JPH0986661A - Carrying-out processing device for booklet - Google Patents

Carrying-out processing device for booklet

Info

Publication number
JPH0986661A
JPH0986661A JP25166495A JP25166495A JPH0986661A JP H0986661 A JPH0986661 A JP H0986661A JP 25166495 A JP25166495 A JP 25166495A JP 25166495 A JP25166495 A JP 25166495A JP H0986661 A JPH0986661 A JP H0986661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booklet
shutter
turntable
roller conveyor
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25166495A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Mita
進二 見田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKO SEIKI KK
Original Assignee
SANKO SEIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKO SEIKI KK filed Critical SANKO SEIKI KK
Priority to JP25166495A priority Critical patent/JPH0986661A/en
Publication of JPH0986661A publication Critical patent/JPH0986661A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To pile together a booklet to discharge, by forming each prescribed number of the booklets turned upside down without disarranging an attitude of the booklet. SOLUTION: A turn table 20 is provided under the first shutter 10, the second shutter 30 is mounted in the turn table 20. Booklets S, S..., accumulated on the first shutter 10, are dropped down onto the second shutter 30, the turn table 20 is horizontanlly rotated 180 deg. as necessary, and the second shutter 30 is opened, so as to drop down the booklet onto a table 40 in the downward.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、製本工程におい
て、三方断裁機から連続的に排出される冊子(三方断裁
機によって小口、天地を所定寸法に切り揃えられた折丁
をいう、以下同じ)を能率よく正しい姿勢に堆積して搬
出するための冊子の搬出処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a booklet which is continuously discharged from a three-sided cutting machine in a bookbinding process (a small edge and a top and bottom are cut into a predetermined size by a three-sided cutting machine; the same applies hereinafter). The present invention relates to a booklet carry-out processing device for efficiently stacking and carrying out paper in a correct posture.

【0002】[0002]

【従来の技術】三方断裁機からの冊子は、所定冊数ごと
に天地を反転させて堆積し、外部に搬出することが必要
である。天地方向を同一にして過大な冊数を堆積させる
と、冊子の安定性を保つことができず、上方の冊子が小
口方向に滑り落ちてしまうからである。
2. Description of the Related Art It is necessary that a booklet from a three-sided cutting machine is turned upside down for every predetermined number of books to be piled up and carried out. This is because if the top and bottom directions are the same and an excessively large number of books are accumulated, the stability of the booklets cannot be maintained and the upper booklets will slide down in the edge direction.

【0003】そこで、所定冊数ごとに天地を反転させな
がら冊子を堆積させていくために、ターンテーブルを備
える冊子の搬出装置が知られている。このものは、三方
断裁機からの冊子をターンテーブル上に順に堆積させ、
ターンテーブル上に所定冊数の冊子が堆積されるごとに
ターンテーブルを180°水平回転させ、冊子の天地を
反転させることができる。なお、ターンテーブル上の冊
子は、たとえばプッシャを介し、ターンテーブル外に一
挙に押し出し、排出用のローラコンベヤ上に移載する。
Therefore, there is known a booklet carry-out device provided with a turntable in order to stack booklets while reversing the top and bottom for every predetermined number of books. This is one in which booklets from a three-sided cutting machine are stacked in order on a turntable,
Each time a predetermined number of booklets are deposited on the turntable, the turntable can be horizontally rotated 180 ° to turn the booklet upside down. The booklet on the turntable is pushed out of the turntable all at once through, for example, a pusher and transferred onto a roller conveyor for discharge.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術による
ときは、三方断裁機からの冊子は、直接ターンテーブル
上に堆積されていくから、ターンテーブル上の冊子が少
ないときは、長い距離を落下させなければならず、ター
ンテーブル上に落下したときの姿勢が乱れがちであると
いう問題があった。加えて、ターンテーブルは、三方断
裁機から冊子が供給される短い時間間隔内に確実に回転
させなければならず、さらに、この時間間隔内に冊子を
横移動させてターンテーブル外に確実に排出しなければ
ならないから、ターンテーブルまたはターンテーブル上
の冊子を急激に運動させる必要があり、堆積された冊子
が崩れてしまうという問題もあった。また、かかる冊子
の乱れを防止するとすれば、三方断裁機からの冊子の供
給間隔を長くし、ターンテーブルの回転速度やターンテ
ーブルからの冊子の排出速度を十分に遅くする必要があ
り、三方断裁機の運転速度を不当に低下させ、全体の作
業能率を阻害する結果となる。
According to the conventional technique, the booklets from the three-sided cutting machine are directly deposited on the turntable. Therefore, when the number of booklets on the turntable is small, the booklet is dropped over a long distance. There is a problem in that the posture when falling on the turntable tends to be disturbed. In addition, the turntable must be surely rotated within a short time interval in which the booklet is supplied from the three-way cutting machine, and the booklet is laterally moved within this time interval to reliably eject it outside the turntable. Therefore, it is necessary to rapidly move the turntable or the booklet on the turntable, which causes a problem that the accumulated booklet collapses. In order to prevent such booklet disturbance, it is necessary to lengthen the feed interval of the booklet from the three-sided cutting machine and sufficiently slow the rotation speed of the turntable and the discharge speed of the booklet from the turntable. As a result, the operating speed of the machine is unduly reduced, and the overall work efficiency is hindered.

【0005】そこで、この発明の目的は、かかる従来技
術の問題に鑑み、第1シャッタと、第2シャッタを有す
るターンテーブルとを上下に組み合わせることによっ
て、堆積された冊子の姿勢を乱すことなく、全体の作業
能率を十分高く維持することができる冊子の搬出処理装
置を提供することにある。
Therefore, in view of the problems of the prior art, an object of the present invention is to combine a first shutter and a turntable having a second shutter up and down, without disturbing the posture of the accumulated booklets. An object of the present invention is to provide a booklet carry-out processing device capable of maintaining the overall work efficiency sufficiently high.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めのこの発明の構成は、左右に開閉し、三方断裁機から
の冊子を堆積する第1シャッタと、第1シャッタの下方
に配設する水平回転可能なターンテーブルと、ターンテ
ーブルに搭載し、第1シャッタからの冊子を受ける第2
シャッタとを備えてなり、ターンテーブルは、第2シャ
ッタ上の冊子の天地を反転し、第2シャッタは、左右に
開くことによって冊子をターンテーブルの下方に落下さ
せることをその要旨とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The structure of the present invention for achieving the above object is provided with a first shutter which opens and closes to the left and right and accumulates booklets from a three-sided cutting machine, and below the first shutter. A horizontally rotatable turntable and a second turntable mounted on the turntable for receiving a booklet from the first shutter
The turntable has a shutter, and the top and bottom of the booklet on the second shutter are inverted. The second shutter is opened left and right to drop the booklet below the turntable.

【0007】なお、第1シャッタは、冊子の小口方向の
位置を規制する小口ガイドを有することができ、さら
に、冊子の天地方向の位置を規制する天地ガイドを有す
ることができる。
The first shutter may have an edge guide for regulating the position of the booklet in the fore edge direction, and further may have an up / down guide for regulating the position of the booklet in the up / down direction.

【0008】また、ターンテーブルの下方には、第2シ
ャッタからの冊子を受ける左右一対のテーブルを配設
し、テーブルは、ターンテーブルの直下に交互に進出可
能としてもよく、さらに、個別に上下動可能としてもよ
い。
A pair of left and right tables for receiving a booklet from the second shutter may be disposed below the turntable so that the tables can be moved directly below the turntable alternately. It may be movable.

【0009】なお、ターンテーブルの下方には、テーブ
ル上の冊子を移載するローラコンベヤを配設することが
でき、ローラコンベヤの下流側には、ローラコンベヤか
らの冊子を移載するリフタを配設することができる。
A roller conveyor for transferring booklets on the table can be arranged below the turntable, and a lifter for transferring booklets from the roller conveyor is arranged downstream of the roller conveyor. Can be installed.

【0010】また、排出用のローラコンベヤの下流端に
は、切離し用のベルトコンベヤを付設してもよい。
A belt conveyor for separation may be attached to the downstream end of the roller conveyor for discharging.

【0011】[0011]

【作用】かかる発明の構成によるときは、第1シャッタ
は、ターンテーブルの上方において三方断裁機からの冊
子を堆積させることができ、ターンテーブルは、第1シ
ャッタからの冊子を第2シャッタ上に受けるとともに、
水平回転することにより、冊子の天地を反転させること
ができる。すなわち、ターンテーブルは、第1シャッタ
上に所定冊数の冊子が堆積されるまでの間に、第2シャ
ッタを含む全体を回転させ、第2シャッタ上の冊子の天
地を反転させればよい。また、第2シャッタは、左右に
開くことによって冊子をターンテーブルの下方に落下さ
せ、ターンテーブル外に排出することができる。
According to the structure of the present invention, the first shutter can deposit the booklet from the three-way cutting machine above the turntable, and the turntable can place the booklet from the first shutter on the second shutter. With receiving
By rotating horizontally, the top and bottom of the booklet can be inverted. That is, the turntable may rotate the entire body including the second shutter and reverse the top and bottom of the booklet on the second shutter until a predetermined number of booklets are accumulated on the first shutter. Further, the second shutter can drop the booklet below the turntable by opening it to the left and right, and eject it to the outside of the turntable.

【0012】第1シャッタに小口ガイドを設ければ、小
口ガイドは、三方断裁機からの冊子の小口方向の位置を
規制することができ、さらに、天地ガイドを設ければ、
天地ガイドは、冊子の天地方向の位置を規制することが
できるから、第1シャッタ上に堆積する冊子は、その堆
積位置や姿勢を正しくコントロールすることが可能であ
る。
If the edge guide is provided on the first shutter, the edge guide can regulate the position of the booklet from the three-sided cutting machine in the edge direction, and if the edge guide is provided, the edge guide can be provided.
Since the top-bottom guide can regulate the position of the booklet in the top-bottom direction, it is possible to correctly control the stacking position and the posture of the booklet deposited on the first shutter.

【0013】ターンテーブルの下方に左右一対のテーブ
ルを配設するときは、各テーブルは、交互にターンテー
ブルの直下に進出し、ターンテーブル上の第2シャッタ
からの冊子を受けることができる。そこで、各テーブル
は、第2シャッタからの冊子を受け、受けた冊子を外部
に排出する動作を交互に実行することができ、冊子の排
出速度を適度に抑えることができる。
When a pair of left and right tables are arranged below the turntable, each table alternately advances directly below the turntable and can receive a booklet from the second shutter on the turntable. Therefore, each table can alternately execute the operation of receiving the booklet from the second shutter and ejecting the received booklet to the outside, and the ejection speed of the booklet can be appropriately suppressed.

【0014】各テーブルは、個別に上下動可能とするこ
とにより、第2シャッタからの冊子を受けるに際し、タ
ーンテーブルに十分近い高い位置から徐々に下降させる
ことができるから、第2シャッタからの冊子の落下距離
が過大になることがなく、冊子の姿勢が乱れるおそれが
ない。
By allowing each table to move up and down individually, when receiving the booklet from the second shutter, the table can be gradually lowered from a position sufficiently close to the turntable. Therefore, the booklet from the second shutter can be lowered. The fall distance of will not be too large, and the posture of the booklet will not be disturbed.

【0015】ターンテーブルの下方にローラコンベヤを
配設するときは、ローラコンベヤは、テーブル上の冊子
を移載し、水平方向に排出することができる。
When the roller conveyor is arranged below the turntable, the roller conveyor can transfer the booklet on the table and eject it in the horizontal direction.

【0016】また、ローラコンベヤの下流側にリフタを
配設すれば、リフタは、ローラコンベヤからの冊子を上
方に搬送し、排出用のローラコンベヤに移載することが
できる。
If a lifter is arranged on the downstream side of the roller conveyor, the lifter can convey the booklet from the roller conveyor upward and transfer it onto the discharging roller conveyor.

【0017】排出用のローラコンベヤの下流端に切離し
用のベルトコンベヤを付設すれば、ベルトコンベヤは、
ローラコンベヤ上の冊子を単位ごとに切り離し、その後
の取扱いを簡便にすることができる。
If a belt conveyor for separating is attached to the downstream end of the roller conveyor for discharging, the belt conveyor will be
The booklets on the roller conveyor can be separated into units, and the subsequent handling can be simplified.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、図面を以って発明の実施の
形態を説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0019】冊子の搬出処理装置は、第1シャッタ10
と、ターンテーブル20と、ターンテーブル20に搭載
する第2シャッタ30とを主要部材としてなる(図
1)。
The booklet carry-out processing device includes a first shutter 10
The turntable 20 and the second shutter 30 mounted on the turntable 20 are the main members (FIG. 1).

【0020】第1シャッタ10は、互いに対向する左右
のロッド11、11…を有する(図1、図2)。ロッド
11、11…は、左右の支持部材12、12を介して水
平に配列されており、支持部材12、12は、共通のガ
イドロッド12a、12aを介し、左右に水平移動自在
に支持されている(図2の実線と二点鎖線)。
The first shutter 10 has left and right rods 11, 11 ... Which face each other (FIGS. 1 and 2). The rods 11, 11, ... Are horizontally arranged via the left and right support members 12, 12, and the support members 12, 12 are horizontally movably supported by the common guide rods 12a, 12a. (The solid line and the chain double-dashed line in Figure 2).

【0021】第1シャッタ10には、左右一対の板状の
小口ガイド13、13が付設されている。各小口ガイド
13の下部には、ロッド11、11…に対応して下向き
の凹部が形成されており、小口ガイド13、13は、共
通のガイドロッド13a、13aを介し、左右に水平移
動自在に支持されている。
The first shutter 10 is provided with a pair of left and right plate-shaped edge guides 13, 13. Downward recesses are formed in the lower portion of each of the fore edge guides 13 so as to correspond to the rods 11, 11 ... And the fore edge guides 13 and 13 are horizontally movable left and right via common guide rods 13a and 13a. It is supported.

【0022】第1シャッタ10の上方には、前後一対の
棒状の天地ガイド14、14が配設されている。各天地
ガイド14は、支持ブロック15の下面に垂設されてお
り、支持ブロック15、15は、共通のガイドロッド1
5a、15aを介し、前後に水平移動自在に支持されて
いる。
Above the first shutter 10, a pair of front and rear rod-shaped top and bottom guides 14, 14 are arranged. Each top-and-bottom guide 14 is vertically provided on the lower surface of the support block 15, and the support blocks 15 and 15 are the common guide rods 1.
It is supported so as to be horizontally movable back and forth via 5a and 15a.

【0023】第1シャッタ10の一方の側には、ベルト
コンベヤCが配設されている。ベルトコンベヤCの上流
側は、図示しない三方断裁機に連結されており、ベルト
コンベヤCは、一方の小口ガイド13を介し、三方断裁
機からの冊子Sを第1シャッタ10上に搬入することが
できる(図1の矢印Kc 方向)。なお、ベルトコンベヤ
C上の冊子Sは、背S1 側を進行方向前方側にし、小口
S2 側を進行方向後方側にして搬送されるものとする。
A belt conveyor C is disposed on one side of the first shutter 10. The upstream side of the belt conveyor C is connected to a three-way cutting machine (not shown), and the belt conveyor C can carry the booklet S from the three-way cutting machine onto the first shutter 10 via one of the edge guides 13. Yes (direction of arrow Kc in Fig. 1). The booklet S on the belt conveyor C is conveyed with the spine S1 side facing forward in the traveling direction and the edge S2 side facing backward in the traveling direction.

【0024】第1シャッタ10は、図示しない共通のシ
リンダを駆動源とし、左右の支持部材12、12を同時
に逆方向に駆動することにより、左右に開閉することが
できる。また、小口ガイド13、13は、両者間の距離
dが搬入される冊子Sの小口寸法aに適合するように、
図示しないボールねじ軸を介し、同時に左右に移動調節
することができる。ただし、小口ガイド13、13は、
第1シャッタ10の中心線Lの両側に常に等距離の位置
にあるように、中心線Lの両側に移動調節することがで
きる。また、ベルトコンベヤCは、ベルトコンベヤC側
の小口ガイド13に連動して前後に移動させることがで
きる。なお、ベルトコンベヤC側の小口ガイド13は、
ベルトコンベヤCを運転することにより、図示しない連
結機構を介し、ベルトコンベヤCの駆動力を利用して左
右に往復振動させることができる。
The first shutter 10 can be opened and closed left and right by simultaneously driving the left and right support members 12, 12 in opposite directions using a common cylinder (not shown) as a drive source. Further, the fore edge guides 13 and 13 are arranged so that the distance d therebetween is adapted to the fore edge size a of the booklet S to be carried in.
Through a ball screw shaft (not shown), it is possible to simultaneously move and adjust left and right. However, the edge guides 13, 13 are
The first shutter 10 can be moved and adjusted to both sides of the center line L so that the first shutter 10 is always located at the same distance on both sides of the center line L. Further, the belt conveyor C can be moved back and forth in conjunction with the edge guide 13 on the belt conveyor C side. The edge guide 13 on the belt conveyor C side is
By operating the belt conveyor C, the driving force of the belt conveyor C can be used to reciprocate left and right through a coupling mechanism (not shown).

【0025】天地ガイド15、15は、図示しない手動
ハンドルを介し、冊子Sの天地寸法bに適合するよう
に、同時に前後逆方向に移動調節することができる。な
お、天地ガイド15、15は、ベルトコンベヤCを運転
することにより、ベルトコンベヤCの駆動力を利用して
前後に往復振動させることができる。
The top and bottom guides 15 and 15 can be simultaneously moved and adjusted in the front and rear directions through a manual handle (not shown) so as to match the top and bottom dimensions b of the booklet S. By operating the belt conveyor C, the top and bottom guides 15 and 15 can be reciprocally oscillated back and forth using the driving force of the belt conveyor C.

【0026】そこで、ベルトコンベヤCによって搬入さ
れる冊子Sは、小口ガイド13、13によって小口方向
の位置を規制し、天地ガイド14、14によって天地方
向の位置を規制することができ、第1シャッタ10の中
心線L上に正しく位置決めして、第1シャッタ10上に
順に堆積させることができる。また、このとき、第1シ
ャッタ10上に堆積する冊子S、S…は、ベルトコンベ
ヤC側の小口ガイド13、天地ガイド14、14がそれ
ぞれ左右および前後に往復振動することにより、前後左
右に正しく揃えて積み重ねることができる。
Therefore, the booklet S carried in by the belt conveyor C can be regulated by the edge guides 13 and 13 in the edge direction position and by the up and down guides 14 and 14 in the up and down direction. It can be correctly positioned on the center line L of 10 and can be sequentially deposited on the first shutter 10. Further, at this time, the booklets S, S, ... Accumulated on the first shutter 10 are correctly moved forward and backward and left and right by the edge guide 13 and the top and bottom guides 14 and 14 on the belt conveyor C side being reciprocally vibrated left and right and front and back, respectively. You can stack them side by side.

【0027】ターンテーブル20は、第1シャッタ10
の下方に配設されており、円板状のテーブル本体21
と、テーブル本体21を回転駆動するプーリ22とを備
えている(図1、図3)。
The turntable 20 includes the first shutter 10
The disk-shaped table body 21 is disposed below the table.
And a pulley 22 that rotationally drives the table body 21 (FIGS. 1 and 3).

【0028】テーブル本体21は、中央に角孔21aを
有し、外周のガイドプーリ21b、21b…を介して水
平回転自在に支承されている。また、テーブル本体2
1、プーリ22の間には、ガイドプーリ23a、23a
を介してワイヤ23がクロスして巻き掛けられている。
プーリ22には、駆動用のシリンダ22aが偏心位置に
連結されており、テーブル本体21は、シリンダ22a
を伸縮させてプーリ22を左右に回転させることにより
(図3の矢印K2a)、ワイヤ23を介して左右に180
°水平回転させることができる(同図の矢印K2b)。
The table main body 21 has a square hole 21a in the center and is supported rotatably horizontally via guide pulleys 21b, 21b ... Also, the table body 2
1, between the pulleys 22, guide pulleys 23a, 23a
The wire 23 is crossed and wound around.
A drive cylinder 22a is connected to the pulley 22 at an eccentric position, and the table body 21 is connected to the cylinder 22a.
180 ° to the left and right via the wire 23 by extending and retracting the pulley to rotate the pulley 22 left and right (arrow K2a in FIG. 3).
° It can be rotated horizontally (arrow K2b in the figure).

【0029】テーブル本体21の上面には、角孔21a
の各対辺に対応するようにして、各一対の板状の小口ガ
イド24、24、天地ガイド25、25が配設されてい
る。小口ガイド24、24は、前後のガイドロッド24
a、24aを介して左右に移動自在であり、ガイドロッ
ド24a、24aは、左右の支持ブラケット24b、2
4bを介して両端が支承されている。また、天地ガイド
25、25は、スライド部材25a、25aの各先端に
固定されており、スライド部材25a、25aは、スラ
イドべース25b、25bを介し、前後に移動自在とな
っている。なお、各小口ガイド24、天地ガイド25の
下部は、角孔21aを介してテーブル本体21の下面に
突出しており、前者の下端には、第2シャッタ30のロ
ッド31、31…に対応する凹部が下向きに形成され、
後者の下端には、小さい突部が下向きに形成されてい
る。
On the upper surface of the table body 21, a square hole 21a is formed.
A pair of plate-shaped edge guides 24, 24 and a vertical guide 25, 25 are provided so as to correspond to the opposite sides of the above. The front guides 24, 24 are front and rear guide rods 24.
The guide rods 24a and 24a are movable to the left and right via a and 24a.
Both ends are supported via 4b. The top and bottom guides 25, 25 are fixed to the respective tips of the slide members 25a, 25a, and the slide members 25a, 25a are movable back and forth via slide bases 25b, 25b. The lower portions of the edge guides 24 and the vertical guide 25 project to the lower surface of the table body 21 through the square holes 21a, and the lower end of the former has recesses corresponding to the rods 31, 31, ... Of the second shutter 30. Is formed downwards,
At the lower end of the latter, a small protrusion is formed downward.

【0030】小口ガイド24、24は、図示しないワイ
ヤを介して互いに連結されており、両者の間隔が冊子S
の小口寸法aに適合するように、手動により、逆方向に
連動して左右に移動調節することができる。また、天地
ガイド25、25は、両者の間隔が冊子Sの天地寸法b
に適合するように、手動により、それぞれ個別に前後に
移動調節することができる。
The edge guides 24, 24 are connected to each other via a wire (not shown), and the gap between them is a booklet S.
It is possible to manually adjust the movement in the left and right directions by interlocking with the opposite direction so as to conform to the edge size a. In addition, the top and bottom guides 25, 25 are spaced apart from each other by the top and bottom dimension b of the booklet S.
Can be manually adjusted to move back and forth.

【0031】第2シャッタ30は、テーブル本体21の
角孔21aに対応するようにして、テーブル本体21の
下面に搭載されている。
The second shutter 30 is mounted on the lower surface of the table body 21 so as to correspond to the square hole 21a of the table body 21.

【0032】第2シャッタ30は、支持部材32、32
を介し、互いに背向するようにして配列する左右のロッ
ド31、31…を有する。支持部材32、32の各両端
には、支持ブロック32a、32aが付設されており、
前後の各支持ブロック32a、32aは、共通のガイド
ロッド33を介して左右に移動自在に支持されている。
また、各ガイドロッド33の両端には、ブラケット33
a、33aが固定されており、ガイドロッド33、33
は、ブラケット33a、33a…を介してテーブル本体
21の下面に固定されている。なお、ブラケット33
a、33a…は、テーブル本体21の角孔21aの四隅
部に対応しているものとする。
The second shutter 30 includes support members 32, 32.
, And left and right rods 31, 31 ... Arranged so as to face each other via the. Support blocks 32a and 32a are attached to both ends of the support members 32 and 32, respectively.
The front and rear support blocks 32a, 32a are supported movably left and right via a common guide rod 33.
In addition, the bracket 33 is attached to both ends of each guide rod 33.
a, 33a are fixed, and the guide rods 33, 33 are fixed.
Are fixed to the lower surface of the table body 21 via brackets 33a, 33a .... The bracket 33
It is assumed that a, 33a ... Correspond to the four corners of the square hole 21a of the table body 21.

【0033】左右の支持部材32、32は、図示しない
ワイヤを介し、共通のシリンダに連結されている。そこ
で、第2シャッタ30は、シリンダを伸縮することによ
り、左右に開閉することができる。
The left and right support members 32, 32 are connected to a common cylinder via a wire (not shown). Therefore, the second shutter 30 can be opened and closed left and right by expanding and contracting the cylinder.

【0034】ターンテーブル20の下方には、左右一対
のテーブル40、40が配設されている(図1、図
4)。
Below the turntable 20, a pair of left and right tables 40, 40 are arranged (FIGS. 1 and 4).

【0035】各テーブル40は、アーム41aを介して
片持ち支持する断面長方形の板状のロッド41、41…
によってテーブル面が形成されている。アーム41a
は、昇降部材42の前面に突設されており、昇降部材4
2は、竪フレーム43の前面に昇降自在に組み付けられ
ている。昇降部材42は、竪フレーム43に組み込む図
示しないシリンダを介し、上下に駆動することができる
(図4の実線と二点鎖線)。また、左右の竪フレーム4
3、43は、図示しないシリンダを介し、共通の横行ガ
イド44、44に沿って、個別に横移動させることがで
きる(同)。
Each table 40 has plate-shaped rods 41, 41 ...
The table surface is formed by. Arm 41a
Is provided on the front surface of the elevating member 42, and
2 is assembled on the front surface of the vertical frame 43 so as to be able to move up and down. The elevating member 42 can be driven up and down via a cylinder (not shown) incorporated in the vertical frame 43 (solid line and chain double-dashed line in FIG. 4). Also, the left and right vertical frames 4
3, 43 can be individually laterally moved along a common transverse guide 44, 44 via a cylinder (not shown) (the same).

【0036】そこで、テーブル40、40は、竪フレー
ム43、43を横移動させることにより、ターンテーブ
ル20の直下に交互に進出させることができる。また、
各テーブル40は、昇降部材42を昇降させることによ
り、個別に上下動させることができる。
Therefore, the tables 40, 40 can be alternately advanced directly below the turntable 20 by laterally moving the vertical frames 43, 43. Also,
Each table 40 can be individually moved up and down by elevating the elevating member 42.

【0037】テーブル40、40の各内側には、左右一
対の小口ガイド装置50、50が配設されている(図
1、図5)。
Inside the tables 40, 40, a pair of left and right edge guide devices 50, 50 are arranged (FIGS. 1 and 5).

【0038】各小口ガイド装置50は、上方の支持部材
52の下面に複数のガイド部材51、51…を垂設して
形成されている。ただし、ガイド部材51、51…は、
テーブル40のロッド41、41…が外側から内側に進
入し得るように、適切な隙間を介して配列されている
(図5、図6)。ガイド部材51、51…の主要なもの
には、内側端面に補助ガイド51aが付設されており、
さらに、最前方のガイド部材51には、前方に突出する
大きな板状の補助ガイド51bが付設されている。な
お、支持部材52、52の各両端には、ブラケット52
a、52aが固定されており、各前後のブラケット52
a、52aには、共通のガイドロッド53、53が摺動
自在に貫通している。
Each of the edge guide devices 50 is formed by vertically arranging a plurality of guide members 51, 51 ... On the lower surface of an upper support member 52. However, the guide members 51, 51 ...
The rods 41, 41 ... Of the table 40 are arranged with appropriate gaps so that they can enter from the outside to the inside (FIGS. 5 and 6). A main guide member 51, 51 ... Has an auxiliary guide 51a attached to the inner end surface thereof.
Further, the frontmost guide member 51 is provided with a large plate-shaped auxiliary guide 51b protruding forward. In addition, the bracket 52 is provided on each end of the support members 52, 52.
a and 52a are fixed, and the front and rear brackets 52
Common guide rods 53, 53 are slidably penetrated through a and 52a.

【0039】左右の支持部材52、52は、図示しない
共通のボールねじ軸を介し、ガイドロッド53、53に
沿って同時に逆方向に移動させることができる。そこ
で、左右の小口ガイド装置50、50は、冊子Sの小口
寸法aに適合するように、両者の間隔を任意に調節設定
することができる。
The left and right support members 52, 52 can be simultaneously moved in opposite directions along the guide rods 53, 53 via a common ball screw shaft (not shown). Therefore, the left and right edge guide devices 50, 50 can be arbitrarily adjusted and set so as to fit the edge size a of the booklet S.

【0040】ターンテーブル20の下方には、左右2列
の長いローラコンベヤ60、60が前方に向けて配設さ
れている(図1、図7)。
Below the turntable 20, two long left and right rows of roller conveyors 60, 60 are arranged forward (FIGS. 1 and 7).

【0041】各ローラコンベヤ60は、樋状のフレーム
62の上面に、多数のコンベヤローラ61、61…を架
設して形成されている。ただし、フレーム62の後部
側、すなわちローラコンベヤ60の上流部には、テーブ
ル40のロッド41、41…に対応して凹部62a、6
2a…が上向きに形成されており(図8)、ロッド4
1、41…は、テーブル40を下降限にまで下降させる
とき、凹部62a、62a…内に完全に沈み込むことが
できる(同図)。
Each roller conveyor 60 is formed by arranging a large number of conveyor rollers 61, 61 ... on the upper surface of a gutter-shaped frame 62. However, on the rear side of the frame 62, that is, on the upstream side of the roller conveyor 60, the recesses 62a, 6 are formed corresponding to the rods 41, 41 of the table 40.
2a ... are formed facing upward (FIG. 8), and the rod 4
.. can be completely sunk into the concave portions 62a, 62a ..

【0042】ローラコンベヤ60、60の後方には、プ
ッシャ63が立設されている(図1、図7)。プッシャ
63は、柱材63bの前面にプッシャ板63aを付設し
て構成されており、柱材63bは、ベース板63cとと
もに、ローラコンベヤ60、60の下部に配設する長い
ベースフレーム63dの上面に沿って前後に移動するこ
とができる。すなわち、ベースフレーム63dには、図
示しないシリンダが収納されており、プッシャ63は、
シリンダを伸縮させることにより、ローラコンベヤ6
0、60の間の隙間内を前後に移動させることができ
る。
A pusher 63 is provided upright at the rear of the roller conveyors 60, 60 (FIGS. 1 and 7). The pusher 63 is configured by attaching a pusher plate 63a to the front surface of a pillar member 63b, and the pillar member 63b is formed on the upper surface of a long base frame 63d arranged below the roller conveyors 60, 60 together with the base plate 63c. You can move back and forth along. That is, a cylinder (not shown) is housed in the base frame 63d, and the pusher 63 is
By expanding and contracting the cylinder, the roller conveyor 6
It is possible to move back and forth in the gap between 0 and 60.

【0043】ローラコンベヤ60、60の前方側、すな
わち下流側には、リフタ70が配設されている。
A lifter 70 is disposed on the front side of the roller conveyors 60, that is, on the downstream side.

【0044】リフタ70は、左右2列のローラコンベヤ
71、71を並列して構成されている。リフタ70に
は、ローラコンベヤ71、71を連結する連結板72a
を介し、左右にガイド筒72、72が付設されており、
ガイド筒72、72には、ガイドロッド72b、72b
が摺動自在に貫通している。そこで、リフタ70は、図
示しないシリンダを介し、ガイドロッド72b、72b
に沿って上下に移動させることができる(図7の実線と
二点鎖線)。なお、リフタ70には、シリンダに加わる
実質負荷を軽減するために、カウンタウェイトや、ばね
による平衡用の負荷を加えるのがよい。リフタ70のロ
ーラコンベヤ71、71は、リフタ70を下降させると
き、上流側のローラコンベヤ60、60と同一高さに連
続させることができる。
The lifter 70 is constructed by arranging two rows of left and right roller conveyors 71, 71 in parallel. The lifter 70 has a connecting plate 72a for connecting the roller conveyors 71, 71.
Guide cylinders 72, 72 are attached to the left and right through
Guide rods 72b, 72b are provided on the guide cylinders 72, 72.
Are slidably penetrated. Therefore, the lifter 70 is provided with the guide rods 72b, 72b via a cylinder (not shown).
Can be moved up and down along the line (solid line and two-dot chain line in FIG. 7). In addition, in order to reduce a substantial load applied to the cylinder, it is preferable to add a counter weight or a balancing load by a spring to the lifter 70. When lowering the lifter 70, the roller conveyors 71, 71 of the lifter 70 can be continuously provided at the same height as the upstream roller conveyors 60, 60.

【0045】下降させたリフタ70の下流側には、スト
ッパ73が立設されている。ストッパ73は、スライド
ベース73aを介し、ローラコンベヤ71、71の間の
隙間に対応するようにして立設されており、ストッパ7
3、スライドベース73aは、図示しない手動ハンドル
を介し、ガイドロッド73b、73bに沿って前後に移
動調節することができる。ストッパ73は、リフタ70
上に移載される冊子Sの天地寸法bに合わせ、適切に位
置調節するものとする。
A stopper 73 is provided upright on the downstream side of the lifter 70 that has been lowered. The stopper 73 is erected so as to correspond to the gap between the roller conveyors 71, 71 via the slide base 73a.
3. The slide base 73a can be moved back and forth along the guide rods 73b and 73b via a manual handle (not shown). The stopper 73 is a lifter 70.
The position of the booklet S to be transferred above should be adjusted appropriately according to the vertical dimension b.

【0046】リフタ70には、左右一対のガイド板7
4、74が付設されている。ガイド板74、74は、図
示しない手動ハンドルを介し、互いに連動して逆方向に
移動させ、両者の間隔を冊子Sの小口寸法aに適合させ
ることができる。
The lifter 70 includes a pair of left and right guide plates 7
4, 74 are attached. The guide plates 74, 74 can be moved in the opposite directions by interlocking with each other via a manual handle (not shown), and the distance between them can be adapted to the small size a of the booklet S.

【0047】上昇させたリフタ70の上流側には、プッ
シャ75が配設されている。プッシャ75は、ローラコ
ンベヤ71、71の間の隙間に対応するようにして、ベ
ース板75aを介し、上方の支持フレーム75bから垂
下されている。プッシャ75は、支持フレーム75bに
収納する図示しないシリンダにより、ローラコンベヤ7
1、71の間に前後動させることができる。
A pusher 75 is disposed on the upstream side of the lifter 70 that has been raised. The pusher 75 is hung from the upper support frame 75b via the base plate 75a so as to correspond to the gap between the roller conveyors 71, 71. The pusher 75 uses a cylinder (not shown) housed in the support frame 75b to move the roller conveyor 7
It can be moved back and forth between 1 and 71.

【0048】上昇させたリフタ70の下流側には、排出
用のローラコンベヤ80が配設されている。ローラコン
ベヤ80は、フレーム82の上面に多数のローラ81、
81…を架設して構成されており、フレーム82の下流
端には、積極駆動の切離し用のベルトコンベヤ83が付
設されている。なお、ローラコンベヤ80には、左右一
対のガイド板84、84が付設されており、各ガイド板
84は、図示しない手動ハンドルを介し、両者の間隔が
冊子Sの小口寸法aに適合するように、個別に位置調節
することができる。
A roller conveyor 80 for discharging is disposed downstream of the lifter 70 that has been raised. The roller conveyor 80 includes a large number of rollers 81 on the upper surface of a frame 82,
81 is constructed by being installed, and a belt conveyor 83 for actively driven separation is attached to the downstream end of the frame 82. The roller conveyor 80 is provided with a pair of left and right guide plates 84, 84, and each guide plate 84 is fitted with a manual handle (not shown) so that the distance between the guide plates 84 fits the fore edge size a of the booklet S. , Can be adjusted individually.

【0049】かかる冊子の搬出処理装置の作動は、次の
とおりである。
The operation of such a booklet carry-out processing device is as follows.

【0050】まず、コンベヤCを介して搬入される冊子
Sの小口寸法aに適合するように、第1シャッタ10の
小口ガイド13、13、ターンテーブル20の小口ガイ
ド24、24、テーブル40、40に対応する小口ガイ
ド装置50、50、リフタ70のガイド板74、74、
ローラコンベヤ80のガイド板84、84の各位置、間
隔を調節設定する。また、冊子Sの天地寸法bに適合す
るように、第1シャッタ10の天地ガイド14、14、
ターンテーブル20の天地ガイド25、25の各位置と
間隔、リフタ70の下流側のストッパ73の位置を調節
設定する。なお、第1シャッタ10、第2シャッタ30
は、それぞれのロッド11、11…、31、31…を閉
じて待機させ、左右のテーブル40、40は、双方を上
昇させ、一方をターンテーブル20の直下に進出させて
待機させる。さらに、プッシャ63は、ローラコンベヤ
60、60の上流端に後退させ、リフタ70を下降さ
せ、プッシャ75をリフタ70の上流端に後退させて待
機させる。
First, the edge guides 13 and 13 of the first shutter 10, the edge guides 24 and 24 of the turntable 20, and the tables 40 and 40 are adapted to fit the edge size a of the booklet S carried in via the conveyor C. Corresponding to the edge guide device 50, 50, the guide plate 74, 74 of the lifter 70,
The positions and intervals of the guide plates 84, 84 of the roller conveyor 80 are adjusted and set. Further, the vertical guides 14, 14 of the first shutter 10 are fitted so as to fit the vertical dimension b of the booklet S.
The positions and intervals of the top and bottom guides 25, 25 of the turntable 20 and the position of the stopper 73 on the downstream side of the lifter 70 are adjusted and set. The first shutter 10 and the second shutter 30
... closes the respective rods 11, 11, ..., 31, 31 ... And waits, and the left and right tables 40, 40 raise both of them, and one of them advances to the position just below the turntable 20 and waits. Further, the pusher 63 is retracted to the upstream ends of the roller conveyors 60, 60, the lifter 70 is lowered, and the pusher 75 is retracted to the upstream end of the lifter 70 to stand by.

【0051】そこで、ベルトコンベヤCを運転して三方
断裁機からの冊子Sを搬入すると、冊子Sは、第1シャ
ッタ10のロッド11、11…上に順に堆積させること
ができる(図9(A))。なお、このとき、第1シャッ
タ10上の冊子Sは、小口ガイド13、13、天地ガイ
ド14、14によって案内されるとともに、ベルトコン
ベヤC側の小口ガイド13が左右に振動し、天地ガイド
14、14が前後に振動することにより、第1シャッタ
10上の規定位置に整然と堆積させることができる(同
図(B))。
Therefore, when the belt conveyor C is operated to carry in the booklet S from the three-sided cutting machine, the booklet S can be sequentially deposited on the rods 11, 11, ... Of the first shutter 10 (FIG. 9 (A). )). At this time, the booklet S on the first shutter 10 is guided by the fore edge guides 13, 13 and the top and bottom guides 14, 14, and the fore edge guide 13 on the belt conveyor C side vibrates to the left and right, so that the top and bottom guides 14, By vibrating back and forth, it is possible to orderly deposit on the specified position on the first shutter 10 ((B) of the same figure).

【0052】第1シャッタ10上に所定冊数の冊子S、
S…が堆積されたら、第1シャッタ10のロッド11、
11…を左右に開き(同図(B)の二点鎖線)、第1シ
ャッタ10上の冊子S、S…をターンテーブル20のテ
ーブル本体21の角孔21aを介し、第2シャッタ30
のロッド31、31…上に一挙に冊子群Sa として落下
させる。なお、第1シャッタ10は、ロッド11、11
…を直ちに閉じて、次の冊子Sの搬入に備える(同図
(C))。このとき、第2シャッタ30上の冊子群Sa
は、ベルトコンベヤC上の冊子Sの姿勢に従い、各冊子
Sの背S1 が一方の側に揃えられている。
On the first shutter 10, a predetermined number of booklets S,
When S ... is deposited, the rod 11 of the first shutter 10,
11 ... are opened to the left and right (two-dot chain line in the same figure (B)), and the booklets S, S ... on the first shutter 10 are passed through the square holes 21a of the table body 21 of the turntable 20 and the second shutter 30.
.. are dropped all at once on the rods 31, 31, ... As a booklet group Sa. The first shutter 10 includes the rods 11 and 11
Is closed immediately to prepare for carrying in the next booklet S ((C) in the same figure). At this time, the booklet group Sa on the second shutter 30
According to the posture of the booklet S on the belt conveyor C, the spine S1 of each booklet S is aligned on one side.

【0053】つづいて、第2シャッタ30のロッド3
1、31…を左右に開くと(同図(C)の二点鎖線)、
第2シャッタ30上の冊子群Sa は、ターンテーブル2
0の直下に進出している一方のテーブル40のロッド4
1、41…上に落下させることができる。冊子群Sa が
落下したら、第2シャッタ30を直ちに閉じ(図10
(A))、冊子群Sa を受けた側のテーブル40を冊子
群Sa の高さ相当だけ下降させる(同図(A)の二点鎖
線)。
Next, the rod 3 of the second shutter 30.
When 1, 31, ... Are opened to the left and right (two-dot chain line in the same figure (C)),
The booklet group Sa on the second shutter 30 is the turntable 2
One of the rods 40 on the table 40 that has advanced directly under 0
1, 41 ... Can be dropped on top. When the booklet group Sa drops, the second shutter 30 is immediately closed (see FIG. 10).
(A)), The table 40 on the side receiving the booklet group Sa is lowered by the height corresponding to the height of the booklet group Sa (two-dot chain line in FIG.

【0054】次いで、第1シャッタ10上に所定冊数の
冊子S、S…が堆積されたら(同図)、前回と同様にし
て、冊子群Sa として第2シャッタ30上に落下させ
る。そこで、ターンテーブル20のテーブル本体21を
180°水平回転させ、第2シャッタ30を開いて冊子
群Sa をテーブル40上に落下させると、テーブル40
上には、先きの冊子群Sa に対し、冊子S、S…の天地
を反転させて新しい冊子群Sa を積み重ねることができ
る。したがって、以下同様の手順を繰り返すことによ
り、テーブル40上には、所定冊数の冊子S、S…ごと
に天地を反転させて冊子群Sa 、Sa …を堆積させるこ
とができる(同図(B))。
Next, when a predetermined number of booklets S, S ... Are accumulated on the first shutter 10 (FIG. 6), the booklet group Sa is dropped onto the second shutter 30 in the same manner as the previous time. Therefore, when the table body 21 of the turntable 20 is horizontally rotated by 180 °, the second shutter 30 is opened, and the booklet group Sa is dropped onto the table 40, the table 40
On top of this, a new booklet group Sa can be stacked by reversing the top and bottom of the booklets S, S ... With respect to the previous booklet group Sa. Therefore, by repeating the same procedure thereafter, the booklet group Sa, Sa ... Can be deposited on the table 40 by reversing the top and bottom for each predetermined number of booklets S, S. ).

【0055】なお、テーブル40は、冊子群Sa を受け
る都度、冊子群Sa の高さ相当だけ下降し、その下降限
において、ロッド41、41…が、対応するローラコン
ベヤ60の凹部62a、62a…内に沈み込むことによ
り、ロッド41、41…上の冊子群Sa 、Sa …をロー
ラコンベヤ60、60の上流側に移載することができる
(同図、図8)。また、このとき、ローラコンベヤ6
0、60上の冊子群Sa、Sa …は、プッシャ63の直
近前方に位置している。
Each time the table 40 receives the booklet group Sa, the table 40 descends by the height of the booklet group Sa, and at the descending limit, the rods 41, 41 ... Recesses 62a, 62a. By sinking inside, the booklet groups Sa, Sa ... On the rods 41, 41 ... Can be transferred to the upstream side of the roller conveyors 60, 60 (FIG. 8, FIG. 8). At this time, the roller conveyor 6
The booklet groups Sa, Sa, ... on 0, 60 are located immediately in front of the pusher 63.

【0056】冊子群Sa 、Sa …がローラコンベヤ6
0、60上に移載されたら、冊子群Sa 、Sa …を受け
ていた側のテーブル40をターンテーブル20の直下か
ら退避させるとともに(図10(C))、他方のテーブ
ル40をターンテーブル20の直下に進出させることに
より、以下同様に全体を作動させることができる。第1
シャッタ10、第2シャッタ30、ターンテーブル20
を介して順に落下する冊子群Sa 、Sa …は、新たにタ
ーンテーブル20の直下に進出させたテーブル40のロ
ッド41、41…上に天地を反転させながら積み重ねる
ことができるからである。
The booklet group Sa, Sa ... Is the roller conveyor 6
0, 60, the table 40 on the side receiving the booklet groups Sa, Sa ... Is withdrawn from directly under the turntable 20 (FIG. 10C), and the other table 40 is turned on. By advancing directly below, the whole operation can be performed in the same manner. First
Shutter 10, second shutter 30, turntable 20
This is because the booklet groups Sa, Sa ... Falling in order through the can be stacked while reversing the top and bottom on the rods 41, 41 ... of the table 40 newly advanced just below the turntable 20.

【0057】一方、冊子群Sa 、Sa …がテーブル40
からローラコンベヤ60、60の上流側に移載されたら
(図11(A))、プッシャ63をローラコンベヤ6
0、60の間の隙間内に前進させ、冊子群Sa 、Sa …
をリフタ70上に移載する(同図(A)の二点鎖線、同
図(B))。このとき、冊子群Sa 、Sa …は、ストッ
パ73によって、リフタ70上の適位置に停止させるこ
とができる。
On the other hand, the booklet group Sa, Sa ...
When it is transferred from the roller conveyor 60 to the upstream side of the roller conveyor 60 (FIG. 11A), the pusher 63 is moved to the roller conveyor 6
Advance into the gap between 0 and 60, booklet group Sa, Sa ...
Are transferred onto the lifter 70 (two-dot chain line in FIG. 7A, FIG. 7B). At this time, the booklet group Sa, Sa ... Can be stopped at an appropriate position on the lifter 70 by the stopper 73.

【0058】つづいて、リフタ70を上昇させると(同
図(B)の二点鎖線)、冊子群Sa、Sa …は、リフタ
70を介してプッシャ75の前方に上昇するから、その
後、プッシャ75を前進させれば、リフタ70上の冊子
群Sa 、Sa …を排出用のローラコンベヤ80上に押し
出すことができる(同図(C))。そこで、このとき、
ローラコンベヤ80上に先行の冊子群Sa 、Sa …が存
在すれば、切離し用のベルトコンベヤ83は、この先行
の冊子群Sa 、Sa …のみを後続の冊子群Sa、Sa …
から切り離し、排出用のベルトコンベヤC1 上に排出す
ることができる(同図の二点鎖線)。
Subsequently, when the lifter 70 is raised (two-dot chain line in FIG. 7B), the booklet group Sa, Sa ... Ascends to the front of the pusher 75 via the lifter 70, and thereafter, the pusher 75. ., Can be pushed out onto the discharging roller conveyor 80 (FIG. 7C). So at this time,
If the preceding booklet group Sa, Sa ... Is present on the roller conveyor 80, the belt conveyor 83 for separating only the preceding booklet group Sa, Sa ... And the succeeding booklet group Sa, Sa.
It can be discharged from the belt conveyor C1 for discharging (two-dot chain line in the figure).

【0059】一方、プッシャ63は、リフタ70が上昇
したことにより、元の位置に復帰させる(同図)。ま
た、プッシャ75は、冊子群Sa 、Sa …をリフタ70
からローラコンベヤ80上に排出すると直ちに元の位置
に復帰させ、リフタ70は、それと同時に下降させて元
の位置に復帰させる。以後、テーブル40、40から新
しい冊子群Sa 、Sa …がローラコンベヤ60、60上
に移載される都度、同様の手順を繰り返せばよい。
On the other hand, the pusher 63 is returned to its original position when the lifter 70 is raised (the same figure). The pusher 75 also lifts the booklet group Sa, Sa ...
Immediately after being discharged from the roller conveyor 80 to the original position, the lifter 70 is simultaneously lowered and returned to the original position. Thereafter, the same procedure may be repeated each time a new booklet group Sa, Sa ... Is transferred from the tables 40, 40 onto the roller conveyors 60, 60.

【0060】[0060]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、第1シャッタと、第2シャッタを有する水平回転可
能なターンテーブルとを設けることによって、三方断裁
機からの冊子は、第1シャッタ上に堆積させた後、冊子
群として第2シャッタ上に落下させ、必要に応じてター
ンテーブルを介して天地を反転させた上、下方に落下さ
せて排出することができるから、三方断裁機から供給さ
れる冊子の時間間隔が短くても、ターンテーブルを過大
な回転速度で回転させたり、冊子を急激に横移動させた
りする必要がなく、したがって、冊子の姿勢を乱すこと
なく、全体の作業能率を十分高く維持することができる
という優れた効果がある。
As described above, according to the present invention, by providing the first shutter and the horizontally rotatable turntable having the second shutter, the booklet from the three-sided cutting machine is provided with the first shutter. After stacking on top, it can be dropped as a booklet on the second shutter, and if necessary, the top and bottom can be turned upside down via a turntable and then dropped down to be discharged. Even if the time interval of the supplied booklet is short, it is not necessary to rotate the turntable at an excessively high rotation speed or to move the booklet abruptly laterally, so that the entire work can be performed without disturbing the posture of the booklet. There is an excellent effect that the efficiency can be maintained sufficiently high.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 全体構成分解斜視図FIG. 1 is an exploded perspective view of the entire configuration.

【図2】 図1のX−X線矢視相当図FIG. 2 is an equivalent view taken along the line XX of FIG.

【図3】 要部分解斜視図FIG. 3 is an exploded perspective view of a main part.

【図4】 要部斜視説明図(1)FIG. 4 is a perspective view of a main part (1)

【図5】 要部斜視説明図(2)FIG. 5 is a perspective view of a main part (2)

【図6】 図5のY−Y線矢視相当図FIG. 6 is an equivalent view taken along the line YY of FIG.

【図7】 要部斜視説明図(3)FIG. 7 is a perspective view of a main part (3)

【図8】 図7の要部拡大側面図8 is an enlarged side view of the main part of FIG.

【図9】 動作説明図(1)[Fig. 9] Operation explanatory diagram (1)

【図10】 動作説明図(2)FIG. 10 is an operation explanatory diagram (2)

【図11】 動作説明図(3)FIG. 11 is an operation explanatory view (3).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

S…冊子 10…第1シャッタ 13…小口ガイド 14…天地ガイド 20…ターンテーブル 30…第2シャッタ 40…テーブル 60…ローラコンベヤ 70…リフタ 80…ローラコンベヤ 83…ベルトコンベヤ S ... booklet 10 ... first shutter 13 ... small edge guide 14 ... top-bottom guide 20 ... turntable 30 ... second shutter 40 ... table 60 ... roller conveyor 70 ... lifter 80 ... roller conveyor 83 ... belt conveyor

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 左右に開閉し、三方断裁機からの冊子を
堆積する第1シャッタと、該第1シャッタの下方に配設
する水平回転可能なターンテーブルと、該ターンテーブ
ルに搭載し、前記第1シャッタからの冊子を受ける第2
シャッタとを備えてなり、前記ターンテーブルは、前記
第2シャッタ上の冊子の天地を反転させ、前記第2シャ
ッタは、左右に開くことによって冊子を前記ターンテー
ブルの下方に落下させることを特徴とする冊子の搬出処
理装置。
1. A first shutter which opens and closes left and right and accumulates booklets from a three-sided cutting machine, a horizontally rotatable turntable disposed below the first shutter, and a turntable mounted on the turntable. Second receiving booklet from first shutter
A shutter is provided, the turntable reverses the top and bottom of the booklet on the second shutter, and the second shutter opens the left and right to drop the booklet below the turntable. A device for carrying out booklets.
【請求項2】 前記第1シャッタは、冊子の小口方向の
位置を規制する小口ガイドを有することを特徴とする請
求項1記載の冊子の搬出処理装置。
2. The booklet carry-out processing device according to claim 1, wherein the first shutter has a fore edge guide that regulates a position of the booklet in the fore edge direction.
【請求項3】 前記第1シャッタは、冊子の天地方向の
位置を規制する天地ガイドを有することを特徴とする請
求項2記載の冊子の搬出処理装置。
3. The booklet carry-out processing apparatus according to claim 2, wherein the first shutter has a top-bottom guide that regulates the position of the booklet in the top-bottom direction.
【請求項4】 前記ターンテーブルの下方には、前記第
2シャッタからの冊子を受ける左右一対のテーブルを配
設し、該テーブルは、前記ターンテーブルの直下に交互
に進出可能であることを特徴とする請求項1ないし請求
項3のいずれか記載の冊子の搬出処理装置。
4. A pair of left and right tables for receiving a booklet from the second shutter is arranged below the turntable, and the tables can be alternately advanced directly below the turntable. The booklet carry-out processing device according to any one of claims 1 to 3.
【請求項5】 前記テーブルは、個別に上下動可能であ
ることを特徴とする請求項4記載の冊子の搬出処理装
置。
5. The booklet carry-out processing device according to claim 4, wherein the table is vertically movable individually.
【請求項6】 前記ターンテーブルの下方には、前記テ
ーブル上の冊子を移載するローラコンベヤを配設するこ
とを特徴とする請求項4または請求項5記載の冊子の搬
出処理装置。
6. The booklet carry-out processing device according to claim 4, wherein a roller conveyor for transferring the booklets on the table is arranged below the turntable.
【請求項7】 前記ローラコンベヤの下流側には、前記
ローラコンベヤからの冊子を移載するリフタを配設し、
該リフタの下流側には、排出用のローラコンベヤを配設
することを特徴とする請求項6記載の冊子の搬出処理装
置。
7. A lifter for transferring a booklet from the roller conveyor is arranged downstream of the roller conveyor,
7. The apparatus for carrying out a booklet according to claim 6, wherein a roller conveyor for discharging is arranged on the downstream side of the lifter.
【請求項8】 前記排出用のローラコンベヤの下流端に
は、切離し用のベルトコンベヤを付設することを特徴と
する請求項7記載の冊子の搬出処理装置。
8. The apparatus for carrying out a booklet according to claim 7, wherein a belt conveyor for separating is attached to the downstream end of the discharging roller conveyor.
JP25166495A 1995-09-28 1995-09-28 Carrying-out processing device for booklet Pending JPH0986661A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25166495A JPH0986661A (en) 1995-09-28 1995-09-28 Carrying-out processing device for booklet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25166495A JPH0986661A (en) 1995-09-28 1995-09-28 Carrying-out processing device for booklet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0986661A true JPH0986661A (en) 1997-03-31

Family

ID=17226190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25166495A Pending JPH0986661A (en) 1995-09-28 1995-09-28 Carrying-out processing device for booklet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0986661A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013170063A (en) * 2012-02-22 2013-09-02 Bps corp Accumulation device and accumulation method of envelope object
CN105905582A (en) * 2016-06-28 2016-08-31 佛山市冠哲金属实业有限公司 Ceiling fan blade collecting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013170063A (en) * 2012-02-22 2013-09-02 Bps corp Accumulation device and accumulation method of envelope object
CN105905582A (en) * 2016-06-28 2016-08-31 佛山市冠哲金属实业有限公司 Ceiling fan blade collecting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7690882B1 (en) System and method for inverting folded stacks of continuous web
US4740193A (en) Downstacker assembly
CA1319161C (en) Apparatus for stacking corrugated sheet material
US4820104A (en) Device for the stacking and/or palleting of, in particular, thin products of a printing press operation
US6264422B1 (en) Apparatus and method for assembling items onto a pallet
US20060045725A1 (en) Device and method for stacking and transporting plates
JP4262321B2 (en) PTP package transporter
CN111689195A (en) Automatic stone slab stacking mechanism
KR102147805B1 (en) Single product sorting device that can pack products at high speed
US4599025A (en) Stacker assembly
DE4000263A1 (en) DEVICE FOR STRAIGHTING STACKS
JPH02243431A (en) Separator for piling of book not yet bound
JPH0986661A (en) Carrying-out processing device for booklet
CN112599347B (en) Magnetic core layering machine
JP2004217429A (en) Stack forming device of flat object
US3640407A (en) Apparatus for handling books
CN111605088A (en) Arc stone material side cutting mechanism
CN111673922A (en) Method for processing arc stone plate for building
JPS6169662A (en) Collating device
JPH0578007A (en) Stacker
CN208603303U (en) A kind of feeding organisation of working
US5411363A (en) Case unloading apparatus
JPS6194967A (en) Continuous operation type spiral stacker
MXPA05001983A (en) Stacking machine for folded cardboard boxes or sheets.
US3978785A (en) Stacking and bundling machine

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330