JPH0982038A - Storage device and its control apparatus - Google Patents

Storage device and its control apparatus

Info

Publication number
JPH0982038A
JPH0982038A JP7235702A JP23570295A JPH0982038A JP H0982038 A JPH0982038 A JP H0982038A JP 7235702 A JP7235702 A JP 7235702A JP 23570295 A JP23570295 A JP 23570295A JP H0982038 A JPH0982038 A JP H0982038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
data
servo
address
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7235702A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Ogawa
仁 小川
Tadahiro Kawagishi
忠宏 河岸
Motoyasu Tsunoda
元泰 角田
Shoichi Miyazawa
章一 宮沢
Masatoshi Nishina
昌俊 仁科
Katsumi Yamamoto
克己 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7235702A priority Critical patent/JPH0982038A/en
Priority to PCT/JP1996/001388 priority patent/WO1996037891A1/en
Publication of JPH0982038A publication Critical patent/JPH0982038A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the circuit scale by obtaining a data sector address by computation from a servo sector address by making use of the periodicity of the arrangement of a servo sector and a data sector on a cylinder. SOLUTION: Data sector information which is hard to be computed from a servo sector address (SSA) 25 is stored in a data sector information table 47. In conventional cases, it is required to prepare for the same number of piece of information as the number of servo sectors contained in one round of a track. However, in this case, the number of pieces of information is reduced by making use of the property of a boundary. That is to say, the arrangement pattern of a data sector and a servo sector inside one boundary is the same in any boundary. Consequently, it is sufficient to prepare by the same number of piece of information as the number of servo sectors contained inside the boundary.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、高密度記録方式に対応
した記憶装置およびその制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a storage device compatible with a high density recording system and a control device therefor.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータやオフィ
スコンピュータの機能並びに性能の向上に伴い、データ
記憶装置、特に磁気ディスク装置に対して、大容量化、
高性能化が強く求められている。こうした背景を元に、
フォーマット効率を向上させることで容量アップを図る
方法が注目されている。
2. Description of the Related Art In recent years, as the functions and performances of personal computers and office computers have improved, the capacity of data storage devices, especially magnetic disk devices, has been increased.
There is a strong demand for higher performance. Based on this background,
Attention has been focused on a method of increasing the capacity by improving the format efficiency.

【0003】このアプローチの一例として、従来のディ
スク装置では、特開平5−174498号公報に記載の
ように、セクタを識別するために設けられたID領域を
削除する方式がある(ここでは本方式を「IDレスフォ
ーマット方式」と定義する)。図2は、この方式を用い
た場合のディスクフォーマットの一例を示している。以
下、本フォーマットの構成について説明する。ディスク
フォーマットは、データの記録/再生動作を行うヘッド
の記録媒体上の位置を制御するために設けられたサーボ
セクタ(SSCT)と、ユーザデータを格納するために
設けられたデータセクタ(DSCT)とに大別される。
サーボセクタ(SSCT)は、図2のSSCT例1に示
すように、AGCG20、SVMK21、IDXM22
/SCTM23、CYL24、POS27、ISG28
から構成される。
As an example of this approach, in a conventional disk device, there is a method of deleting an ID area provided for identifying a sector as described in Japanese Patent Laid-Open No. 174498/1993 (here, this method). Is defined as an "IDless format method"). FIG. 2 shows an example of a disk format when this method is used. Hereinafter, the configuration of this format will be described. The disk format includes a servo sector (SSCT) provided to control the position of the head on the recording medium for recording / reproducing data, and a data sector (DSCT) provided to store user data. Broadly divided.
The servo sector (SSCT) is, as shown in SSCT example 1 in FIG. 2, AGCG20, SVMK21, IDXM22.
/ SCTM23, CYL24, POS27, ISG28
Consists of

【0004】AGCG20は、サーボ情報の読み出しゲ
インを調節するために、SVMK21は、サーボセクタ
の先頭位置を検出するために設けられた領域である。
The AGCG 20 is an area provided for detecting the head position of the servo sector in order to adjust the read gain of the servo information and the SVMK 21.

【0005】IDXM22/SCTM23は、トラック
又はセクタの先頭を識別するために設けられた領域であ
り、CYL24はシリンダ番号(トラック番号)を格納
するための領域である。
The IDXM22 / SCTM23 is an area provided for identifying the beginning of a track or a sector, and the CYL24 is an area for storing a cylinder number (track number).

【0006】POS27は、シリンダ間における詳細な
ヘッドの位置決め情報を格納しており、詳細なヘッドの
位置決め動作(セトリング)、常に目的のシリンダ上に
ヘッドを位置付ける追従動作(フォローイング)の各動
作を制御するために使用される。
The POS 27 stores detailed head positioning information between cylinders, and performs detailed head positioning operation (settling) and follow-up operation for always positioning the head on a target cylinder. Used to control.

【0007】ISG28はディスクの回転変動やREA
D/WRITEの切換えの時間を吸収するために設けら
れた領域である。
ISG28 is a disk rotation fluctuation and REA
This is a region provided to absorb the time for switching D / WRITE.

【0008】このようにサーボセクタSSCT16は、
目的のシリンダへのヘッドの移動(シーク)、ヘッドの
詳細な位置決め動作(セトリング)、および、常に目的
のシリンダ上にヘッドを位置付ける追従動作(フォロー
イング)を行うために用いることから、常にヘッドでサ
ーボセクタSSCT16を読み込めるようにする必要が
ある。サーボセクタSSCT16は、ディスク上の全シ
リンダにわたり一定の間隔で且つシリンダ間でサーボセ
クタの位置ずれが無いように、すなわち、磁気ディスク
上に扇状に一定間隔で配置されているのが一般的であ
る。これは、ヘッドがどのシリンダの位置にあっても同
じタイミングで、サーボセクタSSCT16を読むこと
ができ、ヘッドがサーボセクタSSCT16を通過する
時間が一定になるようにするためである。
As described above, the servo sector SSCT16 is
The head is always used because it is used for moving the head to the target cylinder (seek), detailed positioning operation of the head (settling), and always following the positioning of the head on the target cylinder (following). It is necessary to be able to read the servo sector SSCT16. The servo sectors SSCT 16 are generally arranged at constant intervals over all cylinders on the disk and in such a manner that there is no displacement of the servo sectors between the cylinders, that is, on the magnetic disk at fan-shaped intervals. This is so that the servo sector SSCT16 can be read at the same timing regardless of the position of the cylinder of the head, and the time for the head to pass through the servo sector SSCT16 is constant.

【0009】一方、データセクタ(DSCT)は、記録
密度をディスクの内外周に亘って一定にするフォーマッ
トを採用する場合、その中に前記サーボセクタ(SSC
T)を含む場合のデータセクタ(DSCTB19)と、
含まない場合のデータセクタ(DSCTA18)とでそ
の構成が異なる。なお、DSCTBを“スプリットデー
タセクタ“と呼ぶ場合がある。
On the other hand, when the data sector (DSCT) adopts a format in which the recording density is constant over the inner and outer circumferences of the disk, the servo sector (SSC) is included therein.
A data sector (DSCTB19) including T),
The structure is different from the data sector (DSCTA 18) when it is not included. The DSCTB may be referred to as a "split data sector".

【0010】DSCTA18は、ISG29、PLO3
0、BS31、DATA32、ECC33、PAD34
から構成される。ISG29は前記示したようにディス
クの回転変動を吸収するために設けられた領域である。
PLO30は、読み出しデータに対するクロック同期を
とるために設けられた領域であり、BS31は、シリア
ルデータからパラレルデータに変換するタイミングを検
出するために設けられた領域である。DATA32は、
ユーザのデータを格納する領域である。ECC33は読
み出したDATA32に誤りがないかチェックし、また
誤りがある場合、その誤りを訂正するために設けられた
領域である。
DSCTA18 is ISG29, PLO3
0, BS31, DATA32, ECC33, PAD34
Consists of The ISG 29 is an area provided for absorbing the rotational fluctuation of the disk as described above.
The PLO 30 is an area provided for clock synchronization with the read data, and the BS 31 is an area provided for detecting the timing of conversion from serial data to parallel data. DATA32 is
This is an area for storing user data. The ECC 33 is an area provided for checking the read DATA 32 for an error, and for correcting the error if there is an error.

【0011】DSCTB19は、基本的にはDSCTA
18の中にSSCTB17が挿入されたフォーマットで
あるが、SSCTB17の後には再度PLO30、BS
31が配置されている。これは、読み出し時、SSCT
B17を通過する際にはリード処理を一度中断するた
め、再度リード処理を行うにはクロック同期およびバイ
ト同期を再度行う必要があるためである。
The DSCTB 19 is basically a DSCTA.
It is a format in which SSCTB17 is inserted in 18, but after SSCTB17, PLO30, BS again.
31 are arranged. This is the SSCT when reading
This is because the read process is interrupted once when passing through B17, and it is necessary to perform the clock synchronization and the byte synchronization again in order to perform the read process again.

【0012】上記方式を用いた場合、以下の手順で、ホ
ストコンピュータが要求したデータセクタ18を検出す
ることができる。データセクタ17にはデータセクタア
ドレス(DSA)を格納したID部が無いため、サーボ
セクタ16のセクタアドレス(SSA25)を用いてデ
ータセクタアドレス(DSA)を求める。
When the above method is used, the data sector 18 requested by the host computer can be detected by the following procedure. Since the data sector 17 does not have an ID part storing the data sector address (DSA), the data sector address (DSA) is obtained using the sector address (SSA25) of the servo sector 16.

【0013】サーボセクタアドレス(SSA)は、上記
インデックスマーク22を含むサーボセクタ16のアド
レスを0として、後続のサーボセクタ16のセクターマ
ーク21を検出する度ごとにアドレスを1つずつインク
リメントすることで求めることができる。
The servo sector address (SSA) is obtained by setting the address of the servo sector 16 including the index mark 22 to 0 and incrementing the address by one each time the sector mark 21 of the subsequent servo sector 16 is detected. You can

【0014】サーボセクタアドレス(SSA25)が求
まれば、アドレス変換テーブルを用いて、サーボセクタ
アドレス(SSA25)に対応するデータセクタアドレ
ス(DSA)を求めることができる。アドレス変換テー
ブルには、当該サーボセクタの後ろに位置する、データ
セクタのアドレス、1個のデータセクタの長さ(スプリ
ットタイム)等を格納しておく。
Once the servo sector address (SSA25) is obtained, the data sector address (DSA) corresponding to the servo sector address (SSA25) can be obtained using the address conversion table. The address conversion table stores the address of the data sector located after the servo sector, the length of one data sector (split time), and the like.

【0015】このアドレス変換テーブルは、トラックを
単位として、フォーマット時に一義的に作成することが
できる。このアドレス変換テーブルには、少なくとも一
のトラック(シリンダ)に含まれているサーボセクタ1
6の個数分だけの情報(すなわち、トラック一周分の情
報)を用意する必要がある。
This address conversion table can be uniquely created at the time of formatting in units of tracks. This address translation table contains servo sectors 1 included in at least one track (cylinder).
It is necessary to prepare as many pieces of information as six pieces (that is, pieces of information for one track of the track).

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】上述したとおり、従来
のIDレスフォーマット方式ではサーボセクタアドレス
(SSA)からデータセクタアドレス(DSA)を求め
るのに使用するアドレス変換テーブルは1トラックあた
りのサーボセクタの数だけ必要となる。例えば、1トラ
ックあたりのサーボセクタ数を64、1トラックあたりの
データセクタの数が256( 8 bit)である場合のアドレ
ス変換テーブルを考える。このアドレス変換テーブル
は、64×8=512 bitのデータ量となる。アドレス変換テ
ーブルの汎用性を高めるためには、該アドレス変換テー
ブルは、最低でも1トラックあたりのサーボセクタ数を
128、1トラックあたりのデータセクタの数を512( 9 b
it)用意する必要があり。つまり、このアドレス変換テ
ーブルは128× 9=1152 bitのデータ量となる。しか
し、このような大容量(1152 bit )のアドレス変換テ
ーブルは、ICに内蔵するには大き過ぎた。
As described above, in the conventional IDless format method, the address conversion table used to obtain the data sector address (DSA) from the servo sector address (SSA) is the number of servo sectors per track. Only needed. For example, consider an address conversion table when the number of servo sectors per track is 64 and the number of data sectors per track is 256 (8 bits). This address conversion table has a data amount of 64 × 8 = 512 bits. In order to increase the versatility of the address conversion table, the address conversion table should have at least the number of servo sectors per track.
128, the number of data sectors per track is 512 (9 b
it) need to be prepared. In other words, this address conversion table has a data amount of 128 × 9 = 1152 bits. However, such a large-capacity (1152 bit) address conversion table is too large to be built in an IC.

【0017】またIDレスフォーマットでは、ID部を
備えたフォーマットであれば該ID部に収められている
データセクタをアクセスするための情報(例えばスプリ
ット情報)についても、サーボセクタアドレス(SS
A)から生成する必要がある。
In the IDless format, if the format has an ID portion, information (for example, split information) for accessing the data sector contained in the ID portion is also stored in the servo sector address (SS).
It must be generated from A).

【0018】記憶媒体から読み出したデータを一時蓄え
るためのデータバッファにアドレス変換テーブルを格納
する事も考えられるが、これでは回路構成が複雑になっ
てしまうという問題があった。つまり、データバッファ
は、主にR/Wヘッドに対するリード/ライトするデー
タおよびホストコンピュータからのリード/ライトする
データを一時的に保存するために用意されたものであ
る。また、IDレスフォーマットではサーボセクタの直
後から始まるデータセクタがある為、データセクタアド
レスはサーボセクタアドレスを読み込んでから、サーボ
セクタが終了する前に生成されていなければならない。
従って、このデータバッファにアドレス変換テーブルを
格納するには、該アドレス変換テーブルにアクセスする
ための調停回路とバッファ制御部との間でのデータの入
出力を行うインタフェース回路を、データバッファの調
停回路に追加する必要があった。
It is conceivable to store the address conversion table in a data buffer for temporarily storing the data read from the storage medium, but this has a problem that the circuit configuration becomes complicated. That is, the data buffer is prepared mainly for temporarily storing data to be read / written to / from the R / W head and data to be read / written from the host computer. Further, in the IDless format, since there is a data sector that starts immediately after the servo sector, the data sector address must be generated after the servo sector address is read and before the servo sector ends.
Therefore, in order to store the address conversion table in this data buffer, an arbitration circuit for accessing the address conversion table and an interface circuit for inputting / outputting data between the buffer control unit and the arbitration circuit of the data buffer are used. Had to add to.

【0019】本発明は、制御上あらかじめ用意しておく
必要のある情報を格納したテーブルの容量を抑えること
で、回路規模を縮小した記憶装置およびその制御装置を
提供することを目的とする。
It is an object of the present invention to provide a storage device having a reduced circuit scale and its control device by suppressing the capacity of a table storing information that must be prepared in advance for control.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】本発明は、シリンダ上の
サーボセクタとデータセクタとの配列(セクタ配列)に
は、周期性があることを利用して、サーボセクタアドレ
スからデータセクタアドレス等を演算によって求めるも
のである。
The present invention calculates a data sector address or the like from a servo sector address by utilizing the fact that the array (sector array) of servo sectors and data sectors on a cylinder has periodicity. It is what you ask for.

【0021】また、この周期性を利用して、テーブルの
情報量を減らしている。つまり、テーブルは、一周期分
のみを備えるようにしたものである。
Further, the amount of information in the table is reduced by utilizing this periodicity. That is, the table has only one cycle.

【0022】本発明の構成をより具体的に述べれば以下
の通りである。
The structure of the present invention will be described in more detail below.

【0023】本発明の第1の態様としては、少なくとも
自らのアドレスが格納されたサーボセクタと、データを
格納するためのデータセクタとが、あらかじめ定められ
た配列(以下“セクタ配列”という)で形成された記憶
媒体から情報を読み出す記憶装置の制御装置において、
上記セクタ配列上あらかじめ定められた範囲に含まれて
いるデータセクタの個数を示す情報および上記セクタ配
列上あらかじめ定められた範囲に含まれているサーボセ
クタの個数を示す情報を備え、別途読み出された上記サ
ーボセクタのアドレス(以下“サーボセクタアドレス”
という)を用いて下記数4の演算を行いその演算結果の
小数点以下を切り上げることで、上記セクタ配列上、該
数4の演算に用いたサーボセクタアドレスの指すサーボ
セクタ以降に始まる最初のデータセクタのアドレス(以
下“データセクタアドレス”という)を求める演算手段
を有することを特徴とする記憶装置の制御装置が提供さ
れる。
According to a first aspect of the present invention, at least a servo sector in which its own address is stored and a data sector in which data is stored are formed in a predetermined array (hereinafter referred to as "sector array"). In the control device of the storage device for reading information from the stored storage medium,
The information indicating the number of data sectors included in the predetermined range on the sector array and the information indicating the number of servo sectors included in the predetermined range on the sector array are separately read. Address of the above servo sector (hereinafter "servo sector address")
By performing the calculation of the following formula 4 using the above) and rounding up the decimal point of the calculation result, the first data sector starting after the servo sector indicated by the servo sector address used for the calculation of the formula 4 is rounded up on the sector array. There is provided a control device for a storage device, which is provided with a calculating means for obtaining an address (hereinafter referred to as "data sector address").

【0024】[0024]

【数4】SSA・DSPB/SSPB 但し、SSA:サーボセクタアドレス DSPB:上記セクタ配列上、あらかじめ定められた範
囲に含まれているデータセクタの個数 SSPB:上記セクタ配列上、あらかじめ定められた範
囲に含まれているサーボセクタの個数 上記セクタ配列は、上記データセクタの途中位置におい
て当該データセクタを分割するように上記サーボセクタ
が位置することを許容したものであり、別途読み出され
た上記サーボセクタアドレスを用いて下記数5の演算を
行いその演算結果の小数点以下を切り捨てることで、上
記セクタ配列上、該数5の演算に用いたサーボセクタア
ドレスの指すサーボセクタの次のサーボセクタによって
分割されているデータセクタのアドレスを求める第2の
演算手段を有してもよい。
[Formula 4] SSA / DSPB / SSPB where SSA: servo sector address DSPB: number of data sectors included in a predetermined range on the above sector array SSPB: within a predetermined range on the above sector array Number of included servo sectors The sector array allows the servo sectors to be positioned so as to divide the data sector at an intermediate position of the data sector, and separately reads the servo sector address. The data sector is divided by the servo sector next to the servo sector pointed to by the servo sector address used in the operation of the above-mentioned sector array by performing the operation of the following equation 5 and cutting off the decimal point of the operation result. It may have a second calculation means for obtaining the address of.

【0025】[0025]

【数5】(SSA+1)・DSPB/SSPB 但し、SSA:サーボセクタアドレス DSPB:上記セクタ配列上、あらかじめ定められた範
囲に含まれているデータセクタの個数 SSPB:上記セクタ配列上、あらかじめ定められた範
囲に含まれているサーボセクタの個数 本発明の第2の態様としては、少なくとも自らのアドレ
スが格納されたサーボセクタと、データを格納するため
のデータセクタとが、あらかじめ定められた配列(以下
“セクタ配列”という)で形成された記憶媒体から情報
を読み出す記憶装置の制御装置において、上記セクタ配
列は、上記データセクタの途中位置において当該データ
セクタを分割するように上記サーボセクタが位置するこ
とを許容したものであり、上記セクタ配列上あらかじめ
定められた範囲に含まれているデータセクタの個数を示
す情報および上記セクタ配列上あらかじめ定められた範
囲に含まれているサーボセクタの個数を示す情報を備
え、別途読み出された上記サーボセクタのアドレス(以
下“サーボセクタアドレス”という)を用いて下記数6
の演算を行いその演算結果の小数点以下を切り捨てるこ
とで、上記セクタ配列上、該数6の演算に用いたサーボ
セクタアドレスの指すサーボセクタの次のサーボセクタ
によって分割されているデータセクタのアドレスを求め
る第2の演算手段を有することを特徴とする記憶装置の
制御装置が提供される。
[Formula 5] (SSA + 1) · DSPB / SSPB where SSA: servo sector address DSPB: number of data sectors included in a predetermined range on the sector array SSPB: predetermined on the sector array Number of Servo Sectors Included in Range As a second aspect of the present invention, at least a servo sector in which its own address is stored and a data sector for storing data are arranged in a predetermined array (hereinafter, “sector”). In a control device of a storage device that reads information from a storage medium formed by an “array”), the sector array allows the servo sector to be located so as to divide the data sector at an intermediate position of the data sector. Included in a predetermined range on the sector array The address of the servo sector (hereinafter referred to as “servo sector address”) that is separately read, is provided with information indicating the number of data sectors included and information indicating the number of servo sectors included in a predetermined range on the sector array. The following equation 6
And the fractional part of the result of the calculation is rounded down to obtain the address of the data sector divided by the servo sector next to the servo sector pointed to by the servo sector address used in the calculation of Equation 6 above. There is provided a control device for a storage device, which has two calculation means.

【0026】[0026]

【数6】(SSA+1)・DSPB/SSPB 但し、SSA:サーボセクタアドレス DSPB:上記セクタ配列上、あらかじめ定められた範
囲に含まれているデータセクタの個数 SSPB:上記セクタ配列上、あらかじめ定められた範
囲に含まれているサーボセクタの個数 上述の第1、第2の態様においては、上記サーボセクタ
毎に用意されたデータセクタ情報と、当該サーボセクタ
の上記あらかじめ定められた範囲内における位置を示す
インデックスと、を対応づけたテーブルを格納された記
憶手段と、上記サーボセクタアドレスに基づいて上記イ
ンデックスを求める第3の演算手段と、上記第3の演算
手段の求めた上記インデックスに対応する上記データセ
クタ情報を上記テーブルから獲得し、該獲得したデータ
セクタ情報に従った制御信号を生成し出力する制御信号
生成手段と、をさらに有することが好ましい。
[Formula 6] (SSA + 1) · DSPB / SSPB where SSA: servo sector address DSPB: number of data sectors included in a predetermined range on the sector array SSPB: predetermined on the sector array Number of Servo Sectors Included in Range In the first and second aspects described above, data sector information prepared for each servo sector, and an index indicating the position of the servo sector in the predetermined range, Storage means for storing a table in which the above-mentioned table is stored, third calculating means for obtaining the index based on the servo sector address, and data sector information corresponding to the index obtained by the third calculating means. It is obtained from the above table, and the control is performed according to the obtained data sector information. It is preferable to further include a control signal generation unit that generates and outputs a control signal.

【0027】上記第3の演算手段は、上記SSAをSS
PBで割った余りとして上記インデックスを求めるもの
であってもよい。
The third calculation means converts the SSA into SS.
The index may be obtained as the remainder divided by PB.

【0028】上記セクタ配列は、特定の配列パターンの
繰り返しとなっており、上記あらかじめ定められた範囲
は、上記特定の配列パターンであることが好ましい。
The sector array is a repetition of a specific array pattern, and the predetermined range is preferably the specific array pattern.

【0029】上記テーブルには、上記インデックスとこ
れに対応する上記データセクタ情報とが、上記あらかじ
め定められた範囲一つ分だけ格納されていることが好ま
しい。
It is preferable that the index and the corresponding data sector information corresponding to the index are stored in the table for one predetermined range.

【0030】次のサーボセクタアドレスを予測する予測
手段を備え、上記演算手段および/または上記第2の演
算手段は、上記予測手段が予測したサーボセクタアドレ
スを用いて、上記演算を行うものであってもよい。
Prediction means for predicting the next servo sector address is provided, and the calculation means and / or the second calculation means perform the calculation by using the servo sector address predicted by the prediction means. May be.

【0031】本発明の第3の態様としては、少なくとも
自らのアドレスが格納されたサーボセクタと、データを
格納するためのデータセクタとが、あらかじめ定められ
た配列で形成された記憶媒体から情報を読み出す記憶装
置において、上記記憶媒体に格納されている情報を読み
出す読み出し手段と、上記第1、第2の態様の制御装置
と、を有することを特徴とする記憶装置が提供される。
As a third aspect of the present invention, information is read from a storage medium in which at least a servo sector storing its own address and a data sector for storing data are formed in a predetermined arrangement. In a storage device, there is provided a storage device including a reading unit that reads out information stored in the storage medium, and the control device according to the first or second aspect.

【0032】上記記憶媒体にデータを書き込む書き込み
手段をさらに備えることが好ましい。
It is preferable to further include a writing unit for writing data in the storage medium.

【0033】[0033]

【作用】演算手段は、セクタ配列上あらかじめ定められ
た範囲に含まれている、データセクタの個数(DSP
B)およびサーボセクタの個数(SSPB)と、別途読
み出されたサーボセクタアドレスと、を用いて上述の数
4(=数1)の演算を行う。そして、その演算結果の小
数点以下を切り上げることで、セクタ配列上、該演算に
用いたサーボセクタアドレスの指すサーボセクタ以降に
始まる最初のデータセクタのアドレスが求める。
The calculating means includes the number of data sectors (DSP) included in a predetermined range on the sector array.
B) and the number of servo sectors (SSPB) and the separately read servo sector address are used to perform the operation of the above-mentioned equation 4 (= equation 1). Then, by rounding up after the decimal point of the calculation result, the address of the first data sector starting after the servo sector pointed to by the servo sector address used for the calculation is obtained in the sector array.

【0034】また、第2の演算手段は、DSPB、SS
PBおよび別途読み出された上記サーボセクタアドレス
を用いて上述の数5(=数2=数3=数6)の演算を行
う。そして、その演算結果の小数点以下を切り捨てるこ
とで、セクタ配列上、該演算に用いたサーボセクタアド
レスの指すサーボセクタの次のサーボセクタによって分
割されているデータセクタのアドレスが求められる。
The second calculation means is DSPB, SS.
Using the PB and the separately read servo sector address, the operation of the above-mentioned expression 5 (= expression 2 = expression 3 = expression 6) is performed. Then, by truncating the decimal point of the calculation result, the address of the data sector divided by the servo sector next to the servo sector pointed to by the servo sector address used for the calculation is obtained in the sector array.

【0035】なお、このような演算を行う際に使用する
サーボセクタアドレスは、必ずしも記憶媒体から読みと
ったものである必要はない。サーボセクタアドレスの予
測手段を備えている場合には、その予測結果を用いても
よい。
The servo sector address used when performing such calculation does not necessarily have to be read from the storage medium. If the servo sector address predicting means is provided, the prediction result may be used.

【0036】第3の演算手段は、インデックスに基づい
てテーブルを参照することで、サーボセクタ毎に用意さ
れたデータセクタ情報を得る。このインデックスは、S
SAをSSPBで割った余りとして求められる。制御信
号生成手段は、求められたインデックスに対応するデー
タセクタ情報を上記テーブルから獲得し、該獲得したデ
ータセクタ情報に従った制御信号を生成して出力する。
The third calculating means obtains the data sector information prepared for each servo sector by referring to the table based on the index. This index is S
It is calculated as the remainder of SA divided by SSPB. The control signal generation means acquires the data sector information corresponding to the obtained index from the table, and generates and outputs the control signal according to the acquired data sector information.

【0037】セクタ配列が、特定の配列パターンの繰り
返しとなっている場合には、この特定の配列パターンを
上述のあらかじめ定められた範囲としておく。このよう
にすれば、データセクタ情報を得る際には、あらかじめ
定められた範囲(特定の配列パターン)のそれぞれに対
して、同一のテーブル使い回しができる。つまり、テー
ブルは、このあらかじめ定められた範囲(この場合、特
定配列パターン)1つ分だけ用意すれば足りることにな
る。
When the sector array is a repetition of a specific array pattern, this specific array pattern is set as the above-mentioned predetermined range. In this way, when the data sector information is obtained, the same table can be reused for each of the predetermined ranges (specific array patterns). In other words, it is sufficient to prepare one table for this predetermined range (in this case, the specific array pattern).

【0038】[0038]

【実施例】本発明の第1の実施例を、図1、図4および
図2を用いて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0039】この第1の実施例はサーボセクタアドレス
に基づいて、データセクタアドレスを求めるものであ
る。
In the first embodiment, the data sector address is obtained based on the servo sector address.

【0040】まず、前提となるディスク装置の概要を図
4を用いて説明する。
First, the outline of the disk device as a prerequisite will be described with reference to FIG.

【0041】本実施例のディスク装置は、図4に示すと
おり、CPU11、サーボ制御部8、ホストI/F制御
部14、バッファ制御部12、ドライブI/F制御部
9、データバッファ13、ECC制御部10より構成さ
れるデータ処理装置と、信号処理装置3と、R/Wアン
プ4と、モータドライバ5と、データ面記録媒体7とよ
り構成される。
As shown in FIG. 4, the disk device of this embodiment has a CPU 11, a servo controller 8, a host I / F controller 14, a buffer controller 12, a drive I / F controller 9, a data buffer 13 and an ECC. It is composed of a data processing device including a control unit 10, a signal processing device 3, an R / W amplifier 4, a motor driver 5, and a data surface recording medium 7.

【0042】ホストコンピュータ15がディスク装置1
にデータのREAD/WRITEを行うには、まずRE
AD/WRITE命令をディスク装置1に発行する。こ
の発行は、ホストI/F制御部14のレジスタに命令を
WRITEすることによって行う。レジスタにWRIT
Eされた命令は、CPU11によって解釈、実行され
る。
The host computer 15 is the disk device 1
To READ / WRITE data to the
The AD / WRITE command is issued to the disk device 1. This issuance is performed by writing an instruction to the register of the host I / F control unit 14. WRIT to register
The instruction that has been E is interpreted and executed by the CPU 11.

【0043】命令がREAD命令であった場合、CPU
11はこのREAD命令を実行させるべく、ディスク装
置1の各ブロックへ指示を出す。例えば、ドライブI/
F制御部9は、READするデータのデータセクタアド
レスを設定する。
If the instruction is a READ instruction, the CPU
11 issues an instruction to each block of the disk device 1 to execute this READ command. For example, drive I /
The F control unit 9 sets the data sector address of the data to be read.

【0044】また、各部は指示に応じて以下のように動
作する。
Each section operates as follows in response to an instruction.

【0045】サーボ制御部8は、モータドライバ5を作
動させて、READするデータの記録されているシリン
ダアドレス(CYL)24へ、R/Wヘッド6を移動さ
せる(シーク動作)。シーク動作完了後、R/Wヘッド
6は データ面記録媒体7からデータを読み出す。R/
Wアンプ4及び信号処理装置3は、この読み出されたデ
ータに所定の処理を施す。ドライブI/F制御部9は、
該処理後のデータを読み込み、ECC制御部10にエラ
ーの検出を行わせる。ECC制御部10は、エラーがあ
った場合にはエラー訂正処理を行なう。 ECC制御部
10は、訂正後のデータをバッファ制御部12を通じ
て、データバッファ13に一時的にデータを蓄えさせ
る。
The servo controller 8 operates the motor driver 5 to move the R / W head 6 to the cylinder address (CYL) 24 where the data to be read is recorded (seek operation). After the seek operation is completed, the R / W head 6 reads the data from the data surface recording medium 7. R /
The W amplifier 4 and the signal processing device 3 perform a predetermined process on the read data. The drive I / F control unit 9
The processed data is read and the ECC control unit 10 is caused to detect an error. The ECC control unit 10 performs error correction processing when there is an error. The ECC control unit 10 causes the buffer control unit 12 to temporarily store the corrected data in the data buffer 13.

【0046】データがある程度データバッファ13に蓄
えられ、ホストコンピュータ15へデータを転送する準
備が整うと、転送準備ができたことをホストコンピュー
タ15へ知らせる。ホストコンピュータ15は、データ
バッファ13に蓄えられているREADデータを、バッ
ファ制御部12、およびホストI/F制御部14を通じ
て読み出す。
When a certain amount of data is stored in the data buffer 13 and the data is ready to be transferred to the host computer 15, the host computer 15 is notified that the transfer is ready. The host computer 15 reads the READ data stored in the data buffer 13 through the buffer control unit 12 and the host I / F control unit 14.

【0047】ホストからの命令がWRITE命令の場合
には、CPU11はWRITE命令を実行するべくディ
スク装置1の各ブロックへ指示を出す。これに応じて各
部は以下のように動作する。
When the command from the host is a WRITE command, the CPU 11 issues an instruction to each block of the disk device 1 to execute the WRITE command. In response to this, each unit operates as follows.

【0048】CPU11は、WRITE命令を解釈した
後、ホストコンピュータ15へ転送準備ができたことを
知らせる。これに応じて、ホストコンピュータ15は、
ホストI/F制御部14へデータを転送する。ホストI
/F制御部14は、転送されてきたデータをバッファ制
御部12を通じてデータバッファ13に一時的に蓄え
る。
After interpreting the WRITE command, the CPU 11 notifies the host computer 15 that the transfer is ready. In response to this, the host computer 15
Data is transferred to the host I / F control unit 14. Host I
The / F control unit 14 temporarily stores the transferred data in the data buffer 13 via the buffer control unit 12.

【0049】R/Wヘッド6がシーク動作を完了して目
的のデータセクタの先頭に達すると、バッファ制御部1
2はデータバッファ13に蓄えられたデータをドライブ
I/F制御部9に転送する。ECC制御部10は、ドラ
イブI/F制御部9へ転送されてきたデータに、エラー
検出及びエラー訂正コードを付加する。ドライブI/F
制御部9は、これを信号処理装置3、R/Wアンプ4を
通じてR/Wヘッド6に送る。 R/Wヘッド6は、デ
ータ面記録媒体7の目的のデータセクタにこれを記録す
る。
When the R / W head 6 completes the seek operation and reaches the head of the target data sector, the buffer controller 1
2 transfers the data stored in the data buffer 13 to the drive I / F control unit 9. The ECC control unit 10 adds an error detection and error correction code to the data transferred to the drive I / F control unit 9. Drive I / F
The control unit 9 sends this to the R / W head 6 through the signal processing device 3 and the R / W amplifier 4. The R / W head 6 records this on the target data sector of the data surface recording medium 7.

【0050】以上述べたREAD/WRITE動作にお
いては、シリンダアドレスやデータセクタアドレスが必
要となる。このうちシリンダアドレスは、サーボセクタ
16の中に格納されている。一方、データセクタアドレ
スは、サーボ制御部8がサーボセクタ情報を用いて生成
している。以下、サーボ制御部8を図1を用いて説明す
る。
In the READ / WRITE operation described above, the cylinder address and the data sector address are required. Of these, the cylinder address is stored in the servo sector 16. On the other hand, the data sector address is generated by the servo control unit 8 using the servo sector information. The servo controller 8 will be described below with reference to FIG.

【0051】サーボ制御部8は、信号処理装置3からリ
ードデータパルス(RDP)51が入力されている。サ
ーボ制御部8は、このリードテータパルス(RDP)5
1に基づいて、シリンダアドレス(CYL)24、デー
タセクタアドレス(DSA)60、さらには、各種制御
信号(スプリットレングスSPTL59、セクタパルス
SCTP61、インデックスパルスIDXP62)を生
成している。サーボ制御部8は、生成したこれらの制御
信号等を、信号処理装置3やドライブインタフェイス制
御部9に出力している。
The read data pulse (RDP) 51 is input from the signal processing device 3 to the servo control unit 8. The servo control unit 8 uses the read data pulse (RDP) 5
Based on 1, the cylinder address (CYL) 24, the data sector address (DSA) 60, and various control signals (split length SPTL59, sector pulse SCTP61, index pulse IDXP62) are generated. The servo control unit 8 outputs the generated control signals and the like to the signal processing device 3 and the drive interface control unit 9.

【0052】また、サーボ制御部8は、サーボセクタ情
報に基づいてモータドライバ5を制御することで、R/
Wヘッド6の移動およびデータ面記録媒体7の回転を制
御している。
Further, the servo control unit 8 controls the motor driver 5 based on the servo sector information, and the R /
The movement of the W head 6 and the rotation of the data surface recording medium 7 are controlled.

【0053】サーボ制御部8内での動作概要を説明す
る。
An outline of the operation in the servo controller 8 will be described.

【0054】データ面記録媒体7には、データセクタ1
7とサーボセクタ16とが記録されている(図2参
照)。サーボセクタ16は、R/Wヘッド6の移動位置
決めおよびセクタパルス(SCTP)61の生成に使用
されるものである。
The data surface recording medium 7 has a data sector 1
7 and servo sector 16 are recorded (see FIG. 2). The servo sector 16 is used for moving and positioning the R / W head 6 and generating a sector pulse (SCTP) 61.

【0055】R/Wヘッド6がサーボセクタから読み出
したデータは、R/Wアンプ4および信号処理装置3に
おいて所定の処理が施された後、リードデータパルス
(RDP)51としてサーボ制御部8に入力される。
The data read from the servo sector by the R / W head 6 is subjected to predetermined processing in the R / W amplifier 4 and the signal processing device 3, and then input to the servo control unit 8 as a read data pulse (RDP) 51. To be done.

【0056】サーボ制御部8のサーボ制御シーケンサ3
5は、サーボ制御部8を構成している各部が生成・出力
する制御信号の出力タイミングを制御している。
Servo control sequencer 3 of servo control unit 8
Reference numeral 5 controls the output timing of the control signal generated and output by each unit constituting the servo control unit 8.

【0057】サーボクロック生成回路36は発信器等の
外部クロック55から、サーボ制御部8を構成する各部
の動作に必要な周波数のサーボクロックを生成する。
The servo clock generation circuit 36 generates a servo clock having a frequency necessary for the operation of each unit constituting the servo control unit 8 from an external clock 55 such as an oscillator.

【0058】RDP検出回路37は、入力されたリード
データパルス(RDP)51をサーボクロックに同期化
して、後段の回路に通知する。
The RDP detection circuit 37 synchronizes the input read data pulse (RDP) 51 with the servo clock and notifies the circuit of the subsequent stage.

【0059】サーボマーク検出回路39、インデックス
マーク検出回路40およびセクタマーク検出回路41
は、それぞれ、同期化されたリードデータパルス(RD
P)51から、図2に示すSVMK21、IDXM2
2、SCTM23を検出する。CRC52は、IDXM
22/SCTM23、CYL24、SSA25等のエラ
ー検査を行う(図2のSSCT例2参照)。
Servo mark detection circuit 39, index mark detection circuit 40 and sector mark detection circuit 41
Are synchronized read data pulses (RD
P) 51 to SVMK21, IDXM2 shown in FIG.
2. Detect SCTM23. CRC52 is IDXM
22 / SCTM23, CYL24, SSA25, etc. are checked for error (see SSCT example 2 in FIG. 2).

【0060】また、グレイコード変換器38は、グレイ
コード(図2参照)をバイナリコードに変換する。な
お、図2の例ではグレイコードを、シリンダアドレス
(CYL24)とサーボセクタアドレス(SSA25)
とで構成していたが、さらに、ヘッドアドレス(HD)
53を含めてもよい。
The Gray code converter 38 also converts the Gray code (see FIG. 2) into a binary code. In the example of FIG. 2, the gray code is used as the cylinder address (CYL24) and the servo sector address (SSA25).
Although it was configured with, the head address (HD)
53 may be included.

【0061】カレントサーボアドレスラッチ42は、こ
れらの読み出された各アドレス(シリンダアドレス、サ
ーボセクタアドレス、ヘッドアドレス)を一時的に記憶
する。一方、サーボアドレスレジスタ45は、アクセス
を指示されたアドレスを別途格納している。
The current servo address latch 42 temporarily stores each of these read addresses (cylinder address, servo sector address, head address). On the other hand, the servo address register 45 separately stores the address instructed to access.

【0062】比較器44は、この読み出されたアドレス
がアクセス対象のアドレスであるか否かを、該読み出さ
れたアドレスとサーボアドレスレジスタ45に格納され
ているアドレスとの一致性に基づいて判定する。
The comparator 44 determines whether or not the read address is the address to be accessed, based on the match between the read address and the address stored in the servo address register 45. judge.

【0063】また、読み出されたシリンダアドレス(C
YL)24は、R/Wヘッド6のデータ面記録媒体7上
の位置を認識するために、カレントサーボアドレスラッ
チ42からCPU11にも転送される。
The read cylinder address (C
YL) 24 is also transferred from the current servo address latch 42 to the CPU 11 in order to recognize the position of the R / W head 6 on the data surface recording medium 7.

【0064】データセクタアドレス生成回路49は、カ
レントサーボアドレスラッチ42に取り込まれたサーボ
セクタアドレス(SSA)25に基づいて、データセク
タアドレス(DSA)60を生成しI/F制御部9へ出
力する。また、サーボセクタアドレス(SSA)25に
基づいてデータセクタインフォメーションテーブル47
のインデックスを生成し出力する。なお、インデックス
とは、本実施例のデータセクタインフォメーションテー
ブル47を参照するために必要な情報である。
The data sector address generation circuit 49 generates a data sector address (DSA) 60 based on the servo sector address (SSA) 25 fetched in the current servo address latch 42 and outputs it to the I / F control unit 9. . Further, based on the servo sector address (SSA) 25, the data sector information table 47
Generate and output the index of. The index is information necessary to refer to the data sector information table 47 of this embodiment.

【0065】データセクタインフォメーションテーブル
47は、出力されたインデックスに対応した各種データ
を出力する。ここでは単に“テーブル”47と呼んでい
るが、実際には、インデックスと各種データとを対応づ
けた情報(テーブル)を格納したメモリと、データセク
タアドレス生成回路49から入力されたインデックスに
対応した各種データの格納されているアドレスを求め
て、該メモリの当該アドレスからデータを読み出してく
る回路とを備えている。但し、これらの読み出し回路等
は、SCTP生成回路48が備えるようにしてもよい。
これらの機能分担の仕方は特に限定されない。
The data sector information table 47 outputs various data corresponding to the output index. Although referred to simply as the “table” 47 here, in reality, it corresponds to the memory that stores information (table) that associates the index with various data and the index that is input from the data sector address generation circuit 49. A circuit for obtaining an address where various data are stored and reading the data from the address of the memory is provided. However, these read circuits and the like may be included in the SCTP generation circuit 48.
The manner of sharing these functions is not particularly limited.

【0066】SCTP生成回路48は、データセクタイ
ンフォメーションテーブル47の出力するデータに基づ
いて、セクタパルス(SCTP)61およびインデック
スパルス(IDXP)62を生成し、ドライブI/F制
御部9へ出力する。SCTP61とは、データセクタ1
8の先頭位置を示す信号である。
The SCTP generation circuit 48 generates a sector pulse (SCTP) 61 and an index pulse (IDXP) 62 based on the data output from the data sector information table 47, and outputs the sector pulse (SCTP) 61 and the index pulse (IDXP) 62 to the drive I / F control unit 9. SCTP61 is data sector 1
8 is a signal indicating the head position.

【0067】スプリットレングス生成回路50は、スプ
リットレングス(SPTL)59を生成し、ドライブI
/F制御部9へ出力する。スプリットレングス(SPT
L)とは、データセクタ(DSCTB)19に含まれて
いるの最初のDATA1(35)のデータの長さを示す
値である。
The split length generation circuit 50 generates a split length (SPTL) 59, and drives I
Output to the / F control unit 9. Split length (SPT
L) is a value indicating the data length of the first DATA1 (35) included in the data sector (DSCTB) 19.

【0068】本実施例は、データセクタアドレス生成回
路49によるデータセクタアドレスの生成を最大の特徴
とする。また、データセクタインフォメーションテーブ
ル47、 SCTP生成回路48およびスプリットレン
グス生成回路50を特徴とする。従って、以下において
これらをさらに詳細に説明する。
The greatest feature of this embodiment is the generation of the data sector address by the data sector address generation circuit 49. It is also characterized by the data sector information table 47, the SCTP generation circuit 48 and the split length generation circuit 50. Therefore, they will be described in more detail below.

【0069】各部の具体的構成を述べる前に、まず、本
実施例におけるデータセクタアドレスの算出方法および
インデックスの算出方法について説明する。
Before describing the specific configuration of each unit, first, the method of calculating the data sector address and the method of calculating the index in this embodiment will be described.

【0070】先ず、本発明における算出方法が利用して
いる、セクタの配置の周期性について説明する。
First, the periodicity of the sector arrangement used by the calculation method of the present invention will be described.

【0071】データ面記録媒体7のシリンダ上におけ
る、サーボセクタとデータセクタとの位置関係を図3に
示した。図3からわかるとおり、サーボセクタは、全シ
リンダにおいて一定の間隔で記録されている。サーボセ
クタアドレス(SSA)は”0”から始まっている。サ
ーボセクタアドレス(SSA)=1、2のサーボセクタ
(SSCTB17)は、データセクタ(DSCTB1
9)を分断している。サーボセクタアドレス(SSA)
=3のサーボセクタ(SSCTA16)は、ちょうどデ
ータセクタ(DSA=7)とデータセクタ(DSA=
8)との間にある。従って、各シリンダ上におけるサー
ボセクタおよびデータセクタの配置パターンは、3つの
サーボセクタ(SSPB=3)と、8つのデータセクタ
(DSPB=8)とからなる範囲を1周期として、これ
を繰り返したものとなっている。以下、該繰り返しの単
位を、“Boundary”と呼ぶ。
The positional relationship between the servo sector and the data sector on the cylinder of the data surface recording medium 7 is shown in FIG. As can be seen from FIG. 3, servo sectors are recorded at regular intervals in all cylinders. The servo sector address (SSA) starts from "0". The servo sector (SSCTB17) with the servo sector address (SSA) = 1 and 2 is the data sector (DSCTB1).
9) is divided. Servo sector address (SSA)
= 3 servo sectors (SSCTA16) are just data sectors (DSA = 7) and data sectors (DSA =
It is between 8). Therefore, the arrangement pattern of the servo sector and the data sector on each cylinder is one in which a range consisting of three servo sectors (SSPB = 3) and eight data sectors (DSPB = 8) is set as one cycle and is repeated. ing. Hereinafter, the repeating unit is referred to as "Boundary".

【0072】データセクタアドレスの算出方法を説明す
る。
A method of calculating the data sector address will be described.

【0073】データセクタアドレス(DSA)を算出す
るには、先ず、下記数7の演算を行う。
In order to calculate the data sector address (DSA), first, the following mathematical expression 7 is calculated.

【0074】[0074]

【数7】SSA・DSPB/SSPB 但し、SSA:サーボセクタアドレス DSPB:一のBoundaryに含まれているデータセクタの
個数 SSPB:一のBoundaryに含まれているサーボセクタの
個数 そして、この数7の演算結果の余り(小数部)を繰り上
げることで、データセクタアドレス(DSA)が求めら
れる。例えば、数7の計算結果が2.3であれば、DSA
は3である。
[Equation 7] SSA / DSPB / SSPB where SSA: servo sector address DSPB: number of data sectors included in one Boundary SSPB: number of servo sectors included in one Boundary The data sector address (DSA) is obtained by moving up the remainder (fractional part) of the result. For example, if the calculation result of Equation 7 is 2.3, DSA
Is 3.

【0075】次に、インデックスの算出方法を説明す
る。
Next, a method of calculating the index will be described.

【0076】データセクタインフォメーションテーブル
47には、サーボセクタアドレス(SSA)25から算
出するのが困難なデータセクタ情報(例えば、Spli
tTime、スプリットレングス、スプリットセクタオ
フセット)が記憶されている。従来このデータセクタ情
報は、トラック1周に含まれているサーボセクタの個数
分だけ用意する必要がある。しかし、本発明では上述し
た Boundaryの性質を利用することで、この個
数を減らしている。つまり、一つのBoundary内
におけるデータセクタおよびサーボセクタの配置パター
ンは、いずれのBoundaryについても同じであ
る。従って、データセクタ情報はBoundary内に
含まれているサーボセクタの個数分だけ用意すれば足り
る。
The data sector information table 47 has data sector information (eg, Spli) that is difficult to calculate from the servo sector address (SSA) 25.
tTime, split length, split sector offset) are stored. Conventionally, it is necessary to prepare this data sector information for the number of servo sectors included in one track of the track. However, in the present invention, this number is reduced by utilizing the above-mentioned Boundary property. That is, the arrangement pattern of the data sector and the servo sector in one Boundary is the same for any Boundary. Therefore, it is sufficient to prepare the data sector information for the number of servo sectors included in the Boundary.

【0077】但し、この場合には、データセクタインフ
ォメーションテーブル47を参照するためには当該サー
ボセクタがBoundary内において先頭から何番目
のサーボセクタであるかを示す情報(インデックス)が
必要となる。
However, in this case, in order to refer to the data sector information table 47, information (index) indicating the number of the servo sector from the beginning in the Boundary is required.

【0078】インデックスは、下記数8に示すとおり、
サーボセクタアドレス(SSA)25を、SSPBで割
った余りとして得られる。
The index is, as shown in the following equation 8,
It is obtained as the remainder obtained by dividing the servo sector address (SSA) 25 by SSPB.

【0079】[0079]

【数8】 Vector No.=SSA mod SSPB Vector No.:インデックス SSA:サーボセクタアドレス SSPB:一のBoundaryに含まれているサーボセクタの
個数 次に、上述したデータセクタアドレスの算出方法および
インデックスの算出方法を実行するための、データセク
タアドレス回路49、データセクタインフォメーション
テーブル47、SCTP生成回路48、スプリットレン
グス生成回路50の具体的構成を図5を用いて説明す
る。
## EQU00008 ## Vector No. = SSA mod SSPB Vector No. : Index SSA: Servo sector address SSPB: Number of servo sectors included in one Boundary Next, a data sector address circuit 49 and a data sector for executing the above-described data sector address calculation method and index calculation method. Specific configurations of the information table 47, the SCTP generation circuit 48, and the split length generation circuit 50 will be described with reference to FIG.

【0080】データセクタアドレス生成回路49は、D
SPBレジスタ65、乗算器66、セレクタ67、SS
PBレジスタ68、割算器69、Vector No.
レジスタ71、とデータセクタアドレスDSAカウンタ
70で構成されている。これらは、上述した数7および
数8の演算を行うことができるように接続されている。
DSPBレジスタ65には、Boundary内に含ま
れているデータセクタの個数(DSPB)があらかじめ
格納されている。SSPBレジスタ68には、Boun
dary内に含まれているサーボセクタの個数(SSP
B)があらかじめ格納されている。
The data sector address generation circuit 49
SPB register 65, multiplier 66, selector 67, SS
PB register 68, divider 69, Vector No.
It is composed of a register 71 and a data sector address DSA counter 70. These are connected so as to be able to perform the operations of the equations 7 and 8.
The DSPB register 65 stores in advance the number of data sectors (DSPB) included in the Boundary. The SSPB register 68 has a Bound
The number of servo sectors included in the directory (SSP
B) is stored in advance.

【0081】データセクタインフォメーションテーブル
47には、Split Time73と、スプリットレ
ングス(SPTL)と、スプリットセクタオフセット
(SPSO)72と、が格納されている。Split
Time73とは、当該サーボセクタの後端位置から、
当該サーボセクタの後の最初のデータセクタの先頭位置
に到達するまでに要する時間を示す情報である。これ
は、SCTP生成回路48がSCTP61を生成する際
に使用される。スプリットセクタオフセット(SPS
O)72とは、当該サーボセクタの後、何番目のデータ
セクタが、スプリットデータセクタ(DSCTB)とな
っているかを示す情報である。スプリットレングス(S
PTL)とは、既に述べたとおり、当該サーボセクタの
次のサーボセクタによって分割されているデータセクタ
(スプリットデータセクタDSCTB19)について
の、最初のDATA1(35)のデータの長さ(バイ
ト)を示す値である(図2参照)。
The data sector information table 47 stores a Split Time 73, a split length (SPTL), and a split sector offset (SPSO) 72. Split
Time73 is from the rear end position of the servo sector,
This is information indicating the time required to reach the head position of the first data sector after the servo sector. This is used when the SCTP generation circuit 48 generates the SCTP 61. Split sector offset (SPS
O) 72 is information indicating what number data sector after the servo sector is a split data sector (DSCTB). Split length (S
As described above, the PTL) is a value indicating the data length (bytes) of the first DATA1 (35) of the data sector (split data sector DSCTB19) divided by the servo sector next to the relevant servo sector. Yes (see Figure 2).

【0082】このデータセクタインフォメーションテー
ブル47の情報量は、少なくとも、(一つのBound
aryに含まれているサーボセクタの個数)×(サーボ
セクタ1個について用意される情報の量)となる。実際
には、Split Timeは12bit 、スプリットレン
グスは10bit 、スプリットセクタオフセットは3bitの
情報として構成できる。また、一Boundaryに含
まれているサーボセクタの個数は多くても16個であ
る。従って、データセクタインフォメーションテーブル
47は、400bit (=(12+10+3)×16)
の情報として構成できる。
The information amount of the data sector information table 47 is at least (one Bound
The number of servo sectors included in ary) × (amount of information prepared for one servo sector). Actually, the Split Time can be configured as 12 bits, the split length as 10 bits, and the split sector offset as 3 bits. Further, the number of servo sectors included in one Boundary is 16 at most. Therefore, the data sector information table 47 is 400 bits (= (12 + 10 + 3) × 16)
Can be configured as information.

【0083】SCTP生成回路48は、Split T
ime73を用いてIDXP62、SCTP61を生成
するものである。図上明らかではないが、該SCTP6
1はDSAカウンタ70へも出力されている。既に述べ
たとおりSCTP61は、サーボセクタ17から、デー
タセクタ18の先頭位置を示す情報である。
The SCTP generation circuit 48 uses the Split T
The IDXP 62 and the SCTP 61 are generated using the time 73. Although not clear in the figure, the SCTP6
1 is also output to the DSA counter 70. As described above, the SCTP 61 is information indicating the head position of the data sector 18 from the servo sector 17.

【0084】スプリットレングス生成回路50は、次の
サーボセクタ17によって分割されるデータセクタ(D
SCTB19)までの間、SPTL59のドライブI/
F制御部9への出力を制御するものである。スプリット
レングス生成回路50は、SPSOカウンタ74と、S
PTL出力制御回路75とからなる。これらの機能につ
いては後ほど動作と併せて説明する。
The split length generation circuit 50 divides the data sector (D
Drive up to SPTL59 until SCTB19)
The output to the F control unit 9 is controlled. The split length generation circuit 50 includes an SPSO counter 74 and an S
The PTL output control circuit 75. These functions will be described later together with the operation.

【0085】特許請求の範囲において言う“セクタ配
列”とは、本実施例においては、シリンダ(トラック)
上における、サーボセクタおよびデータセクタの配列に
相当する。“演算手段”および“第3の演算手段”と
は、サーボ制御部8(この中でも特に、データセクタア
ドレス生成回路49)に相当する。“あらかじめ定めら
れた範囲”とは、上述のBoundaryに相当する。
“特定の配列パターン”とは、Boundary内での
サーボセクタおよびデータセクタの配列パターンに相当
する。“テーブル”およびこれを格納された記憶手段と
は、データセクタインフォメーションテーブル47に相
当する。“データセクタ情報”に相当するには、本実施
例においては、Spilit time 、スプリット
レングス(SPTL)、SPSOである。“制御信号生
成手段“とは、SCTP生成回路48、スプリットレン
グス生成回路50によって構成されるものである。“読
み出し手段”とは、信号処理装置3、R/Wアンプ4等
に相当する。“書き込み手段”とは、記録媒体7にデー
タを書き込むために機能するすべての部分に相当する。
上記各部は互いに連携して動作するものであり、ここで
述べた対応関係は厳密なものではない。特に、データセ
クタインフォメーションテーブル47から情報を読み出
してくる機能については、SCTP生成回路48等が備
えるようにしてもよい。
The term "sector array" used in the claims refers to a cylinder (track) in this embodiment.
It corresponds to the array of servo sectors and data sectors above. The "arithmetic means" and the "third arithmetic means" correspond to the servo control unit 8 (in particular, the data sector address generation circuit 49). The “predetermined range” corresponds to the above-mentioned Boundary.
The "specific array pattern" corresponds to the array pattern of the servo sector and the data sector in the Boundary. The “table” and the storage means in which it is stored correspond to the data sector information table 47. To correspond to “data sector information”, in the present embodiment, it is Split time, split length (SPTL), and SPSO. The “control signal generating means” is composed of the SCTP generating circuit 48 and the split length generating circuit 50. The “reading unit” corresponds to the signal processing device 3, the R / W amplifier 4, and the like. The “writing means” corresponds to all parts that function to write data on the recording medium 7.
The above-mentioned units operate in cooperation with each other, and the correspondence relationship described here is not strict. In particular, the SCTP generation circuit 48 and the like may have a function of reading information from the data sector information table 47.

【0086】図5に示したデータセクタアドレス生成回
路49等の動作を図6を用いて説明する。
Operations of the data sector address generation circuit 49 and the like shown in FIG. 5 will be described with reference to FIG.

【0087】ここでは、SSA=n、DSPB=B、S
SPB=Aとする。
Here, SSA = n, DSPB = B, S
SPB = A.

【0088】カレントサーボアドレスラッチ42から読
み出されたサーボセクタアドレス(SSA)25は、乗
算器66およびセレクタ67へ入力される。
The servo sector address (SSA) 25 read from the current servo address latch 42 is input to the multiplier 66 and the selector 67.

【0089】乗算器66は、n・Bを計算する。そし
て、該計算結果を、セレクタ67へ出力している。
The multiplier 66 calculates n · B. Then, the calculation result is output to the selector 67.

【0090】セレクタ67は、まず、SSA(ここでは
n)を、割算器69へ出力させる。割算器69は、n
mod Aを計算し(数8参照)、その余りを、Vec
tor No.レジスタ71に格納する。
The selector 67 first outputs SSA (here, n) to the divider 69. The divider 69 is n
Mod A is calculated (see Eq. 8), and the remainder is Vec
tor No. It is stored in the register 71.

【0091】次に、セレクタ67は、乗算器66の乗算
結果(n・B)を割算器69へ出力させる。割算器69
は、(n・B)/Aを計算し、その演算結果(商および
余り)をDSAカウンタ70に出力する。
Next, the selector 67 outputs the multiplication result (n · B) of the multiplier 66 to the divider 69. Divider 69
Calculates (n · B) / A and outputs the calculation result (quotient and remainder) to the DSA counter 70.

【0092】DSAカウンタ70は、サーボセクタ16
が終わった後の最初のSCTP61に同期して、割算器
69の結果を取り込む。割算器69から入力された演算
結果に余りあった場合、DSAカウンタ70は、商のカ
ウント値にさらに1を加える。そして、このようにして
得られたカウント値を、データセクタアドレス(DS
A)60としてドライブI/F制御部9へ出力する。
The DSA counter 70 has the servo sector 16
The result of the divider 69 is fetched in synchronism with the first SCTP 61 after the above. When the calculation result input from the divider 69 has a surplus, the DSA counter 70 adds 1 to the count value of the quotient. The count value thus obtained is used as the data sector address (DS
A) 60 is output to the drive I / F control unit 9.

【0093】この後、DSAカウンタ70は、SCTP
61が出力される度ごとに、1ずつカウントupしてゆ
く。これにより、ドライブI/F制御部9は、読み出し
たデータセクタアドレスが、目的としているデータセク
タのデータセクタアドレスと一致しているか否かの判断
ができる。
After this, the DSA counter 70 makes the SCTP
Each time 61 is output, the count is incremented by one. Thus, the drive I / F control unit 9 can determine whether the read data sector address matches the data sector address of the target data sector.

【0094】SCTP生成回路48は、Split T
ime73を用いてIDXP62、SCTP61を生成
する。
The SCTP generation circuit 48 uses the Split T
IDXP62 and SCTP61 are produced | generated using time73.

【0095】スプリットレングス生成回路50のSPS
Oカウンタ74は、図6に示すとおり、サーボセクタ1
7が終わった後の最初のSCTP61に同期して、スプ
リットセクタオフセット(SPSO)72を取り込む。
そして、それ以後、SCTP61が出力される度ごと
に、カウントダウンしてゆく。SPSOカウンタ74の
値が”0”になると、SPTL出力制御回路75は、デ
ータセクタインフォメーションテーブル47から入力さ
れているスプリットレングスを、スプリットレングス
(SPTL)59としてI/F制御部9へ出力する。
SPS of split length generation circuit 50
As shown in FIG. 6, the O counter 74 displays the servo sector 1
The split sector offset (SPSO) 72 is fetched in synchronization with the first SCTP 61 after the end of 7.
After that, each time the SCTP 61 is output, the countdown is performed. When the value of the SPSO counter 74 becomes “0”, the SPTL output control circuit 75 outputs the split length input from the data sector information table 47 to the I / F control unit 9 as the split length (SPTL) 59.

【0096】通常、データセクタがサーボセクタによっ
てスプリットされるとき、ドライブI/F制御部9へ出
力するスプリットレングス(SPTL)59は”0”に
なりえないため、本実施例ではスプリットレングス(S
PTL)59が”0”のとき該当データセクタがサーボ
セクタによるスプリットがないとしている。したがっ
て、図6に示すようにスプリットレングス(SPTL)
59はデータセクタ”m”から”j−1までの間は”
0”を出力し、データセクタ”j”のときデータセクタ
インフォメーションテーブル47から出力されるスプリ
ットレングスの値が出力される。このスプリットレング
ス(SPTL)59の出力は前述のように図5に示すS
PSOカウンタ74、及びSPTL出力制御回路75か
らなるスプリット生成回路50によって制御される。こ
のようにスプリットレングス(SPTL)59の値が”
0”のとき、該当するデータセクタはサーボセクタによ
るスプリットは無いことを示すため、データインフォメ
ーションテーブル47内の該当するスプリットレングス
の値を”0”にセットすることで次のサーボセクタでデ
ータセクタがスプリットされない場合の対応が可能とな
っている。
Normally, when the data sector is split by the servo sector, the split length (SPTL) 59 output to the drive I / F control unit 9 cannot be "0", so in this embodiment, the split length (S
When the PTL) 59 is "0", it means that the corresponding data sector has no split due to the servo sector. Therefore, as shown in FIG. 6, split length (SPTL)
59 is “from the data sector“ m ”to“ j-1 ”
0 "is output, and when the data sector is" j ", the split length value output from the data sector information table 47 is output. The output of this split length (SPTL) 59 is S shown in FIG.
It is controlled by the split generation circuit 50 including the PSO counter 74 and the SPTL output control circuit 75. In this way, the split length (SPTL) 59 value is "
When it is "0", it means that there is no split by the servo sector. Therefore, by setting the value of the corresponding split length in the data information table 47 to "0", the data sector is not split in the next servo sector. It is possible to handle cases.

【0097】このように本実施例ではデータセクタのス
プリットの有無をスプリットレングス(SPTL)59
の値が”0”か”0”以外かで判定するためデータセク
タインフォメーションテーブル47に次のサーボセクタ
でデータセクタがスプリットするかどうかを示すグラフ
の付加を省略している。
As described above, in this embodiment, the presence or absence of the split of the data sector is determined by the split length (SPTL) 59.
In order to determine whether the value of is "0" or other than "0", the addition of the graph showing whether the data sector is split in the next servo sector is omitted in the data sector information table 47.

【0098】以上説明したとおり、本実施例では、デー
タセクタインフォメーションテーブル47の情報量を小
さくできるため、これを保持・利用する回路の規模を小
さくできる。
As described above, in the present embodiment, the amount of information in the data sector information table 47 can be reduced, so that the scale of the circuit that holds and uses it can be reduced.

【0099】次に、本発明の第2の実施例を図7、図8
を用いて説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIG.

【0100】該第2の実施例は、第1の実施例(図5)
と較べて、SPTL59の制御方法(すなわち、データ
セクタDSCTBの判定方法)が異なっている。本実施
例では、SPSOに代わって、後述する所定の演算結果
と、DSA60とを比較することでSPTL59を制御
している。
The second embodiment is the same as the first embodiment (FIG. 5).
Compared with the above, the control method of the SPTL 59 (that is, the determination method of the data sector DSCTB) is different. In this embodiment, instead of SPSO, the SPTL 59 is controlled by comparing a predetermined calculation result, which will be described later, with the DSA 60.

【0101】この判定方法の相違に対応して、具体的回
路構成も異なっている(図7参照)。つまり、データイ
ンフォメーションテーブル47にはデータSPSO72
を格納していない。また、スプリットレングス生成回路
47は、第1の実施例におけるSPSOカウンタ74に
代わって比較器77を設けている。該スプリットレング
ス生成回路47は、割算器69による演算(後述)の結
果と、DSA60と、を比較器77によって比較するこ
とで、SPTL59の制御を行っている。
Corresponding to the difference in the determination method, the specific circuit configuration is also different (see FIG. 7). That is, the data SPSO 72 is stored in the data information table 47.
Is not stored. Further, the split length generation circuit 47 is provided with a comparator 77 instead of the SPSO counter 74 in the first embodiment. The split length generation circuit 47 controls the SPTL 59 by comparing the result of the operation (described later) by the divider 69 with the DSA 60 by the comparator 77.

【0102】次のスプリットデータセクタ(DSCT
B)のデータセクタアドレス(j)を求めるには、先
ず、下記数9の演算を行う。そして、その演算結果につ
いて余り(小数部)を切り捨てることで得られる。
Next Split Data Sector (DSCT
In order to obtain the data sector address (j) of B), first, the following equation 9 is calculated. Then, it is obtained by truncating the remainder (fractional part) of the calculation result.

【0103】[0103]

【数9】(SSA+1)・DSPB/SSPB SSA:サーボセクタアドレス SSPB:一のBoundaryに含まれているサーボセクタの
個数 DSPB:一のBoundaryに含まれているデータセクタの
個数 数9の演算結果が整数となることは、次のサーボセクタ
は、ちょうどデータセクタとデータセクタとの間に位置
しており、データセクタを分割しないことを意味する。
(SSA + 1) -DSPB / SSPB SSA: Servo sector address SSPB: Number of servo sectors included in one Boundary DSPB: Number of data sectors included in one Boundary The operation result of Equation 9 is an integer This means that the next servo sector is located just between the data sectors and the data sector is not divided.

【0104】なお、サーボセクタアドレス(SSA)2
5からデータセクタアドレス60及びインデックス(V
ector No.)を求める方法および動作は、第1
の実施例と同様である。
The servo sector address (SSA) 2
5 to data sector address 60 and index (V
vector No. ) Is performed by the first method
This is the same as the embodiment.

【0105】特許請求の範囲において言う“第2の演算
手段”とは、サーボ制御部8(この中でも特に、データ
セクタアドレス生成回路49)に相当する。
The "second arithmetic means" referred to in the claims corresponds to the servo control unit 8 (in particular, the data sector address generation circuit 49).

【0106】本実施例の動作を図8を用いて説明する。The operation of this embodiment will be described with reference to FIG.

【0107】ここでは、SSA=n、DSPB=B、S
SPB=Aとする。
Here, SSA = n, DSPB = B, S
SPB = A.

【0108】乗算器66および割り算器69は、数7、
数8、数9の演算を行う。つまり、乗算器66は、サー
ボセクタアドレス(SSA)と DSPBを乗算する
(n・B)。続いて、(n+1)・Bを計算する。但
し、乗算器66はすでに(n・B)を行っているため、
この計算結果(n・B)にBを加えるだけでよい。この
後、割算器69は、数8の演算を行うことでVecto
r No.を求め、これをVector No.レジス
タ71に格納する。また、割り算器69は、乗算器66
が先に求めたn・BをAで割る(数7参照)。そして、
その演算結果を、DSAカウンタ70へ出力する。さら
に、割り算器69は、(n+1)・BをAで割る(数9
参照)。この演算結果(商および余り(小数部))につ
いては余り(小数部)を切り捨てててその値を保持す
る。この値が、スプリットデータセクタ(DSCTB1
9)のアドレスである。
The multiplier 66 and the divider 69 are
Calculations of Equations 8 and 9 are performed. That is, the multiplier 66 multiplies the servo sector address (SSA) by DSPB (n · B). Then, (n + 1) · B is calculated. However, since the multiplier 66 has already performed (n · B),
It suffices to add B to this calculation result (n · B). After that, the divider 69 performs the operation of Expression 8 to obtain Vecto.
r No. Of the vector No. It is stored in the register 71. Further, the divider 69 is the multiplier 66.
Divides n · B previously obtained by A (see Eq. 7). And
The calculation result is output to the DSA counter 70. Further, the divider 69 divides (n + 1) · B by A (Equation 9).
reference). Regarding this calculation result (quotient and remainder (fractional part)), the remainder (fractional part) is truncated and the value is held. This value is the split data sector (DSCTB1
It is the address of 9).

【0109】DSAカウンタ70は、 割り算器69か
ら入力されてきた演算結果(商および余り)を取り込
む。この場合、この演算結果に余りがある場合には、カ
ウントenable78として”1”を保持する。余り
がない場合にはカウントenable78には”0”を
保持する。そして、カウントenable78が”1”
となっている場合には、さらに1だけカウントupす
る。カウントenable78が”0”の場合には、カ
ウントupせず取り込んだ値をそのまま保持する。
The DSA counter 70 takes in the calculation result (quotient and remainder) input from the divider 69. In this case, if there is a remainder in this calculation result, "1" is held as the count enable 78. When there is no remainder, "0" is held in the count enable 78. And the count enable78 is "1".
If it is, the count is further increased by 1. When the count enable 78 is "0", the value taken in without holding the count up is held as it is.

【0110】この後、カウントenable78はSC
TP61で”1”にセットされる。これ以降、SCTP
61が入力される度ごとに、 DSAカウンタ70は1
ずつカウントupしてゆく。
After that, the count enable 78 is SC
It is set to "1" at TP61. After this, SCTP
Each time 61 is input, the DSA counter 70 is incremented by 1.
Count up one by one.

【0111】比較器77は、DSAカウンタ70の出力
しているDSA60と、割算器69が保持しているスプ
リットデータセクタ(DSCTB)のアドレスとを比較
し、その結果をSPTL出力制御回路75に出力してい
る。SPTL出力制御回路75は、比較器77の比較結
果が“一致“であった場合に、I/F制御部9へSPT
L59を出力させる。
The comparator 77 compares the DSA 60 output from the DSA counter 70 with the address of the split data sector (DSCTB) held by the divider 69, and the result is sent to the SPTL output control circuit 75. It is outputting. The SPTL output control circuit 75 sends the SPT to the I / F control unit 9 when the comparison result of the comparator 77 is “match”.
L59 is output.

【0112】以上説明したとおり、本実施例のデータセ
クタインフォメーションテーブル47は、SPSOを格
納している必要がない。従って、第1の実施例よりも更
にデータ量を小さくできる。従って、回路規模もより小
さくできる。
As described above, the data sector information table 47 of this embodiment need not store SPSO. Therefore, the amount of data can be made smaller than in the first embodiment. Therefore, the circuit scale can be further reduced.

【0113】データセクタアドレス生成回路49に入力
するサーボセクタアドレスは、データ記録媒体7から読
み出したサーボセクタアドレスでなくてもよい。データ
記録媒体7から読み出されるサーボセクタアドレスはノ
イズなどの影響で間違う可能性がある。従って、他の何
らかの方法でサーボセクタアドレスを予測等できれば、
その予測結果を用いても構わない。このような例を以下
において第3の実施例として説明する。
The servo sector address input to the data sector address generation circuit 49 may not be the servo sector address read from the data recording medium 7. The servo sector address read from the data recording medium 7 may be wrong due to the influence of noise or the like. Therefore, if you can predict the servo sector address by some other method,
The prediction result may be used. Such an example will be described below as a third embodiment.

【0114】本発明の第3の実施例を図9を用いて説明
する。
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0115】該第3の実施例では、カレントサーボアド
レスラッチ42とデータセクタアドレス生成回路49と
の間にネクストSSA予測回路43を配置している。そ
して、このネクストSSA予測回路43が予測したサー
ボセクタアドレスを、データセクタアドレス生成回路4
9へ入力している。
In the third embodiment, the next SSA prediction circuit 43 is arranged between the current servo address latch 42 and the data sector address generation circuit 49. Then, the servo sector address predicted by the next SSA prediction circuit 43 is set to the data sector address generation circuit 4
I am entering 9.

【0116】ネクストSSA予測回路43は、サーボマ
ークSVMK21やインデックスマークIDXM22、
セクタマークSCTM23等でカウントupするカウン
タや、サーボセクタアドレス(SSA)が0、1、2、
3と一定の関係で連続的に変化する場合においては、直
前のサーボセクタ情報を利用してサーボセクタアドレス
を予測、すなわち、この場合では直前のサーボセクタア
ドレスに1を加えた値を予測値とする回路となってい
る。なお、特許請求の範囲において言う“予測手段”と
は、このネクストSSA予測回路43およびこれと連携
して動作する各部によって実現されている。
The next SSA prediction circuit 43 includes a servo mark SVMK21, an index mark IDXM22,
A counter that counts up with the sector mark SCTM23 or the like, or a servo sector address (SSA) of 0, 1, 2,
In the case of continuously changing in a constant relationship with 3, the servo sector address is predicted using the immediately preceding servo sector information, that is, in this case, the value obtained by adding 1 to the immediately preceding servo sector address is set as the predicted value. It is a circuit. The "prediction means" referred to in the claims is realized by the next SSA prediction circuit 43 and each unit that operates in cooperation with the next SSA prediction circuit 43.

【0117】比較器46は、データ面記録媒体7から読
み出したサーボセクタアドレスSSAとネクストSSA
予測回路43の値を比較することで、予測結果の確認を
行っている。
The comparator 46 reads the servo sector address SSA and the next SSA read from the data surface recording medium 7.
The prediction result is confirmed by comparing the values of the prediction circuit 43.

【0118】以上説明したとおり該第3の実施例では、
ネクストSSA予測回路43を備えているため、データ
面記録媒体7からのサーボセクタアドレスの読み出しミ
スを検出できる。また、前もってサーボセクタアドレス
を予測するため、データセクタアドレス(DSA)の計
算時間に余裕がもてる。
As described above, in the third embodiment,
Since the next SSA prediction circuit 43 is provided, it is possible to detect a read error of the servo sector address from the data surface recording medium 7. Further, since the servo sector address is predicted in advance, there is a margin in the calculation time of the data sector address (DSA).

【0119】CPU11でデータセクタアドレスDSA
60とインデックス(VectorNo.71)を計算
するようにしてもよい。このようにすれば、乗算器66
および除算器69を削除でき、回路規模の更なる削減が
可能である。但し、データセクタアドレス(DSA)6
0とインデックス(Vector No.71)の計算
は、サーボセクタが終わるまでに終了している必要があ
るため、処理能力の高いCPUを用いる必要がある。
Data sector address DSA in CPU 11
60 and the index (Vector No. 71) may be calculated. In this way, the multiplier 66
Also, the divider 69 can be eliminated, and the circuit scale can be further reduced. However, the data sector address (DSA) 6
Since the calculation of 0 and the index (Vector No. 71) needs to be completed by the end of the servo sector, it is necessary to use a CPU with high processing capacity.

【0120】データセクタアドレスDSA60とVec
tor No.70の計算にはDSP等の処理装置を用
いてもよい。
Data sector address DSA60 and Vec
tor No. A processor such as a DSP may be used for the calculation of 70.

【0121】データセクタアドレスDSA57とVec
tor No.70の計算は、整数演算のみで計算でき
る。組込み用途向けのマイクロプロセッサ(マイクロコ
ントローラ)には、整数乗算命令や、整数割算命令を持
つものがある。このようなマイクロプロセッサを使用す
れば、計算に要するオーバヘッドを小さくできる。マイ
クロプロセッサによってデータセクタアドレスDSA6
0とVector No.70の計算を行えば、データ
セクタアドレス生成回路49を専用に設ける必要がなく
なるため、回路規模をさらに削減できる。
Data sector address DSA57 and Vec
tor No. The calculation of 70 can be calculated only by integer arithmetic. Some microprocessors (microcontrollers) for embedded applications have integer multiplication instructions and integer division instructions. By using such a microprocessor, the calculation overhead can be reduced. Data sector address DSA6 by microprocessor
0 and Vector No. If the calculation of 70 is performed, it is not necessary to provide the data sector address generation circuit 49 exclusively, so that the circuit scale can be further reduced.

【0122】[0122]

【発明の効果】以上のように、本発明は、サーボセクタ
アドレスからデータセクタアドレスを求める際に、変換
テーブルを使用しない。また、テーブルには、一のBo
undary内に含まれているサーボセクタの個数分だ
けの情報を備えるだけでよい。従って、本発明で使用す
るテーブルの大きさは従来に較べて大幅に小さくでき
る。例えば、サーボセクタアドレスSSAから、データ
セクタアドレスDSA(9bit)、スプリットレングス
(10bit)、スプリットセクタオフセット(3bit)お
よびSplit Time(12bit)を生成する従来
の変換テーブルは、サーボセクタ数を128とすると、
4352bit(=(9+10+3+12)×128)と
なる。これに対し、本発明を適用した場合のテーブル
は、400bit(=(10+3+12)×16)とな
り、従来の約十分の一で済む。
As described above, the present invention does not use the conversion table when obtaining the data sector address from the servo sector address. Also, on the table, one Bo
It is sufficient to provide information as many as the number of servo sectors included in the unary. Therefore, the size of the table used in the present invention can be made significantly smaller than the conventional size. For example, a conventional conversion table for generating a data sector address DSA (9 bits), a split length (10 bits), a split sector offset (3 bits), and a Split Time (12 bits) from a servo sector address SSA is assumed to have 128 servo sectors.
It becomes 4352 bits (= (9 + 10 + 3 + 12) × 128). On the other hand, the table when the present invention is applied is 400 bits (= (10 + 3 + 12) × 16), which is about one tenth of the conventional one.

【0123】このようにテーブルを小さくできるので、
ディスク装置の回路規模を小さくすることができる。特
に、IC化を図った場合のコストを抑えることができ
る。
Since the table can be made small in this way,
The circuit scale of the disk device can be reduced. In particular, it is possible to suppress the cost in the case of making an IC.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例におけるサーボ制御部8
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a servo control unit 8 according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of FIG.

【図2】IDレスフォーマットを使用したディスクフォ
ーマットの構成例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a disc format using an IDless format.

【図3】サーボセクタとデータセクタの位置関係を示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing a positional relationship between servo sectors and data sectors.

【図4】第1の実施例のディスク装置のシステム全体構
成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing the overall system configuration of the disk device of the first embodiment.

【図5】第1の実施例におけるデータセクタアドレス生
成回路49と周辺回路の構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing configurations of a data sector address generation circuit 49 and peripheral circuits in the first embodiment.

【図6】動作タイミングを示す図である。FIG. 6 is a diagram showing operation timing.

【図7】本発明の第2の実施例におけるデータセクタ生
成回路49と周辺回路の構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing configurations of a data sector generation circuit 49 and peripheral circuits in a second embodiment of the present invention.

【図8】動作タイミングを示す図である。FIG. 8 is a diagram showing operation timing.

【図9】ネクストSSA予測回路を備えた本発明の第3
の実施例におけるサーボ制御部の構成図である。
FIG. 9 is a third aspect of the present invention including a next SSA prediction circuit.
3 is a configuration diagram of a servo control unit in the embodiment of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ディスク装置、2…データ処理装置、8…サーボ制
御部、9…ドライブI/F制御部、16…サーボセク
タ、17…データセクタ、19…サーボマーク、20…
インデックスマーク、21…セクタマーク、22…シリ
ンダアドレス、23…サーボセクタアドレス、40…ネ
クストSSA予測回路、44…データセクタインフォメ
ーションテーブル、57…データセクタアドレス、66
…乗算器、69…割算器、70…DSAカウンタ
1 ... Disk device, 2 ... Data processing device, 8 ... Servo control unit, 9 ... Drive I / F control unit, 16 ... Servo sector, 17 ... Data sector, 19 ... Servo mark, 20 ...
Index mark, 21 ... Sector mark, 22 ... Cylinder address, 23 ... Servo sector address, 40 ... Next SSA prediction circuit, 44 ... Data sector information table, 57 ... Data sector address, 66
... multiplier, 69 ... divider, 70 ... DSA counter

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 角田 元泰 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 宮沢 章一 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 仁科 昌俊 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内 (72)発明者 山本 克己 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Motoyasu Tsunoda Inventor Motoyasu Tsunoda 1099, Ozenji, Aso-ku, Kawasaki, Kanagawa Inside the Hitachi, Ltd. System Development Laboratory (72) Inventor Shoichi Miyazawa 1099, Ozen-ji, Aso-ku, Kawasaki, Kanagawa Hitachi, Ltd. System Development Laboratory (72) Inventor Masatoshi Nishina 2880 Kokufu, Odawara, Kanagawa Stock Company Hitachi Storage Systems Division (72) Inventor Katsumi Yamamoto 5-20, Kamimizumoto-cho, Kodaira-shi, Tokyo Hitachi, Ltd. Semiconductor Business Division No. 1

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】少なくとも自らのアドレスが格納されたサ
ーボセクタと、データを格納するためのデータセクタと
が、あらかじめ定められた配列(以下“セクタ配列”と
いう)で形成された記憶媒体から情報を読み出す記憶装
置の制御装置において、 上記セクタ配列上あらかじめ定められた範囲に含まれて
いるデータセクタの個数を示す情報および上記セクタ配
列上あらかじめ定められた範囲に含まれているサーボセ
クタの個数を示す情報を備え、別途読み出された上記サ
ーボセクタのアドレス(以下“サーボセクタアドレス”
という)を用いて下記数1の演算を行いその演算結果の
小数点以下を切り上げることで、上記セクタ配列上、該
数1の演算に用いたサーボセクタアドレスの指すサーボ
セクタ以降に始まる最初のデータセクタのアドレス(以
下“データセクタアドレス”という)を求める演算手段
を有すること、 【数1】SSA・DSPB/SSPB 但し、SSA:サーボセクタアドレス DSPB:上記セクタ配列上、あらかじめ定められた範
囲に含まれているデータセクタの個数 SSPB:上記セクタ配列上、あらかじめ定められた範
囲に含まれているサーボセクタの個数 を特徴とする記憶装置の制御装置。
1. A servo sector in which at least its own address is stored and a data sector in which data is stored are read from a storage medium formed in a predetermined array (hereinafter referred to as "sector array"). In the controller of the storage device, information indicating the number of data sectors included in the predetermined range on the sector array and information indicating the number of servo sectors included in the predetermined range on the sector array are displayed. The address of the above-mentioned servo sector that is provided separately and read (hereinafter, “servo sector address”)
The following data is calculated by using the above formula (1) and the fractional part of the calculation result is rounded up to the right of the decimal point, so that the first data sector starting after the servo sector pointed to by the servo sector address used for the calculation An arithmetic means for obtaining an address (hereinafter, referred to as "data sector address") is provided. [Expression 1] SSA / DSPB / SSPB where SSA: servo sector address DSPB: included in a predetermined range on the sector array. Number of Data Sectors SSPB: Storage device controller characterized by the number of servo sectors included in a predetermined range on the sector array.
【請求項2】上記セクタ配列は、上記データセクタの途
中位置において当該データセクタを分割するように上記
サーボセクタが位置することを許容したものであり、 別途読み出された上記サーボセクタアドレスを用いて下
記数2の演算を行いその演算結果の小数点以下を切り捨
てることで、上記セクタ配列上、該数2の演算に用いた
サーボセクタアドレスの指すサーボセクタの次のサーボ
セクタによって分割されているデータセクタのアドレス
を求める第2の演算手段を有すること、 【数2】(SSA+1)・DSPB/SSPB 但し、SSA:サーボセクタアドレス DSPB:上記セクタ配列上、あらかじめ定められた範
囲に含まれているデータセクタの個数 SSPB:上記セクタ配列上、あらかじめ定められた範
囲に含まれているサーボセクタの個数 を特徴とする請求項1記載の記憶装置の制御装置。
2. The sector array allows the servo sector to be positioned so as to divide the data sector at an intermediate position of the data sector, using the separately read servo sector address. The address of the data sector divided by the servo sector next to the servo sector pointed to by the servo sector address used in the calculation of the above mathematical expression 2 is rounded down by performing the mathematical operation of the following mathematical expression 2 (SSA + 1) · DSPB / SSPB where SSA: servo sector address DSPB: number of data sectors included in a predetermined range on the sector array. SSPB: A sector included in a predetermined range on the sector array. Controller of the storage device according to claim 1, wherein the number of Bosekuta.
【請求項3】少なくとも自らのアドレスが格納されたサ
ーボセクタと、データを格納するためのデータセクタと
が、あらかじめ定められた配列(以下“セクタ配列”と
いう)で形成された記憶媒体から情報を読み出す記憶装
置の制御装置において、 上記セクタ配列は、上記データセクタの途中位置におい
て当該データセクタを分割するように上記サーボセクタ
が位置することを許容したものであり、 上記セクタ配列上あらかじめ定められた範囲に含まれて
いるデータセクタの個数を示す情報および上記セクタ配
列上あらかじめ定められた範囲に含まれているサーボセ
クタの個数を示す情報を備え、別途読み出された上記サ
ーボセクタのアドレス(以下“サーボセクタアドレス”
という)を用いて下記数3の演算を行いその演算結果の
小数点以下を切り捨てることで、上記セクタ配列上、該
数3の演算に用いたサーボセクタアドレスの指すサーボ
セクタの次のサーボセクタによって分割されているデー
タセクタのアドレスを求める第2の演算手段を有するこ
と、 【数3】(SSA+1)・DSPB/SSPB 但し、SSA:サーボセクタアドレス DSPB:上記セクタ配列上、あらかじめ定められた範
囲に含まれているデータセクタの個数 SSPB:上記セクタ配列上、あらかじめ定められた範
囲に含まれているサーボセクタの個数 を特徴とする記憶装置の制御装置。
3. A servo sector storing at least its own address and a data sector for storing data read information from a storage medium formed in a predetermined array (hereinafter referred to as "sector array"). In the control device of the storage device, the sector array allows the servo sector to be positioned so as to divide the data sector at an intermediate position of the data sector, and within the predetermined range on the sector array. The information indicating the number of included data sectors and the information indicating the number of servo sectors included in a predetermined range on the sector array is provided, and the address of the separately read servo sector (hereinafter referred to as “servo sector address”). ”
By performing the calculation of the following formula 3 by using the above) and truncating the decimal part of the calculation result, the sector is divided by the servo sector next to the servo sector pointed to by the servo sector address used for the calculation of the formula 3 above. A second arithmetic means for obtaining the address of the data sector, which is (SSA + 1) DSPB / SSPB, where SSA: servo sector address DSPB: included in a predetermined range on the sector array. Number of Data Sectors SSPB: Storage device controller characterized by the number of servo sectors included in a predetermined range on the sector array.
【請求項4】上記サーボセクタ毎に用意されたデータセ
クタ情報と、当該サーボセクタの上記あらかじめ定めら
れた範囲内における位置を示すインデックスと、を対応
づけたテーブルを格納された記憶手段と、 上記サーボセクタアドレスに基づいて上記インデックス
を求める第3の演算手段と、 上記第3の演算手段の求めた上記インデックスに対応す
る上記データセクタ情報を上記テーブルから獲得し、該
獲得したデータセクタ情報に従った制御信号を生成し出
力する制御信号生成手段と、 をさらに有することを特徴とする請求項1、2または3
記載の記憶装置の制御装置。
4. Storage means for storing a table in which data sector information prepared for each servo sector and an index indicating the position of the servo sector within the predetermined range are stored, and the servo sector. Third computing means for obtaining the index based on the address, and the data sector information corresponding to the index obtained by the third computing means is obtained from the table, and control is performed according to the obtained data sector information. 4. A control signal generating means for generating and outputting a signal, further comprising:
A control device for the storage device described.
【請求項5】上記第3の演算手段は、上記SSAをSS
PBで割った余りとして上記インデックスを求めるもの
であること、 を特徴とする請求項4記載の記憶装置の制御装置。
5. The third computing means converts the SSA into SS.
The control device for a storage device according to claim 4, wherein the index is obtained as a remainder divided by PB.
【請求項6】上記セクタ配列は、特定の配列パターンの
繰り返しとなっており、 上記あらかじめ定められた範囲は、上記特定の配列パタ
ーンであること、 を特徴とする請求項4または5記載の記憶装置の制御装
置。
6. The storage according to claim 4, wherein the sector array is a repetition of a specific array pattern, and the predetermined range is the specific array pattern. The control device of the device.
【請求項7】上記テーブルには、上記インデックスとこ
れに対応する上記データセクタ情報とが上記あらかじめ
定められた範囲一つ分だけ格納されていること、 を特徴とする請求項6記載の記憶装置の制御装置。
7. The storage device according to claim 6, wherein the index and the data sector information corresponding to the index are stored in the table for one predetermined range. Control device.
【請求項8】次のサーボセクタアドレスを予測する予測
手段を備え、 上記演算手段および/または上記第2の演算手段は、上
記予測手段が予測したサーボセクタアドレスを用いて、
上記演算を行うものであること、 を特徴とする請求項1、2または3記載の記憶装置の制
御装置。
8. A prediction unit for predicting a next servo sector address, wherein the calculation unit and / or the second calculation unit uses the servo sector address predicted by the prediction unit,
The control device for a storage device according to claim 1, 2 or 3, wherein the control device performs the calculation.
【請求項9】少なくとも自らのアドレスが格納されたサ
ーボセクタと、データを格納するためのデータセクタと
が、あらかじめ定められた配列で形成された記憶媒体か
ら情報を読み出す記憶装置において、 上記記憶媒体に格納されている情報を読み出す読み出し
手段と、 請求項1、2、3、4、5、6、7または8記載の制御
装置と、 を有することを特徴とする記憶装置。
9. A storage device for reading information from a storage medium having a servo sector storing at least its own address and a data sector for storing data, which is formed in a predetermined arrangement. A storage device comprising: a reading unit that reads out stored information; and the control device according to claim 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, or 8.
【請求項10】上記記憶媒体にデータを書き込む書き込
み手段をさらに備えること、 を特徴とする請求項9記載の記憶装置。
10. The storage device according to claim 9, further comprising writing means for writing data to the storage medium.
JP7235702A 1995-05-25 1995-09-13 Storage device and its control apparatus Pending JPH0982038A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7235702A JPH0982038A (en) 1995-09-13 1995-09-13 Storage device and its control apparatus
PCT/JP1996/001388 WO1996037891A1 (en) 1995-05-25 1996-05-24 Error check method of servo sector address, disk storage device and its controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7235702A JPH0982038A (en) 1995-09-13 1995-09-13 Storage device and its control apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0982038A true JPH0982038A (en) 1997-03-28

Family

ID=16989966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7235702A Pending JPH0982038A (en) 1995-05-25 1995-09-13 Storage device and its control apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0982038A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10067501B2 (en) 2006-06-19 2018-09-04 Amazon Technologies, Inc. Method and system for transporting inventory items

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10067501B2 (en) 2006-06-19 2018-09-04 Amazon Technologies, Inc. Method and system for transporting inventory items
US10133267B2 (en) 2006-06-19 2018-11-20 Amazon Technologies, Inc. Method and system for transporting inventory items
US10809706B2 (en) 2006-06-19 2020-10-20 Amazon Technologies, Inc. Method and system for transporting inventory items
US10990088B2 (en) 2006-06-19 2021-04-27 Amazon Technologies, Inc. Method and system for transporting inventory items

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5603002A (en) Hard disk drive having buffer memory employing directory based cache controller with data replacement scheme
JP2010244573A (en) Storage device and storage system
JP4814495B2 (en) Servo control method for disk drive, servo control apparatus for disk drive, disk drive, and computer-readable storage medium
US6216201B1 (en) Data processing apparatus using paged buffer memory for efficiently processing data of a compact digital disk
JP2851982B2 (en) Information processing device
US7606129B2 (en) Disk controlling apparatus and computer product
JPS607649A (en) Floppy disc control system
JPH0982038A (en) Storage device and its control apparatus
JP2007026453A (en) Storage device and storage system
JP3043657B2 (en) Constant density recording method and system for headerless format in hard disk drive
JP2931749B2 (en) Data recording / reproducing device and servo processing method
KR100505575B1 (en) Servo pattern generating device and method of hard disk drive
JPH03222158A (en) Additionally writing method for data
JPS6132266A (en) Data control method
KR100241741B1 (en) The sector address converting circuit of hard disk driving apparatus
WO1996037891A1 (en) Error check method of servo sector address, disk storage device and its controller
JP2006302315A (en) Storage device and storage system
JPH08321142A (en) Method for judging correctness of servo sector address, disk-type storage, and its control device
US20060224788A1 (en) Data processing system, data processing method, computer-readable storage medium, and disk drive
JPS59221810A (en) Alternate sector device in magnetic storage device
JP3603474B2 (en) Disk unit
KR0176639B1 (en) Buffer detecting device of disk driving recording apparatus
JPH05189868A (en) Data writing control system of write once optical disc apparatus
JPH0289259A (en) Alternating area controlling system for optical disk device
JPH03271925A (en) Memory disk device