JPH0983073A - Formation of grating - Google Patents

Formation of grating

Info

Publication number
JPH0983073A
JPH0983073A JP23365695A JP23365695A JPH0983073A JP H0983073 A JPH0983073 A JP H0983073A JP 23365695 A JP23365695 A JP 23365695A JP 23365695 A JP23365695 A JP 23365695A JP H0983073 A JPH0983073 A JP H0983073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
control layer
grating
pattern
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23365695A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3112153B2 (en
Inventor
Hitoshi Murai
仁 村井
Mitsushi Yamada
光志 山田
Tatsuo Kunii
達夫 国井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP23365695A priority Critical patent/JP3112153B2/en
Publication of JPH0983073A publication Critical patent/JPH0983073A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3112153B2 publication Critical patent/JP3112153B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for forming a grating with high reproducibility for the dimensional accuracy especially in the direction of depth. SOLUTION: A first etching control layer 21 having etching rate different from a substrate 20 is formed on the substrate 20, a second etching control layer 22 having etching rate different from the first etching control layer 21 is formed on the first etching control layer 21, and a mask pattern 26 is formed on the second etching control layer 22. The second etching control layer 22 is then etched using the mask pattern 26 as a mask and the first etching control layer 21 as an etching stop layer to form a second control layer pattern 27. Subsequently, the first etching control layer 21 is etched using the second control layer pattern 27 as a mask to form a first control layer pattern 28 which is then used as a mask for etching the substrate 20 thus forming a grating pattern 29 on the surface layer.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、光通信システムに
不可欠な光源等に用いられる、DFB(distributed fe
ed back )レーザやDBR(distributed Bragg reflec
tor )レーザ等のグレーティングの作製方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a DFB (distributed fem) used for a light source or the like which is indispensable for an optical communication system.
ed back) Laser and DBR (distributed Bragg reflec)
tor) relates to a method of manufacturing a grating such as a laser.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、DFBレーザやDBRレーザと
いった分布帰還型レーザなどの光回路素子では、表面に
周期的な凹凸構造を有するグレーティングが多く用いら
れている。このような分布帰還型レーザ等に用いられる
グレーティングを作製するには、まず基板上に、作製す
るグレーティングのパターンに対応するマスクを形成
し、その後、このマスクを用いてドライエッチングある
いはケミカルエッチングを行うことにより、基板表層部
にグレーティングのパターンを形成するといった方法が
採られる。
2. Description of the Related Art Generally, in an optical circuit element such as a distributed feedback laser such as a DFB laser or a DBR laser, a grating having a periodic uneven structure on its surface is often used. In order to manufacture a grating used for such a distributed feedback laser, etc., first, a mask corresponding to the pattern of the grating to be manufactured is formed on a substrate, and then dry etching or chemical etching is performed using this mask. As a result, a method of forming a grating pattern on the surface layer of the substrate is adopted.

【0003】ところで、このようなグレーティングの作
製において、グレーティングパターンに対応するマスク
を形成するには、通常2光束干渉露光法が採用される。
この2光束干渉露光法は、図2に示すようにHe−Cd
レーザ1からのレーザ光を平面鏡2で反射させ、さらに
該反射光を、レンズ3、ピンホール4を通過させビーム
スプリッタ5で二つに分ける。そして、これら二つの光
束を、それぞれミラー6に反射させることによって予め
フォトレジストを塗布した試料7上で干渉させ、該試料
7上にグレーティングパターンを焼き付けるといった方
法である。
By the way, in the production of such a grating, a two-beam interference exposure method is usually employed to form a mask corresponding to the grating pattern.
This two-beam interference exposure method uses He--Cd as shown in FIG.
The laser light from the laser 1 is reflected by the plane mirror 2, and the reflected light is passed through the lens 3 and the pinhole 4 and split by the beam splitter 5. Then, the two light fluxes are reflected on the mirror 6 to interfere with each other on the sample 7 coated with the photoresist in advance, and a grating pattern is printed on the sample 7.

【0004】このような2光束干渉露光法を用いた従来
のグレーティング作製方法について具体的に説明する
と、まず、図3(a)に示すようにグレーティング作製
基板となるInP基板10上に、ドライエッチング耐性
を有するAu膜11をスパッタ法によって形成し、さら
にこのAu膜11上にフォトレジストを塗布してフォト
レジスト層12を形成する。次に、図2に示した前記2
光束干渉露光法によってフォトレジスト層12をグレー
ティングパターンに露光し(焼き付け)、さらに適宜な
現像液を用いてこれを現像し、図3(b)に示すように
レジストグレーティング13を得る。次いで、このレジ
ストグレーティング13をマスクとしてIBE(イオン
エッチングビーム)法等のドライエッチングを行うこと
により、図3(c)に示すようにAu膜11をグレーテ
ィングパターンにエッチングする。そして、このドライ
エッチングをさらに続けることによってInP基板10
をグレーティングパターン状とし、その後残留したAu
膜11およびレジストグレーティング13があればこれ
を除去し、図3(d)に示すようなグレーティング14
を得る。
A conventional grating manufacturing method using such a two-beam interference exposure method will be specifically described. First, as shown in FIG. 3A, an InP substrate 10 to be a grating manufacturing substrate is dry-etched. An Au film 11 having resistance is formed by a sputtering method, and a photoresist is applied on the Au film 11 to form a photoresist layer 12. Next, as shown in FIG.
The photoresist layer 12 is exposed (baked) to the grating pattern by the light flux interference exposure method, and further developed using an appropriate developing solution to obtain a resist grating 13 as shown in FIG. 3B. Then, dry etching such as IBE (ion etching beam) method is performed using the resist grating 13 as a mask to etch the Au film 11 into a grating pattern as shown in FIG. 3C. Then, by continuing this dry etching, the InP substrate 10
As a grating pattern, and the remaining Au
If the film 11 and the resist grating 13 are present, they are removed, and the grating 14 as shown in FIG.
Get.

【0005】ここで、1.3μm〜1.6μm帯長波長
レーザ用グレーティングを作製する場合、その1次グレ
ーティングの周期は210〜260nmになる。なお、
InP基板10にフォトレジスト層12を直接設けるこ
となく、Au膜11を介して形成するのは、フォトレジ
スト層12を直接設けると、ドライエッチング後該フォ
トレジスト層12がInP基板10上に焼き付いてしま
い、これを剥離するのが困難になるからである。すなわ
ち、ドライエッチングによるエッチング速度の大きいA
u膜11を、InP基板10とフォトレジスト層12と
の間に設けることにより、ドライエッチングによって容
易にフォトレジスト層12およびAu膜11を除去でき
るようにしているのである。
Here, when a 1.3 μm to 1.6 μm band long wavelength laser grating is produced, the period of the primary grating is 210 to 260 nm. In addition,
The photoresist layer 12 is not provided directly on the InP substrate 10 and is formed via the Au film 11. The photoresist layer 12 is provided directly and the photoresist layer 12 is burned on the InP substrate 10 after dry etching. This is because it becomes difficult to peel it off. That is, A, which has a high etching rate by dry etching
By providing the u film 11 between the InP substrate 10 and the photoresist layer 12, the photoresist layer 12 and the Au film 11 can be easily removed by dry etching.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たグレーティング作製法では、グレーティングの形状、
特にはその深さ方向に対するエッチング量の制御性が悪
いといった欠点がある。ところが、作製するグレーティ
ングが長波長系レーザに用いられる場合では、そのピッ
チについては210〜240nm程度、また深さについ
ては〜100nm程度と微小なエッチング量で制御しな
ければならず、したがって前記グレーティング作製法で
はこのエッチング量を再現性良く制御するのがきわめて
困難となっている。そして、このようにエッチング量の
再現性が不十分であることから、従来では得られるグレ
ーティングを用いた光回路素子の特性を安定させること
ができないといった不都合を生じているのである。
However, in the above-described grating manufacturing method, the shape of the grating
In particular, there is a drawback that the controllability of the etching amount in the depth direction is poor. However, when the grating to be manufactured is used for a long-wavelength laser, the pitch thereof needs to be controlled to about 210 to 240 nm and the depth to be controlled to about 100 nm with a minute etching amount. With the method, it is extremely difficult to control this etching amount with good reproducibility. In addition, since the reproducibility of the etching amount is insufficient in this way, there arises a disadvantage that the characteristics of the optical circuit element using the grating obtained in the related art cannot be stabilized.

【0007】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、特に深さ方向に対しての
寸法精度について再現性良くグレーティングを作製する
ことができ、これにより安定した素子特性を有する光回
路素子の提供を可能にする、グレーティングの作製方法
を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances. An object of the present invention is to manufacture a grating with good reproducibility, particularly with respect to dimensional accuracy in the depth direction. An object of the present invention is to provide a method for manufacturing a grating that enables provision of an optical circuit element having characteristics.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明のグレーティング
の作製方法では、グレーティング作製基板の上に、該基
板とエッチングレートの異なる材質からなる第一のエッ
チング制御層を形成する工程と、前記第一のエッチング
制御層の上に、該第一のエッチング制御層とエッチング
レートの異なる材質からなる第二のエッチング制御層を
形成する工程と、前記第二のエッチング制御層の上に、
作製するグレーティングのパターンに対応するマスクパ
ターンを形成する工程と、前記マスクパターンをマスク
にし、かつ前記第一のエッチング制御層をエッチングス
トップ層として機能させて前記第二のエッチング制御層
をエッチングし、作製するグレーティングのパターンに
対応する第二の制御層パターンを形成する工程と、前記
第二の制御層パターンをマスクとして前記第一のエッチ
ング制御層をエッチングし、作製するグレーティングの
パターンに対応する第一の制御層パターンを形成する工
程と、前記第一の制御層パターンをマスクとして前記グ
レーティング作製基板をエッチングし、該グレーティン
グ作製基板表層部にグレーティングパターンを形成する
工程とを備えてなることを前記課題の解決手段とした。
According to the method of manufacturing a grating of the present invention, a step of forming a first etching control layer made of a material having an etching rate different from that of the substrate on the grating manufacturing substrate, On the etching control layer, the step of forming a second etching control layer made of a material having a different etching rate from the first etching control layer, and on the second etching control layer,
A step of forming a mask pattern corresponding to the pattern of the grating to be produced, using the mask pattern as a mask, and etching the second etching control layer by causing the first etching control layer to function as an etching stop layer, A step of forming a second control layer pattern corresponding to the pattern of the grating to be produced, and etching the first etching control layer using the second control layer pattern as a mask, corresponding to the pattern of the grating to be produced. And a step of forming one control layer pattern, and a step of etching the grating production substrate using the first control layer pattern as a mask to form a grating pattern in the surface layer portion of the grating production substrate, It was used as a solution to the problem.

【0009】本発明のグレーティングの作製方法によれ
ば、グレーティング作製基板の上にエッチングレートの
異なる第一のエッチング制御層と第二のエッチング制御
層とを形成し、その後これらを順次パターニングして該
第一、第二のエッチング制御層からグレーティングのパ
ターンに対応するマスクを形成し、さらにこのマスクを
用いてエッチングを行い、グレーティング作製基板表層
部にグレーティングパターンを形成するので、これら第
一および第二のエッチング制御層の厚みで決まる深さの
方形波状グレーティングが作製可能になる。
According to the method for producing a grating of the present invention, a first etching control layer and a second etching control layer having different etching rates are formed on a grating production substrate, and then these are sequentially patterned to form A mask corresponding to the grating pattern is formed from the first and second etching control layers, and etching is performed using this mask to form the grating pattern on the surface layer of the grating-fabricating substrate. It becomes possible to fabricate a rectangular wave-shaped grating having a depth determined by the thickness of the etching control layer.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明のグレーティングの
作製方法をその実施形態例によって詳しく説明する。図
1(a)〜(f)は、本発明を1.55μm帯DFBレ
ーザ用のグレーティングの作製に適用した場合の一実施
形態例を説明するための図であり、図1中符号20はグ
レーティング作製基板となるInP基板である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The method for producing a grating of the present invention will be described in detail below with reference to its embodiments. 1 (a) to 1 (f) are views for explaining an example of an embodiment in which the present invention is applied to manufacture of a grating for a 1.55 μm band DFB laser, and reference numeral 20 in FIG. 1 is a grating. It is an InP substrate that is a fabrication substrate.

【0011】この方法では、まず、図1(a)のように
InP基板20上に、該基板とエッチングレートの異な
る材質、この例ではInGaAsPからなる第一のエッ
チング制御層21を形成する。次に、この第一のエッチ
ング制御層21の上に、該第一のエッチング制御層21
とエッチングレートの異なる材質、この例ではInPか
らなる第二のエッチング制御層22を形成する。次い
で、この第二のエッチング制御層22の上にSiO2
23を形成する。その後、このSiO2 膜23の上にフ
ォトレジストを塗布してフォトレジスト層24を形成す
る。ここで、第一のエッチング制御層21、第二のエッ
チング制御層22の形成については例えばMOCVD法
(有機金属気相成長法)が採用され、SiO2 膜23の
形成については例えば熱CVD法が採用される。また、
第一のエッチング制御層21と第二のエッチング制御層
22とについては、この例では同じ膜厚に形成する。
In this method, first, as shown in FIG. 1A, a first etching control layer 21 made of a material having an etching rate different from that of the substrate, InGaAsP in this example, is formed on the InP substrate 20. Next, on the first etching control layer 21, the first etching control layer 21 is formed.
And the second etching control layer 22 made of InP in this example. Then, a SiO 2 film 23 is formed on the second etching control layer 22. Then, a photoresist is applied on the SiO 2 film 23 to form a photoresist layer 24. Here, for example, the MOCVD method (metal organic chemical vapor deposition method) is adopted for forming the first etching control layer 21 and the second etching control layer 22, and the thermal CVD method is used for forming the SiO 2 film 23. Adopted. Also,
In this example, the first etching control layer 21 and the second etching control layer 22 are formed to have the same film thickness.

【0012】次いで、先に述べた2光束干渉露光法によ
ってフォトレジスト層24を所望するグレーティングパ
ターン状に露光し、さらにこれを現像して図1(b)に
示すようにレジストグレーティング25を形成する。続
いて、形成したレジストグレーティング25をマスクに
してSiO2 膜23をHFでエッチングし、図1(b)
に示すように、作製するグレーティングのパターンに対
応するマスクパターンとなるSiO2 グレーティングマ
スク26を形成する。
Next, the photoresist layer 24 is exposed to a desired grating pattern by the two-beam interference exposure method described above, and this is developed to form a resist grating 25 as shown in FIG. 1 (b). . Then, using the formed resist grating 25 as a mask, the SiO 2 film 23 is etched with HF, and the SiO 2 film 23 is etched as shown in FIG.
As shown in, a SiO 2 grating mask 26 is formed, which becomes a mask pattern corresponding to the grating pattern to be manufactured.

【0013】次いで、得られたSiO2 グレーティング
マスク26をマスクとし、HCl系エッチャントを用い
て第二のエッチング制御層22をエッチングし、図1
(c)に示すように作製するグレーティングのパターン
に対応する第二の制御層パターン27を形成する。ここ
で、この第二のエッチング制御層22のエッチングに用
いるエッチャントを選択するにあたっては、第二のエッ
チング制御層22と第一のエッチング制御層21とのエ
ッチングレートが異なることを利用し、特に第一のエッ
チング制御層21に対するエッチングレートが第二のエ
ッチング制御層22に対するエッチングレートより十分
に遅く、これにより該第一のエッチング制御層21がエ
ッチングストップ層として機能するようなエッチャント
を選択する。
Next, using the obtained SiO 2 grating mask 26 as a mask, the second etching control layer 22 is etched by using an HCl-based etchant.
As shown in (c), the second control layer pattern 27 corresponding to the grating pattern to be produced is formed. Here, in selecting the etchant used for etching the second etching control layer 22, the fact that the etching rates of the second etching control layer 22 and the first etching control layer 21 are different is used, An etchant is selected such that the etching rate for the one etching control layer 21 is sufficiently slower than the etching rate for the second etching control layer 22, so that the first etching control layer 21 functions as an etching stop layer.

【0014】次いで、SiO2 グレーティングマスク2
6をHF等によって除去し、その後全体にドライエッチ
ングを施す。ドライエッチングとして具体的には、Cl
2 とArとを用いた反応性イオンエッチング装置(RI
E装置)によるエッチングが採用される。このようなド
ライエッチングによれば、第二のエッチング制御層22
(第二の制御層パターン27)および第一のエッチング
制御層21はいずれもエッチングされるものの、そのエ
ッチングレートは、第二のエッチング制御層22である
InPのエッチングレートが〜0.1μm/minとな
り、第一のエッチング制御層21であるInGaAsP
のエッチングレートが0.05〜0.06μm/min
となる。したがって、前記条件のドライエッチングで
は、第二のエッチング制御層22が第一のエッチング制
御層21に対して2倍程度のエッチングレートとなる。
Next, the SiO 2 grating mask 2
6 is removed by HF or the like, and then the whole is dry-etched. Specifically, as the dry etching, Cl
Reactive ion etching apparatus using a 2 and Ar (RI
Etching by the E device) is adopted. According to such dry etching, the second etching control layer 22
Although the (second control layer pattern 27) and the first etching control layer 21 are both etched, the etching rate of the second etching control layer 22 is about 0.1 μm / min. And the first etching control layer 21, InGaAsP
Etching rate of 0.05 to 0.06 μm / min
Becomes Therefore, in the dry etching under the above conditions, the etching rate of the second etching control layer 22 is about twice that of the first etching control layer 21.

【0015】そこで、本発明ではこのエッチングレート
の差を利用することにより、方形波状のグレーティング
を作製するのである。すなわち、ここでのドライエッチ
ングでは、第二の制御層パターン27が丁度全てエッチ
ングされるように行うことにより、図1(d)に示すよ
うに第一のエッチング制御層21をその厚みの半分まで
エッチングする。そして、このドライエッチングをさら
に進め、InP基板20の一部が露出するまで第一のエ
ッチング制御層28のみのエッチングを続けることによ
り、図1(e)に示すように、作製するグレーティング
のパターンに対応する第一の制御層パターン28を形成
する。
Therefore, in the present invention, a square-wave grating is produced by utilizing this difference in etching rate. That is, in this dry etching, the second control layer pattern 27 is completely etched so that the first etching control layer 21 is reduced to half its thickness as shown in FIG. 1D. Etching. Then, by further advancing this dry etching and continuing the etching of only the first etching control layer 28 until a part of the InP substrate 20 is exposed, as shown in FIG. A corresponding first control layer pattern 28 is formed.

【0016】その後、この第一の制御層パターン28を
マスクとして該第一の制御層パターン28がなくなるま
で前記条件のドライエッチングを続ける。すると、第一
の制御層パターン28を形成するInGaAsPとIn
P基板20を形成するInPとのエッチングレートの差
により、図1(f)に示すように第一のエッチング制御
層21と第二のエッチング制御層22との膜厚によって
決まる深さのグレーティング29が、方形波状の形状を
保ったままでInP基板20表層部に作製される。
After that, dry etching under the above conditions is continued using the first control layer pattern 28 as a mask until the first control layer pattern 28 disappears. Then, InGaAsP and In forming the first control layer pattern 28 are formed.
Due to the difference in etching rate from the InP forming the P substrate 20, the grating 29 having a depth determined by the film thickness of the first etching control layer 21 and the second etching control layer 22 as shown in FIG. However, it is formed on the surface layer portion of the InP substrate 20 while maintaining the square wave shape.

【0017】このようなグレーティング29の作製方法
にあっては、第一のエッチング制御層21と第二のエッ
チング制御層22との膜厚によって決まる深さのグレー
ティング29を、方形波状の形状を保ったままでInP
基板20表層部に作製することができ、したがって深さ
方向の制御性が良くなることにより得られるグレーティ
ング29の深さ方向の寸法精度を高めることができる。
すなわち、第一のエッチング制御層21と第二のエッチ
ング制御層22とを例えばMOCVD法(有機金属気相
成長法)で成長形成すれば、この比較的精度の高いMO
CVD法による成膜精度(膜厚精度)でグレーティング
29の深さを決定することができ、したがって所望のグ
レーティング形状を容易に得ることができるのである。
In such a method of manufacturing the grating 29, the grating 29 having a depth determined by the film thicknesses of the first etching control layer 21 and the second etching control layer 22 is kept in a square wave shape. InP as it is
The dimensional accuracy in the depth direction of the grating 29, which can be formed in the surface layer portion of the substrate 20 and therefore improves the controllability in the depth direction, can be improved.
That is, if the first etching control layer 21 and the second etching control layer 22 are grown and formed by, for example, the MOCVD method (metal organic chemical vapor deposition method), this MO with relatively high accuracy is obtained.
The depth of the grating 29 can be determined by the film forming accuracy (film thickness accuracy) by the CVD method, and thus a desired grating shape can be easily obtained.

【0018】また、この方法では、図3に示した従来の
方法のごとくInP基板10上に耐ドライエッチングマ
スクとなるAu膜11を直接形成していないことから、
耐ドライエッチングマスク材料をスパッタすることによ
ってグレーティング作製基板であるInP基板20の表
面が荒れることがなく、したがって得られるグレーティ
ング29の、表面の荒れに起因する光特性の低下を防止
することができる。
Further, in this method, unlike the conventional method shown in FIG. 3, since the Au film 11 serving as a dry etching resistant mask is not directly formed on the InP substrate 10,
By sputtering the dry etching resistant mask material, the surface of the InP substrate 20 which is a grating fabrication substrate is not roughened, and therefore, the deterioration of the optical characteristics of the obtained grating 29 due to the roughened surface can be prevented.

【0019】なお、前記実施形態例では、グレーティン
グ作製基板としてInP基板20を、また第一のエッチ
ング制御層21としてInGaAsPを、第二のエッチ
ング制御層22としてInPをそれぞれ用いたが、これ
らの材質については、グレーティング作製基板と第一の
エッチング制御層21とのエッチングレートが異なり、
かつ第一のエッチング制御層21と第二のエッチング制
御層22とのエッチングレートが異なれば、他の材料を
用いてもよいのはもちろんである。また、第一のエッチ
ング制御層21と第二のエッチング制御層22との厚み
についても、前記例のごとく同一にすることなくこれら
の間のエッチングレートの違いにより任意にすることが
できる。
In the above embodiment, the InP substrate 20 was used as the grating fabrication substrate, InGaAsP was used as the first etching control layer 21, and InP was used as the second etching control layer 22. For, the etching rates of the grating fabrication substrate and the first etching control layer 21 are different,
Further, other materials may be used as long as the first etching control layer 21 and the second etching control layer 22 have different etching rates. Further, the thicknesses of the first etching control layer 21 and the second etching control layer 22 can be set arbitrarily according to the difference in etching rate between them, instead of being the same as in the above example.

【0020】[0020]

【発明の効果】以上説明したように本発明のグレーティ
ングの作製方法は、グレーティング作製基板の上にエッ
チングレートの異なる第一のエッチング制御層と第二の
エッチング制御層とを形成し、その後これらを順次パタ
ーニングしてグレーティングのパターンに対応するマス
クを形成し、さらにこのマスクを用いてエッチングを行
い、グレーティング作製基板表層部に第一および第二の
エッチング制御層の厚みで決まる深さの方形波状グレー
ティングパターンを形成する方法であるから、深さ方向
の制御性が良くなり、これにより得られるグレーティン
グの深さ方向の寸法精度を高めることができる。したが
って、DFBレーザやDBRレーザ等のグレーティング
を高い寸法精度で再現性良く作製することができ、これ
により安定した素子特性を有する光回路素子の提供を可
能にすることができる。
As described above, according to the method for producing a grating of the present invention, the first etching control layer and the second etching control layer having different etching rates are formed on the grating production substrate, and then these are formed. A mask corresponding to the grating pattern is formed by sequentially patterning, and etching is performed using this mask to form a square wave grating with a depth determined by the thicknesses of the first and second etching control layers on the surface layer of the grating fabrication substrate. Since this is a method of forming a pattern, the controllability in the depth direction is improved, and the dimensional accuracy in the depth direction of the resulting grating can be improved. Therefore, a grating such as a DFB laser or a DBR laser can be manufactured with high dimensional accuracy and good reproducibility, which makes it possible to provide an optical circuit device having stable device characteristics.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】(a)〜(f)は本発明のグレーティングの作
製方法を工程順に説明するための要部側断面図である。
1 (a) to 1 (f) are side cross-sectional views of relevant parts for explaining a method of manufacturing a grating of the present invention in order of steps.

【図2】2光束干渉露光法を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining a two-beam interference exposure method.

【図3】(a)〜(d)は従来のグレーティングの作製
方法を工程順に説明するための要部側断面図である。
3 (a) to 3 (d) are side cross-sectional views of relevant parts for explaining a conventional method of manufacturing a grating in the order of steps.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20 InP基板 21 第一の
エッチング制御層 22 第二のエッチング制御層 23 SiO
2 膜 24 フォトレジスト層 25 レジス
トグレーティング 26 SiO2 グレーティングマスク 27 第二の
制御層パターン 28 第一の制御層パターン 29 グレー
ティング
20 InP Substrate 21 First Etching Control Layer 22 Second Etching Control Layer 23 SiO
2 film 24 photoresist layer 25 resist grating 26 SiO 2 grating mask 27 second control layer pattern 28 first control layer pattern 29 grating

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 グレーティング作製基板の上に、該基板
とエッチングレートの異なる材質からなる第一のエッチ
ング制御層を形成する工程と、 前記第一のエッチング制御層の上に、該第一のエッチン
グ制御層とエッチングレートの異なる材質からなる第二
のエッチング制御層を形成する工程と、 前記第二のエッチング制御層の上に、作製するグレーテ
ィングのパターンに対応するマスクパターンを形成する
工程と、 前記マスクパターンをマスクにし、かつ前記第一のエッ
チング制御層をエッチングストップ層として機能させて
前記第二のエッチング制御層をエッチングし、作製する
グレーティングのパターンに対応する第二の制御層パタ
ーンを形成する工程と、 前記第二の制御層パターンをマスクとして前記第一のエ
ッチング制御層をエッチングし、作製するグレーティン
グのパターンに対応する第一の制御層パターンを形成す
る工程と、 前記第一の制御層パターンをマスクとして前記グレーテ
ィング作製基板をエッチングし、該グレーティング作製
基板表層部にグレーティングパターンを形成する工程
と、を備えてなることを特徴とするグレーティングの作
製方法。
1. A step of forming a first etching control layer made of a material having an etching rate different from that of the substrate on which the grating is formed, and the first etching control layer being formed on the first etching control layer. Forming a second etching control layer made of a material having a different etching rate from the control layer; forming a mask pattern corresponding to the pattern of the grating to be produced on the second etching control layer; The second etching control layer is etched by using the mask pattern as a mask and causing the first etching control layer to function as an etching stop layer to form a second control layer pattern corresponding to the pattern of the grating to be produced. And a step of etching the first etching control layer using the second control layer pattern as a mask. And forming a first control layer pattern corresponding to the pattern of the grating to be produced, and etching the grating production substrate using the first control layer pattern as a mask to form a grating pattern on the surface layer of the grating production substrate. And a step of forming a grating.
JP23365695A 1995-09-12 1995-09-12 Grating fabrication method Expired - Fee Related JP3112153B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23365695A JP3112153B2 (en) 1995-09-12 1995-09-12 Grating fabrication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23365695A JP3112153B2 (en) 1995-09-12 1995-09-12 Grating fabrication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0983073A true JPH0983073A (en) 1997-03-28
JP3112153B2 JP3112153B2 (en) 2000-11-27

Family

ID=16958471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23365695A Expired - Fee Related JP3112153B2 (en) 1995-09-12 1995-09-12 Grating fabrication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3112153B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3112153B2 (en) 2000-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5225039A (en) Method for producing a diffraction grating
JPH02224386A (en) Manufacture of lambda/4 shift type diffraction grating
EP0566886B1 (en) Method of producing diffraction grating
US4826291A (en) Method for manufacturing diffraction grating
US5221429A (en) Method of manufacturing phase-shifted diffraction grating
JP3112153B2 (en) Grating fabrication method
US5300190A (en) Process of producing diffraction grating
JP3287331B2 (en) Method for manufacturing semiconductor optical device
JPH11337713A (en) Formation of diffraction grating
JPH0653600A (en) Method for forming diffraction grating for semiconductor light emitting element
JPH08334610A (en) Production of diffraction grating
JPS6033505A (en) Manufacture of diffraction grating
JP2003075619A (en) Method for forming diffraction grating
JPH07198922A (en) Formation of diffraction grating
JP2730893B2 (en) Diffraction grating manufacturing method
EP0490320A2 (en) A method for producing a diffraction grating
JPH0829606A (en) Production of phase shift diffraction grating
JPH0461331B2 (en)
JPS627001A (en) Production of diffraction grating
JPH01225189A (en) Manufacture of diffraction grating
JPH09184909A (en) Manufacture of diffraction grating limited in region
JP2003101136A (en) Diffraction grating and semiconductor laser using the same
JPS60216304A (en) Preparation of diffraction grating
JPH07135194A (en) Formation of mask for dry etching
JPH11163457A (en) Method of manufacturing diffraction grating for semiconductor laser

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees