JPH099396A - 音響トランスジューサー - Google Patents

音響トランスジューサー

Info

Publication number
JPH099396A
JPH099396A JP17807195A JP17807195A JPH099396A JP H099396 A JPH099396 A JP H099396A JP 17807195 A JP17807195 A JP 17807195A JP 17807195 A JP17807195 A JP 17807195A JP H099396 A JPH099396 A JP H099396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
columnar vibrator
columnar
mass
vibrator
acoustic transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17807195A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihide Higuchi
稔英 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP17807195A priority Critical patent/JPH099396A/ja
Publication of JPH099396A publication Critical patent/JPH099396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • H04R17/04Gramophone pick-ups using a stylus; Recorders using a stylus
    • H04R17/08Gramophone pick-ups using a stylus; Recorders using a stylus signals being recorded or played back by vibration of a stylus in two orthogonal directions simultaneously

Landscapes

  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 柱状振動子の破損をなくし、音圧特性及び音
響出力の劣化を防止し、歩留がよい、信頼性が高い、安
価なランジュバン型音響トランスジューサーを提供する
こと。 【構成】 円柱部3aを有するフロントマス3と、この
フロントマス3の複数の凹状の球面受座B2bと、複数
の凹状の球面受座B2aを有するリアマス4と、凸状の
球面受座A1a、1bとを両端に有する柱状振動子5
と、この柱状振動子5を固定するボルト7とナット6と
で構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水中で使用する音響ト
ランスジューサーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、低周波での高出力化を目的とした
ランジュバン型トランスジューサーは、低周波化するに
従い、据付台となるフロントマス及びトランスジューサ
ーの全長が次第に大きくなる。製作上高出力化する時代
の要求に応じて振動子の体積が大きくなるために全体が
大きくなり、しかも重いものにならざるを得ない傾向に
あった。
【0003】したがって、これを小型化するために、よ
り小さな体積で高出力が得られるよう、伸縮量、発生応
力の大きい希土類材料等による磁歪振動子を用いざるを
得なくなってきている。ところが前述した磁歪振動子
は、性質上曲げ応力に非常に脆弱である。また、従来圧
電セラミックスは、形状加工し難いために、ランジュバ
ン型トランスジューサーでは一般に柱状で使用されてい
る。
【0004】従来のランジュバン型音響トランスジュー
サーには、円筒形の振動子を用いるタイプと、上述した
ように、振動子の製造上の制約や割高になるコストから
考慮して柱状振動子を用いるタイプとがある。
【0005】ここでは柱状振動子を用いるランジュバン
型音響トランスジューサーで説明する。この柱状振動子
を用いるランジュバン型音響トランスジューサーは、図
5に示すように、略四角柱の上面に円板が形成されたフ
ロントマス3の受座2と円筒形をしたリアマス4に複数
の受座1を設けて、その間に、柱状振動子5を動かない
ように、ボルト7とナット6で締め付けて固定してなる
ものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記柱
状振動子5の長さのわずかな相違や接着層の厚みのばら
つき、受座1と受座2の間の平行度や直角度等の微妙な
精度により、プリストレスを付加する時、あるいは振動
子をハイパワーで駆動する時に、各振動子間で伸縮が微
妙に発生するため、もっとも脆弱な柱状振動子5の軸方
向と直交する方向に曲げ応力が発生してクラック9が入
り、柱状振動子5を破損してしまう問題があった。
【0007】また、ボルトのナットの締めが不足する場
合、前記柱状振動子の破損をまぬかれることができて
も、音圧特性が悪く音響出力が劣化してしまう問題があ
った。
【0008】本発明の目的は、柱状振動子のクラック及
び破損をなくし、音圧特性及び音響出力の劣化を防止
し、歩留がよい、高い信頼性を有する、安価なランジュ
バン型音響トランスジューサーを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、電歪又は磁歪
材からなる柱状振動子をフロントマスとリアマスとの受
座の間に複数本ボルト締めし、かつ固定した音響トラン
スジューサーにおいて、前記柱状振動子の両端に球面受
座Aを設け、この球面受座Aに対向するようにフロント
マスとリアマスに各々球面受座Bを設けて、前記球面受
座Aと球面受座Bとを嵌合して、ボルト締めし、かつ固
定することを特徴とする音響トランスジューサーであ
る。
【0010】
【作用】相対向して設けられた、柱状振動子を取り付け
るためのリアマスの受座とフロントマスの受座に凸状又
は凹状の球面受座Bを形成し、前記凸状または凹状の球
面受座Bと球面で自由接触できるように前記柱状振動子
の両端部にも凸状または凹状の球面受座Aを設ける。こ
のような各々の球面受座A、Bで、柱状振動子を固定す
ることにより、柱状振動子の微小な長さの相違や取付部
の平行度及び直角度の影響が小さくなり、柱状振動子の
クラックの発生及び破損がなくなり、音圧特性や音響出
力の劣化が防止できる。
【0011】
【実施例】本発明の実施例の音響トランスジューサーに
ついて図面を用いて説明する。
【0012】図1は本発明の第1の実施例である凹状の
球面受座Bをリアマスとフロントマスとに各々設け、そ
の間に凸状の球面受座Aを設けた柱状振動子を設置した
音響トランスジューサーを示す斜視図である。図2は図
1の音響トランスジューサーを示す断面図である。図3
は本発明の第2の実施例である凸状の断面受座Bをリア
マスとフロントマスとに各々設け、その間に凹状の対面
受座Aを設けた柱状振動子を設置した音響トランスジュ
ーサーを示す断面図である。図4は本発明の音響トラン
スジューサーで、柱状振動子の厚さの相違や取付部の平
行度に差があっても振動子に破損が生じない、音圧特性
及び音響出力等が劣化しない状態を説明する断面図であ
る。
【0013】本発明の第1の実施例である音響トランス
ジューサーは、図1に示すように、略四角柱のフロント
マス3と、柱状振動子5と、円筒形のリアマス4と、前
記柱状振動子5を固定するボルト7とナット6とから構
成される。
【0014】また、図2に示すように、柱状振動子5に
は、両端に凸状の球面を形成した球面受座A1a、1b
が設けられている。また、フロントマス3は、一端に円
柱部3aを有する。この円柱部3aには、前記柱状振動
子5の球面受座A1a、1bを嵌合するための凹状の球
面受座B2bが設けられている。
【0015】一方リアマス4には、中央にボルト用の貫
通孔8が設けられて、複数の凹状の球面受座B2aが取
り付けられている。
【0016】前記円柱部3aにボルト7がねじ込まれ、
前記柱状振動子5が球面受座B2a、2bとの間にボル
ト7とナット6を用いてボルト締め固定されている。
【0017】この際、前記柱状振動子に多少の長短の相
違があったり、柱状振動子の両端に平行度や直角度の悪
いものがあると、従来品では、受座と柱状振動子との取
付部に隙間が生じたが、例えば図4に示すように、本発
明品においては、柱状振動子5の長短の相違があっても
フロントマス3とリアマス4とに設けた凹状の球面受座
B2a、2bと柱状振動子5の凸状の球面受座A1a、
1bとが十分に自由接触できるために、フロントマス3
とリアマス4との平行度がとれないにもかかわらず、柱
状振動子5が破損されず設置される。
【0018】以上、第1の実施例においては、柱状振動
子5の両端の球面受座A1a、1bが凸状で、フロント
マス3に取り付けられた球面受座B2bとリアマス4に
取り付けられた球面受座B2aが凹状である例を述べ
た。
【0019】第2の実施例は、図3に示すように、柱状
振動子5の両端の球面受座A1c、1dが凹状で、フロ
ントマス3に取り付けられた球面受座B2cと、リアマ
ス4に取り付けられた球面受座B2dが凸状である例で
ある。このような場合においても第1の実施例と全く同
様な効果が得られる。
【0020】図6は柱状振動子にクラック等が入り、破
損した場合と破損しない場合の、音響トランスジューサ
ーの入力電流Iに対する音響出力との関係を示す図で
ある。音響トランスジューサーの駆動中に柱状振動子に
クラック9が発生した場合(図5参照)、曲線Bのよう
になり、音響出力が破損時点cで劣化する。一方、本発
明のように、柱状振動子にクラックがなく破損しない場
合、曲線Aのようになり、音響出力の劣化はみられな
い。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、前
記柱状振動子のクラック発生及び破損を少なくし、音圧
特性及び音響出力の劣化を防止し、歩留のよい、高い信
頼性を有する、安価なランジュバン型音響トランスジュ
ーサーを提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の音響トランスジューサ
ーを示す斜視図。
【図2】本発明の第1の実施例の音響トランスジューサ
ーを示す断面図。
【図3】本発明の第2の実施例の音響トランスジューサ
ーを示す断面図。
【図4】本発明の音響トランスジューサーで柱状振動子
の長さが相違した場合等の、柱状振動子が破損しない状
態を示す断面図。
【図5】従来の音響トランスジューサーを示す断面図
【図6】柱状振動子が破損した場合と破損しない場合
の、音響トランスジューサーの入力電流に対する音響出
力との関係を示す図。
【符号の説明】
1 (リアマスの)受座 1a,1c (柱状振動子のリアマス側の端部に取り
付けられた)球面受座A 1b,1d (柱状振動子のフロントマス側の端部に
取り付けられた)球面受座A 2 (フロントマスの)受座 2a (リアマスの)球面受座B 2b (フロントマスの)球面受座B 3 フロントマス 3a 円柱部 4 リアマス 5 柱状振動子 6 ナット 7 ボルト 8 貫通孔 9 クラック A (柱状振動子が破損しない場合の)曲線 B (柱状振動子が破損した場合の)曲線 c 破損時点

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電歪又は磁歪材からなる柱状振動子をフ
    ロントマスとリアマスとの受座の間に複数本ボルト締め
    し、かつ固定した音響トランスジューサーにおいて、前
    記柱状振動子の両端に球面受座Aを設け、この球面受座
    Aに対向するようにフロントマスとリアマスに各々球面
    受座Bを設けて、前記球面受座Aと球面受座Bとを嵌合
    して、ボルト締めし、かつ固定することを特徴とする音
    響トランスジューサー。
JP17807195A 1995-06-20 1995-06-20 音響トランスジューサー Pending JPH099396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17807195A JPH099396A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 音響トランスジューサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17807195A JPH099396A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 音響トランスジューサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH099396A true JPH099396A (ja) 1997-01-10

Family

ID=16042117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17807195A Pending JPH099396A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 音響トランスジューサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH099396A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013055551A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Nec Corp 屈曲型送受波器
US10349579B2 (en) * 2016-07-22 2019-07-16 Westside Equipment Co. Flex bar system for mass vibration systems in changing spatial orientation using magnetostrictive actuator
JP2019528653A (ja) * 2016-08-31 2019-10-10 ベイジン スーパーソニック テクノロジー カンパニー リミテッドBeijing Supersonic Technology Co., Ltd. 圧電アクチュエータ及び低周波水中音響トランスデューサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013055551A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Nec Corp 屈曲型送受波器
US10349579B2 (en) * 2016-07-22 2019-07-16 Westside Equipment Co. Flex bar system for mass vibration systems in changing spatial orientation using magnetostrictive actuator
JP2019528653A (ja) * 2016-08-31 2019-10-10 ベイジン スーパーソニック テクノロジー カンパニー リミテッドBeijing Supersonic Technology Co., Ltd. 圧電アクチュエータ及び低周波水中音響トランスデューサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3772538A (en) Center bolt type acoustic transducer
US4845688A (en) Electro-mechanical transduction apparatus
US4633119A (en) Broadband multi-resonant longitudinal vibrator transducer
US3360664A (en) Electromechanical apparatus
US3952216A (en) Multiple-frequency transducer
US4823041A (en) Non-directional ultrasonic transducer
US8085621B2 (en) Ultrasonic transducer with improved method of beam angle control
US4964106A (en) Flextensional sonar transducer assembly
US5364005A (en) Ultrasonic transducer and mount
US7583010B1 (en) Hybrid transducer
US4413331A (en) Broad beam transducer
US4219889A (en) Double mass-loaded high power piezo-electric underwater transducer
US7453772B2 (en) Flexural cylinder projector
US3230503A (en) Transducer
US3860901A (en) Wide band transducer
US20050275312A1 (en) Transducer
US5229978A (en) Electro-acoustic transducers
JPH099396A (ja) 音響トランスジューサー
US3215977A (en) Acoustic transducer
US5566132A (en) Acoustic transducer
JPH0792017A (ja) 捩れ振動子
JP4314306B1 (ja) 超音波振動子
CN115792276A (zh) 全温区近恒预紧力的压电加速度传感器
KR20060097839A (ko) 양면으로 진동하는 압전 진동자 및 이를 이용한 압전 평판스피커
JP3005611B1 (ja) 水中超音波トランスジュ―サ