基本的構造
はモータと同じであるので、M相では、逆起電力Eとす
ると、印加電圧Vに対して、
[Equation 1] Since the basic structure of the torque control device 1 is the same as that of the motor, in the M phase, if the counter electromotive force E is set, the applied voltage V is

【数2】 となる。またG相では、印加電圧V=0である。従っ
て、このときの回転力制御装置1の回転トルクTは、M
相のモータトルク(正)とG相の制動トルク(負)の和
である。従って、アンプリファイアのゲインKg,G相
の回転負荷Zg,M相の回転負荷Zmとすると、
[Equation 2] Becomes In the G phase, the applied voltage V = 0. Therefore, the rotational torque T of the rotational force control device 1 at this time is M
It is the sum of the phase motor torque (positive) and the G phase braking torque (negative). Therefore, assuming that the gain Kg of the amplifier, the rotational load Zg of the G phase, and the rotational load Zm of the M phase,

【数3】 となる。この場合、アンプリファイア7a,7b,7c
の接続によって、Zg>Zmであることから、第1項を
除いて、Z=Zmとすると、
(Equation 3) Becomes In this case, the amplifiers 7a, 7b, 7c
Since Zg> Zm by the connection of, if Z = Zm except for the first term,

【数4】 となる。これを回転数Nについて解くと、[Equation 4] Becomes Solving this for the number of revolutions N,

【数5】 となる。(Equation 5) Becomes

【0013】従って、回転トルクの発生条件は、Kg>
1となり、印加電圧V,逆起電力Eに依存しない。また
起動トルクは、E=0のときゼロである。さらに、回転
数Nは、外部電圧に無関係にトルクTに比例して大きく
なる。これにより、アンプリファイア7a,7b,7c
のゲイン調整が適宜に行なわれることによって、モータ
トルクとブレーキトルクのバランスをとることにより、
負荷トルク無しでも、トルクゼロまたは任意のトルクで
自由に回転するモータが実現可能である。かくして、高
速回転と低トルクの安定した制御が行なわれることにな
り、例えば自動巻線機における極細線の高速巻線が容易
に行なわれ得る。
Therefore, the condition for generating the rotational torque is Kg>
It becomes 1 and does not depend on the applied voltage V and the counter electromotive force E. The starting torque is zero when E = 0. Further, the rotation speed N increases in proportion to the torque T regardless of the external voltage. Thereby, the amplifiers 7a, 7b, 7c
By appropriately adjusting the gain of, by balancing the motor torque and the brake torque,
It is possible to realize a motor that can freely rotate with zero torque or any torque without load torque. Thus, stable control of high-speed rotation and low torque can be performed, and for example, high-speed winding of an ultrafine wire in an automatic winding machine can be easily performed.

【0014】さらに、上記説明においては、上記アンプ
リファイア7a,7b,7cが、コイル5a,5b,5
cの誘起電圧を増幅して、コイル6a,6b,6cを駆
動する、所謂一方向駆動であるが、これに限らず、G相
のコイル系5の各コイルの誘起電圧を増幅してM相のコ
イル系6の各コイルを駆動するのと同時に、M相のコイ
ル系6の誘起電圧を増幅して、G相のコイル系5を駆動
するような双方向駆動(所謂ツインドライブモータ)も
可能である。この場合、トルクTは、
Furthermore, in the above description, the amplifiers 7a, 7b and 7c are replaced by the coils 5a, 5b and 5c.
This is so-called one-way driving, in which the induced voltage of c is amplified to drive the coils 6a, 6b, 6c, but the invention is not limited to this, and the induced voltage of each coil of the G-phase coil system 5 is amplified to obtain the M-phase. In addition to driving each coil of the coil system 6 of No. 2, at the same time, a bidirectional drive (a so-called twin drive motor) in which the induced voltage of the M-phase coil system 6 is amplified to drive the G-phase coil system 5 is also possible. Is. In this case, the torque T is

【数6】 となり、原理的には、2倍のトルクが得られることにな
る。
(Equation 6) Therefore, in principle, twice the torque can be obtained.

【0015】ところで、上記アンプリファイア7a,7
b,7cは、リニアな特性を有するアンプリファイアを
前提としているが、ゲインKgを大きくすると、Eは回
転数に比例するので、アンプリファイアは容易にクリッ
プ状態になって、上記式は成立しなくなってしまう。こ
こで、アンプリファイアが、E≦V/Kgのとき、リニ
アな特性を有し、E>V/Kgのとき、上限電圧Vにク
リップするとすれば、E≦V/Kgのときには、リニア
な特性であるので、上記式が成立するが、E>V/Kg
では、式3に第二項はEの条件によって異なるので、ト
ルクTは、
By the way, the amplifiers 7a, 7a
Although b and 7c are based on an amplifier having a linear characteristic, when the gain Kg is increased, E is proportional to the rotation speed, so the amplifier easily becomes a clip state, and the above equation is no longer valid. Will end up. Here, assuming that the amplifier has a linear characteristic when E ≦ V / Kg and clips to the upper limit voltage V when E> V / Kg, a linear characteristic when E ≦ V / Kg. Therefore, the above equation holds, but E> V / Kg
Then, since the second term in Expression 3 differs depending on the condition of E, the torque T is

【数7】 により表わされる。即ち、一周期中に、上記式1及び式
4の関係が混在することになる。ここで、E=KvN,
Z=KiNであるから、E/Z=Kv/Kiとすると、
(Equation 7) Is represented by That is, the relationships of the above formulas 1 and 4 are mixed in one cycle. Where E = KvN,
Since Z = KiN, if E / Z = Kv / Ki,

【数8】 となる。従って、E≦V/Kgにおいては、トルクT
は、アンプリファイアとモータの構造のみで決まる一定
値をとると共に、E>V/Kgにおいては、トルク−回
転数特性は、不定形→凹→凸のように変化する曲線を示
すことになる。
(Equation 8) Becomes Therefore, when E ≦ V / Kg, the torque T
Has a constant value determined only by the structure of the amplifier and the motor, and when E> V / Kg, the torque-rotational speed characteristic shows a curve that changes from indeterminate to concave to convex.

【0016】この結果、双方向駆動(所謂ツインドライ
ブモータ)においては、交流ヒテスリシスモータの特性
と似た特性が得られることになるが、上記式8の第一項
の効果によって、凹凸形状が緩やかになり、直流モータ
の垂下特性と同様になる。かくして、上記ツインドライ
ブモータは、モータとしては、直流で駆動され得ると共
に、アンプリファイア7a,7b,7cのゲインKgと
電圧Vの調整によって、回転数Nが自由に設定され得
る。これにより、直流ブラシレスモータと同様に使用さ
れ得る。また、対となるべきコイルが逆起電力を相殺す
るように作用するので、高トルクモータの場合にも、高
速回転が得られることになる。
As a result, in a bidirectional drive (so-called twin drive motor), a characteristic similar to that of an AC hysteresis motor can be obtained. It becomes gentle and becomes the same as the drooping characteristic of the DC motor. Thus, the twin drive motor can be driven by direct current as a motor, and the rotation speed N can be freely set by adjusting the gain Kg of the amplifiers 7a, 7b, 7c and the voltage V. This allows it to be used like a DC brushless motor. Further, since the coils to be paired act to cancel the counter electromotive force, high-speed rotation can be obtained even in the case of a high torque motor.

【0017】これに対して、上記ツインドライブモータ
は、回転力制御アクチュエータとしては、各コイルの接
続状態を適宜に切換えることによって、電磁ブレーキ
(発電機),電動機あるいは発電機/電動機として使用
され得ると共に、アンプリファイアのゲインKg=1付
近に設定した場合には、モータトルクが発生しているに
もかかわらず回転しないモータが構成されるので、極め
て小さい一定トルクの電磁ブレーキが構成され得ること
になる。
On the other hand, the above twin drive motor can be used as an electromagnetic brake (generator), an electric motor, or a generator / electric motor as a rotational force control actuator by appropriately switching the connection state of each coil. At the same time, when the gain Kg of the amplifier is set near 1, a motor that does not rotate despite the motor torque being generated is configured, so that an electromagnetic brake with an extremely small constant torque can be configured. Become.

【0018】図5及び図6は、この発明による回転力制
御装置の第1の実施形態を示している。図5及び図6に
おいて、回転力制御装置10は、中空円筒状のヨーク1
1と、ヨーク11の両端を閉じるカバー12,13と、
ヨーク11の中心付近にて回転可能にカバー12,13
により軸受されたロータ14と、ヨーク11の内面にて
等角度間隔に配設されたコイル15と、コイル15内に
挿入された鉄芯16と、コイル15を所定位置に位置決
めする中間フレーム17と、コイル15を中間フレーム
17に対して保持する抑え板18とを備えている。
5 and 6 show a first embodiment of the torque control device according to the present invention. 5 and 6, the rotational force control device 10 is a hollow cylindrical yoke 1
1, covers 12 and 13 for closing both ends of the yoke 11,
The covers 12 and 13 are rotatable around the center of the yoke 11.
The rotor 14 supported by the coil 11, the coils 15 arranged at equal angular intervals on the inner surface of the yoke 11, the iron core 16 inserted into the coil 15, and the intermediate frame 17 for positioning the coil 15 at a predetermined position. , A holding plate 18 for holding the coil 15 with respect to the intermediate frame 17.

【0019】ヨーク11は、ケースを兼ねており、磁性
材料から構成されている。また、カバー12,13は、
ヨーク11の両端に対して取り付けられると共に、その
中心に、ロータ14を回転可能に支持するための軸受1
2a,13aを備えている。これにより、ロータ14
は、ヨーク11の中心付近に配設されることになる。
The yoke 11 also serves as a case and is made of a magnetic material. Also, the covers 12 and 13 are
A bearing 1 attached to both ends of the yoke 11 and rotatably supporting the rotor 14 at the center thereof.
2a and 13a are provided. As a result, the rotor 14
Will be disposed near the center of the yoke 11.

【0020】ロータ14は、図7に示すように、上記カ
バー12,13の軸受12a,13aにより回転可能に
支持される回転軸14aと、回転軸14aの中央付近に
て、その周りに等角度間隔に取り付けられた、あるいは
多極着磁されたロータマグネット14bを備えている。
ここで、ロータマグネット14bは、その磁束の方向が
回転軸14aに対して半径方向に延びるように、且つ図
示の場合4極に構成されている。尚、ロータ14は、そ
のロータマグネット14bが、図8に示すように6極
に、あるいは図9に示すように8極に構成されていても
よい。
As shown in FIG. 7, the rotor 14 has a rotating shaft 14a rotatably supported by the bearings 12a and 13a of the covers 12 and 13, and an equal angle around the rotating shaft 14a near the center of the rotating shaft 14a. It is provided with a rotor magnet 14b mounted at intervals or magnetized with multiple poles.
Here, the rotor magnet 14b is configured so that the direction of its magnetic flux extends in the radial direction with respect to the rotating shaft 14a, and has four poles in the illustrated case. The rotor magnet 14b of the rotor 14 may have six poles as shown in FIG. 8 or eight poles as shown in FIG.

【0021】コイル15は、図1に示すように、回転軸
14aの周りに等角度間隔に複数個(図示の場合には、
6個)のコイル15が配設されている。この場合、各コ
イル15は、その巻線が、前以てボビンに巻回されてい
る。
As shown in FIG. 1, a plurality of coils 15 are provided around the rotary shaft 14a at equal angular intervals (in the case shown,
Six coils 15 are provided. In this case, each coil 15 has its winding wound around the bobbin in advance.

【0022】鉄芯16は、磁性材料から構成されてお
り、一端(半径方向外側の端部)が大きく拡大されてお
り、また他端は僅かに拡大されていて、この他端が各コ
イル15のボビン中空部内に挿入されている。
The iron core 16 is made of a magnetic material and has one end (the outer end in the radial direction) greatly expanded, and the other end slightly expanded, and the other end is each coil 15 It is inserted in the hollow part of the bobbin.

【0023】中間フレーム17は、図10及び図11に
示すように、非磁性材料により中空円筒状に形成されて
いると共に、各コイル15の位置決め用の孔17aを備
えている。この孔17aは、中心軸に関して等角度間隔
に配設されており、図示の場合、6個の孔17aが備え
られている。これにより、図10の左側に示すように、
鉄芯16が挿入されたコイル15が、中間フレーム17
の孔17a内に半径方向外側から挿入されることによ
り、各コイル15は、中間フレーム17に対して、等角
度間隔の所定位置に位置決めされることになる。
As shown in FIGS. 10 and 11, the intermediate frame 17 is formed of a non-magnetic material in a hollow cylindrical shape, and has holes 17a for positioning the coils 15. The holes 17a are arranged at equal angular intervals with respect to the central axis, and in the illustrated case, six holes 17a are provided. As a result, as shown on the left side of FIG.
The coil 15 in which the iron core 16 is inserted is the intermediate frame 17
By being inserted into the holes 17a from the outside in the radial direction, the coils 15 are positioned at predetermined positions at equal angular intervals with respect to the intermediate frame 17.

【0024】抑え板18は、図12に示すように、ほぼ
方形の平板から構成されており、中央に、鉄芯16が挿
入され得る孔18aを備えている。この孔18aは、一
側にてスリット18bを介して開放している。これによ
り、抑え板18は、図10の左側に示すように、コイル
15に挿入された鉄芯16に対して、その拡大された一
端の下側とコイル15との間に、側方から挿入され得
る。ここで、抑え板18は、コイル15が中間フレーム
17の孔17a内に挿入される際、その周囲が、中間フ
レーム17の孔17aの周囲に当接することによって、
コイル15の半径方向位置を規制することになる。
As shown in FIG. 12, the holding plate 18 is formed of a substantially rectangular flat plate, and has a hole 18a at the center thereof into which the iron core 16 can be inserted. This hole 18a is open on one side via a slit 18b. Thus, as shown on the left side of FIG. 10, the pressing plate 18 is laterally inserted between the coil 15 and the iron core 16 inserted in the coil 15 between the lower side of the enlarged one end and the coil 15. Can be done. Here, when the coil 15 is inserted into the hole 17a of the intermediate frame 17, the pressing plate 18 has its periphery abutting the periphery of the hole 17a of the intermediate frame 17,
The position of the coil 15 in the radial direction will be restricted.

【0025】さらに、上記コイル15は、図13に示す
ように、円周方向に沿って並んだコイル15のうち、1
つおきのコイルが、それぞれ1つのコイル系を構成して
おり、一方のコイル系がG相として、3つのコイルG
1,G2,G3を有し、また他方のコイル系がM相とし
て、3つのコイルM1,M2,M3を有する。この場
合、図13においては、G相のコイルは省略されてい
る。これらのコイルは、図14に示すように、それぞれ
一端が互いに接続されると共に、互いに対となるべきコ
イルG1とM1,G2とM2,G3とM3の他端が、後
述するように、アンプリファイアにより接続されてい
る。尚、一般的な所謂SRMと呼ばれるモータの場合に
は、図15に示すように、各コイル15は、それぞれ反
対側のコイルから成るA相,B相及びC相のコイル系を
構成していると共に、各相のコイルは、図16に示すよ
うに、互いに直列に接続されると共に、一端が互いに接
続されており、上記回転力制御装置10とは異なる構成
である。
Further, as shown in FIG. 13, the coil 15 is one of the coils 15 arranged along the circumferential direction.
Every third coil constitutes one coil system, and one coil system is the G phase and three coils G
1, G2, G3, and the other coil system has three coils M1, M2, M3 as the M phase. In this case, the G-phase coil is omitted in FIG. As shown in FIG. 14, one end of each of these coils is connected to each other, and the other ends of the coils G1 and M1, G2 and M2, G3 and M3 to be paired with each other are amplified as described later. Connected by. Incidentally, in the case of a general so-called SRM motor, as shown in FIG. 15, each coil 15 constitutes an A-phase, B-phase and C-phase coil system composed of coils on opposite sides. At the same time, as shown in FIG. 16, the coils of each phase are connected to each other in series and one ends thereof are connected to each other, which is a configuration different from that of the torque control device 10.

【0026】図17は、各コイル15とロータ14のロ
ータマグネット14bの位置関係、その磁界の方向、及
びM相のコイル系の各コイルM1,M2,M3に発生す
る誘起電圧を示している。これにより、ロータ14が回
転する際の、各コイルG1,G2,G3,M1,M2,
M3の誘起電圧の変化が分かる。図18は、各コイル1
5の使用モード(発電機/電動機)における磁界の方向
の変化を示している。即ち、第1段はモータドライブ制
動の順回転の場合の磁界の方向,第2段は逆回転の場合
の磁界の方向、そして第3段はツインドライブモータに
おける一方向駆動の場合の磁界の方向、第4段は双方向
駆動の場合の磁界の方向の変化を示している。
FIG. 17 shows the positional relationship between each coil 15 and the rotor magnet 14b of the rotor 14, the direction of the magnetic field, and the induced voltage generated in each coil M1, M2, M3 of the M-phase coil system. Thereby, when the rotor 14 rotates, the coils G1, G2, G3, M1, M2,
The change in the induced voltage of M3 can be seen. FIG. 18 shows each coil 1
5 shows changes in the direction of the magnetic field in the usage mode of 5 (generator / motor). That is, the first stage is the direction of the magnetic field in the case of forward rotation of motor drive braking, the second stage is the direction of the magnetic field in the case of reverse rotation, and the third stage is the direction of the magnetic field in the case of unidirectional drive in a twin drive motor. The fourth row shows the change in the direction of the magnetic field in the case of bidirectional driving.

【0027】図19は、上記各コイルG1とM1,G2
とM2,G3とM3を接続するアンプリファイアの構成
例を示している。図19において、アンプリファイア1
9は、コイルG1の誘起電圧が入力される第1のアンプ
リファイア19a,コイルG2の誘起電圧が入力される
第2のアンプリファイア19bと、コイルG3の誘起電
圧が入力される第3のアンプリファイア19cとから構
成されている。各アンプリファイア19a,19b,1
9cは、何れも同じ構成であるから、アンプリファイア
19aのみについて以下に説明する。アンプリファイア
19aは、オペレーションアンプリファイア20と、オ
ペレーションアンプリファイア20のゲイン設定用抵抗
R1,R2,R3,R4と、オペレーションアンプリフ
ァイア20の出力信号を増幅するコンプリメンタリSE
PPを構成する2つのトランジスタQ1,Q2と、発振
防止用コンデンサCとを備えている。これにより、コイ
ルG1から入力される誘起電圧は、アンプリファイア1
9aによって増幅され、コイルM1に印加されることに
なる。この場合、アンプリファイア19aのゲインは、
可変抵抗R3の抵抗値を変更することによって調整され
得る。尚、上記アンプリファイア19aは、所謂±電源
逆相増幅回路として構成されているが、これに限らず、
例えば同相アンプリファイアまたは1電源アンプリファ
イアとして構成されていてもよいことは明らかである。
FIG. 19 shows the coils G1 and M1 and G2.
And M2 and G3 and M3 are connected to each other. In FIG. 19, the amplifier 1
Reference numeral 9 denotes a first amplifier 19a to which an induced voltage of the coil G1 is input, a second amplifier 19b to which an induced voltage of the coil G2 is input, and a third amplifier 19a to which an induced voltage of the coil G3 is input. And 19c. Each amplifier 19a, 19b, 1
Since 9c has the same configuration, only the amplifier 19a will be described below. The amplifier 19a includes an operation amplifier 20, gain setting resistors R1, R2, R3 and R4 of the operation amplifier 20, and a complementary SE that amplifies an output signal of the operation amplifier 20.
It is provided with two transistors Q1 and Q2 forming PP and an oscillation preventing capacitor C. As a result, the induced voltage input from the coil G1 is
It is amplified by 9a and applied to the coil M1. In this case, the gain of the amplifier 19a is
It can be adjusted by changing the resistance value of the variable resistor R3. The amplifier 19a is configured as a so-called ± power source reverse-phase amplifier circuit, but is not limited to this.
Obviously, for example, it may be configured as an in-phase amplifier or a single power supply amplifier.

【0028】この発明の実施形態による回転力制御装置
10は、以上のように構成されており、各コイル15
は、図15に示すように、ロータ14の回転軸14aに
関して等角度間隔に、且つ鉄芯16の他端が、ロータ1
4の表面に対して所定間隔になるように配設され得る。
これにより、回転力制御装置10は、2重の4極3相構
造に構成されることになる。
The torque control device 10 according to the embodiment of the present invention is configured as described above, and each coil 15
As shown in FIG. 15, the rotor 1 is arranged at equal angular intervals with respect to the rotation shaft 14a of the rotor 14, and the other end of the iron core 16 is
4 may be arranged at a predetermined distance from the surface.
As a result, the torque control device 10 is configured in a double, four-pole, three-phase structure.

【0029】ここで、ロータ14が回転しているとき、
各コイル15のうち、G相のコイル系のコイルG1,G
2,G3には、ロータ14のロータマグネット14bの
磁界が作用することによって、誘起電圧が発生する。そ
して、この誘起電圧は、それぞれアンプリファイア19
の個々のアンプリファイア19a,19b,19cによ
り増幅されて、M相のコイル系の各コイルM1,M2,
M3に印加される。これにより、M相のコイルM1,M
2,M3は、回転により生ずる逆起電力が相殺されるこ
とになり、低トルクで電磁ブレーキが作用することにな
る。
Here, when the rotor 14 is rotating,
Of each coil 15, coils G1 and G of a G-phase coil system
An induced voltage is generated by the magnetic field of the rotor magnet 14b of the rotor 14 acting on G2 and G3. Then, the induced voltages are respectively generated by the amplifier 19
Are amplified by the individual amplifiers 19a, 19b and 19c of
Applied to M3. As a result, the M-phase coils M1 and M
The counter electromotive force generated by the rotation of the motors 2 and M3 is offset, and the electromagnetic brake operates with low torque.

【0030】図20は、回転力制御装置10の電気的構
成の他の構成例を示している。図20において、アンプ
リファイア19の個々のアンプリファイア19a,19
b,19cとM相の各コイルM1,M2,M3との間
に、切換え回路21,22,23が接続されている。こ
の切換え回路21,22,23は、双頭三極の切換えス
イッチとして構成されていて、切換え操作により、M
1,M2,M3が逆相に接続され得るようになってい
る。この切換え回路21,22,23は、互いに連動し
て切換え操作が行なわれるようになっており、一側即ち
図面に示す切換え位置においては、各コイルM1,M
2,M3が、コイルG1,G2,G3と同相に接続され
ることにより、発電機として作用し、ロータ14を駆動
するようになっている。この場合、アンプリファイア1
9のゲインを適宜に調整することによって、トルクゼロ
で任意の回転数に追従することが可能になる。さらに、
外部からの駆動電圧とゲインとの関係を適宜に調整する
ことによって、広い範囲の回転数において、ほぼ一定の
トルクが得られることになる。また、切換え回路21,
22,23が他側に切換えられた場合には、各コイルM
1,M2,M3が、コイルG1,G2,G3と逆相に接
続されることにより、電磁ブレーキとして作用し、ロー
タ14を制動するようになっている。
FIG. 20 shows another example of the electrical configuration of the torque control device 10. In FIG. 20, the individual amplifiers 19a and 19a of the amplifier 19 are
Switching circuits 21, 22, and 23 are connected between b and 19c and the M-phase coils M1, M2, and M3. The changeover circuits 21, 22, 23 are configured as double-headed three-pole changeover switches.
1, M2 and M3 can be connected in reverse phase. The switching circuits 21, 22, 23 are adapted to perform a switching operation in conjunction with each other, and at one side, that is, in the switching position shown in the drawing, each coil M1, M is switched.
By connecting the coils 2 and M3 in phase with the coils G1, G2 and G3, the coils 2 and M3 act as a generator and drive the rotor 14. In this case, amplifier 1
By properly adjusting the gain of 9, it is possible to follow an arbitrary rotation speed with zero torque. further,
By appropriately adjusting the relationship between the external drive voltage and the gain, a substantially constant torque can be obtained in a wide range of rotation speeds. In addition, the switching circuit 21,
When 22 and 23 are switched to the other side, each coil M
1, M2, M3 are connected to the coils G1, G2, G3 in opposite phase to act as an electromagnetic brake to brake the rotor 14.

【0031】図21及び図22は、この発明による回転
力制御装置の第2の実施形態を示している。図21及び
図22において、回転力制御装置30は、鉄芯を使用し
ない扁平型に構成されており、ステータ基板31と、ス
テータ基板31上にて環状に配設された複数個(図示の
場合、6個)のコイル32(図23参照)と、ステータ
基板31に対向して回転可能に支持された円板状のロー
タ33と、ステータ基板31の両面をそれぞれ覆うカバ
ー34,35とを備えている。
21 and 22 show a second embodiment of the torque control device according to the present invention. 21 and 22, the rotational force control device 30 is configured as a flat type that does not use an iron core, and includes a stator substrate 31 and a plurality of annularly arranged on the stator substrate 31 (in the case of the drawing). , 6) coils 32 (see FIG. 23), a disk-shaped rotor 33 that is rotatably supported facing the stator substrate 31, and covers 34 and 35 that cover both surfaces of the stator substrate 31, respectively. ing.

【0032】ステータ基板31は、平板状に形成されて
おり、その一側の表面(図示の場合、右側の表面)に
て、中心の周りに等角度間隔にコイル32が配設されて
いる。
The stator substrate 31 is formed in a flat plate shape, and on one surface (the right surface in the case shown) of the stator substrate 31, the coils 32 are arranged at equal angular intervals around the center.

【0033】コイル32は、図23に示すように、中心
軸の周りに等角度間隔に複数個(図示の場合には、6
個)のコイル32が配設されている。この場合、各コイ
ル32は、扁平な外形を有していると共に、その巻線
が、前以てボビンに巻回されている。
As shown in FIG. 23, a plurality of coils 32 are provided at equal angular intervals around the central axis (6 coils in the case shown).
Individual) coils 32 are provided. In this case, each coil 32 has a flat outer shape, and its winding is wound around the bobbin in advance.

【0034】ロータ33は、上記カバー34,35によ
り回転可能に支持される回転軸33aと、図24に示す
ように、回転軸33aの中央付近にて、その周りに等角
度間隔に多極着磁されたロータマグネット33bとを備
えている。ここで、回転軸33aは、例えば圧入等によ
りマグネット33bに取り付けられている。図示の場
合、ロータマグネット33bは、N極及びS極(図面に
て黒部分)が交互に、全体として8極に着磁されてい
る。
The rotor 33 has a rotating shaft 33a rotatably supported by the covers 34 and 35, and, as shown in FIG. 24, has a multi-pole attachment around the center of the rotating shaft 33a at equal angular intervals. And a magnetized rotor magnet 33b. Here, the rotating shaft 33a is attached to the magnet 33b by, for example, press fitting. In the case shown in the figure, the rotor magnet 33b is alternately magnetized with N poles and S poles (black portions in the drawing) so as to have 8 poles in total.

【0035】また、カバー34,35は、ステータ基板
31の両面に対して取り付けられると共に、その中心に
ロータ33を回転可能に支持するための軸受34a,3
5aを備えている。これにより、ロータ33は、図11
に示すように、ステータ基板11の中心付近に配設され
ることになる。
Further, the covers 34 and 35 are attached to both surfaces of the stator substrate 31, and bearings 34a and 3 for rotatably supporting the rotor 33 at the centers thereof.
5a. As a result, the rotor 33 is
As shown in FIG. 5, the stator substrate 11 is arranged near the center.

【0036】ここで、上記コイル32は、図25に示す
ように、円周方向に沿って並んだコイル15のうち、1
つおきのコイルが、それぞれ1つのコイル系を構成して
おり、一方のコイル系がG相として、3つのコイルG
1,G2,G3を有し、また他方のコイル系がM相とし
て、3つのコイルM1,M2,M3を有する。これらの
コイルG1,G2,G3及びM1,M2,M3は、図2
6に示すように、それぞれ一端が互いに接続されると共
に、互いに対となるべきコイルG1とM1,G2とM
2,G3とM3の他端が、それそれれアンプリファイア
A1,A2,A3により接続されている。
Here, the coil 32 is one of the coils 15 arranged along the circumferential direction, as shown in FIG.
Every third coil constitutes one coil system, and one coil system is the G phase and three coils G
1, G2, G3, and the other coil system has three coils M1, M2, M3 as the M phase. These coils G1, G2, G3 and M1, M2, M3 are shown in FIG.
As shown in FIG. 6, the coils G1 and M1 and G2 and M which are to be paired with each other are connected to each other at one end.
The other ends of 2, G3 and M3 are connected by amplifiers A1, A2 and A3, respectively.

【0037】このように構成された回転力制御装置30
によれば、ロータ33が回転しているとき、各コイル3
2のうち、G相のコイル系のコイルG1,G2,G3に
は、ロータ33のロータマグネット33bの磁界が作用
することによって、誘起電圧が発生する。そして、この
誘起電圧は、それぞれアンプリファイアA1,A2,A
3により増幅されて、M相のコイル系の各コイルM1,
M2,M3に印加される。これにより、M相のコイルM
1,M2,M3は、回転により生ずる逆起電力が相殺さ
れることになり、電磁ブレーキが作用することになる。
The rotational force control device 30 configured as described above
According to this, when the rotor 33 is rotating, each coil 3
Among them, the induced voltage is generated by the magnetic field of the rotor magnet 33b of the rotor 33 acting on the coils G1, G2, G3 of the G-phase coil system. Then, the induced voltages are respectively generated by the amplifiers A1, A2, A
Amplified by 3, each coil M1 of the M-phase coil system
It is applied to M2 and M3. As a result, the M-phase coil M
1, M2 and M3 cancel the counter electromotive force generated by rotation, and the electromagnetic brake acts.

【0038】尚、上記実施形態においては、コイル1
5,32は、何れの場合にも、6個設けられているが、
これに限らず、6個以上の多数のコイルが備えられる回
転力制御装置に、この発明を適用し得ることは明らかで
ある。
In the above embodiment, the coil 1
In each case, 5 and 32 are provided, but
Not limited to this, it is obvious that the present invention can be applied to a rotational force control device provided with a large number of coils of 6 or more.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
アンプリファイアのゲイン調整により、広い範囲の回転
数において、ほぼ一定のトルクが得られるので、任意の
回転数においてトルクがほぼゼロになり、また高速回転
数に対応した電磁ブレーキが得られる。また、低速回転
数であっても一定のトルクが得られると共に、高速回転
数であっても、モータよりも安定したトルクが得られる
ことになる。
As described above, according to the present invention,
By adjusting the gain of the amplifier, a substantially constant torque can be obtained in a wide range of rotation speeds, so that the torque becomes almost zero at any rotation speed, and an electromagnetic brake corresponding to a high rotation speed can be obtained. Further, a constant torque can be obtained even at a low rotation speed, and a more stable torque can be obtained than at a motor even at a high rotation speed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明による回転力制御装置の実施形態の原
理を示す第一のコイル系の概略図である。
FIG. 1 is a schematic view of a first coil system showing the principle of an embodiment of a torque control device according to the present invention.

【図2】図1の回転力制御装置における第二のコイル系
を示す概略図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a second coil system in the torque control device of FIG.

【図3】図1の回転力制御装置における全体の構成を示
す概略正面図である。
FIG. 3 is a schematic front view showing the overall configuration of the torque control device of FIG.

【図4】図1の回転力制御装置における電気的構成を示
す概略斜視図である。
FIG. 4 is a schematic perspective view showing an electrical configuration of the torque control device of FIG.

【図5】この発明による回転力制御装置の第一の実施形
態を示す横断面図である。
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a first embodiment of the torque control device according to the present invention.

【図6】図5の回転力制御装置の一部破断側面図であ
る。
6 is a partially cutaway side view of the torque control device of FIG.

【図7】図5の回転力制御装置におけるロータの正面図
及び側面図である。
7A and 7B are a front view and a side view of a rotor in the torque control device of FIG.

【図8】図7のロータの変形例を示す正面図である。FIG. 8 is a front view showing a modified example of the rotor of FIG.

【図9】図7のロータの第二の変形例を示す正面図であ
る。
9 is a front view showing a second modified example of the rotor of FIG. 7. FIG.

【図10】図5の回転力制御装置における中間フレーム
の断面図である。
10 is a sectional view of an intermediate frame in the torque control device of FIG.

【図11】図10の中間フレームの側面図である。11 is a side view of the intermediate frame of FIG.

【図12】図5の回転力制御装置における抑え板を示す
側面図及び平面図である。
12A and 12B are a side view and a plan view showing a pressing plate in the torque control device of FIG.

【図13】図5の回転力制御装置におけるロータ,コイ
ル及び鉄芯の関係を示す概略正面図である。
13 is a schematic front view showing a relationship among a rotor, a coil, and an iron core in the torque control device of FIG.

【図14】図5の回転力制御装置における各コイルの接
続状態を示す回路図である。
14 is a circuit diagram showing a connection state of each coil in the torque control device of FIG.

【図15】従来の二重四極三相式の小型モータにおける
ロータ,コイル及び鉄芯との関係を示す概略正面図であ
る。
FIG. 15 is a schematic front view showing a relationship between a rotor, a coil, and an iron core in a conventional double four-pole three-phase small motor.

【図16】図15の小型モータにおける各コイルの接続
状態を示す回路図である。
16 is a circuit diagram showing a connection state of each coil in the small motor of FIG.

【図17】図5の回転力制御装置における発電機/電動
機モードにおけるロータの回転に伴う磁界の方向及び誘
起電圧を示す図である。
17 is a diagram showing a direction of a magnetic field and an induced voltage accompanying rotation of a rotor in a generator / motor mode in the torque control device of FIG.

【図18】図5の回転力制御装置における他の動作モー
ドにおけるロータの回転に伴う磁界の方向を示す図であ
る。
18 is a diagram showing the direction of a magnetic field associated with rotation of the rotor in another operation mode of the torque control device of FIG.

【図19】図5の回転力制御装置における対となるべき
コイル間に接続されるアンプの一構成例を示す回路図で
ある。
19 is a circuit diagram showing a configuration example of an amplifier connected between coils to be paired in the torque control device of FIG.

【図20】図5の回転力制御装置における各コイル系の
切換え回路の一構成例を示す回路図である。
20 is a circuit diagram showing a configuration example of a switching circuit for each coil system in the torque control device of FIG.

【図21】この発明による回転力制御装置の第二の実施
形態を示す正面図である。
FIG. 21 is a front view showing a second embodiment of the torque control device according to the present invention.

【図22】図21の回転力制御装置の側面図である。22 is a side view of the torque control device of FIG. 21. FIG.

【図23】図21の回転力制御装置における各コイルの
配置例を示す概略正面図である。
23 is a schematic front view showing an arrangement example of each coil in the torque control device of FIG. 21. FIG.

【図24】図21の回転力制御装置におけるロータマグ
ネットの構成を示す概略正面図である。
FIG. 24 is a schematic front view showing the configuration of a rotor magnet in the torque control device of FIG. 21.

【図25】図21の回転力制御装置におけるコイルの接
続状態を示す回路図及び結線図である。
FIG. 25 is a circuit diagram and a connection diagram showing a connection state of coils in the torque control device of FIG. 21.

【図26】図21の回転力制御装置におけるツインドラ
イブモータとしての構成を示す概略図である。
FIG. 26 is a schematic diagram showing a configuration as a twin drive motor in the torque control device of FIG. 21.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 回転力制御装置 2,3 発電機 4 ロータ 5,6 コイル系 5a,5b,5c,6a,6b,6c コイル 7a,7b,7c アンプリファイア 10 回転力制御装置 11 ヨーク(ケース) 12,13 カバー 12a,13a 軸受 14 ロータ 14a 回転軸 14b マグネット 15 コイル 16 鉄芯 17 中間フレーム 17a 位置決め用孔 18 抑え板 18a 孔 18b スリット 19 アンプリファイア 19a,19b,19c 個々のアンプリファイア 20 オペレーションアンプリファイア 21,22,23 切換え回路 30 扁平型回転力制御装置 31 ステータ基板 32 コイル 33 ロータ 33a 回転軸 33b マグネット 34,35 カバー 34a,35a 軸受 1 Rotational Force Control Device 2,3 Generator 4 Rotor 5,6 Coil System 5a, 5b, 5c, 6a, 6b, 6c Coil 7a, 7b, 7c Amplifire 10 Rotational Force Control Device 11 Yoke (Case) 12, 13 Cover 12a, 13a Bearing 14 Rotor 14a Rotating shaft 14b Magnet 15 Coil 16 Iron core 17 Intermediate frame 17a Positioning hole 18 Suppression plate 18a Hole 18b Slit 19 Amplifire 19a, 19b, 19c Individual amplifier 20 Operation amplifier 21,22,22 23 Switching Circuit 30 Flat Type Rotational Force Control Device 31 Stator Substrate 32 Coil 33 Rotor 33a Rotating Shaft 33b Magnet 34, 35 Cover 34a, 35a Bearing

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 回転力を制御する装置において、 複数個の等角度間隔に配設されたコイルから成る2組の
系であって、各系の対をなすコイルが互いに干渉しない
ように、独立して構成されたコイル系と、 前記コイル系の各コイルに対向して相対的に回転可能に
配設されたマグネットと、 前記各コイル系の互いに対をなすコイル間に接続され、
一方の系のコイルに発生する誘起電圧を増幅して他方の
系のコイルに印加する増幅器とを備えたことを特徴とす
る回転力制御装置。
1. A device for controlling a rotational force, comprising two sets of coils each having a plurality of coils arranged at equal angular intervals, the coils being independent from each other so that coils forming a pair do not interfere with each other. A coil system configured as described above, a magnet that is rotatably disposed so as to face each coil of the coil system, and is connected between a pair of coils of each coil system,
A rotational force control device comprising: an amplifier that amplifies an induced voltage generated in a coil of one system and applies the amplified voltage to a coil of the other system.
【請求項2】 前記各コイル系が、それぞれ発電機及び
電動機として使用される請求項1に記載の回転力制御装
置。
2. The torque control device according to claim 1, wherein each of the coil systems is used as a generator and an electric motor, respectively.
【請求項3】 前記各コイル系が、共に発電機として使
用される請求項1に記載の回転力制御装置。
3. The torque control device according to claim 1, wherein each of the coil systems is used as a generator together.
【請求項4】 前記増幅器が、ゲイン調整可能に構成さ
れている請求項1に記載の回転力制御装置。
4. The torque control device according to claim 1, wherein the amplifier is configured so that gain can be adjusted.
【請求項5】 前記各増幅器が、ゲインの異なる複数個
の増幅器から成り、切換え手段により選択的に一つの増
幅器が使用される請求項1に記載の回転力制御装置。
5. The torque control device according to claim 1, wherein each of the amplifiers comprises a plurality of amplifiers having different gains, and one amplifier is selectively used by the switching means.
【請求項6】 一方の前記コイル系の極性を反転させる
ための切換え手段が備えられている請求項1に記載の回
転力制御装置。
6. The torque control device according to claim 1, further comprising switching means for inverting the polarity of one of the coil systems.
JP7270594A 1995-09-25 1995-09-25 Torque control device Pending JPH0993989A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7270594A JPH0993989A (en) 1995-09-25 1995-09-25 Torque control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7270594A JPH0993989A (en) 1995-09-25 1995-09-25 Torque control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0993989A true JPH0993989A (en) 1997-04-04

Family

ID=17488286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7270594A Pending JPH0993989A (en) 1995-09-25 1995-09-25 Torque control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0993989A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10393020B4 (en) * 2002-08-08 2011-11-17 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electromagnetic shielding sheet and method of making the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10393020B4 (en) * 2002-08-08 2011-11-17 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electromagnetic shielding sheet and method of making the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5041749A (en) High speed, high power, single phase brushless DC motor
US4841204A (en) Combination electric motor and magnetic bearing
US5117144A (en) Electric motor
JP2001078389A (en) Magnetic levitation motor
US4396875A (en) DC Motor
JP3302283B2 (en) Rotating electric machine, generator and electric motor using the rotating electric machine
JP2000333407A (en) Wheel motor
US6166473A (en) Dynamo-electric machine and generator and motor wherein the machine is used
US4775812A (en) Three section brushless motor
JP2001169517A (en) Capacitor motor
JPH0993989A (en) Torque control device
JPH0993976A (en) Rotation driver
JPS5855747B2 (en) Brushless rotary motor
JPS63305783A (en) Brushless motor
JPH1189199A (en) Axial air gap type synchronous motor
JP3106873B2 (en) Brushless motor
JP3178616B2 (en) Outer rotor type stepping motor
JP2620110B2 (en) Brushless motor
JPH0487543A (en) Motor
JPH0723027Y2 (en) Brushless motor
JPH0347439Y2 (en)
JPS5845517Y2 (en) polarized motor
JPS6219118Y2 (en)
JPS6311865B2 (en)
JPH06178470A (en) Brushless motor